ガールズちゃんねる

友達の結婚式に振袖

229コメント2019/08/23(金) 20:11

  • 1. 匿名 2019/07/27(土) 21:06:53 

    22歳です。今度初めて友達の結婚式に行きます。
    成人式に買ってもらった振袖を着たいのですが、SNSなどでみんなの結婚式を見ていても振袖で出席している人を見たことがありません。
    振袖で出席するとなにかまずいんでしょうか…?

    +342

    -20

  • 2. 匿名 2019/07/27(土) 21:07:28 

    頼まれない限りは着ないな
    だって大変だもん

    +29

    -95

  • 3. 匿名 2019/07/27(土) 21:07:45 

    自由にしたまえ

    ただ、花嫁より目立つ格好するやつは馬鹿

    +410

    -127

  • 4. 匿名 2019/07/27(土) 21:07:55 

    >>1
    私も振り袖で出席しました。華やかになったと喜んでもらえましたよ

    +975

    -5

  • 5. 匿名 2019/07/27(土) 21:08:11 

    振袖いいと思うよ

    +882

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/27(土) 21:08:14 

    着てる人いるけど浮いてるイメージ

    +22

    -217

  • 7. 匿名 2019/07/27(土) 21:08:14 

    目立たないようにしたほうが角立たないかもね

    +21

    -171

  • 8. 匿名 2019/07/27(土) 21:08:17 

    >>1
    着付けに時間かかるし、動きにくいから着る人が少ないんじゃない?
    私は着物で仕事してるから若い頃は振袖、結婚してからも着物で行ってる。

    +601

    -4

  • 9. 匿名 2019/07/27(土) 21:08:18 

    友達の結婚式に振袖

    +263

    -7

  • 10. 匿名 2019/07/27(土) 21:08:29 

    着物で出席すると、喜ばれますよ。

    +628

    -7

  • 11. 匿名 2019/07/27(土) 21:08:48 

    振袖を着ても、問題ないよ。

    +389

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/27(土) 21:08:55 

    一応、花嫁に聞いてからにしたら?

    +37

    -55

  • 13. 匿名 2019/07/27(土) 21:09:10 

    着付けやヘアメイクに時間がかかるからみんな敬遠してるだけなんじゃないかな?

    22歳の振り袖姿、お祝いの席が華やいでとてもいいと思います!

    +678

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/27(土) 21:09:51 

    またする?
    振袖論争
    がるちゃんで聞いたら8割賛成よ
    でも誰も主の状況は知らない
    二次会行くかどうかも

    +196

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/27(土) 21:09:56 

    いいんでない?
    着付けにヘアメイクに5万近くかかるだけ(ちょっと高いね)
    若いうちしか着れないんだし

    +254

    -10

  • 16. 匿名 2019/07/27(土) 21:09:56 

    振袖って人生で何度も着ることは
    ないから着たらいいと思う
    でも着付けやらトイレやら大変だよね〜
    そのまま二次会ってなったら
    振袖は不便かもね

    +287

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/27(土) 21:10:00 

    振り袖を着れるうちに着ておいた方がいいよ

    +282

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/27(土) 21:10:04 

    振袖、着物が好きでよく着て出席してます。友人はもちろんご家族の方に毎回凄くお礼を言われます!着るまでは大変だけどお祝いの気持ちも伝わるはず!

    +257

    -3

  • 19. 匿名 2019/07/27(土) 21:10:28 

    私の結婚式に親友が振袖きてくれて本当に嬉しかった!
    だって着付けにお金かかるし、その分手間かけて参加してくれたんだなぁって

    +366

    -3

  • 20. 匿名 2019/07/27(土) 21:10:49 

    喜んでもらえたよ!
    素敵だと思います!

    +142

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/27(土) 21:11:00 

    2度振袖で出席しました。
    1度目は友達と2人で着て行きましたが、2度目は親族の方以外着物の方はいませんでした。

    2回とも新婦はもちろん、ご家族からも着てきてくれてありがとう、素敵!と言われとても嬉しかったです!

    私の式の日も着物で来てくれた友達がいましたが、とっても嬉しかったです⭐️

    せっかくステキな振袖が着られる機会なので、是非着て欲しいなと思います☺︎
    ホテルは空調も整っているので、暑い寒いと感じることはなかったですよ。

    +200

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/27(土) 21:11:20 

    既婚者の友人に受付をお願いしたら
    訪問着で来てくれたよ。

    とっても華やかで、うちの両親も喜んでたなぁ(^^)
    洋装も動きやすいからいいけど、和装も所作が綺麗だから場にふさわしくて良いと思う。


    まだ22歳だし、振袖でも良いと思うよ(^^)

    +190

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/27(土) 21:11:22 

    良い事だと思います。
    着付け代もかかるし、洋服より疲れるからだと思います。

    +78

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/27(土) 21:11:46 

    季節がよかったら着物で出席したかったな。でもたまたま夏場の結婚式ばっかりだったから断念しました。ちょっと、暑そう。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/27(土) 21:11:52 

    いや、振り袖でもドレスでも喜ぶよ…

    +9

    -12

  • 26. 匿名 2019/07/27(土) 21:12:14 

    受付をしたので、友人と2人で着物を着ていきましたが
    とても評判が良かったです。
    結婚式の装いって結構黒や紺の暗い色が多いから、
    華やかで良かったと親族にも喜ばれたよ。

    +187

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/27(土) 21:12:17 

    私も振り袖を着て結婚式に行ったよ
    日本舞踊してたから着物が好きで♡

    着物120万円 帯50万円
    多分、花嫁の衣装より高い…

    +11

    -64

  • 28. 匿名 2019/07/27(土) 21:12:26 

    友人席みんなで振り袖はいいと思う
    独りだけ振り袖は、ご本人のメンタル次第

    +3

    -27

  • 29. 匿名 2019/07/27(土) 21:12:31 

    振り袖の若い子がいると、場が華やかになっていいのでは?
    着付けなど面倒だから着ないだけだと思う

    ただ、髪のセット、最近のはめっちゃ派手だよね
    そこだけ気を付けて、控え目にした方がいいと思う

    +152

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/27(土) 21:12:32 

    せっかく振袖があるなら着れるうちに着たほうがいいですよ
    喜ばれると思いますよ!

    確か着物、振袖は白でもNGではないよね
    頭のお花はやめたほうがいい

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/27(土) 21:12:34 

    派手な振袖でなければ良いと思う

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/27(土) 21:12:37 

    派手派手な振袖じゃないなら有りかと思う。周りに溶け込めるようなやつ。
    友達の結婚式に振袖

    +33

    -4

  • 33. 匿名 2019/07/27(土) 21:13:04 

    振袖良いよ!
    場が華やぐ!
    着る人は少ないのは、単に着付けとかに時間とお金ががかる+ごはん食べにくい+トイレ面倒だからよ

    +116

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/27(土) 21:13:11 

    私はいろんな意味で着れないから素敵だなぁと思う

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/27(土) 21:13:22 

    >>7
    なぜ?
    白いドレスはマナー違反だと思いますが、振袖はむしろ華やかになり喜ばれますよ!

    +129

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/27(土) 21:13:26 

    花嫁の器量による。
    振袖って目立つから、私より目立つなんてという人、一人はいそう。
    友人に聞いてみたら?
    私なら、黒や青だとか地味な服より、華やかでいいと思うけど

    +55

    -3

  • 37. 匿名 2019/07/27(土) 21:13:28 

    新婦の友人の子とか新婦の妹さんが振り袖着てるの見たことある。華やかさがあって上品で良かったですよ。

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/27(土) 21:13:45 

    未婚女性の第一礼装ですよ、フォーマルに最適な装いです。是非着てください。

    +177

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/27(土) 21:14:23 

    私の披露宴に私の妹と旦那の妹が振り袖きたよ

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/27(土) 21:14:25 

    >>24
    兄の結婚式が9月(@京都)でしたが、振袖着たけど死ぬかと思った…
    暑さがね…半端ないねやっぱ

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/27(土) 21:14:26 

    着付けもそうだけど、トイレに行くのも大変だから着る人が少ないのもあるし、成人式の時、振り袖は購入じゃなくレンタルだった人も今は多いからじゃないかな。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/27(土) 21:14:31 

    >>25
    それいつも思う

    +4

    -4

  • 43. 匿名 2019/07/27(土) 21:14:35 

    若いし、振袖華やかで良いと思いますよ!

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/27(土) 21:14:38 

    25歳の時に友達の結婚式で振袖着てる子がいたよ。
    受付してたんだけど華やかで素敵だった!

    +91

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/27(土) 21:14:42 

    親族はよく着てるよね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/27(土) 21:15:01 

    >>27
    最後の2行はいらない。

    ウッカリ、花嫁や周りの人たちに言わないようにね。
    主役の花嫁を馬鹿にしているにしか思えないわ。

    +69

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/27(土) 21:15:06 

    着れる機会に着なきゃもったいない

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/27(土) 21:16:02 

    近所なら着る

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/27(土) 21:16:19 

    自分の結婚式に振袖着てきてくれた友達がいて、すごくうれしかったよ。華やかだし。時間も労力も使うから大変だったなーと思って。

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/27(土) 21:16:24 

    主が未婚ならぜんぜんアリです
    ただ花嫁よりは目立たないように

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/27(土) 21:16:31 

    今時珍しいから、華やかで喜んでもらえるのでは?
    年齢上がると黒ばかりで、寂しくもある
    きちんと歩けて、トイレ後着付けを直せることが必要だけどね
    あと、2次回や余興があるなら、振袖で参加可能かどうか
    式場の着付けを頼むと相手が着付け代を負担することになるかも知れないから、その点と移動はタクシーになるかも…
    万が一の泥はねや食べこぼしの染み抜きのことも頭に入れてね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/27(土) 21:16:35 

    >>9
    この画像の平成の髪型みたいなのは絶対にNG!
    おとなし目にして、振り袖着るのいいと思います。

    +64

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/27(土) 21:16:41 

    私の結婚式に友人が振袖で来てくれたのですが、嬉しかったです!ドレスにはない華やかさがありますよね!

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/27(土) 21:16:43 

    >>1
    振袖いいですね!
    私も2回振袖きて出席しましたよ!
    確かにあまりいないですが、華やかなので好きです。

    +93

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/27(土) 21:17:15 

    >>27
    こういう人は来てこなくていいわ。
    自分の舞踊の発表会にでも着てくれ。

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/27(土) 21:17:48 

    >>46
    こういうタイプは言うよ
    ちょっと時間が経った後であの時の着物ーとか
    式場で友達には言っててもうドン引きされた後かもね

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/27(土) 21:17:57 

    もし自分の結婚式に友達が振袖で来たら、落ち着いた振袖だったらとても嬉しい!
    派手なやつだと、花嫁である自分の常識も疑われそうで困る

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2019/07/27(土) 21:18:03 

    2年前に成人式で着たやつって本人的には微妙だと思うけど喜ぶと思う

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/27(土) 21:18:41 

    下手にドレス買うより振袖の方がまずマナー違反にもなることないし、華やかで花嫁にも親族にも喜ばれるよ!

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/27(土) 21:19:00 

    >>1
    振袖で来てほしいけど、そんな面倒なこと頼めないから、自ら望んで着てくれるなんて本当嬉しいと思うよ。

    +132

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/27(土) 21:19:36 

    振り袖は、未婚女性の第一礼装だから良いと思いますよ。
    結婚式でのお着物は支度の大変さや、振る舞いに慣れてないと大変なので敬遠する人が多く、ドレスでの出席が主流になっているから、振り袖を着ていくと年配の方からは、特に喜ばれるかなぁと思います。

    ただ、花嫁さんに確認はしたほうが良いと思います。よっぽど大丈夫だろうけど主さんの振り袖のが華やかだったり、打ち掛けと色ががぶってしまうのは良くないので。

    +17

    -4

  • 62. 匿名 2019/07/27(土) 21:20:28 

    夏に振り袖は着ないかな
    真冬に着たときは良かったよ
    ガーデンで乾杯と写真撮影があったんだけど、皆凍えてたけど私は平気だった

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/27(土) 21:20:28 

    成人式で買って着ないと勿体無いから着たよ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/27(土) 21:20:36 

    最近の振り袖って購入者は成人式以外でも着付けは無料だよ
    かかるのはヘアメイクだけ、ドレスの子と変わらん

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/27(土) 21:20:39 

    >>3
    これ言う人いるけど、花嫁より目立つことはあり得ないよ。全然レベル違う格好するわけだし。
    白じゃなければOKよ。

    +162

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/27(土) 21:20:41 

    >>1
    最近は振り袖を購入せずにレンタルする人が多いから、持ってない人が多いからだと思います。振り袖を持っているなら、是非着ていってあげて!結婚式の格も上がるし、喜ばれると思うよ!

    +113

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/27(土) 21:20:48 

    自分の結婚式のとき、結婚したばかりの友達が振袖着たいと言ってて、迷惑かなと相談されたけど、私は全く気にしないしむしろ着てきて!と言ったら着てくれてたよ。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/27(土) 21:20:58 

    着慣れてない限り着付けも、身動きも大変なのに自分の式のために着て来てくれたと思うと嬉しいです!

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/27(土) 21:21:09 

    せっかく買ってもらったなら、
    着て行った方がいいよ。
    まず、失礼には当たらない。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/27(土) 21:21:23 

    花嫁より目立たなければ喜ばれると思いますよ^ ^
    素っ気なく出席断られたり、何か無理やり来させてないかな?って考えちゃったりして意外と気を使うんだよね...。そんな中振袖で来てくれたら、私はとても嬉しいです^ ^

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/27(土) 21:21:30 

    振袖は年配の列席者に喜ばれますよ^_^
    着る本人は準備やトイレなど大変だけれど。
    花嫁さんより出しゃばるなと意見があるけれど、花嫁さんのドレス姿は誰よりもキラキラな幸せオーラが出ていて勝つ事はないと思うので、是非振袖で会場を華やかにする手伝いをしてあげてほしいです。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/27(土) 21:22:36 

    良いと思うよ、やはり華やかになるしね。
    私は結婚した後に旦那の親戚結婚式で着物指定された、女性親族は全員着物…
    見栄っ張り親族だったので場を華やかにして欲しいとの願いで、やはりそれだけパッと目を惹くんだよね。
    当時は着付けにヘアメイクに面倒くせー親戚め!だったけど今となっては着物楽、毎回着物です。
    毎回ドレス悩まなくていい、体型多少変わっても問題ないしドレスの様に流行余り気にしなくてもいいし。
    夏も移動は少し暑いけど建物入ったらエアコン効いてて気にならないし。
    ただトイレとかは少し気をつけてね、あと着崩れない様に上手な方にしっかり着付けて貰ってね。
    振り袖着られる時間は限られてるし、ぜひ活用したら良いと思います。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/27(土) 21:22:43 

    華やかでいいと素敵だと思いますよ。
    振り袖は着れる期間も限定されるので(結婚したら着れません)

    きっとお友達も、そのご家族も喜んでくださるでしょう。

    確かに準備など大変ですが、それだけお祝いする気持ちも伝えられるのでは。

    私も振り袖8回程着ました。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/27(土) 21:23:05 

    全体的に着物が多い結婚式は、あぁ、ちゃんとしてる方達なんだなぁと思うよ。
    たまに親ですらワンピースとかだと何か適当な式なのかな?と思う。案の定、ご飯とか引き出物がしょぼい。

    +22

    -5

  • 75. 匿名 2019/07/27(土) 21:23:05 

    えーっ!ただでさえ女性は身支度大変なのにお着物で!ありがとう!って私は思いましたよ!
    喜ばれると思います!

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/27(土) 21:24:05 

    私の結婚式、振り袖の友達0だった。
    写真を見返した時に、ちょっと寂しいなと感じたよ。
    だから、とても良いと思います。
    最近の成人式みたいな下品なハデハデはやめた方がいいけど。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/27(土) 21:24:46 

    >>1
    成人式の時に成人式以外でもう一度レンタルできるプランに入っていたので結婚式の時に振袖で参加しました

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/27(土) 21:25:16 

    私も独身時代は招待された結婚式はほとんど振り袖で行ったよ。
    振り袖の人がいると華やかになって嬉しいと新婦にも新婦のご家族にも凄く喜ばれたよ。
    自分の結婚式に綺麗に着飾って来てくれたら嬉しいに決まってるよ。
    気にしないでじゃんじゃん着ようよ。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/27(土) 21:26:06 

    振袖って着る機会がそんなにないからいいと思う!
    でも夏に出席なのかな??少し暑いかも??

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/27(土) 21:26:39 

    >>76
    友達は遠方から来てたり二次会あったりするでしょ?
    それで寂しい感じとか言うのはどうかと思うよ
    ドレスでもなんでも参列してくれるだけですごく嬉しいし

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/27(土) 21:27:03 

    新婦より目立ったらだめだよ

    +2

    -12

  • 82. 匿名 2019/07/27(土) 21:27:29 

    振り袖は若いうちしか着れないし、着物が花嫁より目立つとか、そんなことはないからぜひ着てほしい。お式が華やかになっていいよ。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/27(土) 21:27:36 

    私も振袖買ってもらったけど、結局成人式で着たっきり。もったいなかったなー。高いものなのに、レンタルでよかったと思った。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/27(土) 21:29:12 

    >>1
    全然 オッケーですよね。
    振袖は式場が華やかになるし わざわざ借りるならともかく ご自分で所有なら 他に着てくとこないし 着てってあげて下さい。

    +66

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/27(土) 21:29:37 

    わたしの結婚式に幼馴染が振袖で来てくれて嬉しかったよー!
    華やかだしね(^^)

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/27(土) 21:29:46 

    友人の結婚式に参加したときに着物で来た人がいたから、写真撮影のときはみんなでその人を前に前に送り出していた。
    華やかになるから花嫁の傍に!って感じでした。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/27(土) 21:32:16 

    私はいつも着物で結婚式に参列しますよ。ドレスより、流行りとかないしお金もかからないからね。
    振袖、いいと思います。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/27(土) 21:32:28 

    >>1
    そもそも振袖はみんな当たり前に買ってもらえるわけではないからなぁ...新品を買うのって最近の成人だと2割以下らしいよ。
    みんな当たり前にもってるもんだと思ってなんで着ないの?と現実で言うと風当たり悪くなるかもしれないから気をつけて

    +48

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/27(土) 21:33:30 

    >>65
    ね!
    >>3は独身のマナーマナーオバさんだね。

    +21

    -9

  • 90. 匿名 2019/07/27(土) 21:33:57 

    私も成人式の時の着物で行くこと沢山あります!
    自分から言うのも何ですが、喜ばれることが多いです。
    1人だけ着物の事も多いですが「大変だったのにありがとう」とか「華やかになる」とか言われます。
    自分で着付けが出来ないので、ヘアセットにプラス1万くらいかかって着付けですが、逆に結婚式がないと着る機会がないので楽しんでます。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/27(土) 21:36:19 

    >>35
    今どきの 成人式のもってる 結い方とかや 帯の結び方とか 半襟とか 気をつけて という意味だと思うけど

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/27(土) 21:36:49 

    いいと思うよ!素敵
    着付けの予約とか移動が大変になるけどね😣💦

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/27(土) 21:36:52 

    >>1

    大丈夫だよ!!
    ただ着付けはちゃんとしたとこ頼んでもらってね
    キツすぎて食べれない又はキツくないけど
    着崩れたことがあったとか友達から聞いたことある

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/27(土) 21:37:28 

    準備にお金も時間もかかるって分かるから、友達が着物で結婚式に来てくれたときはホント嬉しかったよ。大丈夫!どうやったって花嫁さんよりは目立たないから、笑

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/27(土) 21:37:33 

    25歳で結婚式しました。
    振袖で来てくれた友達がいて、私だけではなくて親族も「綺麗だね、華やかだね」って喜んでました!
    着付けも大変だし、そういうことを頑張って来てくれる気持ちはとても嬉しいです!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/27(土) 21:37:44 

    暑さが大丈夫なら大丈夫じゃない?
    素敵だね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/27(土) 21:37:55 

    >>27
    こう言う人って、着物屋に上手く乗せられて、それほど値打ちの無い着物でも、こちらの品は一点物でこれを逃したら、もう二度とこのような品は出回らない!とか言われようものなら、ホイホイ騙されて買いそうだなww
    誰も値段なんて聞いて無いのに、そこを言いたくて、言いたくて仕方ない所に人柄が現れてる。しかも120万位で、ドヤ!!!

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/27(土) 21:38:04 

    >>88
    今の子って現実的だからね
    振袖買うお金あるなら違うものをとか現金で頂戴ってなるのよ
    実際あまり着ないからレンタルで問題ないしね

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/27(土) 21:38:41 

    私はお母さんくらいの年齢ですが、娘の友達には振り袖を着ていただけると嬉しいです。本当に華やかで綺麗で素敵ですよ。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/27(土) 21:39:57 

    振袖って何歳までオーケーですか?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/27(土) 21:40:53 

    振袖着る機会って成人式以外だと、兄弟姉妹の結婚式とか自分の結納の時とか?
    本当に着れる時少ないし若くないと着れない物なので、22歳だったら着るといいと思いますよ!
    私は若い時何回か振袖着て出席しました。華やかだね~って喜ばれますよ!

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/27(土) 21:41:12 

    若気の至りで変なミニドレス着るやつより全然いい!
    華やかで品もあって素敵です。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/27(土) 21:42:06 

    >>100
    とりあえず独身ならいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/27(土) 21:42:08 

    若いうちしか着られないし、着られる機会もあまり多くないと思うので、是非着て行って下さい。私の振り袖は従妹やその娘、別の従妹の娘と着回されています。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/27(土) 21:43:03 

    >>100

    ガルちゃん内では20代前半くらいじゃないかな?
    20代後半~30代になると、行き遅れの象徴だとか叩かれている。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/27(土) 21:43:44 

    ただパーティードレス着て、メイクも髪型も普段通りの人よりは、おめでたい場に華やかな格好で来てもらう方が嬉しいと思うよ!新郎新婦もご両親も🤗

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2019/07/27(土) 21:44:52 

    >>9
    これ昭和の髪型、完全に違うと思う。
    振袖の時は皆んなアップに結い上げてた。
    あんなギザギザの前髪ボブの振袖姿なんて
    見たことない。

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/27(土) 21:45:14 

    式場で着付けしてもらえると思うから披露宴後に早めに脱ぎたい場合も心配ないと思う!

    椿山荘に行ったら着物着てる人だらけだった。
    振袖の人もたくさん。
    着られるなら着たい人はいっぱいいるんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/27(土) 21:45:39 

    >>65
    でも前に友達の結婚式で花嫁より目立ってる人いたよ。
    着物だったんだけどすごーく美人で華やかな人だった。
    男性軍は花嫁そっちのけでその美人をチラチラ見てて花嫁かわいそうだった。

    +7

    -31

  • 110. 匿名 2019/07/27(土) 21:46:13 

    華やかな正装ですよ。何も気まずい事はないから安心して!(*^^*)

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/27(土) 21:46:57 

    >>106
    いやただのパーティドレスでも嬉しいでしょ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/27(土) 21:47:05 

    振袖で出席はお友達も喜ぶと思います。
    私が振袖や訪問着で出席した時は、二次会はドレスに着替えました。
    あと、友達に着物で出席する事を伝えたら喜んでくれて、9月の暑い時期で着物で電車移動は大変だからと、会場のホテルの着付けとヘアセットを予約してくれて、とても助かりました。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/27(土) 21:47:30 

    >>65
    美人は仕方ないよ
    美人はね、何を着ても目立つの
    あと、男性軍の中に独身が数人いたなら、それでいいのよ
    そうやって次のカップルが生まれたりするもんだ(数は少ないけどね)

    +51

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/27(土) 21:48:04 

    姉の結婚式の時に振袖着たよ!
    全然大丈夫だと思う!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/27(土) 21:49:02 

    >>100
    振袖を着られるのは独身のうちだけ。結婚したら袖を切る。っていうのは振袖を使いまわさせないために広められた話なんだって。
    何歳でも、既婚でも着ていいそうですよ。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/27(土) 21:51:35 

    >>115
    演歌歌手は既婚でもおばさんでも着てるもんね
    まぁ一般人は広がっちゃったルールに従うしかないけど

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/27(土) 21:54:33 

    >>109
    横からだけど花嫁は下心でジロジロ見られる必要ないよ。見てる奴いたらキモイ。
    花嫁より目立つことはないっていうのは、そういう意味で目立つ目立たないの話じゃないと思う。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/27(土) 21:55:42 

    張り切って振袖着ていったら友達で私1人だけだった
    めっちゃ苦しかったし天気よかったから暑かったけど親御さんは着物の人がいると華やかになると喜んでくれてよかった

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/27(土) 21:57:47 

    着物を着るのは、洋服より手間もお金もかかるので、花嫁側からしたら嬉しいです。式が一気に華やかになるし。ちなみに、成人式に着るような振袖で花嫁衣装よりも目立つ振袖ってそうそうないと思うので大丈夫です。振袖自体が若いうちしか着られないから沢山着てください。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/27(土) 22:03:53 

    私も振袖買ってもらったから着ていこうかな?と何度も思ったけど、やはり面倒で、、結局兄弟と従兄弟の結婚式以外では着てないよ。。
    だから、嬉しいと思う!
    面倒なの知ってるから、私の式に振袖や着物着て来てくれた友達は本当感謝したわ。来てくれるだけで嬉しいけどね!

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/27(土) 22:04:28 

    >>111
    パーティードレスはいいんだけど、髪型とか普段通りで、何ならメイクしてないよね!?って人もいるからと思って書きました💦

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2019/07/27(土) 22:05:04 

    独身の頃は親戚や友達の結婚式と言えばほぼ振袖で出席してましたが、親御さんとかに
    「振袖で出席、ありがとう。会場華やかになってよかった」

    とよく言われましたよ。

    主さん、どんどん振袖着てくださいね。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/27(土) 22:05:11 

    >>109
    その人は着物だから目立ってたわけではなくて、美人だから目立ってただけ。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/27(土) 22:08:20 

    たまに着物どころか、ヘアメイクすらプロじゃなくシュシュで結んだだけとかの人ばかりの結婚式とかあるけど、何か可哀想に思う、、。
    もしかしたら関係ないのかもだけど、格好とかにお祝いの気持ちが現れるのは仕方ないと思う。。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2019/07/27(土) 22:09:59 

    振袖で参列してくれた子何人かいたけど
    めっちゃ嬉しかったよ!
    華やかになるし!

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/27(土) 22:11:59 

    あんまり着る人いないからちょっと浮いちゃうんだよね
    トイレも大変だし。
    振袖って近場の成人式行くだけでも疲れるしね
    その辺全く気にしない人なら着てもいいかも

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/27(土) 22:16:44 

    華やかになるから喜ばれるよ。
    特に親御さん受けがいい。
    私は結婚してるので着物で参列してる。
    一応カラードレスの色を確認して被らない様にはしてる。(カラードレスは当日まで秘密の人も多いから、○色だけどいい?って聞いてる)

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/27(土) 22:20:06 

    22歳ならむしろ着て行くべきだよ
    親孝行にもなるだろし華やかになるから喜ばれるよ

    私の友達のお姉さんが友達(妹)の結婚式で35歳なのに振り袖着てたの見たときは誰も止めなかったのかなって思ってしまったけど…22歳なら問題ない

    +0

    -7

  • 129. 匿名 2019/07/27(土) 22:20:34 

    結婚式に友人が着物を着てくれたけど、式場で着付けと髪のセットを頼まれた。親族も着付けが多かったし時間の調整とかもろもろやりとり多くて大変だった。送迎バスには乗れないからタクシーも考えないといけなかったし。他所で着てきてくれたら新婦の負担もなく尚良いと思います。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2019/07/27(土) 22:23:00 

    >>1
    不味く無いよ。
    むしろ華やかになって喜ばれるよ。
    だけど、着付けヘアメイクにお金がかかるから、敬遠されてると思う。
    着たいと思ってるなら、是非振袖で出席してあげて!

    +42

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/27(土) 22:24:51 

    >>25
    いや、そういうことじゃないんだよ。
    でもこの手の人に言ってもわからないんだろうな。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/27(土) 22:25:25 

    大学生のいとこが振袖着てくれたよ!
    緑色だったよ。
    式場の着付けとヘアセットで15000だった。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/27(土) 22:26:24 

    >>117
    横からだけど同意見。
    むしろ花嫁を下心満々の視線から守ってあげてGJだったのでは?
    着物って露出少ないから、本来そういう目で見られにくいはずなんだけど、よっぽど目を惹く美人さんだったのね。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/27(土) 22:28:25 

    振り袖は未婚の女性の正装なので、結婚式に着ていくのにふさわしいですよ。
    花嫁より目立っちゃうのはだめって言うけど、そんな対象にはならないよ。別格だから。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/27(土) 22:29:42 

    平服でという指定が無ければ振袖大いに結構だと思います。
    ちなみに平服は普段着のことではない。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/27(土) 22:29:51 

    着付けにお金はかかるけど、とてもいいと思う
    私も何度か友達の結婚式で着て行ったけど、ご両親や親族の方から「華やかにしてくれてありがとう」って喜んでもらえたよ
    職場の上司や新郎友人や親戚はどうしてもダークなスーツが多くて、会場が暗くなりがちだからね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/27(土) 22:30:36 

    私が23歳くらいのとき、親友の結婚式に「振袖を着ていこうな」と言ったら、「ほんとやめて、着てくる人なんていないよ」と言われた。結婚式に振袖はおかしくない事を知らなかったのか、真意は分からず。。
    不安なら新婦さんに聞いてみたらどうかな?

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2019/07/27(土) 22:30:48 

    良いと思う。妹が主と同じ22の時私の結婚式に振袖着てきてくれた!派手派手なものじゃないから華やかで綺麗だし浮いてもなかったし。
    私も成人式の時に気に入った振袖がレンタルと購入あんまり値段が変わらなくて母に買ってもらったけど、結局成人式と、大学卒業式でしか着る事なく結婚したので、着れる機会があって着るのが苦痛でないなら是非着たら良いとおもう!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/27(土) 22:33:16 

    >>1
    振袖でも訪問着でも、着物での結婚式は素敵だと思います♡♡♡

    が、着物を着慣れてないと大変だと思います。
    朝早くからの着付け、苦しい帯、歩きづらい草履、美味しい食事も着物を汚さないように頂く・・・・などなど。

    お着物は華やかだしとっても素敵なんだけど、移動が多いとか、二次会とかもあるならドレスワンピースの方が楽なんだよね~(^_^;)

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/27(土) 22:35:03 

    >>100

    30代半ばになったら考えものかなぁ

    独身ならいいだろうけど
    成人式では似合ってた着物もやっぱり年取ると似合わなくなったりするし

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/27(土) 22:35:15 

    買ってもらったなら若くて機会がある時にどんどん来た方がいいよ!
    ドレスよりも華やかで変に派手にならないから、新婦より目立つ娘とはないし、親族にも喜ばれたろ。30過ぎると振袖は悲しくなるから今のうち!

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/27(土) 22:36:48 

    そういえば友達の結婚式で振袖着てくる人に会ったこと無いな。みんなドレスだ。
    親戚は振袖の人もいるね。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2019/07/27(土) 22:41:18 

    >>102
    いや、比較対象がおかしいだろ笑
    月とスッポンだよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/27(土) 22:41:40 

    面倒臭いだけだと思う。

    クリーニング代
    着付けに時間を取られる
    トイレが面倒臭い
    帯が崩れたらどうしよう
    二次会も行く人は7時間近く着物はしんどい
    当日雨だったら着物がシミになるから嫌だ(着付けキャンセル料も嫌)
    写真撮ったりする際に自由に動き回れない

    これだけ嫌なこと羅列してしまいましたが、振袖を買った19歳の時に結婚式や初詣で着まくって元を取るつもりだったはずなので、着てあげてほしい。
    少なくともお金を出したであろうご両親やお爺様お婆様はそうお考えかと。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/27(土) 22:47:07 

    >>137
    多分、、無知だったんだと思うよ。
    パーティドレスの方が華やか!って思ってた時期ってあるw中高生の時とかw
    大人になって恥ずかしくて記憶から抹消したくなってるはず。。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/27(土) 22:48:09 

    ハレの日は必ず着物です。正装だからマナー違反じゃないし、自分の気分も上がるから。
    ドレス着たってヘアメイクだの小物だの手間かかるし、1日中所作に気を付けないといけないのは同じ事だからね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/27(土) 22:48:41 

    振袖着てたよ。
    今も身内の結婚式は着物で
    出席してます。
    着付けが大変だけど素敵ですよね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/27(土) 22:51:07 

    >>100
    私着付習ってるけど、先生にふと聞いたら、今の時代逆に似合ってれば何歳でもいいわよって言われた笑
    20代の独身のうちだけなんて勿体ないしね!
    私は今31だけど、この間も着たよ。
    結婚したら訪問着にします!

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/27(土) 22:58:28 

    私は成人式の時に振袖を着れませんでした(北国で、成人式を夏にする地域だったので)。なのでお呼ばれの際、良い機会だと思い事前にその結婚式の花嫁となる友人に相談した上で振袖を着て出席しました。
    私の他にも、新婦友人で呼ばれた中で振袖を着て来た人がもう一人いました。白系の振袖だとか、マナー違反にならないよう気を付ければ有りだと思いますよ。

    結局独身のうちにもう一度振袖を着れる機会が出来て(自分の結納)、その際は白系の振袖を着ました。

    ちなみに振袖はレンタルでしたが、通販ならフルセットで1万未満の安いものもあります\(^^)/

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/27(土) 23:01:15 

    私は訪問着だったけど、友人の結婚式に着て行ったら喜んでくれたよ。友人のお母様も。
    華やかになっていいんじゃないかな。
    変な着方だとアレだけど…。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/27(土) 23:09:49 

    振り袖が選択肢にある人と、振り袖なんか浮くって人は、生活圏とか価値観がまるで違うしお付き合いがない人種だから、主の感覚を信じていいと思う。

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/27(土) 23:12:57 

    私も友達の結婚式に振袖着ていきました。
    お庭がとっても綺麗な会場だったのもあって、やっぱり着物がいいかなと思って。
    場が華やかになるって、友達にも御両親にも喜んでもらえましたよ。
    なかなか着る機会も無いし、振袖ぜひ着て行ってください!

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/27(土) 23:16:50 

    友人の結婚式で新婦のご友人の方々が振り袖でいらしてて、とても素敵だった。
    日本の伝統ある正装だし、お上品で素敵だよ。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/27(土) 23:19:57 

    最近のネットで申込むレンタル着物って年齢、季節、イベントって選択項目があって、その通りに進むとマナー違反にならない見立てでフルセット届くよ。更に着付け、ヘアメイクもプロにやってもらうからヘンな仕上がりにならないし。今まで何回も着物で結婚式に出たけど、1度も着物警察に突っ込まれた事ない。むしろ新郎新婦のご家族、式場のスタッフ、とか見知らぬ人からも褒められて気分の良い1日。レンタル着物フルセットで1万円ぐらいだし、そんなに高いとも思わない。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/27(土) 23:25:55 

    婚礼マナー的にはいい。
    ただ周りに合わせるとなると微妙。浮く。

    +3

    -6

  • 156. 匿名 2019/07/27(土) 23:32:31 

    >>155
    周りがよほど貧相なの?

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/27(土) 23:32:43 

    むかーし、親友の結婚式に振り袖着て行ったら絶賛されて、男性にかなりちやほやされた。
    いい気分になれたし、おすすめします。

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2019/07/27(土) 23:39:11 

    振り袖喜ばれると思いますよ
    華やかになるので
    私の結婚式も友人が何人か着てくれて綺麗で嬉しかったです。
    手間がかかるのがわかってるので母が声かけてお礼まで言ってた(笑)

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/27(土) 23:47:39 

    振袖いいね!
    ただ、帯で苦しいからお料理あんまり入らないかも

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/27(土) 23:53:02 

    自分が結婚するまで友達の結婚式には振り袖着てったよ。
    正直成人式だけって勿体ないよね。
    他の子は洋装ばかりだけど、大人達には評判良かった。正装だし華やかだし。
    着付けや頭にお金はかかるけど、振り袖着られる機会なんて少ないもんね

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/27(土) 23:54:41 

    普通、着ないだろ。花嫁より目立っちゃいけないよ。

    +1

    -18

  • 162. 匿名 2019/07/27(土) 23:58:35 

    >>161
    アラフォーなので結婚式二桁行っています
    よほどカジュアルな式(レストランとか)ではなく、ホテルでやる場合は、毎回振袖の方が数人いるもんですよ
    親族以外だと、スピーチや受付を頼まれた友人さんが多いかな
    もちろん普通の出席者にもいる

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/28(日) 00:13:47 

    振袖で来てくれる友人の数で
    義理で来てくれてるかどうか
    わかるくらいだよ。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2019/07/28(日) 00:17:38 

    皆と逆の意見になるけれど、正直に言うと、新婦の友人の中で一人だけ振袖の方を見かけたときに「余程振袖が着たかったのかな?」と思っちゃいました。スピーチをしてる方とかなら、大事な親友だから着てきたのだなと思うのだけど。私の行った式では落ち着いた色のドレスを着た方が多くて、目についたのかな。
    あと、写真だと派手な振袖はウェディングドレスより目立つなと思ったこともある。最近ナチュラルなウェディングドレスが流行っているから、余計そう感じるのかも。(写真まで考えなくても良いかな^^;)
    でも一番大事なのは本人やご家族が喜んでくれることだから、一言お伺い立ててみると良いかなと思う!

    +5

    -21

  • 165. 匿名 2019/07/28(日) 00:23:22 

    >>27
    へええ
    安物の着物と帯だねえ👘

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/28(日) 00:27:45 

    振袖着てくれた友人がいて嬉しかった!着付け大変だっただろうなー。
    けど確かにその子以外は皆ドレスだったから、目立っちゃうけどね。主催側としては大歓迎です!

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/28(日) 00:37:43 

    せっかくの振袖なんだから、着れる時に着た方がいい。

    流行り廃りもないし、マナーが・・とかもドレスほど気にしなくてもいいから、ある意味楽だと思う。

    私も20代は披露宴に参加の時は着ていた。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/28(日) 00:41:15 

    振袖着たら新婦のお母様にめちゃめちゃ喜んでもらえた。

    式終わった後も「やっぱ振袖は華やかやな!」って嬉しそうだった。

    私が結婚するなら華やかにしたいから派手派手に来て欲しい。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/28(日) 00:44:54 

    >>164
    人と違う格好してる人を叩くのは失礼。

    全くマナー違反でもないし、時間かけて着付けの準備していてとてもお祝いしたい気持ちが伝わってくるなーてなんで思えないのかな。

    +15

    -4

  • 170. 匿名 2019/07/28(日) 00:47:24 

    わざわざご両親が席まで振袖着てくれてありがとうって挨拶に来てくれた。

    ホスト側はみんな楽しんできてくれてるのか気を使うから振袖着てくれてると心からお祝いしてくれてるって伝わって嬉しいんだと思う。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/28(日) 00:50:40 

    会場が華やぐから喜ばれるよ。
    それに振り袖は演歌歌手じゃない限りいつまでも着れるものじゃない。
    若いうちにいっぱい着ればいいと思うよ。
    私ももう一度でいいから着たいなぁ。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/28(日) 00:54:54 

    変なドレスを着るより、着物が一番の正装だと思います!

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/28(日) 00:57:24 

    >>145
    ありがとう!137です。
    マイナスしかついてないからびっくりしたけど145さんのコメント嬉しく思います。私も高校生の頃は洋装のほうがいい!と思ってましたw

    私も一般的なマナーとして振袖はおかしくないと思うんだけど、新婦が嫌がる可能性もあるから(無知ゆえか、私より目立つな!かは分からないけど)、「新婦に聞いてみたら?」と思ったんだ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/28(日) 01:11:01 

    >>173
    初めて結婚式に招待された時に服装のマナーについて検索した事があったんだけど、その時に「自分の結婚式に振袖を着てきた友人が自分より目立ってたんじゃないかと思ってモヤモヤしている」って相談を何個か見かけたよ
    だから新婦に聞いてみるのはいい案だと思った

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/28(日) 01:18:32 

    結婚式場がキラキラ系の和装が似合いそうにない所でも、振袖で大丈夫ですか?

    大丈夫→プラス
    やめた方が良い→マイナス

    +4

    -4

  • 176. 匿名 2019/07/28(日) 01:26:11 

    日本国内で行なっているお祝いの席で自国の伝統衣装を着ると花嫁より目立つ、変、浮く、て何なの?!こんな捻くれた人達が普段、ガイジンは出て行け!コンビニの店員はガイジンばっかりで嫌だ!とか文句言ってるの?張り切ってドレス着て参列したらそれこそ大嫌いな他国のガイジンの正装の猿真似だよ。恥ずかしくないの?信念を貫かないの?

    +10

    -3

  • 177. 匿名 2019/07/28(日) 01:33:25 

    華やかになって、喜ばれるのでは?
    私の友だちは、よく振袖で出席してますよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/28(日) 02:24:56 

    ん~。
    なかなか着られる機会無いもんね。
    紺とかが揃うよりよっぽど良いと思うけどな。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/28(日) 02:26:36 

    振袖はすごい素敵です。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/28(日) 02:31:56 

    白もしくは写真撮ると白に見えるような淡色の服じゃなきゃOK

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/28(日) 02:34:38 

    >>100
    普通は20代までだけど若く見えるなら30代半ばまでかな
    それ以上だと訪問着のほうがいい。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/28(日) 03:30:02 

    友達に振袖できて!って言われて着ていったら、
    両家の親族大喜び笑
    わぁ~華やかになってうれしい!
    って言われて着ていってよかったです(^^)

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/28(日) 03:44:36 

    成人式の時に振袖購入してもらったのにそれ以来着てないのが勿体なくて、親戚の結婚式に2度来ていきました
    「わざわざありがとう〜って」どちらも喜んで頂けましたよ
    ただ、2回目の時は帯がキツすぎたのかご飯が全然食べられず
    メインのステーキを3口くらいしか食べられませんでした…泣

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/28(日) 03:45:44 

    たまにお色直しで振袖きる人がいるから花嫁さんに聞いて、大丈夫ならいいと思うなー。
    華やかな格好してきてくれるの嬉しいし。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/28(日) 05:54:26 

    >>178
    まさに私の結婚式は、私の友人はオール紺でした。
    唯一振袖着てくれた友人はありがたかったです。

    事前に相談してくれたから、こちらで着付けと髪の手配しました。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/28(日) 05:59:06 

    天気の心配がありますが全然振袖問題ないですよ
    浮くとか思われるかもですが喜ばれますので是非着て行ってあげてください

    着付けにお金かかるって何人か発言されてる方いるけど洋装でもトータル金額で同じ位にならない?

    語弊があるけど今後の式のお呼ばれでも着物なら小物や帯の結び方変更で使い回し出来て洋装よりも安上がりで済んだよ


    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/28(日) 07:37:06 

    華やかでいいよね!嬉しいと思うよ
    振袖で食事したりトイレに行ったりは大変だけど、
    綺麗で良いなと思う

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/28(日) 07:51:23 

    >>151
    だよね、親族は留袖だし結婚式は1番格式の高い正装が正しい。独身の時しか振り袖なんて着れないよ
    浮いてるって人は…
    外国人の方なんだろうか?

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/28(日) 07:54:19 

    反対してる人は、今の成人式で着てくる子みたいな
    花魁とかと勘違いしてんじゃないのか?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/28(日) 07:55:09 

    Tシャツとジーンズで来た子いたよ…

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2019/07/28(日) 07:57:48 

    >>164
    そんな考え方しか出来ないなんてひねくれた人だなって思う

    振り袖着ている人がいたら綺麗だな、やはり着物は良いなと思うだけで、花嫁より目立ってるなんて感じたことないよ

    よほど貧相な結婚式しか行ったことないんだね

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/28(日) 08:30:18 

    >>1 いいと思います!振袖は華やかだし!
    素敵な結婚式になるといいですね^_^

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/28(日) 08:30:56 

    私の結婚式のときに夫の同僚が着物を着てくれました。
    とても嬉しかったし、周りの人もその方のこと褒めてましたよ。
    同僚の方は二次会も参加してくれましたが、
    披露宴が終わったら会場で洋服に着替えてました。
    ちょっと大変かもしれませんけど、
    悪く言う人はあまりいないと思いますよ!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/28(日) 09:05:59 

    振袖でも構わないよ。
    着物は日本の正装だもん。
    きちんとしたお家の人だなって私は思うよ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/28(日) 09:58:32 

    振り袖、着物は格式があるので、式自体の格式をあげてくれる。新郎新婦のご両親は喜ばれるかと。
    また、私の友人達もお着物で来てくれた友人にお礼を伝えていましたよ!
    まともな方々なら喜ばれるかと!

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/28(日) 09:59:11 

    親族席に座るならアリだけど、ただの友達なら控えた方がいいような…。そりゃ花嫁より目立つ事はないとはいえ、ただのゲストが周りと明らか違う格好してたら目立ちたいように見えてしまうよ。本当はしたい格好をするのは1番なんだろうけど、日本ってルールだったり空気読む文化が大切だからねえ。

    +2

    -12

  • 197. 匿名 2019/07/28(日) 10:14:01 

    >>164ですが、叩いているわけでもなく、その方の雰囲気か、着物の柄かはわからないけれど、そう感じました。少数派だとはわかっています。
    でも実際、過去のガルちゃんでも、新婦のために着て行きたい!より、(ただ自分が)着たい!と感じる投稿をしばしば見かけたので、全くありえない話ではないかと思います。知り合いで、自分の振袖の写真が欲しいから着たと聞いたこともありますし。そういうのを聞くと、誰のための結婚式だろう?とは正直思います。

    結局、結婚式は新婦のためみたいなものでしょう。
    新婦が私のように捻くれた考え方の人かもしれないし、一度お伺いを立てても悪いことはないと思います。着物はマナー違反ではない伝統的衣装だからと正論を並べても、万が一お祝いしたい相手が嫌がったら、それはマナー違反に匹敵するものだと思います。
    本人が喜んでくれれば、それは何よりですし。

    +2

    -9

  • 198. 匿名 2019/07/28(日) 10:20:24 

    >>196の出席してきた結婚式と私が出席してきた結婚式はずいぶん違うんだろうな。
    ただのゲストってよくわからない感覚だわ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/28(日) 10:40:44 

    同僚の結婚式に振袖と普通の着物で出たけど
    振袖の方が着付けとヘアメイクが高い(毎回同じ店に行ってる)
    和服のメリットは「苦しいから」と二次会をパスしても雰囲気壊さない
    親族の年寄り受けがいい。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/28(日) 10:46:48 

    着物の方がマナーマナー言われなくて良いよ。でも夏は地獄!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/28(日) 10:49:19 

    >>197
    礼装じゃないのに着たいって言ってるなら問題だけど、マナー守った衣装の中で持ってるから・素敵だから着たいはなんの問題も無い。
    親族も喜ぶ、式の格が上がるから新婦のためになるってのは結果論だけど、だいたいそうなるから合ってる。

    振り袖嫌がる人ってよほどイメージ通りの式挙げたい人だから、服指定してくんじゃないの。(女性は黒は避けてほしいとかは聞く)

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/28(日) 11:07:12 

    私の式の時、ゼミの女の子たち全員が振り袖で来てくれてとても華やかだった。ゼミ生のなかで初の結婚だったのでみんなで盛り上がって気合いいれてくれたんだって笑
    義理母からも、とても良いお友達をお持ちね~って誉められた。当時は振り袖だとなぜ誉められるのか謎だったけど今だとなんとなくわかる。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2019/07/28(日) 11:28:17 

    ガルちゃんでは振袖マンセーされてるけど、
    主がインスタで見た通り実際着てる人少数派だから、大人しくパーティードレスで言った方が無難かと。

    個人的には振袖着ていいのは新郎新婦の妹だけだと思う。
    それ以外は目立ちたがりという印象。

    +3

    -14

  • 204. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:32 

    >>203
    こどもの入学式で、三つ紋の色留袖を着ていたお母さんがいたけど、それはさすがに場違いで目立ちたいんだろうなぁと思ったけど、新風友人の振り袖は話が違う。
    振り袖少数だからこそ新婦とそのご家族からもありがたがられるよ。
    これは完全なる個人の見解だけど、新婦本人が一般的に優秀とされる大学や大手企業だと、友人の振り袖率が高かった気がする。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2019/07/28(日) 12:06:41 

    >>204
    ここ一年で、夫婦共に超高学歴、勤務先も一流の結婚式に何度か行ったけれど、振袖はほぼいなかったよ。最近はそうとも限らないかも。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/28(日) 12:28:28 

    >>202
    気合いいれてくれたんだって笑←この笑いはどういう意味?

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/28(日) 12:29:43 

    >>204
    この前行った結婚式に一人だけ振袖着てきた子いたけど、Fラン卒の小さい会社勤務の子だったよw

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2019/07/28(日) 14:06:03 

    >>203
    はー?目立ちたがりなんて思わんし、親族以外でも着物の人は普通にいるよ

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2019/07/28(日) 14:16:38 

    みんなドレスなら和装ってことで目立つだろうけど、浮いたり悪目立ちするのとは違うよ
    新婦より目立つことも絶対ない。
    ああいう場ではきちんとしてないことが浮くし悪目立ちふるんだよ。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/28(日) 14:51:23 

    一応友達に聞いてからにするかな。新郎新婦が作りたい式の雰囲気にもよると思う。

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2019/07/28(日) 15:33:30 

    >>80
    誰も振り袖を着て来てくれなくて、寂しかったのではなく、スナップ写真を見返した時に、和服の人は全員黒だし(留め袖)写真に華やかさがなくて寂しいなと感じたので、主さんには振り袖で出席はとてもいいと書きたかっただけです

    来てくれた友人には、大変感謝してるし、仲良くしてますよ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/28(日) 15:39:07 

    30振袖ではないからいいと思います
    普通の常識範囲内なら振袖喜ばれると思います
    華やかになるのでいいと思います

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/28(日) 15:39:28 

    正直、目立ちたいのかな〜〜とおもうw

    +3

    -5

  • 214. 匿名 2019/07/28(日) 15:54:09 

    >>213
    ひとりでやってるの?5毛ってやつ?まさか ただ働き?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/28(日) 16:23:17 

    振袖(着物)の人がいると式の格が上がるって喜んでもらえるんだって。
    金額もはるからそれだけかけてもお祝いしたいって気持ちも伝わるし。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/28(日) 17:20:46 

    >>205
    最近結婚式ラッシュで先月と先々月に帝国ホテルと恵比寿のウェスティンと新宿のハイアット・リージェンシーにお呼ばれしたけど、振り袖たくさんいたよ。
    学歴だけではなくて、家柄もあるかも。
    帝国ホテルで挙式した友達は、父母も帝国ホテルで挙式していて、彼女自身は本当はウェスティンで馬車に憧れていたけど泣く泣く帝国ホテルで挙式したと言ってた。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/28(日) 17:29:52 

    もし二次会とかもでるのなら振袖着てる本人が大変そうだけど
    着なれなくて足がいたいとか引き出物持って~とか
    周りに迷惑かけなきゃ着て行ったら良いと思うよ

    何月の式か書いてないけど真夏の式なら振袖汗だくで倒れたりしないように…

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2019/07/28(日) 17:44:36 

    受付お願いした友達2人が、真夏の暑い結婚式なのに振袖を着てきてくれた。すごく綺麗だったしありがたかったし嬉しかったです!

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2019/07/28(日) 17:55:52 

    振袖いいよね
    若い女性が美しく着飾ってのは見る方も嬉しい
    私も若いころ着ていったときは、親族の方々に華やかになってよかったと感謝されたよ
    お友達何人かで着ていくと、より華やかになって素敵だと思う

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/28(日) 21:16:10 

    主さん同い年ですね!
    振袖何人もいましたよー!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/28(日) 21:18:33 

    >>213
    振袖って何回も着る機会とかないから私なら着てく。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/28(日) 21:24:32 

    40の義理妹がきていたよ。なんとも思わない。

    ちなみに31と41の夫婦

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/28(日) 21:41:13 

    着物は立派な正装だし、いいと思う!

    ただ、この時期はかなり暑いよ…?汗

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/29(月) 14:03:49 

    ホテルでお着付けしてもらって、式が終わったらそのまま脱がせてもらえるよ。
    二次会用の服に着替えられるし、髪も整え直してくれるし。
    夏場はドレスでも暑いのに振袖はムリだよね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/29(月) 16:59:47 

    振袖着てしんどくてまともに食べれなかった思い出があるから、友人の結婚式では着ていかないかな….
    訪問着ならまだそこまで重くないんだけどね。振袖は特別重く帯も苦しい。着付けうまい人にしてもらっても、辛かった…

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/29(月) 18:31:41 

    >>225
    色々な店で着せてもらったけど…
    タオル補正が最小限でこんなんで大丈夫かなって不安な位なのに、帯下がりも崩れも全くなしで食べても苦しくない上手い人もいるよ。しかもそういう人って着付け自体もすごい早い。
    でも、初めてのお店だと上手い人と下手な人がいるけど誰にあたるかわからないから運だよね…
    何回も着付けてもらってるから、補正してもらってる段階で上手い人が下手な人かわかるようになってきたよ…

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/09(金) 02:34:10 

    私はいつも振袖着るよ
    華やかになるって嬉しそうだし
    ご親族からも喜んでもらえる!

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/20(火) 22:08:42 

    >>1
    それは、ご祝儀3万に加え、着付け代がかかる(普通の着物とは帯の結び方が違う)&事前に着付け場所に持って行く手間暇がかかるからでしょう。だから、特に新郎新婦やご両親から感謝されるのです。

    ホテル挙式で二次会も参加するなら、ホテルの美容院で着付けて披露宴が終わった後即脱がせてもらって一晩預買って貰い、その場でワンピースなどに着替えて参加すると、二次会でせっかくの振袖にお酒やシミがつかないかドキドキせずに済みますよ。着物に合わせた髪形のままなら、ワンピースは普通のものでも大丈夫です。楽しまれてくださいね!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/23(金) 20:11:28 

    >>65
    振袖は白地でもOK

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード