ガールズちゃんねる

関東と関西の違いあるある

1870コメント2019/01/06(日) 17:16

  • 1. 匿名 2018/12/25(火) 17:47:05 

    食パン
    関東は6、8枚切りが主流
    関西は5枚切りが主流
    関東と関西の違いあるある

    +816

    -101

  • 2. 匿名 2018/12/25(火) 17:47:33 

    うとんのだしの色

    +1193

    -8

  • 3. 匿名 2018/12/25(火) 17:47:54 

    赤いきつね

    +424

    -5

  • 4. 匿名 2018/12/25(火) 17:47:54 

    おでんの味

    +580

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/25(火) 17:47:58 

    マックかマクドか揉める!
    自分はマック派

    +934

    -93

  • 6. 匿名 2018/12/25(火) 17:48:08 

    関西は見栄を張らない

    +128

    -368

  • 7. 匿名 2018/12/25(火) 17:48:14 

    押しピンと画鋲

    +557

    -13

  • 8. 匿名 2018/12/25(火) 17:48:17 

    関西は金で動き、関東は感情で動く。

    +55

    -536

  • 9. 匿名 2018/12/25(火) 17:48:41 

    お好み焼きやタコ焼きがご飯のおかずになるか否か

    +382

    -123

  • 10. 匿名 2018/12/25(火) 17:48:42 

    8枚切りのパンってサンドイッチ用?

    +488

    -194

  • 11. 匿名 2018/12/25(火) 17:49:11 

    ぜんざいとおしるこの呼び方
    いなだとわらさとかの呼び方

    +32

    -120

  • 12. 匿名 2018/12/25(火) 17:49:22 

    >>5
    呼び方でもめるって程度が低くて笑うww
    いろんな呼び方があるんだねーでいいと思うけど

    +124

    -122

  • 13. 匿名 2018/12/25(火) 17:49:25 

    セブン
    セブイレ

    マック
    マクド

    +531

    -42

  • 14. 匿名 2018/12/25(火) 17:49:29 

    関東は高かったものを自慢して
    関西は安く手にいれたものを自慢するって聞いた事ある

    +1576

    -27

  • 15. 匿名 2018/12/25(火) 17:49:31 

    NTT東日本 NTT西日本

    +518

    -11

  • 16. 匿名 2018/12/25(火) 17:49:39 

    灯油入れるやつ。

    +259

    -11

  • 17. 匿名 2018/12/25(火) 17:49:43 

    管理人も懲りないな
    昨日の方言トピに続き

    +188

    -12

  • 18. 匿名 2018/12/25(火) 17:49:55 

    >>6
    何か言い返そうと思ったけど、豹の顔のついてるシャツ来た大仏パーマのおばちゃんが書いてそうで怖くて言えない

    +24

    -69

  • 19. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:19 

    おばあちゃんが鶏肉をカシワって呼んでたなあ

    +815

    -7

  • 20. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:27 

    エスカレーターの右側に立つのが関西、左は関東。最近は歩かないでっていう流れだけどね。

    +581

    -11

  • 21. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:29 

    関西は牛肉、関東は豚肉

    +621

    -32

  • 22. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:44 

    防災頭巾は関東しかない

    +40

    -63

  • 23. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:45 

    なんでいっつも関東と関西なん?
    九州東北東海北陸四国中国はなんで省くの?

    +602

    -107

  • 24. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:51 

    >>10
    サンドイッチ用は10枚だよ。

    +337

    -27

  • 25. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:53 

    エレベーターはどっちに寄るか。

    私、沖縄出身だから、内地行った時、みんなエレベーター乗るとき寄ってて驚いた。

    +151

    -16

  • 26. 匿名 2018/12/25(火) 17:50:55 

    >>10
    サンドイッチ用って10枚か12枚切りじゃない?
    お店やメーカーによって違うけど。

    +265

    -9

  • 27. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:02 

    関東:自分=I
    関西:自分=You

    +854

    -40

  • 28. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:10 

    >>13
    関東関西じゃなくて
    大阪周辺以外の日本全体がマックとセブンだと思った

    +55

    -64

  • 29. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:10 

    >>16
    何?なにか違うの?

    +52

    -18

  • 30. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:24 

    >>23
    関東と関西に比べたらザコ地域だから

    +40

    -120

  • 31. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:26 

    関東は名誉、関西は実益、を重視する。

    +238

    -28

  • 32. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:55 

    関西=大阪だけだと思ってる人多いな

    +556

    -9

  • 33. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:56 

    シャベルとスコップの呼び方

    +334

    -19

  • 34. 匿名 2018/12/25(火) 17:51:59 

    JRの色

    +36

    -7

  • 35. 匿名 2018/12/25(火) 17:52:07 

    >>21
    ほんとに?

    +24

    -18

  • 36. 匿名 2018/12/25(火) 17:52:09 

    東京育ちで関西に就職したけど
    いろいろ衝撃だった
    コンビニで
    「はい、お釣り100万円。」
    とか普通に言われてびっくり&いらついた

    +98

    -248

  • 37. 匿名 2018/12/25(火) 17:52:23 

    昨日叩きトピあったやん

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/25(火) 17:52:32 

    >>32
    関東=東京と思っている人もいるだろ

    +398

    -9

  • 39. 匿名 2018/12/25(火) 17:52:38 

    >>30
    は?w

    +27

    -15

  • 40. 匿名 2018/12/25(火) 17:52:39 

    周波数
    関東と関西の違いあるある

    +312

    -2

  • 41. 匿名 2018/12/25(火) 17:53:20 

    大阪府民やけど東京行って思ったのは
    みんな静かで歩くのもゆったりしてたなぁ
    大阪は常にうるさいし歩くのも速い

    +394

    -55

  • 42. 匿名 2018/12/25(火) 17:53:44 

    >>39
    簡単に釣られるなよ

    +26

    -10

  • 43. 匿名 2018/12/25(火) 17:53:47 

    子連れで話しかけられる確率
    関西高め!笑

    +420

    -6

  • 44. 匿名 2018/12/25(火) 17:53:47 


    関東…飴玉
    関西…飴ちゃん

    +373

    -21

  • 45. 匿名 2018/12/25(火) 17:54:00 

    >>9
    大阪やけどなれへんわアホ
    そんなん西成だけや

    +25

    -74

  • 46. 匿名 2018/12/25(火) 17:54:16 

    もう関東と関西じゃなくて、東京と大阪バトルにしたら?
    関東=東京、関西=大阪だと思ってる人多そうだし

    +404

    -15

  • 47. 匿名 2018/12/25(火) 17:54:21 

    関西って今でも○回生っていう?大学生とか

    +723

    -13

  • 48. 匿名 2018/12/25(火) 17:54:40 

    >>36
    バリバリの大阪育ちだけど、そんな事言われた事ないよ(笑)

    +303

    -26

  • 49. 匿名 2018/12/25(火) 17:54:53 

    食パンは厚さが分厚い派か薄い派だよね。
    関西は分厚い派と聞いたことがあるから5枚なのかな?!

    +32

    -5

  • 50. 匿名 2018/12/25(火) 17:55:16 

    職場の関西の人、缶のことカンカンって言う

    +463

    -11

  • 51. 匿名 2018/12/25(火) 17:55:20 

    愛知県西部
    食パン(超熟)は、4・5・6・8・10枚切り、山型5枚切りが売ってます。
    我が家は基本8枚切りです。

    愛知県はどっち?

    +19

    -16

  • 52. 匿名 2018/12/25(火) 17:55:29 

    >>46
    だよねぇ(笑)

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/25(火) 17:55:31 

    >>23
    えっ
    九州って関西に入らないの?
    勝手に関西側に入ってる気でいた…

    +21

    -96

  • 54. 匿名 2018/12/25(火) 17:55:40 

    カレーの肉といえば
    関東→豚肉
    関西→牛肉

    +292

    -27

  • 55. 匿名 2018/12/25(火) 17:56:26 

    関西VS関東で対立させるな
    西日本と東日本はそもそも文化が違う
    国内の多様性すら受け入れられないのか?
    関東と関西の違いあるある

    +172

    -13

  • 56. 匿名 2018/12/25(火) 17:56:35 

    >>1
    関西は6枚じゃない?

    +25

    -36

  • 57. 匿名 2018/12/25(火) 17:57:05 

    ウナギ
    関東…背開き(武士が切腹を嫌ったから)
    関西…腹開き(商人が腹を割って話合うことから)

    +179

    -4

  • 58. 匿名 2018/12/25(火) 17:57:13 

    関東と関西の違いあるある

    +123

    -1

  • 59. 匿名 2018/12/25(火) 17:57:13 

    >>6 京都人・・・

    +75

    -16

  • 60. 匿名 2018/12/25(火) 17:57:31 

    >>55
    これはいつも思う
    九州vs東北とかでもええやん

    +82

    -12

  • 61. 匿名 2018/12/25(火) 17:58:28 

    関西は鶏肉を かしわ と言う。
    柏餅とは別物。

    +193

    -8

  • 62. 匿名 2018/12/25(火) 17:58:47 

    関西の人はアホは嫌じゃないけどバカって言われるのが嫌って聞いたことある。

    +310

    -1

  • 63. 匿名 2018/12/25(火) 17:59:15 

    へぇそうなんだって思うことと
    まじで?ありえないって思うことが
    書いてあってちょっと勉強になります(笑)

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2018/12/25(火) 17:59:16 

    >>35
    煽りとは釣りではく真面目に答えると本当にそうです。
    東京で暮らしていた経験でいうと、関東のようにすき焼きに豚肉
    、肉じゃがに豚肉を入れる関西家庭は極一部の地域の家庭です。
    東京の定食屋さんで豚の生姜焼き定職が当たり前のようにあるの
    がビックリしました。(生姜焼きは好きですが)

    +5

    -27

  • 65. 匿名 2018/12/25(火) 17:59:28 

    埼玉の人は関西人が嫌い
    私のママ友2人も嫌いって言ってた
    by埼玉県民代表の私

    +9

    -170

  • 66. 匿名 2018/12/25(火) 17:59:30 

    呼び方、がんもと飛竜頭
    母が静岡出身で飛竜頭って言っていたら関西出身だとお豆腐屋さんに思われた
    お出汁も白かったりと静岡あたりが境目で混ざり合ってるのかな

    +44

    -15

  • 67. 匿名 2018/12/25(火) 17:59:38 

    関東生まれですが、関西で10年以上住んできました。
    まずテンションが違う。関東人は、「ねぇねぇ、そういえば〜」と話が始まるけど、関西人「ちゃうねん!あんな〜」と、相手がなにも言っていないのにこんな感じで話し始めます。小さい事も10倍、100倍くらいに話すし、とにかく声も大きい。距離感も近いから、時々パーソナルスペースが侵されて恐怖を覚える程です。でも、やっぱりそんな関西人が大好きです!!

    +354

    -35

  • 68. 匿名 2018/12/25(火) 17:59:54 

    関西は味が薄いのかとずっと思ってたけど、旅行して見たらつゆやタレの色が薄いだけでむしろ塩がしっかり効いてました。

    +306

    -9

  • 69. 匿名 2018/12/25(火) 18:00:24 

    雛あられとか違うんじゃなかったっけ?

    +46

    -4

  • 70. 匿名 2018/12/25(火) 18:00:26 

    >>36
    絶対嘘wそんなの言われた事ないよ

    +129

    -15

  • 71. 匿名 2018/12/25(火) 18:01:13 

    >>1
    昔のドラマで見たとき衝撃だった!うっすい食パンにマーガリン塗ってるシーン。やたらゴージャスな部屋で貧乏臭い食卓だなぁとモヤモヤした私は関西人。

    +173

    -9

  • 72. 匿名 2018/12/25(火) 18:01:24 

    ねぎの違い

    +52

    -8

  • 73. 匿名 2018/12/25(火) 18:01:44 

    関西人は安い買い物を自慢する。
    関東は高い買い物を自慢する。
    私は関西人ですが、安い買い物をした時は、これなんぼか分かるー?って聞いてしまう。

    +365

    -4

  • 74. 匿名 2018/12/25(火) 18:01:58 

    関西は自然と漫才みたいな会話になってる
    関東は自然と自慢みたいな会話になってる

    +201

    -20

  • 75. 匿名 2018/12/25(火) 18:02:12 

    551があるかないか

    +208

    -6

  • 76. 匿名 2018/12/25(火) 18:02:52 

    葛餅
    関東…葛粉がとれなかったから小麦粉を代用
    関西…ちゃんと葛粉を使って作る

    +154

    -15

  • 77. 匿名 2018/12/25(火) 18:03:24 

    桜餅。
    関東は長明寺、関西は道明寺。
    私はこし餡好きなので、長明寺派。

    +122

    -19

  • 78. 匿名 2018/12/25(火) 18:03:53 

    関東 話し方が優しい

    関西 話し方がきつく聞こえる

    +39

    -98

  • 79. 匿名 2018/12/25(火) 18:04:23 

    >>74
    なんか違うw

    +17

    -8

  • 80. 匿名 2018/12/25(火) 18:04:28 

    関西電気保安協会♪
    551があるときー↑↑ないとき↓↓
    この2つが分かる人は、関西人!

    +450

    -7

  • 81. 匿名 2018/12/25(火) 18:04:46 

    ここでは荒らしをスルーしてお互い新たな発見!という情報交換の場にしたいです。

    by.関西人

    +118

    -2

  • 82. 匿名 2018/12/25(火) 18:04:52 

    >>72
    ねぎ違うの?

    +38

    -2

  • 83. 匿名 2018/12/25(火) 18:04:54 

    関西人だけど、食パンは6枚切りが好き。
    分厚い4枚切りは苦手。
    ただ、炭水化物は好き。
    うどんとご飯も平気で食べる。

    +191

    -5

  • 84. 匿名 2018/12/25(火) 18:05:41 

    前の方言のトピでもそうだけど、こんなトピ大阪が叩かれるだけだよね。
    管理人は大阪嫌いなの?

    +33

    -6

  • 85. 匿名 2018/12/25(火) 18:06:28 

    関西の人はちくわぶに馴染みがないんだよね?

    +385

    -3

  • 86. 匿名 2018/12/25(火) 18:06:48 

    関西人ですがお家カレーは牛さんですねえ。
    ちょっとポークカレーは食べ慣れてないので苦手汗

    +64

    -23

  • 87. 匿名 2018/12/25(火) 18:07:07 

    関西人じゃないけど東京のうどんにはびっくりしたわぁ

    +97

    -7

  • 88. 匿名 2018/12/25(火) 18:07:08 

    関東のおでんにはちくわぶがある。
    関西ですが家で出たことなくて初めて食べたときに、ちくわだと思ってかぶりついたら全然違ってびっくりした。

    +137

    -2

  • 89. 匿名 2018/12/25(火) 18:07:19 

    お菓子のカール売ってるか売ってないか

    +73

    -4

  • 90. 匿名 2018/12/25(火) 18:07:57 

    >>81

    >>65みたいなヤツに暴れる場を提供するだけのトピ


    +2

    -1

  • 91. 匿名 2018/12/25(火) 18:07:59 

    >>11
    いなだ わらさ って何???

    +122

    -13

  • 92. 匿名 2018/12/25(火) 18:08:09 

    こんな違いがありますよっていうトピなんじゃないの?
    なんで叩きとかVSみたいな話になってんだ

    +65

    -2

  • 93. 匿名 2018/12/25(火) 18:08:13 

    牛スジ、あぶらかすの美味しさを関東人は知らんだろう

    +164

    -6

  • 94. 匿名 2018/12/25(火) 18:08:42 

    こういう東西トピになると絶対うどん.そばつゆの色の濃さを言う人が出てくるけどさ。
    東京と大阪両方の料理学校へ通った私から言わせてもらうけど、関西(大阪)料理の塩分濃度は関東(東京)より濃いから。
    特に大阪の人は色の薄い濃いで決めつけたがるけど、大阪は醤油.塩の塩分をみりん.砂糖を大量投入することで塩辛さを消そうとする文化。
    東京は醤油メインで塩.みりん.砂糖は使っても少し足す程度で醤油風味を消そうとはしない。
    でも大阪の人からしたら、色が濃い=しょっぱい.からいって言うんだよね。
    東京の濃いつゆなんか飲まれへん!って言うけど塩分キツイのは圧倒的に大阪。
    それで関西は出汁文化やから〜とか、関東のなんて食えへん!とか、どの口が言ってんだろと思う。

    +51

    -138

  • 95. 匿名 2018/12/25(火) 18:08:57 

    東京のスーパーでは薄口醤油が売ってないってほんと?
    大学が東京だった関西人のお友達から聞いた話だけど。

    +6

    -50

  • 96. 匿名 2018/12/25(火) 18:09:40 

    関西は粉モノ食文化が発展している。お好み焼をおかずに白米を食べる食事も普通にやる家庭がある。
    関東でお好み焼をおかずにご飯は食べない。もんじゃ焼きはもんじゃ焼きだけ、たこ焼はたこ焼だけであくまでおやつのレベルでご飯ではない。。

    +22

    -13

  • 97. 匿名 2018/12/25(火) 18:09:59 

    JR西日本と東日本

    +44

    -4

  • 98. 匿名 2018/12/25(火) 18:10:10 

    刻みネギ。関東は白、関西は緑。

    +205

    -5

  • 99. 匿名 2018/12/25(火) 18:10:12 

    >>88
    ちょっと前のトピでちくわぶをメリケン棒って言ってくれたらわかりやすい
    みたいな書き込みがあって それからちくわぶが気になって
    しばらく探してこの前やっとおでんに入れて食べたよ。
    美味しかった!うどんの塊みたい。
    大阪府民

    +84

    -4

  • 100. 匿名 2018/12/25(火) 18:10:32 

    文化の違いが知れて面白いじゃん

    +122

    -3

  • 101. 匿名 2018/12/25(火) 18:10:49 

    >>95

    ガセすぎる
    ちっちゃい店でも普通にあるし、濃口薄口両方常備してる家も多いと思う

    +43

    -3

  • 102. 匿名 2018/12/25(火) 18:11:05 

    >>84
    寧ろ逆だと思うよ。関東の人達が関西の人達に論破されてるほうが目立つ

    +16

    -8

  • 103. 匿名 2018/12/25(火) 18:11:10 

    >>93
    東京にも関西から出店してるとこあるから知ってるよ

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/25(火) 18:11:17 

    居酒屋さんで、お通し(東)と突き出し(西)。

    +140

    -7

  • 105. 匿名 2018/12/25(火) 18:11:28 

    喧嘩腰っぽい人は何をそんなに怒ることがあるの?

    +122

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/25(火) 18:11:44 

    >>94
    味は濃いよね
    1回関東のうどんを食べてみたい~

    +7

    -14

  • 107. 匿名 2018/12/25(火) 18:12:02 

    すきやき
    関東→割りしたで煮る
    関西→肉を焼いてから砂糖醤油で味付けし具材を入れる
    (割りしたは使わない)

    +149

    -13

  • 108. 匿名 2018/12/25(火) 18:12:07 

    >>94
    不味いのはたしかや
    あれは食えん

    +15

    -14

  • 109. 匿名 2018/12/25(火) 18:12:27 

    大阪人です。
    セブンイレブンは普段セブンと略して言います。
    マクドナルドは  店のことをマクド、
           食べ物のことをマックといいます。
    パンはあんまり好きではないので
    なるべく薄い方が,,,,

    +5

    -48

  • 110. 匿名 2018/12/25(火) 18:12:27 

    大阪の人って指で拳銃のマネしてバーンって撃ったら倒れてくれるんだっけ笑

    +15

    -58

  • 111. 匿名 2018/12/25(火) 18:12:33 

    >>94
    どこの料理学校?

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2018/12/25(火) 18:12:56 

    >>103
    それを言ったらもとも子もない

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2018/12/25(火) 18:13:20 

    お呼びでない間の名古屋ですが、、


    食パンは5枚切り
    小さいものをスコップ
    でかいのをシャベルと呼びます

    +66

    -15

  • 114. 匿名 2018/12/25(火) 18:13:27 

    >>101
    別に捏造した訳じゃないですよ。そのお友達は青物横丁から近い
    アパートで暮らしていた時、スーパーに行ったらどこもなかった
    って言ってたから。10年前位の話です。

    +3

    -13

  • 115. 匿名 2018/12/25(火) 18:13:35 

    泥ソースと旭ポンズが東には売っていない。とても辛い。

    +77

    -8

  • 116. 匿名 2018/12/25(火) 18:13:39 

    卵サンド
    関東はタルタルソース、関西は玉子焼きと聞いたような(ウロ)

    +1

    -26

  • 117. 匿名 2018/12/25(火) 18:13:44 

    うなぎの焼き方

    +37

    -2

  • 118. 匿名 2018/12/25(火) 18:13:58 

    >>77
    これは衝撃やったな~!

    +8

    -7

  • 119. 匿名 2018/12/25(火) 18:14:13 

    >>100
    関東の文化なんかに興味ない

    +9

    -40

  • 120. 匿名 2018/12/25(火) 18:14:47 

    >>94

    いやいや東京はめちゃくちゃ醤油辛いよww
    味に慣れちゃってるんだと思う

    +141

    -15

  • 121. 匿名 2018/12/25(火) 18:15:04 

    >>64
    関西の生姜焼きは豚じゃないの?

    +8

    -25

  • 122. 匿名 2018/12/25(火) 18:15:46 

    >>94
    そんなこと言ってる若者はいないけどね

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2018/12/25(火) 18:15:58 

    >>116
    関東のたまごサンド
    厚焼き玉子にタルタルソースが塗ってあるの想像してしまった!
    ゆで卵を刻んだやつって意味よね?

    +47

    -1

  • 124. 匿名 2018/12/25(火) 18:16:30 

    >>51

    名古屋市民ですが基本5枚、
    たまーに4枚
    厚いトーストがすき
    薄いのは好みじゃない

    +16

    -6

  • 125. 匿名 2018/12/25(火) 18:16:31 

    パン8枚切りとかみたことない、、
    関西人より

    +113

    -9

  • 126. 匿名 2018/12/25(火) 18:17:03 

    >>13
    関西はセブイレって言うのマジ?
    関東だけど聞いたことないや。

    +85

    -23

  • 127. 匿名 2018/12/25(火) 18:17:22 

    >>121
    豚です
    豚の生姜焼き定食って普通にあったけど…
    京都の喫茶店ですが

    +44

    -2

  • 128. 匿名 2018/12/25(火) 18:17:38 

    >>121
    生姜焼きは豚ですよ。でもすき焼きと肉じゃがは牛肉です。
    生姜焼きも食べるけど、どこの定食屋さんにもあるほどポピュラーではないです。

    +77

    -4

  • 129. 匿名 2018/12/25(火) 18:17:59 

    関東でされがちなただの自慢話は関西では嫌われる

    +90

    -5

  • 130. 匿名 2018/12/25(火) 18:18:02 

    >>125
    いや 売ってるよ^^;
    端っこの方に

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2018/12/25(火) 18:18:23 

    >>36
    嘘つけw
    ずっと関西だけどそんな事言われた事ないわ。

    +72

    -3

  • 132. 匿名 2018/12/25(火) 18:18:43 

    きつね たぬき うどん そば
    関西 きつねそばやたぬきうどんが存在しない
    関東 きつねそばやたぬきうどんが存在する
    関東と関西の違いあるある

    +42

    -5

  • 133. 匿名 2018/12/25(火) 18:18:55 

    >>95
    それはない!こちら東京ですが、普通に薄口売ってるし使ってる。

    +16

    -2

  • 134. 匿名 2018/12/25(火) 18:19:22 

    つっかかってくるの関西の人が多い
    優しい人もいるけど
    違いを楽しもうよ、モータープールとかさ、関東では見かけないんだよ

    +14

    -34

  • 135. 匿名 2018/12/25(火) 18:19:39 

    関東 5枚切り
    関西 10枚切り
    関東と関西の違いあるある

    +4

    -93

  • 136. 匿名 2018/12/25(火) 18:19:50 

    >>119
    これだから関西女はむかつくんだよな

    +17

    -53

  • 137. 匿名 2018/12/25(火) 18:20:00 

    >>110
    私は死ぬよw

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2018/12/25(火) 18:20:29 

    >>126
    関西人って括りでコメントすると、関西でも別の習慣があったりします。
    大阪市内ではセブンって言います。
    でも年代にもよると思います。
    40歳以上あたりからはフルネームでセブンイレブンって言う人多いですよ。

    +81

    -10

  • 139. 匿名 2018/12/25(火) 18:20:58 

    ゴチャゴチャで訳がわからん

    東北ガル民より

    +16

    -2

  • 140. 匿名 2018/12/25(火) 18:21:31 

    地位が高い人の振る舞いが謙虚で腰が低いとき、

    すごい人格者だと一目置かれるのが関西
    大したことないとナメられるのが関東

    +149

    -18

  • 141. 匿名 2018/12/25(火) 18:21:43 

    関東 左右の目頭までの間が長い人みたことない
    関西 左右の目頭までの間が長い人が多い

    +2

    -44

  • 142. 匿名 2018/12/25(火) 18:22:09 

    >>131
    八百屋とか個人商店?のおっちゃんとかは言われた事あるかも
    逆にお客さんから言われることもあったよ

    +36

    -1

  • 143. 匿名 2018/12/25(火) 18:22:42 

    >>94
    必死

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2018/12/25(火) 18:22:53 

    頭の悪い奴

    関東…バカ
    関西…アホ
    さんま…アホちゃいますねん、パーでんねん

    +64

    -2

  • 145. 匿名 2018/12/25(火) 18:23:00 

    >>138
    じゃあ私は40以上だわ

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/25(火) 18:23:55 

    関西は8〜12枚切りが主流
    関東と関西の違いあるある

    +6

    -108

  • 147. 匿名 2018/12/25(火) 18:24:01 

    >>36
    多分、このコメントで笑いながら「昔はあったな~って」思ってるのは
    大阪の人だけだと思います。
    それ以外ではマジ切れする人とかいそうなので気をつけましょう。
    私は大阪です。

    +49

    -1

  • 148. 匿名 2018/12/25(火) 18:25:02 

    >>107
    そうだす
    なんならひねの鶏ですき焼きします

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2018/12/25(火) 18:25:21 

    関東の文化なんてしょせん1600年〜の寄せ集め文化だから

    +21

    -18

  • 150. 匿名 2018/12/25(火) 18:26:19 

    >>123
    書き方が変ですみません🙇タルタルじゃなくて刻み茹で卵マヨ和えサンドが関東です。何かの番組で関西では玉子焼きをサンドしてるのを見ましたが、全域かは記憶が( ;∀;)

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/25(火) 18:26:29 

    >>146
    主流ってどういう事??
    スーパーいくと5枚 6枚が沢山並んでるよ…
    関西

    +91

    -3

  • 152. 匿名 2018/12/25(火) 18:26:46 

    他はいっさいダメだが得意分野が突出して凄い子供がいたら、

    弱点を埋めようとするのが関東
    長所を伸ばそうとするのが関西

    +50

    -6

  • 153. 匿名 2018/12/25(火) 18:27:01 

    ユニバーサルスタジオジャパンの呼び方
    関東→USJ
    関西→ユニバ

    +173

    -3

  • 154. 匿名 2018/12/25(火) 18:27:54 

    スコップ
    シャベル

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2018/12/25(火) 18:28:17 

    >>150
    いえいえ
    喫茶店は卵焼きっていうかスクランブルエッグが挟まってる…とこしか行ったことないから知らんけど
    コンビニ スーパーは両方売ってるね

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2018/12/25(火) 18:28:53 

    体育座りのこと関西は三角座りっていうよね。

    +155

    -5

  • 157. 匿名 2018/12/25(火) 18:29:03 

    関東 部落→ただの集落のこと

    関西 部落→触れてはいけない

    +242

    -5

  • 158. 匿名 2018/12/25(火) 18:29:10 

    じゃんと、やんの違いしかない

    +13

    -4

  • 159. 匿名 2018/12/25(火) 18:29:23 

    通勤時間30分で、

    「遠い」と文句を言うのが関西
    「近い」と歓喜するのが関東

    +143

    -15

  • 160. 匿名 2018/12/25(火) 18:29:39 

    >>29
    関東の私からしたら青なんてあるんだ!って感じ。
    関東と関西の違いあるある

    +185

    -1

  • 161. 匿名 2018/12/25(火) 18:29:44 

    なんでうどんや蕎麦のつゆの話になると、ドヤ顔でdisり始める関西人が多いのかなあ?
    それこそ西と東の文化の差なんだから、どうこう言わなくてもいいと思うんだけど

    +30

    -26

  • 162. 匿名 2018/12/25(火) 18:30:40 

    関東人だけど8枚切りの食パン、サンドウィッチ作る時によく買うよ~

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/25(火) 18:31:27 

    セブンイレブンのあんまん
    関東→ゴマあん
    関西→粒あん

    +68

    -2

  • 164. 匿名 2018/12/25(火) 18:31:51 

    >>126
    せやで
    セブンはなんかしっくりこんわ
    セブイレは必要十分短縮で気に行ってる

    +3

    -22

  • 165. 匿名 2018/12/25(火) 18:31:56 

    ラベルにお金を出すのが関東、中身にお金を出すのが関西

    +25

    -9

  • 166. 匿名 2018/12/25(火) 18:32:45 

    >>163
    関西人やけど
    つぶ餡よりそっちのがええわ

    +33

    -4

  • 167. 匿名 2018/12/25(火) 18:33:27 

    >>93
    関東→関西に住んで10年
    これだけが
    食べ物で馴染めない。
    関西は安くて美味し物が溢れてるよね。


    +33

    -1

  • 168. 匿名 2018/12/25(火) 18:33:34 

    >>160
    大阪ですが赤色です。

    +19

    -13

  • 169. 匿名 2018/12/25(火) 18:33:34 

    こちら東京だけど、関西の人にいっつも

    うどんや蕎麦の汁を「辛い!黒い!よく飲めるね~?」っていわれて不愉快

    それぞれ文化が違うからしょうがないことなのに文句ばかり言う

    それなら東京でうどん食べなければいいでしょ!って思う

    +91

    -63

  • 170. 匿名 2018/12/25(火) 18:33:52 

    カレー、肉じゃが
    ぎゅうか豚か

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/25(火) 18:33:55 

    街中で「すみません」と声をかけられたら、

    キャッチかスカウトと思って足早に去るのが関東
    道に迷ってると思って寄ってくるのが関西

    +167

    -2

  • 172. 匿名 2018/12/25(火) 18:34:00 

    >>160
    うちには両方ある何でだろ?

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/25(火) 18:34:00 

    パッと思い付いた読める地名の違い

    大阪
    ・十三(じゅうそう)
    ・枚方(ひらかた)
    ・放出(はなてん)

    東京
    ・御徒町(おかちまち)
    ・日暮里(にっぽり)
    ・東雲(しののめ)

    関西は特に初見では、読めない地名が多い気がします。

    +32

    -9

  • 174. 匿名 2018/12/25(火) 18:34:11 

    >>165
    ラベルってなに❔

    +13

    -3

  • 175. 匿名 2018/12/25(火) 18:34:15 

    >>161
    関西×関東ではなく、東京×大阪のほうが判り易いです。
    ここ見てたら同じ関西でも「えっ?」て思うコメントありますから。

    +38

    -1

  • 176. 匿名 2018/12/25(火) 18:34:31 

    そばかうどんか。

    +3

    -7

  • 177. 匿名 2018/12/25(火) 18:34:35 

    >>160
    都内世田谷区だけど我が家には青ポリも赤ポリもありますよ。
    赤はホームセンターで買った18リッター、青はガソリンスタンドの直売で20リッター。

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2018/12/25(火) 18:34:37 

    関西の蚊は刺さずに噛むらしい

    +144

    -1

  • 179. 匿名 2018/12/25(火) 18:34:45 

    既出だけど、濃口より薄口醤油の方が塩分濃度高いよね。
    東から西に越してきたけど、色薄くても味付けしょっぱくて驚いた。

    +18

    -9

  • 180. 匿名 2018/12/25(火) 18:36:10 

    >>65
    あなたもしかしていろんな関西関連トピで埼玉より大阪は格下とか言っていつも荒らしてる方?

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2018/12/25(火) 18:37:13 

    桜餅が違った。転勤でびっくりした。

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2018/12/25(火) 18:37:40 

    関東の人が関西のうどん食べても、汁の色薄いなー、味ついてんの?とはいわないよね。

    +76

    -6

  • 183. 匿名 2018/12/25(火) 18:38:01 

    やはりこしあんに限る!
    粒あんは潰したゴキブリ混ぜたみたいでなんか苦手

    +0

    -50

  • 184. 匿名 2018/12/25(火) 18:38:14 

    関西の味付けの方が塩が濃いっていうのは、ありゃガセだ。
    薄口醤油は濃口より塩分高いけど使ってる量がちがう。
    関西は関東ほど味付けに醤油を使わない。

    +120

    -3

  • 185. 匿名 2018/12/25(火) 18:38:34 

    東京の立ち食いそば(&うどん)屋さんで、うどんにコロッケ入れて、箸でグチャグチャにかき混ぜて食べてる光景みて気を失いかけました。

    +17

    -16

  • 186. 匿名 2018/12/25(火) 18:38:48 

    >>169
    ついついそのことを忘れてしまって、いつも通り注文してから出汁が違うと気付くんだよ。私の場合はだけど。

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2018/12/25(火) 18:39:24 

    >>182
    これが関西のうどんなんだな~って思って頂くよ

    +33

    -1

  • 188. 匿名 2018/12/25(火) 18:39:40 

    関西はあざといイメージがあるわ
    吉岡里帆のイメージ

    +8

    -41

  • 189. 匿名 2018/12/25(火) 18:40:17 

    >>173
    同じ難読地名でも、関西の読み方はぼってりしてて関東の読み方は格好つけてるように感じるのが面白い。

    +13

    -4

  • 190. 匿名 2018/12/25(火) 18:40:53 

    >>1
    関西は厚切りが好きらしいけど、食パンの特売日には6枚切りから売り切れてる。テレビで4枚切りが好き!とかよくみるけど、スーパーだと8枚切りと同じくらい、4枚切りの販売スペースなんてほとんどないよ。私は8枚切りが食べたいのに売ってなくて、6枚で妥協するつもりが5枚切りしか残ってないとかよくある。

    +15

    -10

  • 191. 匿名 2018/12/25(火) 18:41:17 

    >>188
    私は安田美沙子かな、古い?笑

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2018/12/25(火) 18:41:45 

    関東の味覚は塩分濃度オンリーなの?

    うまみ成分の昆布のグルタミン酸はわかりますか?

    +16

    -19

  • 193. 匿名 2018/12/25(火) 18:41:50 

    大阪でんねん。大阪生まれやっちゅうねん。たこ焼き好きでおま。何でやねんふざけとったらあかんで。ほな、あめちゃんちょうだいな。あんたなーあほちゃうか。あほちゃいますんやでパアですねん。ほなさいなら。ほなほな。


    吉本新喜劇見て覚えた。

    +4

    -28

  • 194. 匿名 2018/12/25(火) 18:42:39 

    関東でお釣りをはい100万円なんて言ったら、早く100万円出せよとかクレーマーにつけこまれそう。

    +54

    -6

  • 195. 匿名 2018/12/25(火) 18:42:40 

    関西はポン酢にこだわる人が多い

    +108

    -0

  • 196. 匿名 2018/12/25(火) 18:42:51 

    >>178
    バラバラだ
    関東と関西の違いあるある

    +16

    -15

  • 197. 匿名 2018/12/25(火) 18:43:25 

    >>193
    忘れてました。

    また来てやー。まっとんでー。ほなほな。





    +1

    -9

  • 198. 匿名 2018/12/25(火) 18:44:08 

    高いものを喜んで買う関東、安いものを喜んで買う関西。
    行列に喜んで並ぶ関東、行列を避けてすいてる店に行く関西。

    +79

    -2

  • 199. 匿名 2018/12/25(火) 18:44:18 

    結局、ケンカか‥

    +9

    -3

  • 200. 匿名 2018/12/25(火) 18:44:25 

    >>180
    別のトピで金沢の人って身バレされてましたよ。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2018/12/25(火) 18:44:39 

    大阪→お好み焼き、たこ焼き、うどん

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2018/12/25(火) 18:45:35 

    >>192
    知ってるに決まってるでしょ、外食は塩分きついから家で昆布出汁鰹出汁とりまくり自炊しまくり笑

    +0

    -15

  • 203. 匿名 2018/12/25(火) 18:46:30 

    隣の大都市(東京)が大好きな関東3県
    隣の大都市(大阪)が大嫌いな関西2県

    +51

    -17

  • 204. 匿名 2018/12/25(火) 18:47:19 

    新喜劇で笑えるのが関西人。関東人の自分にはわからない。

    +103

    -2

  • 205. 匿名 2018/12/25(火) 18:47:47 

    >>200
    そうなの…
    石川県の人だったんだね
    しかも有名人なんだ
    教えて下さってありがとうございます

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2018/12/25(火) 18:48:07 

    旅行で大阪行った時に、「百万円のおつりです」って本当に言われてびっくりした。
    それはテレビに出てる芸人の作り話と思っていたから。

    +27

    -6

  • 207. 匿名 2018/12/25(火) 18:48:40 

    味や流行りに関して、東京は日本の中心部だから大阪でも九州でも東北でも地方のモノをどんどん受け入れて発展させてきた度量がある。
    大阪では東京○○とかやっても流行らないから受け入れる度量がそもそもない。地方の経済圏から脱していない理由がそこにある。

    +6

    -20

  • 208. 匿名 2018/12/25(火) 18:48:58 

    >>203
    関東は東京以外眼中に無いという感じでしょ
    関西で隣とライバルなのは京都と大阪
    神戸はそこまで関わってないし奈良と和歌山と滋賀は
    大人しくて三重は空気

    +10

    -11

  • 209. 匿名 2018/12/25(火) 18:49:03 

    既出かな?
    セブンイレブンのオニギリの海苔が、関西だと味付き海苔だよ!
    旅行で関西行った時にびっくりしたけどあれはあれで美味しかったなぁ(^^)

    +99

    -3

  • 210. 匿名 2018/12/25(火) 18:49:11 

    あんたって他人のことを言うのは関西では失礼にあたらないの?

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/25(火) 18:49:59 

    セブイレってなに
    超ダサい...

    @九州

    +8

    -40

  • 212. 匿名 2018/12/25(火) 18:50:21 

    >>205
    いえ、どういたしまして。埼玉の人が迷惑されてて気の毒に感じたので。
    因みに関西以外にも出現していますww

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2018/12/25(火) 18:50:29 

    >>210
    失礼だけど、言ってる内容によっては許す感じ

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2018/12/25(火) 18:50:49 

    どん兵衛は関東関西で違うって言うよね。関東のどん兵衛はE関西のどん兵衛はWって表記があるって聞いた。もう出てるやつだったらごめん。

    +35

    -1

  • 215. 匿名 2018/12/25(火) 18:50:54 

    フォッサマグナ辺りで東西で独立したらいいのに

    東で羨ましいのはディズニーくらいだから近くにできて嬉しい

    +0

    -6

  • 216. 匿名 2018/12/25(火) 18:51:16 

    >>21
    は?

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2018/12/25(火) 18:51:42 

    >>204
    新喜劇は今は全然だめ
    関西人でもあんま笑えんくなってる
    今から23年前はクソおもしろかったけどな
    もうおもろい人が抜けたり亡くなったりしてるし

    +120

    -3

  • 218. 匿名 2018/12/25(火) 18:52:39 

    >>23
    北海道と沖縄も日本に入れてくれ

    by北海道民

    +40

    -1

  • 219. 匿名 2018/12/25(火) 18:52:47 

    >>166
    うんうん 食べてみたいねえ

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2018/12/25(火) 18:53:18 

    >>44
    飴玉なんて言わない。飴だよ。

    +72

    -2

  • 221. 匿名 2018/12/25(火) 18:53:30 

    >>192
    鰹節のイノシン酸知らないの・・・?

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2018/12/25(火) 18:53:48 

    >>217
    すっちー好きやで
    茂造は正直飽きた…ネタ新しくしてほしい

    +42

    -4

  • 223. 匿名 2018/12/25(火) 18:54:47 

    >>207
    受け入れるというかパクってるだけ

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2018/12/25(火) 18:54:55 

    蝉の鳴き方がぜんぜん違うのはびびるでホンマ

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2018/12/25(火) 18:55:23 

    関東 おまんこ
    関西 おめこ

    +17

    -20

  • 226. 匿名 2018/12/25(火) 18:55:42 

    >>209
    密かに許せない関西人です…
    コンビニのおにぎりは味付け海苔にしんでいいのにーーー

    +13

    -7

  • 227. 匿名 2018/12/25(火) 18:56:01 

    お雑煮のお餅


    東→四角(のし餅)
    西→丸餅

    +55

    -1

  • 228. 匿名 2018/12/25(火) 18:56:04 

    >>173
    大阪って私市(きさいち)か何かもありましたよね

    +15

    -2

  • 229. 匿名 2018/12/25(火) 18:56:15 

    >>224
    気になる!!!(°Д°)

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2018/12/25(火) 18:56:37 

    >>214
    どん兵衛に限らずカップ麺・袋麺も味を変えてるってTVで言ってました。
    トピずれですが、ハワイで食べたカップヌードルは日本で味わった事が
    ない摩訶不思議なスパイスが入っていて、完食できずに捨てました。

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2018/12/25(火) 18:56:51 

    もはや個人の戦いトピ

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2018/12/25(火) 18:57:06 

    >>64
    ずっと東京だけどすき焼きに豚肉入れるなんて聞いたことない。
    今半っていう有名なすき焼きの店あるけど、牛だよ?普通に。

    +79

    -6

  • 233. 匿名 2018/12/25(火) 18:57:28 

    東京で生まれ育ったけど、ちくわぶ大嫌い。ただ小麦粉固めただけでおでんの具として選ぶことはない。

    +44

    -10

  • 234. 匿名 2018/12/25(火) 18:57:55 

    >>208
    ライバルてw
    何もないよ

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2018/12/25(火) 18:57:57 

    >>188
    吉岡が京都なだけ

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2018/12/25(火) 18:58:32 

    セミは関東だと

    ミ~ンミンミンミンミン
    オーシーツクツク

    とかだよ

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2018/12/25(火) 18:58:35 

    関東の文化を悪く言うのが関西、
    逆はあまり聞かない

    +26

    -41

  • 238. 匿名 2018/12/25(火) 18:58:38 

    すき焼きに豚を使うのは東北

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2018/12/25(火) 18:59:04 

    >>228
    大阪市内だと教えてもらうまで読めなかったです。
    大阪でも生駒(奈良)に近い町です。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2018/12/25(火) 18:59:15 

    友近のミュージカルで言い尽くされてた

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2018/12/25(火) 18:59:36 

    関西人からすると豚肉を崇める関東人が全く理解できないんだけど。なんであんな不味くて安い肉が上とか思ってるの?すごく不思議。

    +9

    -31

  • 242. 匿名 2018/12/25(火) 19:00:24 

    この前のM1でジャルジャルで一笑いもしなかった関東の私。職場の関西出身の人はジャルジャルが1番おもろかったわって。
    繰り返すリズムネタが新喜劇を見て育ったから染み付いてるって結論になった。

    +24

    -16

  • 243. 匿名 2018/12/25(火) 19:00:45 

    >>238
    牛肉だよ~
    by米沢牛

    +2

    -3

  • 244. 匿名 2018/12/25(火) 19:01:15 

    >>183
    ちょっと酷過ぎ

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2018/12/25(火) 19:01:23 

    関西の美人→話が面白い
    関東の美人→話がつまらない

    +64

    -20

  • 246. 匿名 2018/12/25(火) 19:01:59 

    東京…日本の首都
    大阪…西の地方都市

    +12

    -31

  • 247. 匿名 2018/12/25(火) 19:02:46 

    >>236
    関西にミンミンと鳴く蝉はいません。
    大半を占めるクマゼミの鳴き声は「シイシイ」としか聞こえず、
    子供の頃なぜテレビは蝉をミンミンと表現するのかまったくわからなかった。

    +30

    -10

  • 248. 匿名 2018/12/25(火) 19:03:06 

    >>232
    調理方法は違うけど、日本全国基本的には牛だよね
    北関東、東北、北海道なんかは昔は豚で今も豚の所や
    時々豚の地域もあるだろうけど

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2018/12/25(火) 19:03:55 

    関西→大和民族
    関東→蝦夷

    +9

    -10

  • 250. 匿名 2018/12/25(火) 19:04:27 

    >>245
    いやいや、関西に美人いないでしょ。たまにいても関東や北陸の出身者。
    逆に関東出身の人ではブス見たことないwww

    +7

    -70

  • 251. 匿名 2018/12/25(火) 19:04:34 

    >>247
    考えたことも無かったわ
    そうなんや

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2018/12/25(火) 19:04:44 

    何言ってんの
    東北もすき焼きは牛肉だよ

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2018/12/25(火) 19:04:45 

    このトピ
    関東…まともなコメントが多い
    関西…偏見に満ちた屁理屈が多い

    +17

    -52

  • 254. 匿名 2018/12/25(火) 19:04:57 

    >>246
    東京…ノーベル賞=0
    大阪…ノーベル賞=3 (更に過去に首都になった回数も上)

    +64

    -16

  • 255. 匿名 2018/12/25(火) 19:05:04 

    さっきから関東は肉じゃがもすき焼きも豚とか言ってるのはたまたま貧乏な関東人が知り合いなだけじゃない?

    都内だけど、お惣菜でも外で食べても、母親の作る料理でも肉じゃがもすき焼きも牛肉以外見たことない。
    どこの話だよ?

    カレーは鶏も豚も牛も、その時によっていろいろだよ。

    豚の生姜焼きは豚だよ?当たり前だけど。

    +15

    -16

  • 256. 匿名 2018/12/25(火) 19:05:40 

    >>250
    凄いことを言うてのけるねえ

    +21

    -3

  • 257. 匿名 2018/12/25(火) 19:05:49 

    >>250
    兵庫県民さん出番ですよ〜

    +36

    -2

  • 258. 匿名 2018/12/25(火) 19:06:51 

    >>241
    崇めてないし、上とも思ってない。牛肉の方が上等な肉に違いはない。
    ただ、栄養価は豚が上かな。豚肉は実用的な肉だ。

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2018/12/25(火) 19:09:01 

    >>254
    佐藤栄作や大江健三郎は?平和賞文学賞は除外か?

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2018/12/25(火) 19:09:11 

    >>17
    ほんとそれ
    トピ主は年末にみんなが言い争うのを見て楽しんでるのかな
    荒れるのがわかりきってるのに

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2018/12/25(火) 19:09:21 

    関東の醤油とかうどんのつゆは辛いって言ってる関西人。

    塩分濃度は関西のほうが高めですよ?

    +30

    -25

  • 262. 匿名 2018/12/25(火) 19:09:33 

    関東だけど高かった自慢はしないな。
    世代にもよるのでは?

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2018/12/25(火) 19:10:04 

    (関東)自分から喧嘩ふっかける
    (関西)売られた喧嘩は買う

    性格的にこんな感じだわ

    +54

    -17

  • 264. 匿名 2018/12/25(火) 19:10:33 

    元関西だけどすっちーは全く面白くない。
    海原やすよ・ともこも太った中年のおばちゃんとしか思えない。
    普通の関西人のほうがよっぽどユーモアもあるし、お洒落な人もいるよ。

    埼玉と東京と神奈川も全然違うでしょ?
    関西もひとつじゃないし、関東もひとつじゃないから、ものは比較できても人間は比較できないと思ってる。

    +14

    -11

  • 265. 匿名 2018/12/25(火) 19:10:51 

    一度でいいから見てみたい
    東京人と京都人のガチバトル笑

    +45

    -2

  • 266. 匿名 2018/12/25(火) 19:10:53 

    関西 ぼんさんがへえこいた
    関東 だるさんがころんだ

    +20

    -19

  • 267. 匿名 2018/12/25(火) 19:11:25 

    関東…朝鮮人少ない
    関西…朝鮮人多い

    だから関東に対していつも挑戦的
    関東は弱い者虐めが嫌いだから相手にしてない

    +12

    -45

  • 268. 匿名 2018/12/25(火) 19:12:31 

    >>263
    逆。

    +4

    -16

  • 269. 匿名 2018/12/25(火) 19:12:50 

    関東と関西の人口比を考えたら、こんなトピ多数派の横暴で終了

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2018/12/25(火) 19:13:04 

    >>241
    崇めてる人なんていないw

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2018/12/25(火) 19:13:42 

    >>253
    地方の人ってそんな感じですよ。東京に憧れ東京をディスる

    +5

    -21

  • 272. 匿名 2018/12/25(火) 19:14:01 

    エスカレーターで。
    右側に誰も歩いてなくても律義に左に寄って踊り場に渋滞を作るのが関東。
    左右の混み具合が違いすぎる場合は勝手にひょいひょいすいてる方に行くのが関西。

    +14

    -7

  • 273. 匿名 2018/12/25(火) 19:14:41 

    関西といえばBZの聖地。京都の化粧を取ったら福岡なんかディズニーランドに思えるくらい修羅の街。

    +2

    -13

  • 274. 匿名 2018/12/25(火) 19:17:04 

    昔の古い銭湯も関西と関東で違うみたいですね
    洗面器の大きさ、湯船・洗い場の位置など

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2018/12/25(火) 19:17:52 

    >>255
    すき焼きはそうだけど
    肉じゃがはこんな感じだよ
    関西は牛、関東はどっちもあるって感じだと思う

    +13

    -2

  • 276. 匿名 2018/12/25(火) 19:18:14 

    >>263
    確かに関東人らしき人はふっかけるコメント多いわ

    +27

    -6

  • 277. 匿名 2018/12/25(火) 19:18:17 

    関東…茶色ウインナー
    関西…赤いウインナー

    +3

    -24

  • 278. 匿名 2018/12/25(火) 19:18:47 

    違いを出していくだけなのにいちいち挑発的な人が出てくるからこういうトピは嫌い
    なんでただの住んでる場所の違いだけの話なのにマウンティング取りたがるの?意味不明

    +66

    -1

  • 279. 匿名 2018/12/25(火) 19:20:24 

    >>271
    誰もが東京に憧れてると思っているのが東京人、
    大阪に憧れる奴なんているわけないと思っているのが大阪人。

    東京にあるものが他の地方にあるわけないと思っているのが東京人。
    大阪にあるものは他の地方にも当然あると思っているのが大阪人。
    だから、田舎へ行って都会にあったものがないと、
    東京人は「やっぱ田舎だね」と勝ち誇り、大阪人は「なんでないねん」と怒る

    +155

    -12

  • 280. 匿名 2018/12/25(火) 19:23:07 

    >>188
    関東はあざといイメージがあるわ
    土屋たおのイメージ

    って言われたらどんな気がする?

    +55

    -3

  • 281. 匿名 2018/12/25(火) 19:23:08 

    首都には魅力を感じるけど東京という土地に憧れはない

    関東人が京都は好きだけど京都人は嫌いっていうのと逆

    +1

    -6

  • 282. 匿名 2018/12/25(火) 19:23:23 

    出汁の文化

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2018/12/25(火) 19:24:04 

    >>241
    美味しい豚肉が関西にないからそう思うんでしょう。東京には牛も馬も豚も全国から集まった美味しい肉がありますよ♪

    +0

    -19

  • 284. 匿名 2018/12/25(火) 19:24:52 

    今このトピ見て思ったけど、関西の人は関東の人に親切なコメント返しているけど
    関東の人は答え方が喧嘩ごしというか、何か嫌味なコメントの返し方多いと感じた。

    +167

    -17

  • 285. 匿名 2018/12/25(火) 19:25:04 

    関西 ミンチ
    関東 ひき肉

    +24

    -3

  • 286. 匿名 2018/12/25(火) 19:26:09 

    友達が隣でゲロを吐いたら…
    見られたくないだろうと気を回して無視するのが関東
    ひどい病気だったら大変だと世話を焼くのが関西

    +94

    -2

  • 287. 匿名 2018/12/25(火) 19:26:49 

    東京…日本の表玄関
    大阪…日本の裏玄関

    +1

    -19

  • 288. 匿名 2018/12/25(火) 19:27:14 

    スコップとシャベル

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2018/12/25(火) 19:27:31 

    >>265
    とっくのとうに負け認めてるよ。
    大阪と東京で戦争あったら東京につくw

    +0

    -21

  • 290. 匿名 2018/12/25(火) 19:28:47 

    >>284
    その逆だと思って聞いてたよ

    By 北海道民

    +11

    -27

  • 291. 匿名 2018/12/25(火) 19:28:59 

    こないだテレビでやってて初めて知った。

    関西は大学○回生。
    関東は大学○年生。

    +57

    -0

  • 292. 匿名 2018/12/25(火) 19:29:18 

    関西
    飴は飴ちゃん
    芋はおいもさん
    ヒレカツはヘレカツ
    なんか、好きだよ私は

    +42

    -1

  • 293. 匿名 2018/12/25(火) 19:29:45 

    Fランチンピラヤニカスが長の大阪だけは無いと思います。
    さすが在日の町。カジノ誘致でさらに半島人活用ですよね。

    +0

    -13

  • 294. 匿名 2018/12/25(火) 19:29:57 

    >>9
    ワロタ
    大阪やけど、お好み焼きはあるあるやけど、タコ焼きはないないって感じです

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2018/12/25(火) 19:30:16 

    >>283
    あきらかに牛肉に関しては関西が上。
    そして豚に関しては東京はなにも全国から集めなくてもブランド豚を自前で持ってるんだな。
    関西にも地豚はあるが、ブランド力でトウキョウXには及んでない。

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2018/12/25(火) 19:31:43 

    もう三十年も前に大学生だった頃(^^;
    コンパの後の二次会で男子学生の誰かが、カラオケで必ずたかじんを唄ってた。今はどうなん?
    東京では、そんな事今も昔もないだろうけど。
    これは対決でなく、関西あるあるだね。

    +2

    -9

  • 297. 匿名 2018/12/25(火) 19:31:52 

    >>94

    あなた、ひとりでなんでそんなに怒ってるの??
    あなたこそ関西の出汁・つゆ、大嫌いみたいね。

    余計だけど、あなた料理学校好きね。
    行きすぎじゃない?

    +42

    -5

  • 298. 匿名 2018/12/25(火) 19:32:22 

    >>241
    えっ関西人で実家でもよく牛肉出てきたけど豚肉が不味いと思ったことないよ。豚肉もよく食べるし!お好み焼きは絶対ブタでしょ?
    なんで豚肉のことを不味いとか言うのか不思議。

    +81

    -1

  • 299. 匿名 2018/12/25(火) 19:32:49 

    冬のJRの車内

    関西・・・・起きてる
    北関東・・・爆睡

    冬の北関東のJRのイスはポカポカ暖かいから眠ってる人が多いんだけど、関西は冬に限らず眠ってる人見たことない。

    +10

    -3

  • 300. 匿名 2018/12/25(火) 19:33:20 

    一人が連投したり、他県民に成り済ましたし、話半分に聞いてる
    しょせん暇潰しサイトだしね

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2018/12/25(火) 19:34:49 

    食べ物はともかく、うんこにまで「さん」をつけるのが関西。限度というものを知った方がいい。

    +10

    -29

  • 302. 匿名 2018/12/25(火) 19:34:57 

    >>228
    合併で消えたが、田無市をた●しと読む奴がおりそう

    +0

    -5

  • 303. 匿名 2018/12/25(火) 19:36:11 

    >>298
    豚は不味くはないけど美味しいとは思わない
    お好み焼きなんてソースで全部誤魔化せるでしょ(笑)
    豚肉単体であれを美味しいと感じる人が不思議

    +0

    -25

  • 304. 匿名 2018/12/25(火) 19:37:35 

    知ってた?こういうトピだと京都人は大阪人に成り済ましてコメするんだよ。でさ、形勢が悪くなるといきなり関東人になるの。酷い人達でしょ?

    +2

    -19

  • 305. 匿名 2018/12/25(火) 19:38:25 

    シャベルとスコップ

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2018/12/25(火) 19:39:20 

    >>263
    なんとなく、関東はリアルでは言いたい放題言われっ放しで我慢して鬱憤たまってるのでネットではやり返してる気がする。

    +8

    -3

  • 307. 匿名 2018/12/25(火) 19:40:53 

    >>304
    なんでわざわざ大阪やら関東やらの田舎もんに成り済ます必要があるねんw

    +8

    -5

  • 308. 匿名 2018/12/25(火) 19:43:25 

    関東…東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木?
    関西…大阪、京都?

    ゴメン、あと知らない_(._.)_

    By 北海道民

    +1

    -36

  • 309. 匿名 2018/12/25(火) 19:43:52 

    >>283
    美味しい豚肉あるよ
    豚肉は九州の黒豚とか奈良にも大和ポークとかある
    普通に豚肉も食べるよお好み焼きは豚肉がポピュラーだしね
    いろんなお肉色々食べれる関東と違って
    関西は牛肉が本当に安いんだよ
    特に牛肉は神戸やら但馬、近江、松坂など高級牛肉の産地に囲まれてる
    お肉って言うと
    関西は牛肉を指し
    関東は豚肉を指すと聞いたことある
    もし関西で肉まんって言ったら普通に牛肉入ってると思うかな
    551は豚まんて呼ぶよね
    牛肉使われてなくて豚肉だから
    だから関西は別にお肉って言ったら牛肉なんだけど
    そこをマウント取ったとか思われてもね
    関東はこの程度でこの値段?ていうくらい牛肉高いね

    +46

    -1

  • 310. 匿名 2018/12/25(火) 19:44:04 

    周波数が違う
    50Hzと60Hz

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2018/12/25(火) 19:44:17 

    >>307
    京都人だとバレると日本全国の人から叩かれるから

    +9

    -5

  • 312. 匿名 2018/12/25(火) 19:48:41 

    >>261
    だしの旨味とか香りをを醤油がぶち壊して醤油味しかしないうどんが関東なんだと思う。
    うどんだけは関西に限る。

    +24

    -5

  • 313. 匿名 2018/12/25(火) 19:49:03 

    >>308
    奈良も忘れないでね

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2018/12/25(火) 19:50:00 

    >>309
    関東は食べ物何でも高いよ。
    関西と同程度のレベルのものを食べようと思ったら倍取られる。
    そのかわり関西は交通費が高すぎるね。
    地下鉄で隣の駅に行くのに200円も取られるなんて狂気の沙汰だよ。

    +58

    -2

  • 315. 匿名 2018/12/25(火) 19:50:03 

    しめ飾りが遅くまで飾ってあるのが関西
    関東が確か7日ぐらいで関西は15日ぐらいが一般的と聞いた

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2018/12/25(火) 19:51:29 

    住めば都

    何処にでも長所・短所はありますよ。

    +77

    -1

  • 317. 匿名 2018/12/25(火) 19:51:51 

    >>300
    こういう東と西、方言とかの対決トピはほんとそんなんばっかりだね。
    本人はバレてないつもりなんだろうけど。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2018/12/25(火) 19:53:06 

    関東 放射能汚染
    関西 ZB汚染

    +9

    -3

  • 319. 匿名 2018/12/25(火) 19:53:11 

    関東の人って ●●でさ~
    って言うよね?

    あれ聞くと、童歌のわらべうたの
    煮てさ焼いてさ食ってさ、、を連想します。
    でも、わらべうたって熊本の童歌ですよね?
    何か関連でもあるんですか?

    +2

    -16

  • 320. 匿名 2018/12/25(火) 19:54:45 

    >>255
    あなたの家が特殊と思われる
    肉じゃが関東は豚が普通って定説だよ
    貧乏とか金持ちとか嫌らしいこと言うなよ

    牛の方が高価でも豚の方がおいしい好きって言う人はいくらでもいるよ

    +15

    -4

  • 321. 匿名 2018/12/25(火) 19:55:04 

    おでんの具

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2018/12/25(火) 19:55:12 

    >>312
    いえる。関東は総じて味付けが雑だ。食事はだいたい全般まずい。

    +17

    -9

  • 323. 匿名 2018/12/25(火) 19:56:24 

    豚のしょうが焼きが牛なわけないw

    +59

    -0

  • 324. 匿名 2018/12/25(火) 19:56:44 

    >>313
    奈良判定の奈良な。

    +0

    -5

  • 325. 匿名 2018/12/25(火) 19:57:48 

    ほらね結局ケンカごしになる
    バトルは他でやりなさい

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2018/12/25(火) 19:57:48 

    豚肉の話題投下で関東人の間でバトル始まってるしw
    結局関東は豚肉が標準なの?どうなの?
    先ずはそこをはっきりしてくれない?

    +7

    -1

  • 327. 匿名 2018/12/25(火) 19:59:44 

    >>266
    だるさんwww
    関東と関西の違いあるある

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2018/12/25(火) 19:59:58 

    >>323
    豚のしょうが焼きが牛って主張されてるコメントって何番のコメントですか?

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2018/12/25(火) 20:00:24 

    関西は安いもの自慢
    関東は高いもの自慢

    +28

    -1

  • 330. 匿名 2018/12/25(火) 20:02:27 

    >>315
    そです。小正月まで飾ってる。

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2018/12/25(火) 20:03:31 

    >>312
    そうなんですよ。
    醤油が何もかもぶち壊してしまうから、だしの旨みも引き立つよう
    薄口醤油がうまれたの。
    たしかヒガシマルが発祥だったような。

    関東は何でもかんでも濃口!!ってイメージがする。
    お寿司や鰻は関東の方が私は好きだけど。

    +12

    -4

  • 332. 匿名 2018/12/25(火) 20:04:35 

    >>275
    関東じゃなくて北関東じゃん

    +3

    -5

  • 333. 匿名 2018/12/25(火) 20:04:50 

    >>304
    そんなやつおらへんやろぉ~

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2018/12/25(火) 20:06:32 

    >>301
    言わへんでー
    ばばです。
    いや これはおっさんが言うだけかな

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2018/12/25(火) 20:09:07 

    >>263
    このトピ、最初からよく見てごらん。
    勝手な偏見と決めつけで関東ディスってる(喧嘩売ってる)関西人に対して、間違ってるところを否定だけしてる(売られた喧嘩買うほどでもないけど、間違ってることは間違ってると言う)関東人のコメントだから。

    +9

    -25

  • 336. 匿名 2018/12/25(火) 20:10:13 

    かっこいい人のこと


    東 イケメン

    西 シュッとしてる

    +93

    -0

  • 337. 匿名 2018/12/25(火) 20:11:35 

    >>310

    細かくいうと
    静岡と愛知の間で分かれています

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2018/12/25(火) 20:11:58 

    >>61

    かしわって鶏の親鳥の事じゃないの??
    関西来てずっと親鳥がかしわで、雛がひね(?)だと思ってた…!!

    +2

    -8

  • 339. 匿名 2018/12/25(火) 20:12:10 

    >>320
    家庭科の教科書、肉じゃがの材料に乗ってるのは牛だから。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2018/12/25(火) 20:13:01 

    主人が生まれも育ちも大阪、私は江戸時代から続く江戸っ子です。
    このトピ見てると面白いですね。結婚して5年、まだ新しい違いを見つけることがあります。

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2018/12/25(火) 20:13:23 

    おにぎりの形

    関東 三角
    関西 俵形

    じゃない?コンビニはおいといて。

    +23

    -4

  • 342. 匿名 2018/12/25(火) 20:13:35 

    >>338
    ひねは歳食ってるやつ

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2018/12/25(火) 20:13:37 

    ぼんち揚と歌舞伎揚

    +26

    -1

  • 344. 匿名 2018/12/25(火) 20:13:59 

    >>331

    薄口っていうけど、塩分濃度は薄口醤油の方が高いんだよね。

    +12

    -2

  • 345. 匿名 2018/12/25(火) 20:14:21 

    >>341
    そだねー
    お弁当は俵おにぎりやったよ 関西

    +10

    -2

  • 346. 匿名 2018/12/25(火) 20:14:35 

    >>342

    そうなんだ!
    間違って覚えてた~

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2018/12/25(火) 20:14:41 

    最近は種類が増えましたが、子供の頃はポン酢といえば、東京はヤマサのぽん酢、関西は旭ポン酢が主流でした。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2018/12/25(火) 20:15:17 

    >>254
    名古屋もノーベル賞たくさんとってるよ!

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2018/12/25(火) 20:16:07 

    >>339

    関東だけど、肉じゃがは豚バラの脂の甘みが欲しくなるなぁ。牛よりも。

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2018/12/25(火) 20:16:24 

    東 そば文化

    西 うどん文化



    これでけっこう東と西の文化に分けられる気がする

    +33

    -1

  • 351. 匿名 2018/12/25(火) 20:16:55 

    1回しか行ったことないけど、関東はトロい人多い気がした。ちょっと買い物とか食事とかイライラした。

    +9

    -13

  • 352. 匿名 2018/12/25(火) 20:17:42 

    >>66
    ひろうすってがんもの事やったんや💡
    知らんかった~ ありがとう

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2018/12/25(火) 20:18:11 

    関東 歩くの遅い
    関西 歩くの早い

    +12

    -5

  • 354. 匿名 2018/12/25(火) 20:18:56 

    >>335
    最初から見てきたけど
    先に吹っ掛けてるの
    関東人じゃんか

    何言ってんだか

    +45

    -5

  • 355. 匿名 2018/12/25(火) 20:18:59 

    カレーライスは豚肉の方が美味しい。まろやか。

    +9

    -10

  • 356. 匿名 2018/12/25(火) 20:19:12 

    >>156
    神戸(三宮)の友達はそう言ってましたね。
    大阪は「たいくずわり」って言ってた人多いと思います。
    たいいく、、ではなく、たいく、、、です。

    +31

    -1

  • 357. 匿名 2018/12/25(火) 20:19:33 

    違いじゃないけど、関西人の家族は名探偵コナンの服部くんの関西弁にイライラするらしい。

    +52

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/25(火) 20:19:56 

    肉じゃがも豚の方が美味しい。脂が。

    +10

    -5

  • 359. 匿名 2018/12/25(火) 20:20:08 

    >>354
    どっちでもよくないか。どうせネットじゃどこの人かなんてわからんわ。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2018/12/25(火) 20:20:55 

    >>263

    関東は基本他人に無関心じゃないかな。
    喧嘩をふっかけることは無さそう。

    +9

    -20

  • 361. 匿名 2018/12/25(火) 20:21:03 

    肉じゃがは牛肉

    +6

    -3

  • 362. 匿名 2018/12/25(火) 20:21:13 

    トンカツソースはブルドッグ。

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2018/12/25(火) 20:21:36 

    >>27
    これ、東北は両方の意味で使う。
    あなたはどうなの?を自分はどうなの?って聞く事もあるし、私はこう思います。を自分はこう思います。って言うから、あなた、私両方の意味で使ってる。

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2018/12/25(火) 20:21:57 

    関東は関西のこと眼中にない。関西は関東を意識しまくり。
    関東は関西のことあまり知らない。関西は関東のこと異常に詳しい。

    +6

    -39

  • 365. 匿名 2018/12/25(火) 20:22:31 

    >>320

    >>255だけど、アンカーつけて何か言うなら、ちゃんと読んでからにして。
    豚のほうがまずいなんて一言も書いてない。
    それと、うちの家庭だけの話だけじゃなくて、買ってきたお惣菜や外食でもって書いてます。

    関西の人の「関東人はすき焼きも肉じゃがも豚肉」っていう決めつけコメントに対して、そうではない、あなたがそう思ってるならあなたの知り合いがたまたまそうだっただけじゃないですか?ってこと。


    +2

    -16

  • 366. 匿名 2018/12/25(火) 20:22:57 

    饂飩は関西
    蕎麦は関東に限る

    By 神戸市民

    +15

    -2

  • 367. 匿名 2018/12/25(火) 20:24:05 

    関東は人に関心がないイメージ
    関西はみんなに優しいイメージ

    各地の街で道を聞いてごらん。よくわかると思う。

    +77

    -9

  • 368. 匿名 2018/12/25(火) 20:24:33 

    >>350

    確かに。
    関東は駅の立ち食いそば、だね。うどんじゃなくて。

    あの香りお腹空くんだよね

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2018/12/25(火) 20:25:13 

    私は東京だけど、関西のうどんは関東より美味しい。ただ、甘くない卵焼きだけは慣れない。不味くはないけど、慣れかな。

    +13

    -3

  • 370. 匿名 2018/12/25(火) 20:25:14 

    関西人は大阪大学とか神戸大学が一橋や東工大と同レベルだと思ってる
    関東人は東大がダメだったら一橋か東工大
    なんでわざわざ偏差値の低い山口組の町にある大学なんかに行くのか理解できない。

    +2

    -32

  • 371. 匿名 2018/12/25(火) 20:26:21 

    みかんの産地
    関西 → 和歌山または愛媛
    関東 → 静岡

    お茶の産地
    関西 → 宇治
    関東 → 静岡

    +36

    -4

  • 372. 匿名 2018/12/25(火) 20:26:23 

    >>356
    www
    じゃりン子チエを彷彿とさせる…
    あの世界観好きよ

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2018/12/25(火) 20:26:52 

    鈴木さんが多いのが関東、田中さんが多いのが関西

    +26

    -0

  • 374. 匿名 2018/12/25(火) 20:27:06 

    >>371
    静岡凄い(~ ̄▽ ̄)~

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2018/12/25(火) 20:27:15 

    >>366


    偽神戸人ww
    神戸だったら有名な蕎麦屋さんあるし神戸以外だったら東京より長野です

    +4

    -7

  • 376. 匿名 2018/12/25(火) 20:27:30 

    >>373
    田中さん 確かに多いね

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2018/12/25(火) 20:28:58 

    >>365
    すき焼きは日本全国、牛肉やろー

    +18

    -3

  • 378. 匿名 2018/12/25(火) 20:29:07 

    >>368
    関西も駅のは立ち食いそばのイメージやけど??

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2018/12/25(火) 20:29:48 

    >>364
    逆に言うけど
    そんな知りもせんのによく叩けるよね
    イメージ?

    私詳しく無いから叩けんわ
    関東のこと

    +14

    -1

  • 380. 匿名 2018/12/25(火) 20:30:29 

    >>364
    んなわけない!
    みんなそんなに他人に興味は無い

    +7

    -3

  • 381. 匿名 2018/12/25(火) 20:30:37 

    >>362

    関東はブルドックソースだね!!懐かしい。

    関西来てからスーパーのソース売り場の充実具合と、一般家庭でも用途によって何種類かのソースを冷蔵庫に置いてある事にびっくりした!好みのソース探せるから楽しい。

    反対に北関東出身だから、納豆コーナーは種類少ないな…って思う。そぼろ納豆食べたい。

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2018/12/25(火) 20:30:38 

    で、関東同士の豚・牛闘争は、関東でも豚派と肉派があるってことでいいの?

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2018/12/25(火) 20:31:14 

    >>382
    豚派と肉派×
    豚派と牛派です

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2018/12/25(火) 20:31:18 

    東京出身から見ると、関西っていっても、大阪、京都、神戸って全然イメージ違うよね。

    +32

    -0

  • 385. 匿名 2018/12/25(火) 20:31:29 

    >>370
    大阪人だけど、だーれも思ってないから安心して♡
    一橋?東工大??

    +26

    -2

  • 386. 匿名 2018/12/25(火) 20:31:58 

    >>364

    方言のトピでもあったけど
    もともと日本は歴史的にも
    西から発展していった国ですよ
    文化も言葉も西日本から
    だから昔は都は京にあった
    東は昔は田舎だったのです
    だから東京が都会で
    大阪は田舎と思ってる人が多いけど
    違いますよ
    大きな企業も西にも多い

    +75

    -3

  • 387. 匿名 2018/12/25(火) 20:32:10 

    >>347
    あれはやしきたかじんのステマや
    酸っぱいだけのポン酢やで

    +6

    -5

  • 388. 匿名 2018/12/25(火) 20:32:26 

    >>382
    それ。いつまで経っても関東人が結論を出してくれないよね。
    すごく知りたいのに。九州からずっと読んでるよ笑

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2018/12/25(火) 20:34:06 

    京都は裏表がありそう
    大阪は声が大きい
    神戸はお洒落、派手
    私のイメージ。

    +11

    -13

  • 390. 匿名 2018/12/25(火) 20:34:07 

    >>381
    そぼろ納豆って…ひきわり納豆とは違うのー?

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2018/12/25(火) 20:34:13 

    >>385
    これが大阪の知識レベルですか?
    一橋も東工大も知らないってこと!?
    関西の番組で林修から宇治原があれだけバカにされてたのに?

    +0

    -37

  • 392. 匿名 2018/12/25(火) 20:34:31 

    同じ日本なのに、なんで関東vs関西の戦いはなくならないのだろー

    +21

    -1

  • 393. 匿名 2018/12/25(火) 20:34:52 

    >>378

    阪急以外であんまり見ないイメージだった。

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2018/12/25(火) 20:35:51 

    >>385
    一橋や東工大を知らないのはさすがにどうかと思うが、ぶっちゃけ関西では知名度ひくい。
    関東で阪大の威光がまったく効かないのと同様、関西で東工大はいまいち扱いが悪い。

    +59

    -2

  • 395. 匿名 2018/12/25(火) 20:35:52 

    月見団子。
    関東の友達に月見団子のこしあんおいしいやんな。って話したら、???て反応されたから画像見せたら初めて見たと言われた。

    関東はまん丸らしい。

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2018/12/25(火) 20:35:54 

    東京…徳川方(他の良いものはどんどん受け入れてきた)
    大阪…豊臣方(他に良いものがあっても昔からの慣習に拘り受け入れるまでに時間がかかる)

    東京(江戸)の発展速度が今でも早い理由

    +0

    -25

  • 397. 匿名 2018/12/25(火) 20:35:58 

    お好み焼きの切り方

    関西 → 格子切り(主食扱いで一人一枚、食べるから)
    関東 → ピザ切り(おやつ扱いで、数人と分けて食べるから)

    ピザ切りを始めて見た時は衝撃だった。
    小さいコテで端っこから切って食べるのが好き。

    +24

    -2

  • 398. 匿名 2018/12/25(火) 20:36:45 

    >>393
    ごめん 阪急沿線です

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2018/12/25(火) 20:37:01 

    ここは>>1にVSとあるから対決トピだからいいけど、府民トピとかに乗り込んできて荒らしたり、探ったりしてくるよね

    どんだけ関心あるねん

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2018/12/25(火) 20:37:45 

    >>394
    関西人だけどそんなわけないでしょ。まともな会社なら東工大優遇に決まってるじゃない。お願いだからそんな恥ずかしいこと言わないで。

    +3

    -17

  • 401. 匿名 2018/12/25(火) 20:38:04 

    >>390

    ひきわり納豆にたくあんの細かく刻んだ物が入ってるんだよ~。(たくあんって方言??)

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2018/12/25(火) 20:38:22 

    >>1関東の人はポジティブだと思う。

    +2

    -4

  • 403. 匿名 2018/12/25(火) 20:38:59 

    >>400
    もちろん、そのへんのおばちゃんレベルの話のこと。
    誰が就活の話してるの?常識で考えてよ。

    +10

    -3

  • 404. 匿名 2018/12/25(火) 20:39:28 

    >>397
    お好み焼きって大阪以外の関西の人 昔から食べてる?
    私小さい頃お好み焼きあんまり ほとんど食べたこと無かった…
    京都の田舎です

    +2

    -7

  • 405. 匿名 2018/12/25(火) 20:39:45 

    >>396
    逆だと思う。
    駅の自動改札が普及したのは大阪が早かった。
    商人の町で合理性を重んじたから。
    東京は普及が遅れた。
    駅員に切符を切らせる優越感が無くなるので嫌がられた。
    武士は食わねど高楊枝の精神だから。

    +60

    -1

  • 406. 匿名 2018/12/25(火) 20:40:34 

    >>401
    へえ~!ちょっと美味しそう(˵˚ ω ˚˵)

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2018/12/25(火) 20:41:03 

    関西の人って関西はこうだけど関東はこうっていう決めつけが好きだけど、実際関東(特に東京)は日本各地から人が集まってるので、一口に「関東はこう」とは言えないよ。

    ただうちは東京の下町で代々飲食店をやってきたのでこれだけは言えるけど東京だけでいえば元々肉じゃが(東京のもの)は牛肉だよ。
    それは明治時代の文明開化で牛鍋屋が繁盛して、牛肉が家庭でも食べられるように牛肉を使った肉じゃがが普及したから。
    他の県のことはわからないけど、東京は豚肉っていうのは間違い。 
    今の東京は上京してきた人のほうが多いぐらいだから東京のレシピはこうなんて決められなくなっちゃてるけど、元々はそうです。

    +4

    -20

  • 408. 匿名 2018/12/25(火) 20:41:06 

    関東では、牛、豚、鶏、ラム、鴨などそれぞれを料理によって使い分けるよ。肉と言えばこれっていうのはない。肉じゃがはどっちもあり。

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2018/12/25(火) 20:42:16 

    >>405
    たしかに。完全に逆。
    回転寿司もカラオケもコンビニも、とにかく新しい商売は総じて関西が早い。
    他で流行ってから持ってきて廃らせるのが東京のオハコ。

    +63

    -1

  • 410. 匿名 2018/12/25(火) 20:42:33 

    >>404
    ほら始まった。京都人の大阪下げ…
    こんなトピまでそれやる?さすが京都人だね。

    +0

    -19

  • 411. 匿名 2018/12/25(火) 20:43:12 

    >>398

    関西もいくつか転勤したけど、阪急かなぁと思った(●´ω`●)

    播州の方だと中華そばに和風だしの立ち食いえきそばだよね!そばとは違うけどあれも結構好き。

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2018/12/25(火) 20:44:37 

    >>404
    京都には京都発祥の「きん太」っちゅう有名なお好みチェーンがあるんやで…

    +13

    -2

  • 413. 匿名 2018/12/25(火) 20:44:50 

    「だ」と言えば関東
    「や」と言えば関西

    +9

    -1

  • 414. 匿名 2018/12/25(火) 20:45:05 

    単純に疑問なんだけど、京都は昔、都があったからすごいんだ、歴史があるというけど、それならなぜ奈良のことは馬鹿にするの?

    +6

    -7

  • 415. 匿名 2018/12/25(火) 20:45:39 

    >>410
    下げてるわけじゃないよ~
    しかも私は田舎者やし…
    関西でお好み焼きがメジャーなのか聞いてみたかっただけ

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2018/12/25(火) 20:46:08 

    >>414
    馬鹿にしてないよ😞

    +10

    -3

  • 417. 匿名 2018/12/25(火) 20:46:26 

    関東の人と付き合って初めて中濃ソースの存在を知りました!

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2018/12/25(火) 20:46:56 

    >>404
    大阪以外に住んだことないので、他の地域のお好み焼き事情は分かりません。
    そう言えば、ねぎ焼きも美味しいですね。

    ネギといえば
    関西 → 青ネギ系、九条ネギ・万能ネギなど
    関東 → 白ネギ・長ネギ系、下仁田ネギ?

    料理番組で、「おネギを〜」って白ネギが出てくると
    「ネギといえば青ネギでしょ〜!」と思っちゃうので
    ちゃんと「長ネギを使います」「青ネギを使います」と言ってほしい。

    +28

    -1

  • 419. 匿名 2018/12/25(火) 20:46:57 

    「ものの始まりは堺から」ってあるのにね

    中世から世界都市として世界地図にも載ってた

    こんな講釈、ガルちゃんでやっても仕方ないけど

    +29

    -1

  • 420. 匿名 2018/12/25(火) 20:47:46 

    >>414
    教えましょう。奈良は廃れて駄目になった都だから見下されてる。
    大津京や難波宮には一定のリスペクトがあっても、奈良はディスるのがやんごとなき都人魂。

    +3

    -11

  • 421. 匿名 2018/12/25(火) 20:48:10 

    東京…世界的にファッションの最先端
    大阪…キャバ嬢みたいな派手なのが最先端だと勘違いしてる。若い女もババアもヒョウ柄

    +1

    -38

  • 422. 匿名 2018/12/25(火) 20:48:34 

    >>391
    なに?受験してあかんかったん??

    +11

    -1

  • 423. 匿名 2018/12/25(火) 20:49:31 

    話がおもろい男→関西出身
    話がつまんない男→関東出身

    全国転勤の総合職みてるとそんな感じ

    +36

    -6

  • 424. 匿名 2018/12/25(火) 20:50:05 

    >>391
    私も東京人だけど、大学まで持ち出して関西叩くのやめなよ。
    東京から大阪大・京大とかに行く人もいるよ。

    ところでそういうあなたは東大、一橋、東工大はもちろん、
    あなたが馬鹿にしている神戸大にも入れた頭の持ち主だったのよね?

    すごくプライド高そうな反応してるから、なんか読んでて笑えちゃったわよ。

    +53

    -1

  • 425. 匿名 2018/12/25(火) 20:50:45 

    パンは6枚切り
    実家では2日で6枚を消費してたけど5枚切りだと5人で食べるとかじゃないと数合わなくない?
    ちなみに関西

    +7

    -2

  • 426. 匿名 2018/12/25(火) 20:50:52 

    >>424
    「わよ」とか言う人初めて見たw

    +1

    -23

  • 427. 匿名 2018/12/25(火) 20:51:51 

    >>415
    >>416

    煽ってるのはよそもん



    +7

    -1

  • 428. 匿名 2018/12/25(火) 20:52:53 

    >>427
    そうやんな
    ありがとう🙇

    +1

    -2

  • 429. 匿名 2018/12/25(火) 20:52:57 

    関東では言うわよ

    +11

    -1

  • 430. 匿名 2018/12/25(火) 20:54:58 

    >>424
    旧帝なので発言権はあるんじゃないかな。
    笑っちゃったわよさんにはかなわないかもしれないけど(笑)

    +0

    -10

  • 431. 匿名 2018/12/25(火) 20:55:15 

    >>410
    お好み焼き食べることが大阪下げなんて、誰も思ってないから安心して♡

    +10

    -2

  • 432. 匿名 2018/12/25(火) 20:56:16 

    関東ではやさしい男がもてる、関西では面白い男がもてる

    +1

    -3

  • 433. 匿名 2018/12/25(火) 20:56:23 

    >>134
    初めて知ったので教えてください。関東ではモータープールの事は
    何て呼ぶのですか?

    +4

    -2

  • 434. 匿名 2018/12/25(火) 20:57:04 

    >>431
    いや、あれはバカにしてるでしょ。
    ナチュラルにバカにする京都人のそのままの口調だし。

    +0

    -16

  • 435. 匿名 2018/12/25(火) 20:57:46 

    >>430
    ほーん。七帝戦出たことある?

    +0

    -4

  • 436. 匿名 2018/12/25(火) 20:57:50 

    >>433
    駐車場とかパーキングエリアとか?

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2018/12/25(火) 20:58:05 

    >>91
    ブリの呼び名。
    出世魚なので、大きさ(年齢)によって呼び名が変化する。

    関東、ワカシ、イナダ、ワラサ、メジロ、ブリ
    関西、ワカナ、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリ

    東北、四国、九州でもそれぞれ、呼び名が違う。

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2018/12/25(火) 21:01:08 

    >>435
    いつも出町降りて鴨川の東に通ってたよ
    それは知らないけど学生時代はいい思い出

    +1

    -3

  • 439. 匿名 2018/12/25(火) 21:02:20 

    >>438 なんだ、いか京か

    +0

    -4

  • 440. 匿名 2018/12/25(火) 21:03:41 

    >>11
    善哉とお汁粉は、呼び方より物が違う。
    関東では、粒餡も漉し餡もお汁粉だけど
    関西は、お汁粉は漉し餡だけ、粒餡は善哉。

    +10

    -2

  • 441. 匿名 2018/12/25(火) 21:03:48 

    >>421東京なんかパクってるだけじゃん。

    +9

    -3

  • 442. 匿名 2018/12/25(火) 21:04:24 

    >>439
    いか京という言葉も知らないけど
    一橋や東工大を知らないくせにディスる関西人は
    恥ずかしいから嫌い

    +0

    -18

  • 443. 匿名 2018/12/25(火) 21:05:46 

    >>438
    東大に行けなかったんだ
    で、都落ち?

    +6

    -5

  • 444. 匿名 2018/12/25(火) 21:06:40 

    >>442
    神大ならディスっていいっていうのも中々の言い分だけどな?
    医学部受けたら大半落ちるだろうにな。

    +20

    -1

  • 445. 匿名 2018/12/25(火) 21:08:13 

    関西では
    医学部>京大>阪大>それ以外

    +8

    -2

  • 446. 匿名 2018/12/25(火) 21:10:08 

    >>445
    そこまで極端ではないにしろ、京都府立や大阪市立が関関同立より下と思われてるフシはある。

    +1

    -8

  • 447. 匿名 2018/12/25(火) 21:10:59 

    おでんのちくわぶ、すごく興味あります!
    例えるならどんな食感ですか?

    +5

    -2

  • 448. 匿名 2018/12/25(火) 21:11:22 

    >>443
    横。その人東京の味方をしてるのに都落ちはかわいそうじゃない?笑

    +1

    -3

  • 449. 匿名 2018/12/25(火) 21:12:14 

    >>436
    ありがとうございます。
    関西だと立体駐車場=モータープールで、平置きは駐車場という
    人もいるし、全部ひっくるめてモータープールって呼ぶ人もいるので。

    +8

    -1

  • 450. 匿名 2018/12/25(火) 21:13:49 

    >>140
    わかるわー
    関東行ってはじめて
    なめられる って言葉の意味体験して知ったわ

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2018/12/25(火) 21:14:17 

    >>445
    全国区では
    旧帝医学部>東大≧京大≒一橋・東工大>地底

    ざっくりとこんなものです。

    +1

    -20

  • 452. 匿名 2018/12/25(火) 21:14:59 

    こういうトピって関東の人は割とどうでもいいと思って開かなそう。
    関西の人はこういうトピが大好きなので集まる。 
    必然的に関西人の割合が高くなり、
    関西が関東を悪く言う流れになり、
    関東を叩くコメントにプラスがつく。

    関西人って本当に関東に対して妬みがすごいんだなぁと、その他地方民は思ってる。

    +1

    -30

  • 453. 匿名 2018/12/25(火) 21:16:41 

    エスカレーター大阪は右に立つけど京都は左だった。

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2018/12/25(火) 21:17:10 

    >>421
    それは認めるw
    東京は実際オシャレだし、東京までわざわざ買いに行く地方民はいるけど地方にわざわざ服を買いに行く東京人はいない。

    +2

    -8

  • 455. 匿名 2018/12/25(火) 21:18:05 

    >>452
    そもそも関西はどこも仲が悪いからね。暴れてるのは大阪人。京都と神戸は傍観してるだけ。滋賀、奈良は京都、神戸を飛び越えてコメしたら怒られるから黙ってる。これが関西。

    +3

    -25

  • 456. 匿名 2018/12/25(火) 21:18:41 

    >>447
    うどんをかたまりにしたような食感です。
    味も同様。関東人だけど大嫌いです。

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2018/12/25(火) 21:19:30 

    関西より関東の方が歩くスピード早いと思う。

    +14

    -1

  • 458. 匿名 2018/12/25(火) 21:19:47 

    >>446
    関東と関西の違いトピにまでアピールしに来る
    京都府立と大阪市立は痛い無名大学代表だね

    +0

    -12

  • 459. 匿名 2018/12/25(火) 21:20:47 

    関西人 現実的な女性
    関東人 夢見がちな見栄はりタイプ

    +24

    -3

  • 460. 匿名 2018/12/25(火) 21:21:20 

    >>451
    関東ではだろ

    一橋・東工大の位置は東北なら東北大、中部なら名古屋大、九州なら九州大

    +2

    -4

  • 461. 匿名 2018/12/25(火) 21:22:21 

    >>454
    テレビ見てても東京のバラエティ番組に出てくる人に比べて大阪のアシスタントとか不細工なの多いよね。

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2018/12/25(火) 21:24:37 

    >>447

    すいとんをちくわ型にした感じだよ!
    この前関西のドンキに売ってて買ってみたんだけど、関西出身の旦那の口には合わなかったみたい(・_・、)

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/25(火) 21:25:12 

    >>91
    さかな

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2018/12/25(火) 21:25:46 

    >>456

    え、私関東だけど大好き。
    きりたんぽとか、すいとん好きな人にはヒットすると思う

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2018/12/25(火) 21:26:22 

    箕面の滝のそばのおでん屋さんにちくわぶあるよ
    美味しかったよ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2018/12/25(火) 21:26:29 

    >>82
    長ネギと青ネギ

    日常で多用しているネギが
    違うそうです

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2018/12/25(火) 21:26:44 

    >>461
    関西のお笑い芸人が売れて東京進出してきて最初に感じるのがテレビ局で会う女性タレントやアシスタントの見た目レベルだって言ってたよ。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2018/12/25(火) 21:27:04 

    都内の幼稚園だけど、茶話会で京都人一人と大阪人二人のママさんが話題に関係なく突然、都は元々京都だからーとか、関東に来たら食パンうっすー!ってびっくりしたとか言い出してみんなひいた。

    こっちの人は別に関西に対して何にも思ってないし、そうだねー。へぇーそうなんだ?で終わったけど。
    そんなことをわざわざ言って優越感に浸りたいのか?
    関西人=面白いイメージだったけど、全然おもしろくなかった。

    +8

    -22

  • 469. 匿名 2018/12/25(火) 21:27:35 

    >>430
    ごめんね、わたしが書いた「わよ」にそんなに反応してもらってうれしい。
    ついついその反応にまた笑っちゃったわよw。

    あ、ごめん、また言っちゃったw

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2018/12/25(火) 21:28:56 

    今年の寺尾聰さんのライヴに行ったら、地元の横浜を除いて、東京のお客さんはミーハーなやつが多いから東京ではライヴしないと言ってた。大阪のお客さんの方が音楽をちゃんと聴いてくれるから毎年するらしい。

    +20

    -2

  • 471. 匿名 2018/12/25(火) 21:29:15 

    >>460
    ガル男の受験生は暴れないの
    一橋・東工大と地底が同レベルとか田舎者と思われて終わり

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2018/12/25(火) 21:31:56 

    関西人と田舎の人はやっぱり一度は東京に住んでみたら?
    自分のコメの恥ずかしさが分かると思う。
    違いを楽しんでコメしてる人は楽しいなって思うけど
    関西とか地方あげは無理がありすぎる。

    +8

    -29

  • 473. 匿名 2018/12/25(火) 21:33:40 

    >>332
    調査によって多少変わるでしょ、上の地図だと関東は豚じゃん
    関東の肉じゃがは牛って事にしたい謎の人がいるけど
    関西ほど牛って言える比率じゃないよ、豚多めか半々くらいでしょ

    +13

    -1

  • 474. 匿名 2018/12/25(火) 21:33:42 

    民度の差
    東京…公共の場所では常に小声でひそひそマナーモード
    大阪…公共の場所でも音量変わらず。都内の電車内で聞こえてくる関西弁率はハンパない

    +10

    -8

  • 475. 匿名 2018/12/25(火) 21:35:58 

    関東ではブランドもん自慢するけど、関西は高そうなモノどれだけ安く買えたことを誇りに思う
    あれなんでかな?
    商売人の血?

    +29

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/25(火) 21:38:06 

    >>474
    それ日本人と韓国人・中国人の差にもそっくり当てはまるね。

    +1

    -8

  • 477. 匿名 2018/12/25(火) 21:39:00 

    関東と関西というか関西だけなのかもしれないけど、家電量販店とかショッピングモールで値切るのが当たり前。関東で同じことをしようとしたら友達に恥ずかしいから止めてと怒られました。

    +7

    -10

  • 478. 匿名 2018/12/25(火) 21:39:19 

    関東 カサゴ
    関西 ガシラ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2018/12/25(火) 21:39:26 

    今やってるテレビ
    ハイジャック犯
    一橋大だって

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2018/12/25(火) 21:40:54 

    だいたい肉じゃがなんてたまたま家にある肉で作るようなイメージ。あまり作らないけど。こだわりはないよ。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2018/12/25(火) 21:43:56 

    ノーベル賞とかオリンピックのメダルとか関西の方が多いような、、?
    あと関西地方には歴史的な建築物とか観光地がギュッとつまってるから旅行内容が濃くなる。

    +25

    -0

  • 482. 匿名 2018/12/25(火) 21:44:01 

    >>475
    値切るのが当然という感覚も韓国人・中国人に似てる。
    日本は東京が首都で山の手言葉を基本とする標準語が共通語となったのが救い。
    もし大阪が首都になってたら朝鮮人や支那人と変わらない下品でうるさいのが日本人だと思われていただろう。

    +3

    -13

  • 483. 匿名 2018/12/25(火) 21:44:29 

    関東の人は「そのバッグかわいいね」「ありがとう」関西人「高そうなカバンもってるな」「そやろ?これいくらやったと思う?」値段当てゲームが始まる
    こんな、感じですわ

    +57

    -0

  • 484. 匿名 2018/12/25(火) 21:45:10 

    >>233
    これにマイナスがないって事は、東京でもちくわぶが好きな人が
    少ないって事ですね。
    トピによっては関東で親しまれているおでんの具材ってコメント
    多いので新たな発見でした。
    大阪では百貨店に行けば昔もありましたけど、スーパーに並ぶよ
    うになったのはここ10年前後だと思います。(大阪でも違いあり)
    ハンペンはダシがしみると美味しいので好きです。
    ちくわぶは確かに粉っぽい感じで、それだったらチクワでいいわって
    感じです。

    +6

    -1

  • 485. 匿名 2018/12/25(火) 21:45:36 

    関西では、ゆで卵を にぬき と言います。
    職場でにぬきの話をしていたら、関東から来た男性が嬉しそうな顔で私を見ていたのですが…

    何を考えていたのだろう?

    +0

    -4

  • 486. 匿名 2018/12/25(火) 21:46:59 

    京都生まれで大阪の大学出て、夫の転勤で東京に来た。

    関西人と関東人の違いは
    関西人 東京をライバル視してるが本音は羨ましい
    関東人 関西もその他の地域のことも眼中にない

    余裕から来る人の良さを関東人からは感じる。
    たまに関東あるあるでディスっても怒りもせずに、へぇー!そうなの?と聞いてくれる。
    張り合いがない。

    +7

    -21

  • 487. 匿名 2018/12/25(火) 21:48:24 

    >>486
    いや根に持ってるでしょ
    リアルでは言い返さないから
    ネットが荒れる

    +13

    -1

  • 488. 匿名 2018/12/25(火) 21:50:15 

    ジャンカラっていうどんカラオケ屋。
    関東では見たことない。
    西日本(金沢や名古屋も含む)に旅行いくと、繁華街でよく見る。

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/25(火) 21:50:22 

    >>50カンカンって関西以外は言わないの?知らなかった

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/25(火) 21:50:48 

    関西人=いかに人と違うことをして自分に注目が集まるか
    関東人=周りに合わせていかに目立たないようにするか

    関西人の友達を見て思ったことです!

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2018/12/25(火) 21:51:46 

    東京出身で転勤で関西住み。
    人との距離感が全然違う。
    関西はぐいぐいくる。
    戸惑う反面、温かくていいなと思う。

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2018/12/25(火) 21:55:09 

    歳とると関西だと神社仏閣とか史跡とか出かけるところがいっぱいで忙しいよ

    作詞家の松本隆も移住して言ってた

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/25(火) 21:56:05 

    大阪はコミュ障には住みにくそう

    +15

    -5

  • 494. 匿名 2018/12/25(火) 21:56:25 

    >>486
    京都生まれで大阪の大学出てっていうの嘘でしょw
    本当は根っからの関東人じゃないの?

    成りすまして、関西ディスってるねー。

    そうやって遠まわしなことするのが関東人で
    馬鹿正直なのが関西人だと思う。

    +35

    -0

  • 495. 匿名 2018/12/25(火) 21:56:37 

    >>367
    いや京都はやさしくない
    これは言える
    よそ者には冷たい

    +56

    -4

  • 496. 匿名 2018/12/25(火) 21:57:04 

    >>484
    都内にちくわぶを専門に作ってる工場(メーカー)があるんだけど、実際に年々需要が減ってるんだって。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/25(火) 21:57:42 

    東京はみんな靴がオシャレ
    関西はそこまではない
    憧れるわ

    +1

    -11

  • 498. 匿名 2018/12/25(火) 21:58:33 

    >>138
    セブン‐イレブンの略称といえば? 「セブン」「セブイレ」「ブンブン」「いい気分」(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都
    セブン‐イレブンの略称といえば? 「セブン」「セブイレ」「ブンブン」「いい気分」(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    画像はイメージです(HungjuLuさん撮影、Flickrより)7時から11時まで開店しているということで「セブン‐イレブン」という名前がつけられたアメリカ発のコンビニエンスストア。もちろん現在は24時間営業の日本でトップのコンビニチェーンである。そんなセブン‐...


    関東では「セブン」、関西では「セブイレ」と呼ばれることが多いとのこと。

    +7

    -2

  • 499. 匿名 2018/12/25(火) 21:59:17 

    >>495
    京都って吉岡里帆や安田美沙子みたいな
    人のイメージだわ

    +5

    -3

  • 500. 匿名 2018/12/25(火) 22:00:31 

    京都の人は東京の人が京都に憧れてると思ってる
    でも現実は京都もただの旅行する先という程度

    +7

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード