ガールズちゃんねる

ミソフォニア(音嫌悪症)を完治、回復できた方

146コメント2019/07/09(火) 12:46

  • 1. 匿名 2019/07/02(火) 09:12:12 

    ミソフォニア(音嫌悪症)
    原因は神経学的だと思われ、特定の音に対して否定的な感情(怒り、逃避反応、憎しみ、嫌悪)が起こされる。
    ※長くなるので一部抜粋しました。詳しくは調べてください。


    長く悩み続けています。
    心療内科に通って認知療法をしましたが、どういう音がダメでどのくらいの音でどのレベルの感情になるのかを整理し、違うもので感情を変えようという治療法でした。

    ただ、治療法らしい治療法はないらしく、難しいねと言われてしまいました。

    整理し明確になって客観的にみれたのは良かったのですが、生活での不便は変わらずです。

    常に耳栓、iPod、家ではテレビをつけて、なるべく聞こえないようにしています。


    がるちゃんでも同じ症状の方はたくさんいらっしゃるようなのですが、完治したり回復した方のお話を聞きたいです。

    治療したり自分で試してみて症状が治った、改善した方、少しのヒントになるだけでも嬉しいので、お話を聞かせてください。
    ミソフォニア(音嫌悪症)を完治、回復できた方

    +64

    -7

  • 2. 匿名 2019/07/02(火) 09:14:00 

    前にテレビでやってたね。

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2019/07/02(火) 09:14:27 

    なんでもかんでも適当な名前付けて、病気にするのやめて。

    +28

    -112

  • 4. 匿名 2019/07/02(火) 09:14:29 

    メソポタミア文明を思い出した

    私も音に敏感でドアをバタン!て強く閉める人に殺意を覚えます

    +378

    -7

  • 5. 匿名 2019/07/02(火) 09:14:32 

    黒板をひっかく音が嫌い
    それとは違うの?

    +74

    -10

  • 6. 匿名 2019/07/02(火) 09:15:55 

    笑いながらしゃべる人の声が苦手

    +37

    -13

  • 7. 匿名 2019/07/02(火) 09:17:30 

    隣人の女の話し声が嫌い

    +145

    -5

  • 8. 匿名 2019/07/02(火) 09:17:50 


    男共のゲラゲラ笑い声が苦手。
    これは違う?

    +161

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/02(火) 09:17:52 

    聴覚過敏の人の二次障害みたいな?

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/02(火) 09:19:18 

    環境音では笑い声嫌いだわ
    何だろうねあれ

    +131

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/02(火) 09:20:19 

    絶対音感があって、ADHD

    別スレッドにも書いたけど、絶対音感が私を苦しめてるってハッキリお医者様に言われました。
    これも似たような病気なんだと思う。

    +82

    -13

  • 12. 匿名 2019/07/02(火) 09:20:23 

    >>3
    誰に言ってるの?

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2019/07/02(火) 09:21:39 

    旦那がEテレで流れている「パプリカ」が嫌いらしい。職場の近くにあるよくいくスーパーで、頻繁に流れているから、イライラするんだって。
    子供と一緒に歌っていたら、やめるようにお願いされた。

    これも該当するのかな?

    +20

    -51

  • 14. 匿名 2019/07/02(火) 09:22:11 

    精神的に疲れているとき、テレビの効果音、レジ袋がガサガサする音、物を置く音がダメになります。
    もう20年近くになりますが、メンタル面での原因が大きいように思います。
    1年間ほど悪化した時期がありましたが、仕事を変えたり、人間関係が改善することで治りました。

    今でもレジ袋の音にイライラする時がありますが、

    1、適度な運動
    2、食生活、睡眠時間の改善
    3、スマホを使いすぎない

    このように、生活を見直すと症状が治まります。
    環境音楽を流し、イライラしても気にしすぎないで、読書に集中したり、運動したりと気分を発散します。
    特にパソコン仕事に長時間集中している時期は、酷くなるように思います。
    良くなられるといいですね。

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/02(火) 09:22:16 

    「特定の音」がよくわからない

    黒板ひっかくキーッって音とか歯医者のキュイーンみたいなドリル音は誰でも大概嫌だよね
    それとは違う音って事??

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/02(火) 09:22:27 

    ミソフォニア(音嫌悪症)を完治、回復できた方

    +9

    -14

  • 17. 匿名 2019/07/02(火) 09:24:15 

    >>11
    絶対音感ドヤっている人、たまに芸能人でもいるけどさ。
    ピアノ小さい時からやってる子は、みんな絶対音感だよ。

    移動ドじゃなくて固定ドなだけだから。

    +10

    -69

  • 18. 匿名 2019/07/02(火) 09:25:00 

    ミニソファって空目したw

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2019/07/02(火) 09:25:43 

    私はテレビやラジオの音が苦手。
    内向型の人は音に敏感っていうけど、それは関係ないの?

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/02(火) 09:25:53 

    人の生を感じる音が苦手
    呼吸音とか、口のくちゃくちゃ音とか

    職場にやたら舌打ちしたり、息を深く吸い込む
    オジサンがいてすごくストレスを感じてる

    +214

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/02(火) 09:27:02 

    >>11
    スレッドってことは5ちゃん?

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2019/07/02(火) 09:27:11 

    私も間違いなくそれなんだけど、
    治療法がないと知って
    病院に行く気になれない。
    家族と食事を一緒の空間でとることもできないし、いろんな場面で発狂しそうになる。

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/02(火) 09:27:11 

    >>17
    音大ピアノ科卒だけど絶対音感にはレベルがあります。
    音大の聴音の何和音、何声もの入試問題をしてみたらいい。
    ピアノやってたら誰でも出来ますか?
    馬鹿にするなと言いたいわ。

    +84

    -27

  • 24. 匿名 2019/07/02(火) 09:27:46 

    足音の大きい人に殺意を覚える。
    会社は足音の大きな人ばかりで1日中イライラする。
    どうしても耐えられない時はイヤホンして音楽聞いている。

    +133

    -4

  • 25. 匿名 2019/07/02(火) 09:28:12 

    発達障害の人かな?聴覚過敏だよね?

    +46

    -6

  • 26. 匿名 2019/07/02(火) 09:28:21 

    発達障害でも同じよね。
    特殊なヘッドホンがあるみたい。

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/02(火) 09:28:48 

    ひたすら音から逃げるしかないと思ってる。
    うるさいからやめてとか逐一言ってたら
    それこそ変な人だし…。
    自分が適応して行くしかないよね…。

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/02(火) 09:28:53 

    ドンドンかかとから強く踏む足音が無理
    イライラするしめちゃくちゃ焦る
    これもそうなの?

    +53

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/02(火) 09:29:37 

    私は響く音が苦手
    除夜の鐘や中国4000年の歴史の音、大太鼓の響く音を聞くと心臓がドキドキする。怖いと感じてしまう。

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/02(火) 09:30:53 

    息子が大きな太鼓の音だとか、ディズニーのパレードみたいな胸にドンドンくるような大きな音を聞くと
    怖い怖い!とパニックになります。
    これって何かあるんですかね⁇心配です。

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/02(火) 09:31:00 

    家電製品の低音のモーター音が嫌い。
    掃除機のブーンとかガーっていう音の下にあるグー…っていう低音とか、静かな部屋で聞こえる冷蔵庫のブォーン…っていう低音。
    聞いてしまうとすっごくイライラして心が乱される。

    家族に話しても理解してもらえないんだけど、同じ感覚の人いませんか?

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/02(火) 09:31:49 

    >>23
    ドヤるほどのことではない

    +20

    -19

  • 33. 匿名 2019/07/02(火) 09:32:08 

    お皿にフォークがカチカチなる音が無理。キュッキュッとか。黒板の音と同じ感じかなあ

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2019/07/02(火) 09:33:07 

    うちの子もそれですが改善策を知りたいですよね

    うちの子場合は小2ぐらいの時で夫の咀嚼音を嫌がるところから始まりました
    夫はいわゆるクチャラーで行儀が悪いので他人は気になると思います
    そんな夫が小1の娘の食べ方に口うるさくしていたのが始まりな気がします
    カ娘がレーライスを混ぜる行為や音を指摘したのが、パパだってという気持ちが生まれたのではないかと

    そもそもなんですが、ズボラなのに少し潔癖なところもあってちょっと変わっていて、
    アンバランスなので、グレーくらいの発達障害もあるのではないかと私は思ってます

    夫も似ていて、音や臭いや触った感覚などに過敏です
    私が気がつかない臭いでも嗅ぎつけてなんか臭いと言います

    うちの子は今はもう高校生で、学校ではたまに気になるくらいだそうですが
    鼻をすする音や鼻息が聞こえるなども苦手なので花粉の時期や冬は大変です
    今は家では自室にこもることも多いですが、食事中にはイヤホンをしていることもあります
    それに夫がキレて「俺が嫌なんだろ!」「声が大きんだよ!イヤホン取れ!」など怒鳴るので悪循環です
    夫は会話をしたいようなんですが、娘はそれどころじゃない感じで…

    親子問題の機関に相談した時、その人にとっては黒板をキーキー鳴らす音をずっと聞かされているのと同じ
    そう思って周りが理解してあげて配慮するしかないと言われました

    娘はつり革を掴めないとかもあって、こういうのって本当に難しいですね

    +17

    -24

  • 35. 匿名 2019/07/02(火) 09:33:54 

    赤ちゃんや幼児用の音楽絵本とかの、雑な音が苦手。というか無理。
    オルゴールも。
    これも該当するのかな。

    +34

    -2

  • 36. 匿名 2019/07/02(火) 09:34:06 

    治せなくない?
    無理だと思う
    一回気になると何してても耳に入ってくるし

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/02(火) 09:34:19 

    >>34
    追記しますが

    学校の成績は良く上位校に進学していて学力の問題は全くないです

    +2

    -22

  • 38. 匿名 2019/07/02(火) 09:36:41 

    そんなんじゃ生きていけないね

    +6

    -12

  • 39. 匿名 2019/07/02(火) 09:37:20 

    >>29
    中国4000年の歴史の音??
    ドラの音って事??

    +42

    -2

  • 40. 匿名 2019/07/02(火) 09:37:23 

    書き込み読んでると、ほんとに深刻な病気な人と
    そうでない人が混じってる
    音の好き嫌いなら誰でもあるよ

    +107

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/02(火) 09:38:12 

    バスのプシューって音が大嫌い
    話してるときに聞こえたら
    声がでなくなるw

    +5

    -10

  • 42. 匿名 2019/07/02(火) 09:38:19 

    ピアノの音、鐘の音、太鼓の音など響く音が苦手。ギターなどの弦楽器も。赤ちゃんのおもちゃの音もダメ。あと風鈴も。
    聞こえてくるとすごい嫌な気分になって変な汗が出る。生きづらくて辛い。
    改善方法は無いらしいね。我慢するしか無いから慣れるように時々ピアノ曲をyoutubeで聞いたりしてリハビリしてる。マインドコントロールで治すしか無いらしい。

    +38

    -3

  • 43. 匿名 2019/07/02(火) 09:39:38 

    >>32
    横だけど全然ドヤってる書き方とは思えなかったけど
    ただ絶対音感ですって書いてるだけなのに自慢と取るあなたも被害妄想が激しすぎるよ

    +43

    -9

  • 44. 匿名 2019/07/02(火) 09:40:19 

    この音を聞くとイライラするとかそういうレベルじゃないんだよね。
    怖くて気持ち悪くてその場から逃げ出したくなるくらい。
    黒板引っ掻く音が嫌いとかそういう次元じゃない。

    +83

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/02(火) 09:40:22 

    変な病気 全然理解できない

    +2

    -15

  • 46. 匿名 2019/07/02(火) 09:41:08 

    >>40
    だよね。
    まぁ病気トピっていつもそうか…。
    黒板の音なんか誰でも嫌いだし
    誰でも1つや2つ不快な音あるもんだよね。
    ミソフォニアはそういう次元じゃないと思う。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/02(火) 09:43:42 

    スポーツカーやバイクのエンジン音とロックのギターやドラム音がダメ。
    ライブで盛り上がれる人羨ましい。
    私には苦痛でしかない。
    あとはゴキブリがカサカサ走る音と網戸をシャー、カンと開閉する音が異常に気になるようになってしまった。
    これはそういう環境に住むしかなかった時期に気になるようになってから治らない。
    もう極力そういう環境に関わらないようにする生活してる。

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2019/07/02(火) 09:44:44 

    普通の人には理解されないから余計辛いんだよね。
    相談しても気にしなきゃいいよ!別のこと考えたらいいよ!とか言われるけど
    それができたら病名つかないだろと思う。
    まじで生活に支障をきたすし、
    自分って障害者なんだなと思ってる。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/02(火) 09:45:02 

    お皿とお皿が擦れる音を聞くとイーーーー(不快感で)となるのとは違うのかな?

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/02(火) 09:45:45 

    >>6 無表情で喋ってから爆笑し始める方が怖いんだけど!!!

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2019/07/02(火) 09:46:02 

    学生寮で暮らしてた時に人が肌を掻く音が生理的に無理で聞こえると叫びたくなるという子がいた。
    その頃に知っていたらもっと親身になってあげられたのに。
    きっと苦しかっただろうな。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/02(火) 09:47:31 

    お茶菓子やお煎餅の中に入ってるプラスチックの仕切りやトレーの音が苦手でうるさくて嫌いです。
    歯がギシギシしてきて、耳もムズムズしてきます。
    潰すとうるさいので、フライパンにお湯を沸騰させて、その中に入れて溶かして小さく固めてから捨ててます。
    日本の過剰梱包はありがたいけど、結構辛いです。他人の家や外出先で突然バリバリバリー‼️っと潰されると辛くなるので、あまり外出できなくなってます。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/02(火) 09:49:13 

    ミソフォニアを患っている人は最もよくある場合、唇鳴らし、ズルズルの音立て、咳払い、爪切り、そしゃく、飲用、歯磨き、呼吸、鼻のクンクン鳴らし、会話、くしゃみ、あくび、徒歩、ガムをかむことまたはバブルを破裂すること、笑い、いびき、飲み込み、ゴクゴク、げっぷ、義歯のかちっという音、タイピング、咳、鼻歌、口笛, 歌い、ある子音の音や、反復的な音により、怒りの感情が生じる[13][14]。発汗、筋肉緊張や高心拍数などの「闘争・逃走反応」の症状が出る。


    +41

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/02(火) 09:53:51 

    >>53
    患うというのはやはり精神的な疾患というカテゴリーになるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/02(火) 09:54:15 

    職場の色んな音が気になって
    耳栓をするようになった

    毎日ナッツをずっと食べる人がいて
    そのボリボリ言う音に耐えられない
    あと毎週爪を切る音を聞かされるのも

    よくわからないけどなんか居ても立っても居られない
    気持ちになる

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/02(火) 09:55:21 

    前に書き込んで結構マイナス食らったんだけど、拍手の音が大嫌いで物凄くイライラします。
    特にテレビからの拍手音は本当に最悪で、たまたまテレビつけたタイミングでゴルフの中継の拍手シーンだった時とか本当に鳥肌が立ちます。

    これはそう言う事なのかな?

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/02(火) 09:57:04 

    モーター音辛いね。
    それが怖くてかなり防音出来る二重窓にしたら直接的な音はしないけど、耳の奥にジーだかグーって震動音?が響いて来て気になると頭かきむしりたくなる。
    夜中に原因探して室内も回って、トイレや風呂やキッチンの換気扇の震動音かと思ったけど、全て切っても頭の中に響く。
    耳栓してもダメ。
    カウンセリングで治るなら治したい。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/02(火) 09:59:17 

    お隣の兄弟の声。いつも張り上げるように喋ったり泣いたり。。。マンション周りに男児で泣き声や大きい声する子もいるんだけど、やけに隣室兄弟だけしんどい。周波数が合わないのか…
    ビクッてなるのと心拍数上がる…

    男児だから仕方ないと抑えてる。
    不快に思ったガル母いたらごめん😣

    あと、マジックテープを剥がす音。
    ちょっと声出そうになる。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2019/07/02(火) 09:59:18 

    耳栓で対応してるって人多いけど
    オススメしない。
    過敏がさらに悪化して、
    研ぎ澄まされちゃって耳栓してても小さな音が聞こえるようになってしまった。
    イヤホン爆音で流すしかない。

    +24

    -4

  • 60. 匿名 2019/07/02(火) 10:00:26 

    苦手な音が聞こえると、音がやんでもずーっと頭の中でこだまして発狂しそうになる。
    その苦手な音っていうのが誰にも理解されない音だから困る。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/02(火) 10:01:07 

    安普請のマンションに住んでた時にミソフォニアの主婦がいて、その人は基本引きこもりなんだけど、隣人や上下階、更に下の階の住人にまで文句つけててこっちがノイローゼになったわ。

    そんなに音に敏感なら安普請のマンションじゃなくせめて高級分譲マンション、いや山の中の戸建てにでも住めと言いたい。

    +8

    -6

  • 62. 匿名 2019/07/02(火) 10:01:43 

    楽器の音が苦手で怖いけど誰にも理解されない。つらい。でも仕方ないよね…普通の人にとっては良い音なんだから。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/02(火) 10:02:59 

    私も母親のくしゃみの音が本気無理。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2019/07/02(火) 10:03:41 

    子供のおもちゃの音が苦手。赤ちゃんのガラガラとかも。
    友達や親戚の家で小さい子供がおもちゃで遊んでる時はひたすら我慢してる。やめてとも言えないし。
    こんな私は子供もてないんだろうなと思うとそれも辛い。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/02(火) 10:05:10 

    ピアノ売り場とかで子供がでたらめに引いてるピアノの音が本当にダメ。気持ち悪くなる。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/02(火) 10:05:11 

    なんか分かる
    違うかもしれないけど、人が出す音が自分の中で異常に響く
    物を置く音やドアを閉める音、足音も...
    精神的な事が大きいのかな、と思ってる
    今物凄くストレスあるので

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/02(火) 10:05:34 

    昔からラジオが大好きなんですが最近女子アナの笑い声にイライラして聞けなくなりました。
    明らかに無理して大笑いしてる人もいるし。
    うるさくてうるさくてイライラします。あんたのバカ笑い聞きたくてラジオ聴いてるんじゃない!と思います。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/02(火) 10:08:01 

    ミソフォニアではないと思うけど、唯一ダメなのが発砲スチロールを触った時にキュッって音
    どうしても克服できなくて、電化製品買った時は家族にお願いして私がいない時に外して処分してもらってる

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2019/07/02(火) 10:09:56 

    こういう人が過激になると、ご近所トラブルで障害事件になるんだろうな

    昔、世にも奇妙で渡部篤郎が似たような症状のドラマあったね

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/02(火) 10:10:31 

    隣の車のドアを強く閉める奴
    家に響くしくそ腹立つ!

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2019/07/02(火) 10:11:40 

    少し認知されてきたのはありがたいです。
    学生の頃はまだ誰も知らなくて、友人らに不快な思いをされてしまいました。


    私も病院にいきました。
    どなかたが言っていましたが、気分や精神状態でより敏感になるので、大きな効果はありませんが、気持ちをリラックスさせる方法を考えました。

    私も口や鼻から発生する音に殺意のようなものが沸くのですが、子供にはありません。そこで何才くらいから不快に感じるか、不快にもレベルがあるので、音の整理をしました。

    私は寝る前にリラックスするためアロマの香りを楽しんで眠ります。

    そこで、マスクにリラックスするアロマの香りを一滴つけて、外出するときはそのマスクをして、支障がない場所はiPodをし、外出しています。

    解決策がわからない時よりイライラや不安は少なくなったので、治療法がない中、一緒に手探りで考えてくれた先生には感謝しています。

    引っ越しをしてしまったので今は病院に通っていませんが、落ち着いたらまた、通いたいです。
    生活が難しいので…

    治療法はそれぞれだと思うので、病院に行って話を聞いてもらうのも大事だと思います。


    長々とすみませんでした。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/02(火) 10:14:54 

    普通の音ならいいけど
    明らかに機嫌が悪くて物に八つ当たりしてる奴とか
    悪気はなくても無神経に騒音立てる奴は大嫌い!

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/02(火) 10:18:01 

    テレビの番組の時は平気だけどCMになると効果音なのかな
    CMがうるさく感じてテレビ見られなくなった
    ラジオもそう
    音楽しか聞いてない

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/02(火) 10:27:06 

    息子がそうです。
    6歳のころにピーナッツやさやいんげん、れんこんなどを食べる時に自分の噛む(咀嚼する)音が頭のなかに響いて気持ち悪くなる、震えが出ると言って食べられませんでした
    寝ているときに遠くの飛行機やバイクのエンジン音で起きることも(私にとっては小さな音にしか聞こえない)
    本を読んだり絵を描いて気持ちを建て直している姿をみると何とかしてあげたいと思います

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/02(火) 10:30:00 

    人の咳や咳払いも少しイライラする。
    自分をアピールするためにわざとらしくやってるのもいるし

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/02(火) 10:32:10 

    こういう症状の人はすごく生きにくそう。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/02(火) 10:32:55 

    すれ違う時にわざと咳払いする人いるよね
    何のアピール?と思ってイラっとする時ある

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2019/07/02(火) 10:33:16 

    弱ってる時にこそ、すごく不快でしんどくなる音(爆音など)がある。パワハラ受けてた時はその人の声が聞こえるだけで倒れそうだった。
    私も、克服したい!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/02(火) 10:35:58 

    自分はけっこう音には気配りする方なので
    無神経な騒音出す奴が信じられない

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/02(火) 10:38:00 

    執拗に咳払いする奴
    風邪でもないくせになんか文句でもあんのか?と
    ムカついてくる。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2019/07/02(火) 10:38:41 

    イライラっていうか、マジックテープを外す時の音を聞くと、頭の中がモヤモヤとして、しばらくむず痒い?感じになるんだけど(ひどいと思い出すだけでなる)コレもそうなのかな?
    周りに言っても誰もわかってくれなくて、逆に面白がられてしまう。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/02(火) 10:40:47 

    前にやってた工事の音
    仕事だから仕方ないんだけどうるささに
    耐えきれずに外出した。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/02(火) 10:49:22 

    エリアメールの音がダメ!鳴ると心臓バクバクしちゃうから受信しないように設定した。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/02(火) 10:51:37 

    他人の咳、鼻をすする音
    チッチと口を鳴らす音を聞くと
    動悸がしてどうにかなりそうになります。
    ネットで調べてミソフォニアなのかなと
    思ってました。
    ほんとにしんどいですよね
    何も気にならず生活したいです。
    解決策じゃなくてすみません。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/02(火) 10:57:00 

    毎日じゃないけど、テレビの音量は8以上は無理。踏み切りの音、車やバイクのエンジン音、ハイヒールでカツカツ歩く音、ビニール袋のガサガサ音、食器がカチャカチャ鳴る音、鼻をすする&かむ音など…あげたらキリがないくらいのいろいろな音に悩まされてます。調子が悪いときは人の声さえ無理。具体的な解決法がなく 本当に辛い。イヤーマフしてたえるしかない…

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/02(火) 11:10:10 

    生活音に殺意感じたらミソフォニアだよ
    故意にやってるって思っちゃうからねぇ

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/02(火) 11:14:33 

    NHKの
    花が花が花が咲くー
    の歌が具合悪くなるくらい駄目なんだけどそれもそうなのかな?
    NHK見たくないんだけど親が見てるから時々聞こえちゃって辛い。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/02(火) 11:15:37 

    何かを打ち付ける音が響いて頭痛くなる
    高血圧のせいかなと思ってるんだけど

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/02(火) 11:16:20 

    >>75
    わかる!
    何かを要求するような咳払いする人居るよね。
    馬鹿かと思う。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/02(火) 11:17:31 

    >>86
    そうなんだ、じゃあ私ミソフォニアだわ

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/02(火) 11:18:35 

    >>63
    私も無理です。
    何故なのか自分でも不思議。
    でも本当に駄目。
    気持ち悪い。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/02(火) 11:19:07 

    >>76
    はい、実際ものすごく生きにくいです...

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/02(火) 11:27:05 

    特定の音というより、同じ言葉の繰り返しにすごくイライラする。子供が言葉覚えたての小さい頃とか同じ言葉を繰り返したりするのがすごくしんどかった、今もスーパーとかで小さい子が同じようにしゃべってると聞いてるのがしんどくなる。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/02(火) 11:30:27 

    >>17
    楽器やって身に付くのは記憶音感で絶対音感ではないですよ
    知ったか乙

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/02(火) 11:46:42 

    >>67人による?私はNHKのあの人なら大丈夫

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/02(火) 11:52:36 

    >>59
    すごいわかる!!
    耳栓どんだけギュウギュウに入れても普通に音が聞こえるようになった。人体って不思議。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/02(火) 11:54:55 

    >>53
    ここにある音全部嫌いだわ。
    聞こえてくると胸の奥がザワザワしたりイライラしたり酷いと頭痛や吐き気がするんだけど、それってこの病気ってこと?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/02(火) 11:59:40 

    結婚したばかりで同居してた時、義家族がとにかく生活音の大きくてノイローゼになった。
    毎日絶望感に包まれて生きてたわ。
    別居してだいぶ落ち着いたけど。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2019/07/02(火) 12:09:10 

    雑音恐怖症の方も混ざってるね
    どちらにしても音に苦しんでるのは変わらない、神経からくるものだから辛いよね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/02(火) 12:11:22 

    こういうトピになると>>3みたいな人必ず出てくるけど、じゃあ構わないでほっとけよと思う
    本人は苦しんでるからトピ立ててるのにね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/02(火) 12:23:45 

    私もそれなのかな?
    嫌いな人のタイピング音とか咳払いにめちゃくちゃイラつく。
    ぶち切れそうになる、我慢してるけど

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/02(火) 12:26:46 

    熱いコーヒーをジュルジュル飲む人がニガテ
    これも?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/02(火) 12:27:01 

    反復音が苦手です。工事音や太鼓や楽器、音楽など。それと他人と聞く音楽(特に車内)が苦手です。イライラして、怖くなって、胸が締め付けられて、気が遠くなります。
    自分一人でだったら音楽聞けます。一人なら音楽を止められるので。同じ人いませんか。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/02(火) 12:33:24 

    苦手な音は子供の頃からあったけど大人になって
    それでパニック?鬱のような症状がでるようになって病院行きました。生活に支障が出るようになってしまったので。
    薬でパニックは治りましたが、音嫌い、恐怖なのは
    克服できてません。頓服飲んで誤魔化してる感じです。ここ読んで自分と同じ人が居てびっくりしたと同時に安堵感があります。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/02(火) 12:45:19 

    旦那のチック症の音でイライラしてしまう。。
    毎日毎日フンフンフンフン、がまんできないってことは私も病気ってことなのかな?

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/02(火) 12:57:23 

    >>30
    うちの小学生はそれで気持ち悪くなり、吐いてしまいます。
    耳鼻科で調べたけど異常なく、それからは
    ライブ会場や映画館などに行くときはイヤーマフ持っていきます。
    学校も劇が来たり、訓練のあるときは持っていきますよ。

    耳鼻科の先生は、そういう人は一定数いますとのこと。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/02(火) 13:08:20 

    うちの夫がそう。音に敏感。
    そのくせ自分のイビキは大きい。
    人の出す音がダメで自分の出す音は許せるらしい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/02(火) 13:11:46 

    踵をならして歩く人、大嫌い。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/02(火) 13:25:44 

    布団カバーなどについてるカサカサ系のタグを擦る音、生地を爪でキュッキュッと擦る音が大嫌い。

    全てではないが、ある特定の周波数?で聞こえた時、ギャーってなる。
    両あごがムズムズ痒くなり居ても立っても居られない。 分かる人いる?

    子供が布団の端っこいじると落ち着くようでその音を発するんだけど、耐えられず布団を飛び出すか取り上げてしまう…子供に申し訳ない。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/02(火) 13:34:50 

    >>87
    これマイナスって事は違うって事?
    こういうのは違うの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/02(火) 13:37:31 

    旦那が出す生活音すべてが腹立つ
    何をするにも大きな音
    ドアを閉める
    タンスを閉める
    足音
    鼻をすするズコォー!!って音

    食事のときのカチャンカチャン
    水道の水をいきなり勢いよく出す音

    こうなったらもうダメだよね

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/02(火) 13:39:45 

    ミソフォニアとチックの組み合わせは一番あかんやつ
    いちいちチック聞くとストレスになっちゃうよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/02(火) 13:49:25 

    自律神経失調症になってから音が大きく響くようになった
    ビニールの剥がす音やフォークとか金属のカチャカチャ音が鼓膜に響く

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/02(火) 13:54:38 

    ドラえもんとかで道具からピピピピピー!みたいな電子音がなるときついわ。しかも何回もなるし、最後の方で機械が暴走したりしてなりまくるシーンとか勘弁してくれよと思う。子供が見てるから我慢してるけどまあまあ辛い。大人になってから電子音が溢れすぎてて電子音アレルギーになったのかもしれん

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/02(火) 14:11:54 

    クチャラーと電車の中で足踏みしてる人
    女の人のキンキン声男の人の大きな声にイライラするけど
    これは普通の感覚だよね?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/02(火) 14:12:24 

    元々敏感だったけど、思春期から青年期は酷かったかも。
    自分の出す音にも敏感で、ずっと耳栓してた。
    じきに精神疾患になったよ。
    気楽なセロトニン生活した方がいい。
    他の人の音より自分が心地よく生きていく事に集中する。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/02(火) 14:29:41 

    主さん、認知療法までやって頑張ったね。私も小さい頃から悩まさせれいますが、これは治るものではないと思いますよ。
    音を克服しようとするより、辛い音を遠ざける方がご自身に与えるストレスがだいぶ減ると思います。現実には難しいですけどね。
    もし、昔に戻れるなら、私は死にものぐるいで働いて、防音設備完璧の家を建てて結婚もしないで1人快適に住むかなー。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/02(火) 14:41:19 

    仕事で、バリバリッと透明テープを使う音とか、タバコ吸ってるから?息するみたいになんども「ん"ん"〜」って喉を鳴らされるのとかすごく気になるし、透明テープに関しては耳に刺さる感じがするけどミソフォニアに当たるの?

    効率重視で素早くテープを出すのはいいけどうるさい、とは言えない…。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/02(火) 14:49:57 

    人の咳。殺意がわくほど。なぜなのか自分でもわからない。家族の咳さえ無理

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/02(火) 15:25:39 

    なんとなくわかる。私の場合、音が重なるとダメ。例えば湿度の高い時に人の話し声と機械の音が重なって、それがずっと続くとかダメ。単音だと平気。オーケストラとかも平気。現代音楽で不協和音とか使われていても平気。自分でコントロール出来ないのがダメなのかな。自閉症の気はあると思う。

    対処法は不快に思ったらその場から離れる。離れられなかったら深呼吸して、これが一生続くことはないと言い聞かせる。あとノイズキャンセリングのヘッドフォン使ってる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/02(火) 15:58:13 

    小型犬のキャンキャン吠え、
    花火大会の打ち上げ音、
    鼻水がズルズル出てるのに鼻をかまずに
    ひたすらすすり続ける音、あたりがつらい。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/02(火) 16:29:50 

    >>31
    私も苦手だからよくわかる
    でも主さんのとはまた違うよね
    実際に近くの工場や隣近所の室外機の振動、モーター音で体調崩して裁判沙汰、なんてのもあるから
    うちは田舎なので時期によって草刈り、耕運機なども息苦しくなるよ
    ストレスかかると呼吸が浅くなりがちだから、意識してしっかり呼吸するようにしたりするよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/02(火) 16:37:34 

    子供の甲高い声が特にだめで動悸がしてくる
    同じ騒音と言われてるもので、車の重低音、冷蔵庫のブーンって音は全然気にならない
    治療法が無いのがつらい 薬飲んで治ればいいのに…

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/02(火) 17:40:44 

    >>123
    私も子供の叫び声が一番怖い
    それと爺さんの痰を吐く音も怖い
    機械の音は意外と大丈夫なんだよね

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/02(火) 17:54:07 

    >>85
    テレビの音量は常にゼロにして映像だけ見てる
    最近はニュース番組やバラエティーも字幕があるから助かるよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/02(火) 19:53:51 

    私もそうなのかな?
    トラックのクラクションとか ビクッとなる

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2019/07/02(火) 20:08:03 

    私は、バスケのボールの音、ゴールにぶつかる音。恐怖で、心臓が縮こまる感覚。逃げ出したくてたまらないです。学生でなくなってから、聞くこともないので、いいですが。

    それと、扉を思い切り閉める音も、恐怖です。耳をふさぎたくなる。

    一人で静かに暮らすのが、いいのかなって、最近思う。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/02(火) 20:11:37 

    物が擦れてキキィーとなる音が苦手な人は多いのでは?私もそれで子供の頃はより敏感で父親が割り箸を割って擦り合わせるのが癖でそれを目の前でされると奥歯がキリキリ痛くなるくらい嫌でした。

    木が擦り合わさる音と歯医者のキーンが自分の中で合わさったか?と今では思っています。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/02(火) 20:45:44 

    私も呼吸音(バスとかの公共交通機関は特にダメ)、すする音(元々すすって食べるのがスタンダードな物はまだいける)、鼻歌とか本当に殺意わくレベル。
    中でも特にダメなのが物を飲み込む音。
    TVのドリンク剤とか飲料のCMで「ゴクッ」とかやられるとまじでテレビぶち割りたくなる。
    家族に呑気症っぽいのがいるから余計に辛い。
    本当に辛い。大抵理解されないし何でこんな事がって自己嫌悪も酷くなる。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/02(火) 21:22:46 

    夫のチック症が本当に無理。
    どうたしら良いんだろ?病院いくしかないんですかね?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/02(火) 21:25:20 

    普通の人はチック症の音を聞いていてもイライラしないものなの??

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/02(火) 22:16:43 

    氷を噛む音 鼻すすり やめてくれ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/02(火) 22:48:14 

    飴を舐める音、飴を噛む音、咀嚼音、鼻をすする音、ボールペンを必要以上にカチカチする音、本当しんどいけどわたし病気なのでそれやめて下さいって言えなくて辛い

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/02(火) 22:49:52 

    >>20
    ほぼ同じ状況で悩んでいます。。
    舌打ちに耐えられないです…

    耳栓をして仕事をしていますが、ストレスで体調が悪くなって来ているので退職を考えています。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/02(火) 22:54:50 

    この病気?症状?初めて知ったんだけど、私もそうなのかと思った。
    兄がまだ実家にいるんだけど、兄が嫌いだからか兄が発する音全てに耳を塞いでしまう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/02(火) 23:45:06 

    >>31
    私も似ています。
    そしてその音を耳が探すようになり、もう耳鳴りとして24時間残っています。
    耳鼻科へ行ったら、耳鳴りは治らないとのことで、その前に心療内科の受診を勧められました。
    通えばましになるのかな…
    今この音がすごいストレスで、家族の前でも笑顔が消えてしまいました。

    電線が家の近くにあるせいなのかな…

    心療内科、通うべきでしょうか…?
    少しでもましになって欲しいと思っています。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/03(水) 00:00:29 

    聞き取れないけどカサカサ聞こえる会社のおばさん達のコソコソ話のコソコソ音。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/03(水) 00:32:29 

    鼻水を定期的にすする人、静かなバスの中でビニール袋ガサガサし続ける人、歯に挟まったものをツーツーする人、食べる時くちゃくちゃする人に異常にイライラします。昔はそこまで気にしてなかった気がします。鼻水もすぐ噛んでくれれば全く問題ないけど、5秒間隔くらいでずっとすすっている人がいると、本当にイラっとします。ティッシュあげましょうか?と言いたくなる。音そのものも嫌いですが、周りへの迷惑に全く気付いていない鈍感さにイライラする気持ちも強いですね。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/03(水) 00:57:59 

    人の寝息、時計の秒針の音が小さい時から無理。
    息が出来なくなって苦しくなって、吐き気する。
    たまに息のリズムが自分と同じだったり、全く気にならない人もいてるけど。
    あと疲れてる時に運転してたら、指示器のカチカチと光で気持ち悪くなって吐き気する。
    そんな時、信号待ち長いと最悪。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/03(水) 01:54:58 

    テレビの音で複数の人が、コメントするような情報番組は理解が追いつかず、まることができない。
    だからお笑い番組は30分が限度。
    ポットギャスのや。ラジオなどは耐えられるかな音楽と歌のコラボがダメ。
    外出時にはノイズキャンセルならイヤホンでクラシックを聴いてます。雑音を払いたくない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/03(水) 02:22:58 

    電車の汽笛、快速の早い音、トラック
    恐怖です。
    目をつぶって耐えるしかありません。
    怖くて怖くて心拍数があがります。
    小さな時からです。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/03(水) 09:09:14 

    >>10
    笑い声があえぎ声に聞こえる人いるんだよ。
    職場で気持ち悪くて。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/03(水) 15:22:14 

    >>106さん、30ですが同じく息子もパニックになって吐いてしまったんですよ。
    うちもイヤーマフ買おうと思います。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/03(水) 20:55:00 

    人の咳払いや鼻をすする音、くしゃみ、大きい動作音(足音とか扉閉める音とか)が苦手で尋常じゃないくらいイラァっとします。耳に突き刺さってくる感じ。

    職場のストレス+チックでずっと音を発してる人が隣の席にいて、ノイローゼみたいになったから思い切って仕事辞めたら多少ましになったよ。

    全く気にしない様になるのは無理だろうけど、出来るだけストレス溜めない様にするしかないと思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/04(木) 10:54:48 

    小さい頃から風の音が苦手です。
    風が強い日に外にいると何故か不安になり動悸がします。風の吹く音が、とにかく怖いです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/09(火) 12:46:51 

    私は『突然の大声』『大きな音』『ドアの開閉音』『子供の騒ぐ声』がダメで、動悸と吐き気がする。
    外にも出られなくなるから、近場しか無理。
    前によく行ってたスーパーで、セミ持って走り回る子供が居て、それからそこのスーパーには行けなくなってしまった。
    音が怖い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。