ガールズちゃんねる

異動・退職する人の雑な感じ

170コメント2019/04/16(火) 00:49

  • 1. 匿名 2019/04/09(火) 18:56:19 

    職場で、異動や退職する人が〝自分はもうこことは関係ないや、どーでも良い″という態度をとる人って今までいましたか?
    今まさにそういうような人が職場にいてモヤモヤとしています。

    その人にも色々と不満があったのかもしれませんが、うまくコミュニケーションをとりながら業務を行っていたのに急に雑な態度をするようになり周りも困惑しています。
    もう異動・退職までは淡々と接しようと思いますが、今までその人には丁寧に接していたのになんで八つ当たりというか雑な態度をされなくてはいけないのか、このモヤモヤの行き場がありません。
    きっとこの気持ちをぶつけても〝気のせいだよ、考えすぎ″とはぐらかされて終わりだと思います。
    同じように雑な態度で仕返しても同じ土俵に上がるようで納得いかないしで、どう飲み込んでいったら良いかアドバイス下さい。

    +170

    -27

  • 2. 匿名 2019/04/09(火) 18:57:23 

    いいんじゃない?別に
    反面教師にしてあなたが異動や退職するとききちんとすればいいじゃん

    +344

    -8

  • 3. 匿名 2019/04/09(火) 18:57:44 

    もう、いなくなる人なんだし
    どうでもよろし

    と、深く考えない

    +388

    -4

  • 4. 匿名 2019/04/09(火) 18:58:58 

    異動・退職する人の雑な感じ

    +30

    -3

  • 5. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:02 

    そういうのを気にするのは上司の仕事
    下っ端は自分に与えられた仕事をきちんとやるのが先決
    他人のことはほっとけ

    +276

    -4

  • 6. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:07 

    辞めるんだよ?そんなもんでしょ。
    関わる事もこれからなくなるんだから。
    関係ないわーって軽い気持ちで辞めてくんだよ。
    辞めてく人間は。

    +406

    -8

  • 7. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:15 

    周りも気づかないうちに態度に出てるんだと思うよ。お互い様。

    +229

    -5

  • 8. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:21 

    >その人にも色々と不満があったのかもしれませんが、うまくコミュニケーションをとりながら業務を行っていたのに

    >今までその人には丁寧に接していたのに



    自分は『してやっていた』つもりでも
    相手はそうじゃなかったってことだろうね

    +240

    -7

  • 9. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:33 

    もしかして、逆に敏感でプライド高い寂しがりやかもよ。
    だから、周りからそういう雑な扱いを受けるまえに、自ずからそういうポーズをとってるのかもよ。

    +9

    -6

  • 10. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:43 

    立つ鳥跡を濁さず

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2019/04/09(火) 18:59:51 

    >>1
    他人の動きなんか気にしてないで仕事しなさいよ
    仕事師に来てるんでしょ仕事

    +90

    -16

  • 12. 匿名 2019/04/09(火) 19:00:04 

    ある程度仕事から距離置くって普通じゃない?

    +162

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/09(火) 19:00:47 

    異動の人は、そういう人がいた。上司だったんだけど対立したことがあって、個別にひとりずつに挨拶してたみたいだけど私にだけスルーした(笑)年下の男性上司だったけど、器の小さな奴だなと思った。退職する人は、逆に雑な扱い受ける立場じゃない?

    +94

    -11

  • 14. 匿名 2019/04/09(火) 19:00:49 

    "そういう人だったんだ"ってことで
    最後に本性出しちゃって
    かわいそうな人だね。

    以上。

    +23

    -18

  • 15. 匿名 2019/04/09(火) 19:01:02 

    >>1
    その人にとってはそこまで爆発するまで今の職場に対して色々と溜まっていたんだろう

    +213

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/09(火) 19:01:16 

    あ、そういう人だったんだ。
    って思うだけ。態度が雑なだけでやることきっちりやって去ってくれるならいいと思う。

    私の前任は引き継ぎ資料作らず辞めたからすごい大変だったよ。

    +86

    -3

  • 17. 匿名 2019/04/09(火) 19:01:53 

    普通じゃないの?わたしはバイトは必ずバックレだったわ
    もう関係ないし

    +12

    -23

  • 18. 匿名 2019/04/09(火) 19:01:54 

    主さんは仕事=人生なのかな
    そこまで他人のする事に興味ない
    来るもの拒まず去るもの追わずの精神でいいじゃん

    +121

    -4

  • 19. 匿名 2019/04/09(火) 19:02:08 

    今後の人生、関わることなんてほぼないからスルー。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/09(火) 19:02:40 

    仕返しとかいう
    恐ろしいワードを使う主。

    お互い様だね。

    +109

    -9

  • 21. 匿名 2019/04/09(火) 19:02:52 

    恋愛感情でもあるのかな主さん
    どうして裏切られたような気持になるの?
    好きなんじゃないその人の事

    +19

    -5

  • 22. 匿名 2019/04/09(火) 19:03:09 

    上手くコミュニケーション取りながら業務こなしてた人が何故そうなってしまったのか...
    そして今まで上手くやってた人が手を抜いた事に対してモヤモヤする主さん

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/09(火) 19:03:35 

    他人の行動にそこまで考えるの疲れない?

    +52

    -5

  • 24. 匿名 2019/04/09(火) 19:03:42 

    私はおばさん達からハネにされ陰口たたかれて嫌になったから、そいつらには言わずに辞めました。その人も何かされてたのかも。

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/09(火) 19:03:44 

    >>1
    雑に仕事をするのは論外だけど
    辞める迄の喜びは仕方ないんだよ
    これ味わった事がないと中々理解出来ないよね

    +80

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/09(火) 19:03:44 

    今日も雪ですね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/09(火) 19:04:20 

    新しい職場に対するワクワクが止まらないんじゃない?

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/09(火) 19:04:31 

    責任感ない人だったんだなって思うだけ

    +7

    -11

  • 29. 匿名 2019/04/09(火) 19:04:48 

    明らかな引き継ぎ不足でもない限りある程度の冷たい態度は仕方ない

    +57

    -3

  • 30. 匿名 2019/04/09(火) 19:05:22 

    世の中色んな人がいる。
    そういう人間もいる。
    あと少しの関わりなんだから、こちらも最低限の礼儀を持って接すればいいと思う。

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/09(火) 19:05:30 

    辞める時、やる気失せる感じわかる。
    急にどうでもよくなる。

    でも迷惑はかけたくないね。

    +147

    -2

  • 32. 匿名 2019/04/09(火) 19:05:41 

    主さんかわいそう
    同情します
    もうその人の事は忘れましょう
    きっと後任者はもっと素敵なイケメンですよ

    +6

    -15

  • 33. 匿名 2019/04/09(火) 19:05:47 

    もう辞めるんなら一生懸命やってもなあ
    与えられてることはきっちりこなすけど、あとはそれなりに済まして終わりたい
    だってもう関わらなくなるんだし、仲間意識とかも特に無い

    +140

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/09(火) 19:06:58 

    自分も、いなくなるんだから関係ないでしょって態度で事務的に接すれば良い。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/09(火) 19:06:59 

    何か理由があって辞めていく人に雑な仕返しする必要あるの?
    退職日がくれば来なくなる人なんだから見過ごしてた方が自身の為だよ

    +66

    -2

  • 36. 匿名 2019/04/09(火) 19:07:16 

    辞めると決まった1ヶ月って本当にやる気が起きない笑
    だからその人の気持ちもわかる

    +159

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/09(火) 19:07:37 

    どうせ関係なくなる人なのに気にしてイライラしてる主の方が共感しにくいわ

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/09(火) 19:07:50 

    いるね
    他部署の上司だけど、みんないつまでこんな会社にいるの?とか言ったり文句言って辞めてった人いた
    でも出世街道から外れて辞めたような人だから皆冷めた目で見てたし、誰にも惜しまれずに辞めてたw
    負け犬の遠吠えだよ

    +5

    -11

  • 39. 匿名 2019/04/09(火) 19:07:50 

    自分のやることは今までと何ら変わりないから、辞めてく人のことなんか正直どうでもいい。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/09(火) 19:08:03 

    以前同期に同じような人がいました。。
    ひどいかもしれませんが、上司含め私もそれなりの態度を取っていました。忙しいのになあなあで作業するし、この人責任感がないんだと感じました。
    最後までやり残した事がないようにするのが普通です。上司も、今何でそれやるの?分からない?と強めに出ていました。
    何となく感じ取ったようで、最後の最後にすごく頑張るようになりましたよ(笑)

    +10

    -16

  • 41. 匿名 2019/04/09(火) 19:08:10 

    むしろ、やめるひとに冷たい態度の職場がおおいけどね。
    もとはそういう人だったんだよ。拗ねてるのかもしれないけど、お互いにもうどうでもいいそんざいだよね。

    +119

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/09(火) 19:09:09 

    逆にテキパキ仕事こなしてたら
    なんでやめんだよって話になる

    +6

    -8

  • 43. 匿名 2019/04/09(火) 19:09:32 

    前の美容室の担当者がそうだった
    店長で前から辞めて独立すると言ってて念願叶って独立したけど最後に行ったときもうあまり客とか店とか気持ちなさそうで、一応気使ってくれてるけど今までのとは違ってた
    嫌な終わり方したから感謝とかなかった
    今まで随分調子良かったくせにと思った
    だけど新店舗構えても出だしから苦しそうで、しかも元いた店のスタッフとかその人を知る美容師は(なんと他県の店舗の美容師)からも評判悪そうだった
    ざまあみろと思った

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/09(火) 19:09:39 

    >>25
    分かる!
    これまでの場所を離れる開放感や
    新しい世界への期待感

    もちろん仲良かった人や慣れた仕事との別れの寂しさもあるけど

    やっぱり期待や楽しみが勝つ

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/09(火) 19:10:29 

    よっぽど我慢してたんだろうね。
    コミュニケーションできてたとか1には
    書いてあるけど
    一方的で奴隷扱いされてたのかもしれんし
    異動で嬉しかったら
    本来の同僚への対応に戻ってくるわな。

    +71

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/09(火) 19:10:35 

    >>1
    真面目だね。要らない事も自分への宿題で持ち帰るタイプ?
    残念だけど辞める人間は普通
    「自分はもうこことは関係ないや、どーでも良い」と
    思れるから辞めるんだと思う。現実として雑でも何でも
    その人が居なくなっても仕事は回る
    他人事だよ。ストレス溜まるから気にしない方が良い

    +77

    -2

  • 47. 匿名 2019/04/09(火) 19:11:24 

    辞令が出て異動するまでの1ヵ月は仕事が雑になる上司ばかりだったから困った
    クレーム対応も雑だし、仕事の進め方で相談してもその場しのぎの返事しか返ってこない
    もう自分には関係ないしって態度が出てる
    最後まで責任もって仕事して欲しい

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/09(火) 19:12:41 

    後輩で自分のこと気に入ってくれてるようだから感じよくしてやってたのに辞めるときは雑だった
    一人一人お礼言っておかし配る慣習なんだけど挨拶が皆一様で事務的な言葉で、おかしも手を伸ばしたのにデスクにピシャッと置かれた
    がっかりした

    でも最後そんなだとどこかで見かけても声かけようとか思わないしこっちも嫌な記憶にしかならないね

    +17

    -4

  • 49. 匿名 2019/04/09(火) 19:13:03 

    逆に残る人から冷たくされるわ。こっちは最後まで真っ当に仕事してんのに。明日にでも辞めたい

    +77

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/09(火) 19:13:05 

    どこもそんなもん自分は接客業だけど辞める人はずーーーっとお客様と喋ってるかボーッと立ってる

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/09(火) 19:14:13 

    異動や退職前は仕方ないんじゃない
    本人は開放感いっぱいなのを堪えてるかもしれない

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/09(火) 19:15:37 

    送別会で皆からさりげなくチクリとしたコメント送ってやったら?

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2019/04/09(火) 19:16:03 

    主です。
    その方は異動なんですが、最近なんか変だな?知らないうちに何か迷惑かけたかな?と思ってしばらくしてから異動する事を知ったので、周りも知らず知らずに態度に出てた事はないです。
    異動と言っても、今後一切関わりがないとは限らないのに(同じ部署に戻ってくる事もゼロではない)仕事も雑、業務連絡も面倒臭そうな感じを前面に出しています。
    仕事しに来てるんだから人の事なんてどうでも良いじゃないか、とも思いますが、自分がいなくなるからって雑な仕事をされるのも困ります。
    また、仕返しという言葉を出しましたが、意地悪を仕返しするという意味ではないです。
    ニュアンスは仕返し↗︎ではなく仕返す↘︎です

    +4

    -29

  • 54. 匿名 2019/04/09(火) 19:16:23 

    仕事にもよるけど、私の場合(アパレル)異動先が決まったら、一生懸命頑張っても自分の給料は異動先の服の売上から給料になるので、やる気はなくなりました。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/09(火) 19:16:40 

    こっちもいなくなる人はどうでもいいとでも言うように素っ気なく対応する

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/09(火) 19:17:14 

    ほんとは嫌だったんでしょ
    それが素の姿

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/09(火) 19:18:09 

    後釜が決まらず退職願いを出して半年
    やっと辞められた時は後先の事はどうでも良い
    重い足枷を外された様な解放感は一生忘れない
    辞めるにしても其々事情も違うし色々な思いの人間がいる

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/09(火) 19:18:46 

    繋がりを絶ち切らず敢えて細々と繋がっておく
    そこの部署の人にも前はこうだったと伝えておく
    顔見たらニコニコしながら挨拶してわざと嫌な気分にさせる

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/09(火) 19:18:51 

    この前辞めた営業さん、大量に書類を残していったよ。不要なら捨ててから辞めれば良いのに。社外秘の書類が多かったからシュレッダーにかけたんだけど、丸2日もかかってしまった。
    最後くらいちゃんとしてくれ~!!

    +8

    -8

  • 60. 匿名 2019/04/09(火) 19:18:55 

    雑というか、過去に辞めた人達がこんなことを言って失礼だった(こんなとこにいても将来の保証がないとかそういうの)と怒ってた人が全く同じセリフを言って去っていった
    ただのパート勤務で将来の保証がないのってそんなに変かな?と思ったけど何も言わずに送り出した

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/09(火) 19:20:16 

    退職ならともかく、異動なら同じ会社内にいるから後々困るのは本人だと思うんだけど。
    私の職場でも引き継ぎをしてない人って噂回るから、周りの見る目が変わる。

    退職でも、今後全く関わらないことなんてないのに・・

    +24

    -2

  • 62. 匿名 2019/04/09(火) 19:20:29 

    部署間の連携やその人が助けを求めてきたとしても冷たくあしらっておく

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/09(火) 19:21:03 

    ガルちゃんで大喜利トピでも見て気を紛らわすぐらいじゃない。長い勤め人生活にはいろんな人がいるよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/09(火) 19:21:54 

    片付け、引き継ぎは本人にしっかりやらせる
    それさえきちんとしてくれればお前なんかいなくても代わりはいくらでもいるよと

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/09(火) 19:21:57 

    そもそも居なくなる人が忙しく働いてるようじゃ引き継ぎできてなくて危ない。

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/09(火) 19:22:14 

    >>53
    その異動がキャリア的に左遷とかさ。あなた、その人の上司でも何でもないんでしょ。あなたがどう思おうと勝手だよ。っていうか、最後まで熱心にその業務をやってる方が後任にとっては迷惑だと思うけど。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2019/04/09(火) 19:22:19 

    無断欠勤を2ヶ月近くしてたかな。
    有給消化と思われていたけど、そうではなかった。
    必要書類を返却する封筒にさえ、差出人欄に雑に「すずき」とだけ書いて返してきたりした。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/09(火) 19:22:39 

    別の人の話をしているようにその人に言い聞かせる

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2019/04/09(火) 19:22:45 

    会社を辞めることになったおじさん、最終日に菓子折りを持ってきた。
    ・・と思ったら、会社近くの駅で売っているお土産用のお菓子だった。
    仕事の出来ないおじさんだったけど、ここまでとは・・。呆れてしまった。

    +1

    -45

  • 70. 匿名 2019/04/09(火) 19:23:20 

    >>1
    嫌な職場だった場合と好きで働いてた職場とじゃ辞めるときの対応も変わるし仕方ない。その感じだと嫌々働いてたんだろうね。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/09(火) 19:24:11 

    左遷ですかー?フヒヒ さーせんww と皮肉をこめたジョークを言ってみる

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2019/04/09(火) 19:24:23 

    異動先の机に明らかに不要な書類が残っていた事があった。
    書類なら百歩譲って必要なのかな?って思えたけど、お菓子のカスや文房具類が放置されていた事もあった。
    その時は契約を切られた人の席だったので、契約更新してもらえなかった理由が見えた気がした。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/09(火) 19:24:35 

    ナメられてるんじゃないの?辞めるから関係ないしみたいなね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/09(火) 19:24:41 

    >>66
    上司だろうが部下だろうが、お給料貰ってるなら最後まで〝熱心″まではいかなくてもしっかりやって頂きたい。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/09(火) 19:25:04 

    明るく、さようなら〜〜〜\(^o^)/と追い出す

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/09(火) 19:25:44 

    存在が見えないかのようにふるまう

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2019/04/09(火) 19:26:23 

    仕事ほとんど教えてくれなかったのに契約打ち切りと決まった時は翌日会社出向かず電話で辞めるの伝えてやめた。
    仕事教えてほしいと言っても無い・忙しいと言われ聞かなければ
    「聞かないと仕事はない」と言われるし飲み会強制、昼休みは正社員は休憩取ってるのにパートは休憩中も仕事しながらご飯強制その他色々。
    困らせてやりたかったしこんな連中に丁寧にお別れの挨拶や戦力になれなかった事のお詫び、哀れみの目線も向けられたくなかったのでぶっちしてやった。今までの職場ではちゃんと挨拶や最終日もちゃんと来たけど断トツ最悪な会社だったので後悔していない。擁護でないけどその人なりに理由あるかもしれないよ。

    +37

    -2

  • 78. 匿名 2019/04/09(火) 19:36:53 

    考え方なんだろうけど
    私は長年勤めた会社辞めるて決めて
    3か月 引き継ぎから業務までちゃんとやりとげました
    モチベーション保つのは大変だけれど長年頑張ってきたから 辞めるから適当になったとか最後 悪い印象で辞めたくなかった
    不満がある会社だけど やりとげるのがその会社での最後のプライドだった
    後 辞めるて言って翌日からこない非常識人見てて あーはなりたくない と思ってたな

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/09(火) 19:38:14 

    そういう時に本当の人間性が出る

    立つ鳥あとを濁さずっていうよね。いつか回り回って悪評ガ自分に返ってくるかもしれないのに。
    社内異動ならなおさらよ。

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/09(火) 19:38:33 

    ちゃんと引き継ぎしないで辞めた人がいたけど、やり方もよくわからなかたりして残された方は大変だったよ。いい加減な辞め方は迷惑。

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2019/04/09(火) 19:38:35 

    そんなもんでしょ。
    もう次で頭いっぱいだよ。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/09(火) 19:39:44 

    完璧な引き継ぎ書をしたためたが能力ない相手だったので何もやれてないらしい…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/09(火) 19:41:03 

    >>69
    そんなので呆れる事!?
    持ってくるだけ立派だよ
    持ってこない人の方が多くない?

    +45

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/09(火) 19:42:42 

    私のお世話になった先輩は最後まで仕事を全うして転職されたよ。
    勤務の最終日は他部署の面々や出入りの業者さんからお別れの挨拶をされたり餞別を貰ったりしてた。普段から忙しい人なのに最後の最後まで忙しい人でした(笑)
    まさに円満退社ですよね。私も最後にお話をした時には少し泣きそうになりました。

    逆に、いつも口だけの後輩(年齢はかなり上)が辞める時は誰も挨拶せず、普通に帰っていたよ。(笑) もう名前すら忘れたし。

    因みに、どちらも男性です。
    前者の先輩、今でも忙しそうにしてるのかなあ。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/09(火) 19:42:51 

    私は異動で全部署にお菓子くばるよ
    毎度3万円くらい出て行く

    +3

    -6

  • 86. 匿名 2019/04/09(火) 19:43:41 

    >>1
    たぶん上司にひどい扱いでもされての異動なんじゃないの
    どうどうと雑になれるっていうのは、その人なりに理由がある
    職場って、そういういろんな要素が入り混じった世界だから
    優等生にはわからないこともあるよ

    +51

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/09(火) 19:44:05 

    必要以上に頑張る必要はないけど
    綺麗な辞めかたした方が自分のため
    仕事ってどこで繋がってるか
    分からないからね
    そういう評判は結構広まるよ
    ずっと仕事していくなら尚更
    賢い人はそうすると思います

    +12

    -3

  • 88. 匿名 2019/04/09(火) 19:44:21 

    っていうかその人にしかできない仕事なんてない。
    いなくてもどうにかできるでしょ。

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2019/04/09(火) 19:51:38 

    綺麗事抜きに言えば、異動はともかく退職ならその人的には何の意味もない仕事だし仕方ないと思うけどね
    体力気力の無駄だし適当な仕事になる人もいるでしょ

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/09(火) 19:51:50 

    >>1
    わたしのことでしたらごめんなさいって感じです。
    雑というか、いっぱいいっぱいなのです。
    雑なのかな。。。散々、雑な態度取られたのはこちらなんだけどな。。。

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2019/04/09(火) 19:53:55 

    表面的なコメントしてる人多すぎ
    原因が思い当たらないのに周りも困惑するくらいその人の態度が悪くなったから主もトピ立てしてみたわけでしょ
    居なくなる人間だから気にしなければいい、で済む問題ではないと思うけど
    そうされたくないし自分はそうありたくない、とか色々と考えさせられるよ

    +11

    -7

  • 92. 匿名 2019/04/09(火) 19:54:34 

    もともとちゃんと仕事していたなら、何か理由があるのかな?と思うけど。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/09(火) 19:55:35 

    お互いに「もう居なくなるからどーでもいいや」って思ってたらいい。
    もちろん最後までしっかりしてくれた方がいいと思うかもしれないけど去るのが惜しい人であろうが、要らない人であろうがどっちみちいなくなるんだから。
    期待なんてしない。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/09(火) 20:03:49 

    今まさに引き継がれ中。
    でも間違いだらけの引き継ぎ書と、作りかけの資料をドサっと渡してきて先週からのんびりお片づけと菓子折配り。
    笑顔で見送る気にもなれない。。。
    心が狭くてすみません。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/09(火) 20:08:31 

    「自分辞めるし関係ないわ〜。」って人多いですよね。
    でも辞めるにしても、辞めるまでは社員なんだから最後まで責任持って仕事するのが当たり前じゃないの?
    社会人として、人としてどうなの?

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2019/04/09(火) 20:09:17 

    分かるわぁ退職する人の雑な引き継ぎ。
    "これ見たら分かるから。はい、終わり。"

    現在の会社でパートでありますが去年年末に私の嫌いなおばちゃんが辞めました。
    上の人からそのおばちゃんは引き継ぎするよういわれてましたが"私じゃなくガル子さんがするから~"と言いました。やらないの?とも思いましたがそのおばちゃんは作業手数が多いので"まぁいいか"と思い新人に教えました。
    リーダーでしたが最後まで偉そうにしてて仕事は辞めると発表してからさっさと私にリーダーの仕事を冊子を渡したのがモヤモヤします。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/09(火) 20:10:22 

    だって辞めますし
    逆に適当に手つけられて後から修正しなきゃいけないなら何もしないでおいてもらいたい

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/09(火) 20:11:21 

    >>69
    あなたのほうが心配
    本当に社会人?学生さんじゃないの?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/09(火) 20:11:24 

    主さん、「してあげたのに」感強いな
    見返り求めながら仕事してんだねぇ…

    +25

    -4

  • 100. 匿名 2019/04/09(火) 20:12:47 

    >>85

    自己評価が低すぎる系?
    どうしてそこまでいいかっこうしたがるの?
    無駄なお金の使い方

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2019/04/09(火) 20:13:40 

    >>71
    その横で「そーわさせん」と言ってみる

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2019/04/09(火) 20:14:50 

    主の性格が少し苦手
    同じ職場に居たらきっと避けると思う

    +13

    -6

  • 103. 匿名 2019/04/09(火) 20:16:12 

    今まで目と手をかけてやったのに手のひら返しやがって!って事?

    +9

    -3

  • 104. 匿名 2019/04/09(火) 20:21:13 

    私は14年勤めた事務、新卒の新人に丁寧に引き継ぎはしました。したつもりです。
    何月には注文、到着、何月には担当者になんとかかんとか
    などと表にして注意点も書き1ヶ月かな?引き継ぎしました。

    多分今のパート先も辞める時がきたら引き継ぎは丁寧にします。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/09(火) 20:21:32 

    定年前のおっさん達が本当に邪魔。
    今すぐ出てって。

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2019/04/09(火) 20:25:51 

    >>100
    それなりの給料をもらってるからです。
    お金の使い方は人それぞれ。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2019/04/09(火) 20:26:37 

    今月育休から復帰予定だった人が、2人目妊娠して、秋まで育休延長して退職だそうです。表向きは普通にしてるけど、良く思えないです。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/09(火) 20:28:38 

    >>107
    育休に何を期待してたの?

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2019/04/09(火) 20:34:03 

    >>108
    復帰するのが当たり前だと思ってました。

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2019/04/09(火) 20:35:44 

    逆にめっちゃ張り切って仕事されても困るでしょ

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2019/04/09(火) 20:41:30 

    >>91
    表面的なコメントというのは
    主側だけの立場で判断して
    相手の気持ちは考えずにコメントすることだと思うが

    『もしかしたら相手はこんな気待ちなんじゃ?』まで考えるのは、悪いことじゃない。

    そもそも原因が自分にあるなんてことは気付かない事が多いのだから。

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2019/04/09(火) 20:44:51 

    辞める人って、最後はやる気なしになるよね
    そういう感じの人には最終日も声かけなかった

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2019/04/09(火) 20:46:00 

    主です。
    こういう事書けば〝つもりでしょ″〝自己満″と言われてしまうかもしれませんが、雑な態度を取られる要素が本当に思い当たらないのでみんなで疑問に思っています。

    異動でせいせいしてる開放感からかもしれませんが、なんで悪いことしてないのに嫌な態度を取られなきゃいけないんだろう、仕事しに来てるんだから仕事しろという意見もありましたが、むしろ仕事しにきてるだけなのになぜ不快にさせられなきゃいけないのか悲しいやら腹立たしいやらです。

    +9

    -9

  • 114. 匿名 2019/04/09(火) 20:49:40 

    >>113
    思い当たらないことをここで聞いても答えは出ないし
    本人にしか分からないし
    相手の言動をスルーも出来ないのであれば
    当の本人に聞くしかないと思う

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:04 

    主、他人に厳しいというかしつこい

    +29

    -5

  • 116. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:18 

    >>114
    そんなもんいちいち本人に聞くとかアホらしい

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:33 

    >>114
    トピ文にも書きましたが、聞いたところではぐらかされるのは目に見えてます。

    +4

    -7

  • 118. 匿名 2019/04/09(火) 20:53:56 

    >>115
    詳しく書かなきゃ逃げたと言われるし、詳しく書けばしつこい、後出しと言われるよね‥
    どーすりゃいーんだよ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2019/04/09(火) 20:53:56 

    >>114
    主さんはそれを理解の上での投稿だと思います。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2019/04/09(火) 20:55:11 

    >>114
    思い当たらない事で嫌な態度を取られて、スルーできないのが悪いみたいな言い方は踏んだり蹴ったり。

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2019/04/09(火) 20:55:17 

    >>118
    どうもしなくていいよ。所詮ネット上の世界。

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2019/04/09(火) 20:57:09 

    >>117
    >どう飲み込んでいったら良いかアドバイス下さい。


    と書いてあるが。
    だからみんな考えを述べている。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2019/04/09(火) 20:57:24 

    少なからずみんなそうだったけど。多分私も含めて。気分良くやめたい反面、もう関係ないやって一抜けの気分にも正直なる。辞めるって決まってからストレス無くなったよ。何が起きようともう自分に関係ないし我慢も期間限定になったので。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/09(火) 20:58:04 

    怒涛のコメ(苦笑)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/09(火) 20:58:19 

    >>122
    全然アドバイスになってないんですが

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2019/04/09(火) 20:59:49 

    みんな暇そう
    こんなところでムキになって

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2019/04/09(火) 21:00:30 

    辞めかた異動先にもよる。
    契約クビと自主退職じゃ後からの態度が違って当たり前。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/09(火) 21:01:29 

    >>126暇だからがるちゃんやってる

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/09(火) 21:04:07 

    主さん、これまでの投稿で納得のいくコメントはありましたか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/09(火) 21:05:57 

    主は他人の意見聞く気あるん?

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2019/04/09(火) 21:11:42 

    主真面目ですね。あんまり気にしすぎない
    方が色々楽かと。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/09(火) 21:13:56 

    辞める人なんてそんなもんだよ

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/09(火) 21:14:36 

    私の隣の席の人がそうだった。やる気なくてずっとスマホ弄ってて、大人しくなったなっと思ったら寝てたり。。引き継ぎ書も適当で、だからどうすんの?っていう内容ばかり。これでお金もらってるのみてたら、まじめにやる事がなんだかなって思えてくる。こういうのって、下っ端が迷惑被るから、上の人がしっかり見てほしい。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/09(火) 21:15:14 

    異動する人は蚊帳の外というか、もう自分はここの人間じゃないって思って遠慮がちにはなるんじゃないかな。でも引き継ぎとかはちゃんとすべきだけどね。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/09(火) 21:17:05 

    >>84です。
    トピの趣旨を間違えてました。ごめん!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/09(火) 21:19:32 

    >>69
    仕事が出来ないとか 呆れるとか言ってて
    まさか あなたそのお菓子を頂いてないよね?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/09(火) 21:35:01 

    辞めるその日までは責任あるから、そんな態度をとった奴は酷い目にあっている。ま、自業自得だしね。気持ちよく去れるように最期まで誠意をもって働けばいいだけなのに、やらかすから。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/09(火) 21:38:43 

    みんな疑問に思っているとか
    主の職場の人も、ちょっと幼稚なんじゃないの
    人は人、だってことをわかんないのかな

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2019/04/09(火) 22:01:03 

    これもクラウドワークスのヤラセトピなんでしょう。書いてるのはバイトばっかりだよ。まともに相手にする事なし。ね運営さん。御苦労さまですね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/09(火) 22:02:46 

    主、ひょっとしてお局さまか?

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2019/04/09(火) 22:10:52 

    雑用とか本当に誰もやらないからやってたけど、異動が決まってからはあんまり手を出さないようにしてた。これからは他の人にやってもらわなきゃいけなくなるから。私も雑に見られてたのかな

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/09(火) 22:17:19 

    自分がそうでした
    ブラック職場だったのですぐに辞めたかったけどムリで嫌々働いてました
    笑顔で元気よくいらっしゃいませとか言うけどお客さんから声かけられなければ絶対接客につかないし必要以上の事は一切しませんでした
    ホワイト職場ではきちんと引き継ぎして最後の1日まで頑張ったけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/09(火) 22:22:28 

    なんで辞める人に気を使わなきゃいけないの?
    辞める人どころかいる人だって極力接したくねえよめんどくせえな。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2019/04/09(火) 22:25:04 

    タイムリー。
    会計事務所でパートしてるけど、辞めると決めたらなんかもう全てがめんどくさくなって雑になる気持ちはわかる。
    新人に関与先の資料どさっと渡して基本丸投げ放置が常識のこの業界に嫌気がさして辞めるんだもの、
    丁寧な引き継ぎなんて、気持ち的にはやる気にならないわ。
    だって私も、前の通りにしてねとしか引き継ぎ受けてないしw
    まあ小心者だからちゃんとやって辞めるけどね。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/09(火) 22:30:48 

    引継ぎしない・教えてくれなかった会社に限って、引き継ぎしろー引継ぎしろーってうるさかった。あれ何なんだろうね。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/09(火) 22:36:27 

    別に普通でしょ。
    もうその職場からいなくなるんだから。
    ほっとけよ。
    面倒くさい事気にするんだね。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/09(火) 22:39:36 

    みんなが主さんの思い通りに生きてくれたらいいのにね笑
    なかなかそうはいかないよね。

    よっぽどその人辞めたかったんだよ。
    悪気はないんじゃないかな。
    主さんが自分から色々拾ってる気がする笑

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/09(火) 22:41:02 

    >>146
    給料発生してるなら、最後まできっちりやって下さい。
    面倒くさい?ちゃんとやらないあなたみたいな人が一番面倒くさいし、迷惑。

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2019/04/09(火) 22:42:58 

    主こえええ

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/09(火) 22:45:30 

    まさしくわたしがそう!
    やめるんだから関係ない

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/09(火) 22:50:56 

    主はクソ真面目(笑)
    融通が効かなさそう

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2019/04/09(火) 22:53:12 

    実は感じの悪い職場だったってわけさ

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/09(火) 22:54:53 

    上司に嫌われて出されたから、引き継ぎ期間後はその上司から聞かれても答えなかったよ。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/09(火) 22:57:58 

    パワハラに遭ってた身としては、最低限のことしかしたくない。

    完璧に引き継ぎしても、完璧に仕事を終えても、残る側に嫌味なのが居たら、難癖つけてくる。
    居なくなった人のことなんて、何とでも言える。

    今までの仕事ぶりを知ってくれている人がいれば、他はどうでもいい。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/09(火) 23:00:37 

    主は真面目なんだろうね。
    自身が真面目で、みんな真面目に生きるべき、ってマイルールに固執してるから、少しでも不真面目な人にモヤモヤするんだろうね。

    よそはよそ、うちはうちで、いい加減だと思う人がいてもほっとけばいい。、
    スルースキルを身につけると、もっと楽になるよ。

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2019/04/09(火) 23:01:42 

    >>154
    おんなじー!!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/09(火) 23:08:29 

    >>25
    分かるw
    辞める時のあのカタルシスったらなんなんだろね
    この為に働いてきた!みたいな気にすらなるw
    まじであの快感はなんなんだろう

    仲の良い同僚と別れるのも、やりがいのあった仕事を離れるのも寂しくなくはなかったんだけど
    それを超えるカタルシスでものすごく晴れやかな気分になる
    嫌な奴の顔見なくて済むし、もう売り上げも書類の山も気にしなくていいんだー!っていう開放感の方がでかくて
    今まで無理して機嫌とってたような相手への対応は雑になる

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/09(火) 23:25:36 

    私は今回異動する立場ですが、あなたの気持ちも分かるし、その異動される方の気持ちもよくわかります。

    今の担当を離れると決まった1ヶ月前から しっかり引き継ぎもして、最後まで一生懸命がんばろう!と思っていたのですが、職場の人からも冷たく?され、(異動すると分かったから新規の仕事は任せてもらえない。とにかく引き継ぎをして手を離してもらいたい感)一生懸命最後まで頑張る意味を考えるようになりました。
    その結果、当たり障りない感じで最後まで頑張るけど、これまで通り自分の時間を犠牲にしてまで一生懸命することはやめたし、今までからするとトーンダウンしたと思います。

    私も自分が異動する前は、異動する人に対して主さんと同じ気持ちを抱いていましたが。主さんの職場でも同じような冷たい?雰囲気を出しているのではないでしょうか。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/10(水) 01:51:59 

    元同僚でそういう人いました。3ヶ月前くらいに退職を早めに伝えてくれたのはいいが、そこからまあヤル気がない。体調が悪いと早退や欠勤ばかり。そんななら今すぐ辞めてくれと思ってた。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/10(水) 04:01:27 

    雑なぐらいで許されてよかったじゃん
    私は前の店長をエアガンで撃って店に落書きしといたよ。
    あと最終日は扉殴って帰った。
    主もまあ恨みを買われんようにな。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/10(水) 06:12:41 

    私は職場いじめで会社をやめるとき

    最後だから頑張ろう
    感じよく愛想よく仕事も最後まで
    丁寧にしよう!

    ってやってたら、意地悪してた人から
    やめるくせに~
    みたいな言いがかりをつけられたよ。

    やめる人間はどうやったって
    鼻につくんだと思う。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/10(水) 09:37:05 

    その仕事がもう嫌で嫌で一刻も早く離れたくて退職したから、辞める日が決まってからの解放感は凄かったな
    責任感で押さえつけないと浮かれてしまう感じ
    引き継ぎはちゃんとしたけど、端から見て同じ態度を保てていたかはわからない
    有給消化入るって決まった期間内でやっぱりもう1日だけ出られないか?って相談された時は嫌な表情隠しきれなかった

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/10(水) 10:36:26 

    某スーパーは異動が多すぎる!半年1年長くて2年。この地域に慣れると変えるから本当に意味なし。ひどいタイプは普段も仕事できない上に、異動決まると有給使って出てこなくなる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/10(水) 13:08:52 

    それわたしだわ。
    仕事はやる、振られたことはこなすけど
    雑談とか付き合いとかまじでどーでもいいやって思って能面で過ごしてた 元々陰口も言われたり笑われたりで悩んでたけど 辞めるとなったら今後一生関わらない人間だしねって思えて楽になったよ
    辞めて数ヶ月経つけど、既に名前も顔もあまり思いだせないくらい

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/10(水) 15:21:12 

    主さん気にしすぎ。
    普段から面倒くさいって言われませんか?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/10(水) 18:28:13 

    実質1週間前に契約終了を言われた時には
    最後まで仕事には出たけど、
    挨拶とかお菓子とか、そんなもんありえなかったから、しなかったわ
    1ヶ月分の給料請求できるところを我慢しただけ、
    ありがたいと思ってほしい

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/10(水) 21:02:53 

    9月いっぱいで契約更新せず辞めるつもりです。
    1年以上かかったよ...。
    社会人として、仕事は最後まできちんとこなすけど、同僚の相手は雑にするよ。
    今までは職場の雰囲気良くするために、共感したり話を広げたり頑張っていたけど、もう関わらなくて済むもんね。ごめんよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/13(土) 22:14:16 

    昇給とか上司に良く思われたいとか色々考えるから丁寧に給料以上に気を使って仕事とか人に接したりするけど、辞めるなら必要なことだけしかしない。そういった過剰な気遣いや給料以上の働きはしようと思わない。
    それが普通なんじゃないかな。

    仕事してないわけじゃないんでしょ。給料分の仕事してるんだから、今までが必要以上に頑張ってただけで。
    異動する人は新しい職場のこととか色々大変なんだから、丁寧さとか過剰なこと求めないで、必要最低限の仕事してくれれば御の字くらいに思ったほうがいいよ。

    異動する(色々余裕ない)立場の人に今までと同じ丁寧さを…って求めすぎだと思う。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/16(火) 00:41:04 

    来月退職するけど、逆に今後もいい関係を保ちたいと思ってたな。

    でもそうしたら感情的な仕事命タイプの同僚からは冷たく雑に扱われはじめたし、人の前でも揚げ足とって怒鳴ってくる。
    私が関わる最後のプロジェクトも理由をつけて会社としては任せられないなどいう始末。

    なんだかな…めんどくさい(T_T)
    そんな人に影響されるのも悔しいから大人の対応してるけど、次の職場が楽しみなっちゃうのは否定できない。

    引き継ぎで今あっぷあっぷ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/16(火) 00:49:41 

    >>113
    基本こういう感情的な人の「みんな思ってる」はあまり信用できないけどね。
    「みんな」が何を本当に思ってるかは等の本人たち以外は分からないよ。

    そんなに気になるなら対話する時間をとればいいじゃない。その人の裏でこんな話しても自分の品格落とすだけだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード