ガールズちゃんねる

学校で社会性が身につかなかった人〜!

140コメント2019/05/28(火) 09:25

  • 1. 匿名 2019/05/24(金) 14:27:23 

    小学校から専門まで14年間学校行きましたが、
    社会性とか全く身につかず、大人になってもぼっちです。会社でしゃべる時はすごく緊張してつらいです。
    荒療治のつもりでスナックに勤めても、沈黙かKYか失言ばかりで鬱になりました。
    私より中卒や中退の子の方がずっと賢かったです。
    学校で社会性が身につかなかった人〜!

    +224

    -5

  • 2. 匿名 2019/05/24(金) 14:28:15 

    >>1
    そういうキャラで行けってさんまなら答えてくれるよ!

    +190

    -2

  • 3. 匿名 2019/05/24(金) 14:28:16 

    彼氏はできたの?

    +6

    -14

  • 4. 匿名 2019/05/24(金) 14:28:40 

    先生「はーい、二人一組つくって~」

    +138

    -4

  • 5. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:11 

    >>1

    ん?最後に書いてある「中卒の方が賢い」のと社会性は関係ないのでは?
    世渡り上手になりたいということ?

    +19

    -23

  • 6. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:12 

    無理しなさんな。

    +116

    -3

  • 7. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:18 

    >>1
    勤めているなんてすごいじゃないですか。

    +170

    -1

  • 8. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:21 

    性格もあるよ。

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:22 

    人間として恥ずかしいこと
    by うちの母親&小学校の時の担任

    +3

    -37

  • 10. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:24 

    協調性が身につく!って、むしろ悪化した気がするわ。
    席替えとか本当地獄だったし、クラス制度大嫌い。

    +201

    -3

  • 11. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:25 

    学校は社会性を身につける場所じゃありません

    以上

    +89

    -37

  • 12. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:44 

    >>1
    個性として生きるか、発達障害の診察を受けるか…

    +42

    -7

  • 13. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:55 

    いじめっ子が成功者

    +161

    -3

  • 14. 匿名 2019/05/24(金) 14:29:58 

    >>1
    私も似たようなものだ
    でも、学校行かなかったらもっとひどかったかもしれないしね〜
    もうしょうがないさ、頑張ろ

    +91

    -2

  • 15. 匿名 2019/05/24(金) 14:30:01 

    同じく
    友達いません

    +104

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/24(金) 14:30:20 

    自分に合った環境がみつかるといいね!

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/24(金) 14:30:39 

    ママになってもボッチ。

    +100

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/24(金) 14:30:52 

    そのままでもいいと思うよ。無理して人に迷惑かけるよりありのままを受け入れて地道に生きよう。

    +70

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/24(金) 14:31:10 

    >>1
    まずコミュ障をスナックで克服すようとするのがバカ

    +46

    -25

  • 20. 匿名 2019/05/24(金) 14:31:52 

    そんな人たくさんいる
    自分に合った仕事を選んだ方がいい

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/24(金) 14:32:03 

    身体能力は高かったけど
    チームスポーツやりたくないから
    気配を一切を消してマラソンだけがんばった。

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/24(金) 14:32:24 

    勉強出来ることとコミュニケーション能力高いのは別だからね
    良かったじゃん勉強も社会性もない人間にならなくて

    +91

    -3

  • 23. 匿名 2019/05/24(金) 14:32:41 

    私立が向いてるタイプなのかも
    公立の色々な子がいる中では混乱するよね。

    +82

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/24(金) 14:32:54 

    >>1
    荒療治のつもりでスナックに勤め

    あなた面白い!
    そういえば、又吉がバイトをしているとき暗すぎて辞めさせられたってなかったっけ。
    そういう主さんに興味を持ってくれる人、きっといるよ。

    +121

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/24(金) 14:32:55 

    >>21
    本人思ってるよりたいしたことない説

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/24(金) 14:32:58 

    コミュ障が集まるトピ

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/24(金) 14:33:05 

    難しいよね、私も人と話すの本当に苦手。

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/24(金) 14:33:20 

    主と同じ性格で転職繰り返して一人勤務の職場に落ち着きました。

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/24(金) 14:34:28 

    高校大学と進むにつれて人付き合いが苦手になっていった

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/24(金) 14:34:46 

    事務なら必要最低限の会話(仕事の報告など)ができればいいと思うよ
    ベラベラどうでもいい世間話ばっかりしてる人よりずっと印象良い

    +56

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/24(金) 14:34:50 

    仕事に関しては、コツコツやってれば自信もって発言出来る機会がくると思うよ。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/24(金) 14:35:44 

    このトピ画ボッチトピの定番になってるよねww

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/24(金) 14:36:20 

    私、社会性全然ない
    ないけどあきらめた
    そういう私でいい
    無理しておかしくなりたくない

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/24(金) 14:36:25 

    がるちゃん民ならわかるでしょ、友達なんていなくても大丈夫。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/24(金) 14:36:37 

    荒治療でもスナック勤めようと思ったのすごいよ!

    +86

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/24(金) 14:36:51 

    生まれつきによるところが大きい
    努力でどうにもならないこともある

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/24(金) 14:37:18 

    独りでやってきた人はイザと言う時は強いよ。どんまい。

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/24(金) 14:38:21 

    みんなと同じ様なコミュ力を身に付けなくていいんだよ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/24(金) 14:39:01 

    >>1
    私もコミュ障を直そうとバーで働いたことあるけど撃沈だったよ!笑

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/24(金) 14:40:55 

    ぼっちは犯罪じゃないからぼっち癖出来ちゃった人はもうずっとそうじゃない?

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/24(金) 14:40:55 

    >>39
    チェレンジャーってポツポツいるんだねw

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/24(金) 14:41:20 

    >>26
    そもそもネットで匿名が気楽な人の集まりだからね

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/24(金) 14:42:09 

    私もコミュ障だから友達になりたい人が出来た時に困る。
    色んな本読んで勉強したけど治らない。
    長電話とか出来る人凄いな~って思う。
    社会人になった今は親友という友達はいない。
    友達の作り方教えて欲しい。まだ21歳だからこの先不安。
    沢山はいらないけど、1人くらい信用出来て頼れる人がいて欲しい。

    +49

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/24(金) 14:42:32 

    学校で社会性が身につかなかった人〜!

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/24(金) 14:42:50 

    学生時代も社会人になっても普通に人付き合い出来てたけど、結婚→出産して母親になったら人付き合いが大っ嫌いになった
    でも、今の方が気楽だよ
    自覚してなかったけど無理してたんだなぁ、って今にして思うから

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/24(金) 14:43:23 

    >>24
    普通に話してるつもりなのに、面白いねって言われる。逆に面白い話をすると、は?何言ってんの?て空気になるのが地味につらい
    普通になりたい

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/24(金) 14:44:11 

    生活に支障がないなら直す必要のない個性
    無理に変えようとするから病む

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/24(金) 14:46:44 

    >>46
    面白話封印したら普通になれるんじゃん
    あんまり深く考えなくて大丈夫だよ

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/24(金) 14:46:58 

    >>40
    うん
    ボッチは寂しくなる時もたまにあるけれど、それ以上に楽だからね

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/24(金) 14:48:50 

    仕事して自分の食いぶち稼げてればそれでいい

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/24(金) 14:49:34 

    調子にのってる生徒には先生すらさからえない。
    社会にでてもそいつは即首にならないケースが多い。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/24(金) 14:52:11 


    犯罪を犯しているわけじゃないんだから、堂々としていればいい。
    主さんは自分だけに感じるかもしれないけど、同じような人たくさんいるよ。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/24(金) 14:52:12 

    卒業すれば楽だけど学校は何かとグループ作るから困る
    修学旅行のグループ作りで余った時の空気ww
    自分の子供にはあんなつらい目にあってほしくないから
    子供は作らないと決めた。

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2019/05/24(金) 14:53:45 

    可愛いくて気が強ければ無敵

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/24(金) 14:53:53 

    社会性というより 私立だったのでお金と権力と地位は大事と学びました。
    普通の家庭の子と裕福な家庭の子が同じことをしたら

    普通の家庭の子→退学
    裕福な家庭の子→お咎めなし

    授業中具合が悪くなり職員室(保健室に行く前に職員室にいく決まりだった)に行ったら その子の親が担任に現金400万くらい渡してる現場を見てしまった。

    その他にも 裕福な子優遇の場面を何度も見た。


    +17

    -4

  • 56. 匿名 2019/05/24(金) 14:57:10 

    真面目な話、発達障害の診断受けてみるといい。診断下りると楽になるし対応方法もあるから。

    +23

    -3

  • 57. 匿名 2019/05/24(金) 14:58:03 

    >>1
    家族とはどういう関係だった?

    私がそうなんだけど、親と仲良くなかったから自己肯定感が底辺だし、
    人付き合いも出来ない。
    でもおしゃべり苦手、空気読めないとか、自分で受け入れ開き直ったよ。
    そしたらちょっと楽になるから。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/24(金) 15:00:02 

    社会性って種類に幅がありそう
    同調と協調が違うみたいに

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/24(金) 15:01:54 

    私、神奈川底辺公立高校

    美人で親が戸建て住宅
    大学推薦


    美人で、母子家庭、母親スナック経営で市営住宅
    Fラン短大でさえお断りw


    そんなの見せつけられたら嫌でも身につくよ。

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2019/05/24(金) 15:05:25 

    荒治療でデリで働きました

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2019/05/24(金) 15:05:42 

    学校に行ってる頃は学校生活が全てでしんどかったけど、今思うと狭い世界だったと思う。

    今もコミュ障だけど、どうにかなってる。

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2019/05/24(金) 15:05:59 

    >>11
    え?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/24(金) 15:09:35 

    はい、ずっとぼっち。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/24(金) 15:11:59 

    >>11
    じゃあどこで身につけるの? ゆたぽんのトピでも社会性身につかないって意見いっぱいあったけど

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/24(金) 15:12:03 

    社会性って狡猾なやり方で他人を傷つけたりいじめたりマウンティングしたりする能力だよね
    学校なんてただのマウンティング会場でしかなかった
    一応表向きは友達でもフレネミーしかいない

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2019/05/24(金) 15:16:08 

    逆につかなかった人たちが羨ましい。
    子供の頃から、エロ目的のおっさんに囲まれて、高校のバイトで底辺オヤジの鬱憤ばらしの相手をさせられでも
    高校で、、民度低い家庭の、目先の金目当てのバイトと女の尻追いかけに夢中の男たちってロクな人間じゃない、私はまともな男性と結婚して子育てしようと誓った日のことを思い出す。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/24(金) 15:16:27 

    身に付くのは協調性じゃなくて横並び思考

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/24(金) 15:21:45 

    自分は友達と思っていても相手は「生けにえ」と思っているケースが多い

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/24(金) 15:22:06 

    >>1
    煽りとかではなくADHDなんじゃない?

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2019/05/24(金) 15:27:44 

    社会性とコミュニケーション能力は違うんじゃない。
    社会性っていうのは時間やルールを守れるとか、TPOをわきまえた行動がきちんととれるとか、周りの人に思いやりを持てるといったようなことをさすんじゃないかな。

    学校の参観日とかで授業中に私語をしまくっているママたちはコミュ力は高いかもしれないけど社会性がきちんと身についているとは言い難いような気がします。
    主さんが誰にも迷惑をかけずに社会生活がおくれているなら、社会性は十分身についていると思いますよ。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/24(金) 15:31:21 

    学校はクソ
    世間一般でも、みんな違ってみんないい~とか世界にひとつだけの花~とか綺麗事いっときながら結局「元気で明るい人」「誰とでもすぐ仲良くなれる人」が得をする。
    もう期待はしてない。世の中そんなもんだと。

    私も親にまで愛想がない積極的にいけと言われ続けてさんざん悩んだけど
    変わろうとしなくていい、気の合わない人とは無理に仲良くする必要はない、他人の価値観に合わせなくてもいいと尊敬する人から言ってもらえて心が楽になった。
    職場では挨拶と気遣い忘れず真面目に働いてさえいれば、ぼっちでも全然構わないと思うよ
    一人でいるのは恥ずかしい事じゃない。孤独じゃなくて孤高。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/24(金) 15:33:06 

    学校でむしろ人間嫌いになったよ。平気で裏切るわ、悪口言うわ。
    「2人組になって~」の時のためにつるむ相手を切り捨てあったり。
    今でも女が怖い。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/24(金) 15:37:18 

    >>53
    子供つくらない理由ショボすぎw

    +5

    -8

  • 74. 匿名 2019/05/24(金) 15:38:36 

    >>71
    The負け組

    +1

    -9

  • 75. 匿名 2019/05/24(金) 15:44:06 

    話がつまらない人って頭の回転遅いよね

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2019/05/24(金) 15:45:13 

    幼稚園くらいでもう決まってる気がする
    多少前後するけど大体の位置は・・・

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/24(金) 15:53:01 

    学校で社会性が身につかなかった人〜!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/24(金) 15:55:23 

    >>18
    ぼっちは迷惑なんですか?

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2019/05/24(金) 15:55:50 

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/24(金) 15:56:43 

    私も荒療治で受付したよ。悪化したよ。でも最低限の電話応対などは身に付いたから良かった。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/24(金) 16:03:51 

    学校時代など引きずる必要なし

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/24(金) 16:11:59 

    1です。親との関係は普通です。親は社交的ではないけど最低限の人付き合いはできてます。
    幼少時から自分に自信がなく、自分から声をかけても断られそうで、誘われるまで1人でいました。
    普通に話しているつもりでも、偉そう、怒ってるみたいと言われたり、ドン引きされたり、話すネタがなかったり、うまく伝わらなくて困ることが多々あります。

    姉も同じ感じです。発達障害の診察も考えていますが、
    田舎なので同級生と鉢合わせでもして噂が広まるのが怖くて行けません。


    +8

    -1

  • 83. 匿名 2019/05/24(金) 16:15:28 

    >>1

    この画像って、秋山ユカリさんですよね?
    ガルパンのどのシーンですか?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/24(金) 16:15:34 

    >>78
    荒療治のつもりで接客業して客に気を遣わせ、同僚にフォローしてもらいまくった。
    それでも人手不足で辞めさせてもらえなくてバックレた。
    迷惑かけてすみません。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/24(金) 16:20:42 

    友達いなくてぼっちだった
    修学旅行とか遠足の班決めいつも余ってたから同じグループになってしまってすまないって心の中で謝ってた

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/24(金) 16:23:53 

    学生時代
    数少ない友人とばかり接してた
    もっとクラスの子とか男子とか、先輩後輩、先生とかと喋ったら良かった
    アラフォーの今も相変わらず
    まあ、もともとの内気な性格もあるんだろうけど、学生時代もっと頑張れば今頃少しは違ったかも

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/24(金) 16:37:29 

    >>1
    スナックが荒治療になると思うところみると足りないのは社会性だけじゃないね笑

    +0

    -9

  • 88. 匿名 2019/05/24(金) 16:38:34 

    >>82
    私も同じような感じ
    ただ顔がよかったから浮かずに済んだ

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2019/05/24(金) 16:53:16 

    はーい。
    自信喪失して場面緘黙症になってずっとぼっちでした。社会性協調性ありません。おまけにトラウマで人が怖いです。支障きたしてます。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/24(金) 16:54:11 

    私もそうだよ。
    子供が三人もいる40代だけど、未だに大人しいね、とかよく言われるよ。
    若い時はこれじゃいかんとか思っていたけど、今はカチンときても、勝手に言ってろって思うことにしてるよ。
    基本一人が好き。
    私は自分がこうなので、自分に似た、静かなマイペースな人が好きですね。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/24(金) 16:55:26 

    クラス制度なくせって言うけど、選択授業にしても友達同士で同じ授業選ぶんだからどっちにしろ同じだよ。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2019/05/24(金) 16:57:48 

    >>90
    協調性ない人って自分のことマイペースって言って同じくマイペースな人好きって言うけど実際マイペースな人のこと嫌うよね
    自分に合わせてくれる人好きってことでしょ

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2019/05/24(金) 16:58:41 

    >>1
    コミュ障なのにスナックなんかで働いたら難易度高すぎない?私は早々そういう接客系はあきらめて、手に職とか工場の流れ作業とかしかしてないよ?社会性?あんまり無いかもしれない。でも無理しても病んでしまうし。既婚でこなしなんだけど、子供いたらどうなってただろう?なるようにしかならんよなぁと思うけど。。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/24(金) 17:05:36 

    学校は意地悪と仲間外れを教えてくれる場所
    優しかった子もいつの間にか周りに染まって意地悪に

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/24(金) 17:23:45 

    私もです
    通知表にはいつも大人しい、積極性がない、自信を持って行動ましょうと書かれてた
    いつも克服しようと何かの部活やグループに入ろうとするんだけど初対面から嫌われてどうしようもない
    いじめられたり教師にも目の敵にされ不登校の経験もある

    学生生活を通して人付き合いの才能ゼロってことを思い知らされただけだった

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/24(金) 17:25:44 

    荒療治でスナックって…(笑)

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2019/05/24(金) 17:42:49 

    登校拒否もせず大学まで通ったけれど・・・
    一時的な友達が一人か二人いたこともあれば
    いなくて辛い時もあったな。
    大人になっても友達がつくれない。人と接するのが苦手。
    色々と努力したけれど、誰も相手にしてくれなかった。
    生まれ持った性格は変えられない。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/24(金) 17:48:07 

    嫌われるっていうか誰にも興味を持たれないどうでもいい人
    私も他人に興味がない
    彼氏も友達もいない今はストレスフリー
    老後は怖いけど無理して結婚しても相手方に迷惑だし

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/24(金) 17:48:15 

    社会性や協調性を身につけてないとか…気が優しい人がこういうことを言われると落ち込むよね。本人も自覚しているだろうし、どうしたらいいのかわからなくなって、ますます空回りして周りから浮いてしまう。人格を否定された気持ちになるよね。先生がこういうことを言うのが、指導として良いのかよくわからない。もっと上手な言い方がないのかな。
    私は小さい頃から社交的でもなく、それがさも悪いように家族からも言われ続けた。友達もいるけど、殆んどお一人様行動をするようになった。だけど、グループで一人の人を見かけたらちょっと気にかけて声を掛けるようにしてる。何となく小さい頃の私の気持ち等を思い出させるから。余程和を乱すことでなければ良いと思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/24(金) 17:58:01 

    ここの長文率の高さからでもわかる、空気の読めなさ

    +3

    -6

  • 101. 匿名 2019/05/24(金) 18:01:22 

    私も社会性・協調性つかなかった類だと思います。

    小学生の頃、夢中でお花の構造?を調べていたら、授業が始まっていて、保健室の先生に教室まで連れて行かれたり。
    理科の実験をしたくて、準備室で一人でガサゴソしてたり…
    友達はいたりいなかったり。マイペースなので、一人で何かしてる事が多かったです。

    子供の頃は変に思わなかったのですが、大人になって就職してからチームワーク?とか協調性がいまいち分からず、自分のペースでできない事、他人への気遣いが難しいなどなど…が原因なのか、体調崩しました(;ω;)
    そして、大人になったら友達さらにいなくなりました。

    その後仕事を辞めて、暇だから漫画を描いたら、編集に声をかけてもらって漫画家になりました。
    本社には必要最低限しか行かず、あとは一人で暮らして自分の空間で原稿してます。
    アシさんとも基本はスカイプや通話でやり取りです。
    こっちの方が断然あってました。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/24(金) 18:06:19 

    メンタル弱すぎ。面倒くさいわ。自己愛が強いんだねみんな

    +1

    -11

  • 103. 匿名 2019/05/24(金) 18:12:54 

    >>101
    ここまで行くと明らかな障害やん

    +4

    -6

  • 104. 匿名 2019/05/24(金) 18:14:36 

    ママになってもって人いるけど
    結婚出来ただけすごいじゃん
    私は無理
    親も諦めてる

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/24(金) 18:15:39 

    うちの会社に多い。
    いい歳したおっさんが挨拶一つできないのかよって思う。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/24(金) 18:21:03 

    >>103
    自立してるから問題ない

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/24(金) 18:21:55 

    行かなかったらもっと大変なことになっていたかもしれないよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/24(金) 18:43:15 

    会話が途切れると緊張するし焦る。だから人と話すと疲れる。私も立派なコミュ障

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/24(金) 18:43:27 

    自分がADHDかも?と疑うきっかけになるから学校や集団生活は必要だね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/24(金) 19:11:19 

    >>102
    自分は該当しないのにスルーせず一言ウエメセカキコしなきゃ気がすまない人の自己愛もどうかと

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/24(金) 20:34:02 

    物心ついた時から
    ハブられ続けた人生
    こんな自分でも数少ないけど面白いって言ってくれる友達もいる
    どこに行ってもボッチだけど
    一回は結婚できたし子供にも恵まれた
    最近はボッチの私を「この面白さを独り占めできるなんて楽し過ぎる」なんて言ってくれる変わり者の彼氏もいる
    ハブられボッチはもう、そういう運命なんだ…と受け入れてます。
    好きって言ってくれる少数を大事に思ってます。
    1人でも好きって言ってくれる人いれば十分です。

    ただ…息子だけは私のボッチ遺伝子受け継いで欲しくないです。
    幸い息子は人懐っこくて友達いっぱいでいつもクラスの中心にいる私とは正反対の子です。

    私に似なくて安心しました。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2019/05/24(金) 20:42:34 

    >>53私もそうでした。
    グループ作りの時が苦痛でした。
    妊娠した時に
    この先ママ友できなくもいいから、どうかこの子がハブられたりすることなく友達沢山恵まれますように…

    と、ずっと念じてたら

    いつも友達の中心にいて人気者でコミュニケーション能力の高いこの子になりました。

    人付き合い苦手な母親からコミュニケーション能力高い子供結構産まれてるみたいですよ

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/24(金) 20:48:17 

    弟も発達障害ぽいし子供に遺伝するかもしれない
    しなくてもママ友付き合いやPTAとかで
    私がメンタル病みそう
    母もママ友付き合いつらそうだった

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/24(金) 21:07:15 

    >>11
    ホームスクーリングトピでは、
    学校行かないと社会性身につかないって意見が多数だったよ…

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/24(金) 21:26:55 

    >>1
    荒療治でって!スナックって凄くない?
    私も若い頃似たような感じでスナックも考えたけどその勇気は出なかったな~
    実際行動に移すだけでも社会性十分あるって。
    そんな私もすっかりおばさんになって図太くなったので、わりと誰とでも喋れますが。
    少ないなりの知識と経験の積み重ねでそうなったのかな~なんて思ってます。
    スナックの少しの経験も後々何らかの役に立つと
    思うよ、結果がどうであれ経験は無駄にはならないと思うよ、頑張ってね。😊

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/24(金) 21:30:23 

    生まれついての気質や家庭環境の方が大きい
    下手にいじめられたりすると余計コミュ障っぽくなるし

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/24(金) 21:34:31 

    >>116
    自分の言動をことごとく馬鹿にされりするとますますコミュ障になるね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/24(金) 21:47:17 

    >>105
    おっさんのコミュ障は可愛くないから悲惨

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/24(金) 22:14:52 

    みんなが勉強をサボっていたら自分もサボり
    みんながイジメをやっていたら自分もやり

    善悪など関係なくみんなに合わせていないといけないのが日本の協調性であり社会性である

    悪のほうが勝ちやすいから民度がどんどん落ちていく

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/24(金) 22:19:03 

    いじめられ続けた結果
    社会性なのかな…目立ってはいけない
    はしゃいではいけない
    等々 空気の如く振る舞う事を知りました

    社会人になっても ロッカー会話しかり
    大人しく毒にも薬にもならんタイプに
    育ちました 笑

    おかげで学校時代のよな激しく長く辛い
    いじめにはあわなくなりました!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/24(金) 22:30:30 

    コミュニケーション能力は先天性のものが大きいと思う。才能ある人(普通の人)は集団生活をすれば、すぐに身につけられる。
    でも
    だめな人は何年、何十年人と接しても、それを習得する能力や機能がないからできていない。
    目立たないよう徹する努力ができるようになるのみ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/24(金) 22:39:17 

    確かに中卒の子は人懐っこいね。
    不登校かヤンキーかでも違うのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/24(金) 22:41:09 

    学校では友達いたけど、社会に出たら別物だよ。マナー重視。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/24(金) 22:43:55 

    私は年々悪化してますよ。
    人付き合いが煩わしくて仕方がない。
    誰とも話したくない誰とも関わりたくないです。
    結婚して家族はいますが、家族がいればママ友とかもいらないし、一人で好きな子として過ごせるのでよしとしてます。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/24(金) 22:48:08 

    私も荒療治で劇団に入ったりしたよ。
    ただすごく若い時。
    ラブシーンも演じた。
    一年は頑張ったけど、別に性格は変わらなかったね。おとなしい印象、覇気がない印象は変わらず。努力しても変わらないかもしれないけど、なんかふっきれて少し楽になったように思う。
    世の中ってなんか体育会系がでかい顔してるけど、自分に似た仲間って絶対どこかいるとおもうんだよね。
    今私は結婚してるけど、夫も似たようなタイプだよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/24(金) 22:52:14 

    小中いじめられたし、義務教育の間は何一ついい思い出はない。大人は協調性や社会性の大切さを言うけど、そもそも世の中が正論だけでは回ってない。矛盾も多い。学校は勉強しに行く所。と考えて我慢して皆勤賞貰ったよ。大人になっても一人がいいから、挨拶と愛想笑いだけはきちんとする。職場では真面目にコツコツ、無駄話しなしで真剣に仕事に取り組む。これで何とか15年働いてきた。人付き合い苦手でも、全然大丈夫です。協調性、積極性がないと子供の時良く通知表に書かれてたけど、何とかなりました。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/24(金) 22:57:39 

    学校より接客業した方が嫌でも身に付く

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/24(金) 23:13:31 

    大人になってから
    「あなたには社会性がない」と言われたことがある。
    社会性が何なのかわからない。
    社会でうまく生きていく力のこと?
    コミュニケーション能力のこと?
    調べてみても、あいまいでよくわからないけど
    コミュ症で人とのつきあい方が難しいので
    コミュ症の人は社会性がないってことなのかな?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/24(金) 23:14:00 

    >>122
    人懐っこく見えるのは依存者だからじゃないのかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/24(金) 23:15:39 

    >>128
    ちなみに社会性の定義って何ですかって聞き返してみれば?
    たぶん曖昧なことを言うと思う

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/24(金) 23:18:34 

    >>103
    障害っていうのは社会生活が上手くいかなくて初めて障害なんだよ。自分で自分が輝ける場所を見つけられてるのだからご立派だよ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/24(金) 23:23:11 

    >>128
    人との関わり方の常識みたいなものじゃない?
    相手がこうしたら自分はこうするみたいな
    例えば、職場で誰かに言われてからじゃなく自分から挨拶するとか、人より先に帰るときはお先に失礼しますと言ってから帰るとか
    社会性は経験をつめばなんとかなることもあるから失敗してもとにかくいろいろやってみれば学習して身に付けられる事もあると思うよ

    欲しい答えになってるか分からないけど

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/25(土) 00:44:13 

    小鳩にえさをやろうとしてるんだけど
    巨大な鳩が小鳩をつついて追い払ってしまう。
    これは人間社会を表している。
    生き抜く小鳩は巨大な鳩をつつきかえす反骨心
    自分で餌を見つける探求心
    誰からもらえそうかの想像力が必要となる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/25(土) 03:31:34 

    帰宅部だったから忍耐力も上下関係も体力もなく逃げ癖が酷くて人生終わってる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/25(土) 10:16:57 

    荒療治でスナック勤務なんて、主さん勇気あるな~(笑) 私もコミュ障のままじゃいかんと思って接客の仕事しようとしたけど面接で何度も落とされて結局違う仕事してました(>_<)
    高校まで通いましたが社会性は全く身に付かなかったよ。むしろ、いじめられて人間不振に、、、
    もういい年だけど、人と話すのは超緊張します。心臓飛び出るんじゃないかってくらいバクバクしちゃう(^_^;)

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/25(土) 13:59:24 

    無理しなくていいよ!学校では協調性なんかは培われなかったけど、バイトや就職してからは何故か、先輩達に沢山可愛がってもらえたよ!
    出逢う場所、環境によるよ。無理しないのが一番。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/25(土) 17:59:05 

    はい!荒治療でスナック務めた仲間です笑
    私の場合は荒治療になりました。機転の早い面白い返しが出来る子を尊敬して、その返しいいな、と思ったことを別のシチュエーションで使ってみたり、初対面の人と話す時はその子になりきって会話してみたり、文面にすると私気持ち悪いですが…その後の仕事や交友関係にも繋がったしコミュ障のままだと今の旦那と出会えてなかった。
    ただ、大人になるにつれ案外みんな根暗だしそんな人間の方が自分も好きな事に気がついたので、最近は素の自分を受け入れて社会性無しに逆戻り中です。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/26(日) 13:37:07 

    世の中いろんな人いるし、自分に向いてることやったほうがしんどくないよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/27(月) 02:20:04 

    >>101
    それでずっと生きていければいいけど
    入院とか結婚、老後などコミュニティに属さなきゃいけない時はどうするの?
    今でも認知症っぽいから精神科行った方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/28(火) 09:25:06 

    >>139
    認知症じゃなくない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード