ガールズちゃんねる

精神疾患の家族を持った人と結婚できる?

404コメント2018/05/15(火) 15:15

  • 1. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:02 

    結婚を考えている人がいるのですが、その人のご家族はお父様がうつ病でお兄様が躁うつ病だそうです。
    その人自身に精神疾患が無ければ、結婚するに至っては特に気にしませんか?

    +10

    -554

  • 2. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:37 

    こればっかりはあなたが決めないと。

    +723

    -5

  • 3. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:41 

    大変だよ

    +577

    -10

  • 4. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:42 

    私ならやめとく
    支えられない

    +857

    -9

  • 5. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:53 

    うつ病って遺伝することもあるよ

    +712

    -28

  • 6. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:03 

    無理

    +363

    -13

  • 7. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:18 

    縁をきって遠くで暮らせない限りやめとけ
    マジで後悔する

    +578

    -5

  • 8. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:20 

    遺伝要素は確実にあると思うので
    それも覚悟の上で結婚すれば良いのでは?
    私はパス。

    +630

    -14

  • 9. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:24 

    悩んでいるならやめた方がいい。

    +425

    -2

  • 10. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:28 

    もともとあまり関わりがないなら考えるけど家族べったりならやめる

    +294

    -9

  • 11. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:28 

    んー、お父さんとお兄さん2人ともかぁ、、、
    わたしだったら結婚するのはやめてしまうかも、、、

    +592

    -7

  • 12. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:51 

    婚約中に旦那が浮気したせいで鬱になったけどそのまま結婚したよ

    +17

    -92

  • 13. 匿名 2018/05/13(日) 15:32:57 

    仕事出来なくなる事もあるし、そうなったら面倒見るのあなたたち家族だよ

    +379

    -7

  • 14. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:01 

    精神疾患なくてもおかしな奴はたくさんいるからなぁ
    どうだろう

    +354

    -12

  • 15. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:11 

    おかしい人と一緒に居るとおかしくなる。

    +345

    -16

  • 16. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:15 

    うつの対応は並大抵ではないよ
    下手したら自分が病む

    私なら絶対結婚しない

    +445

    -7

  • 17. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:16 

    精神疾患の家族を持った人と結婚できる?

    +8

    -69

  • 18. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:27 

    無理

    +155

    -4

  • 19. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:31 

    ひどい。

    +22

    -46

  • 20. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:38 

    2人はきついな。
    父と兄となるとその彼もなる可能性があると思ってしまう。

    +459

    -2

  • 21. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:47 

    堅い職業のエリート?
    旦那さんが鬱病になりやすい職業?

    +144

    -2

  • 22. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:50 

    お父さんが親なら付き合ってる時に別れるかも、、、

    +25

    -11

  • 23. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:55 

    家族の半分が精神疾患持ちの家庭見たことあるけど健常者までやられそうになってたから私なら無理かな。

    +363

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/13(日) 15:33:56 

    結婚したら家族になるわけで
    将来的に精神疾患を抱えた身内の介護も背負うことになるよ

    +255

    -3

  • 25. 匿名 2018/05/13(日) 15:34:08 

    やめる。
    結婚したとしても子供は絶対作らない。

    +234

    -9

  • 26. 匿名 2018/05/13(日) 15:34:33 

    別れた方がいい。彼氏にも失礼だし性格悪いから

    +30

    -35

  • 27. 匿名 2018/05/13(日) 15:34:52 

    >>12
    トピタイ読める? w

    +30

    -10

  • 28. 匿名 2018/05/13(日) 15:34:53 

    >>12自分の鬱の話ではない

    +72

    -5

  • 29. 匿名 2018/05/13(日) 15:34:54 

    うーん…
    私の姉はうつ病だけど、私は結婚してます

    旦那は私の姉が鬱だと知った上で結婚してくれました

    生まれつきの障害とかじゃなければ、うつなんて今健康な人でもなりうる病気だし…

    うつ以外にも、交通事故で半身不随になったり…
    人生なんて何があるか分かんないんだから、どんなことがあってもこの人と生きていきたいって思うなら結婚したらいいと思うよ

    +481

    -60

  • 30. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:01 

    大変の中にも幸せはある。今後の人生なんだからあなたと彼で決めるべき。

    +116

    -2

  • 31. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:03 

    私は無理だけど 結婚してる人もいっぱい居るから自分次第なんでしょうね。

    +214

    -4

  • 32. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:06 

    遺伝とはいかなくても、環境が変わるとかに弱い家系なのかも
    種は持ってると覚悟しておいた方が良いよ

    +249

    -8

  • 33. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:08 

    鬱の要素が子どもに遺伝する可能性があるかもと思うと躊躇しちゃう

    +164

    -12

  • 34. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:28 

    今後、父と兄の人生を誰がどう見ていくのかとか、
    その経済的根拠とか、相手の方からちゃんとせつめいするなら
    そこから考える。

    相手が十分考えてないならナシ。

    +106

    -5

  • 35. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:37 

    つまり愛は二の次、三の次ってことだ

    +51

    -21

  • 36. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:45 

    私なら絶対別れる。そんな人と結婚したら、あなたまで確実に精神病むし子供にも遺伝するよ。

    +83

    -46

  • 37. 匿名 2018/05/13(日) 15:36:04 

    子どもに遺伝したり彼氏が今後発症する可能性もある

    +150

    -13

  • 38. 匿名 2018/05/13(日) 15:36:18 

    >>12
    鬱ってこういうずれた感じの人が身内に2人いるって事でしょ?
    会話が成り立たない感じの人と継続的に関わると自分までおかしくなりそう

    +92

    -40

  • 39. 匿名 2018/05/13(日) 15:36:25 

    老後にお兄さんの面倒まで見ることにならなければいいと思うけど、遺伝も心配ですね
    ほとんど治らないし

    +132

    -8

  • 40. 匿名 2018/05/13(日) 15:36:30 

    最終的には、主さんが決める事ですがやめておいた方がいいです。
    私は、義父が躁鬱だったと知らずに結婚し旦那が自律神経失調症になり病院に通いだして義父の事を知りました。
    正直大変ですよ。

    +249

    -5

  • 41. 匿名 2018/05/13(日) 15:36:56 

    繊細な一族

    +101

    -5

  • 42. 匿名 2018/05/13(日) 15:36:58 

    その彼と結婚したい気持ちが強かったら迷わずする。
    今もしも躊躇しているなら、結婚したら絶対に後悔するからやめておいた方がいいよ。

    +143

    -3

  • 43. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:02 

    遺伝ももちろんだけど、経済的援助をしていかなきゃならないのかとか
    相手のお母さんを残して家を出て実家と関係無く暮らしていけるのかとか考えなきゃいけないよね

    +77

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:03 

    知り合いのお姉さんとその息子さんが、統合失調症の夫に殺害されました。
    それを聞いてから「理解してあげなきゃ」「いたわってあげなきゃ」などという綺麗事は通用しないと思いました。

    +349

    -12

  • 45. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:25 

    >>12
    婚約中に浮気
    浮気するやつは繰り返すよ
    また鬱にならないようにね
    私もトピずれだな

    +96

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:30 

    今はいいかもしれないけど、年取ってからの精神疾患はめちゃくちゃ厄介だよ。認知症にもなりやすい。

    +164

    -3

  • 47. 匿名 2018/05/13(日) 15:37:32 

    自分の子供に遺伝とか心配だし、
    子供が大丈夫でも、
    孫に遺伝とかもあるからな、、、
    私だったら、無理だな。

    +56

    -8

  • 48. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:13 

    実家と離れてたら別に気にもならないかも。
    一年に一度会うぐらいとかなら。

    +27

    -6

  • 49. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:14 

    >>29
    1人だけ発症なら生活環境とか後天的な要素で片づけられるけど
    2人となると遺伝的要素も高くなるんじゃない?
    その上で結婚できるかどうかって話だと思うけど

    +194

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:15 

    その人や、生まれてくる子どもの遺伝の心配ももちろんあるけど。
    まず、そういう身内に振り回されたり、もしもの時の扶養責任とかを考えると、その一家の一員になることは私は絶対無理。

    +65

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:15 

    二人ともどのくらいの重症度なの?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:24 

    鬱病は健康な人でもなる人はなるんじゃないの?
    それでも家族にいたら結婚は避けられちゃうの?

    +99

    -5

  • 53. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:28 

    主人の父親が統合失調症で家に閉じこもってるらしい。
    主人が物心ついたときからずっとでもう大人になってからは10年以上会ってないって。
    県外だし関わることなさそうだから結婚しました。
    あまりにも一族みんなが精神疾患あると子供に遺伝するからそこは考えたほうがいいかも

    +104

    -3

  • 54. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:38 

    私も結婚したかったひとに病気があって、お父さんは難病指定、お母さんは無職、妹は引きこもりで無職だった。
    彼のことを好きだったけど、彼の病気だけでなく、彼の扶養にみんなが入っているしで、踏み込めなかった。
    二人だけの問題じゃないから主さんもしっかり考えてね。

    +148

    -3

  • 55. 匿名 2018/05/13(日) 15:38:56 

    ちゃんと治療受けてるなら大丈夫だよ
    放置されてる精神病が一番ヤバいよ

    +109

    -4

  • 56. 匿名 2018/05/13(日) 15:39:01 

    難しいかも…
    家族とはずっと付き合っていかなきゃいけないし……

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2018/05/13(日) 15:39:03 

    彼氏さんがどういう気質なのかによるんじゃない。お父さんやお兄さんと似てると思うなら、将来的に心配になるけど、真逆で図太い気質の場合もあるし。

    逆の気質なら、たとえ家族がそういう感じでも心配ないと思うけど。彼氏さんがしっかりしてるかどうか、それに尽きると思う。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/13(日) 15:39:11 

    お父さんとお兄さんが って事は
    彼が色んな事を背負うって事だよね?
    私ならキツイなー

    +97

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/13(日) 15:39:23 

    どこの家庭もなにかしら問題はある。
    けどメンタル系は大変だよ。引っ張られる可能性がある。

    +92

    -3

  • 60. 匿名 2018/05/13(日) 15:39:42 

    鬱や躁鬱なんて今どき多いよ
    精神疾患が身内に全くいない人の方が珍しいんじゃないかな?

    +43

    -42

  • 61. 匿名 2018/05/13(日) 15:39:55 

    私の主人のお母さんは統合失調症で何年も入院してます。
    一緒に住むならとても大変なことだと思います。
    おすすめしません。しかし、入院しているので
    特に大変だと思うことはなくなりました。

    私も結婚をとても悩みました。
    しかし結婚後、仕事などのストレスから
    自分が鬱に。

    私の場合は仕事ですが、一緒に住んだり
    もし住まなくてもいろいろな苦労から
    あなたが鬱になってしまうかもしれません。

    こればかりは、最終的に自分で決めなければですね。
    応援してます。

    +102

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/13(日) 15:40:57 

    泰葉みたいなのは勘弁

    +91

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/13(日) 15:41:35 

    >>38
    支えてる人まで鬱になったりするしね
    1人ならまだしも2人…。
    事件に発展しそう

    +47

    -5

  • 64. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:14 

    >>1
    絶対おすすめしない
    あなたも精神的に追い詰められるよ

    +21

    -9

  • 65. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:16 

    鬱と躁鬱は違う。
    躁鬱は大変よ。

    +165

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:21 

    頻繁に会う距離なら大変そう。
    親戚のおじさんに1人鬱がいるけど、キレやすくて親戚の子供にも些細なことで怒鳴りつけたり、病気だとわかっていても腹立つよ。
    機嫌がいいと子供たちにやたら話しかけて冗談言ったり、そこだけ見てたら陽気なおじさんだけど、気に触ることがあると急にキレる。
    子供たちが帰った後はめっちゃ反省して落ち込んでるし見てるこっちが疲れる。

    +88

    -2

  • 67. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:34 

    家族がうつ病でも結婚を避けられる事案になるのか…

    +101

    -2

  • 68. 匿名 2018/05/13(日) 15:42:53 

    >>60
    鬱の人けっこういるだろうけど身内に全くいない人のほうが多いでしょw

    +52

    -21

  • 69. 匿名 2018/05/13(日) 15:43:37 

    1人ならまだしも2人となると厳しいな
    家系的になりやすい因子を持ってるのかもしれないって考えてしまう
    最後は主がどうしたいかだけど迷うならやめたほうがいい気もする

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/13(日) 15:43:52 

    >>60
    肉体労働者で鬱病って聞いたことないわ
    営業、金融、事務系の話でしょ?あと役所の公務員か
    鬱病ってかなり深刻な病気だからね

    +3

    -25

  • 71. 匿名 2018/05/13(日) 15:43:53 

    躁鬱って今は双極性障害って名前変わったよね。
    泰葉さんがその病気だったような

    +116

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/13(日) 15:43:56 

    >>52
    2人だったら遺伝要素
    1人だったら重症度
    を考える
    将来子供が出来たとして子育てしながらフォローは厳しいよ
    そんな綺麗ごとじゃなくない?

    +56

    -1

  • 73. 匿名 2018/05/13(日) 15:43:57 

    彼氏さん、本人は悪くないのに家族のせいで一生結婚出来なそうだね。
    ちょっと可哀想ではあるね。

    +96

    -2

  • 74. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:14 

    鬱はまだセーフ
    躁鬱は無理です

    +128

    -5

  • 75. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:26 

    家族が支えるのが当たり前と思う
    他人に押し付けないで

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:36 

    やめた方がいい。
    わたしは妹がリストカットと過食してるけど5年に一度2時間くらいしか会わない。
    他人に迷惑はかけられない。

    +80

    -2

  • 77. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:43 

    本人もうつになりやすいよ。
    うちの場合は、夫婦・子ども1人がうつ病です。
    3人とも精神病院通院中。

    +69

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/13(日) 15:44:50 

    このような書き込みをする精神異常者の管理は
    親族の方がしっかり行ってほしいです
    精神疾患の家族を持った人と結婚できる?

    +54

    -15

  • 79. 匿名 2018/05/13(日) 15:45:23 

    私の母が躁鬱だけど色々と大変だよ…
    母のおかげで色々と大変な目にあったよ。

    +65

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/13(日) 15:45:55 

    鬱は今時 ふつう。
    躁鬱は 確実にやばい。
    躁状態がやばい。

    +112

    -4

  • 81. 匿名 2018/05/13(日) 15:45:58 

    >>29
    それはただの鬱だからだよ
    躁鬱はヤバイよ
    周りが大変

    +94

    -2

  • 82. 匿名 2018/05/13(日) 15:46:26 

    >>44
    いつ起きた事件?調べるから

    +7

    -16

  • 83. 匿名 2018/05/13(日) 15:46:36 

    前夫の父親が躁鬱でした。接する分にはおもしろいおじさんという感じでしたが、転職を繰り返したり、思いつきのようなリフォームで大金を使ったり。揉め事も多かったです。前夫もその妹さんも精神的に不安定な人だったし、疲弊しました。人によるとは思いますが、覚悟は必要かと。

    +69

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/13(日) 15:46:52 

    遺伝なのかもしれないね。結婚して子どもが出来たとして、子どもが成人するまでの間に旦那さんがうつ病になったら大変だと思う。まず働けなくなるからね。ましてやお子さんが小さければ小さいほど妻は大変になるよ。

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/13(日) 15:46:55 

    うちの旦那は銀行員になり鬱になって退社。
    高校から付き合ってましたが、銀行員になるまでは元気でポジティブで鬱になるとは思わなかった。
    旦那の妹も会社で毎日の残業が一年続き鬱で退社。
    いまは、妹も旦那も元気で別の自分の好きな分野の仕事に転職し10年ほど経ちました。
    たぶん、遺伝として繊細で気遣いをしすぎて疲れて鬱になるタイプなんだと思います。周りに合わせる人でした。
    鬱の程度や患っている年月にもよりますが、回復してないなら、やめたほうがいいかもしれません。
    お父さんやお兄さんは働けてるのかな?
    経済面で負担になってくると、きついです。
    それを、含めても彼氏が大好きなら結婚するのもありかな。

    +83

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/13(日) 15:47:06 

    下手すると父親とお兄さんが回復せずに無職のまま一生過ごすかもしれないよ?

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/13(日) 15:47:14 

    二人とも鬱病なら結婚もあり
    一人でも躁鬱なら絶対結婚しない方がいい

    +67

    -5

  • 88. 匿名 2018/05/13(日) 15:47:16 

    でもさ、親兄弟でも性格違くない?
    確かに似てるとこもあるだろうけど、うちなんか姉2人と性格違いすぎて、全く理解できないレベルよ。

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2018/05/13(日) 15:47:42 

    躁鬱は泰葉。

    +28

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/13(日) 15:48:43 

    鬱はいいんだよ
    言い方悪いけど今時普通
    けど躁鬱はヤバい
    躁鬱のお兄さんとだけ縁切れないの?

    +59

    -10

  • 91. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:06 

    躁鬱がヤバイってコメントが連続してるけど、どうヤバイの?
    周りにいないから想像できないんだけど、具体例を教えて欲しい。

    +100

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:11 

    >>70
    親戚のおじさん、肉体労働者だったけど鬱病になったよ
    しかも寛解してだいぶ経ってから再発
    医者も驚いてたらしい

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:20 

    躁鬱ってそんなに厄介なんだ

    +68

    -3

  • 94. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:21 

    男の精神疾患は駄目だよ。
    仕事続かなくなるから近いとその内巻き添え食らう。

    +95

    -3

  • 95. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:42 

    悩むぐらいならやめとけば?

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/13(日) 15:49:47 

    旦那がウツで数ヶ月休職しています。精神疾患の人も症状は色々で、ウチは暴力に依存にめちゃめちゃでした。完全別世帯で、関わらないなら問題ないと思うけど、関わる事があるなら、私なら結婚しません。

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/13(日) 15:50:06 

    母親(妻)がモラハラの可能性ある
    夫も子どもも鬱ってことは凄く可能性あるよ

    +23

    -7

  • 98. 匿名 2018/05/13(日) 15:50:54 

    私は気にせず結婚するなぁ。
    付き合い始めた相手ならわからないけど、結婚したい恋人の家族の事情は普通に受け入れられるな。

    +6

    -29

  • 99. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:37 

    >>91
    泰葉

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:40 

    >>70
    病む人はどんな仕事してても病むよ

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:44 

    やめた方がいい。簡単にあきらめられるような彼ならやめた方がいい。絶対苦労するって、苦労というより試練や修行だよ。

    +64

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:17 

    躁鬱は巻き込まれるから近寄らないのが無難だよ。
    妹が躁鬱だけど上がり下がり激しくて話すだけで疲れるしウンザリしてくる。

    +92

    -1

  • 103. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:36 

    配偶者が鬱っていっても男性側か女性側かで違う
    躁鬱は性別関係なく無理

    +44

    -6

  • 104. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:51 

    旦那の兄の嫁の姉がやばい
    産後に発症したんだけど急に道路に飛び出したりするから入院させたり…
    もう13年 まわりが大変
    私は遠いから関係ないけど
    最初から身内に鬱、躁鬱がいるところにわざわざ苦労しに行かなくてもいいのでは

    +62

    -1

  • 105. 匿名 2018/05/13(日) 15:53:44 

    躁鬱って、テンション高く普通っぽいときと、めっちゃ落ち込んで死にたくなるのを繰り返す感じ?
    ヤバイと言ってるかた、詳しく教えて。
    治らないのかな?
    鬱は環境の変化でだいぶ良くなるよね。

    +63

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/13(日) 15:53:51 

    精神病は遺伝する
    配偶者もいつ発症するかわからないし、あなたの子供もそうなるかもしれない
    それを踏まえたうえで覚悟するかどうかだよ

    +65

    -3

  • 107. 匿名 2018/05/13(日) 15:54:30 

    こういうの見てたら、病気も経歴も一切不備なし、完璧な本人と完璧の家族、完璧な家系ってあるのだろうか?

    +72

    -5

  • 108. 匿名 2018/05/13(日) 15:54:48 

    >>90
    縁って切れるのかな
    両親が亡くなったあと
    強制的に保証人とか身元引受人にされそう

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2018/05/13(日) 15:54:50 

    当事者じゃなくても、家族の病気のせいで結婚出来なくなるとか、とんだお荷物だな

    +51

    -3

  • 110. 匿名 2018/05/13(日) 15:54:55 

    夫の兄は元うつ病。その嫁(私からすると義姉)はうつ病真っ只中で2人子育て中。ちなみに私の姉も子育てからうつ病になりました。
    うつ病といいながら皆元気に出掛けたりはできてるみたいで、むしろ私の方が引き込もってます(笑)
    我が家の場合はお互いの家族にうつ病がいたからあまり結婚の弊害にはならなかったです。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/13(日) 15:55:10 

    タイムリーなトピ!
    独身の姉が境界性人格障害で私の結婚を破談にされそう。
    姉が境界性人格障害ってことも彼氏に言ってなくて気性の激しいお姉さんだねって言われてる

    +81

    -3

  • 112. 匿名 2018/05/13(日) 15:55:33 

    身内に精神疾患ある人とは関わりたくないな

    +37

    -17

  • 113. 匿名 2018/05/13(日) 15:55:59 

    身内にいる人間からすると好きだからとかで結婚したいとか正直楽観的だと思う。家族と彼が心身ともにどれほど近いかわからないけど平穏な日々の生活送れないよ。

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/13(日) 15:56:50 

    >>107
    誰も完璧求めてないよ
    完璧な家族なんていない
    けど、一定数、近づいちゃいけない地雷要素があって
    KKのママみたいなタイプだったり、躁鬱病もその1つ

    あなたのご家族に躁鬱がいるならゴメンナサイだけど

    +75

    -5

  • 115. 匿名 2018/05/13(日) 15:56:55 

    パートナーが鬱病になったら一気に自分が老けるよ
    役所で職場結婚したけど、新婚なのに旦那が鬱病になってから
    白髪がお互いに増えだした

    +27

    -2

  • 116. 匿名 2018/05/13(日) 15:57:39 

    主がどうしても結婚したいんだったらいいと思うけど、苦労するとおもうよ。
    私の父親が鬱から統合失調症になった人で、母親は知らずに結婚、結婚して私達子供が産まれてから病気を知り、その後病気が再発して暴れて殺人未遂もどきの発作を起こし、再入院の離婚してから自殺して亡くなったよ。母親は苦労知らずで結婚して、結婚してから苦労続きで大変だった。
    私も思春期の時に父親が精神病だから、もしかして私も…と悩んだりした時もあった。
    精神病の人がいると周りの人が本当に苦労するよ。
    よく考えた方がいいと思います。

    +109

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:24 

    >>111
    それはきちんと話した方がよくない?何か起きてから嘘がばれたら取り返しつかないよ
    あなたの子供に症状が出る可能性だってあるよ

    +69

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:25 

    泰葉さんのニュース読んだあとなので、躁鬱の人の家族になる勇気ない。
    躁鬱は遺伝的要因もあるし、子供産むの躊躇する。

    +44

    -1

  • 119. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:30 

    >>107
    全てパーフェクトな家族、人なんていないよ。
    ガン家系かもしれないし、親族に引きこもりがいたりとか…
    ある程度は妥協もあると思うよ。

    +85

    -4

  • 120. 匿名 2018/05/13(日) 15:58:33 

    >>110
    鬱病は周りに害ないんだから問題ないよ

    +7

    -18

  • 121. 匿名 2018/05/13(日) 15:59:27 

    鬱は自分も経験してるけど、何年かかかっても日常生活を取り戻せる。完治は難しかったとしても、周りに迷惑をかけない程度に薬などでコントロールできるようにはなる。

    躁鬱とかパニック、統失とかって、社会復帰するのが難しそう。

    +37

    -7

  • 122. 匿名 2018/05/13(日) 15:59:37 

    >>78
    こういう書き込みする人は教育水準の低い地域の人ですね。

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2018/05/13(日) 16:00:38 

    私ならしないな。
    身内に二人はきつくない?
    義兄が障害者枠で働いているよ。それだと大きな企業に入れるし義母は鼻高々だけど、健康にこしたことはない。

    +71

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/13(日) 16:00:42 

    >>122
    部落とか言うのって関西の老人だけでしょ?

    +10

    -12

  • 125. 匿名 2018/05/13(日) 16:00:46 

    小姑と姑がうつ病。小姑が既婚だからまだ良かったけど、何かあればすぐ精神安定剤飲んでるアピールするのがうざい。
    うつ病なんて自分の家族でも理解するのが難しいのに、義家族なんて更に理解できないよ。
    色々あって旦那が私の味方になってくれて義家族とは疎遠になったから良かったけど、そうじゃなきゃ離婚してたかも。

    +14

    -3

  • 126. 匿名 2018/05/13(日) 16:01:52 

    健康=遺伝
    子ども産まないならオッケーだと思う

    +16

    -4

  • 127. 匿名 2018/05/13(日) 16:03:58 

    うちの実母が精神病
    実母の父(祖父) も精神病
    大変だよ
    縁切って結婚しました

    +43

    -2

  • 128. 匿名 2018/05/13(日) 16:04:17 

    >>117顔合わせの時も姉が機嫌悪いオーラ出してムスッとしていたので彼氏、彼両親も困ってました。
    機嫌が悪くなると破談にしてやる!って言ったりして脅されてます

    +6

    -16

  • 129. 匿名 2018/05/13(日) 16:05:01 

    友だちの旦那さんのお母さんが鬱病だけど、離れて暮らしてるし、旦那さんのお姉さん家族が同居してるから特に大変なことはないみたいだよ。
    環境によるのかな?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/13(日) 16:05:06 

    気弱な家系か、、、
    借りパクするような図々しい男はイヤだけど
    心身共に強靭な男のがイイよ。

    +6

    -12

  • 131. 匿名 2018/05/13(日) 16:05:07 

    兄が統合失調症でしたが、普段は優しいのですが、調子が悪い時は、家庭内暴力もあり、辛かったです。
    普通の家庭に生まれたかったと何度も思いました。
    社会復帰もできると言いますが、結果的に兄は自殺したので、想像できない。
    幸せな屈託のない結婚生活を送ってほしいので、この結婚に反対です。

    +108

    -3

  • 132. 匿名 2018/05/13(日) 16:06:49 

    気持ちが弱いと
    宗教に夢中になる心配もあると思うし。

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2018/05/13(日) 16:07:31 

    家族に鬱もやだなあ。
    ちゃんとした原因があって鬱になってるならいいけど普通の人なら鬱にならないような状況で鬱になってるなら嫌だ。

    +17

    -9

  • 134. 匿名 2018/05/13(日) 16:08:36 

    結婚を考える程好きな人なら彼が万一うつ病になっても出来る限り支えたいとは思うけど家族の事までは支えられない
    彼のご兄弟は結婚してるの?
    独身だったらお世話をするとか援助をするとまではいかなくても何かしら関わることは出てくるよ
    うちの旦那の実家の方で(旦那の叔父)事故(交通事故じゃない)で亡くなった方がいるけど警察や市役所も絡んできて煩雑な手続きがあったよ
    夫婦さえ良ければいいっていくら思っても家族になるから全く無関係ではいられないよ
    覚悟があって結婚をするならいいと思う
    でも条件だけ聞いて彼の良いところも知らない他人としては勧められない

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/13(日) 16:09:17 

    少しでも悩んでるならやめたほいがいい。全部受け入れるつもりで結婚しないと後悔しますよ( ´_ゝ`)

    +48

    -1

  • 136. 匿名 2018/05/13(日) 16:10:06 

    先に話してくれた彼自身は誠実だね。

    +116

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/13(日) 16:10:24 

    >>128
    結婚してから言うの詐欺だよ

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/13(日) 16:10:43 

    >>105
    テンションだけで済まないことが多い
    躁状態って、半端ないよ。万能感が凄まじくて勢いで車買ったり宝石買ったりして散財しまくり、究極だと家族の制止を振り切って
    行ったこともない外国に移住する人すらいる

    +92

    -1

  • 139. 匿名 2018/05/13(日) 16:11:03 

    >>136
    躁鬱兄と、いずれバレるような距離なのかもよ

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/13(日) 16:11:42 

    >>128
    彼かわいそう
    早く別れて

    +24

    -3

  • 141. 匿名 2018/05/13(日) 16:12:23 

    男の精神疾患はヤバイよ。稼がなきゃ生きて行けないのに仕事続かないから。
    女と違って専業にもなれないから逃げ場ないし。
    お金無心されても切り捨てられるか一生世話する覚悟ないならやめた方がいい。

    +50

    -5

  • 142. 匿名 2018/05/13(日) 16:14:07 

    わたしは、それでもこの人と結婚したいと思ったけれど、最終的に婚約破棄をしてしまいました。もっと早く決断出来たら良かったのだけど、好きだったし、若かったし、それが精一杯の決断でした。いま思い返して…後悔はありません。

    +66

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/13(日) 16:15:32 

    >>119
    パーフェクトな家族はいないけど、精神疾患は絶対避けた方がいい。
    私は家族に統合失調症がいたけど、命の危険も感じたし、本当に大変だった。
    やめた方がいい

    +80

    -5

  • 144. 匿名 2018/05/13(日) 16:16:47 

    >>124
    こんなトピでも関西下げ
    関西の老人が部落とか言ってるの聞いたことないよ
    九州の親戚(老人)が部落って言ってたのは聞いたことある
    でも 地域って意味っぽかったから差別用語ではなさそうだった

    +2

    -11

  • 145. 匿名 2018/05/13(日) 16:16:48 

    結婚してから身内が精神疾患になったのとは訳が違う
    結婚前に不安要素があるならやめといた方がいい
    何かあった時の面倒は一切みない、という約束をするなら結婚もありかもしれません

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/13(日) 16:19:20 

    山口メンバーって、実は双極性障害(躁鬱)だったって一部で報道されてたよ。元奥さんもさぞ苦労したんだろうね。

    +82

    -5

  • 147. 匿名 2018/05/13(日) 16:21:00 

    >>107
    本当だよ。うちも兄弟が25過ぎて統合失調症発症したし。特に親類に居なかったけど。
    これでうちもがるちゃんで言う精神病の家系だね。

    +29

    -2

  • 148. 匿名 2018/05/13(日) 16:22:21 

    >>128
    今は彼を騙して結婚できても離婚もできるからね。
    結婚後、姉が彼や彼の両親、親戚らに迷惑かけて平気なの?なんかあったら結婚したところで離婚されるって考えない?

    精神疾患って遺伝するものもある。
    つまり、彼とあなたの子どもに遺伝する可能性もあり。そのリスクを配偶者になる人に黙っていたなら、下手したら婚姻に関して重要なことを伝えなかったとして慰謝料請求されるかもしれない。

    頭のおかしい姉のいるバツイチ(子持ち)じゃ大変だよ。しかも子どもできても、あなたの姉と同じような境界性人格障害や他の精神疾患持ちだったらどうするの?それこそ家庭崩壊するよ。

    +40

    -3

  • 149. 匿名 2018/05/13(日) 16:26:15 

    >>1
    彼はなんて言ってるのかな?
    自分の家族に障害があるけど、結婚して一緒に支えてほしいと思ってるのか、結婚で主さんを一生縛り付けたくないと思ってるのか。
    兄弟に精神障害や知的障害がある場合、相手の理解がなくて破談する場合もあるけど、兄弟本人が彼女(彼)には自分と同じ苦労には耐えられないだろうと、結婚を望まない場合もあります。
    結婚するにしてもしないにしても、ご家族の現状を教えてもらって、彼とよく話した方がいいと思います。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/13(日) 16:27:39 

    >>119
    ガンや糖尿病などの病気の出やすい家系も大変だろうけど、それより遥かに精神疾患や頭が変な人が生まれやすい家系のがきついわ…。
    たまにその手の頭のおかしな人に遭遇しても恐怖を感じるのに、家族やその親戚が精神疾患で身近にいたら健常者の家族こそ迷惑かけられまくりで精神的に病むよ。
    最近またメディアに出てきた小保方さんとか見ていると家族は大変だろうなと思うもん。

    +45

    -6

  • 151. 匿名 2018/05/13(日) 16:28:52 

    2人はきついな。
    父と兄となるとその彼もなる可能性があると思ってしまう。

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/13(日) 16:30:08 

    >>148境界性人格障害の姉がいて私の人生、台無しにされそうです。
    姉のせいで一生結婚できないのかな私

    +24

    -5

  • 153. 匿名 2018/05/13(日) 16:32:33 

    >>151
    運よくその彼はならなくても、子どもがなる可能性があるからね。子どもいらないならまだいいのかもしれないけど、遺伝する可能性の高い疾患は自分だけの問題じゃないから難しいわ。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:36 

    私自身が躁鬱病です。
    父方の祖父と叔父がうつ病で自殺してます。
    夫と結婚する時には正直に話しました。躁鬱病は遺伝要素が強いと言われているので、そのことも伝えてます。それでもいいと言われたので結婚しました。

    +95

    -3

  • 155. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:48 

    ここで無理やめた方がいいって言ってる人は、仮に今後親や兄弟が鬱病や躁鬱、統合失調症とか発症して、旦那さんにそれ理由で別れてくれって言われたら分かったーしょうがないよねーて感じなのかな
    事前に分かってる事と後からの事じゃ違う話ってことなのかな
    単純に疑問に思った

    +65

    -14

  • 156. 匿名 2018/05/13(日) 16:33:49 

    正直
    兄と父と二人はキツイ。
    躁鬱は遺伝的要素が強い。
    もしかすると彼も彼との間の子どももなる可能性が高い。
    私なら絶対に止めとく。
    娘ならよくいって聞かせて、この結婚は止めさせる。
    精神疾患は本当に本当に大変ですよ。
    綺麗事では済まない。
    結婚ともなるとなおさら。

    +68

    -1

  • 157. 匿名 2018/05/13(日) 16:34:06 

    数年前に結婚した親戚の子も父親はうつ病
    普通にしてる時もあるから相手の人は知らないんじゃないかと思う
    うちは遠いし普段関わり無いし、止める暇もチャンスも無かったんだけど

    とにかく夜中でも家族を起こしてグダグダ言い出したり、感情の起伏も激しいし、酷いときは包丁持って死ぬの殺すの言い出したりするらしい
    本当に刺すまではいかないけど、とにかく家族はクタクタに疲れるって

    主さんの相手の人は正直に話してくれただけ誠実な人だとは思うけど、大変だよ、本当に

    +44

    -1

  • 158. 匿名 2018/05/13(日) 16:34:43 

    意外とエリート家や金持ちの家って躁鬱、統失、発達多いよね?
    一般家庭は少なくて、
    貧乏な家も躁鬱、統失、発達、あと軽度知的多い気がする。もれなく躁鬱でリスカメンヘラキャバスナックヤリマンの姉妹や母がいたり、ギャンブラーで不倫魔でDVのドカタの父がいたりする。

    +8

    -26

  • 159. 匿名 2018/05/13(日) 16:35:04 

    >>141
    女性の社会進出に伴って専業主夫っていうのが今はありますよ
    都内だと珍しくないです

    +8

    -8

  • 160. 匿名 2018/05/13(日) 16:35:40 

    自殺家系ってあるよね。頭がよすぎて色々考えこんじゃうイメージ。文豪的な

    +53

    -2

  • 161. 匿名 2018/05/13(日) 16:36:40 

    現実はそう甘くない。
    ただでさえ、他人とはうまく
    いかないから。

    +46

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/13(日) 16:38:45 

    お父さんだけなら結婚考える。お兄さんまでは面倒見きれない。義理両親が他界すれば、兄弟が養う義務が発生するから、事前にわかっているなら申し訳ないけど結婚やめる。一生後悔するから。

    +51

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/13(日) 16:40:29 

    >>107
    でも
    避けるべき地雷物件は絶対にある。

    身内(父母、兄弟まで)に犯罪者、精神疾患者、知的障害者

    部落、在日、創価などの宗教。

    やっぱり苦労したくないなら避けた方がベストですよ。

    +91

    -3

  • 164. 匿名 2018/05/13(日) 16:41:27 

    >>152
    お姉さんがどの程度のヤバさなのかわからないけど、その姉とは絶縁するしかないかもね。
    あなたの両親もそうすることに理解がないなら、両親とも距離を置かないとダメかも。
    迷惑かけられたら即警察呼んで檻付きの精神病院に強制入院させるくらいしか対処法ないのかもしれないけど。

    とはいっても、結婚相手には説明しておかないといけない気はするけどなぁ…。
    だって逆の立場だとしたらあなたはどう思う?

    結婚相手の兄弟に実は精神疾患持ちの人がいるのにそれを伏せられて結婚してから実は…ってなったら騙されたって思うでしょう。
    自分たちの子どももその兄弟みたいになる可能性があるかもしれない。
    そんな重要なことを言わずにだまし討ちのように結婚に持ち込まれたら、夫やその両親に対して不信感と憎しみが募ると思うけど。

    +20

    -2

  • 165. 匿名 2018/05/13(日) 16:42:11 

    子供を望むなら止めとけ。

    主さんも彼も二人とも子供を望まない事が条件だと思う。

    +17

    -6

  • 166. 匿名 2018/05/13(日) 16:44:41 

    私自身、双極性障害で身内に統合失調症は3人

    双極性障害のI型は突然思いきってやらかすので周りが振り回されるし統合失調症は時期によって暴力とか自害があるのでヤバいよ
    うつ病は、誰でもかかる可能性はあるけど生活を共にするならキツい
    大変さは、今までそういう人が身近にいなかったのなら想像できないくらいだと思うよ

    +53

    -2

  • 167. 匿名 2018/05/13(日) 16:45:54 

    主人と結婚して一年で義弟が精神病になった。
    寛解はするけど完治はしない。
    結婚も出来ない(本人も諦めてる)。
    私達夫婦が死んだら、子供達が世話係になるのかと思うときつい。
    結婚はおすすめできない。

    +45

    -2

  • 168. 匿名 2018/05/13(日) 16:46:48 

    私自身が精神疾患があるので(現在は落ち着いていますが)やはり家族になる人は大変な思いをします。
    そういった方と一緒になるのはおススメ出来ません。
    迷われてるなら、止めておいた方が良いです。
    心に引っかかりのある結婚は上手くいかないですよ。

    +42

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/13(日) 16:47:31 

    >>155
    >親や兄弟が鬱病や躁鬱、統合失調症とか発症

    そのことで夫や夫の家族に金銭面などで迷惑かけたり、何らかの実害が出たり、身の危険を感じるようなことがあれば離婚されても仕方ないとは思う。
    逆の立場なら結婚生活を続けていけるか正直自信はないから。

    他の人も書いているけど、結婚して家族になるってそれだけの責任や義務が生じることだから紙切れ一枚の繋がりでも大きなことなんだよ。
    義理繋がりの親兄弟は結構何だかんだ顔合わせ?機会多いし。

    そして事前にわかっているのと、結婚後に家族が精神疾患になるのはまた話が違うと思う。

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2018/05/13(日) 16:50:33 

    親戚が鬱で引きこもってるから、たまに病気抱えてる人のトピを覗くけど、「働ける気がしないから、理解してくれる人を探して結婚したい!」みたいなコメをよく見る。けど、当事者どころか身内ですら、結婚はやめとけって思うくらいだから、こっちのトピの意見の方が現実的だよね。

    +53

    -1

  • 171. 匿名 2018/05/13(日) 16:52:07 

    うつ病はありふれてるったって、家帰ってうつ病の人いたら辛いわ。空気感って感染るよね

    +28

    -3

  • 172. 匿名 2018/05/13(日) 16:53:48 

    うちの父は弟を産むため母が産休に入った日に統合失調症発症してそこから悲惨な日々が始まったよ。
    父は仕事続かないし転職繰り返して家計は火の車で義理祖父母に子供預けて母が仕事掛け持ちしてくれて一家の大黒柱してくれてたけど、父は夜暴れたり、意味不明な言動とるし、母も疲れ果て宗教にのめり込んでいったよ。
    子供はそんな親に育てられてすごく情緒不安定になりました。
    私はほぼ絶縁していて今の旦那に拾ってもらえて裕福に暮らせてるけど、ずっと貧乏だっから価値観の違いがすごい。
    田舎の風習で多分弟は実家を継ぐことになるから、父の病気もあり嫁いでくれる人も居なそう。
    でもそれでいいと思う。実家は男の人が精神疾患発症しやすいようなので、正直途絶えたほうが良いと思う。

    +60

    -4

  • 173. 匿名 2018/05/13(日) 16:54:58 

    鬱と遺伝性って証明されてたっけ?

    性格傾向や思考パターン、環境要因が似て、鬱になりやすいとかはあるかもだけど。

    統合失調症あたりはそこ有るだろうけどね。
    一方鬱は割合が多いものだし、んーーもちろん大変さはあるのだけど、
    精神疾患と一括りに考えず、それぞれ区別して考えた方がいいように思う。

    +13

    -7

  • 174. 匿名 2018/05/13(日) 16:55:21 

    2人はきついな。
    父と兄となるとその彼もなる可能性があると思ってしまう。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/13(日) 16:55:42  ID:3dA2B5V8gI 

    >>112
    世の中、私利私欲、強欲な変人ばかりよ。笑
    ガン患者がひとりも出たことない家系と結婚したい!と思ってるくらい難しいことだよー。

    +4

    -11

  • 176. 匿名 2018/05/13(日) 16:56:42 

    >>172
    弟に全て押し付けて自分だけ幸せに暮らしてるの?
    弟かわいそう

    +37

    -19

  • 177. 匿名 2018/05/13(日) 16:57:05 

    うつって遺伝なんだって。彼氏が大丈夫でも子どもに隔世遺伝する可能性あるよ。
    今はうつ病って診断される人が多いけど、全員がうつ病遺伝子を持っている訳ではないそうです。

    私は統合失調症の母親と拒食症の姉がいる彼と結婚しました。私は関わっていませんが色々と面倒です。

    +15

    -13

  • 178. 匿名 2018/05/13(日) 16:58:51 

    >>1
    病気の重さだけでなく、患者本人が前向き治療に取り組んでいるか、福祉の支援を受けながら自立する努力ができる人なのかでも違ってくる。
    治療や自立に前向きな人なら家族としてやっていけるかもしれないけど、通院や投薬を放棄したり自立する気持ちがない人だと、かなり苦労すると思う。

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2018/05/13(日) 16:59:45 

    >>158
    うん。あとエリート、金持ち家系は人格障害(自己愛性人格障害やボーダー等)も+で。
    豊田まゆこ様みたいに、お金や権力大好きで大成するけど周りにサンドバッグ被害者が多数みたいな。大体お父さんがこれでお母さんがサンドバッグになってる金持ち家多いね〜。

    +12

    -13

  • 180. 匿名 2018/05/13(日) 16:59:55 

    鬱病って遺伝なの?
    性格でなる人と環境でなる人がいるから、性格でなる人は遺伝ってこと?
    どちらにしろ、鬱はよくあることだしそこまで周りに害ないから、そんなに気にしなくて良くない?
    躁鬱や統合失調症は絶対避けるべきだけど

    +22

    -4

  • 181. 匿名 2018/05/13(日) 17:01:16 

    絶対無理。ってか鬱一族なんて絶やせよ。子孫残すな迷惑

    +12

    -8

  • 182. 匿名 2018/05/13(日) 17:05:11 

    精神疾患でなくても、そして結婚する当人になんらかの問題がなくても親兄弟の問題で破談になったり結婚するのが難しいことって珍しい話ではないような。

    父と父方の祖父が自殺しており、母親は交際相手に400万近くの借金した上で踏み倒しているKKとかね。まあKKの場合は本人も借金踏み倒してる自覚ありだしまともに仕事しようとする気配がないから彼自身にも問題大ありだけど。

    ブログで意味不明なことを喚き散らし、外人男性との婚約騒ぎやマネージャーへの嫌がらせではとうとう警察の世話になった双極性障害の泰葉。
    同じく完全に頭のおかしいブログを書いている(書いていた)石原真理。
    夫への長年に渡る度重なる暴言や暴力行為によりとうとう離婚された松居棒。
    病的な虚言癖と重度のメンヘラかまってちゃんで結果的に人一人自殺させた自己愛性パーソナリティ障害っぽい小保方。

    結婚相手の親兄弟、あるいは近しい身内に上記のような人がいると考えたら、どんなに交際相手が好きでも結婚するかは相当悩むわ。

    +32

    -1

  • 183. 匿名 2018/05/13(日) 17:05:19 

    家族にアルコール依存性と鬱の人がいたら結婚しますか?

    する +
    避ける -

    +2

    -42

  • 184. 匿名 2018/05/13(日) 17:09:37 

    そういう血筋ならいつか発症するかもしれないし
    子供に遺伝するかもしれないからちょっと・・・

    +11

    -4

  • 185. 匿名 2018/05/13(日) 17:11:56 

    精神疾患も多種多様だし、躁鬱だって1型2型じゃ全然違う。2型でも症状の重さも軽度と重度では全く違うよ。
    学生の頃から発症してて仕事したこと一度もない長年の引きこもりで入退院を繰り返しのような人もいれば、普通に働いてて発症して休職したり入院したりしたけど社会復帰して普通に働いてて生活も1人でしてるような病気に見えないような人もいる。

    家族が世話できなくて施設に入所させてる人もいるし、施設に通ってる人もいる。余程親しくならないとわからないこともあるよ、例えば障害年金と生活保護受けてるとかだったら経済的には負担はこないかもしれないし。
    色々な制度や福祉を利用してる人なら家族の負担も大分違うから、一概に言えないよ。
    どこまで自分達に負担がくるのかは詳しい事がわからないと何とも言えないよ。もしかしたら何に数回数時間しか会わなくて済む状況かもしれないし。

    ただ精神疾患の人とは絶対関わらずに生きていく事は難しいと思うよ。沢山いるから。自分もなる可能性あるんだし。

    +54

    -0

  • 186. 匿名 2018/05/13(日) 17:12:18 

    >>180
    鬱は例えば天地災害に巻き込まれたり、家族や自分が事故や犯罪の被害にあったりしたら、誰もがなるイメージだけど、

    躁鬱と統合失調症は
    ザ・精神疾患って感じ。
    遺伝というか、やっぱり特定の一族に多発しているイメージです。
    発達障害もそうだよね。遺伝的要素が強い…………
    勿論、遺伝だけでなく、プラス環境だとは思うけど。

    環境が良くてストレスがかからないのなら、繊細で優秀な人物として一生を終える。
    でも、悪環境で、遺伝的要因で発症してしまったら…………
    回りも本人も地獄人生だと思います。

    +55

    -5

  • 187. 匿名 2018/05/13(日) 17:13:08 

    >>166ですが、うつが遺伝というのは聞いたことがない
    双極性障害と統合失調症の遺伝しやすさは遺伝する…というのはあるそうですが、自分の家系を振り返るとメンタルやられやすいっていうのは共通かな
    ただ、全員そういうわけではなく全く無縁そうな家族もいますよ
    いつどうなるかはわからないけど

    +24

    -2

  • 188. 匿名 2018/05/13(日) 17:14:52 

    >>176 私自身普段は普通の生活送れるのだけど、実家に戻ると幼少期の辛い記憶ばかり蘇りPTSDのような症状がでて過呼吸パニックになるから実家に近寄れないのです。

    弟も家でる自由はあるのですが、親を見て育ってるせいか仕事も転職を繰り返して続かないらしくお金も稼げないので家を出られないようです。

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2018/05/13(日) 17:18:04 

    子供は作らんといてね

    +11

    -6

  • 190. 匿名 2018/05/13(日) 17:19:03 

    私鬱持ちのかあちゃんなんだけど、息子のためにどうしたらいいの?

    +8

    -6

  • 191. 匿名 2018/05/13(日) 17:21:53 

    躁鬱は駄目だけど鬱病は大丈夫だよって言ってる人いるけど
    鬱病→自殺はお決まりでしょ

    +3

    -20

  • 192. 匿名 2018/05/13(日) 17:22:37 

    結婚を考えたりネットで相談するなんて楽観的だね

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/13(日) 17:22:41 

    >>191
    お決まりじゃないよw

    +29

    -1

  • 194. 匿名 2018/05/13(日) 17:26:30 

    精神疾患は遺伝高いと思います。
    兄弟でとか親子でと言う人本当に多い。
    私なら彼を愛していたら結婚は
    するかもしれないけど、子供は作らない。
    あと、家族の介護は一切しない約束をする。

    +18

    -4

  • 195. 匿名 2018/05/13(日) 17:27:25 

    >>191
    うつは発症原因から離れれば寛解の可能性がある
    双極性障害はうつより自殺率が高い、そして一生薬を飲み続けなければならないからそれはちょっと違う

    +35

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/13(日) 17:27:38 

    鬱は誰でもなる可能性があるとはいうけど、なりやすい家系があるのも事実…。
    友人は母親が鬱だけど、そのうち本人も統合失調症を発症し、親戚にも鬱とニートが何人かいる。家族仲はいいみたいだけど、あんまり働けない人が多いし、逆にその空気の中に他人が入っていくのは大変そうだなと思う。

    +31

    -1

  • 197. 匿名 2018/05/13(日) 17:28:28 

    >>190
    治療してるの?元気になることだよ。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2018/05/13(日) 17:30:46 

    春先だからなぜか人が集まるところにヤバイ奴が
    集ってくる。
    ずっと一人で話してる30代ぐらいの男性や
    こちらをじーっと見てよだれたらしてる挙動不審な30代ぐらいの男
    ぶつくさ言いながら突然電車の窓を叩き始める大柄な男
    こういう人達ってなぜ放置されているんだろ
    他人でも十分気持ち悪いのに親族になれなんて逃げるわ

    +20

    -5

  • 199. 匿名 2018/05/13(日) 17:30:48 

    鬱とその他精神障害や精神病が別物なのは分かるんだけど、なぜか鬱家系に精神病が多いんだよなぁ…。精神病家系に鬱が出やすいのか分からないんだけど。
    一つの家系に色んな別物の精神病が出やすいというか。

    +11

    -2

  • 200. 匿名 2018/05/13(日) 17:32:18 

    >>198
    ぶつくさ言う以外普通ならちゃんと生活できてるんだからいいじゃん

    +2

    -8

  • 201. 匿名 2018/05/13(日) 17:32:31 

    >>195
    躁鬱にも寛解はある。鬱から始まり他の精神疾患発症するパターン多いから鬱の方が寛解の可能性高いとは言いきれない。精神疾患って複雑だから、ただの鬱なら軽いとかはない。

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2018/05/13(日) 17:32:41 

    恋人とかならまだしも結婚相手には無理だな。
    子供のこととかも考えてしまうし、将来面倒を見ないといけなくなるかもしれないからリスクが大きいよね。
    そもそも自分の感情をコントロールできない人と居ると本当に病む。
    彼氏さんのことを考えるとかわいそうだけどね。

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2018/05/13(日) 17:36:09 

    躁鬱は泰葉。

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2018/05/13(日) 17:36:33 

    結婚前に分かったならやめておく
    精神の病気って周りが物凄く大変だよ?覚悟してても無理なこともある

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2018/05/13(日) 17:37:47 

    いわゆるきょうだいじの立場になるものから
    言わせて頂くとオススメしません
    自ら泥船に乗る必要はないですし関わる必要も無いですよ
    こんな家系は滅びりゃ良いって本人達ですら思ってるのに
    他人が苦労すること無いよって思う

    +45

    -1

  • 206. 匿名 2018/05/13(日) 17:47:28 

    躁鬱病(双極性障害)は、そもそも診断がつくのに時間がかかります。テンションの高い「躁状態」とその逆の「鬱状態」が交互にくる病気だけど、躁状態を調子が良くなってきたと誤診されてしまって(医師でも判断が難しい)、本当は双極性障害なのに長年うつ病と診断されている人も多いです。私もその一人でした。

    つまり何が言いたいかというと、お父さんは本当にうつ病なのか?ということです。さらに言うと双極性障害はI型とII型があって、躁とうつの波の激しさによって分けられてます。正直、波の大きなI型のほうは、身内にいたらきついですよ。だから、結婚する前に伝えてくれた婚約者さんは誠実な方なんだなとも思います。

    ぜひ、図書館で双極性障害やうつ病の本を借りて読んでみてください。それから考えても遅くはないと思います。

    長文失礼しました。

    +61

    -0

  • 207. 匿名 2018/05/13(日) 17:51:37 

    >>1

    私は彼氏変わってるけど結婚したら色々おかしくて病院連れていったら躁鬱病だったよ。
    親戚が自殺してたり彼の父や兄弟、親戚半分くらいおかしいし病院行ってないだけでかなり精神疾患あると思ってる。
    遺伝だからね、本当に。
    30才過ぎたら子に精神疾患遺伝しやすくなるし先に分かってるなら私ならやめる。
    本当に大変だよ。
    勿論選択こなしになりました。


    +42

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/13(日) 17:57:49 

    好きなら結婚しちゃうかな
    冷静になれるんだったら考え直したほうがいいかもね

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2018/05/13(日) 17:58:29 

    知人(女)のお父さんが鬱、本人も就職してから鬱発症→統合失調症発症しました。
    寛解っていうのかな?薬が減って再就職してバリバリし始めたと思ってたら、また悪くなってきてしまった。
    そして自殺未遂を繰り返して、絶望して子どもを殺して自分も死のうとして、子どもに手にかけてたら泣かれてハッとして止めた…。という話を本人から(そんなに親しくはないのに)打ち明けられて、本当に家族が大変そうだと思った。
    本人も辛いんだろうけど、元気な時は結構攻撃的だし、けろっとしていて、ヘビーな時はそんな感じらしいから、本当に本人以上に家族が可哀想というのが正直な感想…。
    統合失調症と鬱は違うけど、鬱から始まってるし精神的なものはどうなっていくか分からないと思った。
    その人も治す方向に意欲的ではあったけどそんな感じを繰り返してたし、意思とはどうしようもない部分に振り回されてしまうのが病気だから。


    +16

    -2

  • 210. 匿名 2018/05/13(日) 18:00:48 

    精神病棟で働いてる母に質問したら、もし好きな人でも親や兄弟に統合失調症の人がいたら無理だなって言ってた。
    統合失調症は遺伝性があるんだって。

    +41

    -4

  • 211. 匿名 2018/05/13(日) 18:03:40 

    友達が新婚すぐ離婚してた。
    旦那さんが統合失調症だったらしい。
    遺伝しやすいし、下手したら逆恨みされたりするから本当に怖い。


    +39

    -3

  • 212. 匿名 2018/05/13(日) 18:03:44 

    私の兄は重度の統合失調症で
    私は残念ながら2回結婚に失敗しました。

    2回目に旦那様になってくれた方とは今もお付き合いしていて
    死ぬ迄一緒に生るとは思いますが

    兄が精神疾患だから以外に
    私自身に深い問題
    私の両親に深い問題があったのではないかと思います。

    結婚は 2人が愛し合ってるだけでは駄目なのだと
    私の場合ですが感じました。

    主さんが色々乗り越える強さと優しさがあれば
    難しくは無いと思います。

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2018/05/13(日) 18:06:38 

    5>>

    それは偏見です。

    精神疾患が遺伝かはまだ解明されていませんよ。

    貴方は医学博士か神様ですか?

    +8

    -14

  • 214. 匿名 2018/05/13(日) 18:08:10 

    鬱病は甘え
    農業やればすぐ直る

    +4

    -30

  • 215. 匿名 2018/05/13(日) 18:29:04 

    >>214みたいに全ての病は気からみたいな思考の人間の平均的な知性に達していないアホはいいね。
    すでに知能が劣っているから今以上頭がおかしくったりバカになりようがない。

    +15

    -4

  • 216. 匿名 2018/05/13(日) 18:31:32 

    お義父さんと、おにいさんの介護が要らなくて、主が子供欲しくないなら…でも、絶対ってことないし。施設も定員数とかあるだろし、皺寄せは主にいくよね。子供を遺伝で諦めるのも辛いね。主が20代半ばとかだったら、他にも好い人いるよ。って言っちゃうかも…。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2018/05/13(日) 18:33:48 

    ごめん、知識なくて。
    先天的な障害でなく後天的な鬱って遺伝するものなの?
    あとはお母さん1人に任せておけないって彼氏が面倒見る感じにはなりそうだよね。
    そうなったら主さんにも必然的に…ってならないかな。

    +5

    -5

  • 218. 匿名 2018/05/13(日) 18:38:13 

    鬱も気質の遺伝が大きいからやめた方が良いと思う。
    躁鬱もいるなら、かなり精神的に弱い家系だよ。

    +33

    -1

  • 219. 匿名 2018/05/13(日) 18:39:41 

    ここで聞いたらやめろというに決まってるよね

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/13(日) 18:40:22 

    >>210
    仕事で関わってる人は一般の人よりも患者を嫌ってるからここで比べるのはちょっと違うかなと思う。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2018/05/13(日) 18:45:14 

    周り見てたら、精神疾患の男性は引きこもりや低収入で、子孫根絶出来てる人が多い。稼げる人格障害系は、貧乏な美人ひっかけて子供沢山産ませてる人いるけど…

    でも女性の精神疾患、メンヘラって高確率で結婚出来てるし、子供沢山産んでない?モテるし男常に途切れないよね?精神疾患は悪い遺伝ではないのかな?女性の場合は不安定さが魅力になるのかしら…
    とにかく女性の精神疾患が子供産み続けるから、遺伝ループは益々広がるね。

    +33

    -7

  • 222. 匿名 2018/05/13(日) 18:46:07  ID:qHRaUotW6i 

    義姉が統合失調症って診断されてでも結婚して子供産んだけど別れたよ

    義姉の旦那さんは義姉を支えようと頑張ってたのに、義父や義母のせいで病んでしまったみたい

    それに今だ気付けてない義家族
    やっぱり頭おかしんだよね

    40過ぎても寄生虫のくせに偉そうな義姉
    甘ったれた環境で育って歪んだ性格の義理の甥っ子

    本当に常識ないんだよ?
    自分が神経おかしくなる
    主、絶対絶対苦労するよ
    間違いないよ

    本当に、私たち家族に迷惑ばっかり
    ストレスの原因は義家族

    +27

    -4

  • 223. 匿名 2018/05/13(日) 18:56:29 

    >>215
    アホの方が自殺する鬱病患者よりマシ
    自殺って生物として論外

    +1

    -7

  • 224. 匿名 2018/05/13(日) 18:58:58 

    >>221
    まだまだ男気がある人間がいるからね

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2018/05/13(日) 19:02:01 

    友達のお兄さんがそれです。

    友達の子供の様子から遺伝したように感じるけど、素人だし、他人だから何も言えない。。。

    +12

    -3

  • 226. 匿名 2018/05/13(日) 19:03:12 

    明らかに精神疾患ある義母。
    家族はそんな疑い持ってなかったので
    私がおかしいと指摘してやっと気づいたけど
    納得したのは旦那だけで、義父は認めないから
    病院連れて行きもしないから


    散々な目にあってこっちが
    精神やられた。
    とんでもない所に嫁に来てしまった

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/13(日) 19:05:39 

    >>1

    言い方は悪いけど、一生奴隷となるような覚悟が出来たらいいと思うよ
    少なくともその病気の人が死ぬまでエンドレス
    自分が精神疾患になる確率も極めて高い

    何故こんなことが言えるのかというと、自分がそうだから


    +30

    -0

  • 228. 匿名 2018/05/13(日) 19:26:51 

    旦那のお義母さんが10代の頃から躁鬱みたいな感じで、精神疾患で入退院を今でも繰り返してるけど、本当に大変になったらすぐに入院するから(隔離病棟もあり)そこは病院に任すしかないから、そこまで実際直接迷惑とかないよ。
    薬も常に服用してるし。

    +19

    -1

  • 229. 匿名 2018/05/13(日) 19:31:15 

    離れて暮らしたら?
    近くはむりだよ。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2018/05/13(日) 19:41:44 

    >>226

    うちもです。
    結婚して他人の私しか気づかなかった。
    何故ならみんなおかしいからそれが普通だと思ってる。変わってる性格だと思い込んでるから誰1人精神科に行かない。
    日本人かなりそんな人いると思う。



    +51

    -0

  • 231. 匿名 2018/05/13(日) 19:44:17 

    >>221

    男性もいるよ。しかも変わり者だから30才過ぎて見合いとかで結婚するから子供がもれなくおかしいし精神疾患持ち。
    精神疾患ある男性が30才過ぎて子供をつくると精神病の子供出来やすい統計出てる。


    +11

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/13(日) 19:46:01 

    そういう人と関わるのは本当に大変ですよ。
    身の回りにはいなかったけど、

    初めて職場で遭遇しました。

    新しく来たパートの女性です。

    その女性の近所に住むパートさんがたまたまうちの会社にいて「あの人…………近所でも有名な人なのよ!なんで、あの人を入れたの??大変なことになるわよ」とその人が入ってすぐ話に来ましたが、その時はそんな事言って!と相手にしませんでしたが…………

    でも、本当にその通り大変なことになりました。

    単に自己中とか、ワガママとかそういう範疇を超えてました。
    息を吐くように嘘をつく。楽な仕事しかしようとしない。何かあると、すぐに社員にクレーム言ってくる。
    そして、
    「悪口言われている!」と言い出して…………
    ある日
    「そんなに、殺したいんなら~殺せ!殺せ!毎夜、毎夜、死ね、死ね、いい加減しろ」とわめき散らし。
    目が普通でなく本当に狂人の目!

    もう皆、恐ろしくて固まる…………

    その後、なんだかんだ揉めまくりましたが、ようやく退職してくれました。
    最後まで揉めに揉め、本当に本当に大変な思いをしました。

    幻聴で悪口がずっと聞こえていたんでしょうね。
    その人の近所のパートさんに改めて聞いてみたところ近所でも、「あなた、今、私の悪口言ったでしょ!」と突然、豹変し怒鳴り散らしたりしていたそうです。

    その女性は普通の主婦でご主人と小学校低学年の子と年中のお子さんがいるのですが…………ご家族の方の苦労はいかばかりか…………特にお子さんが…………
    母親が異常な事はそのうち気がつくでしょうし、実際に学校の場でもその女性は揉め事ばかりで本当にご近所有名人なんだそうです。

    近所や職場にいるだけでも、これだけ大変なのに、ましてや身内にいると…………

    一生を棒に降る事態に間違いなくなると思います。

    +28

    -3

  • 233. 匿名 2018/05/13(日) 19:48:56 

    ここ見てると、精神疾患は遺伝する確率が高いって思っちゃうけど、
    統合失調症の場合、片親が統合失調症だと子供が罹患する確率は10%だといわれてるよ。

    身内の方が精神疾患で、暴力などで苦労された方もいらっしゃるけど、そうじゃない方が大多数。

    ここ見てると、精神疾患の人は恐ろしい、厄介、関わってはいけない人なんだと思ってしまう。

    こうやって偏見が広がって行くんだな。

    なりたくて病気になったんじゃないのに…。

    +42

    -17

  • 234. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:23 

    >>233
    私もそう思います。
    鬱なら関係あるかも知れませんが、
    精神疾患って誰でもなる可能性があります。
    あと、育てられた環境とかにもよって全く変わってきます

    +30

    -4

  • 235. 匿名 2018/05/13(日) 19:57:33 

    >>221
    女のメンヘラは男に依存して、すぐにヤラセてしまうからだよ。
    大抵相手もそれなりの男。

    +36

    -3

  • 236. 匿名 2018/05/13(日) 20:03:59 

    やはり難しいかな遺伝もあるからね。きれい事が蔓延してるけど犯罪者もそうですよ遺伝的にDQN犯罪者が出てくる確率が高い脳科学として証明されている人権を盾にマスゴミが伝えないだけで前頭葉という倫理を司る機能が普通の人より退化してるんです。
    背の高い人の子供は背が高く、運動神経のいい人の子は運動が得意で美人の子供は美形となる遺伝学では当たり前のことです。

    +11

    -3

  • 237. 匿名 2018/05/13(日) 20:04:14 

    >>235
    女性の精神疾患者は何故か美人の方が多いです。

    私の知っている方もそう。

    細身の美人さんで特徴としては目にキラキラ輝きがあります。

    躁状態の時のその女性の美しさったら!本当に本当に綺麗です。
    目がキラキラ輝いて…………
    ドーパミンが大量放出で、目が輝くそうです。

    男性にはとても魅力的に見えると思います。

    +43

    -2

  • 238. 匿名 2018/05/13(日) 20:05:17 

    >>197
    現在薬飲みながらも時短のパート。休みの日はほとんど寝ています。時々調子が悪い時もあるかも。自分としては上図に付き合っていくんだという気持ちでいたのですが、家族のことを考えると…。
    子供達には迷惑賭けないように、お金貯めるしかないですね。そしてなるべく距離を置いて…

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/13(日) 20:06:24 

    >>1
    無理無理無理
    絶対無理

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/13(日) 20:07:35 

    自害タイプの人ならまだいい。
    他害が面倒厄介

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2018/05/13(日) 20:16:19 

    >>236
    ほならイギリスの犯罪者の流刑地であるオーストラリア、ニュージーランドは足を踏み入れたらヤバイ犯罪地域であるはずなのに、オージー達イージーゴーイングで気楽な陽気な人多くない?

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2018/05/13(日) 20:19:46 

    うちは3人いるから、悲しいけど自分の結婚は諦めてる。
    縁切って知らんぷりしたいけど、そうすると他の親戚に迷惑がかかる。
    好きな人に、この辛さを一緒に背負わせたくはない。

    苦労を一緒に背負ってでも添い遂げたいお相手なら、結婚してもよいのでは。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/13(日) 20:27:44 

    >>205
    兄弟児でありネグレクト被害者で後それが原因で自分も精神病を患うはめになったが本当にそうおもうよ

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/13(日) 20:30:39 

    >>240
    他害はまじやばいね。知り合いの娘が高iQで顔もめちゃくちゃかわいいがそんなタイプで幼稚園から影で人に罪をなすりつけていじめをするタイプだった、ご両親は優しいが子供を叱らないタイプでさらにそれを増長させてた感じ。かかわらないほうが一番

    +11

    -3

  • 245. 匿名 2018/05/13(日) 20:33:47 


    やめた方がいいと思う。
    私の父がうつ病と発達障害で
    母は統合失調症、父方の祖父も精神疾患もちです。
    もう本当病みます。
    3年前私が一人で家にいるとき
    祖父がやってきて怖いから居留守してたら
    玄関のドアを数十分殴り続けて
    今度は窓ガラスを何かで叩き始めて
    もう少しで割って入られそうになったことがあります。
    怖くて怖くてそれ以来パニック障害に
    なってしまいました。
    精神疾患の人は何するかわからないから
    常にビクビクしてないといけないし
    最悪殺される場合もあるから…

    +29

    -1

  • 246. 匿名 2018/05/13(日) 20:34:09 

    無治療の躁鬱そんなに多いの!?
    私は躁鬱だけど薬で完璧に気分は安定させられてる。パートだけど働いてるよ。
    薬の種類いっぱいあるし全部効かない人そんなに多いのかな……。
    泰葉は本当に迷惑。ちゃんと治療してる人まで同じように差別されるの辛い。

    +35

    -1

  • 248. 匿名 2018/05/13(日) 20:36:47 

    私も>>205さんと同意見です。
    何で両親はこんな家庭を作ったのかと思います。
    生まれたからには、なるべく実家から離れて前向きに楽しく生活するつもりだけど、責任感もあり、完全に離れることはできない。

    幸せな家庭に生まれた人は、そのまま幸せな人生を生きればいいと思う。巻き込みたくはない。

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2018/05/13(日) 20:38:12 

    >>245
    それだけ親族にいるならあなたもちょっとしたきっかけで発病する要素あるから結婚出産しないほうが無難

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2018/05/13(日) 20:40:10 

    鬱病は遺伝するよ、旦那様になる人が大丈夫でも、隔世遺伝するかもしれないし、子供が鬱病あったら、本当に大変。うちは、2人健康な子供でもヘトヘトだもん、絶対辞めた方が良い。

    +10

    -2

  • 251. 匿名 2018/05/13(日) 20:43:12 

    >>237
    ブラマヨの肌にバービーみたいな顔と体の自分はまったくあてはまらない、そういうタイプも大変だね。
    わたしの場合まったくもてなかったところを実家の金めあての男と結婚はしたものの相手の不倫相手妊娠の事実で、病気が悪化子供もろとも捨てられもはやトラウマから性欲皆無だ

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2018/05/13(日) 20:45:39 

    >>242
    わたしも似たような状況で同じ気持ちです。
    主さんの彼と同じ立場の場合、このタイプの人が一番多いと思う。その結果、自分の意思で結婚しないことを選択することが多い。
    彼の気持ちを確認してから考えてみては?

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2018/05/13(日) 20:46:12 

    30年来の友人が精神疾患だった。先日漸く縁が切れた。とにかく一度気に入られたら逃げられない。ストーカー如く家に来られたり、この時代にメールじゃなく電話。私がキリスト教に改宗し、彼女を伝道してから逃げる様に距離を置かれた。不思議なんだけど私を怯える様になったし家族ごと距離を置かれたので憑依だろうと思う。まあ信じて貰えないだろうが悪霊は存在するので。彼女の暴力はお兄さんも敵わなかったらしい。

    +1

    -17

  • 254. 匿名 2018/05/13(日) 20:46:18 

    >>231
    わたしやん 笑 六人兄弟だけどみんな何かしらある

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2018/05/13(日) 20:46:26 

    精神病が遺伝すると言うより、なりやすい気質・性格が遺伝するから、その子どもも発症しやすいと聞いた事があります。

    +46

    -2

  • 256. 匿名 2018/05/13(日) 20:52:57 

    >>254
    うちも5人兄妹で3人精神疾患笑
    笑って笑いごとじゃないんだけどね
    親が毒親だから大変だよ...

    遺伝より、育て方によると本当に思います。

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2018/05/13(日) 20:59:45 

    >>255
    私もそう思う。
    とはいえ疾患として発症するかはなんとも言えないけどね。こればっかりは運もある。

    ただ、親とか兄弟に精神疾患持ちや人格障害が疑われるほどの性格が変わっていると幼少期からの育つ環境や身近な人が異常だとその影響を受けて知らず知らず自分の性格もおかしくなる可能性は高い。

    サカキバラの母親も変な人だったらしいし、秋葉原で車運転して次々に人を跳ねた犯人の母親も躾と称して虐待みたいなやり方で息子を育てていたりしてヤバイ感じの人間じゃなかったっけ?

    家族はまともな場合もあるけど、変な人ってその親や兄弟も同じようにおかしい場合があるからなぁ。
    友人や知り合いならまだ他人だからいざというときは逃げられるけど、義理としてても家族になるとなかなか苦労すると思う。

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2018/05/13(日) 21:06:54 

    >>257
    秋葉原の通り魔の母親も異常だったね

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2018/05/13(日) 21:11:00 

    支えられないなら止めた方がいい
    というより
    支えたいと思えない
    なら止めた方が良い

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2018/05/13(日) 21:16:23 

    でも辛いだろうな
    逆の立場になったらって考えると
    自分は精神疾患じゃないのに、家族が精神疾患だから結婚したくない、って言われたら自分だったら傷つくだろうな
    精神疾患なんて、誰でもなる可能性があるのに...

    +44

    -6

  • 261. 匿名 2018/05/13(日) 21:30:18 

    もし彼が将来病んでしまっても支える自信があればいいんじゃない?
    今の時代うつ病の人って多いし

    ただ彼の親族までは養えないだろうからその辺は書面とかに残してはっきりさせといた方がいいと思う

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/13(日) 21:30:49 

    >>247
    こういう家族がいるから無理だわ…。

    こんなとこに嫁にいったら、精神病の人以外にもこういう人をクソよわばりするような小姑だか姑だか知らないけど絶対苦労する。
    身内や知り合いに精神病がいなかったら、ネットでも何でも使って本音をきくのは悪いことじゃないよ。
    リアルじゃ隠したり綺麗事しか言わない人もいるわけだし。
    ちゃんと考えてるからこそ現実を知ろうとするのは正しいと思う。
    一番良くないのは、色んな意見聞いて現実的な事を知ろうともしない、都合悪いところは見ようともしないで「愛してればなんとかなる」って飛び込んで「こんなはずじゃなかった」ってボロボロになることだよ。
    知ろうとするのはお互いの為でもあるよ。

    身内を庇って、良いことしかしらせないで結婚したった、それが本人と身内の幸せになるとは限らないよ。


    +44

    -5

  • 263. 匿名 2018/05/13(日) 21:33:15 

    >>256
    254ですがうちも毒親です、しかも金はあったほうだからたちがわるくて。父は兄弟かん差別は当たりまえで母はそれに従うしかなく、私の場合医療ネグレクトで30代前半で総入れ歯です。本当に、親の育てかたもあるとおもいます。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2018/05/13(日) 21:40:12 

    精神病になる人の影には毒親、毒のある身内が存在してることも多い。
    家族内だから当人達も無自覚に共依存になってる、家族内の妙なルールに囚われてることも多い。
    だから他人が入ってくると、表向きは歓迎しても、実際嫁いだら異端者、秩序を乱す者として疎んだり、排除してかかるような家族もある。そのく上もっと酷いと利用できるものは利用する奴隷扱い。
    身内に精神病がいる家族でも冷静な目をもってコメント出来る人もいれば、上記のタイプのように精神病にちょっとでも否定的な意見があると、猛烈に批判してかかる人もいる。

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2018/05/13(日) 21:40:32 

    どの程度の躁鬱なのでしょう?

    私と母は躁鬱病ですが
    母はハイな時は人並みに元気になる程度で
    鬱の時は寝込むくらいです

    私も躁鬱病ですが投薬といい先生に巡り会えたので
    ハイとロウの差が少なくなりました

    躁鬱病だと意識することによってセーブしながら生活できるようになり

    薬なしで自分をコントロールできるようになるのを目標にと先生に言われています

    友達に「テンション高い◯◯見てみたい」等と言われるので、普段のテンションはそんな高くないみたいです


    私は独身で
    過去に付き合った人は打ちあけても
    「◯◯も苦労するね」と受け入れてくれましたが
    どうにも魅力を感じないため別れました
    もったいない事をしてしまったんだと思います

    次に付き合う人がいたとしたら
    打ちあけますが
    振られるのは覚悟しなければならないですね

    子供も作ったら罪なんじゃないかと思い
    興味のない振りをしていましたが
    本当に好きな人だったら欲しくなるんだろうと思い
    なんとも言えない心境です

    ちなみに弟夫婦には今のところ影響なさそうです

    +14

    -8

  • 266. 匿名 2018/05/13(日) 21:44:42 

    追記

    母は鬱の時
    ものすごく自己嫌悪におちいるそうです
    自殺は考えないそうです

    265

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2018/05/13(日) 21:49:45 

    夫の家系は、叔母が自死、従兄が精神疾患(手帳あり。ここを読む限り躁鬱っぽい)、夫の妹が鬱(手帳なしだから、10年親と医者以外と顔を合わせていない)だけど、やはり遺伝なのかな。
    うちの家系には精神疾患者は一人もいないから驚いた。

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/13(日) 21:49:49 

    >>265
    絶対残しちゃいけない遺伝子だとおもうよ。書いてある文の状態からでも

    +7

    -11

  • 269. 匿名 2018/05/13(日) 21:55:16 

    私の親友が心療内科医。
    かなり人気の医院で評判良い。

    私の姉が統合失調症。
    私は専業主婦をしていて心配だから長期で地元に帰って姉についてあげようか迷っていると話したら「負の感情や思考って移るんだよ。今あなたの家庭が上手くいっているし、そういう人のそばへ行くことはおすすめはできない」と言われました。
    それを言われて心当たりもあり、私は私の人生を大切にすることに。
    幸い姉も結婚しているので家族に支えられています。
    姉は身内なのにとても付き合いづらいです。
    姉妹仲は良いですが、私が気分を損ねないように落ち込んでるなと察知した時は然り気無く気分転換に繋がる会話をしたり、常に気を使って付き合わなければなりません。
    ただでさえ義実家の付き合いは大変です。
    わざわざ苦労を背負われなくても良いのではないでしょうか。
    身内に精神疾患を持つ者として、おすすめは出来ません。

    +21

    -4

  • 270. 匿名 2018/05/13(日) 21:58:52 

    余談ですが
    今、病院で診断受けてないだけで実際には8人(だったと思う)に1人の確率で発達障害の子がいるらしい。それを含めて精神疾患の診断受けてない人がいっぱいいるんだろうなって思う。
    特に自己愛とか自分はおかしくないって思ってる類いの人たちは、なかなか受診しないだろうしね。また、家族に障害者を出したくないって受診させない人たちもいるだろうしね。
    ちなみにアメリカでは4人に1人の割合でなんらかの精神疾患があるらしいし、日本でもだんだん増えているらしいよ。

    +18

    -3

  • 271. 匿名 2018/05/13(日) 22:00:29 

    >>260
    結婚を断られたら、もちろんつらい。
    でも結婚して、好きな人(配偶者)が病んでしまったり、仕事に支障が出てしまったりしたら、もっとつらい。
    だからきれいごとではなく、冷静に考えた結果なら受け入れられるし恨んだりしない。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2018/05/13(日) 22:04:08 

    >>233
    10%って結構高リスクだと思いますよ。

    +16

    -5

  • 273. 匿名 2018/05/13(日) 22:07:05 

    確実に言えるのは、自分の娘なら絶対に反対します。

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2018/05/13(日) 22:07:38 

    わたし躁鬱シングルマザー旦那の浮気とDVで殺されかけた時子供連れて逃げたあと発病子育てはなんとかこなしてて、最近付き合ってる彼から結婚したいと言われたどうしたらいいかわからない。彼は理解してるのかしてないのかわからない
    わたしの両親は父はアスペと自己愛、母は共依存でいまはうつ病になってる兄弟も自己愛はいってるパワハラ経営者、わたしは能無しだった為絶縁。
    子供はいまのところすくすく育ってるがいつ発病するかわからないから穏やかな生活をさせてあげるしかない。

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2018/05/13(日) 22:08:12 

    >>268
    そうですね
    共感を得たかったんです
    すみません

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2018/05/13(日) 22:12:29 

    元友人が鬱だったけど、親の離婚で離れて暮らしていた妹まで鬱だったから遺伝はあると思ってしまう。

    友人でも大変だったから家族として関わるなら相当の覚悟が必要。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2018/05/13(日) 22:30:51 

    夫の兄が精神疾患があり、入退院をしているようです。それを知ったのが、プロポーズを受けて答えを出した時。、きちんと聞かなかった私が悪いのですが、今だにお兄さんがどんな状態なのか深く聞けず、夫が話すこともなく、義両親からもないです。結婚式にもお兄さんは出席されず、体調の良い時にあいさつさせてもらい結婚して2年目ですが会ったのも2回程度です。日常で、会う事はないので忘れがちですが、ふと義両親が亡くなった後どうするのだろうと、不安があります。夫にも話してみたのですが、大丈夫だと。具体的な話はありません。私の様に後々、不安になる前にきちんと相手の方と話し合うべきだと思います。相手家族がきちんと対策をとってお嫁さんを迎え入れる準備をしているか確認が必要です。私は、、不安です。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/13(日) 22:40:41 

    うつ病を発症しやすいのはベジタリアンだそうよ
    甘いもの食べすぎもダメだそうです
    お酒の飲みすぎもよくないそうです
    世界一受けたい授業でやってる

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2018/05/13(日) 22:46:17 

    結婚は辞めた方がいいです。
    特に躁鬱は、関わらない方がいい。あれは治る病気ではなく一生コントロールが必要な障害です。(誤診も多いと思う。精神科医なんて薬漬けにして金取れればなんでもいいから。)

    うつは今時よく聞くけれど、流行りの誰でもなりうるうつと、真性のうつは違います。
    親戚に複数いるならやめたほうがいい。

    将来夫もなるかも、というより、生まれてくる子どもがリスク高いと思います。
    うちは家族が精神疾患の診断された際に「親族に精神疾患の方はいますか?」って聞かれましたよ。

    +18

    -2

  • 280. 匿名 2018/05/13(日) 22:46:46 

    私の友達の兄も精神疾患ですが
    友達の出産を期に犬を譲り受けたところ
    症状が改善したそう
    犬のため入院しないように頑張っているそうです

    お兄さんはニートですが役割を授かるというのは
    とても大事なんだと思います

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/13(日) 22:48:57 

    >>279
    とくに躁鬱という文は誤解を招くでしょそれなら統合失調症や双極だって同じ

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2018/05/13(日) 22:49:45 

    >>277
    金がないなら生活保護を受けさせるしかない

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/13(日) 22:51:20 

    結婚はやめた方がいいかと思います

    私の主人が躁鬱病ですが、看病が大変です
    子供の進路も相談できず、母子家庭状態です

    結婚して知ったのですが、主人の母も
    躁鬱病のようです

    うつも躁鬱病も脳の病気なので
    遺伝要素は強いと思っています

    +19

    -1

  • 284. 匿名 2018/05/13(日) 22:51:53 

    遺伝的な事もあるし、私なら結婚しない
    娘がいるけど、あなたと同じ立場なら絶対反対する
    不幸せになる可能性の高い結婚は、親としてはして欲しくない

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2018/05/13(日) 22:52:45 

    ムリムリ!絶対ムリ!!!
    将来、絶対親戚関係で苦労するよ。
    遺伝的に考えてもいつ彼氏が発症するか分からない。

    +9

    -3

  • 286. 匿名 2018/05/13(日) 22:53:09 

    >>283
    離婚したほうがいいよ、子供がそんなおかしな環境にいたら歪む、金があるならとかいうならもう一言。金があっても健康じゃないならなんの意味もない、将来子供が確実に苦しみ続けるんだよ

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2018/05/13(日) 23:02:15 

    妹が統合失調症。
    母がヒステリー。
    妹は今は落ち着いていますが、酷いときは子供の首を絞める、料理中の野菜を投げつける等していたと義弟から聞きました。
    入院して普通通りの生活はしており今は子供にとって優しい母親ですが、たまに感情的に怒鳴ることがあります。

    私は幸いヒステリーや精神疾患とは関わりありません。子供に対しても大声を出したり感情的になることもなく子育て出来ています。
    でも、それは家族と距離を置けたからだと思います。
    やはり近くにいたら引きずられていたかもしれません。

    +17

    -1

  • 288. 匿名 2018/05/13(日) 23:08:54 

    一度身内になると心休まる瞬間がない
    迷うくらいならやめといたほうがいい

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2018/05/13(日) 23:18:18 

    >>230
    226です
    うちだけじゃないのかぁ、、
    でもうちの義母は死にたい死にたい言って
    出ていくのを繰り返したり
    う○ち舐めたり、みんな最近の話
    してるのに義母だけ数十年前の話してたり、
    これを一つも変な所はない!と
    言い張るって不思議で仕方ないです。

    私の方がおかしくなりそうです

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2018/05/13(日) 23:19:31 

    よく言われてる統合失調症なんて100人に1人の割合でいるし鬱はもっと多い。みんな知らないだけで普段接してる人の中に軽い精神病もってる人はたくさんいるよ。考えるなら重症度で考えるかな。ただ人格障害だけはやばい。人格障害は全力で逃げる。

    +22

    -4

  • 291. 匿名 2018/05/13(日) 23:23:00 

    遺伝的とか言ったら相手の親戚とか先祖全部見なきゃじゃん。先祖調べてったら誰だって精神病だったご先祖さまとかいるでしょ

    +6

    -5

  • 292. 匿名 2018/05/13(日) 23:35:20 

    >>226
    精神疾患や障害の事実を一切受け入れない家庭もある。単にその家庭の見栄の場合もあるけど、閉鎖的で差別感情の強い地域や親戚の中で生活していると、その傾向が強くなる。そうなると行政や福祉の網から漏れてしまい、病状が悪化するので悪循環になる。

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2018/05/13(日) 23:37:55 

    状態による

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2018/05/13(日) 23:40:38 

    精神疾患=不幸
    では無いと思います

    現に母が躁鬱ですが
    普段はとてもいい人で
    鬱の時だけ何も出来ないだけです

    父もおおらかな人で
    献身的にサポートしてくれます

    私も躁鬱ですが両親が大好きです

    265

    +12

    -8

  • 295. 匿名 2018/05/13(日) 23:42:24 

    病気でみるんじゃなくてその人の人柄を見てあげてほしいな

    +6

    -5

  • 296. 匿名 2018/05/13(日) 23:45:58 

    躁鬱病は双子の発症率調査で遺伝は80%と出ましたよ。
    だから8割は生まれた時から発症が決まってる。
    きっかけで発症するのでありきっかけが原因ではない。


    +14

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/13(日) 23:45:59 

    イメージで話してる人が多いね

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2018/05/13(日) 23:49:33 

    >>289

    230です。
    うちは強迫性障害がメインなんでそこまでぶっとんではいません。
    それは糖質ではないのかな?
    かなり重度な気がします。
    早めに病院連れていった方がいいと思います。
    大変ですね。


    +4

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/13(日) 23:50:32 

    主はこんな所で質問する前に自分で疾患についてちゃんと学んだ方がいいよ。ここで聞いたことなんて所詮はイメージや偏見ばかりだから

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2018/05/13(日) 23:58:47 

    どういうタイプのうつ、躁鬱による
    私も親戚に統合失調症、うつが何人かいるけど、そのタイプにもよると思う。
    あと、経済状況。
    これはかなり大事だと思う。
    躁鬱は最悪一生無職も覚悟しなきゃいけないからね。
    うつ病も度合いがあるよね。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/14(月) 00:15:16 

    結婚は家と家との結びつき。結婚生活は綺麗事ではありません。苦労があまりにも多いと愛情も枯渇します。特に相手の身内のことは本当に結婚生活に関わってきます。人柄云々の前に現実を見てよく考えてください。どうしても彼が好きなら止められませんが、迷いがあるならもう一度立ち止まってみては?

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2018/05/14(月) 00:18:11 

    ものすごい資産家とかなら考える
    ただしお金目当てで、世話などはしない前提で。

    +7

    -8

  • 303. 匿名 2018/05/14(月) 00:24:52 

    それ幸せか〜?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2018/05/14(月) 00:30:42 

    絶対やめといた方が良い。恐ろしすぎる。

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2018/05/14(月) 00:40:17 

    父が双極性障害だけど躁の時は寝ないし暴言はくし、犯罪ギリギリのクレーマーになるし本当に大変。けど鬱の時はすごく優しくて、毎回躁の時の自分の行動を後悔しています。病気に振り回されている父が本当にかわいそうです。泰葉だけを見て双極性障害に偏見のコメントをしている人が憎いです。

    +12

    -19

  • 306. 匿名 2018/05/14(月) 00:44:40 

    これはいつもの男女逆ならクソみたいに叩くトピですね。

    女「私の姉妹がうつ病って理由で彼に結婚できないと言われました。これって普通ですか?」

    ガル「男がクソすぎる。」「そんなクソやろうこちらから断った方がいい!」「姉妹とあなたは関係ないじゃん」「男尊女卑」

    +24

    -8

  • 307. 匿名 2018/05/14(月) 00:48:33 

    >>305
    他人をまきこむ糞野郎とその家族とか社会から断絶してくれと構わないわ、自分たちだけよけりゃそれでいいのか?このコメント見りゃわかるかもだけどでかかわらないのが無難

    +10

    -5

  • 308. 匿名 2018/05/14(月) 00:49:44 

    >>305
    犯罪ギリギリとかいかれてるわ

    +13

    -5

  • 309. 匿名 2018/05/14(月) 01:02:40 

    甥っ子が鬱の母親(私の姉)持ちで、自分に彼女が出来て結婚したいと思った時の事を心配して私に話してくれた。
    彼氏さんも悩んでるんじゃないかな?
    難しいですよね。慎重に話し合って納得のいく形をとってください。

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2018/05/14(月) 01:04:31 

    >>307
    あなたの方が人として冷淡でいかれているようですね。

    +7

    -6

  • 311. 匿名 2018/05/14(月) 01:15:10 

    >>310
    言い方はきついが正論。
    人に害をもたらさない病気ならみんな文句いわない理解しようとする人が多い。
    だけど危害をもたらすやつは論外、区別してあたりまえだとおもうよ。あとから懺悔すりゃいいって問題でもない。

    +27

    -1

  • 312. 匿名 2018/05/14(月) 01:18:54 

    義兄が統合失調症
    結婚する時は仕事は長続きしないとは聞いてけど
    病気とは思わなかった
    あとから仕事も辞めもるようになって統合失調症と診断された
    関係あるか分からないけど
    うちの子は発達障害

    でも、もし義兄が統合失調症と前もって分かってても結婚してたと思います

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2018/05/14(月) 01:31:59 

    私の母親は発達障害で姉はADDです
    母親は毎日愚痴しか言わないゴミ屋敷で姉は気に入らないと暴力を振るう人でした。一緒にいる間私はうつ病になりました。絶縁してからはうつ病は治り精神科にも10年行っていません。
    今は結婚していますが縁を切ってなかったら一生独身だったと思います。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2018/05/14(月) 01:33:08 

    世間一般論はそうなのか…
    私自身、一応結婚していますが、若い頃から精神疾患があります
    弟が結婚しないのは私のせいなのか
    とっとと死んであげないと

    +6

    -9

  • 315. 匿名 2018/05/14(月) 01:36:04 

    画像のチョイスww

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2018/05/14(月) 01:37:28 

    一時的な抑うつを除いての精神疾患はやめといた方がいいよ。遺伝因子が強いから。
    今は何ともなくても彼も発症する可能性は何にもない家族より高いし、子どもにも関係する。
    特に双極はそう状態の時は手がつけられないほどやっかいなパターンが多い。お父さんはうつ病ってことだけどら難治性の鬱の場合、波のゆるい双極の可能性が高いと言われ出してる。
    父親からの遺伝で兄もってことであれば彼も危ないよ。

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2018/05/14(月) 01:42:49 

    精神科で働いてますが…私なら絶対結婚しない。
    多くは言えないけど絶対やめといた方がいいよ。

    +38

    -1

  • 318. 匿名 2018/05/14(月) 01:45:58 

    >>316
    皆さん精神疾患で悩んでいる私より遥かに詳しいんですね
    身内にいるのか、偏見を持っているから見下すために調べたのか
    後者の場合、病名無くても病んでるよ

    +5

    -12

  • 319. 匿名 2018/05/14(月) 01:50:39 

    暴れたりすると本当に止められない
    なんかあったら息子兄弟で呼び出されるし
    今ならまだ間に合う

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2018/05/14(月) 01:55:39 

    精神病院に入院したことありますが、わたしの隣の部屋のおじいさんは独身なので弟の奥さんがお見舞い(洗濯物とかとりに)来てました
    絶縁しないなら、そういう可能性もありますよ~

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/14(月) 01:58:12 

    主さん、悩んでここで質問するという時点で、お気持ちは恐らくもう決まってるんじゃないでしょうか?
    辞めた方が無難です。

    いつか後悔して「あの時結婚していれば」とは、ならないと思います。辞めて正解。

    因みに、うつ病よりもそううつ病の方が大変ですよ〜

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2018/05/14(月) 01:59:48 

    精神疾患は入院させるにも病識がなかったり正常な判断ができなければ家族の同意で入院になるけど、いくら縁を切りたくても迷惑かけられたくなくても、今は法律で家族が生存してる場合は家族同意がなければ医療保護入院は難しい。
    措置までいってしまうか任意なら大丈夫でも、措置までいく人は稀だし、調子が悪いときほど病識に欠けるのが精神科特有な部分で、実際医療保護入院が多くを占める。治療だけでなく金銭の相談から私物の管理、何から何まで入院中は責任がついてまわるし、病識がなければ病院に勝手にいれたと逆恨みされたりもする。
    父親や兄が亡くなるまでついて回るよ。
    遺伝については否定的な文献が多いけど実際には家族内発生はめちゃくちゃ多い。家族全員統合失調症、兄弟姉妹全員双極、親子でパーソナリティ。悪いこと言わないからやめときな。

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2018/05/14(月) 02:01:38 

    >>318
    そりゃそうだよ。仕事だもん。

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2018/05/14(月) 02:06:20 

    してくれない。
    精神病の家族って本当ついてない。
    死にたくなる

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2018/05/14(月) 02:11:10 

    >>323
    医療従事者の方ですか
    病院の方々にいつも見下されてるんだろうな、と思っていましたが、やっぱり見下されていたんですね
    もっと現場の本音が知りたいです

    +0

    -11

  • 326. 匿名 2018/05/14(月) 02:14:13 

    糖質と発達障害の親兄弟抱えた時点で私の人生詰んだ。
    きょうだいに養育の責任はないけど
    人生の尻ぬぐいは一生背負わされる。
    実際面倒見てるけど家族に支援なんて何もない。
    他人からは自分もそういう目で見られる。
    理不尽極まりない。私の人生なんなんだろう。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2018/05/14(月) 02:19:46 

    むりー

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2018/05/14(月) 02:19:51 

    >>325
    見下してる?別に見下してないよ。
    ただ結婚となると大変だよって話じゃない?精神疾患じゃなくても病気や障害の種類、親兄弟の性格や関係性、その他いろんなことを総合して家族になるのは大変だって話はあるじゃない?
    ひとりの人として見下したりはしてないよ。それとこれとは別の問題。

    +25

    -2

  • 329. 匿名 2018/05/14(月) 02:29:41 

    子どもに遺伝したくないから嫌です。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/14(月) 02:34:43 

    >>206
    私は双極性障害と診断されて通院と投薬何年もしてきましたが一向に改善せず、発達障害だということが分かりました。
    それだけ双極性障害は誤診も多いので、難しいですね。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2018/05/14(月) 02:37:14 

    >>325
    めんどくさい。
    見下してるとかそういう問題じゃないじゃん。
    自分を勝手に被害者の立場にして卑屈になるのは攻撃的だと知った方がいいよ。

    +22

    -4

  • 332. 匿名 2018/05/14(月) 02:42:13 

    人生なんて誰でも一寸先は闇だよ。

    +14

    -1

  • 333. 匿名 2018/05/14(月) 02:44:37 

    >>332
    そうじゃないでしょ
    わざわざ泥舟に乗る必要はないでしょってことだよ

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2018/05/14(月) 02:55:06 

    釣れてますか?

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2018/05/14(月) 03:24:46 

    >>105
    躁鬱はお金使ったりもそうだけど、他人や仕事にたいしてアグレッシブになることもあるよ。休職中の職場に仕事寄越せ!ってわめき散らしてみたり。そんで鬱状態のときにその事思い出して、普通の鬱の人より落ち込む。迷惑もかけるし、鬱の人より落ち方が急激。

    うつ病も、環境が変われば改善するのは原因が複雑でなく短期的な場合だけ。例えば家族関係や学生時代からの問題がずっと残ったまま大人になってから別のきっかけ爆発したとかだと一生付き合っていかなきゃならない。

    +10

    -3

  • 336. 匿名 2018/05/14(月) 03:32:55 

    双極性って確か1型と2型があったと思うけど。
    2型だと躁でも「軽躁」と呼ばれるもので、そんなにひどくないよ。
    現に姉は通院して服薬しながらも、ちゃんと社会人として生活してる。
    落ち込んでるなー、テンション高いなーとか、あるけど、限度を越えた振る舞いや散財もないよ。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2018/05/14(月) 03:43:43 

    私の場合高校で自分と仲良い奴らがことごとくそうなったから結構慣れてるので大丈夫かな。

    +1

    -5

  • 338. 匿名 2018/05/14(月) 03:46:53 

    えー?遺伝はないでしょ、、、

    だって社会に出てからの話しでしょ?ほとんどが

    もし環境が違えば鬱になってないかもだし

    遺伝ではなくたまたま選んだ環境と
    性格では?

    兄弟同じように育ってもどこの家庭も
    性格違くない?

    +3

    -13

  • 339. 匿名 2018/05/14(月) 03:47:13 

    愛より金か、愛より世間体か、愛より楽を選ぶか、人によるとしか

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2018/05/14(月) 03:50:28 

    まあ、どんなに完璧だと思う人と結婚しても、
    結婚してからわかる部分たっくさんあるしね。
    子煩悩に思えたけど実際言葉の通じない赤ちゃんに対しては全く育児不参加だったり
    専業主婦は楽だろーとか怒鳴り散らしたり、、、



    結婚したら後戻りは難しいってことかな

    思考を変えていくしかなくなる
    今の私がそう笑

    すげぇ頑固な相手って今更知ったから
    こっちがそうだね〜そうだね〜って
    無の感情で言ってたら喧嘩しなくなった

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/14(月) 03:54:59 

    一応

    鬱病は心の風邪みたいなもので誰もがなる可能性がある


    一方双極性障害(躁鬱病)、統合失調症、パニック障害、強迫性障害などは遺伝因子がないと発症しない。ストレスは発症のきっかけであり原因は遺伝子。
    だから遺伝する可能性が高い。


    全く違いますから。


    +14

    -5

  • 342. 匿名 2018/05/14(月) 04:00:40 

    ちなみに双極性障害は18才~25才あたりで発症しやすく発症しても4年くらい無症状な時期があり段々躁と鬱のサイクルが短くなります。
    統合失調症も16才~25才あたりに発症する場合が多い。どちらも死ぬまで薬を飲み続けないといけない。


    うつ病は強いストレスで何歳でも発症する可能性があるか回復しやすい。一生の病気ではない。
    ただ、躁を見逃し単なるうつ病と診断されているがなかなか服薬で回復しない場合は双極性障害の可能性がある。



    +11

    -1

  • 343. 匿名 2018/05/14(月) 04:14:18 

    彼氏なら別れます
    出会う前から疾患ありなら最初から
    避けます

    結婚した後に発症なら
    程度次第で支えるか離婚か考えます

    +7

    -3

  • 344. 匿名 2018/05/14(月) 04:15:18 

    わたしは強迫を患って、お見合いとかすべて親が蹴りましたよ。結婚したら相手に迷惑だという事で。まあ悲惨ですけど人生ですね。ちなみに親もおかしかったなあ。絶縁してますけどね。

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2018/05/14(月) 04:37:19 

    親がそうだけど こっちがやられそうで以前はまわりにも言えなかったけど やっとまわりにも話せるようになり割りきるようになった。
    本当にね 周りがつらい思いする。いつよくなるとかわからないし本当に振り回される。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2018/05/14(月) 05:37:20 

    結婚ますます減少。
    日本 終了。

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2018/05/14(月) 06:12:31 

    鬱は遺伝します。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2018/05/14(月) 06:14:12 

    躁鬱病はホントにセックス好きで引く

    +2

    -9

  • 349. 匿名 2018/05/14(月) 06:18:34 

    100年時代でますます医療発達して、病気増やして何がしたいのか

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2018/05/14(月) 07:07:58 

    >>267
    そういう家系って、あるよね…………

    うちは母方の方がちょっと…………

    親族たちにもろに精神疾患の人はいないけど、なんというか気性の激しい人が多いです。

    そして、社会的規範を逸脱してしまいます。

    具体的にはギャンブルに手を出したり、会社の金を横領したり、ヤミ金に手を出してヤクザ屋さんにボコボコにされたり、とかです。

    父方にはそんな人は一人もいません。

    母方の親族たちの死因も交通事故、川へ転落で溺死、火事で、とか事故がやたら多いのも気になります。

    父方の方は普通に老衰、病死なので、やっぱり何か違うのだと思います。

    その母自身も非常にヒステリックで強迫観念持ちで本当に大変な人でしたね。

    母方は親族間の仲も悪くて姑、小姑、嫁の争いとか常に誰かと誰かが争う感じで私は母の実家を「争の家」と呼んでました。

    ただ、土地柄もあるかな~母の実家の場所は旧炭鉱地で、まぁなんというか、結構アレな地域ですから。

    とにかく平和な人生を過ごしたいのなら、結婚相手はアレな感じの一族は避けるべきだと思います。精神疾患とかでなくても、気性が激しいとか、ちょっと普通と違う感じがしたら避けた方が良いですよ。
    そういう一家に関わると子孫ともどもずっと苦労すると思います。





    +12

    -0

  • 351. 匿名 2018/05/14(月) 07:11:16 

    あなたが良くてもあなたの親が反対してない?
    親が反対する人とは結婚はやめた方がいいよ。

    こんな事言いたくはないけど家族に障害者や精神疾患を持つ人がいる場合結婚は考えた方が良いと思う。

    これは身内に居たからハッキリと言える。

    +18

    -3

  • 352. 匿名 2018/05/14(月) 07:19:35 

    旦那のいとこが精神疾患というかなんていうか分からないけど。
    お風呂もご飯も今では1人じゃ出来なくて叔母がやってるらしい。一日中座りっぱなしで歌ったりまともに会話も出来ないって。
    叔母は会ったことあるけど、義母が会わなくていい!って言ってくれたから、そのいとこは一回も会ったこと無い。旦那もここ10年は会ってないみたい。

    関わりがないんだったらいいけど、鬱病は周りも鬱になるよ(*_*)思ってる以上に大変な病気だからよく考えて。

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2018/05/14(月) 07:26:47 

    自分も一時期自律神経失調症で、現在離れて暮らす家族が重度のひきこもり(病院さえ行かない)ですが、
    ここを読んでやっぱり結婚となると難しいと改めて痛感しました。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2018/05/14(月) 07:28:27 

    普通に結婚した夫、子どもができてこれからと言うときにうつ気味になった。
    義母に相談した時、本家もうつ気味で苦労していたことを聞いた。
    義父も偏屈でわりとクセの強い人です。
    真面目できっちりした性格の一族なので遺伝と言うほどではないが、性質的なことはあるのかな?と思います。

    今はなんとか持ち直し平穏に暮らしていますが、正直辛い時期もありました。

    +23

    -1

  • 355. 匿名 2018/05/14(月) 07:49:06 

    ・遺伝の可能性あり
    ・暴走して家族や他人を怪我させる
    ・自殺を図って警察沙汰、捜索費用発生

    ・・精神疾患の人が身近にいるとそのやばさに戦慄するよね。

    +22

    -3

  • 356. 匿名 2018/05/14(月) 07:57:01 


    私は双極性障害(躁鬱)です
    独身の頃は普通に仕事もできたし友達とも明るく過ごしていました。
    うつ病の人とかを避けてきました
    結婚してから大好きな父が亡くなり
    出産をしたりなどから自分が発症しました

    悲しいことだけではなく
    おめでたいことでも引き金になるそうです

    まさか自分が病気になるなんて
    今でも辛く悔やみきれません
    家族には誰も病気の人はいません

    すぐに診断してもらえたし軽いので
    少ない薬で日常生活を普通に過ごしています。
    このトピを読んで、躁鬱はやばいと書かれていたので
    私は夫や家族の理解もあったことに本当に感謝していこうと思いました

    +29

    -2

  • 357. 匿名 2018/05/14(月) 08:21:53 

    兄も私も統合失調症と診断され、両親は離婚してないのに長年別居、腹違いの子供もいて、しかも両親創価学会で私含む家族全員小さい時に入会させられてる。
    今、思えばかなり結婚を反対されそうな条件の私ですが…結婚してくれた夫、許してくれた義父母に感謝しないとですね。

    ちなみに統合失調症は夫と付き合いを始めてから治療を辞めたけど、もう10年以上症状なし。
    完治はしないって言われたけど、もうなる気はしないかなー。

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2018/05/14(月) 08:39:50 

    実家と縁を切ることができるなら
    子なしでもいいなら
    考える

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2018/05/14(月) 08:49:52 

    精神疾患は基本病識がないからねぇ…余計にやっかい。本人は大したことないとか病気じゃない周りの方がおかしいと思ってることが多いから大変なんだよ。
    家族が面倒みきれずに入院させるにも本人は問題ないと思ってるから抵抗激しいし、ほっといたら本当に何するか分からない。警察沙汰は当たり前。金銭的問題に対人関係、異性問題。とにかく正常な判断ができなくなる。
    双極でも波がゆるやかな場合は服薬で普通に生活できたり、統合失調症でもコントロールできてたら問題なく生活できる。世の中で思われてるほど怖い人じゃない場合が多いし、コントロールできてるときはかわいらしい人も多いよ。精神疾患と言っても脳の伝達物質が上手くいかない病気だから。だから偏見に対して可哀想に思うし一生付き合わないといけない病気として大変だと思う。
    だけど結婚となるとやっぱり話は別になるよ。コントロールできなくなると周りは本当に振り回されて大変だし、家族因子が強く彼も彼との間に出来た子どもも発症するかもしれない。
    よく考えて決断したほうがいいと思うよ。

    +16

    -2

  • 360. 匿名 2018/05/14(月) 09:04:22 

    愛や思いやりではどうにもならないこともある
    支えにはなるかもしれないけど、病気ってそれすら忘れさせてしまう

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2018/05/14(月) 09:16:12 

    新型うつも精神疾患?
    どこからどこまでが精神疾患?
    メンタルクリニックに通院してるだけで結婚無理だね

    +1

    -7

  • 362. 匿名 2018/05/14(月) 09:20:23 

    私の場合、結婚後に発症したのですが、
    義理妹が躁鬱、義理母も鬱
    巻き込まれますよ。
    その上主人の兄の娘(私にとって姪)
    おまけに私の息子まで躁鬱発症…

    遺伝というか、繊細すぎて環境の変化やピンチに弱いメンタルをもつ家系なんだと思います。

    主さんには苦労してほしくないなぁって思います。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2018/05/14(月) 09:23:29 

    義理の兄が精神疾患持ってるよ。
    良くはなってきてるし、少しずつアルバイトしたり頑張ってるみたい。だけど関わりが面倒なときがあるし、かまって君のラインが頻回に来る。
    そして義理両親が亡くなったらどうするのかわからないから不安。もう1人の義理兄も、義理の両親も、そして私の主人もそういう話題は一切出さないから、どんな風にみんな考えてるのかわからない

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2018/05/14(月) 09:58:36 

    人格障害系は百パー無理

    精神疾患でもそれでもまともに働いてるなら考える
    働けてない精神疾患は無理

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2018/05/14(月) 10:18:02 

    精神科でナースとして働いていました。今、パートナーは大丈夫かもしれませんが、何かあった時に義父や義兄をサポートできるのか?そこが大事かと思います。みてきた限りですが、精神疾患の方の家族には計り知れない苦労があると思います。

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2018/05/14(月) 10:28:22 

    統合失調症って脳の異常だから、今は薬をきちんと服用すれば7割くらいが寛解するよ。
    どこの家庭にもなにかしら問題あるし、遺伝を気にするよりその病気に家族や親戚がどういう対応しているかよく見たらいいよ。
    友人に親戚に脳障害がある人と結婚した友人の事を子供の事考えてない!ありえない!って言っちゃうような人がいたけど、そんな事言ってた友人の子供発達障害だよ。
    認めたくないみたいで、子供は余計悪化してる。
    そういうの見ると人生なにがあるかわからないから、偏見や困った事への対処法がわかるのも悪くないなって思った。

    +13

    -6

  • 367. 匿名 2018/05/14(月) 11:02:46 

    >>366
    でもさ。人格崩壊する人もいるし病気の認識に乏しいし副作用も強いから薬を飲まなくて症状悪化を繰り返す人の割合はとても多いよね。
    7割が寛解っていうと聞こえはいいけど基本的には一生付き合っていかないといけない病気。もし子どもに遺伝して女の子だったら妊娠はどうなるのか。妊娠出産は高いリスク因子だよ。せっかく出産しても発症してまともに子育てできない時はどうするのか。
    彼だって、もし発症して入院治療が必要になれば精神疾患は長期入院になりがちだし会社を休むことになれば全てを打ち明けないといけない。
    この偏見だらけの世の中で、家族でもない友人でもない利益損得が絡む職場に言わないといけないんだよ。
    怪我をしたので手術します。糖尿の気があるので食事に気をつけますと同じとは考えられないよ。

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2018/05/14(月) 11:17:49 

    すごく調子悪いと、寝込んで何ヶ月も部屋から出てこれなくなったりして、必要なやりとりもできなくなるよ?

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2018/05/14(月) 11:47:30 

    やめるか、子供を作らないほうがいい。
    私のおばあちゃん、母、おばさん、私自身、精神疾患です。
    遺伝の確率高いので、やめたほうがいいと思います。
    母には悪いけど、どうして産んだのかという気持ちしかないです。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2018/05/14(月) 11:53:39 

    結婚したあとに義姉がうつ病発症→引きこもりになったよ。
    今はまったく関与してないけど、将来的に
    多少援助しないといけないかなとは思う。
    でも、普段の生活はまったく関係ないので、今のところ結婚して後悔はない。
    旦那もそこまで助けるつもりはないって言ってるけど、さて今後どうなることやら。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/05/14(月) 12:10:00 

    それでしないんだったら、その程度の気持ちだったんじゃとしか思わないかな、それで別れて新しい恋愛したら幸せになれるかも分からないし、結婚したら自分や旦那がいつどんな病気になるかなんて分からない。結局は自分自身。全てが完璧な結婚なんてないと思ってる。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2018/05/14(月) 12:13:26 

    婚約者の義父が後天性の躁鬱です。入退院を繰り返し義母と田舎二人暮らし。婚約者は長男、年の近い妹が一人
    婚約者と義実家との関わりは2〜3年に一度帰るぐらいで距離は飛行機で1時間半ぐらい。
    特別仲が悪いわけではないがある一定の距離はあるなという印象です。

    婚約者は穏やかで誠実な公務員です。怒ったところは見た事がなくとても優しいです。
    私は元々体が弱く子どもも欲しくないので子ナシの予定です。義父のことだけが少し気になっています。

    +結婚する
    −結婚しない

    +9

    -3

  • 373. 匿名 2018/05/14(月) 12:36:20 

    私の妹が、実家は猛反対したけど旦那(父親が重度の鬱病持ち)と結婚したよ。
    ママン大好き旦那が同居を拒めず、妹と旦那父親と何度も大喧嘩になり、精神病院に入れてくれ!と頼んだけど義母と息子が大反対。
    妊娠中に義父と喧嘩になり、義父に首を絞められ、警察沙汰になっていたよ。1回や2回じゃない。
    結局流産して旦那父親は、やっと精神病院に入ったよ。
    お腹の子を殺さなければ、行政も動かず精神病院に入れてもらえなかったと言って泣いていて本当に可哀想だった。

    妹旦那もオカシイとこあるから苦労すると思うよ。遺伝する言うしね。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2018/05/14(月) 12:39:59 

    義理弟がうつ病

    五年前くらいかな。子供は小学生で
    旅行とかにはいきまくってるのに、仕事が原因でなったらしくずっと無職
    義理弟のお嫁さんもうつの義理弟さんと子供おいて一人で旅行よく行ってて、こちらはあくせく働いてそれでも大変なのに、どこにお金あるんだろうといつも思う
    たまにあったら全然元気だけど仕事はしてない
    まわりも仕事しろとは言えないしうつって難しい病気ですね。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2018/05/14(月) 12:40:40 

    ガールズちゃんねるを見てると、遺伝子を気にしすぎて結婚や出産できない人が多いな。
    この主はそうではないかもだけど、、
    顔が不細工だからとか、親族に自閉症がいるからとか、身体障害者がいるからとか、アトピー持ちだからとか、、、みんなそれなりに何かを抱えて生きているのだし、見えない先のことを気にしずきるのもなと思ってしまう。
    私は難病の夫と結婚したけど、明るく楽しく毎日を過ごしているよ。
    きっと、がるちゃんで相談したら反対意見ばかりだったと思う。

    +23

    -3

  • 376. 匿名 2018/05/14(月) 12:40:41 

    治療と本人の努力で良くなるレベルと、重症レベルと違うから一概に言えない。
    でも精神疾患とか無縁なほうが幸せなんじゃないかと思う。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2018/05/14(月) 12:46:51 

    >>361
    クリニックに通ってる皆さん。
    発症原因や重症度が分からなくとも、辛い人がここ見ちゃってる事も、いつ自分がなるかも分からないのにこれですよ。

    +6

    -2

  • 378. 匿名 2018/05/14(月) 12:47:57 

    トピ立てるより、自分で考えて決めたら?

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2018/05/14(月) 13:05:40 

    男友達だけど、お母さんが統合失調症で入院中、弟はうつ病で家で療養、お父さんとおばぁちゃんは宗教団体に入ってて活動中。友達は優しいし性格も良いけど彼女できても長続きしないみたい。私の友達を紹介もできない。なかなかね。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/05/14(月) 13:13:32 

    >>306

    女は勝手だから。

    自分の周りの精神疾患は女が圧倒的に多いけどね。いつ自分がなるか分かんないのに

    +6

    -5

  • 381. 匿名 2018/05/14(月) 13:21:31 

    >>357

    それは良かったですね!
    糖質も薬さえ飲めば落ち着いてる人も多いよね。

    世の中の精神疾患で暴れまくったり危害くわえてる人はきちんと投薬治療してないのかな。

    +4

    -4

  • 382. 匿名 2018/05/14(月) 13:38:55 

    >>381
    病で無くとも暴れまくる奴はいるけどな。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2018/05/14(月) 13:40:15 

    多数の人が見るこのサイトでよくこんな繊細な話のトピ立てたられたもんだな。

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2018/05/14(月) 13:41:34 

    鬱の原因が家族の可能性もあるからね…
    精神病患者との親戚付き合いより、そっちの方がキツいかもよ?

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2018/05/14(月) 13:57:46 

    >>375
    現実を知らないから言えると思う

    +5

    -3

  • 386. 匿名 2018/05/14(月) 14:17:46 

    うつ病の人からしたらしえてくれる人がいるとありがたいと思うかもしれないけど支える方は…ね…
    ましてや血縁関係がないのなら。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2018/05/14(月) 14:42:15 

    >>383
    本当だよね。ただただ自分のことしか考えてない人の典型。

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2018/05/14(月) 14:45:44 

    日本人はうつ病になりやすいそうですね農村部に住む人の遺伝子だと食べ物は穀物や野菜なんで肉や魚類を食べないと自責の念が強くなり自殺者やうつ病傾向になりやすい
    逆に魚や肉を食べる遺伝子だと攻撃的な人間になり糖尿病になるそうです。
    それを踏まえるとうつ病の人には肉類を食べさせると回復しやすく糖尿病の人には芋類を食べさせるとよくなるそうです

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2018/05/14(月) 14:46:40 

    >>22
    お父さんは親です

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2018/05/14(月) 14:50:12 

    他に書いていた人もいたけど、精神疾患がある人って「思考の癖」みたいなのも関係してそうな気がする。

    統合失調症の友達がいるけど、すぐ悩みを溜め込むしかなりマイナス思考だからそれも関係してそうだなとおもう。
    あと家庭環境も悪い。

    +7

    -2

  • 391. 匿名 2018/05/14(月) 15:09:36 

    うつ病と一言で言っても一時的なうつ状態で投薬治療ですぐに寛解してるなら大きな問題はないよ。
    何度も繰り返す時は要注意。双極が隠れてる可能性が高い。
    今回は兄が双極ってことは父からの遺伝が関係している可能性も高い。そして双極の場合そう状態のときは対応に困難を極めるパターンが多いし、双極はパーソナリティ障害と関係が深く何らかある可能性もある。
    精神科の入院形態は特殊で疎遠にしたくても法律上完全に縁を切るのは困難。または兄や親を完全に捨てて外で何をしようとも無関係で気にしないなら可能。
    あとは自分で調べてよく考えて下さい。家庭にはみんな言わないだけでそれぞれ事情があったりするものですが、今回の問題は大変な状況になるリスクは高いのは事実です。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2018/05/14(月) 15:11:41 

    精神疾患は脳の病気だよ

    +8

    -3

  • 393. 匿名 2018/05/14(月) 15:21:59 

    従姉妹がうつ病 うつ病なんか誰でもなりうるよね 

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2018/05/14(月) 15:25:25 

    主と幸せになって欲しいと願って育ててくれた親御さんの為にも
    諦める方をすすめます
    私は夫が8年前にうつ病を患って6年ほど療養してました(その間は休職)
    その間の生活はもう二度と経験はしたくないくらい大変だったし酷かった
    私の親にもかなり心配かけましたし子供も心に傷を負いました
    夫側の家系で後に判明したのが義父も同じようにうつ病患って長期休職していたことと
    同時期に疎遠だった義兄もうつ病で休職しその間離婚していたことです
    もうこれ家系だと思います
    事前に知っているのならわざわざこんな苦労を背負いこむことないよ
    私が親なら絶対に結婚は反対します

    +8

    -2

  • 395. 匿名 2018/05/14(月) 15:25:37 

    うつ病は遺伝要因が40%、環境要因が60%なのに対して、双極性障害(躁うつ)は遺伝要因が80%、環境要因が20%だと言われています。
    うつ病は治療によって完治させることが可能ですが、双極性障害(躁うつ)は診断されてから一生薬を飲み続ける必要があります。

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2018/05/14(月) 15:25:43 

    >>195
    宇多田ヒカルの母親は双極だったのかな?
    それとも糖質?
    お娘の金使い込んだり散財してたとかいう報道あったし、付き人居たのに自死しちゃったよね

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2018/05/14(月) 15:26:00 

    本人に問題無くて相手がいるうちにした方が良いんじゃない?
    本人から周りまで何から何まで査定してあーだこーだしてるうちに婚期を逃すなんてザラだからね。
    その人が良いと思うなら、問題ないと思う。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2018/05/14(月) 15:28:21 

    何から何まで完璧で非の打ち所がない人間なんて極一部だし、多少は目をつぶらないと先に進めない場面も人生は出て来るよ。
    自分も良いと思えて、相手も良いと言ってくれるなら辞める理由はないかな。

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2018/05/14(月) 15:36:18 

    うちは最強にまずい遺伝子です。兄が統合失調症、母はパニック障害、母方のいとこは自閉症、自殺者2名、引きこもり2名。
    母は父の家庭の文句言うけど、あなたの家系ほんとやばいよと思う。
    私は予防予防で、無理しないように生きています。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2018/05/14(月) 16:50:05 

    何から何まで非のうちどこれのない人なんていないと思ってるし選り好みをして婚期を逃す可能性もあるけど、この結婚するくらいなら一生独身を選んだ方がいいって結婚もあるよ。
    精神科で働いてたけど、私ならこの結婚するなら一生独身を選ぶって断言する。ひとりで生きた方がマシだわ。
    そこまで思うからこそ結婚はしない方がいいと言える。そこまで思わないなら主が考えるしかないとしか言えない。

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2018/05/14(月) 17:39:01 

    いっちゃん 可愛い

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2018/05/14(月) 17:40:23 

    >>401
    トピ 間違いました。すみません

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2018/05/14(月) 19:24:40 

    >>402
    何のトピ???

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2018/05/15(火) 15:15:23 

    >>357

    文面から推察するに
    貴方様かなり寛解状態ですね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。