ガールズちゃんねる

潜在保育士のみなさーん!

129コメント2019/04/04(木) 20:17

  • 1. 匿名 2019/03/18(月) 16:35:08 

    潜在保育士の方はなしませんか?

    こうなったら働きに戻っていいかな?とか語り合いましょう!

    +58

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/18(月) 16:37:56 

    働きたいがブランクがきになる。
    とりあえず、市に申請中。

    +47

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/18(月) 16:38:09 

    資格はあるけど

    低賃金で仕事量が割に合わないし
    もう復帰しないと思う。

    +290

    -7

  • 4. 匿名 2019/03/18(月) 16:38:23 

    タイトルがせやろがいおじさんみたいで笑っちゃった!笑
    私も潜在保育士でーす!

    +29

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/18(月) 16:39:17 

    子どもが1歳のため潜在保育士です。
    土日休み、短時間パートなら戻りたいです。

    +136

    -1

  • 6. 匿名 2019/03/18(月) 16:39:18 

    復職されても幼児教育無償化で、ますます労働条件厳しくなりそうですね・・・

    +146

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/18(月) 16:40:29 

    潜在保育士のみなさーん!

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/18(月) 16:40:54 

    仲間内で悪口厳禁!
    私自身は言われてなかったけど、心が優しくて子ども思いの先輩がターゲットにされ(園長まで加わって)、精神的に追い詰められて本当に見ていて苦しかった。
    私は先輩の悩みを聞くことしか出来なくて。

    悪口を言うような人間ってある程度見れば分かるから、みんなが仲良く出来る職員だけで働きたい。

    +236

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/18(月) 16:41:09 

    定時が9時〜18時といいつつ残業当たり前…昼休みは子どもの様子みつつ5分でお弁当食べる、みたいなのは勘弁です。

    +207

    -3

  • 10. 匿名 2019/03/18(月) 16:42:53 

    ちゃんと休憩が取りたいです。
    時給で働いていましたが、全然休めないのにきっちり1時間分の給料が引かれてて最悪でした。

    +200

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/18(月) 16:46:58 

    都内、認証保育園で大卒初任給24万円の園を見つけたんだけど、ブラックですかね?

    +15

    -7

  • 12. 匿名 2019/03/18(月) 16:48:13 

    文系の大学を卒業してから保育士試験で保育士資格を取ったものです。小さい保育室でのパートや補助的なフリーの保育スタッフ、シッターとして3年ほど働いたことはあるのですが、大規模な認可保育所や月案、日案を書くようなきちんとした園には勤めたことがないのでハードル高いかな…と思います。

    +90

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/18(月) 16:50:38 

    うちの市内で10時〜14時の間で週5、1日3時間ほど働きませんか?という求人が出てました。時給は1250円くらいでした。ちょうど正規の先生たちの休憩回しの時間や給食、寝かしつけなど忙しい時間帯の補助、会議の時の見守りスタッフのようです。

    +142

    -0

  • 14. 匿名 2019/03/18(月) 16:50:41 

    可愛い自分の子をよその保育園に預けて、他人の子供を長時間面倒みるのが馬鹿らしくなって辞めました。

    +219

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/18(月) 16:52:23 

    一回違うところで働いてまた保育士に戻ってきました。パートで6時間勤務なので楽です!
    園長からは常勤になれと何度も誘われてますが断ってます(笑)
    給料は少ないけど精神的に楽な方が良い。
    もう今更担任とか無理だー

    +122

    -1

  • 16. 匿名 2019/03/18(月) 16:52:44 

    ピアノが本当に苦手なのでピアノ無しがいいなー。
    あとは自分自身も家庭を持ったので、書類がもっと簡単になって、仕事時間内でその時間があれば最高。
    私はずっと手取り12万のところで働いてたので手取り20万あったら嬉しい。

    +111

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/18(月) 16:53:34 

    保育士ってだけでモテるから困るよね(-_-;)
    お嬢様育ちで家庭的で明るくて優しいイメージみたい。
    しかも可愛い子が多いので更にモテる…(-_-;)

    +7

    -32

  • 18. 匿名 2019/03/18(月) 16:53:46 

    保育士は合コンでも人気

    +19

    -20

  • 19. 匿名 2019/03/18(月) 16:57:13 

    先日補助の募集に面接に行くと、2.5駅くらいの距離のところを「自転車でこれる?」と聞かれました。
    募集には交通費2万まで支給と書かれていましたが、それを出したくないってことですよね。

    +131

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/18(月) 16:57:43 

    書類が園で書ける。
    残業してでも園で書けるのなら、良い。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/18(月) 16:58:49 

    絶対、死んでもしない。
    保育士って聞くだけで鳥肌が立つ。

    +86

    -4

  • 22. 匿名 2019/03/18(月) 17:02:25 

    一歳の子どもがいて、周りに頼れる人がいないので自分の子どものことを最優先に働ける、かつ時短やお給料が良ければ考えます…。
    自分の子どもをどこかに預けることになるから行事とかは行きたいな。でも体力的にはキツイかなー

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/18(月) 17:03:28 

    保育士辞めてキャバクラで働いてるんですか?

    +4

    -17

  • 24. 匿名 2019/03/18(月) 17:03:38 

    パート勤務5時間で復帰したよ。
    このくらいが丁度いい。
    正規になると仕事量が半端なくて割に合わない。

    +108

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/18(月) 17:05:53 

    独身の頃は給料低くても、時間外がたくさんあっても苦にならなかったし子どもたちが可愛いからなんとかやってこれたかな。

    結婚して、子どもがいる今は昔のようにはいかないと言うか、家庭の時間を犠牲にしなきゃいけないのが目に見えてるから復帰したくないと思ってしまう。

    +119

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/18(月) 17:05:57 

    人間関係が辛いから戻りたくない

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/18(月) 17:06:14 

    十数年働き、結婚して今3歳児を育てています。十年くらいブランクがあります。
    子どもが大きくなった時パートならもう一度保育園で働きたいなぁとたまに思いますが…正社員だと定時には上がれないし書類や作り物に追われる日々…
    独身だったからやり切れたと今は思います。本当に激務ですよね、低賃金だし(°_°)
    あの頃はお金より奉仕の心でとか研修に来た講師も話して居ました(泣)

    +77

    -1

  • 28. 匿名 2019/03/18(月) 17:09:47 

    結婚してから尚更、正社員は無理だと思った

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2019/03/18(月) 17:11:00 

    パートで補助するとか、そういうのが一番いいと思った。

    +95

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/18(月) 17:17:08 

    保育士資格持ちでベビーシッターとして働いたことがあります。小さい子相手なので仕方がないのですが当日キャンセルが多く、準備していて家を出る直前に仕事がなくなることが多々ありました。それが続くとキツイです。

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/18(月) 17:20:43 

    賃金安すぎだよね。あと5万アップしたら働いてもいいかな。

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/18(月) 17:23:38 

    時給千円で命を預かるとか、もう無理。
    困ってるご家庭のためになればと思って務めた無認可の駅前保育所が最悪だった。
    園長が極悪でお金を誤魔化すために上に「園児15人、保育士5人」と報告してて、しかし実態は「園児30人、保育士3人」
    人目につかなくなる夕方からは園児20人を保育士1人で見たりしてた。
    事故が起きなかったのは奇跡だよ。
    子どもは好きだから働きたいけどね〜!

    +100

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/18(月) 17:24:48 

    子育て家庭を優先出来る働き方

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/18(月) 17:28:31 

    >>10
    それはどこの職場でもあるよ…

    +4

    -11

  • 35. 匿名 2019/03/18(月) 17:28:53 

    保護者がいい子になったら、戻っても良いと思う。

    +86

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/18(月) 17:31:00 

    無償化が地雷すぎて絶対働きたくない

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/18(月) 17:31:45 

    この年になったらもう大事な命を預かる仕事はできない
    若くて世間知らずだったからできた仕事かもしれない
    モンスターな保護者も昔に比べたら多いし
    無理かも

    +101

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/18(月) 17:31:48 

    >>35
    保護者教育の強化を

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/18(月) 17:32:19 

    >>34
    だからちゃんと休憩が取れるようにして欲しいってことですよ。それを我慢してなぁなぁにしてるからダメなんですよ。

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/18(月) 17:33:33 

    私も友達も保育士でしたが、今は割と近所に住んでてよく会います。
    友達は妊娠中で、「激戦区だけど園長先生に知り合いが何人かいるから入れると思うんだよね。」と話していてそんなことあるのかなとびっくりしました。

    保育士で復帰するならともかく、今は違うので私がそういうのに疎かっただけでしょうか。
    皆さんそういった入園などみたことありますか?

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/18(月) 17:33:46 

    >>14
    保育士あまりでいつでも復職できるんだから自分の子どもは専業で見て小学生になったら働いたらいいよ

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2019/03/18(月) 17:34:07 

    >>41
    まちがえた保育士不足

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/18(月) 17:34:39 

    保育士で働くことのメリットがあるなら働きたいです。高収入、定時、子供の体調による当日欠勤可、残業代はきっちり、自宅でのピアノの練習時間も給与発生…まぁ無理ですよね。笑

    やっぱり給与、待遇、福利厚生が良くなって、自分がいい母親・いい妻・いい嫁・いい娘でいられるの大前提で、いい先生にもなりたいなぁ。

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/18(月) 17:39:12 

    >>40
    うちのところは認可なら市役所の保育課が願書を取りまとめ点数をつけ割り振るので基本的にそういう不正はできないです。でも中にはコネがあって優先的に希望の園に入れるように口利きしてたという噂は聞きます。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/18(月) 17:45:09 

    保育士資格の取れる大学・短大に入学したとき

    保育士は低賃金で重労働なこと
    知っていた→プラス
    知らなかった→マイナス

    +12

    -34

  • 46. 匿名 2019/03/18(月) 17:45:35 

    保育士としては働いたことないなあ

    ちなみに幼稚園教諭は給料はいいの?

    +0

    -14

  • 47. 匿名 2019/03/18(月) 17:46:47 

    幼児教育無償化って、保育士さんのモチベーション下げる要因にならないのかなぁ。

    +81

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/18(月) 17:47:01 

    いくら「資格持ち」とは言え、薬剤師や看護師のパートと保育士のパートだと給料雲泥の差だよね。

    下手しい、スーパーのレジ打ちと変わらない。

    +60

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/18(月) 17:47:41 

    近所の大学生が塾講師のバイト代時給2800円て聞いてズコーっ!

    +28

    -3

  • 50. 匿名 2019/03/18(月) 17:54:36 

    ・手取りで20万以上ほしい
    ・福利厚生がしっかりしている
    ・保護者が先生の話をきちんと聞いてくれる
    ・残業手当、早番遅番手当もちゃんと出る
    ・ピアノが上手くなくても周りの先生がイヤミを言わない
    ・マーチングとかやらなくていい
    ・行事が少ない
    ・園だよりはいいけど、クラスだよりは必要なくない?
    ・書類仕事が少ない
    ・保護者が口出ししてこない
    ・保護者が家でするべき躾を保育士に押し付けない
    ・保育士どうしがお互いのプライベート無関心

    以上の条件がちゃんとしてる保育園、日本のどこかにないかなー

    +88

    -4

  • 51. 匿名 2019/03/18(月) 17:54:49 

    >>48
    ほんとはもっと貰えるのに園長が取ってるからね

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/18(月) 17:55:02 

    >>45
    世間知らずっていうか、、、
    さすがにそれは有名でしょ。

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2019/03/18(月) 17:58:37 

    今は自分の子が誰よりも一番可愛い
    そして甥っ子姪っ子が2番目に可愛い
    そして仕事抜きで子ども可愛がるのはストレスなくて最高

    もうパートでも保育士として働くのは無理だ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/18(月) 17:58:55 

    >>45
    低賃金は知ってたよ
    でも8時間勤務で完全週休2日の給料だと思ってたw

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/18(月) 18:12:04 

    保育士の仕事って体力もいるし重労働
    子どもの命も預かってるし、ケガさせないようにずっと気を張ってるから仕事が終わったら体がぼろぼろ状態
    若いときは子どもがかわいくて頑張れてたけど、体がもうついていかない

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/18(月) 18:13:54 

    持ち帰りの仕事、サービス残業入れてたら時給何円で働いてるんだろうとむなしくなる
    コンビニやスーパーで働いてる方が時間きっちりでまだまし

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/18(月) 18:17:27 

    >>50
    ・保護者が口出ししてこない
    ・保護者が家でするべき躾を保育士に押し付けない
    ・保育士どうしがお互いのプライベート無関心

    は人によるとしか言えないし、保護者は年度で違うから難しいけど、その他は普通にあるよ!

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/18(月) 18:23:41 

    >>46
    幼稚園はピンキリかな。
    私立で働いていた時は8年目で23〜24もらってたけど、幼稚園で一人担任だし、持ち帰りしないと仕事終わらなかったから、割りにあってたかは謎。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/18(月) 18:30:39 

    子どもが大きくなったらデパートの託児所で少し働こうかなーとか思ったけど…
    割りに合わなければやりたくない笑
    保育園ではもう働きたくないし…

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/18(月) 18:30:56 

    国家資格だし8時間勤務で30はあって良いと思う

    +39

    -3

  • 61. 匿名 2019/03/18(月) 18:31:43 

    >>58
    世間は資格なくても1年目でそれくらいもらってるんだよ。。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/18(月) 18:31:58 

    ここまで読んで、本当先生達には頭が上がらない!
    保護者の立場だけど無償化はやらなくていいて思うわ~
    先生の給料上げて欲しい!その方がお互いメリットあると思う
    人を育てる仕事が給料安いとかおかしいよね

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/18(月) 18:32:34 

    乳児クラスの運動会や生活発表会って必要なのかな?(^_^;)
    そりゃ見ててかわいいけどさ…
    そのためにクラスから一人抜けて衣装作るとかアホらしい。手がかかる年齢なのに。
    100歩譲って2歳クラスからがいい。
    本来なら3歳児クラスからにして。

    +64

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/18(月) 18:37:43 

    下の子が幼稚園入ったのと同時に保育士復帰しました。
    一日4時間週3日。パートだから書類も保育計画もないし、ただただ担任の補助。独身バリバリの頃のようなやりがいはないけど、子どもの熱などで休むこともあるので、責任の少ない短時間パートの気楽さを痛感中です。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/18(月) 18:41:30 

    >>63
    思いました。子どもたちも練習ばかりさせられて外遊びが短縮されたりして可哀想だし、当日は大泣きで練習通りにいかないことも多々。衣装嫌がる子もいるし、大変ですよね(^^;

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/18(月) 18:41:31 

    低賃金で人の命を預かるって、命舐めてる?って思う。保育所、老人ホーム、違う大変さがあるけど命預かる仕事なのに。遊んでオムツ替えて飯食わせてるだけって思われがちだよね。

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/18(月) 18:43:37 

    わたしは現役保育士ですが、探せば条件の良い園あると思います。
    わたしの園は
    残業0
    手取り22万
    +家賃補助8万
    その他に副業OKなので、夜バイトをしています。
    月に40万ほど収入があります。
    小規模認可園で、子ども19名定員と少ないので、保育士も心に余裕があり、誰に対しても優しく、わたし自身もストレスフリーで人間関係関係に悩むことがなくなりました。
    東京都の小規模認可園です。

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/18(月) 18:44:32 

    イベント前とか地獄、もっと軽くでいいじゃんって思う。21時まで残業とかZARA〜よって可愛いだけじゃ食っていけないから辞めた。転職先で30万、保育士の仕事14万円でした。仕事間違えたから勉強し直してる。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/18(月) 18:47:00 

    条件のいい公務員とか倍率半端ないからね、、
    保育士は公務員以外では食べていけないし続けられないよ
    公務員でも人間関係とかでやめざるを得ないこと多いしブラック職種すぎる

    +17

    -2

  • 70. 匿名 2019/03/18(月) 18:49:02 

    >>68
    なにその転職〜
    羨ましい
    ちなみになんですか?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/18(月) 18:53:26 

    ケンカしたりちょっと危ない遊びしてたら、とにかく怒ってやめさせないと小さいケガでも親からものすごいクレームくるんだよね。
    本当はのびのび遊ばせてあげたいし、ちょっと危険な事でも子どもの横について挑戦させてあげたいけど一人の子どもにつきっきりにもなれないから、子どもにダメダメ言ってたな。自分でも嫌な先生だなと自己嫌悪になって先生向いてないかもと思って辞めた。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/18(月) 18:56:20 

    >>68
    ZARA!笑

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/18(月) 18:57:19 

    >>67
    家賃補助って経験年数は何年までですか?
    5年とか7年までのところ多いですよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/18(月) 19:02:10 

    >>13
    それなら働きたいなぁー
    結婚して辞めて、子ども小学生になったから去年から働きだしたけど…今月でまた辞める。
    時短勤務4時間でも、日誌に月のピアノに誕生会に写真係とか色々やらなきゃいけないのが大変だった。
    誕生会とか発表会のだしもの考えて作るのも実費だし…

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/18(月) 19:03:19 

    >>74
    え!実費!?それはあり得ないわ…
    しかも時短なのに負担が多いですね…

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/18(月) 19:05:58 

    手取り30万になったらまたやる。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/18(月) 19:06:14 

    2歳の子どもがいるので、潜在保育士です。
    公園に行くと保育園の子たちだらけ。
    しかも5〜6園が重なることもあり…
    やっぱり園庭って必要だと思う。
    もしくは公園を増やしてほしい。

    先生たちすっごい大変そうだけど…やっぱり自分の子は自分で育てたいと改めて思う毎日です。

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/18(月) 19:07:21 

    >>52
    毎年、基本給も上がらないとは思いませんでした。
    上がって千円程度でしたよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/18(月) 19:08:42 

    >>75
    ですよね…。
    時短パートなのに、書類あるってさすがにえっ?って思うし。
    月の担当も普通に正規と同じにあって…
    これから、正規になる事を考えて頑張る若い子には経験になっていいかもですけど…。
    大変すぎました。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/18(月) 19:11:10 

    国家資格ったって看護師とかと違って学校さえ出れば誰でも取れるし、、、正直職員もヤンキーみたいな馬鹿多かったし、、、給料上げて更に資格のハードルももう少し上げて欲しい。じゃないと金目的のヤンキーと働きたくないよこっちも!!!

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2019/03/18(月) 19:16:17 

    あさも一時間前にに来て、帰りも残業。年休も取らせてもらえず、部屋の環境もほぼ自腹な超ブラック保育園で働いていました。先生の勉強会も多く、保育の質は高かったですが結婚を機につらくて辞めました。
    出産ご飯は残業のない休みみ沢山取れるとこで働きましたが、先生の保育がめちゃくちゃで虐待では?と思う行為やが多く耐えきれず辞めました。
    ちょうどいい保育園に出会いたいです(>人<;)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/18(月) 19:17:17 

    >>79
    時短パートさんに書類は流石になかったなぁ。
    どちらかと言うと雑が多かったかな。
    掃除お任せしたり、制作の準備(これ切っておいてください〜程度の)

    そうじゃないとそれこそ割りに合わなすぎ!

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/18(月) 19:17:35 

    >>81
    です。すみません。文めちゃくちゃ 笑笑
    ご飯って…

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/18(月) 19:32:03 

    書類減らしてほしいですよね。年長は特に大変そう。小学校の先生は、保育園からの書類の存在すら知りませんでした。簡素化してほしい。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/18(月) 19:44:23 

    実務経験ないけど資格持ってるので子供が小学生になったら保育士として働きたいです
    でも独学で試験受けただけで専門的な勉強はしてないし、働ける頃には30後半なので正社員は厳しそう
    あと保育士がいかに薄給で辛い仕事かという話ばかり耳に入るので既に自信を失ってる…

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/18(月) 19:44:35 

    事務仕事、パソコン入力でデータ化されてる園ある?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/18(月) 19:45:37 

    >>85
    30後半で正社員余裕だよ
    ただ我が子には構えなくなるよ

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/18(月) 19:47:37 

    >>86
    その事務の内容によるかな?

    日誌もパソコンになってるところあるみたいだけど、結局パソコンの取り合いになって大変って聞いたことあります笑

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/18(月) 19:51:10 

    >>85
    実務経験ないとかなり厳しいかもしれません。
    どこの職場も即戦力が欲しいと思うから…

    でもやる気次第だし、園長に話して最初は短い時間から慣らしてもらえるといいかもしれませんね。
    書類云々が最初はちんぷんかんぷんかもしれません。(結構奥が深い)
    勉強あるのみです!

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/18(月) 19:52:14 

    子どもの絵本を買うために本屋に立ち寄ったんだけど…保育所保育指針、また改定されました?
    いや、しょっちゅう変わってるけどさ笑

    ピコロとかあって懐かしー!!って思いました。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/18(月) 19:55:18 

    はーい!
    働きたいけど、保育士が何十人っているところは絶対に嫌です。女のドロドロ派閥は当たり前だし。
    子供も20人前後で保育士5~8人くらいの小規模保育園希望!!

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/18(月) 19:55:51 

    >>85
    今は保育士はどこも人手不足で引く手数多なので、新卒じゃなくても正社員として働きたい人なんて有り難がられると思いますよ。
    が、噂通りの激務なので覚悟が必要です。

    個人的には、実務経験が全くないならまずはフルタイムの保育パートから始められることをお勧めしたいです。希望があればパートから正社員になることも可能だと思いますよ。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/18(月) 19:59:30 

    ママ友に保育士の仕事内容を話したらびっくりしてた笑
    書類がめちゃくちゃあることなんて、そりゃ知らないよね…
    結構、地味な仕事だよって言っちゃった汗

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/18(月) 20:02:28 

    小さい子が大好きで保母やってたけど
    今の保育所は子どものためじゃなくて
    親のためばっかり考えてる
    そんなトコで働きたくない
    今、若くてこれから仕事決める年齢だとしても
    保育士は選ばないと思う

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/18(月) 20:41:42 

    ここに院内保育とか企業の託児所で働いたことある人いないかな?保育園復帰は嫌だけど、院内保育とか託児所のパートが気になってます。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/18(月) 20:42:39 

    結婚前は幼稚園教諭、
    結婚後、子供たちが10歳過ぎてから、保育士のパートしたけど、やっぱり体力がついてかなくて、40過ぎて辞めました。体力勝負です。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/18(月) 20:46:42 

    妊娠を機に退職し、ブランク3年目。。
    待機児童多くて無認可しか選択肢ないから、我が子を預けて自分が復職するメリットあるのかなと考えちゃう。パートなら尚更、給料ほぼ保育料だよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/18(月) 20:47:34 

    園以外のとこで復帰したいなー。できるなら。支援センターの職員とかさ。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/18(月) 21:58:33 

    >>89
    書類がちちんぷいぷいかもしれませんに空目した

    疲れてるわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/18(月) 22:57:23 

    看護師ぐらいのお給料になれば戻る!

    命を預かる仕事なんだから、同等のはずだよね!?

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2019/03/18(月) 23:13:57 

    >>73
    家賃補助が出る条件に経験年数は関係ないです。
    自分名義の賃貸って言うだけなので、職場のシングルマザーも同棲してる子も自分名義なので補助が出てますよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/18(月) 23:14:19 

    >>40
    課は違いますが最近まで市役所に勤めてました。
    認可で知り合いの園長先生がいるから優先的に入れるって事はまずないです。
    入園条件の点数が重要です。
    ただ同じ点数で労働条件も一緒な人がいる場合は社会的地位・重要度がある職業を優先させます。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/18(月) 23:35:06 

    >>100
    むしろ看護師より上でも良いと思うよ
    看護師は責任者に医者がいるけど保育士は自分が責任者
    病院長や園長は除く

    +14

    -3

  • 104. 匿名 2019/03/19(火) 00:13:24 

    保育士とか幼稚園教諭ってすごいよね!
    ピアノ弾けてお遊戯の振り付け考えてさらに衣装まで手作りしてからの家では書類におわれて。
    個別記録も書いて一人ひとり内容まできちんとかえてかくんだよ。親より子どものことしっかり見てそう。
    ほんとにほんとに仕事が多すぎる!!!!
    てかさらに壁面作ったり指導案考えたりあーー、キリがない(笑)

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/19(火) 07:08:49 

    パートも時給2000円くらいになったらたくさん人来そう

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/19(火) 07:40:12 

    もうすぐ潜在保育士になります!
    ベテランおばちゃん保育士がイジワルで耐えられず。

    保育士知人が「どこの保育園に行っても絶対一人イジワルな人がいて怖くて復帰できない」とは聞いてたけど、、、
    これまでの職場の中で
    保育士の悪口が一番エゲツないわ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/19(火) 07:47:56 

    他のパートより時給は50〜60円くらいは高いけど、休憩時間ないのに45分ぶん引かれるから大して変わらない。

    その上、田舎だからか、
    園長にお歳暮だ、知りもしない前園長の◯周忌のお花代だ、〇〇先生の義理のお母さんが亡くなったから香典を、、、と何かとお金の徴収があって
    実質時給いくらなんだろ、と思う。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/19(火) 07:54:44 

    >>101
    それは良いですね!
    前に家賃補助のところが出るところを探してたけど、経験年数の条件があり、私は当てはまらなかったもので…
    それなら働きたいな〜

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/19(火) 10:22:29 

    ブランク15年ぶりに延長保育担当で復職。
    めっちゃ楽。
    書類もなし、設定保育なし、
    保護者との関わりもなし。
    私自身も年齢を重ねて考えや性格も
    若い頃とは随分変わったのだろうね、
    すごく余裕を持って子供にも接する事ができているわ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/19(火) 10:52:17 

    正規より、パートのが割がいいですよね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/19(火) 12:53:23 

    昔だけど園の日誌と壁紙つくったり、工作が苦手。
    今はないのかな?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/19(火) 15:21:56 

    お金の事と仕事内容全体をもっと落ち着いてできる環境が欲しい。
    どんな環境に行ってもこの仕事自体がどうしても忙しないし、常にバタバタしている事が自分は一番つらかった。

    仕事の合間で一瞬でも「ふ~」って思えるだけでこの仕事と上手く付き合える気がするんだけど・・・
    リアルタイムの時はそれが出来なかったからただただ苦しかった。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/19(火) 15:44:18 

    せめてパートでも時給1000円はないときつい。田舎だからか時給770円〜850円がザラにあって舐めてんのか!?と思う(笑)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/19(火) 15:45:41 

    私は施設勤務の保育士だったから、幼稚園や保育園で勤務したことがない。

    復帰したら保育園とか勤めてみたいけど、保育園で勤務したことない保育士って正直嫌がられるかな?
    保育園で働いてた保育士さん、教えてください。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/19(火) 16:44:57 

    >>114
    全然嫌じゃないな〜
    施設って乳児院とかそんな感じですか?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/19(火) 17:05:25 

    正社員は固定時間勤務の残業なし。
    8時〜5時、とか。
    あとボーナスは4ヶ月以上で手取り最低30万。
    毎年確実に昇級して給料が上がっていけば確実にやる人増えると思う。潜在保育士で子持ちの人は、早番遅番が結構ネックなんじゃないかな。そこのところを資格持ってるパートさんで埋めてもらって正社員は時間固定だったらみんなやると思うー。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/19(火) 17:18:15 

    >>115

    児童養護施設です。

    子どもたちとの生活を主にしていたので、壁面作ったりもしたこともないし、乳児さんと接することもなかったので、保育園での保育士としては新任職員同様になってしまうので、戦力にならないのではとか、いろいろ考えてしまっています。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/19(火) 18:57:17 

    >>117
    児童養護施設ですか!
    とても大変なお仕事ですよね。実習で行きました。

    乳児と接したことなくても大丈夫だと思います。
    そして壁面も簡単なので、一回教えて貰えば大丈夫です笑
    壁面なしの保育園もありますよ。

    保育園にもいろんな家庭の子がいるので、児童養護施設での経験が活かせることもあると思います。
    詳しくは書けないですが、私が担任してた時、児童養護施設との連携が必要だった案件があるので…

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/19(火) 19:01:28 

    >>116
    そうなんですよね…
    子どもいるから、シフトに入れない。
    固定にすると正職員からはずされて給料も減る。

    夜の会議なんて本当に無理。
    子連れで来てる職員がいたけど、そこまではしたくない…
    担任持つのは良いけど、自分の子どもの行事を優先させてほしい。
    運動会が重なると仕事優先って悲しい…ので辞めました。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/19(火) 19:19:00 

    >>118

    返信ありがとうございます。

    不器用なんですが、壁面も教えてもらいながら覚えられたら、と思います。
    保育園にも、事情を抱えた家庭の子もいるんですね。
    活かせることもあると言っていただいて嬉しかったです!アドバイス、ありがとうございました。
    まずは、クラス補助からかなと思っていますが、実習生に戻った気持ちで一から頑張りたいです。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/19(火) 20:54:58 

    復職を考えています
    ①60名定員
    8時間勤務
    月給29万(処遇改善費は含まない)
    ボーナス4.0
    家賃補助8万 別途処遇改善費あり
    残業なし 有給休暇10日+夏期休暇3日

    ②60名定員
    7.5時間勤務
    月給28万(処遇改善費込み)
    ボーナス3.7
    家賃補助なし
    サービス残業あり 有給休暇20日+夏期休暇5日

    どちらの職場がいいと思いますか?
    ①なら、+
    ②なら、-

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/19(火) 20:55:26 

    >>120
    横からすみません
    施設って勤務時間や休憩や残業や休日はどうなってますか?求人通りですか?
    実習で行ったので施設の仕事は薄っすら分かるのですが書面上で分からないことが気になります

    保育園は書面の契約なんてあってないようなものなので、、

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/19(火) 21:17:04 

    お局にいじめられて辞めてから もう保育士したいと思わない。何しろ園長からして女ばっかりの女の園だもの。恐ろしや~~~

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/19(火) 21:20:47 

    子ども大好きで保育士の資格取ったけど、とにかく沢山の人の前で常にパフォーマンス出来るメンタルが備わってませんでした。
    毎日が緊張で だんだんメンタル病んで辞めました。今はもっと地味な仕事しています。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/19(火) 21:43:07 

    >>122

    保育園も契約はあってないようなものなんですね。
    私が働いていた児童養護施設も、契約はないようなものでした。そこで生活している子どもたちがいるので、時間が来たらすぐ帰りますという訳にはいかず、また常に人手不足なので急に職員が辞めてしまったときは休みの日も出勤して、休みがとれないこともありました。残業代は何時間しても一切付きませんでした。
    大変ですがとてもやり甲斐のある仕事でしたし、若くて体力があったときなので出来たのだと思います。
    給料も、宿直をしながらほとんど休みなく働いていても勤続5年で手取り月15万程度でした。

    施設も県や都が経営しているところはしっかりしていると聞いたことがあります。

    私が働いてるところは家族経営でした。幼稚園や保育園でも家族経営のところは大変なところが多いですよね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/20(水) 02:39:46 

    どこも大変なんですね
    やっぱりちゃんと普通に働きたければ保育から離れるしかないんですかね

    でも保育士って優しい人が多くて契約とかはっきり言わないですよね
    それは保育士側も問題だったなって転職してから思いました

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/20(水) 04:24:27 

    担任になりたくない…

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/20(水) 04:26:50 

    保育士補佐的なのがあればやりたい。
    副担とかではなく、壁面作ったり行事の準備、お便り作りとか。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/04(木) 20:17:18 

    手取り50万
    残業手当あり
    ボーナスきちんともらえる
    一人の保育士に対して子ども3人まで
    製作なし
    クラスだよりや週案、月案なし
    モンペ厳禁
    園長は優しくて理解ある人
    職員間の悪口禁止
    預かり保育、土曜保育とかいうクソみたいなのなし
    イベントは運動会だけでいい


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード