ガールズちゃんねる

義母から旦那へのお小遣い

174コメント2019/04/18(木) 09:39

  • 1. 匿名 2019/04/14(日) 11:11:00 

    旦那30歳
    義母からたびたびお小遣いを入金してもらってるようです。

    こちらは節約してるのに、旦那はそのお金で洋服や靴を買ったりしてモヤモヤしてしまいます。
    お小遣いをもらってることはわたしに内緒です。


    親子関係に口出しするのもなーと思ったり、でも一家の大黒柱が親に甘えて何してんだと思ったり、正直ずるいと思ったりもします。

    皆さんなら指摘しますか?


    +118

    -34

  • 2. 匿名 2019/04/14(日) 11:12:02 

    何で分かったの?

    +110

    -1

  • 3. 匿名 2019/04/14(日) 11:12:21 

    指摘する

    +16

    -16

  • 4. 匿名 2019/04/14(日) 11:12:40 

    逆に有難い

    +326

    -4

  • 5. 匿名 2019/04/14(日) 11:12:40 

    案外いると思うよ

    +178

    -4

  • 6. 匿名 2019/04/14(日) 11:12:49 

    うわぁ
    嫌な親子!

    +18

    -48

  • 7. 匿名 2019/04/14(日) 11:12:59 

    義母から旦那へのお小遣い

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2019/04/14(日) 11:13:03 

    一万円くらいなら黙認する
    何十万も貰ってたら指摘する

    +167

    -10

  • 9. 匿名 2019/04/14(日) 11:13:04 

    2人で使ってねって
    言えないのか

    +248

    -17

  • 10. 匿名 2019/04/14(日) 11:13:31 

    孫に使ってとかなら分かるけど

    +141

    -12

  • 11. 匿名 2019/04/14(日) 11:13:31 

    貰うな!とは言えない難しい…

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2019/04/14(日) 11:13:32 

    家庭のお金つかわれて借金するよりは全然いいと思うな。わたしにも何かプレゼントして〜♪と言ってみては?

    +228

    -3

  • 13. 匿名 2019/04/14(日) 11:13:57 

    内緒とか、腹立つね

    +29

    -15

  • 14. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:01 

    親から娘にならいっぱいいそう

    +211

    -3

  • 15. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:09 

    指摘する。
    そんでもって、家計からは旦那へのお小遣いは出さない。
    文句言われても「ママから貰ってるんだからいいでしょ?」と言い返して終わり。

    +73

    -37

  • 16. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:12 

    ありがたくない?
    もしそれがなかったら二人の家計からその靴など買うのだろうし

    +247

    -4

  • 17. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:15 

    言う。
    で、小遣いか減らす

    +13

    -9

  • 18. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:17 

    「お金、もらってるんでしょ?」
    っていえば?

    +29

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:19 

    その分お小遣い減らせばいいんじゃない?

    +44

    -17

  • 20. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:28 

    実母から貰っています。ちゃんと貯金しなさいと毎回言われます。

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:38 

    別にええやん、助かるわ

    +136

    -2

  • 22. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:46 

    後々邪魔くさそうだし、ちょっと気持ち悪いと思ってしまう。ごめんなさい主さん。
    でも、友人の旦那の親は度々お金を貸して欲しい(返すあてはない)と言ってくるらしいから、それに比べたら良い。

    +30

    -8

  • 23. 匿名 2019/04/14(日) 11:14:47 

    じゃあ家計からのおこづかいなしにしたら?
    たかってくる義親よりマシじゃない?

    +126

    -7

  • 24. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:10 

    うちは兄貴と会うといまだに千円くれるなぁ。
    お互い結婚してるんだけど、気にかけてるよっていうコミュニケーションだと思ってる。さすがに親からは貰わないけど、兄が親代わりだから。
    兄嫁は嫌だと思ってるのかな。

    +12

    -9

  • 25. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:15 

    >>16
    もらってなかったら家計でも
    買ってないでしょ?
    嫁に内緒だから使いまくるんだよ

    +15

    -6

  • 26. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:25 

    代わりにお小遣いあげてくれるんならいいんじゃない?
    もらってるんでしょって言えるし・・・

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:39 

    うちの夫もそうだよ
    夫の実家金持ちだから全部着払いで実家に送って、近くだから取りに行ってる
    それも毎週高額な物を
    ズルいと思っちゃうよね

    +11

    -5

  • 28. 匿名 2019/04/14(日) 11:15:48 

    家族で美味しい物でも食べなと渡しているのをくすねているのならずるいと思うけど、息子の為に渡しているのなら知らないふりするかな。
    服や靴を買っているなら結局は家計の足しになるしラッキーくらいに思う。

    +114

    -3

  • 29. 匿名 2019/04/14(日) 11:16:46 

    うちは母が子供に何か買ってやってって
    くれるな。たまにしか会わないから

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/14(日) 11:16:55 

    お小遣い少ないって言ってるんだろうな
    その上で息子を不憫に思っていそう

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/14(日) 11:17:03 

    本当にただのお小遣いならいいんじゃないかな。もし義母が「息子の家計に負担してやってる」ってな認識だったら後々怖いけど。

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/14(日) 11:17:33 

    相続税逃れ

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/14(日) 11:18:00 

    姑は旦那がお金貰ってる事知らないと思ってるの?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/14(日) 11:18:15 

    わかった時点で言う!旦那の収入でこっちはやりくりしてるのにあほらしいやん

    +3

    -14

  • 35. 匿名 2019/04/14(日) 11:18:31 

    逆に毎月義母に仕送りしてるうちからしたら羨ましい限り

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/14(日) 11:18:44 

    私も誕生日になると母からお祝い貰える。大した額ではないけど、申し訳ないから「もういい年だし、嫁にも行ったからいいよ」って言ってもくれるんだよね。いつまでも親にとっては子供なんだろうね。

    +40

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/14(日) 11:18:54 

    うちの母親も家計を奥さんにぎゅうぎゅうにしめられてる弟に内緒で小遣いやビールをあげてるよ
    小遣いも少なく好きな物も買えない息子が可哀想だからでしょう?

    +83

    -4

  • 38. 匿名 2019/04/14(日) 11:19:29 

    そこまでしてもらってるなら介護は旦那が自分でちゃんとやれよって思う。

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2019/04/14(日) 11:21:07 

    実家お金持ちなんだね
    なんなら生活費を援助してもらえば?

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2019/04/14(日) 11:21:58 

    あなたがこづかいくれないんだとか悪く言われてるかもね

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/14(日) 11:22:11 

    夫の祖母は夫にも小遣いくれるし、私にも小遣いくれるから感謝

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/14(日) 11:22:15 

    顔見たときに小遣いとして貰うんじゃなく
    定期的な入金なの?それだと嫌かも。
    まるで生活費の補填じゃん。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/14(日) 11:22:30 

    うちの義母もくれるよ
    でも私にも内緒でくれる
    断っても、子育てで大変なんだからたまには自分の為に使いなさいとポケットにねじ込んでくる
    お金持ちだからアイスを買ってあげるくらいの感覚なのかも

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/14(日) 11:22:37 

    どうやってバレたのかよくわからんけど。。。
    素直にいいなーちょっと家計の足しにさせてーって軽く言っちゃえば??

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/14(日) 11:23:15 

    義実家が貧乏よりいいと思う

    +92

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/14(日) 11:25:18 

    私自分の母親から時々お小遣いもらってる。帰省した時に少しお金持たせてくれたりとか。家庭のお金として還元してはいるけど、こっそり使うときもある。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2019/04/14(日) 11:25:40 

    仕事用であったもそれ以外であっても
    そのお金から旦那が洋服や靴を買って身綺麗に出来てるんならいいのでは?
    みすぼらしい恰好だと嫁のせいにされるし
    義理親に仕送りしてる家庭も多い中いい話だと思う

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/14(日) 11:25:55 

    >>37
    弟さんは十分な稼ぎがあるの?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/14(日) 11:26:15 

    旦那がバレてないと思ってるなら
    少し高額なものを買った時に
    「ねえ、お金どうしたの?」
    いつもいろいろ買ってるのを
    疑問に思ってることを匂わせて見たら?
    旦那がどう出るか。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/14(日) 11:26:45 

    ありがたいと思っちゃう。
    旦那は我慢が効かないから、家計でやられたら腹が立つ。うちの義母もこんなにわがままに育てたのなら責任とってお小遣いを渡してください!
    そのお小遣いでたまにで良いので私にプレゼントしてくれたら最高!

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/14(日) 11:27:10 

    >>8
    何十万だったら有難い
    そのうち少しは貯金しておいてとは言うけど

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/14(日) 11:27:17 

    え?駄目なの?
    お義母さんが夫にお小遣いあげてくれたら嬉しいけどなー
    私も実家にずっともらってるし

    +30

    -7

  • 53. 匿名 2019/04/14(日) 11:27:32 

    うちもたまに義父に貰ってる
    義実家金持ちで我が家貧乏なので
    正直もっともらって家計楽にしてもらいたい
    義母は帰省すると私にお小遣いくれる。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2019/04/14(日) 11:27:50 

    もらってる金額がいくらなのか、家計から旦那の衣服や趣味に使えるお金がいくらあるのかによる。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/14(日) 11:28:01 

    こっそり親にお金渡してるっていうより余程有難い話

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/14(日) 11:28:41 

    >>36 嫁に行ったの?今の時代、旦那の親と養子縁組してないと嫁とは言わないよ。理解してない人多いけど。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2019/04/14(日) 11:28:44 

    嫁の側が実家からお小遣い貰ったり、服を買って貰ったりは普通にあるんじゃない?
    そう考えれば別に何も思わない。

    旦那の物を家計から買わなくてよくなってラッキー!ぐらいに考えた方が楽だよ。

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:30 

    >>37
    弟嫁が悪者みたいでなんだかなー

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2019/04/14(日) 11:30:36 

    うちの義母は旦那にじゃなくて私と娘にお小遣いくれる(^^)旦那だけ義理実家に行っても○○ちゃんに渡してってお小遣いくれる♪あとでラインでちゃんと受け取った?って連絡くれる(´∀`)笑

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/14(日) 11:33:27 

    私の母が、お年玉に5000円あげたよ!
    嫁にも。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/14(日) 11:33:44 

    >>25
    でも次に買いたがった時に「この前買ったのがあるじゃん!」と言えるでしょ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/14(日) 11:34:48 

    うちもたまにしか行かないけど旦那がコソッともらってる(笑)
    我が家は本人もお小遣いなくてもいいからって人で飲み会や欲しいものがあるときに都度渡してるけど、本音は多少自由に使える分が欲しいと思ってるとは思う。(男性不妊のため長く不妊治療してるから節約は必須)
    義母もチラッと男性不妊のこと知ってるから不憫に思ってるのかどうかは分からないけどね。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:01 

    義母は旦那にはお小遣いあげないで私にくれるよw

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:07 

    夫の両親はすでに亡くなってるので、うちの親が夫にも私にも、おこずかいくれる。ありがたい。
    結局2人で「何に使おう?今回は生活費に回す?」とか相談してるけど。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:50 

    夫婦それぞれ別会計でいいじゃん
    お互い働いて自立してたらそれぞれのお金の管理に口出すことないし

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/14(日) 11:35:58 

    いいじゃん、節約と思って利用すれば

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:11 

    夫は休日になると実家に行って義母と二人で、お寿司・鰻・天麩羅など高級な物を食べ歩いている。
    「自分だけ美味しいもの食べて…」と言うと
    「お母さんが食べたいと言うから付き合ってやってるだけ」と言い訳。全部義母のおごりで、いい歳して情けない。

    +7

    -11

  • 68. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:44 

    >>37
    そもそも弟の稼ぎが悪いのが原因では?
    収入が少ないならそりゃ小遣いも比例して少なくせざるを得ないでしょ?
    弟嫁が度を超えるケチや浪費家なら話は別だけど

    +20

    -5

  • 69. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:48 

    うちも同じ。

    旦那はもともと金持ちオシャレ好きだけど今は非正規だから、我慢してる姿が不憫で義母が買い物に付き合ってやってるんだと思う。
    わたしが大黒柱だから、贅沢も言いづらいだろうということで。

    素直に有り難いと思うことがほとんどだけど、旦那がブランド物を新調してるのを見ると正直黒い気持ちが湧き上がることもあるw
    ちなみに、私もおねだりすれば買ってもらえるんだろうが、プライドが邪魔してできない。
    旦那一家からは、安物好きなんだと思われてる。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2019/04/14(日) 11:36:54 

    義母から2人で使ってねってことなら賛成なのかな
    義父から旦那にならいいのかな
    それとも打ち明けてくれたら納得できるのか

    どの部分が不満なのかな

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/14(日) 11:38:33 

    お義母さんが息子にやってあげたくてしてることに口を出したり、ズルいと思うのは違うと思います。
    ただ、「私達は逆にもう親にお小遣いをあげてもいい年齢なんだから、あまり甘え過ぎちゃ申し訳ないから、ほどほどにね。優しいお義母さんね。」と、相手の親を気遣うように言います。
    ズルいと思うような奥さんだから旦那さんも隠すんじゃないかな。

    +17

    -5

  • 72. 匿名 2019/04/14(日) 11:39:04 

    えっありがたいなw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/14(日) 11:39:46 

    私、たまに父親や祖父母にもらってるよ。
    祖父母は誕生日とお年玉で5万くれて、その辺で会うとこれでご飯でも食べなって5000円くれたり。
    父親もお菓子でも買いな!って3000円くらいくれたり。
    旦那にはやめなさい。って叱られるけど。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/14(日) 11:40:44 

    >>1
    主の気持ちもわかるよ。でも、義母からしたら息子一家への援助ではなく息子個人へのお小遣いという認識だし、貰った旦那本人もたまには家族の為に使うか、とか家計の足しに、なんて発想にはならないよ。
    どうせ嫁からの小遣い少ないよ〜からの援助だろうし。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/14(日) 11:40:47 

    私なら「へぇー、よかったねー」としか思えない。
    甘えって思う人もいるかもだけど、親も子どもや孫に小遣い渡すのが生きがいみたいな人もいる。
    うちの親もそのタイプで、5時間かかる実家にたまに帰ると交通費という名の小遣いくれるから、ありがたくもらってる。
    これは他人にどうこう言われるもんじゃないと思うけど。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/14(日) 11:40:53 

    >>1
    安田大サーカスの黒川みたいな奴だな。
    気持ち悪!

    +0

    -5

  • 77. 匿名 2019/04/14(日) 11:41:14 

    親の遺産相続ってなったら特有財産
    その前段階の贈与は夫婦でも口出し出来ないところかな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/14(日) 11:43:36 

    夫婦の家計じゃないし、別にほっとく。
    自分がもらうお金じゃないのに、とやかく言うのはどうかなぁ。
    別に困る事はないですよね?

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/14(日) 11:43:47 

    夫婦共働きで、自分はあれこれ我慢しながら節約して少しでも貯蓄を増やそうとしてるのに、旦那が家計からのお小遣い+義母からのお小遣いで楽しそうに自分の分だけの買い物とかをしてるなら、腹が立つから指摘すると思う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/14(日) 11:44:13 

    何で夫が自分の親からお小遣いを貰ったらズルいの??
    煽ってるんじゃなくて、どういう意味なのかなーと思って。
    私の親はくれないのに、夫の親はくれるから?
    それとも、私にも同じようにしてほしいとか?
    どんな感じなんだろう

    +38

    -4

  • 81. 匿名 2019/04/14(日) 11:45:15 

    義母から貰ってるならお小遣いあげなくていいし、いいんじゃない
    情けない旦那だと思うけどw

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:50 

    うちは「自分だけのために使いなさい」と私にくれる

    誕生日に一万円、帰省するたびに一万円。

    だから年間五万円かな

    結局子供とのレジャーに使っちゃうんだけどね

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/14(日) 11:46:55 

    本来なら、こっちが親にお小遣いをあげて親孝行する年なのに、逆に貰って喜んでいる旦那は嫌だな。いつまでお子様気分なんだろう。

    +2

    -8

  • 84. 匿名 2019/04/14(日) 11:47:58 

    母親からもらった小遣いも自分によこせって事?
    すごい強欲だね

    +34

    -3

  • 85. 匿名 2019/04/14(日) 11:48:00 

    姑が生活費足りないって、ダンナがときどき振り込んでるみたい。金遣いあらいから。
    それより全然いいよ…

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/14(日) 11:48:57 

    いいじゃーん!!
    うちは旦那実家が貧乏だから逆に旦那が義理母、父にお小遣いあげてるよ、、。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/14(日) 11:49:47 

    うちももらって帰ってくる
    義母はあげて喜んでるのを見ると嬉しいみたいだし
    旦那はそのお金を全く使わず後々の義母の介護等の出費にあてると言ってる。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:34 

    私も母にお小遣いももらってる。お小遣いは私と夫と一万円ずつ。年に2〜3回。
    お年玉と誕生日もくれる。夫の誕生日はそういえば何もないな。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/14(日) 11:54:51 

    娘が帰省した時にお小遣いにしなさいと渡す親は結構いるし貰ったほうも旦那さんには言わないでしょう。大金じゃないなら別に言わなくてもいいと思う。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/14(日) 11:57:31 

    普通にありがたい
    知らない振りしていればお礼とかも考えなくて良いし、お小遣いあげてたでしょって恩着せられてもめんどくさい

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/14(日) 11:57:38 

    なんだか僻みに聞こえる
    逆だったらイライラするけど小遣い貰えるなんてラッキーなだけじゃない?
    旦那さんも好きなものが買えてストレス解消になるよ

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/14(日) 12:01:05 

    このトピ見て思い出したんだけど、
    結婚してから、旦那の誕生日だけいつも2万送られて来てて、すっげーモヤモヤしてた。
    普通は仲良くするために嫁にあげない?とか思ってたな。
    今ではもうどーでもいいけどさ。

    +1

    -22

  • 93. 匿名 2019/04/14(日) 12:01:35 

    息子にたかる義両親よりずっとマシじゃん。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/14(日) 12:01:41 

    振り込みなんでしょう?下手につつくと息子夫婦にお金あげてたと思われて嫁にまで恩着せがましいこと言われて嫌な思いするかもよ。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/14(日) 12:01:48 

    貰ってるんなら全然いいと思う。
    あげる方だったら怒り心頭だけど。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/14(日) 12:02:21 

    私は父からたまーに貰う。
    これでみんなで美味いもの食べに行けって。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/14(日) 12:03:24 

    別によくない?
    親から娘にお小遣いあげてる人もいるし。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/14(日) 12:05:34 

    節約してるのに…の下りからして…

    大黒柱なら嫁や家族の為に使おうって気配りも出来ないの!?何自分だけ好きなもの買ってんの!たまには私にも何かあっても良くない!?

    こんな気持ちなのかな?
    義母と旦那で内緒でコソコソやり取りしてるのがマザコンっぽく見えちゃうとか?
    主は自分の親からこれで何か買いなよ!とかは無いのかな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/14(日) 12:06:22 

    内緒なはずなのに主さんはどうやって知ったんだろう?
    旦那さんが内緒で貰ってると自爆したならバカだよね。主さんがいい気しないし。
    内緒で貰ってると自爆するなら主さんにも何か買ってあげるとか食事に連れてってあげるとかしないと。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/14(日) 12:07:34 

    別にいいと思うけどな。
    なんで、ズルいって感覚になるの?疑問。
    みすぼらしい格好で街を出歩かれて、変な勘違いされて責められる事がないから良いと思うなー。

    結婚したとしても、自分の子供が可愛いってことは当たり前だと思うし、困ってるなら少しでも助けてあげたいって思うのって親としては普通のことなんだと思うけど。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/14(日) 12:08:44 

    逆に義両親に自分達は家計カツカツなのにそこから定期的に親に仕送りしたりお小遣い渡す旦那だって沢山いるよ
    そのパターンよりはマシだと思って放っておいたら?

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/14(日) 12:10:15 

    義母と旦那の問題だからあんまり口出せないけど、義両親の老後が心配になるし自分たちが生活に困ってないならせめてそのお小遣いは貯金するように言った方がいいと思うけどね。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/14(日) 12:14:20 

    内緒なのにどうやって知ったの?それに自分は節約のために我慢してるのに旦那はお小遣い貰って好きなものかってずるいってちょっとその考えが。てかもしかしたら旦那のお小遣いが少ないから義母が不憫に思ってお小遣いあげてるんじゃない?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/14(日) 12:16:15 

    92だけど。
    マイナスばかりで
    やっぱり、私の考え方って根っからおかしいんだな~って思った。
    もう本当に消えたい。

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2019/04/14(日) 12:19:29 

    ほっとく。
    自分が親からもらったら黙って好きなもの買う。
    指摘されたらこっちも言う。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/14(日) 12:24:28 

    >>104
    消えないでw
    ここ自分も夫に言わず支援もらってる人が多いから、そうなってるだけだよ。
    深く考えなーい、気楽なおしゃべりの場なんだから。

    +4

    -6

  • 107. 匿名 2019/04/14(日) 12:25:00 

    老後とか何かあった時はよろしくね料にならない?

    かと言ってそういう時に率先してする旦那は少ない

    もらってる額が多いなら
    それでたまにはプレゼントでも送りなよ~
    両親に何かあった時に使えるように貯めておきなよ~位は言うかな

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2019/04/14(日) 12:41:37 

    50代のウチの夫も義母から貰ってます
    帰省の度に
    あたしや息子にもくれる
    だから
    毎年帰省する
    夫はそれを貯めて
    息子の大学の学費に充ててくれた
    あたしのは
    家族旅行代に
    めちゃ助かる

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2019/04/14(日) 12:41:47 

    なんで夫への小遣いなのに妻がイライラするわけ?欲しければ自分も両親にねだればいいでしょ
    それができないなら各親子間のやりかたであると納得するしかないじゃん

    +33

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:17 

    私は義母からもらっているよ。息子には内緒でいいって言われるけど一応もらったよとは言っている。私も夫からずるいと思われているのかな😅

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:23 

    義母に生活費渡してる私からしたら主が羨ましいよ。

    義母の保険金も払わされてるのに受取人は義兄だし。

    何でだよ!

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/14(日) 12:45:40 

    旦那が娘と2人で義理実家に泊まりに行って帰ってきたら母さんから5千円もらったーって言って5千円分のマンガ買って帰ってきた時は引いたわ…
    娘には何も買わないで全部自分の物(´・ ・`)
    こないだもタイヤ交換をお店でやってもらったんだけどタイヤ交換代も、もらってたわ。
    自分でやる言ってたのに。
    これも義理実家に泊まりに行った時の話。
    断るとかしないのかな??とか思っちゃう。
    まぁいつまで経っても可愛い息子だもんね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/14(日) 12:47:34 

    >>106
    いや考え方おかしいよ
    なんで夫の小遣い=自分達(家族や妻側ももらう権利がある)ものの思考になるのかわからない
    小遣い欲しければ考えて自分で稼げば良い話じゃん
    たかってる意思なさすぎ
    小遣い貰ってる人は大人として自立してなくて正直甘えてるなとは思うけど

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/14(日) 12:51:21 

    「お小遣いもらってるんでしょ。私にも何か買ってよ。」って言ってみれば。
    義母も義母だし、旦那もマザコンでしょーもないけど、主にもメリットあれば怒りのメーターも下がるんじゃない。

    +5

    -10

  • 115. 匿名 2019/04/14(日) 12:53:35 

    私もまだ親に貰ってます。
    実家に帰る度に帰りに3万くらいくれるので。
    夫には内緒です。
    自分の服を買ったりしています。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2019/04/14(日) 12:55:27 

    最近帰りが遅いなと思ったらパチンコ代義母が渡して行かせてた。うち自営業なんだけど、義母に問い詰めたら昼間も行かせてた。子供産まれてパチンコ辞めさせてたのに、本当に馬鹿親!仕事させろ!マジで殺意沸いた。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/14(日) 13:18:16 

    情けない旦那

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2019/04/14(日) 13:28:22 

    むしろ家計から旦那の小遣いいらなくて貯金できるラッキー!!!かな?

    それか、旦那の小遣い分をこっそり自分に分配する(笑)

    なんにせよ助かるなぁ。

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2019/04/14(日) 13:35:04 

    結婚したって親子の縁は切れないんだし、そこはそっとしとけば?
    (ガルちゃんには男は結婚したら親と縁を切れと思ってる人多そうだけどw)
    旦那さんに内緒で親にお小遣い貰ってる奥さん結構いっぱいいると思うし

    それは別として、旦那さんは主さんが節約したり我慢してるのわかってるのかな
    もしよくわかってないようならそこは一度ちゃんと話しておいた方がいいかもよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/14(日) 13:38:17 

    うちも貰ってくるけど、それでたまに外食したり私や娘に色々買ってくれるから良いかな
    金欠の時に突然羽振り良くなったら、謙虚ぶってお金大丈夫?買いすぎじゃない?って聞いてみる笑
    内心お小遣いもらったんだなって気付いてるけど何も言わない。増えてるなら良い。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/14(日) 13:40:15 

    指摘する必要ないよね?
    旦那が好きに使ってるだけなんだから気楽じゃん
    自分には関係ないし勝手にやってて~って
    お給料から捻出するよりは、家計にも余裕ができるんじゃない?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/14(日) 13:44:45 

    うちもだよー。夫45歳!結構ヒいてまーす!

    半年ごとに20万ずつくらい。名目はスーツと靴、コート代みたいです。
    たしかに10万のコートと7万の靴買っていた。しかも私に見立てを頼んでくるからイライラする。

    ウチは共働きで、財布が別、夫婦で同じくらいの年収なんですが、私は夫には内緒で自分の両親(貧しい)へ仕送りしてます。

    +8

    -8

  • 123. 匿名 2019/04/14(日) 13:53:21 

    >>110
    もちろん独り占めせず旦那さんにも使ってるんだよね?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/14(日) 13:59:08 

    全然あり!有難い。
    そのお小遣いがないと家計から出さないといけないお金が浮くし。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/14(日) 13:59:24 

    義母から息子への生前贈与なんだと思えば?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/14(日) 14:00:10 

    うちの親は姉に子供が3人いて孫たちにお年玉あげてるけどうちは子供がいないからその分を二人で美味しいもの食べてねと毎年お正月に3万円くれる。旦那がそれを義両親に話したのでうちの親に気を遣ってか義両親も毎年3万円くれるようになった。
    私側と旦那側の甥っ子姪っ子たちにあげるお年玉でお正月はお金が飛ぶからすごく助かってます。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/04/14(日) 14:02:09 

    >>122
    そんなにもらってるならあなたにも何か買ってくれる優しさがあるといいのにね。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/14(日) 14:02:49 

    私は夫の親からお年玉やお小遣い貰ってます。
    数年前まで専業主婦だったから、好きなもの買ってねって。
    今は働いてるけど、それでもくれます。
    夫経由でくれるから夫も知ってるけど「俺には無いんだよ〜」って笑いながら渡してくれる。
    自分のものは夫の稼ぎから買ってるから、それはありがたく貯金させてもらってます。
    自分の親より常識的で尊敬できます。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2019/04/14(日) 14:04:13 

    >>127
    内緒とはいえ自分の親に仕送りできてるだけ幸せな気がするけどなぁ。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2019/04/14(日) 14:04:38 

    羨ましいよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/14(日) 14:08:31 

    似たようなことだと思うんですが、私はもうすぐ妊娠8ヶ月になる妊婦です

    義母さんはパチンコしに月3回 日曜日などに泊まりに来て旦那とパチンコに行きます
    さすがに妊娠したので やるなら小遣いの範囲内でやってねと言いましたが、そしたら1.2回負けたら小遣いがなくなり しばらくは行かなくなるかなと思っていたら 義母さんから3万円あげるからパチンコ行こうとか言って旦那を誘ってきます。

    そして 3万のうち余った分を口座に振り込むと、逆に振り込み返してきて 今日は休みなのですが、余ったお金を入金したけど また戻ってきたからそのお金でパチンコに行ってくるわ!とさっき家を出て行きました。 これも 妻として文句を言ってはダメなのでしょうか? 義母さんがお小遣いを渡してたら旦那は一向にパチンコをやめられませんし そのやりとを見ているこっちもイライラしてきます。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/14(日) 14:08:49 

    全然いいよ〜、ラッキーぐらいじゃない
    でもそこに我が子だけ可愛さが滲み出てたら嫌だね。自分親なら息子にあげるんなら、嫁さんにもあげるわ。旦那も旦那でそれで自分の物ばかり買ったりするなら、アウトだよね。
    小遣い貰ったから美味しい物食べに行こうよ〜って言ってくれたら嬉しいし、逆にお義母さんあんたにくれたんだから、自分に使いなよ〜ぐらい寛大になれるわ(笑)
    ちなみにうちは義母こっそり旦那にビール買ってて(旦那酒癖悪いから控えさせてんの知ってるくせに)ビール買うときに、嫁さんが買ってあげなくてかわいそうでね〜ってレジのおばさんに嫌味ったらしく言ってて(●`ε´●)
    そのレジのおばさんは私の友達の義母で(笑)
    筒抜けだっつ〜の(笑)

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/14(日) 14:14:29 

    旦那母から旦那の口座に3日感覚あけて、3回一万円振り込まれてた。オレオレ詐欺的な振り込み方(笑)
    パチンコに使ってたんだけど、義母はそれを息子がパチンコに使うってわかってんのに送金してくる。パチンコ通い困るって結婚前から義母も言ってたのにさ。だからパチンコやめないんだよ!
    30過ぎた息子甘やかすなよ〜!

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/14(日) 14:15:57 

    >>122です。

    多分、自分の生家が裕福ではなく、貧乏が当たり前だった時は、お金がなくても何も感じていなかったと思います。

    他方、夫の生家は裕福で、言い方悪いけど成金です💧なので、お金があることをひけらかすんですよね。それがキョーレツで、目の当たりにするとめまいがするし、イライラもします。

    でも、どなたかも仰るように、だからこそ自分の生家に仕送りができてラッキーとも思います。お金は周りもの。ここに留まってくれないのが難点ですが、お金がある人からは流れてくるおかげで、無い人に流す事が出来るのは、ラッキーだと思うようにしてます。

    義母はたまに私にもお小遣いをくれますが、3万円くらいです。実の娘じゃ無いから、気にかけてもらってることに感謝してます。実の両親からはもちろん経済的に甘えることはできません。

    夫が自腹を切らずに仕事の消耗品を得られている事になるので、長期的に見れば家計のサポートをしてもらっていると思うようにもしてます。

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2019/04/14(日) 14:18:57 

    私ももらうけど、入金って形はちょっと嫌だな。

    家系が別なのに距離が近すぎるというか
    親との関係が密すぎる気がする。

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2019/04/14(日) 14:20:43 

    お小遣いどころかマンション買うときの頭金出してもらったよ。お金持ちで性格良くて素晴らしいお母様、尊敬してます。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/14(日) 14:22:25 

    >>131
    うちも似た感じよ
    パチンコは行くな!結婚して家庭あるんだから嫁子さんに迷惑がかかる!なんて私の前では言ってるのに、渡してるもん
    変なとこでお金でも借りたら大変って親心かもしれないけど、ずっと親が甘やかしたから結果こうなってんだろって話しよね
    私荒療治だけど、毎月の支払いわざと滞らせて、旦那にパチンコ行ってたら、こうなるんだよ、本当に余裕ないんだよって言って、義母には督促状見せて、このままじゃ離婚考えてます、お義母さんがよかれと思ってお金を出してる結果こうなってる気がします、って話ししたよ
    結果3年たつけど義母一切お金ださなくなったら、旦那パチンコいかんくなったよ
    あくまで我が家のパターンですが

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/14(日) 14:24:11 

    >>128
    旦那さんの親から旦那さん経由であなたにって貰ってるなら貯金もいいけどその中から旦那さんにも何か買ってあげたら?逆にあなたの親があなたには何もなくあなた経由で旦那さんにとお小遣い渡して旦那さんがあなたと同じ行動してたらどう思う?
    主さんの旦那さんとかもだけど配偶者にそういう気づかいできないのが結構びっくりする。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/14(日) 14:51:58 

    たぶんね妻の自分はいいけど
    旦那がやるのは気に入らないんだと思う

    妻は自分の実家にべったりで
    こっそり小遣いもらったり
    旦那抜きで食事行ったりはOKで

    旦那が同じことやるのはマザコンとか言って
    イヤがられるんだよ

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/04/14(日) 14:53:46 

    嫁に渡したら息子のために使って
    もらえないかもしれないし
    倹約家だったら貯金するかもしれないし

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2019/04/14(日) 15:07:56 

    主、いろいろ言われてるけどさ、夫婦間の生活レベルに差があったら、理由がなんにせよモヤるのは感情として普通と思うよ。

    うちは、私はボーナス有、旦那は無し。一定の額を家計に入れたら、残りは私が好きに使っていいことになってるけど、旦那が羨ましがるほどには使わない。
    いくら私が努力で勝ち取ってきたものでも、夫婦間に格差があるのは違うと思うし、私が豪遊してたら旦那がモヤモヤするのは自然なことだと思うから。

    旦那は旦那で、実家からのこっそり小遣いが多い人だけど、たまには子ども用にも使ってくれる。

    そのへん、お互いの気持ちに配慮するのが家族じゃないの?
    主が浪費家でもなく、節約で普段から我慢してるならなおさら。
    小遣い貰うこと自体が間違ってるわけじゃないし、指摘するのは違うと思うけど、今、主が抱えてる気持ちは、伝えてもいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/14(日) 15:15:54 

    >>122さんのケースも男女逆なら批判されてそう
    財布別とは言え夫が隠れて自分の実家にだけ仕送りしてました!
    うちの実家は援助してくれてるのに義実家はうちのお金に頼ってる!みたいな

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2019/04/14(日) 15:50:52 

    夫へのおこずかいもあるけど一緒に帰れば私ももらったりするしありがたいよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/14(日) 15:55:03 

    >>123 貯金していてそこから母の日のプレゼントや義母のお誕生日プレゼントなどにあてています。後、ちょっとした遠出でも毎回お土産買ったりしているので結局もらったお金は残らない感じですかね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/14(日) 16:13:07 

    甘えてんな〜ずるいなぁ〜子供に使えよと思うけど、ありがたくもらっておいていいと思う。
    主はその分、旦那の給料でなんか買えばいい!

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2019/04/14(日) 16:46:00 

    前科有りで信用できないからお小遣い制にしてるのに
    その金でまた浮気や風俗されそうで嫌

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2019/04/14(日) 17:00:29 

    本当の意味で母から子への気持ちだと言うなら、何も言わない
    それを妻や子の為にも使ってくれるかは旦那次第だよね

    うちの義母だったら、頼んでもないのに援助してあげてると言い張ったり、嫁が負担を掛けてるから仕方なくみたいなふりしたりする人だから、やめてもらうかな
    続けたいと言うなら、誓約書を書いてもらうくらいの事をする

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/14(日) 17:04:21 

    >>9
    いやいや、嫁にやる気は無いと思うよ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/14(日) 17:06:20 

    別に良くない?
    主さんも親からお小遣いもらって旦那にずるい!って言われたらイヤじゃない?

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2019/04/14(日) 17:11:36 

    お小遣いではないですが、
    先ほど、義母からもらっていた娘の入学祝いを旦那が隠し持っていたことが発覚しました。中身は10万円。もうすでに使われていました。
    2年前の息子の入学祝いのときも黙って取られてました。(この時は、義母から「入学祝い息子に渡したんだけど、何か買ってあげた?」と聞かれ、しばらく経ってから発覚)
    子供の入学祝いをなんだと思っているんだろう。。

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/14(日) 17:13:02 

    お金あげてるんだから!みたいな事を言い出さない人であれば、好きにさせる。
    知ったとして、夫の親が夫にとあげたものなんだから自分で好きに使えば?とも思うな。
    世の中には物や金銭のやり取りでしか気持ちを表せない人もいるから、そういう親なんだろうと思うくらいかも。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2019/04/14(日) 17:15:51 

    >>150
    それもう義母がどうこうとか関係なく最低の旦那だね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/14(日) 17:20:09 

    >>150
    旦那最悪だな。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2019/04/14(日) 17:25:12 

    主さんのとこは旦那さんが自分のために使ってるものの
    義母さんがどういうつもりで振り込んだかは分からないよね
    「嫁がうるさいでしょ?これで自分の好きなもの買いなさい」なのか、
    「家族で使ってね」なのか、あるいは生前贈与的な意味合いなのか
    いずれにしても主さんは指摘とかじゃなくて
    まず旦那さんと家計の状況を話し合った方がいいと思う
    (節約してること、旦那さんが自分だけ好きに買い物してるのが辛いことを伝えたり)

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/14(日) 17:35:41 

    ありがたいじゃん^_^
    うちはノメである私にもお年玉とかお小遣いくれる。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/14(日) 17:40:33 

    >>128
    >>138の言う通り。義親のことを「常識的で尊敬できます」て言うけどあなたは常識ないんだなって感じ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/14(日) 17:42:20 

    死んでから貰うと相続税がっつり取られるから
    今からちょこちょこ貰っておいた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/14(日) 18:19:09 

    >>134
    実の両親より他人の義母さんのほうがよっぽど貴方のこと大切にしてるね。どんな理由があろうと子供に仕送りさせる親なんてまともじゃないよ。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2019/04/14(日) 19:24:43 

    実親は仕送りではなく、大学の学費で余計にかかった分(浪人や留年、一人暮らし、奨学金の返還建て替え)は少しずつ返すよう言われてるわ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/14(日) 19:37:08 

    ママ友に実家からお小遣いもらってる人いるけど素直に羨ましい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/14(日) 21:07:38 

    うちは3代目自営なんだけど仕事決まったら〇〇買ってもらうって約束してるとかなんか100点取ったらおもちゃ買って貰う約束してる子供みたいで気持ち悪い。
    義母が事務やってるから毎日会社で一緒だし話は全部筒抜け。
    私より義母との時間長すぎるし…
    モヤモヤします。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/14(日) 21:09:16 

    >>161ですがうちも旦那31義母55です。
    おっさんなのになんか新規の仕事決まったら〇〇買ってもらうんだってウキウキしてて情けない。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/14(日) 21:28:25 

    うちの旦那もよく貰ってくるけど、ずるいともありがたいとも思わない。
    良い年した大人が恥ずかしいって思う。
    親心って言うなら分相応な生活するように教えてあげれば良いのに。親離れ子離れしてほしいわ。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/14(日) 21:31:23 

    別に良くない?
    奥さんからもらうお小遣いが少ないだろうと思って
    たまにおかあさんがくれるんじゃないの?
    じぶんがぎゃくの立場だったらどうよ?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/14(日) 22:48:36 

    介護はしなくて大丈夫そうなの?
    もし求められても「こずかい貰ってたんだからお前がやれよ」と旦那に強く言えるよね?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/14(日) 23:01:08 

    ダメなの?
    私も結婚して子供いて仕事もあるけど未だに親から誕生日プレゼント買ってもらうしお小遣いも貰う。
    一応遠慮してみるけど、あんた貰っとき!って言われてどうせ渡されるから最初から有り難く貰ってます。

    けど義母さんもお嫁さんと使ってねってたまには渡すか、旦那さんが気を利かして主さんにも何か買ってくれたらモヤモヤしないのにね。難しいね。でも家計費から服買ってるわけじゃないしパチンコしてるとかでもないんだから良くないかい?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/14(日) 23:26:27 

    ばか親子。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2019/04/15(月) 00:31:25 

    ここ読んでたら自分の息子にじゃなくて、嫁さんの方におこづかい渡した方がいいね。自分の子供が結婚したらそうしよう。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/15(月) 02:51:02 

    でもさ、親にネイルやサロン代を出してもらってる奥さん案外いるよね。それと同じ事じゃない?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/15(月) 03:09:42 

    少し話違うけど、義兄が誕生日に高額商品ねだるから皆で割り勘になる
    義兄本人も誕生日近くに「今年欲しい物は母ちゃんに伝えてあるから、また皆でよろしく~」とメールしてくる
    30過ぎて、子供も数人いる大人が、いつまでも恥ずかしくないのかなとは思う
    そんな事してるのは義兄だけ
    他の兄妹の誕生日に義兄が何かしてる話は全く聞かず、うちの夫にもない
    なのに、子供のプレゼントも要求してくる
    ちなみに、長男らしい事は何もせず面倒な事うちに丸投げ

    義母も、お兄ちゃんの誕生日だから~とか連絡してくるけど、正直どっちも少し気持ち悪い
    他の兄妹にもそうしてるなら、そういう家だと思って気にならないかもしれないけど

    良いか悪いかと言うより、それなりの歳の親子が、いつまでもそんな感じなのに引くというか…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/15(月) 04:16:54 

    まあ、結局は僻みだよね。
    自分が旦那の立場ならどうせありがたく受け取って内緒にしてるでしょ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/15(月) 06:01:57 

    主さん、気持ち分かるよ!
    いい年していつまでも親に甘える男と、いつまでも甘やかす母親。
    うちもそう。いつまで学生気分なの?自分で稼いで自分で生計たてて自立しなきゃいけないのに、何歳になっても依存親子。

    ちなみにうちの夫は、私の実家(遠方)に年一回帰省した時、「子どものために使ってね」と渡されたお金を、「長旅で俺の靴ボロボロになったからその金で俺の靴買うからよこせ」と言ったクズだよ!
    人の金は自分の手元に入って当然と思ってる。お母さんがいつまでも甘やかすとこういう男になるよ。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2019/04/15(月) 08:08:35 

    旦那さんのように小遣いもらってる人少なくないと思う
    いい歳して~ってモヤるのも分かるけど、お金持ち以外の子育て世代は自由になるお金少ないの分かってて気晴らししなーみたいな感じでくれてるから見逃しておいた方がいいと思う

    本人が希望したならともかくその分まで使い道指定すると隠したり嘘ついて使うようになるか義両親が遠慮して渡さなくなると思う
    私もたまに義両親からいただくけど伝えた上でやんわり遠慮されるけどそのまま旦那の小遣いにしてる
    親なんて建前はどうあれ誰でも我が子か孫にいい思いして欲しいに決まってるw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/18(木) 09:39:22 

    うちもそう。私には内緒でお小遣いあげてます。
    義弟にも。『お嫁さんに言ったらダメよ』と10万渡してたのを目の前で見ました。(私も次男嫁もまだ専業。)

    お金とか金額が問題なんではなくて、 嫁の事はさほど…っていう思いやりの無さ。
    無収入のお嫁さんは上手く遣り繰りして、自分のお小遣いも節約して我慢してる…その影で
    息子にはゆとりを持たせようとお金を渡す。

    嫁いだ時から大変な苦労をしてきた義母。 ちなみに、娘達にもお小遣いあげてます。
    嫁である娘には苦労させたくない様です。




    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード