ガールズちゃんねる

精神疾患にかかってる兄弟、姉妹のお世話をしてる方

118コメント2018/11/21(水) 22:44

  • 1. 匿名 2018/10/24(水) 10:15:09 

    実妹が躁鬱病です。2度大々的に問題を起こし1度強制入院をしました。退院して半年ですが怖くて両親も私も共倒れになりそうです。これからの対応、みなさま経験がありましたら教えてください。妹は子供一人いますが高齢の両親が見ています。

    +167

    -7

  • 2. 匿名 2018/10/24(水) 10:16:41 

    妹さんは離婚や夫の単身赴任などで実家にいるということ?

    +108

    -1

  • 3. 匿名 2018/10/24(水) 10:16:51 

    精神疾患にかかってる兄弟、姉妹のお世話をしてる方

    +17

    -27

  • 4. 匿名 2018/10/24(水) 10:17:25 

    施設に入れた

    +108

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/24(水) 10:17:42 

    怖くてってなにが怖いの?
    自殺されること?
    暴力にでもあってるの?

    +131

    -8

  • 6. 匿名 2018/10/24(水) 10:17:56 

    怖いという意味をもう少し詳しく
    狂暴なら、普通の躁鬱の話で語れない

    +165

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/24(水) 10:18:16 

    何が原因で発症したのかな?
    根本の問題を解決することも大事だよね
    発作繰り返し予防のために

    +65

    -4

  • 8. 匿名 2018/10/24(水) 10:18:33 

    キツいね

    ただ、オカシナ犯罪だけはさせないよう見張ってね
    「心神喪失」ってことでお咎め無しに普通の人っぽく無料で精神通院してる人のなんて多いことか。。
    怖くなるよ。見た目はみんなたいていふつうなんだもん

    +17

    -44

  • 9. 匿名 2018/10/24(水) 10:19:30 

    市役所とかに熱心に相談した方がいい。
    何もしない、諦めるとずっとほっとかれるだけ。
    定期的に相談したらいつか施設に入れるかも。

    +154

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/24(水) 10:19:49 

    二度大々的に問題を起こしたって…
    どんな問題なんだろ
    他人に危害を加える系なら怖すぎ

    +129

    -3

  • 11. 匿名 2018/10/24(水) 10:20:03 

    うつ病って精神疾患じゃなくて
    脳の病気でしょ?

    +39

    -31

  • 12. 匿名 2018/10/24(水) 10:20:04 

    私は面倒見ないよ。
    自分の家庭もあるし。
    兄弟姉妹なんて他人のはじまり。
    なんの恩義もないし、
    愛情もない。
    野垂れ死んでも別に構わない。

    +113

    -63

  • 13. 匿名 2018/10/24(水) 10:20:15 

    暴れることが一番怖い

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/24(水) 10:20:44 

    軽い精神疾患で、薬飲んで、普通の引きこもり生活してる。

    今はその程度だけど、子供いないし、老後は確かに心配。
    問題を起こしたら施設かな。

    +112

    -2

  • 15. 匿名 2018/10/24(水) 10:20:50 

    >>9
    たらい回しにされるだけ

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2018/10/24(水) 10:20:57 

    姉がそうでした。
    母がもう面倒見れなくなり、父は無関心。

    統合失調症、薬依存、躁鬱、虚言、摂食障害
    精神疾患の百貨店でした
    ほんと辛かった
    数年前亡くなりましたが、他人の誰にも迷惑かけなかった事にホッとしてしまいました

    +303

    -6

  • 17. 匿名 2018/10/24(水) 10:21:19 

    >>1
    病院に相談した方が良いのでは

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/24(水) 10:21:25 

    躁鬱は波が有るから怖いよね

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/24(水) 10:21:27 

    もう少し詳しくお願いします。

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/24(水) 10:21:43 

    イモの旦那は逃げ出したってこと?
    バツイチってことかな?
    子供がかわいそうだ

    +53

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/24(水) 10:22:46 

    役所に相談しよう
    対策ねってくれるかも
    昼間はデイにいくとか
    ショートステイとか

    +65

    -2

  • 22. 匿名 2018/10/24(水) 10:22:55 

    >>20
    イモ??
    妹の間違いかな?

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/24(水) 10:23:01 

    家族だから良かれと思ってしている事も、相手には迷惑だったり。
    嫌な事も許せる相手ではあるけれど、お互い気を使う。無駄にストレスがかかる。

    +12

    -7

  • 24. 匿名 2018/10/24(水) 10:23:36 

    精神疾患にかかってる兄弟、姉妹のお世話をしてる方

    +2

    -36

  • 25. 匿名 2018/10/24(水) 10:24:01 

    はーい。
    今、糖質妹が医療保護入院中だよー。
    外出外泊時等は主さんと同じく高齢の母親が見てる。
    退院したらグループホーム決定。
    グループホーム拒否してる入院患者はそのまま措置入院で一生精神科とかもザラにあるらしい。
    グループホーム入れるといいね。
    素人が自分で見てたらこっちがどうにかなりそうだよ。
    主さんもまずは自分を大事にね。

    +179

    -5

  • 26. 匿名 2018/10/24(水) 10:24:07 

    家族内で収まる話ならいいけど、他人にまで手を出すようなタイプなら家から出さないでほしい

    +94

    -7

  • 27. 匿名 2018/10/24(水) 10:24:15 

    共倒れになるくらいなら見捨てた方がと思う私は冷たいのかな

    +182

    -7

  • 28. 匿名 2018/10/24(水) 10:25:28 

    1型躁鬱かな。
    2型だけど躁は軽くほとんど鬱だから、家族や他人を怖がらせることは全くない。

    1型はそんなに激しいの?

    +65

    -3

  • 29. 匿名 2018/10/24(水) 10:26:49 

    2度起こした大々的問題とは?

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/24(水) 10:27:17 

    精神病院に入れると余計悪くなるとは言うけど、だからといって野放しにはしてほしくないってのが一般人の率直な感想
    特に大々的に2度も問題起こしてるならなおさら
    警察沙汰だったのかしら

    +116

    -4

  • 31. 匿名 2018/10/24(水) 10:27:19 

    訴える症状を聞いて環境、特に家庭環境を見るとほぼ共通する傾向があるって臨床をしてる人が言ってた

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/24(水) 10:28:31 

    子供いるの!?
    なんで結婚させたの!?
    結婚してから発症したの?

    +61

    -20

  • 33. 匿名 2018/10/24(水) 10:29:53 

    >>12
    こういうの見ると兄弟姉妹って簡単に産むもんじゃないね

    +34

    -17

  • 34. 匿名 2018/10/24(水) 10:31:04 

    全く見ず知らずの精神疾患持ちの女に怪我させられたことあって今でも傷が残ってる
    私がその女を睨んだと言い掛かりで襲われた
    鬱病だかなんだか知らないけど心神喪失?だかでその女罪にならなかったよ
    女の親から、うちは大変なのよ!と逆ギレされたし
    とにかく被害者が出ないうちに家族でなんとかしてくれ
    凶暴な奴はずっと柵のついた病院に入れておいて

    +246

    -6

  • 35. 匿名 2018/10/24(水) 10:33:53 

    糖質の弟いるけど姉の私はノータッチ。
    親が責任持つべきだと思ってるし、実家とは距離置きまくってます。
    冷たいかもしれないけど、親が死んでも面倒見るつもりない。私は自分の子供のことで精一杯。
    兄弟姉妹でも面倒見ないとダメなの?

    +170

    -19

  • 36. 匿名 2018/10/24(水) 10:34:18 

    一人っ子で良かったのにと思ってしまいませんか?

    いつも思います

    +80

    -4

  • 37. 匿名 2018/10/24(水) 10:35:47 

    >>27
    家族という絆に縛られなくていいと思うよ。家族だからって病気の辛さが分かるわけじゃないから。特に精神疾患は。

    +81

    -4

  • 38. 匿名 2018/10/24(水) 10:36:26 

    >>25
    糖質妹→躁鬱妹でOK?

    +3

    -33

  • 39. 匿名 2018/10/24(水) 10:37:22 

    >>33
    マイナスになってるけど、私もそう思う
    勝手に産んで、親は知らんぷり
    いつも迷惑被るのは兄弟や姉妹なわけでしょ

    +105

    -5

  • 40. 匿名 2018/10/24(水) 10:38:35 

    >>35
    糖質弟…わたしの勘違い?精神病に糖質って名前の付く病気があるとか?

    +4

    -37

  • 41. 匿名 2018/10/24(水) 10:39:09 

    >>9
    何度も相談にいって、色んな提案をしてくれるんだけど、本人が拒否するんだよね
    本人連れてくと担当者に喧嘩うってしまうし、紹介先では問題起こして迷惑かけちゃうし…

    入院しても3ヶ月で出てきちゃう…
    万策は尽きました

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/24(水) 10:39:13 

    精神疾患とはまた違うけど実姉が小さい頃から問題児で、それが原因で両親が離婚
    他人に危害を加える系じゃないけど30超えた今でもしょっちゅう問題起こしてる
    でも私は好きで姉の妹になった訳じゃないし、親が責任持つものだと思ってるからさっさと自分は結婚して放置してる
    母は可哀相とは思うけど自分の意思で産んだんだから仕方ない
    たった一人の姉妹なんだからとか言われ続けてきたけど、自分が産んだ子じゃないんだから世話する義務もないと割り切ってる

    +173

    -5

  • 43. 匿名 2018/10/24(水) 10:39:52 

    >>40
    統合失調症の事だよ

    +64

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/24(水) 10:42:55 

    >>11
    精神疾患は脳の病気だよ。

    +43

    -2

  • 45. 匿名 2018/10/24(水) 10:44:02 

    >>1
    妹の子どもは保育園に入れる。すでに保育園通っててそれでもいっぱいいっぱいなら乳児院も考えた方がいいかも。妹さんより乳児院や乳児院から里親に引き取られた方が今よりちゃんとお世話してもらえるかも。

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/24(水) 10:44:15 

    統合失調症、躁鬱病、強迫性障害を併発している妹と一緒に住んでいます。親とは離れています。
    周りに理解者がおらず苦しい。仕事に行っている間も心配で仕方ないけど、仕事を辞めたら生活が出来ないし。

    +102

    -2

  • 47. 匿名 2018/10/24(水) 10:44:34 

    >>38
    なんで?

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2018/10/24(水) 10:45:25 

    >>40
    ネットスラングな
    精神疾患持ちの家族がいる人なら理解できると思う

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/24(水) 10:47:35 

    兄弟が精神障害者です。
    自殺未遂や被害妄想、自傷、親にお金たかるとかすごかったです。

    子供いるし私の人生巻き込まれたくないから絶縁しました。
    酷いかもしれませんが私は子供が1番大事。巻き込まれたくありません。

    +125

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/24(水) 10:48:07 

    >>42
    具体的な問題行動はわからないけど、精神疾患の可能性大だよ。誤解されがちだし古い考えの人ほど受信しないけど、治療で改善される見込みあるとお姉さんもご両親も大変さ和らぐから勧めたいけどな。
    ま、あなたは関知しないようだからどうでもいいんでしょうけど。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/24(水) 10:49:43 

    兄弟ではないんだけどヤバいと思ったらいつでも強制入院できると言われているので、すぐに入院できるように荷物をまとめてある。
    あと、定期的に病院のソーシャルワーカーと役所と後は地域の民生委員の方と繋がっておくことかなぁ。
    特に民生委員の方はすぐ駆けつけられるから本当に安心だよ。まぁこちらの事情をあけすけに話さなきゃいけないんだけどね。

    +55

    -5

  • 52. 匿名 2018/10/24(水) 10:50:38 

    >>11
    だから 精神疾患は脳の病気なんです。
    心は脳なんです。

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/24(水) 10:50:57 

    穏やかが幸せ…
    争いや悪口は大嫌いになる

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/24(水) 10:52:01 

    >>25
    糖質とか書くのやめたら?

    +61

    -24

  • 55. 匿名 2018/10/24(水) 10:53:22 

    人それぞれ
    わかる人にはわかるだろう。家族の苦しみは自分の苦しみ、病気さえなければ

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/24(水) 10:59:07 

    親の『この子と縁が切れたら後悔する』
    『恨まれたくはない』という思いが物事を複雑にし、
    手に負えない段階にまで発展させる。

    実の子供と縁が切れたり、恨まれたり、心底嫌われるのは
    親としては相当辛いだろう。

    でも、そこに囚われて子供を医療施設や精神科に連れて行かないのは、
    結局は親が『自分の欲(嫌われたくない)』を捨てきれないから。

    子供の人生を思えば、自分が嫌われようと、
    やるべき事はやらないといけない。

    うちの母は、兄が引きこもりで暴力・暴言吐いてるのに
    『病院は可哀想』『私は親だから』『無理強いして恨まれたくない』と
    兄が自分で変わってくれるという幻想だけに縋ってきた。

    でも、状況はよくなるどころか、日毎に悪くなる一方。

    私から見れば、母が状況をますます悪くしているとしか思えない。

    かつては働いていたけど、20代で失業したのを機に
    40になった今も引きこもって母に酷い言葉を浴びせて
    タダ飯くらって、でかい顔してる兄。

    あんな奴は、私にしてみればもう死んだって構わない。
    追い出して、働かなければ勝手に死ねばいいし、
    自殺でも何でもすればいいと思う。

    でも、母は『あんな子でも息子。死んで欲しくない』と言う。

    共依存が物事を最悪の方向へ進ませる顕著な例。

    +158

    -5

  • 57. 匿名 2018/10/24(水) 11:02:34 

    >>56
    で?

    +8

    -35

  • 58. 匿名 2018/10/24(水) 11:05:11 

    精神の人が家に火をつけて全焼。実弟は亡くなってしまい、出かけていた両親は火の原因を知ってたけど、たぶん隠したのか、そのままってことありました。

    +35

    -3

  • 59. 匿名 2018/10/24(水) 11:05:43 

    >>3
    二階堂ふみにそっくり
    特に口もと

    +5

    -10

  • 60. 匿名 2018/10/24(水) 11:05:44 

    >>42
    うちも
    金銭感覚にルーズ、時間にもルーズ、なんでもルーズで借りパクも当たり前
    子供の時はよくあの◯◯の妹って言われてた
    離婚したり転職ざんまいだったりで恥ずかしいからできる限り関わらない

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/24(水) 11:09:06 

    精神疾患の人ってお金を計画的に使うってことができないよね
    あれはやっぱり脳の機能的に欲求が制御できなかったりで浪費しちゃうのかな

    +30

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/24(水) 11:09:59 

    妹をなんとかしたいのも分かるけど
    まずその子供を先になんとかするほうがよくない?
    45さんがいうように乳児院とか里親とか考えた方がいいと思う。

    +58

    -3

  • 63. 匿名 2018/10/24(水) 11:19:16 

    トピずれでごめんなさい。本人です。
    精神疾患のオンパレードで身体障碍も出てきて
    大学病院には「うちでは見られません」って言われたレベル。
    旦那はすぐ仕事やめてくるって思ったらここにきて発達障害疑惑。
    働けないし離婚できないって言ったら親は大丈夫って言うけど、いつか先に居なくなるしいつまでも迷惑かけられないし、将来が見えない。
    妹は、「私がずっと面倒を見てあげる!結婚する気ないし。養うから一生一緒に暮らそう!」って言ってくれるけど、いつ独身希望の気が変わるか分からないし面倒も掛けたくないなあ。
    もうちょっと医療が進めばいいのに。

    +35

    -26

  • 64. 匿名 2018/10/24(水) 11:25:11 

    >>61
    人によると思う。
    私の姉はびっくりするぐらい貯めこむよ。
    不安症とかそういった症状がある人は逆に貯めると思う。

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/24(水) 11:28:04 

    >>50
    42ですが、姉がここまでひどくなる前に病院へ行ったりカウンセリングを受けたりかなり色んなことを両親はしてきました
    が、結局精神疾患ではなく本人の性格だそうで
    強いて言うなら発達障害が当てはまるかな、という程度なんだそうです
    日常生活は遅れるレベルですがとにかく底意地が悪く意地汚いんです
    妹として生まれたというだけで私の人生までめちゃくちゃにされたくないので、関知しません
    私だってごく普通の姉妹が欲しかった

    +54

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/24(水) 11:30:58 

    普通の家族に恵まれた人ほど言うんだよね。
    「もっとこうしてみたら?」
    「手立てがあるかもしれないよ?」
    「たった1人の兄弟なんだから…」
    「ご両親が可哀想」
    「あなたが支えてあげないと」
    本当にうんざり。

    +145

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/24(水) 11:32:49 

    >>60
    普通に発達障害だと思うよ…

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2018/10/24(水) 11:38:12 

    >>65
    一番ダメなやつじゃんね、それ。
    姉にそんな人間がいたことは不幸だけど、親や子供じゃなくてまだよかった。

    全力で逃げたらいいと思います。扶養義務や連帯責任は下手に関わらなければ発生しなかったはずだから、決して情けをかけないこと。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/24(水) 11:41:21 

    >>63
    そうやって貴方みたいに謙虚な人ならまだいいと思う
    ここにいる人の兄弟姉妹はだいたい横暴自己中な精神疾患患者だと思うから

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/24(水) 11:41:24 

    女子二人産んで仲良くしてほしいと思ってるけど
    どっちかがどっちかを世話したり養わせるようなことは絶対させないようにしよう。改めて思った。

    トピズレでした

    +13

    -9

  • 71. 匿名 2018/10/24(水) 11:43:01 

    >>56
    >うちの母は、兄が引きこもりで暴力・暴言吐いてるのに
    >『病院は可哀想』『私は親だから』『無理強いして恨まれたくない』と
    >兄が自分で変わってくれるという幻想だけに縋ってきた。

    親が可哀想なのは自分自身なんですよね。
    お兄さんの人生を考えるなら、早くまともな生活を出来るように、治療に専念させますから。
    障害や病気が重い時期は本人がどう努力しようが治りません。
    専門家や理解者など、第三者の助けが必要です。
    精神疾患は癌や骨折と同じで、適切な治療が必要なのです。
    無知で自分の事しか考えていない親は、第三者の介入を拒否します。
    これは虐待のようなものです。

    +61

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/24(水) 11:44:31 

    >>63こどもはいないよね?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/24(水) 11:45:34 

    険しいか、穏やかかわかる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/24(水) 11:56:44 

    がルちゃんで鬱とびで、沢山病んでる人居るし、私も体調悪いけど、入院や、暴れる系はもうレベルが違うんだね。沢山状況あるな。。 ひとりで鬱鬱と死にたいって思って引きこもりる方が社会に迷惑かけないからいいね

    +36

    -2

  • 75. 匿名 2018/10/24(水) 11:56:55 

    >>35
    国が税金で面倒見る義務はもっとないです
    ご家族でなんとかしてほしい

    +5

    -18

  • 76. 匿名 2018/10/24(水) 12:06:32 

    >>75
    義務ではないけれど
    憲法の25条からすれば、国籍があれば権利はあるからね…

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/24(水) 12:17:29 

    境界性パーソナリティー障害であろう姉がいます。家族、親族巻き込んでめちゃくちゃです。
    一番攻撃されてる母と私はメンタル崩壊しつつあります。
    精神病院はすでに何年も通っていますが回復のいとぐちが見つからず、行政の相談所にも赴きましたが本人の意識がしっかりしてたら問題を起こさない限りなにも出来ないと言われ解決策は見つかりません。
    出口のない病に今後どう対応していったら良いのか、姉から連絡がくる度に心臓が捕まれる思いです。

    +49

    -2

  • 78. 匿名 2018/10/24(水) 12:21:46 

    >>35
    兄弟はまず大丈夫みたい。
    兄弟の扶養義務について | 弁護士Q&A
    兄弟の扶養義務について | 弁護士Q&Alegalus.jp

    私には3歳年上の兄弟がいます。もう30歳になるというのに、誰がどのように説得しても働きにいかず、 職業訓練なども一...


    >夫婦間や社会的・経済的に自立していない子に対する親の義務である生活保持義務は、自分の生活を犠牲にしてでも、自分と同程度の生活を維持しなければいけないというものですが、兄弟姉妹間の生活扶助義務というのは、自分の生活に余力がある場合に限って助けあうものです。

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/24(水) 12:25:49 

    >>75
    むしろ税金はこういうことで使ってほしい。使うべきでないことは他にたくさんある。

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/24(水) 12:33:26 

    いるよ。
    45歳独身で退院してから10年引き篭もり中。
    親も歳だし、そろそろ施設行ってもらうわ。
    本人は1人で暮らしたいらしいけど、無理無理!
    相変わらず金のこと何も考えて無い。
    孤独死でもされたら周りに迷惑だし施設一択。
    そしたらもう会う事は無いかなー。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2018/10/24(水) 12:37:27 

    私の妹も躁鬱だよ。
    良くなったり悪くなったり大変。
    障害年金貰ってます。
    仕事でクタクタになって帰って話しあいてに
    なります。しないとDVか自殺行為をする。
    月1で精神科に2人で通院中。
    私も安定剤たまに飲みます。動機がするし
    寝れないときがありストレスだと思う。

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/24(水) 12:38:37 

    うちは兄。
    もう引きこもって25年だよ。私もずーっとその悩みを背負って生きてきてる。とても重たい。
    だから私の子供は一人。兄弟なんていらないと思うから。助け合える兄弟の方が多いんだろうし、一人っ子は可哀想とも言われるけど。
    兄なんていなくなってくれたらいいのに。そしたらどんなに心が晴れるか。
    兄の方が先に産まれたのよ!と言うのなら、その下に私を産んで欲しくなかったよ。

    と、こういう事をネットに書いてる自分の冷たさも嫌で、嫌いで。もう、こっちが病むよ…



    +92

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/24(水) 12:44:56 

    先日、若い頃に兄弟が事故で亡くなった事を涙ぐみながら話してくれた人がいてね。
    辛かっただろうな、大変だったろうな、と思いながらもどこか羨ましく思う自分がいたよ。
    いつまでも精神疾患の兄弟の世話する辛さと、幼い頃に兄弟亡くす辛さだったら、絶対に後者の方が心穏やかで生きていける。

    +61

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/24(水) 13:06:02 

    わざわざ「イモ」と略さず「妹」でいいんじゃない?
    なんか変だよ!

    +9

    -11

  • 85. 匿名 2018/10/24(水) 13:06:43 

    >>56

    泰葉 も こんな感じで 親と兄弟の意見は
    違うだろうね…

    56さん 何とか 親を説得できるとよいね
    頑張れとか無責任な事は言えないよ❗️

    でも 56さん自身は自分の人生を楽しむ権利はあるよ‼︎

    どうか 56さんに 心から楽しめる日が
    1日も早く来ますように

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/24(水) 13:23:15 

    トピズレかもだけど、おそらく子供の頃から普通の子とは違っていて 本来なら特殊学級か療育受けさせるべきだった人達なんじゃないかと思う。小学校でコーディネーターやってる身内が 普通学級より手厚いし、その子に合った環境で成長できるのにってよくこぼしてたよ。特に母親が編入を拒んで、結局中学からおかしくなるケースが多いって。中学くらいになると体力もあるから、病院に連れて行く事すらできなくなる。やっぱり親なんじゃないかと思う。

    +32

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/24(水) 13:29:41 

    近所の70歳のおばあちゃん、生まれつきの知的障害でひとり暮らし。実の兄弟3人が何十年も交代でお世話しに来てる。本当にすごいとしか言えない。

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:18 

    >>86 ひと昔前は、ダウン症とか見るからに障害がある子しか特別支援学級に入ってなかったもんね。最近ようやく発達障害とか軽度でも入れるようになったよね。

    +44

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:00 

    こんな風に言うと「ふざけんな!」って思われそうだけど、家庭内に精神病の子供が一人でもいると100%親もおかしい。
    きょうだいも何らかの影響は受けていて心に傷を負いっぱなしだったりでズレてる人多いよ。
    絶縁するしかないとか恩義なんて一切ないとか、そういうのが証拠で、結局のところ親によって子供たちが犠牲になってる。

    でも、こういう親に限って自分の育て方に疑問を抱かず、ずーっと子供は子供と子離れもしない。
    プライドも高くて相談窓口にさえ足を運ばない。
    自信の子供の病を受け入れない親は虐待してるのと同じ。

    +31

    -12

  • 90. 匿名 2018/10/24(水) 13:43:58 

    夫婦仲の悪さで子供が精神病になる率が圧倒的に多いってがる民はご存知かしら

    うちは大丈夫
    うちにかぎってないわ
    うちはそういう家庭じゃなかったから…

    親がどうじゃなくても自分達世代から狂いだすこともある

    +45

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:17 

    >>84
    万葉集の時代の人なんだよ、きっと。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:07 

    精神科病院の看護師です。
    同じようなご家族から相談を受け、対応したことがありました。お子さんは乳児院に預けて、家族の介護疲れも理由の1つとして入院(その間に自立支援等手続き)→グループホーム+デイケア+訪問看護利用。
    だいぶ負担が減り、たまに一緒に出掛けたり良好な関係性を保っているようです。ご家族だけで受診し、相談するのも検討してみてはどうでしょう?

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2018/10/24(水) 14:00:26 

    でも「施設に入れる」ってたやすくないよね 四六時中自傷・他傷のおそれがあるとかでないと
    振り回される周囲の人間が倒れて、精神疾患のが一人残った時にはじめて行政が動く
    こちらは自殺するか住民票移さずに逃げ続けるとかしないといけないのかと

    +12

    -5

  • 94. 匿名 2018/10/24(水) 14:13:13 

    精神病ではないかもしれませんが、父親が脳梗塞の後遺症で高次脳障害になりました。
    我慢できなくなって暴言やセクハラ発言もひどいです。
    介護施設でも手におえず今は精神科に入院しています。

    うちの父親の場合は脳梗塞で身体も麻痺で全介助ののため施設に入れましたが、事故の後遺症などで身体は元気だけど高次脳障害だけ残ってる方の家族は本当に大変だと思います。

    精神病の家族の負担を減らさないと本人の前に家族が倒れると思います。

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/24(水) 14:47:36 

    発達障害や精神疾患は、恥ずかしいもの、忌み嫌うもの、隠すもの。
    昔は座敷牢、現代は引きこもり。
    親は食事を運ぶのみ。

    +17

    -3

  • 96. 匿名 2018/10/24(水) 15:18:23 

    >>90
    わたしがこれだわ。大学の頃通院してもう治ったけど、10代は辛い思いした。子は鎹ってやつなのか、どうしても家で余計な気を遣って。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/24(水) 15:57:50 

    >>96
    >>90
    分かります。

    私はこれ+遺伝です。
    躾厳しく虐待スレスレ、両親はいつも口論ばかり。
    子供の私が離婚を勧めるくらいでした。
    ビクビクしながら親の顔色うかがい、小学生の時にもう鬱々として、熱を出したり、言葉が発せなくなったり、現実感がなくなったり(後に離人症と分かる)。
    SOSを発しても気付いてももらえず。
    思春期〜20代にかけて症状が進行し、周囲にも大迷惑をかけ、精神科にもお世話になり…
    自傷を繰り返し、他害が酷い時は「自分で歯止めが効かないから入院させて欲しい」と涙ながらに訴えましたが、周囲の目があるからさせてもらえず。
    自分がどうなるのか、何が何だか分からなかったです。
    30代で服薬しながら細々と短時間のアルバイトをし、少ないお給料で通っていた喫茶店で今の旦那に出会い結婚。
    それから寛解するまで… 長かった…
    いまだに母にはどれだけ家族が迷惑したか嫌味を言われますが、私にしてみれば逆なので相入れないです。

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2018/10/24(水) 16:20:37 

    夫の妹ですが気性の波がものすごく激しく、昔からうちの夫が苦労してきたようです。
    学生時代はあんたの妹どうにかしてよ!と言われまくりだったらしいです。
    私が結婚して暫くは大人しい妹でしたが、とある事で豹変しまるで別の人格が乗り移ったかのように私と子供達は罵倒されました。

    夫の実家は嫁姑問題がすごかったらしく、嫁(夫や義妹からすれば母)イジメが日常的にあった為に義妹も精神病になってしまったのか…。

    次に会ったら私も子供も刺されそうなのでずっと帰省できていません。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/24(水) 16:25:43 

    このトピ読んでるだけで涙出てくる
    家族の悩みは誰にも打ち明けられないよね
    薄情だけど自分も絶縁する選択肢を考えるようになってきた

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/24(水) 18:04:38 

    まず、つくった人たちがなんとかすべきと思います。
    ご高齢の親御さんのようですが、しょうがないですよ。親なんですから。他人から強制されて、無理矢理生まされたわけじゃないんだし。
    手に負えないなら専門機関へ預けるしかありません。
    兄弟は、便利な補助用具じゃありませんから、距離をとって生きていいと思います。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/24(水) 18:12:16 

    私双極性障害既婚子なし、妹ニート。
    両親の助けがなくなって妹が経済的にこちらを頼るようになっても悪いけど助けられないって思ってた。
    でもここ読んでて自分も老後病気が今以上に悪化して妹の世話になる可能性があるのかと怖くなったよ……。
    治療には手を尽くしてるけどどうしたらこれ以上迷惑かけずに生きられるんだろう。本当に恐ろしい。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2018/10/24(水) 18:13:51 

    私の姉が統合失調症でした。学生の頃は美人で頭も良い自慢の姉でした。発症して入退院を繰り返し、家では夜中に発狂。だけど私の前では優しく頼りになる姉でした。26歳の時に自殺し、私はもうすぐ姉の年齢を超えます。
    私なんかより信念を沢山持ってた人だったので、生きずらさに耐えられなかったんだろうなと思います。
    後悔は沢山あるけど、姉が選んだ道がそれで、辛い世界から解放されたかったんだろうと思います。
    統合失調症の人は昔は優秀だったり、人気者だったりする人が沢山いますよね。
    正直、悪い状態の時も沢山見てたからずっと続いてたらしんどかったと思う気持ちと、姉として生きていたかった気持ちは同じくらいです。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/24(水) 20:51:46 

    私の妹も統合失調症。私も妹も結婚してないし、親も年金をもらってる年…。もし、このまま実家に居たら私が確実にお金の面であてにされる…。と思い独り暮らしをしています。妹とも子供の頃からそんなに仲良くなかったから私も面倒をみる気はありません。もし私が今から結婚したいと思う人ができたとしても、家族の事をちゃんと話せるのか…。と思います。
    酷い人間だなーと思いつつ、私も思考の偏りが酷いから精神病にならないか自分で心配です…。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/24(水) 21:08:52 

    統合失調症の兄がいました。
    子供の頃は、たまに喧嘩はしたものの普通の兄妹でした。中学高学年頃から色々問題を起こし始め、家でも母や私に急にキレて暴れるようになり、暴力に怯えて暮らしました。精神科にも入退院を繰り返して良くなることはなく、通院も続かず10年家で暴れ続けてある日首を吊って自殺しました。父母は悲しんだけれど、私は正直ホッとしました。私は子供は絶対産まないと決めています。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/24(水) 21:42:43 

    兄弟が精神病だと、自分もいつか発症するのでは?子供を産んだら遺伝で精神病が発症するのでは?とこわい。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/25(木) 04:16:32 

    皆さん。ありがとうございました。主です。実妹は結婚出産後に発症しました。元旦那のモラハラと不倫で離婚成立してから鬱、そして躁が出始めました。2度の問題とは1度目はいろいろ買ってしまい払えなくなり親がすべて片付けました。新車だけは今後もローンがあります。2度めは発狂しながら倒れ救急車を呼ぶ騒ぎに。この時に強制入院をしました。高齢の両親が迎えに行けないため私が向かいましたがそれまで虚ろだった目が私を見るなりカッと見開いたのを今でも思い出します。次回、発狂したら警察を呼ぶように病院からも言われました。電話で怒鳴られ続けられたりたった5分で着信が20回など、話す内容は妄想ばかりでした。発狂時、妹の子は幼稚園にいたため惨状は見ずに済みました。それが救いです。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/25(木) 11:23:34 

    主、お疲れ様。色々大変だったんだね。あなたの優しさが文章からもつたわってきます。
    あなたの幸せがいつか考えれるようになれば良いのですが。。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/27(土) 17:35:06 

    50代の義姉がこのごろおかしいです。

    甥の話によると、返事の仕方が悪かっただけで竹刀を持ってきたり、運転中に気にくわないことがあると音楽を大音量にしたり。
    私たちにも、突然怒り出したりします。

    思い込みが激しく、「義妹(私)から、嫌がらせを受けている」と親戚中にふれまわっているそうです。
    話の内容は嘘や、義姉の思い込みばかり。

    私と主人は統合失調症を疑っています。

    まだ面倒をみている訳ではありませんが、今後のことを考えると憂鬱です。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/28(日) 09:19:41 

    >>108
    年齢的に認知症の可能性もあるから両方の面で見ていった方がいいかも。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/28(日) 17:43:10 

    >>109
    ありがとうございます。

    親戚の中には、義姉の話を鵜呑みにしてる人もいてつらいです。
    今は、早いうちになんとかせねばという気持ちや、私の悪口を言いふらす義姉への怒り、楽しかった頃の記憶などが入り交じって、何も行動できていません。

    義姉は飲酒量も多く、毎晩飲酒します。
    指摘すると甥にあたるのでできずにいます。
    (母子家庭)

    すべてが夢だったらな、と思います。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/29(月) 22:01:07 

    >>8
    興味あるなら、病院で働くなりとことん接して勉強してから言いな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/29(月) 22:05:23 

    >>9
    ケアワーカーです。
    ただ家族って本当に参ってるんですよね、
    こういう対応の積み重ねで家族の精神への負担も計り知れません。
    役所なんて良い人ばかりでないんですから。
    やらないとだけど、本当はこういった家族への支援が何より必要です。
    なんでも家族がやればって思ってる人には知ってほしいことです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/13(火) 02:25:46 

    >>26
    だまれ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/13(火) 02:37:32 

    >>49
    偏見が大きいように聞こえました。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/13(火) 02:43:00 

    >>27
    見捨てるっていう発想か。
    こういう家族が多いのは悲惨だ。
    距離をおいて、ほんの少しでも出来る事はしたらいいのに。
    勿論プロの手をかりて。
    穏やかであればあるほど、後々幸せになれる。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/13(火) 09:54:56 

    長男が鬱病と両親から聞いた
    昔から家庭内暴力で嫌な思いしてきたから関わりたくない
    私の中では他人

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/21(水) 11:55:03 

    正直いつまで生きるのかなと思う
    神様は乗り越えられない試練を与えないなんて言うけど私には乗り越えられないな
    あと10年だとして辛さしかないなんて耐えられない
    なんで奇声や暴力に脅えなきゃいけなかったんだろう
    もっと人生楽しみたかったな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/21(水) 22:44:11 

    >>36
    思います
    重度精神病の妹がいます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード