ガールズちゃんねる

職場の人が異動・退職するとき何かしますか?

134コメント2017/04/30(日) 10:53

  • 1. 匿名 2017/04/13(木) 17:20:42 

    うちの職場では、店を異動する人には寄せ書き、退職する人にはお金を集めてプレゼントをすることになっていますが、正直必要ないような気がします。
    どちらもほぼ強制で、寄せ書きは人によっては書くことも特にないし、プレゼントも1人500円~1000円くらい徴収されるので憂鬱になります。

    皆さんの職場では何かそういう習慣ありますか?

    +60

    -55

  • 2. 匿名 2017/04/13(木) 17:21:37 

    職場の人が異動・退職するとき何かしますか?

    +29

    -0

  • 3. 匿名 2017/04/13(木) 17:21:58 

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2017/04/13(木) 17:22:04 

    na

    mo

    ma
    1000

    +17

    -58

  • 5. 匿名 2017/04/13(木) 17:22:28 

    そんなに嫌なら組合とかにそういうのやめませんか?って依頼してみたら?

    +85

    -3

  • 6. 匿名 2017/04/13(木) 17:22:38 

    >>1
    自分も辞めるときにはもらえると思って割り切るしかない

    +119

    -4

  • 7. 匿名 2017/04/13(木) 17:23:05 

    送別会や気持ちばかりの贈り物をしてる。
    別に嫌だなとか思ったことは無い。

    +162

    -5

  • 8. 匿名 2017/04/13(木) 17:23:17 

    それくらいなんとも思わない。
    仲間に対してのお疲れさま、くらいの気持ちでしょ。

    +221

    -7

  • 9. 匿名 2017/04/13(木) 17:23:17 

    うちの職場はなにもないです!

    ちなみに歓送迎会や飲み会なども、一切ない会社なのでとても楽です。
    適度な距離があってみんな仲良しです。

    +114

    -4

  • 10. 匿名 2017/04/13(木) 17:23:36 

    うちの職場も同じ感じだけど別に憂鬱じゃなかったけどな~
    今までのお礼とお疲れさまでしたの意味がある事だし。

    +95

    -4

  • 11. 匿名 2017/04/13(木) 17:23:47 

    500円~1000円くらいなら何とも思わない

    +144

    -4

  • 12. 匿名 2017/04/13(木) 17:23:48 

    送別会という名の
    いつもの飲み会

    +36

    -3

  • 13. 匿名 2017/04/13(木) 17:24:16 

    なきゃないで楽だろうけど、あるからって嫌でもない

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/13(木) 17:24:17 

    >>1
    気持ちはわかるけど
    なんでも必要ないって結論付けるの幼稚だなぁ
    そうやって人間関係円滑にするのも大事

    +140

    -13

  • 15. 匿名 2017/04/13(木) 17:24:21 

    みんなでお金出してプレゼントしてる

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2017/04/13(木) 17:24:47 

    社会人にもなって
    寄せ書きなんていらない。
    冷たい言い方だけど
    花束もいらないと思う。
    家に花瓶もないし
    数日経って捨てるものより
    どうせもらうなら…
    と考えてしまう私。

    +39

    -26

  • 17. 匿名 2017/04/13(木) 17:24:48 

    自分が貰う立場になったらやっぱり嬉しいと思うから、あってもいい

    +79

    -6

  • 18. 匿名 2017/04/13(木) 17:24:49 

    フラッシュモブやるよりかはまし

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2017/04/13(木) 17:25:40 

    ハンカチとか嬉しかったけどなー

    +23

    -5

  • 20. 匿名 2017/04/13(木) 17:25:56 

    主友達いなそう

    +73

    -16

  • 21. 匿名 2017/04/13(木) 17:26:12 

    そりゃあお菓子くらいはね
    花や寄せ書きは送ったことないけど。

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/13(木) 17:26:24 

    ちょっとしたものあげてますよ
    感謝の気持ちに

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2017/04/13(木) 17:26:40 

    正社員にはするけどパートさんにはしない。
    パートさんは折菓子持ってきてもお礼の一言もないくそ職場。

    +29

    -7

  • 24. 匿名 2017/04/13(木) 17:26:44 

    >>1
    寄せ書きはいらないし、
    500~1000円は高すぎ。
    でも、変えるタイミングは難しいですよね。
    異動する人側から言い出してくれるとありがたいんだけど、
    「私はいらないよ」と言ってくれる人が現れるまでは続けるしかないかも・・・

    +10

    -22

  • 25. 匿名 2017/04/13(木) 17:27:03 

    小さなチームだとお金出し合ってプレゼント
    室長・課長クラスは飲み会

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/13(木) 17:27:12 

    嫌いな奴の送別会には
    何らかの理由を付けて行かない。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2017/04/13(木) 17:27:22 

    500円~1000円で高すぎって…

    +96

    -15

  • 28. 匿名 2017/04/13(木) 17:27:29 

    学生時代、文化祭の準備でみんな楽しんでる中
    文化祭とか必要ないしとか思ってるぼっちみたい

    +14

    -8

  • 29. 匿名 2017/04/13(木) 17:27:46 

    寄せ書きいらない

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/13(木) 17:27:57 

    主がやめるときに私は要りませんって言ってルール変えればいいよ

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/13(木) 17:28:18 

    一人500円として、何人から徴収するの?
    プレゼントの相場的には高くても5000円くらいで良いと思うんだけど

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/13(木) 17:28:26 

    それぐらいの事で文句を言う人がいるなんて、、

    +49

    -7

  • 33. 匿名 2017/04/13(木) 17:28:34 

    毎年移動の人10人くらい全員に1000円程度のハンカチ

    地味に痛い出費

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2017/04/13(木) 17:28:46 

    送別会。ほぼ食事会に近いですが、二時間程で帰宅出来るし予算も会社から出るし皆仲良いので特に不満も出ません。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/13(木) 17:29:02 

    寄せ書きとか学生じゃあるまいしw
    それはいらないとしても、ちょっとしたプレゼントくらいは
    いいんじゃないかな

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/13(木) 17:29:05 

    プレゼント500~1000円くらいいいんじゃない?
    うちは転勤する方に送別会、プレゼント、花束で6000円~7000円くらい払う。

    +9

    -2

  • 37. ゴビアルタイ。 2017/04/13(木) 17:29:26 

    胴上げ。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2017/04/13(木) 17:29:36 

    ランチ連れてく
    職場の人が異動・退職するとき何かしますか?

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/13(木) 17:30:03 

    寄せ書きします!
    べつに苦に思ったことない。
    なんかぎすぎすしたところで働いてるんだね。主さん

    +32

    -13

  • 40. 匿名 2017/04/13(木) 17:30:04 

    ハンカチ2枚くらいいつもあげてるよ
    2000円くらいでしょ、せいぜい

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2017/04/13(木) 17:30:19 

    一度やり始めるとやめられないってにのもあると思いますが。
    お疲れ様でしたって気持ちは大切だと思います。

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2017/04/13(木) 17:30:26 

    主の気持ちわかります!うちの職場も同じです。送別会もやります。私はアルバイトで時給800円なので、正直きついです。嫌いな人が異動する時なんて、お金だしたくないです!でも手切れ金だと思って払ってます。まわりに合わせないと気まずいので仕方ないですよねぇ。

    +32

    -7

  • 43. 匿名 2017/04/13(木) 17:30:28 

    >>27
    え、高いよ。
    一人300円で充分でしょ。
    一般職は一人300円、係長クラスが500円から1000円。

    +6

    -21

  • 44. 匿名 2017/04/13(木) 17:30:59 

    500円や1000円をケチるのかい、、

    +33

    -8

  • 45. 匿名 2017/04/13(木) 17:31:26 

    わたしのところは
    辞める人がみんなになんかしてる。
    ちょっとお高いお菓子とかもってきてるよ。

    少人数の職場だし

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/13(木) 17:31:46 

    じゃあ主は辞めるとき
    誰にもなにしてもらえなくて辞めたいの?

    ちょっと寂しくない?

    +16

    -16

  • 47. 匿名 2017/04/13(木) 17:32:09 

    私の所は年中通して突然の転勤ばかりですから、
    送別会と言ってもシフトも合わせにくいし、何にもしないのが暗黙の了解です。
    みんなで募ったお金でお花を贈るくらいです。
    ただ、みんなでお花を贈る以外に、個別にしたい方は何かを贈ってます。

    ただ、今回限りで本当に退職される方には後日に日程を決めて、盛大な送別会をします。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/13(木) 17:35:18 

    主は子供かい

    +13

    -6

  • 49. 匿名 2017/04/13(木) 17:35:53 

    自分も社員だったら仕方ないと割り切れるけど、自分がバイトやパートの身分だったらやりたくないかも。
    派遣先とかだったら絶対お金だしたくない。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/13(木) 17:36:01 

    嫌いな人だとしてもそれくらいやるのが誠意かなって思ってるよ
    500円~1000円くらいなら全然いいわ

    +19

    -4

  • 51. 匿名 2017/04/13(木) 17:36:15 

    ・お世話になった上司や仲良かった同僚で定年や寿退社の場合
    花束贈呈と笑顔で拍手して見送り
    ・あまりお世話になってない(よく知らない上司 )あまり付き合いのない同僚の場合
    作り笑いで笑顔で拍手して見送り
    ・嫌いな上司とムカつく同僚の場合
    居なくなる喜びに満面笑顔でバイバイしながら、さよオナラをプレゼント

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2017/04/13(木) 17:36:48 

    ちょっとズレるけど、
    寄せ書きに「1度も話した事が無いですが、」とわざわざ書かれるのはちょっとモヤモヤする、、

    +47

    -3

  • 53. 匿名 2017/04/13(木) 17:36:53 

    500円で高いってどんだけ…
    経済状況は人それぞれだね

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2017/04/13(木) 17:36:54 

    >>27
    余裕があってうらやましいです。
    高いです。
    いつも1食300円でおさまるように節約しながら弁当持参で頑張っているのに
    強制で500~1000円は出したくありません。

    本当にお世話になった人には個人的にも渡したいし。

    +9

    -14

  • 55. 匿名 2017/04/13(木) 17:37:31 

    話したことも名前もわかんないような人の異動の時は、お金が500円としてもあげたくなかった。
    それから知らない人のは出さない事になったよ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/13(木) 17:38:02 

    >>54
    個人的にあげるので私はパスで、っていえば?

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2017/04/13(木) 17:38:18 

    送る方の気持ち代 500円
    安くていいと思う
    何もなくて移動するよりかはなにかしらあって移動した方が
    いいと思いますよ。
    10人以上一気に移動となると大変ですから
    その時は送別会でいいと思います

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/13(木) 17:38:40 

    私は辞めるときに一人一人に¥500位の物を渡したよ。
    だからむしろ赤字。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/13(木) 17:39:50 

    会社ってどこも変なルールあるよね。輪を乱すと嫌な顔されるので受け入れるしかないけど、寄せ書きは貰う方も困るね。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/13(木) 17:40:15 

    >>59
    申し訳ないけど捨てるよね
    なので寄せ書きはいらないかなー

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2017/04/13(木) 17:40:54 

    >>1
    それって、すごく親しくしてくれた人が異動や退職しても同じように言える?

    ただ単に主さんがその人とは親しくないだけってことじゃない?

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2017/04/13(木) 17:41:36 

    >>54
    そんなに切羽詰まった経済状況なら、上の人に話して辞退させてもらったら?

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/13(木) 17:41:43 

    しがない派遣だけど

    辞める人へは皆でランチで、主役はタダ

    辞める人からは、お菓子配られますよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/13(木) 17:42:03 

    寄せ書きもらって嬉しい人いるのかな。
    わたしは食べ物をいただいたほうが正直うれしい(笑) すごく感謝します(^^)

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/13(木) 17:44:26 

    貰う立場でも全員でハンカチとかちょっとしたお菓子や花束くらいで十分。3000円まで。
    割っても一人数百円。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/13(木) 17:46:04 

    うちの売場も、異動や辞める人に寄せ書き渡してる。
    パートの男のこだわりの台紙で。
    はっきり言ってゴミなので「私の時は寄せ書きとか何もいらないから」と伝えてます(笑)

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/13(木) 17:46:53 

    頻度にもよるけどね。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/13(木) 17:46:58 

    私は、そんな通例いらんと思うけど、みんなで、なにかするなら、出すよ。
    うち小さいところだから、各自でみたいな時は、お世話になった人には渡して、なってない人には渡さない。
    正直本当に、自分の時、別にいらないしね。
    その時は、凹むかもしれないけど、忘れていくし。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/13(木) 17:48:26 

    義理人情を大切に。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2017/04/13(木) 17:49:02 

    今までありがとうの気持ちを込めて
    そういう区切りは素敵だと思うな。
    縁があったから一緒に働いた訳だし。
    でもどうしても気になるなら
    主さんが辞めるときには辞退すれば良いと思います。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/13(木) 17:49:09 

    同僚の門出のお祝いに500円を出し惜しみする人は、同僚の結婚式に招待されたらどうするんだろ。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2017/04/13(木) 17:50:25 

    正直あまり関わらなかった人に寄せ書きは書くことなくて憂鬱よね。
    まぁ頻度と人数によるけど、退職者へのプレゼントくらいはしょうがないのかなと思う。

    ちなみにトピずれだけど、うちの会社は結婚した人にみんなでお祝いをするかは上司次第で、私は今まで結構あれこれお祝いのお金出したり飲み会行ったけど、自分のときは何もなかったよ。
    だから自分もいつかもらえるからと期待してはいけない!笑

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/13(木) 17:50:30 

    寄せ書きまでするのは、女性が退職して職場の女性陣に集めるって言うのがたまーにあるくらい。
    異動の人にはしない。

    でも500円位出してプレゼントはしますよ。後は送別会が何度かある。
    特に疑問に思ったことは無い。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/13(木) 17:50:42 

    >>61
    お世話になった人には、自分からなにか渡すんでしょう。
    お世話になってない記憶の薄い人へなにか送るのに違和感覚えてるんだと思うよ。主は。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/13(木) 17:51:06 

    正直、自分が寄せ書きだの色紙もらっても困るけどメッセージくれたら嬉しいと思う。矛盾かなw
    それと送別会!もちろん主役の人のもみんなで分けて払うよ
    学生じゃあるまいし、貧乏だけど1000円くらいどうってことない
    飲み会行くの面倒だけど行ったらなんだかんだ楽しいし!

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2017/04/13(木) 17:51:16 

    毎回してるのに
    サプライズ感ださなきゃいけないのがちょっとめんどくさい

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/13(木) 17:51:23 

    私は、退職する時、後輩達からすごく手厚い送別会と心のこもったプレゼントをしていただきました。寄せ書きも大事にとってます。
    ものすごく忙しい職場で私はデキのいいほうではなかったけど、職場のみんなに支えられたなとボロ泣きしました。
    確かに送り出すときは大変だけど、送られる方は、嬉しいと思いますよ。

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2017/04/13(木) 17:52:32 

    半年でやめちゃう人や派遣社員の方には特になし。1年くらいなら部で数百円ずつあつめて小さめ花束とか。
    3年以上勤めたら、そうべつかいにプレゼントにお花、寄せ書きもしたりする。やってくれる人が現れるって事は人望があるからだと思う。
    異動は同じエリアなら挨拶のみ。遠方ならだいたい飲み会とプレゼントかなー。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/13(木) 17:53:05 

    今回は3人退職だったので、送別会の食事代全額+花束代を残りの職員6人で負担しました。
    あとは個人的に1人3000円ずつのプレゼントを用意したので大きな出費になりました。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/13(木) 17:53:08 

    500円1000円でやめるほうもきもちよくやめてくれるなら安いものだよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/13(木) 17:54:06 

    個人からの手紙はうれしいけど、寄せ書きはいらん~
    あんまり関わってない人がとりあえずで書いてるのもわかるし、なんとも言えない気持ちになる。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/13(木) 17:54:51 

    私は寄せ書き嬉しかったな。
    「◯◯さんがいたから頑張れました」とか、「◯◯さんのように頑張ります」とか、嬉しいコメントを貰って泣けたし、今も時々見返します。

    +7

    -8

  • 83. 匿名 2017/04/13(木) 18:01:14 

    虚言癖のオッさんが辞める時、若い女の子に頼んだよ。
    その既婚のオッさんが嘘を吐いてまで、その若い女の子を狙ってることは皆んな知ってたからね。
    奥さんにDVしたという話も流れて来たわ。

    でも、俺はやってないで通すらしい。
    まあ、無理だろうね。
    会社では穏やかで優しいフリも、2年も保たない人が家庭を持つなんて無理だろうからね。

    奥さんが悪い!と言ってれば、そりゃ同僚だから同情したフリするだけでさ。
    事実までは分からないと、離婚してる人間は分かるのにね。

    馬鹿だねえ。
    噂ね彼女から餞別手渡されて、真っ赤になってたわ。
    実に、馬鹿だねえ。

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2017/04/13(木) 18:04:08 

    前の職場は誰が退職するときでも一律300円だかららくだった。(勤続1年以下の人には何も贈らない)

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/13(木) 18:06:23 

    >>76

    分かる分かる。
    こっそりメッセージカード渡されて
    「バレ無いように書いてね」
    って言われても…
    毎回やってるよ 笑

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/13(木) 18:06:35 

    便乗質問ですが、派遣パートで6か月(1日4.5時間)契約で働いてますが契約期間終了の的には箱菓子とか持っていくべきでしょうか?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2017/04/13(木) 18:09:31 

    会社辞めたばかりだけど花束貰って送別会して貰ったよ!
    自分の時になればわかると思うけど正直なんにもしてもらえないと、かなり寂しいと思うよ
    寄せ書きはいらないけどね笑
    働いてるんだしプレゼント1000円以内ならケチケチしたくないな

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/13(木) 18:09:37 

    めったに人が辞めないところならいいけど辞めたり異動したりが多いところは困るかも。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/13(木) 18:10:46 

    学生時代のアルバイト先での話だけど、
    私が辞める時にバイト仲間の1人が個人でハンカチを贈ってくれたことがある。
    しかも私が好きだと話したことがあるブランドのもの。
    特別仲良かった人というわけではなかったのに覚えててくれたんだなぁと、その心遣いがものすごくうれしくて感激したので、それ以降は私も同じように何かささやかでも贈ることにしてる。

    寄せ書きとかは必要ないかなと思うけど、ちょっとしたプレゼントをみんなで贈るくらいはしてあげたらいいと思うな。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2017/04/13(木) 18:10:56 

    何もない。あっても全員会費制の飲み会位だよ。
    今まで何もなかったのに先日退職した子だけ送別会とか色紙とかプレゼントとかしてた。

    幹事が張り切りだすとめんどくさいよね。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/13(木) 18:13:21 

    昔働いてた職場では結婚や出産のお祝いや退職の送別があったよ。

    独身率が異様に高い職場でみんなお金に余裕があったからかな?でも強制ではなく金額も自由のカンパ制でした。一口200円〜って感じで。集めたお金を商品券でプレゼントする方式でみんな負担にならない程度にやってた。出さない人もいたけど、何も言われなかった。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/13(木) 18:14:10 

    出たり入ったりの繰り返しばかりなら嫌だ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2017/04/13(木) 18:15:38 

    3ヶ月とか半年で辞める人には正直何もやりたくないかな。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/13(木) 18:17:39 

    送別会して、みんなから...って花束贈呈。

    送別会は強制出席ではなく、花束代も会費込みだから、全体に声かかるけどあんまり関わりなかった人の場合、「欠席します。申し訳ありません、お元気で」と挨拶のみ。

    同じ部署やお世話になった人の場合は、送別会出席+個人でハンカチタオルをプレゼント。
    関わり具合で男性だったらビジネスソックス、女性だったらポーチを追加。

    気持ちだから、形は何でもいいと思うよ~

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/13(木) 18:18:10 

    派遣が多いしみんな生活に余裕のない人が多いからそういう負担になるような事はしない。ってかしたくない。1度だけ張り切った子がいたけどみんなからの顰蹙すごかった。さすがに表立っては言えなかったけど…

    ケチじゃないんだよ。みんなそれだけ生きていくのに必死なの。仲良くもない子に千円とか1時間タダ働きだからね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/13(木) 18:19:04 

    それぞれ部署ごとで、お金集めて贈物を渡すんですが、、イケメン上司が異動になった時、ある女子社員が部署ごとの物と個人的にと2回、贈物渡してたw

    こういうのって2回渡しても良いものなんですかね(・・?)

    あとその女子社員、イケメン上司の出産祝いの時も、部署で渡してるのに個人的にも渡してたwお返しも2回分もらってるのかなw

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2017/04/13(木) 18:19:15 

    >>90
    ちょっとトピずれだけど
    同期が100人位の会社に
    勤めていました。
    有志が作った同期会みたいな
    のがあってほぼ強制参加。
    同期が退職するたびに
    お金徴収されてプレゼントしてたんだけど、最初は数百円の負担だったのに
    段々同期が辞めて
    同レベルのプレゼントするために
    数千円単位の負担になって
    私が30歳で寿退社した時には
    制度が崩壊して何も無かったよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/13(木) 18:20:38 

    >>86
    それなりの大人だったら持って行くべき。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/13(木) 18:27:16 

    >>86

    派遣でも、職場による。
    でも、ある程度の年齢ならしておいた方が無難じゃない?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/13(木) 18:28:36 

    >>96

    影で、こっそりデートしてるから大丈夫♡

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/13(木) 18:29:47 

    うちの職場は組合なんかに言ってもダメだと思う。

    なんせ組合メンバーが、そういう送別会とか飲み会とか大好きな人達だから。誕生日プレゼントまで交換してる。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2017/04/13(木) 18:29:56 

    派遣は、巻き込まないで欲しい。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2017/04/13(木) 18:31:28 

    仲良くも無いし、仲良くなりたくもないのにお金だけ取られるw

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/13(木) 18:31:41 

    全体で企画はしてない
    仲が良い人同士では個人的にしてるみたい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/13(木) 18:33:22 

    送別会という名の飲み会だよね。
    まあ、酒の肴が目の前にいれば面白いしね。

    飲む理由付けにしてるだけで、辞める人のことなんてどうでも良い人ばかりじゃない?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/13(木) 18:37:32 

    2週間くらい引き継ぎをしてもらっているけど何かした方がいいかな?
    こう言う場合はどうしてますか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/13(木) 18:37:46 

    飲み会やられるよりはお金徴収される方がまだいいかな

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/13(木) 18:42:58 

    もし自分が退職する時に、送別会ぜんぜん人集まらなかったらどうしよう。。

    って今から心配してる。

    うちの職場はある年数働いてたら、バイトでも送別会があるから。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2017/04/13(木) 18:49:47 

    主の職場の人間関係があまり良好でないことはわかった

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/13(木) 19:05:41 

    寄せ書きは大人なんだしいらないよねー。
    もらってうれしくない。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/13(木) 19:35:19 

    ケチかもしれないけど、入社して間もないのに徴収されると損した気分になる。。実際お世話になった人には思わないけどね。わたしの場合はいらないよって言ってる。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2017/04/13(木) 19:43:10 

    2週間くらい引き継ぎをしてもらっているけど何かした方がいいかな?
    こう言う場合はどうしてますか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/13(木) 19:55:21 

    社員なら仕方ないかなぁって思うけど、
    パートは除外して欲しい。
    時給で働いているのだし。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/13(木) 19:57:22 

    病気の末期で退職する人に、社長が「皆で寄せ書きを渡しましょう」って言い出した。
    『頑張ってね』とか『早く元気になって』なんて書ける訳がない。
    馬鹿じゃないの。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/13(木) 20:01:28  ID:ARdctZhRdJ 

    主人は、仲良かった人とかお世話になった人には、毎回3000円を餞別として渡しています。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/13(木) 20:20:40 

    半年から一年くらいでの異動の多い職場の時は、なにか貰うのもその度あげるのも正直面倒とかちょっと思ってしまった。
    異動する側は異動の度に菓子折りも用意する習慣だったし。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/13(木) 20:22:37 

    私の職場は人数少ないですが、1人5000円を払ってギフト券をプレゼントさせられます。
    上の代からの強制で…
    額が本当にありえない。
    これは普通じゃないですよね?
    1年目の最後の時に辞めた先輩がいましたが、上から言われるがままお金を払わされ、高いんじゃないかと声を上げることもできませんでした。
    私たちが一番上になったらやめよう、絶対に断つべき悪習だと思っています。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/13(木) 20:25:43 

    仕事は一人でしてるんじゃないよ。
    知らないところで助けられたりしているかも
    しれないし感謝の気持ちでしています。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/13(木) 20:29:41 

    プライベートでも遊んだりするような仲が良い職場だったから、みんなと撮った写真やメッセージをスクラップしたアルバムと花束を送別会で頂いた。

    個別でプレゼントをくれる人もいたから大荷物で帰ったけど、嬉しかったよ。

    本当にお世話になった職場だったから、他の人が退職する時も同じようにして苦じゃなかったし、自分からはみんなに菓子織りと1人ずつタオルハンカチを渡した。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/13(木) 20:36:50 

    部署でまとめて花束くらいでいいな
    個人的に渡されるとまたお返しが大変だったから
    寄せ書きとか一番いらない
    やっぱ花束やお菓子とか、残らないものがいい

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/13(木) 20:53:01 

    すぐ辞めていく人ばかりだから、うちは何もないよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/13(木) 21:04:42 

    >寄せ書きは人によっては書くことも特にないし、プレゼントも1人500円~1000円

    それ位ならそんなに拒否する程の事とは思わないです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/13(木) 21:40:30 

    お世話になった方がいなくなる時は、感謝の気持ちで喜んでお金だします。
    大嫌いなクソ野郎かいなくなる時は、神様への感謝の気持ちで喜んでお金だします。
    どちらにせよ感謝しかない。

    させて頂く!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/13(木) 21:49:18 

    うちの職場はなにもないです!

    ちなみに歓送迎会や飲み会なども、一切ない会社なのでとても楽です。
    適度な距離があってみんな仲良しです。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/13(木) 23:12:55 

    まさき今日。
    同期が辞めるのでみんなからメッセージカードかいてもらって集めて色紙作ってわたしました。。
    うれしくないの?!よろこんでくれたのに。。。
    ショック

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2017/04/14(金) 08:42:54 

    家族で亡くなった人がいたり入院したりでお見舞金とかお金ばっかり払ってる職場、もう直ぐ辞めるけど何もなかったらマジ切れる!
    ただのパートなんだからそうゆうのやめて欲しい

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/14(金) 09:55:58 

    うちは人数少ないので各2500円ずつです。
    商品券とお菓子をプレゼントしてます。

    みんな仲いいので嫌とかいう気持ちはないですね。
    ひとそれぞれかと!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/14(金) 11:46:25 

    >>62
    いやー別に切羽詰まってるわけじゃないですよ。
    普通にお給料ももらってますが、
    将来のために節約しているだけです。

    お世話になった人には個人的にも渡すし、辞めたり異動した後も付き合い続けますけど、
    ただ同じ部署だったってだけでこの先会うこともない人に1000円もなんで出さないといけないのか納得できないだけです。

    1000円で、一年に異動/退職が5人いたとして、
    自分がずっとそこにいた場合、30年で15万?
    定年退職後の単身者なら2ヶ月生活できますよ?
    一人あたま300円で充分でしょう。

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2017/04/14(金) 12:49:04 

    送別会とかあるけど、バイトだし、そんなに親しい人も居ないので行かないです。
    個人的にお世話になった方にはお礼やプレゼントを渡して感謝の気持ちを伝えて居ます。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/14(金) 15:39:00 

    女性社員が退職する時、女性だけでお金を出し合ってプレゼントを贈る習慣があります
    女性社員自体が少ないので総額でも2千円前後かな?
    ただ、リクエスト聞いても「(プレゼントは)気にしないでください」って言われるから
    何にしようか考えるの面倒だし、でもプレゼントは長年の習慣化しちゃってるから
    やめるにやめられない空気になっちゃってるし……
    私は面倒臭いからホントはやめたい、でも皆んなに言えない
    私が辞める時が来たら、もう止めましょうって言うつもりではいる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/14(金) 20:53:01 

    社員ならわかるけど、パートでは賛同出来ない。パートでやってるとキリがない。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/14(金) 20:58:10 

    嫌いなやつには金は出したくないな。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/16(日) 17:17:54 

    退職された方は、送別会を辞退してた。代わりに部署全員でランチしました。正直有り難かった。飲み会だと2時間は拘束されるけど、ランチなら40分くらいで済む。部署で仲いい人いないから2時間はキツイもん。
    私は退職された方にお世話になったので、皆んなの餞別以外に個人的に3000円ほどのプレゼントをしました。仲良くしてた人からのプレゼントは何故か受け取らなかったのは未だに謎だけど。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/30(日) 10:53:14 

    大体送別会を開く。けど先日家庭の事情で早急に実家にもどらなければならない後輩に送別会を開けない代わりに、お菓子とちょっとしたプレゼントと、お疲れ様の手紙と連絡先を渡した。比較的仲良くしてた後輩だったけど、特にお礼やお別れの連絡もなくさらっと別れた。
    仲が良かったっておもったのが自分だけだったと思い知らされてちょっと凹んだ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード