ガールズちゃんねる

精神疾患が増えた理由

552コメント2018/08/12(日) 20:10

  • 1. 匿名 2018/07/29(日) 20:00:40 

    なんだと思いますか??

    ・いったもん勝ち
    ・ストレスが多いのに報いがない

    などかとおもいます。

    +1154

    -53

  • 2. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:05 

    病名ができた

    +2357

    -24

  • 3. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:16 

    安倍のせい

    +119

    -403

  • 4. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:24 

    ネット

    +978

    -22

  • 5. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:25 


    終身雇用じゃなくなったから

    +948

    -25

  • 6. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:37 

    情報化社会

    +1141

    -10

  • 7. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:41 

    精神疾患が増えた理由

    +141

    -18

  • 8. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:47 

    それ聞く〜?

    +22

    -75

  • 9. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:48 

    医学の進歩

    +523

    -34

  • 10. 匿名 2018/07/29(日) 20:01:51 

    貧富の差

    +815

    -24

  • 11. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:01 

    遺伝

    疾患者が増やしまくり

    +478

    -204

  • 12. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:02 

    国民性が陰湿でいじめ大好き
    ガルちゃんみればわかるでしょ?

    +1210

    -90

  • 13. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:05 

    昔も名前がつかないだけでいたと思う

    +1873

    -7

  • 14. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:06 

    多様化社会

    +274

    -15

  • 15. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:08 

    良くも悪くもたくさん病名がつくようになったからかな…。

    +1228

    -18

  • 16. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:11 

    不景気

    +331

    -15

  • 17. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:13 

    認知が広まったから

    +685

    -15

  • 18. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:14 

    病名の認知度
    ポジティブシンキングの欠如
    両方ある

    +654

    -12

  • 19. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:17 

    生きにくい世の中だから

    +762

    -19

  • 20. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:18 

    精神疾患が増えた理由

    +41

    -146

  • 21. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:23 

    精神科の敷居が低くなった

    +1005

    -17

  • 22. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:32 

    非正規労働者2200万人

    +734

    -16

  • 23. 匿名 2018/07/29(日) 20:02:44 

    食生活
    ネットの普及

    +449

    -15

  • 24. 匿名 2018/07/29(日) 20:03:05 

    医師の低レベル化

    +50

    -79

  • 25. 匿名 2018/07/29(日) 20:03:06 

    >>2
    これだわ。昔から精神疾患の人いるもんね。増えたように感じるだけ

    +690

    -11

  • 26. 匿名 2018/07/29(日) 20:03:17 

    何でも病名付けるからね
    新型うつなんてあんなの誰でもできるわ

    +813

    -75

  • 27. 匿名 2018/07/29(日) 20:03:40 

    昔も同じくらいいたけど、隠されてただけじゃない?

    +269

    -16

  • 28. 匿名 2018/07/29(日) 20:03:50 

    リテラシーの向上と専門家の発信ツールの増加


    良い社会だと思うぞ。まぁお前らも意味不明な事発信するからプラマイゼロだが

    +12

    -43

  • 29. 匿名 2018/07/29(日) 20:03:51 

    自分さえ良ければの在日朝鮮人が
    日本を侵略しだした頃から日本人が病み始めた

    +672

    -89

  • 30. 匿名 2018/07/29(日) 20:03:55 

    税金と外人労働者の責任

    +98

    -23

  • 31. 匿名 2018/07/29(日) 20:03:59 

    職人カタギな性格で済まされてたのが許されなくなって、人当たり良くコミュニケーション取れない人は病気扱いされるようになったから

    +930

    -13

  • 32. 匿名 2018/07/29(日) 20:04:05 

    色々病名作って儲けようとしてるやつらがいる

    +462

    -22

  • 33. 匿名 2018/07/29(日) 20:04:13 

    食品アレルギーなどの、アレルギー持ちだって昔から居た。

    でも、昔は世の中に知られていなかったからまず大概、調べて証明することができなかった。仮に調べてアレルギーだと診断されても、それを言っても分かってもらいにくかったはず。

    つまりはそういうことだ。発達障害もな。

    +557

    -10

  • 34. 匿名 2018/07/29(日) 20:04:22 

    ブラック企業

    +305

    -3

  • 35. 匿名 2018/07/29(日) 20:04:25 

    ストレスパワハラ

    +348

    -7

  • 36. 匿名 2018/07/29(日) 20:04:31 

    >>29
    韓国人はアメリカも支配してたのか

    +59

    -12

  • 37. 匿名 2018/07/29(日) 20:04:55 

    SNSのせいでしょう。人を批判したり、あるいは他人に言われる事を気にしなければならない生活が毎日続いたらおかしくなるよ。だから私はSNSはやらない。

    +592

    -22

  • 38. 匿名 2018/07/29(日) 20:04:57 

    お金儲け。病名つけて薬売る。精神科は簡単に開業できてわりに設けれるから。

    +404

    -26

  • 39. 匿名 2018/07/29(日) 20:04:58 

    昔からかなりいる。
    でもひた隠しにしたり、親族みんなおかしいから変わり者で済ませてきただけ。


    +511

    -4

  • 40. 匿名 2018/07/29(日) 20:05:10 

    製薬会社が営業がんばった

    +267

    -15

  • 41. 匿名 2018/07/29(日) 20:05:24 

    栄養不足とかもある気がする
    ジャンクフードや添加物、手間かけなくてもレトルトで手軽に食べれるようになったし

    +376

    -15

  • 42. 匿名 2018/07/29(日) 20:05:35 

    高校の時に精神疾患に発症しました
    私は中年男教師の過干渉と、こちらも定年が近い部活の顧問のハラスメント(性被害未遂のストーカー被害にあったから辞めたいと申し出ても辞めさせてもらえない)等が原因でした

    弱いつもりは無かったけどなりました
    逆に元はえ?って思ってた部類です

    よく最近の若者は弱いと言われるけど
    こちらからすれば、最近の中高年はどぎついです(もちろん一部の加害者の事です)

    +513

    -29

  • 43. 匿名 2018/07/29(日) 20:05:45 

    新型うつとか、自分の好きなことは出来るんだよね?

    +359

    -38

  • 44. 匿名 2018/07/29(日) 20:05:53 

    昔の人が無理し過ぎてた。

    +314

    -10

  • 45. 匿名 2018/07/29(日) 20:05:56 

    ネットで今まで知らぬが仏だったことまで全部知れてしまうから

    +359

    -2

  • 46. 匿名 2018/07/29(日) 20:06:02 

    病院にかかる人が増えたからかな。
    昔は野ざらしの人が多かったと思う。

    +294

    -6

  • 47. 匿名 2018/07/29(日) 20:06:22 

    >>3
    通報

    自分の国の首相を悪く言って楽しい?

    +35

    -58

  • 48. 匿名 2018/07/29(日) 20:06:27 

    昔の人は思い詰める時間ないほど、家のこととかいろいろやってたんじゃないかな?
    考える時間あるほど落ちるし。

    +399

    -9

  • 49. 匿名 2018/07/29(日) 20:06:33 

    病気に対する認識や自己診断が増えて、診断できる人も増えたから

    +158

    -3

  • 50. 匿名 2018/07/29(日) 20:07:17 

    時代病でしょ。
    変に物や金が豊かになったぶん、
    他人と自分を比べて
    モノやカネをたくさん所有してるものが勝者!
    なんていう価値観で社会が動いてるからだよ

    +376

    -19

  • 51. 匿名 2018/07/29(日) 20:07:21 

    現代人、体動かしてないから。
    昔の人は、薪割りしたり畑仕事したりしてた。

    +100

    -31

  • 52. 匿名 2018/07/29(日) 20:07:39 

    対人関係のストレスが増えたのも一因かも
    昔なら寺子屋だったり中学くらいで卒業→農業等の自営業でずっと家近所中心の生活
    今はほとんどが高校・大学卒業→型通りの就活や社会人生活

    どっちがいいかは人によるけど、昔より必ず接する人間関係が広くなってそれがストレスだったり争いが生じることも増えてると思う

    +249

    -3

  • 53. 匿名 2018/07/29(日) 20:07:47 

    旦那が私が気づいたけど躁うつ病。
    彼から父親が変わり者って聞いてたけどそっくり。
    彼の父親も躁うつ病だった。
    なのに病院に行かず周りは大変だったみたい。
    友達ゼロ、いきなりキレる、、、。

    今は知識がネットで得られるし精神科の敷居が下がっただけ。

    +104

    -19

  • 54. 匿名 2018/07/29(日) 20:08:37 

    精神疾患=火病
    つまり韓国人が増えたから
    協調性の高い日本人もつられてしまうから

    +10

    -49

  • 55. 匿名 2018/07/29(日) 20:08:44 

    反日売国マスゴミが日本人削減計画に加担しているから
    不倫ブームを意図的に作り出し日本人の家庭を怖そうとしている
    シングルマザーを美化したり、キャバ嬢やホステスを女子高生のなりたい職業No.1などと提造したりとにかく日本人の家庭をバラバラに壊したいのが分かるでしょ
    おひとりさまブームももちろん意図的に作られたものだよ 
    反日売国マスゴミのせいで不幸になった日本人は多いのでは?

    +131

    -42

  • 56. 匿名 2018/07/29(日) 20:09:13 

    仕事にしても効率化や より技術の高さが求められれ 人としての幸福度が二の次になってる事は確かです。

    +131

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/29(日) 20:09:33 

    動物病院に勤めてますが、ここ5、6年犬の急性胃腸炎の子が増えた様に思います。
    医院長もおっしゃってます。
    何も言えないこの子達、飼い主さんの日常のストレスを感じて、利口が故に心配してくれているのかもしれないですね。

    +222

    -7

  • 58. 匿名 2018/07/29(日) 20:11:01 

    >>54
    あれ?韓国人の婚姻率出産率減ってるはずだけど

    +7

    -13

  • 59. 匿名 2018/07/29(日) 20:11:02 

    発達障害とか多少の知的があっても
    稲作や田畑で作物作りなら
    普通に働けたろうし、変な人に思われることもなかったかもしれない。
    今はそれがどうだ。
    医者、弁護士、IT社長になって
    毛唐の言葉をしゃべらないと一人前の人間と認められない
    4大卒新卒で失敗したら二度とチャンスが巡ってこないとか。
    上の方の40代以上の老害は仕事できない癖に居座って
    高年収。既得権益は死んでも手放さないで世襲する。
    そんな社会なら、大勢が精神病発症するわ。

    +313

    -29

  • 60. 匿名 2018/07/29(日) 20:11:43 

    棺桶の中に札束入れられたいか?何も無くても泣いてくれる人がいるか?
    生き方と幸せの個人差じゃない。

    ただ、優しい人程病む。

    +210

    -3

  • 61. 匿名 2018/07/29(日) 20:11:51 

    医学が進んだから
    昔は変わった人で済まされた人が今は病名付く事も多い。

    +129

    -4

  • 62. 匿名 2018/07/29(日) 20:12:06 

    昔はコミュ力なくてもよかったんだってね。昨日NHKで見た。現代は価値観などバラバラで、それを埋めるために慣れないコミュニケーションを強いられてる。

    +215

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/29(日) 20:12:06 

    >>55
    マスコミの誘導だよね
    今も不倫、事件、事故悪いことばかり流して日本人の不安を煽らしてるのが分かる。

    +76

    -13

  • 64. 匿名 2018/07/29(日) 20:12:36  ID:W2UuTU5XYL 

    医者に診てもらってないけど
    私新型うつだと思うわ笑

    やりたくないことはしないけど、
    楽しいことは進んでやるんだよ?

    どんな病気だよ笑

    +43

    -31

  • 65. 匿名 2018/07/29(日) 20:12:56 

    >>50
    昔の文豪や学者や宗教家は
    モノやカネで幸福の価値を測るのは間違ってると
    何度も著書でいってるのにね。

    +114

    -2

  • 66. 匿名 2018/07/29(日) 20:12:56 

    例えば認知症も精神科の病気ですよね。
    長生きすると誤作動も増えます。

    +125

    -6

  • 67. 匿名 2018/07/29(日) 20:14:13 

    昔でも教室で授業中、ウロウロする子いたけど、今では発達障害だの多動症だのアスペルガーだので、悪いけど親も「ウチの子は病気なので理解して」とかハッキリ言うし、悪びれる様子のない人が増えた。
    病気なら仕方ないとか、そう思わせる風潮もあります

    +198

    -21

  • 68. 匿名 2018/07/29(日) 20:14:25 

    太陽を浴びていないからじゃないかな。

    +41

    -12

  • 69. 匿名 2018/07/29(日) 20:15:06 

    統合失調症とかは昔だったら「狐に取り憑かれた」みたいな扱いされていたと思う

    +262

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/29(日) 20:15:11 

    人件費削減とパソコンなどの普及により、
    一人当たりの仕事量が増えたこと
    早くたくさんの仕事をしなければならない
    それで神経が擦り切れる人が増えたんだと思う

    +148

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/29(日) 20:15:14 

    精神科の病院やクリニックが増えた
    カウンセリングの敷居が低くなった

    +105

    -4

  • 72. 匿名 2018/07/29(日) 20:15:18 

    ネット社会
    勝ち負けはっきり分かってしまう
    知らないほうが幸せだよね

    +180

    -10

  • 73. 匿名 2018/07/29(日) 20:15:35 

    昔は決まったことを忠実にやればよかった。
    今はなにもかも自分で考え自分で道を作っていかなくてはいけない。失敗も増えるし誰も責任を取ってくれない。

    +192

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/29(日) 20:15:55 

    最近は多様化してる様で
    一人一人の物事の許容範囲が昔よりとても狭いと思います。
    生き辛さが生む副産物ですね。

    +134

    -2

  • 75. 匿名 2018/07/29(日) 20:16:05 

    虐待する親や毒親が増えた。

    +71

    -15

  • 76. 匿名 2018/07/29(日) 20:16:27 

    >>32
    これでしょ

    それと怠け者

    +9

    -18

  • 77. 匿名 2018/07/29(日) 20:17:39 

    心の専門家はいらないって本読んでみて
    個人主義の浸透で本来社会問題として解決すべきことが個人に押し付けられてるからいつまでも労働環境等改善しない問題でうつになるひとも絶えない部分もある。社会構造が昔と違う。

    +120

    -2

  • 78. 匿名 2018/07/29(日) 20:17:41 

    昔の仕事は比較的楽だったんだと思う
    会社のおっさんじーさんども、いまの子はやること多くて大変だよねえって言うし

    +196

    -6

  • 79. 匿名 2018/07/29(日) 20:18:20 

    食生活も影響してるかな
    親しい人と栄養ある食事をゆっくり食べるのが当たり前じゃなくなった

    +53

    -4

  • 80. 匿名 2018/07/29(日) 20:18:46 

    >>75

    いやそれは昔からいた。だから今もいる。今もいるから今後もいる。

    +58

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/29(日) 20:18:59 

    精神疾患が増えた理由

    +116

    -4

  • 82. 匿名 2018/07/29(日) 20:19:40 

    >>58
    在日はボコボコ産んでる

    +72

    -6

  • 83. 匿名 2018/07/29(日) 20:20:25 

    田舎って100年前まで親戚と結婚したりして同じ名字多いよね?
    血が濃すぎて精神疾患の人多い。

    +70

    -14

  • 84. 匿名 2018/07/29(日) 20:20:51 

    昔は病気って言われてなかったことでも病気にしてもらえるから

    +72

    -8

  • 85. 匿名 2018/07/29(日) 20:21:37 

    >>26
    これについてはちょっといくらなんでもどうよって思う

    +37

    -5

  • 86. 匿名 2018/07/29(日) 20:21:54 

    本当に隠されただけ。
    未だに田舎で近所の人大量に殺人してニュースになってるけど隠してた精神疾患が起こした事件ばかり。
    糖質。

    +109

    -11

  • 87. 匿名 2018/07/29(日) 20:21:56 

    メンタルヘルスを気にする人が増えて
    脳の研究が進んでいくから
    でも人がそういう事に興味を持つのは自然な流れなのかなとも思う

    +114

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/29(日) 20:21:59 

    ネットとかなかったから知れなかっただけで昔からいたでしょ

    +52

    -2

  • 89. 匿名 2018/07/29(日) 20:22:21 

    病は気から

    +8

    -19

  • 90. 匿名 2018/07/29(日) 20:22:39 

    うつの治療薬を売ってるMRが、という言葉が浸透すればするほど、患者が増えると言っていた。

    +9

    -7

  • 91. 匿名 2018/07/29(日) 20:23:33 

    昔もいたと思うけど、病名がなかったんじゃない?
    自律神経を壊すと精神疾患になります。

    +138

    -5

  • 92. 匿名 2018/07/29(日) 20:23:38 

    生き方が多様化し過ぎた

    戦争世代はもっとタフな経験をしてきた

    高度成長期にはより良い未来という希望があった

    +111

    -6

  • 93. 匿名 2018/07/29(日) 20:25:35 

    先を考えて生きないといけないから…
    100年も生きたくねえ~!!

    +81

    -2

  • 94. 匿名 2018/07/29(日) 20:26:21 

    諸悪の根源は製薬会社
    精神疾患が増えた理由

    +26

    -18

  • 95. 匿名 2018/07/29(日) 20:27:29 

    精神疾患まで金になるのか…。もう資本主義の行き過ぎなのでは?

    +116

    -9

  • 96. 匿名 2018/07/29(日) 20:28:17 

    働き過ぎ
    ひっそりと増殖してきた在日の火病に付き合わされて精神を病む

    +109

    -5

  • 97. 匿名 2018/07/29(日) 20:28:27 

    >>59
    しかも最近は大手ですら発達障害とアスペルガー排除するんだってね
    見分け方は簡単
    だから企業はSNSチェックする
    国家公務員のキャリア様ですら
    軽度の人は学歴があればいいけど中程度以上はかなり厳しいって

    +132

    -5

  • 98. 匿名 2018/07/29(日) 20:31:06 

    精神疾患は製薬会社が作っているの?!
    薬を売るために?!

    +49

    -9

  • 99. 匿名 2018/07/29(日) 20:32:43 

    本当に申し訳ないけど障碍者雇用の被害に遭ってる健常者もいると思う
    アスペルガーの方がうちの部署に来られてから上司が鬱病になりました

    +174

    -9

  • 100. 匿名 2018/07/29(日) 20:33:10 

    病名がいっぱいあるから、自分をどれかにあてはめようとしてしまったりもする

    +45

    -3

  • 101. 匿名 2018/07/29(日) 20:33:46 

    火病を治す薬を開発したら皆喜ぶよ

    +26

    -4

  • 102. 匿名 2018/07/29(日) 20:34:34 

    >>2

    精神科でそれ言われた

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2018/07/29(日) 20:36:24 

    >>97
    SNSで発達障害の有無が分かるん?
    どーやって区別するんだろ

    +111

    -2

  • 104. 匿名 2018/07/29(日) 20:37:52 

    ゆとりで育てられたのに成果主義の荒波に放り込まれるから

    +66

    -3

  • 105. 匿名 2018/07/29(日) 20:39:08 

    砂糖の摂取量が増えたから。

    砂糖がなくなったら精神病は無くなる。

    +28

    -20

  • 106. 匿名 2018/07/29(日) 20:39:31 

    病んだ人に関わって、自分も病む人が増えている。

    +112

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/29(日) 20:40:14 

    病名というか症状名が増えた。

    今みたいに~症みたいな言い方、以前はそんなになかったから
    例えばアルコール依存症とかギャンブル依存症とか
    前ならアル中とか人間のクズということで社会のつまはじきとして終了したのに

    今は家族が寄り添い本人の自覚を促しサポートしてあげましょうとかとんでもない甘い状態。

    +115

    -5

  • 108. 匿名 2018/07/29(日) 20:40:24 

    >>51
    こういう何の根拠も無い事を言う人がいるから。

    +28

    -4

  • 109. 匿名 2018/07/29(日) 20:40:34 

    精神科に行って薬漬けになる人が多いんでしょ。やめられなくなるらしい。こわ~。

    +30

    -19

  • 110. 匿名 2018/07/29(日) 20:40:48 

    食べ物を通して砂糖と人工甘味料と合成添加物とホルモン剤と農薬を口にしているから

    +95

    -5

  • 111. 匿名 2018/07/29(日) 20:42:18 

    日本に日本人として生まれたアイディンティティを傷つけ反日左翼教育のせい
    自分のルーツに誇りを持てなくなるから自堕落や悪意に影響されやすくなる

    +33

    -6

  • 112. 匿名 2018/07/29(日) 20:42:38 

    >>99
    職場に精神障害者がいるけど異常にプライドが高く色々と気を使うし都合が悪くなるとすぐ休むし報、連、相がなく勝手に進めるしで本当に嫌になる。
    最近では関わったら負けと思ってます。

    +70

    -12

  • 113. 匿名 2018/07/29(日) 20:42:48 

    社会人になるまで甘々で育てられて、社会に出るとメッタメタにされるのはズルイ。

    +143

    -10

  • 114. 匿名 2018/07/29(日) 20:43:40 

    >>107
    新型うつとか夫源病だっけ?
    なんかよくわからないもの増えたよね

    +43

    -4

  • 115. 匿名 2018/07/29(日) 20:46:24 

    孤独な人が増えたから。

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2018/07/29(日) 20:46:31 

    >>94
    病人を生み出して、自分が作った薬を売りつけるってヤクザかよw悪どいな

    +17

    -8

  • 117. 匿名 2018/07/29(日) 20:46:47 

    知り合いで明るい感じの人が、うつで薬もらってるって言っててびっくりしたわ。

    +65

    -5

  • 118. 匿名 2018/07/29(日) 20:46:48 

    はっきりした目標がある時代には精神疾患は少ないらしい
    戦時中などは戦争に勝つことが目標になりノイローゼなどにはならないとか
    格差があるのに精神的には横並び社会で生きづらい
    目標を見失いやすい時代なのでは?

    +149

    -5

  • 119. 匿名 2018/07/29(日) 20:46:58 

    精神医学の陰謀。

    +10

    -5

  • 120. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:10 

    みんな少しずつちょっとおかしいんだよ、それにいちいち病名がついてったんじゃない?

    +93

    -2

  • 121. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:26 

    >>112
    なんかわかる
    ガルでも精神病の人って自己評価高い!あと自分が正しいって思い込んでる!
    関わったらダメなタイプ

    +27

    -24

  • 122. 匿名 2018/07/29(日) 20:48:55 

    明治時代も精神疾患が増えたって聞いたよ。
    時代が激変期にあると病む人が増えるんじゃない。

    +112

    -2

  • 123. 匿名 2018/07/29(日) 20:49:28 

    昔は全部「甘え」や「根性なし」「家の恥」で済ませて封じ込めてただけだと思う。

    +170

    -1

  • 124. 匿名 2018/07/29(日) 20:49:31 

    サボりだろ
    職場に何人もいたよ
    メンタルで休んでまた復帰して永遠に給料だけもらう奴

    +14

    -34

  • 125. 匿名 2018/07/29(日) 20:49:36 

    よく罵られる事もあるし、家族自死したり、強いショックを受けてるけど、精神病判定は受けてない。
    病気になりたい弱い人や薬のせいでおかしくなった人、人を陥れたい人なんかが増えたせいだと思う。

    +19

    -11

  • 126. 匿名 2018/07/29(日) 20:51:18 

    精神系の手当て打ち切ったら財政かなり楽になるだろうね

    +23

    -26

  • 127. 匿名 2018/07/29(日) 20:51:26 

    人口を減らすため

    +12

    -4

  • 128. 匿名 2018/07/29(日) 20:51:54 

    他人に押し付けられる理想と、ありのままの自分との間にギャップがあり過ぎると病むんじゃない?今とかSNSで他人の価値観に翻弄されやすいし。

    +87

    -2

  • 129. 匿名 2018/07/29(日) 20:53:24 

    お金目当て。

    詳細を書くと模倣する人が出るから、書けないけど。

    +19

    -5

  • 130. 匿名 2018/07/29(日) 20:54:04 

    ぶっちゃけ病気で飯食ってる人っていんの?

    +14

    -4

  • 131. 匿名 2018/07/29(日) 20:54:52 

    西洋医学のせい

    +3

    -5

  • 132. 匿名 2018/07/29(日) 20:57:09 

    精神病のやつ
    会社にいるけど
    自己中なやつばっか。

    +65

    -23

  • 133. 匿名 2018/07/29(日) 20:59:25 

    達成感を得られにくい世の中だから
    比べるばかりで一つ一つの良さを尊重しない

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/29(日) 20:59:42 

    急に精神病で休みやがって
    そいつの机の整理も
    周りがやったり
    始末してます。

    弱いやつがなる。
    鬱の病名ついた時点で
    解雇にしてほしい

    +7

    -52

  • 135. 匿名 2018/07/29(日) 20:59:54 

    在日が増えたから

    +48

    -11

  • 136. 匿名 2018/07/29(日) 21:00:22 

    >>130
    医者

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/29(日) 21:00:47 

    ナチス政権下のドイツみたいに国自体が病んで精神疾患みたいになってしまうと個人の精神疾患者は減るらしい。何だかんだで産まれてから戦争を経験することもなく豊かに暮らせてるからなんじゃない?

    +28

    -3

  • 138. 匿名 2018/07/29(日) 21:01:24 

    金が全てだから
    金がないと即不幸になってしまう

    +97

    -2

  • 139. 匿名 2018/07/29(日) 21:01:35 

    >>121
    書いている事がそのまま貴方で笑った。
    自分の意見が正しいんだよねw

    +32

    -3

  • 140. 匿名 2018/07/29(日) 21:02:36 

    精神病の人にいいイメージが全くない。話通じないし何するかわかんないし、正直気持ち悪いし怖い。専門の病院とか施設入って二度と出てこないでほしい。

    +11

    -27

  • 141. 匿名 2018/07/29(日) 21:03:20 

    景気が良ければ皆浮かれてハッピ~

    +31

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/29(日) 21:05:11 

    経済

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/29(日) 21:05:33 

    き○がい病院が市民権を得たから

    +4

    -19

  • 144. 匿名 2018/07/29(日) 21:05:50 

    システムが古くなって機能しなくなってきて
    画一的な価値観が飽和状態になっている

    +29

    -2

  • 145. 匿名 2018/07/29(日) 21:07:12 

    アホが子供産んでロクに育てられてないから
    んでその子もまたでき婚とかしちゃって、子供に虐待とか繰り返すから
    今後も精神疾患持ちの人間が増えていくと思う

    +91

    -9

  • 146. 匿名 2018/07/29(日) 21:07:47 

    戦時中の人を今診断したら、薬を必要とする人が殆どだっかもね。実際おかしくなった人沢山いたみたいだし。あの過酷な非常事態に薬なしで気合だけで立ち向かわされたんだもんね。

    +136

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/29(日) 21:09:08 

    ここ数年で爆発的に増えた気がするんだけど、どうなんだろう

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2018/07/29(日) 21:09:45 

    デスクワークが増えたから

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2018/07/29(日) 21:10:13 

    心療内科に行くから病名がつけられて増えた

    +33

    -2

  • 150. 匿名 2018/07/29(日) 21:10:38 

    鬱の診断受けて公的支援を受けているのに妊娠するのは何故?
    納得いかない

    +77

    -6

  • 151. 匿名 2018/07/29(日) 21:12:28 

    年功序列農耕民族気質の日本人に狩猟民族の弱肉強食成果主義をやらせるから

    +96

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/29(日) 21:12:51 

    元気な病人っているの?笑
    それって病人じゃなくない?

    +16

    -2

  • 153. 匿名 2018/07/29(日) 21:12:52 

    日本はこれでも精神疾患が少ない方ってデータを見つけたけど、本当かな?
    精神疾患が増えた理由

    +37

    -4

  • 154. 匿名 2018/07/29(日) 21:13:06 

    金持ちの精神疾患とか聞いたことない
    精神疾患になるのは労働者ばかり
    長時間労働で低賃金の仕事が社会に多いからそうなる
    経営者に搾取されてるだけなのに

    +137

    -15

  • 155. 匿名 2018/07/29(日) 21:13:33 

    家長制度と封建制度がある意味うまく機能して「生きづらい」ことすら気が付かなかった。
    そういうものだという刷り込みが強かった。
    やっと悲鳴をあげられるようになった、とか?

    +51

    -1

  • 156. 匿名 2018/07/29(日) 21:13:49 

    「あなたは特別な存在」みたいな感じで育ってからの世間に出たらただの労働力、消耗品扱いで、そこから自分でうまくそのギャップを埋めることができない人が多いから。

    +112

    -5

  • 157. 匿名 2018/07/29(日) 21:14:54 

    >>134
    頑張りすぎた人が燃え尽きてそうなるんだけど
    じゃあその人はぐうたらテキトーに働いて、病気にならなきゃ良かったのね?

    +19

    -4

  • 158. 匿名 2018/07/29(日) 21:15:03 

    遺伝云々で言えば、精神疾患を患っている人は後先考えずに何人も子供産んで、生活保護や障害年金に頼ってる。
    まともな人ほど、自分自身の経済状況を考えて独身や子無しを選んでる。

    +41

    -17

  • 159. 匿名 2018/07/29(日) 21:15:32 

    不況

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2018/07/29(日) 21:15:43 

    発達障害も増えたよねー
    ボーダーが曖昧すぎないだろうか

    +76

    -2

  • 161. 匿名 2018/07/29(日) 21:15:53 

    >>158
    ソースは?

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2018/07/29(日) 21:16:02 

    命の危険が無いからかなぁ。
    内戦状態の国とかで鬱病ってあまり聞かないし。
    その後平和な国移住したり、兵士が帰国するとPTSDとか発症するんだよね。

    +8

    -9

  • 163. 匿名 2018/07/29(日) 21:17:01 

    >>108
    ネットとかゲームにはまってる人で体を動かしてる人って少ないよ
    某ゲーム(今は出会い系状態になってる)は鬱病の人びっくりするくらいたくさんいた
    普通の人もはまるとずーっとインするようになるからだんだん病んでいくよ
    暇さえあればインするし、夜中もやってる人多い
    きちんと睡眠時間をとらないのも病気になる原因かもしれない
    やばいと思ったから数年前に私はログインするのやめた

    +90

    -2

  • 164. 匿名 2018/07/29(日) 21:17:27 

    >>162
    内戦状態だと、病気になってもケアもなければ、病気になった人を数えるシステムもないから
    存在しているけれど数えてないだけだと思うよ

    +52

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/29(日) 21:17:40 

    病気で金儲けできるから!旨みがある限り自然にはなくならない!

    +5

    -3

  • 166. 匿名 2018/07/29(日) 21:18:59 

    病院行っても治らないんだからさ病気じゃないよ!

    +8

    -10

  • 167. 匿名 2018/07/29(日) 21:19:24 

    完璧人間は理想であって現実にいないのに、それを普通と考えてしまうから

    +66

    -1

  • 168. 匿名 2018/07/29(日) 21:19:27 

    労働環境や人間関係がよくないからじゃない?

    +46

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/29(日) 21:20:21 

    >>166
    治す手立てがないけれど病気扱いのものはあるよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/29(日) 21:20:24 

    なんか、20年前から心療内科だか
    精神科だかのナースしてる人が
    すっごい増えた、倍じゃきかない
    一日一人きてたレベルが最近は予約いっばいって
    いってた。なんでだろ?

    +94

    -2

  • 171. 匿名 2018/07/29(日) 21:21:28 

    陰湿な人が増えたからかな。
    昔も意地悪な人いたけど、分かりやすい単純な意地悪の仕方が多かった様な…

    +82

    -2

  • 172. 匿名 2018/07/29(日) 21:21:58 

    >>170
    20年前よりも不況だし雇用は安定してないし、低賃金だし労働環境は悪いし
    それで増えなかったらある意味すごい

    +101

    -1

  • 173. 匿名 2018/07/29(日) 21:22:22 

    知り合いで子どもの頃は発達障害に認定されたけど、成長した後、普通学級で問題なく過ごした人がいるよ。発達障害って難しいね。

    +68

    -3

  • 174. 匿名 2018/07/29(日) 21:22:31 

    昔からいたけど

    糖質は狐にとりつかれた
    躁うつ病は基地がい、変わり者
    鬱病は自殺

    で病気とは思わず放置していただけ

    後生保も急増したように世間体を気にしなくなった人が増え精神科への敷居もさがったのかと。




    +92

    -2

  • 175. 匿名 2018/07/29(日) 21:23:47 

    >>170

    20年以上前、精神科に行ったら親族から絶縁されるくらいひた隠しにしなきゃいけない事だったからね。

    +114

    -1

  • 176. 匿名 2018/07/29(日) 21:25:37 

    自民党が格差社会を作ったから

    +15

    -7

  • 177. 匿名 2018/07/29(日) 21:26:00 

    誰にだって当てはまるような症例に病名つけたから。

    それを振りかざして病気だから休むの当然手当もらうの当然の連中が増えた。

    そのくせ薬が合わないから飲まないとか先生が合わないから病院変わるとか

    ただもうわがままな人間が増長するだけの側面って絶対あると思う。

    病気でダラダラ仕事して体調悪いからってみんなに押しつけて休んで
    その間海外旅行して笑顔の写真アップなんかしてさ
    理解を示せる人間がどれだけいると思っているのか。

    +25

    -16

  • 178. 匿名 2018/07/29(日) 21:27:58 

    >>153
    精神科敷居の問題も有ると思うよ
    アメリカはわりと普通にカウンセリング通うし精神疾患の浸透率も高い。後は軍人のPTSD問題も熱心。日本人は精神疾患になったら人生終わりみたいな風習だからあまり病院行かないし、昔は座敷牢入れて家族が隠してた。

    +93

    -2

  • 179. 匿名 2018/07/29(日) 21:27:58 

    >>62
    今こそ話し合いが必要な時代なんだろうね。
    なのに孤立化が進むという変な状態。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2018/07/29(日) 21:28:59 

    >>130
    いるよ
    ガルちゃんにもいっぱいいるよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/07/29(日) 21:29:23 

    そういえば、30年くらい前、
    みんな中流だと思ってた時代って、
    スーパーとかデパートに定休日があっ
    学校も、土曜あったんだよね。
    だから、大企業の人もあんまり大型連休ってなかった。
    いまや、すごい格差だよね…
    サービス業だと連休とれない

    +137

    -1

  • 182. 匿名 2018/07/29(日) 21:30:14 

    お金と人間関係に恵まれてる人は心病まなそうだよね。

    +82

    -2

  • 183. 匿名 2018/07/29(日) 21:30:38 

    病院に行くか行かないかで、みんな精神異常なんだよ

    +22

    -7

  • 184. 匿名 2018/07/29(日) 21:31:18 

    >>179
    だからガルちゃんがあるんだねー!\(^o^)/

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2018/07/29(日) 21:33:06 

    残業するな、でも実績は上げろ、ミスするな、資格とって専門性高めろ、でも給料は簡単には上げないぞ、

    こんなんでどうやって精神を健やかに保てると?
    楽な時代に役席になった使えない上司があーだこーだうるさいわ、お客の年寄りはクレーマーだらけだわ、最悪。

    +176

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/29(日) 21:34:18 

    そういやママ友とか公園デビューとか
    言われだしたのも
    ここ20年くらい?
    昔は小学生になったら親と関係ない仲良しと
    普通に遊んでた。
    いまは母親が車運転するのザラだから、
    小学生になってもママ同士が約束して
    ショッピングモールとか連れていかなきゃ
    遊べ無いんだよね…
    病むよ

    +125

    -2

  • 187. 匿名 2018/07/29(日) 21:38:48 

    昔は家族が隠してた。今は人権や権利という声が出て大きくなって、目にする機会が増えたから。

    でも私も家族も友人も、いつメンタルやられるか分からないから他人事だとは思えない。

    +52

    -3

  • 188. 匿名 2018/07/29(日) 21:41:37 

    豊かな国になったから。
    衣食住に困ってないから、他のことで悩むようになった。
    発展途上国は精神疾患が少ないというし、生きることに必死な人はそうなりにくいんだと思う。

    +43

    -7

  • 189. 匿名 2018/07/29(日) 21:42:08 

    多数決社会だから、ネットの普及で偏った意見でも偏った人間が集まればそれが正義になってしまって、自分が正しいと思い込み他者を攻撃するようになってしまったから。

    生活保護、障害者手当、発達障害支援等々、今は健常者だから不要だ!排除せよ!って言ってるかもしれないけど、全部保険だからね。ネットで会社に障害者はいらない。って打ち込んだ次の日に交通事故にあって障害者になることだってあるのだから。その加害者が私は交通事故起こすわけないから自動車保険入ってませんでした。貴方は私の事故で障害者になったけど障害者はこの世に不要だからお金はいりませんよね。って言ってるのと同じ事です。

    +80

    -1

  • 190. 匿名 2018/07/29(日) 21:42:46 

    変な話、
    昔、日航機墜落事故に興味持って
    ルポ本を買ったんだけど、
    搭乗者の方が見事に全員、
    学生、主婦、子供、会社員の
    きっちり肩書のある方たちだった。
    つまり、派遣とか無職とか、
    職業不詳とかひとりも
    いなかったんだよね…当時はバブル。 
    社会的にみんな不安がない人たちだった

    +105

    -4

  • 191. 匿名 2018/07/29(日) 21:44:41 

    精神病患者を甘やかすからでは?
    日本は何もかも甘い 甘過ぎる

    +8

    -32

  • 192. 匿名 2018/07/29(日) 21:46:03 

    発達障害という言葉は私が学生の時はなかった。

    +83

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/29(日) 21:46:35 

    昔の方が多かったらしいね

    特に戦争中、戦後がかなり多いらしい

    +42

    -1

  • 194. 匿名 2018/07/29(日) 21:47:28 

    ネアンデルタール人からうつ病の遺伝子をヒトが受け継いだからです。

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2018/07/29(日) 21:49:07 

    異常な気候のせいと、情報化社会、それに昔はあまりなかったジャンクフードや食品添加物の摂取。
    気候がおかしかったら自律神経やられるよ。

    +62

    -3

  • 196. 匿名 2018/07/29(日) 21:58:34 

    悩む暇があるってことでプラスに捉えていいんだろうか

    +1

    -9

  • 197. 匿名 2018/07/29(日) 22:02:45 

    人間関係が希薄になって孤独な人が増えたから。
    核家族、共働き、貧困などで家族団らんの機会が減り孤食も増え、コミュニケーション能力が乏しかったり情緒不安定な人が多くなったのもあると思う。

    +36

    -2

  • 198. 匿名 2018/07/29(日) 22:03:27 

    主です。気がつきませんでした。

    主は適応障害です。
    プレッシャーやキツイ言葉がダメで、大学受験、看護実習で涙が出て、日常生活に支障がでました。今、看護師なのですが同じ状況です。正直向いてないです。
    繊細すぎて、気にしすぎて、自信がなくて。人から言われたことを重く受け止めすぎて。キツイ状況で、ぶり返します。

    昔は自信満々でした。人の気持ちも分からなかったです。
    昔のほうが生きやすかったのかなと思います。

    +153

    -4

  • 199. 匿名 2018/07/29(日) 22:05:55 

    医者が病気を作るんだよね

    +10

    -7

  • 200. 匿名 2018/07/29(日) 22:08:17 

    >>199
    その理論なら病院に行かなければ病気にならないよね。

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2018/07/29(日) 22:14:52 

    人に求められる普通の水準が昔に比べて上がったから。
    そして全ての事に自己責任を持たなくてはいけなくなったから。

    +110

    -0

  • 202. 匿名 2018/07/29(日) 22:16:46 

    昔も精神疾患はあったよ。
    ただ、みんな言いづらかった。今は病気だと認識し易くなったから、言える人も多くなった。

    +59

    -1

  • 203. 匿名 2018/07/29(日) 22:18:58 

    昔は和を大切にしたんだ。コミュニティに波風立たせずができて多少の事も許す人物像が映画やドラマでキャラとしてカッコよく描かれた

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2018/07/29(日) 22:20:27 

    >>1
    医者が病気の種類を増やしてる。
    新型うつとか。
    で、保険目的で抗精神薬を配りまくって、薬物依存を作り出し、また増えるの悪循環だと思う。

    +10

    -8

  • 205. 匿名 2018/07/29(日) 22:31:27 

    ネットでもギスギスしたやりとりを見かけるもんね
    みんな心に余裕がなくなってきてる

    +94

    -0

  • 206. 匿名 2018/07/29(日) 22:32:29 

    もちろん、治療が必要で本当に苦しんでる方もいるとは思うけど
    何にでも病名つけちゃうから
    そこに甘える自称病人もいるよね

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2018/07/29(日) 22:33:14 

    環境ホルモン

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2018/07/29(日) 22:33:17 

    やり直しが聞かない社会っていうのが大きいですよね。
    高校以降は転校も難しい。会社なんて入らないとわからない。
    向いてないことを一生やり、合わない人とずっといるのはおかしくなる。

    +114

    -2

  • 209. 匿名 2018/07/29(日) 22:34:15 

    ビジネス街にあるクリニック
    大盛況で予約取りづらい
    すぐに診断書出してくれるから
    お願いしなくても、薬も大量にね

    +56

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/29(日) 22:35:49 

    何でも病名つけるからな。
    自分や周りに相談して乗り越えるものを医者に行く。

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2018/07/29(日) 22:37:04 

    ブラック企業が増えたから。

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2018/07/29(日) 22:37:19 

    少子高齢化に労働力不足、精神病患者の増加など
    未来に繋がるような明るい話題はないものか

    +32

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/29(日) 22:37:42 

    女性優遇の社会になったからに決まってるじゃん。

    +4

    -17

  • 214. 匿名 2018/07/29(日) 22:38:07 

    医者は病気を増やすことはないと思います。
    中にはいると思いますが。

    ただ、薬に効果があるとは思えません。

    +4

    -9

  • 215. 匿名 2018/07/29(日) 22:38:14 

    心療内科どこも混みすぎ。
    予約してるのに2時間待ちとかざら。
    医者がどうでもいいおばちゃんの愚痴とか延々聞いてる。
    どうでもいいやつより早く診察してよ。

    +73

    -8

  • 216. 匿名 2018/07/29(日) 22:38:29 

    思うに周りがコンクリートとか人工物だらけだとストレス溜まりそう。
    人間だって自然の一部なのにさ。

    +19

    -5

  • 217. 匿名 2018/07/29(日) 22:38:43 

    薬だけでよくなった人実際にいるのかね

    +64

    -1

  • 218. 匿名 2018/07/29(日) 22:39:30 

    病気認定すると医者が儲かるシステムだからね
    患者の方も病気認定されたがってるわけだし
    winwinのこの構造は壊せない

    +9

    -2

  • 219. 匿名 2018/07/29(日) 22:39:46 

    こうあるべきみたいなのが強過ぎるのかな。
    あと比較し過ぎ。皆本当の意味での自信が持ててない気がする。

    +108

    -1

  • 220. 匿名 2018/07/29(日) 22:40:05 

    心療内科行きゃ誰でもおくすりもらえるし
    大したことなくても精神障害2級ぐらいなら手帳もらえるし
    手帳持ってた方が色々割引されて生きるの楽

    +5

    -20

  • 221. 匿名 2018/07/29(日) 22:41:03 

    病名が付いたりして、そういう人たちが可視化されたってのも大きそう
    あとはやっぱ社会が変わったこと

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/29(日) 22:41:33 

    精神医学は例えば子供だと
    勉強できない→学習障害
    ワル・不良→行為障害・反抗挑戦性障害
    コミュ障・友達いない→アスペ・広汎性発達障害
    となんでも病気になる
    勉強できて非行に走らず仲の良い友達がいる子供でなければ全部病気と診断することもできる
    金儲け産業だよ

    +69

    -15

  • 223. 匿名 2018/07/29(日) 22:41:36 

    >>216
    自然のなかに行ったけど草の匂い臭すぎるし暇すぎだしついでにいちいち虫とかいてストレス感じた
    私にとっての「自然」はある程度人工的に統制のとれたもの以外ありえない
    自然は綺麗なものじゃない

    +25

    -2

  • 224. 匿名 2018/07/29(日) 22:41:54 

    食生活の欧米化はあるかもね。
    あと、夜勤が増えて生活リズムを作りにくいのも自律神経の不調の原因になる

    +51

    -2

  • 225. 匿名 2018/07/29(日) 22:43:07 

    ほんの100年前までは米作るか狩りでもして
    暗くなったら寝てたのが
    暗くなっても真っ昼間のような光の下で働いて
    ノルマ課せられてんだ当たり前だ。

    +92

    -1

  • 226. 匿名 2018/07/29(日) 22:44:21 

    基本が神経質過ぎるからなぁ
    ちょっとした事で叱責バッシング
    人間いい加減にしてないと狂うよ、そりゃ

    +94

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/29(日) 22:44:27 

    これもひとつの進化!

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2018/07/29(日) 22:44:47 

    風邪も色々な種類に分類されて病名ふえましたよね〜。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2018/07/29(日) 22:45:04 

    色んな会社の傷病手当金の手続きしてるけど
    半分はうつ病だよ
    うつ病の診断もらったら
    住宅ローンや生命保険の加入に不利になるのに
    簡単に診断出るんだね

    +55

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/29(日) 22:46:13 

    一時なんか鬱病がブームみたいな事になったことあったよね
    鬱でも何でもないタダのかまってちゃんが
    こぞって鬱だ鬱だ言い出してた
    今はそれが軽度知的障害になってきてる

    +32

    -5

  • 231. 匿名 2018/07/29(日) 22:48:31 

    >>97
    私はit業界にいてウツになり、35歳で障害枠で働くようになったけど、
    10年以上前、新卒で就活した会社で、ある超大手の会社だけど、あきらかに発達,
    ADHDを避けて採用してたかんじだった。質問に点数がついていて、一定の点数以上の人は採用される感じ。

    +43

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/29(日) 22:49:38 

    砂糖の取りすぎじゃないかな。血糖値コントロールって本当に精神に関わるよ。

    +17

    -8

  • 233. 匿名 2018/07/29(日) 22:50:21 

    心身共に健康であっても カウンセリング受けたら 何か病名つけられちゃうかな?

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2018/07/29(日) 22:51:27 

    メンタルクリニックの敷居が低くなったから

    +5

    -3

  • 235. 匿名 2018/07/29(日) 22:51:49 

    人も機械もアソビが少ないと壊れやすくなるのだと思う。
    逆にありすぎるほどあるところには不公平感もありすぎ。

    +37

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/29(日) 22:54:17 

    定時が来たら帰ろうよ
    帰りにくいって何???

    +93

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/29(日) 22:59:50 

    >>12
    これに尽きる。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/29(日) 23:00:46 

    在日朝鮮人が増えて邪魔

    +48

    -3

  • 239. 匿名 2018/07/29(日) 23:02:14 

    逆にハツラツと生きてる方が異常なんじゃないかってくらい。

    +49

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/29(日) 23:05:21 

    社会が不寛容になったから。
    ネットのフェイクマナーで自縄自縛になっている。

    +35

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/29(日) 23:19:01 

    >>220

    それは言えてる。私は中学の頃に発達障害が分かってたけど社会に出る対策として何を工夫すればいいのかが分からず、まあなんとかやっていけるだろって気持ちで就職してみたら5年目まではなんとか耐えられたけど、人前に出る仕事がすごいストレスになって二次障害を引き起こし、退職した。
    中学の頃に診てもらった医者は児相専属で成人は診てなかったから違う病院探して診てもらったら私の口答説明だけで簡単に診断下りて手帳貰う手続き取ってくれて無事障害者枠で就職出来たし、地下鉄やバス、公共施設なんかも無料で利用出来るようになって本当に助かった。二件目の病院はよく調べもしないで患者の口答説明のみで診断書出したからこりゃ誰でも通る訳だと思ったわ。
    二年に一回手帳の更新があってその度に主治医の診断書が必要になるから精神科医も患者を繋ぎ止めて置けるし、両者に取ってwinwinになるんだよね。

    +3

    -11

  • 242. 匿名 2018/07/29(日) 23:28:46 

    ネットと添加物の摂取量

    +10

    -3

  • 243. 匿名 2018/07/29(日) 23:28:50 

    >>232

    そんなことあるかよ。
    あほらし。

    +6

    -7

  • 244. 匿名 2018/07/29(日) 23:33:40 

    若者は年輩を敬い大切にし、年輩は若者の面倒みるって法則が崩れたから
    昔は助け合って生きてたけどそれがなくなったら当然おかしくなってしまうんだよね

    +6

    -4

  • 245. 匿名 2018/07/29(日) 23:34:25 

    自称鬱病とか簡単に鬱病と診断する医者が本当の鬱病患者を苦しめている感じだよね

    +52

    -1

  • 246. 匿名 2018/07/29(日) 23:38:13 

    体の中に入るものだと思う。

    空気、食べ物、飲み物、水、農薬、マイクロプラスチック等

    空気清浄機で気分が変わったりする。

    +4

    -10

  • 247. 匿名 2018/07/29(日) 23:46:04 

    金とマウンティング

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/29(日) 23:47:01 

    人の自慢を見てしまうSNS

    +40

    -1

  • 249. 匿名 2018/07/29(日) 23:47:43 

    物価、税金は高くなるのに給料は低いまま

    +52

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/29(日) 23:49:56 

    特に中年以降の女性はお金がないと娯楽がない。
    特にやることないから仕事してるって人が少なくない。

    +31

    -0

  • 251. 匿名 2018/07/29(日) 23:50:51 

    精神科の敷居低くなったよね、心療内科ってマイルドな印象だし。
    ストレスで体重げっそり落ちてこれはまずいと思って行ったら先生の方が表情が死んでて闇が深そうで行くのを辞めた…

    +72

    -1

  • 252. 匿名 2018/07/29(日) 23:57:11 

    便利過ぎる事がかえって煩わしさやストレスを増大させた。

    +62

    -1

  • 253. 匿名 2018/07/29(日) 23:59:06 

    子供を甘やかす親が増えたから

    +7

    -12

  • 254. 匿名 2018/07/29(日) 23:59:57 

    >>153
    高カロリー

    糖分

    メンがヘラってるときは筋トレだ

    +10

    -5

  • 255. 匿名 2018/07/30(月) 00:00:51 

    日本の未来に希望を見いだせないから

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2018/07/30(月) 00:01:33 

    ゆとり教育
    打たれ弱くなった

    +9

    -17

  • 257. 匿名 2018/07/30(月) 00:03:46 

    精神科クリニック増えすぎ

    +49

    -1

  • 258. 匿名 2018/07/30(月) 00:05:39 

    医者が儲かるようにできてる。医療費は増大するばかり。

    +27

    -2

  • 259. 匿名 2018/07/30(月) 00:09:12 

    精神疾患に関する理解が深まったから。
    ストレス社会とかは関係ない。
    昔は精神病でも「甘え」とか「親の躾」とか言われてきてまったく理解されてなかったし、本人も自分が精神疾患があるかなんて知らなかった。

    それだけだよ。

    +72

    -2

  • 260. 匿名 2018/07/30(月) 00:11:58 

    長寿の弊害
    長寿になり認知症が増えた。
    介護で病む人も増えた。

    +32

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/30(月) 00:16:57 

    昔は精神疾患は恥だから隠してた。
    今はある意味、武器みたいに使う人もいるから、オープンにしやすいんだよ。

    +83

    -2

  • 262. 匿名 2018/07/30(月) 00:17:22 

    犯罪者野放しの街中を見て笑顔で歩く彼氏を見て不安になった、そしたら不倫

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2018/07/30(月) 00:23:38 

    食品添加物て精神に影響しないのかな。ラット等で実験しててもラットの精神は分からないよね。普通のラットよりじっとしてる時間が多くなったりしても、体の機能が正常なら安全な添加物で世に出されちゃうんだよね。

    +24

    -4

  • 264. 匿名 2018/07/30(月) 00:23:54 

    昔は戦争などで食べるのもやっとだった。今は便利になりすぎた時代で細かな小さい事を考えすぎるようになったから。

    +39

    -3

  • 265. 匿名 2018/07/30(月) 00:25:07 

    便利になりすぎて考える時間が増えてた。昔の人は忙しいく、考える暇がなかったのかな?

    +15

    -3

  • 266. 匿名 2018/07/30(月) 00:30:39 

    経済が高度に急速に成長しすぎたせいで、
    現代社会に適応できない人が増えた。

    たった数百年の間に生活スタイルが変わりすぎて脳がついていけてない。

    +53

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/30(月) 00:32:52 

    これ 
    反発食らうかもしれないけど
    本来なら幼少で淘汰すべき個体が成長してしまったから。
    だと思います。

    昔なら弱い気質の子どもは大人になれずに途中死亡した。
    心身ともに強き気質の子どもしか生き残れなかったから。
    今はよほどの事がない限り成人しちゃうから。
    心身ともに弱い人も必然的に増えたのだと思います。

    +77

    -30

  • 268. 匿名 2018/07/30(月) 00:40:09 

    こんな不条理な世の中でまともでいられる人の方が少ない。

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/30(月) 00:40:23 

    就活なんか見ても、自分は22~23歳の頃出来たのか?と思うような事案を若者に求めすぎてると思う。
    昔の盛田あきお、井深まさるとか松下幸之助みたいな絶対的なリーダーで、かつ社員の事を考えていない企業が増えた。
    器も小さい上司ばかり。

    あと、最大はロストジェネレーションの放置。

    +112

    -1

  • 270. 匿名 2018/07/30(月) 00:51:02 

    他人との比較をしやすくなった
    劣等感を刺激させるものに溢れてるから

    +41

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/30(月) 00:51:04 

    在日

    +11

    -6

  • 272. 匿名 2018/07/30(月) 00:53:22 

    >>172
    20年前はバブル崩壊後少し経って本格的な暗黒期突入なんだけど40年前の間違いじゃない
    失業率1998年4.1%、2017年2.88%

    労働環境も悪さって言ったらなんだけど状況が整ってきた時代だよ且つSNSないから拡散もできない

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/30(月) 00:54:40 

    なんか時代が進化したはずなのにむしろどんどん個性が認められなくなってるような…。
    ネットの進化で逆戻りしてるのかな。

    +69

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/30(月) 00:55:41 

    鬱は甘えの時代ではなくなったから

    +25

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/30(月) 00:56:20 

    精神疾患だと生活保護がもらいやすいって
    聞いたことがあるんだけど、本当?

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2018/07/30(月) 00:58:00 

    >>267
    弱いというのは自称鬱ではないですか?
    私の知り合いの話になりますが、普通の人は音を上げるような仕事量やストレスでも弱音を吐かずに自分を追い込んだ結果、気がついたら自分がなると思いもよらなかった鬱になっていました。
    弱いとは逆のように思います

    +57

    -2

  • 277. 匿名 2018/07/30(月) 00:59:14 

    労働環境はむしろ、マシになってるとおもう。むしろ昔の悪い労働環境が今に影響してるんだとおもうよ。

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2018/07/30(月) 01:02:04 

    幸せを感じてたり不安要素がなければだいぶ違うと思うけど今の人生?時代は本当に生きるのに大変だと思いまさす。

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2018/07/30(月) 01:06:23 

    >>275

    精神疾患だと認められて手帳貰えたら生活保護通りやすくなるとは聞いたことある。おまけに手帳があれば一番軽い等級でも障害者手当がついて更に一万多く貰えるらしいよ。手帳ない健常の貧困者よりも生活保護通りやすくて余分にお金貰えるんだから手帳持ってる方が得だし生きやすいと思う。
    自分から手帳見せない限り周りにはバレないし。

    +11

    -14

  • 280. 匿名 2018/07/30(月) 01:08:58 

    なんでも病気にする現代。
    鬱病とかコミュニティ障害とかさ、病気にしちゃったら大半の人鬱病だと思うよこの世の中。

    +17

    -5

  • 281. 匿名 2018/07/30(月) 01:19:37 

    >>105
    平安時代とか白砂糖ないと想うけど、精神病の人いるよ
    ヨーロッパでもエジプトでも中世でも古代でも精神病の王様とかちゃんといるし

    +51

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/30(月) 01:27:27 

    >>279
    ネットってこういう偏見とデマ平気で主張する人多いよね。その考えも危ないよ。

    ちなみに障害者手帳と障害年金は別で申請するし初診日から申請するまでの通院日数制限かなり違うよ。厚生年金じゃないと3級貰えないし3級なんて2級ボーダーぐらいの人しか貰えないし、要件満たしてる人は滞納せずに真面目に働いて保険納めてたから貰えるんだよ。

    +31

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/30(月) 01:27:29 

    どんな人でも精神科へいけばそれなりの病名つけてくれるらしいね

    +24

    -3

  • 284. 匿名 2018/07/30(月) 01:30:54 

    精神疾患というかビックリするぐらい頭の悪い人ネットで見かけて驚く
    知的ボーダーの人も結構居そう

    +27

    -1

  • 285. 匿名 2018/07/30(月) 01:37:39  ID:BOHmqBYSud 

    逆に聞くけど、主さんは、精神疾患が増えた理由をなぜ知りたいの?文章から苛立ちが伝わってくるんだけど、いったいその理由を知ったところでどうしたいの?

    +8

    -5

  • 286. 匿名 2018/07/30(月) 01:38:15 

    情報過多。

    +26

    -1

  • 287. 匿名 2018/07/30(月) 02:06:19 

    お日様の光を浴びず、
    身体使わなくなったからじゃない。
    日光はさけられるし、子供も運動してないし。
    頭を使う時間が体を使う時間より爆発的に増えた、
    これは結構関係してると思う。

    +49

    -2

  • 288. 匿名 2018/07/30(月) 02:14:15 

    核家族化と多様性
    親のひいたレールに乗ってたりコミュニティの中にいれば表面化しない人は沢山いたと思う

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2018/07/30(月) 02:15:59 

    ネットの弊害
    以前は無視される様な常識の無い奴まで市民権を得て、過剰なサービスを要求するせい

    便利になり過ぎて頭沸いてしまったのか知らないけど、非常識な人間は噂されるししっかりマークされる。

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2018/07/30(月) 02:18:33 

    いばる上司
    本気で嫌い。自分が若い頃はこのてのタイプの上司が嫌いでしかたなかった。
    いまはもういないからいい。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/30(月) 02:33:29 

    昔は先祖からの習慣など、変えようとも思ってなかった。ただ、今は医師が親や上司など、半ば犯人として指摘する。その葛藤の過程で、患者に精神疾患と病名をつけるしか無い。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/30(月) 03:00:24 

    ゆとり世代が親らも学校からも甘やかされ誰からも怒られない環境で育ったから。
    学生時代までは怒られずに許されてきた環境からいきなり社会人なった時にその厳しさに耐えられない。
    仕事のミスで怒られたりするのは社会人として当然なのだが
    なぜそこまで怒られなければならないのか、これはパワハラだと考える。
    そして直ぐに精神科に行ってストレス性の鬱病とか病名付けてもらっている。
    若者の自殺率が増えているというのもゆとり教育の弊害。

    +16

    -25

  • 293. 匿名 2018/07/30(月) 03:25:24 

    内田裕也も小学生で精神科病棟にぶっこまれたとノンフィクションでやってました。
    あれくらいの飛び出た人なら精神病扱いなんだろな。精神疾患の認知度が増えたし、災害があればカウンセラーが行くような時代。ケアがしっかりしていて羨ましい。
    放置でした。昔は。

    +39

    -0

  • 294. 匿名 2018/07/30(月) 03:29:52 

    ネットで本音が見えるようになった

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/30(月) 03:44:02 

    >>78
    そういう風に言ってくれる上司や先輩がいるのはイイ会社だね
    問題は、『最近の若い奴等はダメだなーワシが若かった頃なんてもっと大変で~(以下略』と若手に説教する時代錯誤な老害ジジイがいること
    そしてそういう奴に限っていつまでも会社に居座る(苦笑)
    やっと定年退職したと思ったら、再雇用で役員復帰しやがるww

    +43

    -1

  • 296. 匿名 2018/07/30(月) 03:46:58 

    深夜に一升瓶持って徘徊するおじさんを見なくなった
    変人だったり病んでる人は内に籠もるような人が増えた

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/30(月) 03:53:07 

    サービス業が増えたから

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2018/07/30(月) 03:55:52 

    今までも結構いたと思うけど
    ネットによって浮き彫りになったとかかな

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/30(月) 03:58:17 

    私の友達も障害年金貰ってる人がいるけど、基本良い人。だけど、やはり人間関係が上手くいかないのは見てて分かる。
    その子はまず同じ病人同士では無いと付き合おうとはしないし。
    私も鬱なので付き合ってるんだけど。

    障害年金で暮らしてるけど、質素な生活してるよ。

    +22

    -4

  • 300. 匿名 2018/07/30(月) 04:11:50 

    精神疾患を罹患するような厚顔無恥のエゴイストが増加した事により餌食(被害者=精神疾患)が増加して医学的に対処せざる負えなくなり激増

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2018/07/30(月) 04:13:29 

    >>300
    間違えた逆だよw
    精神疾患を罹患させるような厚顔無恥のエゴイストが増加した事により餌食(被害者=精神疾患)が増加して医学的に対処せざる負えなくなり激増

    +26

    -1

  • 302. 匿名 2018/07/30(月) 04:19:45 

    昔は家族一緒に働いていたけど、今はバラバラに働いているから孤独になりやすい。
    パワハラもみんなが受けていたら耐えられるけど、自分一人だけパワハラ受けていて、周りも面倒なことにまきこまれたくなくて無視するから孤独で鬱になる。

    +68

    -1

  • 303. 匿名 2018/07/30(月) 04:39:43 

    農薬や添加物、除草剤漬けの食べ物の摂取。
    遺伝子組み換え品やアメリカ産の小麦を多く摂っている。

    +33

    -5

  • 304. 匿名 2018/07/30(月) 04:45:57 

    すべてにおいて文化が進化したことで家から出なくても生きていける(ネット社会、人とコミニュケーションとらなくてもなんとかなる)
    あとは、体に悪い食べ物も増えたこと、時代の流れにより我慢強さとか人に対する優しさとかも減り生きにくくなったことも関係するのかも。
    自己肯定感もこの世の中じゃ育まれないよね。。

    +24

    -1

  • 305. 匿名 2018/07/30(月) 04:47:05 

    わがままになったんだと思う。人間みんなが欲深くなって、自覚もないままどんどん深みにハマって勝手に欲求不満になってるだけだと思う。自分さえ良ければいいって人ばっかり。

    +53

    -9

  • 306. 匿名 2018/07/30(月) 04:52:07 

    >>267
    確かにそうだなとは思うけど、参勤交代の途中で倒れるとか、旧石器時代に狩りに参加できなくて餓死するとかしかイメージできなかった笑

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2018/07/30(月) 05:28:18 

    もし肉体労働の時間が減って、仕事や人間関係やネットで頭を使って考える時間が増えてるとしたら
    脳以外の身体的な故障より、脳に起こる問題とそれに対するケアが増えてもおかしくないとは思う
    脳はまだ解明されてないことが多いと思うから

    それと日本の精神医療に対して思う事はまた別だけど

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2018/07/30(月) 06:27:48 

    ストレートネック、猫背などの姿勢の悪さから横隔膜がうまく使えなくて呼吸が浅くなってる人が増えたから。

    +15

    -2

  • 309. 匿名 2018/07/30(月) 06:57:14 

    面倒見の良い上司、ご近所さんが居ずらい社会になったわけで、そうなると病院頼るしかないよね。病名を付けてもらえる方がありがたいと思う。こいつはしょうがねぇな~なんて苦笑いされても弱いとこサポートしてくれるような寛容な社会だったら病名は増えなかったろうね。

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/30(月) 06:59:07 

    人間甘えだしたらとことん甘えだす
    昔の人間は週1勤務でも普通に働いた

    そのうち働くこと自体人権侵害とか言い出すぞ

    +4

    -14

  • 311. 匿名 2018/07/30(月) 07:04:52 

    >>292
    ゆとり世代だけど、親も学校も厳しかったよ。
    怒られた事ないなんて人、ほとんどいないと思うけど。
    第一、先生や親はゆとり世代じゃないからね。

    +52

    -1

  • 312. 匿名 2018/07/30(月) 07:05:26 

    >>241
    地下鉄バス無料ってすごくめぐまれてる
    何県?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2018/07/30(月) 07:06:24 

    >>310
    週1勤務w
    そりゃ、鬱にはなりませんわな!!

    +10

    -3

  • 314. 匿名 2018/07/30(月) 07:09:47 

    我慢が美徳と教え込むから。

    +34

    -1

  • 315. 匿名 2018/07/30(月) 07:11:24 

    >>170
    2,3年前にお世話になってた精神科に初診の予約をしようかと思ったら初診自体、今はお断りしてた
    発達障害を知らない分からない精神科医もいる

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/30(月) 07:15:19 

    >>97
    そういえば、50代以降の人だと明らかに
    おかしいのに居座ってるのがいる
    バブル世代だよね
    名前書いたら通った。
    40前半はロストジェネレーション世代
    こっからもう優秀な人しか採用されてない感じ

    +37

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/30(月) 07:16:46 

    鬱や統合失調症がなくても発達障害や軽度知的障害まで精神障害者手帳を持ってて幅広くなってる
    敬語を話せない、仕事を転々としてる、1つの所で2,3年以上続かない、片付け出来ない、料理が出来ない
    ルーチンワークしか出来ないetc
    何でもかんでも発達障害

    +25

    -3

  • 318. 匿名 2018/07/30(月) 07:17:10 

    >>62
    申し訳ないがNHKの言うことだから不信感を抱いてしまう。
    なんか全ての特集に意図的な企みがある気がしてしまう。

    昔の人の方がコミュ力高くない?

    +12

    -4

  • 319. 匿名 2018/07/30(月) 07:19:38 

    昔は全部キチガイで済まされてたからでは?

    お家で閉じ込めとく座敷牢とかあったみたいだし

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2018/07/30(月) 07:20:41 

    >>316
    50代以上は中卒でも高卒でも例えばパソコンのブラインドタッチ入力さえ出来れば正社員になれた時代
    今、アルバイトやパートがしてる仕事で正社員になれた時代
    60代の母親は今の時代なら正社員になれることは出来なかった、今の若者は大変だねって話してた

    +65

    -1

  • 321. 匿名 2018/07/30(月) 07:22:25 

    >>319
    その昔は今の発達障害の多くはキ◯◯◯に当てはまらなかったんでは?

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2018/07/30(月) 07:23:29 

    発達障害は減ることはなくて年々子供も大人も増えていってる

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2018/07/30(月) 07:23:47 

    薬が増えたから。心療内科の薬とか飲んだらますます病みそう。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2018/07/30(月) 07:25:08 

    >>299
    障害年金って月6万だよね?月6万で一人暮らししてるの?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2018/07/30(月) 07:31:22 

    1つには、少し前までは恥の文化だったんだと思う。
    精神科にかかる自体をためらう世の中だった。

    家族も暴れて他害があるなどの場合にしか病院に行かせなかったと思う。


    新型うつなどは、なかったし。

    ただこれ以外にも、働き方の変化などで相当なストレスに耐えている方も多いのだと思う。
    今の働き方でみんな大丈夫なのか?

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2018/07/30(月) 07:53:48 

    だいぶ昔?
    精神病院って一回入院したら
    なかなか出れない出してくれいって話で、
    確か事件とか何個かあったはず。
    いまは、あの佐賀のバスジャック事件の犯人とか
    家族が入院させといてくれっていっても
    退院させられるんだよね
    どんだけ増えたんだろね

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2018/07/30(月) 07:54:29 

    >>324
    親元か主婦なら暮らせるよね
    パート代だよ

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2018/07/30(月) 08:01:13 

    毒親が毒親を育てる連鎖

    +22

    -2

  • 329. 匿名 2018/07/30(月) 08:05:27 

    酬いでねえの?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/30(月) 08:10:08 


    変わった子ってどこにでもいた
    いま、それが自閉症だの
    アスペルガーだの、発達障害だの
    って診断するもんね。

    昔からいただけで
    いまになったら病人扱い

    そして犯罪が増えてきて
    無罪になり
    その辺を歩いていると
    思うと怖い
    特にレイプ事件が多いんだよ

    +39

    -1

  • 331. 匿名 2018/07/30(月) 08:13:29 

    在日が増えたからでしょ
    在日に追い込まれて精神疾患になったり
    そもそも多くの在日自体が精神疾患あるらしいし遺伝的にも多いらしい
    カウントされる数が増えたんだろうね

    +31

    -3

  • 332. 匿名 2018/07/30(月) 08:20:49 

    精神疾患は肉体的検査せず患者の自己申告。
    医者も商売だから患者が訴えれば薬処方するし
    各種書類も書いてくれる。

    精神科受診敷居が低くなった。診療内科もあるし。

    医学の進歩で病名と薬が増えた。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/30(月) 08:36:21 

    >>120
    これ、
    私うつ病で摂食障害で自傷癖だけど
    「言の葉の庭」で
    雪乃先生のセリフでなんか楽になった。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2018/07/30(月) 08:38:36 

    >>132
    そんな人ばっかりじゃないと思う。
    どっかで見たけど、
    愛着障害とかは他人を攻める
    うつ病は自分を責める

    本当に病んでる時って休むことや人に迷惑かけてる意識が常にあって全然気が休まらなくて
    こんな自分は死ねばいいとしか考えられなくなる。

    +35

    -1

  • 335. 匿名 2018/07/30(月) 08:48:11 

    昔は発達障害やコミュニケーションが苦手な人がやってた仕事が今は機械に取って代わられて働ける場が少なくなってしまったっていうのは聞いたことある。確かに昔のドラマ見てるとぶっきらぼうな職人気質なおっちゃんとか出て来たりするけど今の時代で考えたら難しいかもと思う

    +41

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/30(月) 08:50:59 

    怒らない、叱らない教育。
    怒られ慣れてなくて打たれ弱い人が増えたのに対して、叱るどころか昔の体罰当たり前の中高年が職場などで共存する→病む

    +33

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/30(月) 09:05:13 

    病名が出来た。
    あとは個人的には団塊の世代が悪いと思うわ。
    あいつらが滅茶苦茶やったから今、しわ寄せが来てる。

    +8

    -3

  • 338. 匿名 2018/07/30(月) 09:06:07 

    >>330
    よく知的障害の人が性的暴行してるみたいな事書いてる馬鹿いるけど、断然精神障害の方が多いよね?

    レイプや精神障害が多い民族が日本にいるから困るよ本当に。

    +4

    -6

  • 339. 匿名 2018/07/30(月) 09:16:22 

    起業が顧客満足度に走り過ぎて、そのツケが従業員に回ってきて
    余計な仕事が増えたから。
    働く人が皆こんな感じで大変になっている。

    +38

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/30(月) 09:26:46 

    薬学の進歩で色んな薬が出てきたの、後薬剤師が儲ける為。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2018/07/30(月) 09:35:00 

    >>281

    砂糖を摂りすぎると精神疾患のリスクが高まることが明らかに - GIGAZINE
    砂糖を摂りすぎると精神疾患のリスクが高まることが明らかに - GIGAZINEgigazine.net

    砂糖を摂りすぎると精神疾患のリスクが高まることが明らかに - GIGAZINE GIGAZINE ホームTwitterFacebookYouTubeloginGIGAZINE シークレットクラブログインGIGAZINE シークレットクラブって何?2017年07月28日 20時00分サイエンス砂糖を摂りすぎると精神疾患のリスク...

    +6

    -7

  • 342. 匿名 2018/07/30(月) 09:50:18 

    昔20年以上前、精神科で患者さんの治療してる医者の本を読んでいて、日本は欧米と比較して薬をなかなか出さないで、家族含めたカウンセリング中心だから徐々によくなる、時間がかかると言っていたが、最近はあまり話を聞いてくれないで薬だけ出す、その薬によって尚更精神疾患が増えてる、と訴える患者さんをネットなんかで見るな~。

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2018/07/30(月) 09:56:59 

    精神疾患に病名やなんちゃら症候群とか名前がついて周知されたから

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/30(月) 10:05:59 

    運動不足だと思う。家事でも手間かかったし、仕事も週1休みだったし。

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2018/07/30(月) 10:11:30 

    >>327
    精神科医に理解あるなら障害年金申請出来ないのかな
    そしたらもっと経済的にゆとりが出来るし

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2018/07/30(月) 10:14:15 

    >>178
    皆健康保険?がないアメリカや韓国じゃ精神科は金持ちしか行けない、金持ちしか入院出来ない
    日本は貧乏でもいけるし精神科やメンタルクリニックの1割負担制度は他科にはない

    +7

    -3

  • 347. 匿名 2018/07/30(月) 10:36:32 

    過度な美白ブームも1つの問題だと思う。
    美白美白で日光に当たってないから幸せホルモン出ないし、日光に当たらない=外にもなるべく出ない=運動もしないってのもあると思う。
    町歩いてても真夏なのにサンバイザーに手袋に日傘、サングラスで美に執着しすぎてて怖くなる。
    私も昔そうだったからわかるけど、美に執着してる人はだいたい病んでる。整形依存も同じく。美しくなりたいって思うのは女性は誰しも思うと思うけど、度が過ぎてる。

    +38

    -2

  • 348. 匿名 2018/07/30(月) 11:00:27 

    >>281

    ネロなんて鉛中毒だったという説があるよ。
    現代でも鉛中毒で暴力性が増すという研究結果もある。
    エジプトなんてのは近親相姦の血が濃すぎた結果かも。

    ヘンリー八世は大の甘党で歯がボロボロだったそう。
    彼の横暴ぶりを思うと、関係はあるのかも。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2018/07/30(月) 11:13:33 

    共働きが増えたから。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/30(月) 11:19:38 

    一番はネット
    後、社交辞令みたいな嘘がまかり通ってる世の中だし
    悩みを相談する人が少なくなってる傾向。だから○殺が多くなってる。
    他人に興味ない人ばかり増えたからかな?と思ってる。
    相談すればメンヘラと陰口言われるからだと思ってるよ。
    みんな心が疲れてるから人を攻撃してるんだよ、きっと

    +17

    -1

  • 351. 匿名 2018/07/30(月) 11:19:52 

    中学の時から精神科へ入院(合計5回)10年通い断薬と退院をすることが出来ました。
    障害者手帳などはもらえませんから、待っていたのは底辺からスタートの社会の生きづらさです。
    学歴とかもない。自分の努力って何だったんだろう?って思い、絶望する毎日です。
    病気をしていたころより、生きづらくなっただけでした。

    一方で精神疾患で障害者認定された人は、障害者雇用と年金があります。
    病院を卒業したら一般枠で生きなければいけないのです。患者が増えているのはここも理由があると思います。

    精神疾患が理由は、「認定される」ことで生きやすくなるからだと思います。
    病気だと周りに認められ、生きやすくなるから、敷居が下がった。 

    マイナス覚悟ですが、「障害者枠にいけない発達グレー、精神疾患の人」が
    本当に生きづらいことは知って欲しいなとも思っています。

    +73

    -4

  • 352. 匿名 2018/07/30(月) 11:29:02 

    精神疾患でも社会進出ふつうにしてきたから認知度が上がった
    でも正直同じ職場だとまわりのストレスが半端なくて病む

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2018/07/30(月) 11:35:01 

    >>324
    そこまで突っ込んで聞いた訳では無いけど、生活保護も受けてるかも。
    又は親からの援助ではないかな。
    確かに月数万円では1人暮らしは不可能だからね。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2018/07/30(月) 11:39:55 

    >>325
    新型鬱って病名は無いよ。メディアが作り出しただけだって。

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2018/07/30(月) 11:48:30 

    ここで現代病みたいなコメントしてる人って老害だと思う

    +11

    -3

  • 356. 匿名 2018/07/30(月) 11:53:25 

    >>282

    障害者年金とは別で生活保護には障害者加算というものがあるんだよ。それで3級の人は一万円、2級、1級の人は二万ちょっと支給されるから間違ってはないと思う。

    +4

    -3

  • 357. 匿名 2018/07/30(月) 12:02:39 

    他人のことあれこれ詮索しない方がいいかも

    +3

    -3

  • 358. 匿名 2018/07/30(月) 12:04:04 

    新型うつでも障害者手帳や障害年金受けてる友達いる

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2018/07/30(月) 12:09:10 

    新型鬱やADHDは人が作ったもの
    昭和時代にそんな障害なかった

    +5

    -18

  • 360. 匿名 2018/07/30(月) 12:12:01 

    >>358
    その場合は診断書には鬱って書いてあるよ。

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2018/07/30(月) 12:16:35 

    >>356

    自分3級なんだけど一人では暮らせないよ。
    まず、何よりも食事の用意が本当に大変。
    そうなると外食かお弁当になるから高くつく。
    洗濯も掃除もやってもらっているから両親がいなくなったらヘルパーさんに頼むか入院するしかない。

    +8

    -8

  • 362. 匿名 2018/07/30(月) 12:18:31 

    不登校の延長戦で一度も働いたことがなくて、働けないから障害者認定もらって年金もらってる人いるよ。作業所なんかいくわけない。面倒だしプライド高いから。
    働きたくないんだよ。

    遊び歩いてるし生きづらさを語ってる。私は鬱持ちで就活敗れてフルタイムパート。うらやましい
    この人は生活保護もらうんだろうなと思って距離を置いた。

    +22

    -7

  • 363. 匿名 2018/07/30(月) 12:20:59 

    >>361
    >>食事の用意が本当に大変。
    >>そうなると外食かお弁当になるから高くつく。

    大変なのはみんな一緒だわ。自力で覚えろよ 障害者を免罪符にすんな。
    やってもらってるならやれるように協力しろ。お前みたいなやつに税金使うのマジで無理

    +8

    -19

  • 364. 匿名 2018/07/30(月) 12:21:14 

    もっと昔だと精神病は魔女狩りの対象になっていたかもね。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2018/07/30(月) 12:26:23 

    >>361
    横からだけど失礼します。
    私は2級だけど、今家事は全部1人で出来るようになりました。
    でも、ここまで来るのに18年かかったんだけど。
    今は働いてないけど、途中短期のアルバイトなどは出来ました。

    そう悲観的に考えないで、親御さんがいるんだったら、今もう親御さんが居ないという想定で、暮らしてみたら?
    やはり親がいると甘えてしまうのは分かるんだけど。
    頑張り過ぎも良くないんだけど、その考えでは治らないよ。
    気に障ったらごめんね。

    +26

    -1

  • 366. 匿名 2018/07/30(月) 12:26:48 

    発達障害の拡大でしょ
    遺伝するからどんどん増えてく
    発達障害持ってると鬱やその他の精神疾患に陥りやすい

    +24

    -6

  • 367. 匿名 2018/07/30(月) 12:27:41 

    >>363
    それは言い過ぎだと思う、

    +16

    -6

  • 368. 匿名 2018/07/30(月) 12:35:21 

    みんな病んでるから心に余裕が無い、
    んで、ネットに悪口や罵りあいで悪い空気が充満する。
    それがウイルスみたいに飛び火してまたみんな病む。

    +37

    -2

  • 369. 匿名 2018/07/30(月) 12:36:57 

    結局ここでもマウンティングのように自分が、自分は、自分の方が…って人が多いね。
    心が病んでるからそうなるの?
    だったら淋しいすぎるね

    +34

    -3

  • 370. 匿名 2018/07/30(月) 12:40:35 

    だんだん日本固有の文化や民俗行事が減ってきていること
    日本人としてのアイデンティティの消失

    +9

    -4

  • 371. 匿名 2018/07/30(月) 12:53:17 

    絶対新型うつだよ~と知り合いに病気を決めつけられた事がある。
    凄く体が辛かったのにイメージで新型うつ病と言われ更に症状が悪化したことがあった。あの後死にかけたっけ、、、具合が悪く辛い時だからこそ絶対忘れられないんだよね

    +5

    -8

  • 372. 匿名 2018/07/30(月) 12:57:53 

    夏目漱石なんかはうつ病だったし、太宰治や芥川龍之介なんかも
    精神疾患だったと思う。
    平安時代や戦国時代にもあったのかな?

    +38

    -0

  • 373. 匿名 2018/07/30(月) 13:16:12 

    夜に電気がつくようになった現代のせいも大きい
    夜更かしは本当に良くない
    睡眠は大事

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2018/07/30(月) 13:17:07 

    >>371
    こういう他罰的な性格の人は鬱になりやすいと思う

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/30(月) 13:23:47 

    >>371
    自分はそういう友達とは全部切ったよ。
    いい事何も無い。

    +4

    -2

  • 376. 匿名 2018/07/30(月) 13:29:17 

    >>363

    あなた病んでない?
    限界が来ているように思えるけど。

    +2

    -7

  • 377. 匿名 2018/07/30(月) 13:31:42 

    >>365

    とにかく薬の副作用で体がだるく、お風呂に入るのでさえ週に二回がやっとです。
    一日中ソファやベッドで横になっています。

    病む前は料理が得意でしたが、作る体力が無いんです。

    とりあえず、人には人の事情があるということで。

    +5

    -10

  • 378. 匿名 2018/07/30(月) 13:34:35 

    甘ったれ病。昔は、そのくらいで弱音吐くな!と言われた。
    最近はなんでも病名がつく。なんでも病気で片付けるな!って言えたらすっきるするんだけど。
    いえない。

    +6

    -18

  • 379. 匿名 2018/07/30(月) 13:34:59 

    自分に甘い、自分が一番頑張ってる、自分が一番辛い。と悲劇のヒロインになる人が増えたから。
    昔、戦争していた時代は皆んな生きる為に必死だったから他人の事なんて考える余裕も無かったと思うけど今の人たちは暇すぎるのかネットで芸能人を叩いて暴言吐いたりする程時間に余裕が出来てしまった今、時間の使い方を間違ってる人が増えた。

    +8

    -9

  • 380. 匿名 2018/07/30(月) 13:35:30 

    チョンが通名で繁殖したせい

    +11

    -6

  • 381. 匿名 2018/07/30(月) 13:35:40 

    >>377
    そうか、ごめんね。
    いつか抜け出せるのを願います。
    薬の副作用で身体ご怠いなら、調節出来るといいですね。
    お大事になさって下さい。

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2018/07/30(月) 13:36:17 

    >>377
    じゃあなんで3級なの?改善しようとしなよ
    初めからできない前提じゃ何もできないよ

    +6

    -4

  • 383. 匿名 2018/07/30(月) 13:36:19 

    若者がここまで病んで死にたいなんて言って自殺が多いって日本だけじゃないの?
    江戸時代から切腹があるから、日本の自殺は文化なんて言われつつあるけど切腹は責任取らされて自分から死にたくて死ぬ訳じゃないよね?本当の意味での自殺ではないよ。

    戦時中はひたすら勝つ!と言う事だけが、目標で国全体がそれに夢中だったから鬱病とかになる暇はなかっただろうし
    常に生きるか死ぬかの状態だから自分で死ぬなんて思わずに必死に生きるのが当然だった訳で
    今の年寄りはその世代を生きたから、今の若者がどれだけ貧困に悩んでいて人間関係の悩みで死にたくなるなんて理解出来る訳がない

    バブル世代は若い時はウハウハで死にたいなんて思うはずはないし

    今の病んだ若者達の気持ちをわかる上の世代なんていないから社会は荒むしもっと精神疾患増えて行くだけ

    +38

    -2

  • 384. 匿名 2018/07/30(月) 13:38:16 

    単に精神科に行くハードルが下がっただけだと思う
    昔は精神科なんて特別ヤバイ人の行くところって感じだったけど、今はちょっと鬱憤がたまってるくらいで行く人割といる

    +15

    -1

  • 385. 匿名 2018/07/30(月) 13:40:17 

    >>382
    >じゃあなんで3級なの?

    知らないよ。8年以上前に発病して5回入退院繰り返してるけど3級になった。

    統合失調症なので完治は無理でしょうね。
    鬱は治るそうですが、医師に一生治らないと言われた。

    +8

    -7

  • 386. 匿名 2018/07/30(月) 13:44:27 

    >>384全面的に同意。

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2018/07/30(月) 13:49:34 

    >>361
    鬱持ちの人が食事の用意辛くてできない話ってよく聞くけど?
    ご飯も何日も食べなかったり、お風呂に何日も入れないって知人いるけど
    障害者認定なんて受けてないし
    在宅勤務でこつこつ仕事して税金納めてるよ
    すごく生活もメンタルもギリギリって感じで見てて辛いくらい
    必死にがんばる人がバカを見るのかな…
    障害者認定ってどういう基準でもらえるの?

    +26

    -1

  • 388. 匿名 2018/07/30(月) 13:52:06 

    長時間、安月給の労働環境
    年金などの将来性のなさ
    中国産の食品

    全てにおいて、
    健康な生活を奪われてる。

    日本を何十年としきってきた
    自民党と経団連のせい

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2018/07/30(月) 13:52:06 

    >>387を書いたものだけど、ごめん
    統合失調症は障害者認定されるって私も少し聞いたことある
    よく知らないけど幻覚や幻聴がある病気だっけ?
    お大事にね

    +4

    -3

  • 390. 匿名 2018/07/30(月) 13:55:36 

    >>385
    統合失調症は完治はないけど、よくはなるよ。社会復帰してる人いっぱいいる。
    病院で出会った友達は8年遅れて高校出て、今大学生してる。
    ゆっくり出来ること増やそう。ゆっくりでいい。

    +14

    -4

  • 391. 匿名 2018/07/30(月) 13:56:52 

    >>389

    今は大量に薬を飲んでいるので症状を抑えているのですが、薬を減らすと幻覚・幻聴・妄想が出ます。
    3回くらい警察に命からがら保護されました。
    今、生きているのが不思議なくらいラッキーです。
    なので薬を減らすと動ける代わりに死ぬ危険があります。

    +3

    -5

  • 392. 匿名 2018/07/30(月) 13:58:48 

    >>390
    >よくなるよ。
    >ゆっくり出来ること増やそう。ゆっくりでいい。

    自分が病気にならないと人の立場なんて分からないよね。
    健康な人の無神経さや無知さ、無理解さがひどいわ。

    +8

    -10

  • 393. 匿名 2018/07/30(月) 14:00:28 

    >>390

    精神病院で生涯を終える統合失調症患者がめちゃくちゃ多いの知らないわけ?
    何事も人によるんだよ。
    薬が合う、合わないも。

    +7

    -4

  • 394. 匿名 2018/07/30(月) 14:02:28 

    上の障害年金への流れ見てて思った。
    やっぱお金と雇用だよ。
    40歳の私が小学生の昔は
    障害年金貰ったり、生活保護の人に
    対して羨ましいみたいな話はなかったよ。 
    普通に高校さえでさえして
    こつこつ働いていれば30歳になったら
    手取り25はもらえたんでないの。
    40歳になったら小売の店員さんも
    手取り30もらえた。
    そういえば小売店やデパート店員の
    ボーナスが70万とかそんなんだったよ。
    この当時公務員は地味だった。
    でもいまや小売って子供にやらせたくない仕事だよね
    昔はみんなばりばり働けばお金沢山貰えた
    昇給があった。
    そういえば佐川急便は稼げる代名詞で手取りで
    60万いったとか?

    あ、そうそう
    若い子は知らない、豊田商事事件、
    年寄りだましてすごくお金まきあげたけど、
    殆ど社員に還元してて、ボーナスとか
    とんでもなくて社長は
    全然お金持ってなかったんだよ。

    なんだよいまのハロワは絶望的…w

    +39

    -0

  • 395. 匿名 2018/07/30(月) 14:02:45 

    >>365
    18年、よくがんばったね。すごいと思う。


    親がいなくなったことを考えるって大事だよね。
    患者故に、親が家のことを一通りやってしまっているから。
    案外すこししんどい思いするけど、出来ることってある。

    生活保護の手続きなり、自力でやらざる負えない状況って絶対来るからね。
    病院の友達で親が一通りやってしまって、書類手続きが一切できない子がいる。
    頼れる親族もいないし、孤独死一直線だと思う。

    病気だから出来ないじゃ通用しない時は くる。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2018/07/30(月) 14:03:51 

    >>390
    8年遅れて大学でて、将来どうすんだろ

    +3

    -13

  • 397. 匿名 2018/07/30(月) 14:05:21 

    >>393
    入院経験あるから知ってるよ。
    あなたはそうなりたいの?そこまで悲観的に、自分が無理って考えるのは被害者面すぎない?
    すくなくともここに書けるだけの能力はあるんだからさ。できることあるじゃん

    +11

    -1

  • 398. 匿名 2018/07/30(月) 14:06:17 

    >>392
    ちょっと読んでて思ったけど、ゆっくりでいいって
    言ってる人に噛み付くのはどうかと。
    そうでなく厳しい人が殆どだよ。

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2018/07/30(月) 14:09:57 

    そうか、年金貰って働けない人が
    書き込むから、余計誤解はひろがるのか
    書き込むげんきはあんじゃん!とか。
    そら食事の支度はめさんどくさい
    できるならずっとがるちゃんしていたい

    +9

    -1

  • 400. 匿名 2018/07/30(月) 14:11:15 

    >>392
    むきになってる?
    認知はされてるけど、内心精神病は甘えって思っている人が多いよ。
    健康的な人ほどね

    +8

    -4

  • 401. 匿名 2018/07/30(月) 14:18:53 

    とりあえず障害年金叩きが激しい日本はもう悲鳴を上げている人が多いってことだね。
    生活保護を羨ましがるのもそれと同様。

    +23

    -1

  • 402. 匿名 2018/07/30(月) 14:19:07 

    >>395
    ありがとう。いえ、でも治った訳では無いんですよ。薬も今でも飲んでますし。
    健康な人ほど出来る事も多くないです。
    折り合いをつけて生きているというか。

    私も親が70代で出来る事が減って来て、変わって自分がする事によって社会復帰が徐々にだけど出来てきたパターンです。
    いくらお金がある家だとしても、親に頼ってはいられなくなりますよね。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2018/07/30(月) 14:19:30 

    >>2につきると思う。
    後昔は精神科=ヤバい=隠さなきゃってイメージあったけど
    今は精神病に関して世間の心が広くなったよね。
    親近感が湧いたというか、家族や自分が受け入れやすい社会になった。

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2018/07/30(月) 14:21:46 

    >>397

    薬の副作用で苦しんでいる人にがんばれがんばれって鞭打つ人もどうかと思う。
    医者でもないのに何が分かるんだか。
    じゃあ、あなたが薬を減らして動けるようにして症状が出ないようにしてみてよ。

    ネットなら寝ながらスマホ打てるよ。
    体はすっごくだるいんだけどね。

    +1

    -12

  • 405. 匿名 2018/07/30(月) 14:23:20 

    >>400

    私は健康だけど、精神病=甘えなんて全然思わないよ。
    むしろ、精神病を叩いている人ほど病んでいて余裕がない人ばかり。

    +31

    -6

  • 406. 匿名 2018/07/30(月) 14:23:41 

    実は増えてない。

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2018/07/30(月) 14:30:36 

    愚痴ごめん。
    発達ボーダー(ギリギリ届かなかった)で併発して鬱持ちなんだけど、なんとか働いているので障害者認定通らなかった。毎日のように吐いてる。

    どっちかを選ばなきゃいけないのしんどい。

    あくまで私は健常者の立ち位置。ただの怠け者の落ちこぼれで終わる。つらい。
    どうしたらいいんだろう。

    +34

    -2

  • 408. 匿名 2018/07/30(月) 14:32:32 

    >>407

    労務士使った?
    それでもダメだった?

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2018/07/30(月) 14:46:16 

    精神病院なんていらないと思う。
    適当だもん

    +9

    -5

  • 410. 匿名 2018/07/30(月) 14:54:58 

    よく添加物がよくないって言うけどそれならなんでこんなに寿命が伸びてるのかと言いたい。

    だが寿命が伸びたせいで、新しい社会を邪魔できる存在が長生きしすぎているのかもしれない。
    科学は進化し続けてるのに新しいものを受け入れさせない。
    そういう歪みはストレスだと思う。

    +21

    -1

  • 411. 匿名 2018/07/30(月) 14:55:26 

    時代による価値観の違いだと思う。
    私も精神疾患当事者だけど、精神疾患の認知度が増えた現代の社会のお陰で適切な治療を受け、健全な知識を得て回復することができて、他人の目より自分の意志を優先させて生きられるようになった。
    一昔前だったら、自分を押し殺して無理やり生きるしかなかった(私の親や祖父母はまさにそう)と思うと耐えられない。

    あと、明らかに精神疾患の気があるのに無自覚で周りに被害を与えてる人はほんと迷惑。
    もう「ちょっと変わった人」で許してもらえる時代じゃないよ。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2018/07/30(月) 14:58:02 

    毒親が増えた。
    SNSの普及(T^T)

    +7

    -3

  • 413. 匿名 2018/07/30(月) 14:58:04 

    >>351
    障害者年金は障害者認定されたら必ずもらえるものでないですよ。
    手帳があっても三級ならもらえません。
    障害者認定というか手帳があってももらえない層もいます。

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2018/07/30(月) 14:58:59 

    >>411

    職場で怒鳴りまくりの上司とかいじめまくる人とか明らかに精神病んでるよね。
    昔だとそういういじめ・パワハラは社会人なら当たり前だとされていたけど、今では精神に問題がある人が起こすことだとされている。

    +25

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/30(月) 15:00:09 

    >>413

    昔は障害年金通りやすかったみたいだけど今は通りにくいね。
    手帳は持っていても年金もらえない人はかなり多いと思われ。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2018/07/30(月) 15:02:05 

    >>378

    アスペ?
    他人の立場になって物事考えられない人?

    +3

    -5

  • 417. 匿名 2018/07/30(月) 15:02:19 

    昔に比べたら温室育ちな環境なのは確かだから、すぐ外的要因に反応して弱るしメンタル弱い部分はあるのかも

    自分も含めてね

    +6

    -2

  • 418. 匿名 2018/07/30(月) 15:02:39 

    フランスだっけ、いじめ無いんだよね

    +1

    -4

  • 419. 匿名 2018/07/30(月) 15:03:09 

    食べて行くのに必死な時代の次元が違うから?

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2018/07/30(月) 15:03:44 

    >>418
    イジメの種類が違いそう

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2018/07/30(月) 15:03:59 

    集団ストーカーとか

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2018/07/30(月) 15:05:00 

    >>401
    バブルはじけてからも生活保護羨ましがる人なんていなかったよね
    生活保護者叩きが酷くなったのって、ここ10年くらいの話じゃないかな
    貧困と格差が日本社会全体に広がってるんだろうね

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2018/07/30(月) 15:06:45 

    >>422

    とにかく安い賃金で長時間働かせる企業が多いことも一因だと思う。
    昔は長時間労働が当たり前でももっと賃金は多かった。
    今は労働が報われないと感じる人が多いのかもしれない。

    +39

    -0

  • 424. 匿名 2018/07/30(月) 15:14:58 

    精神科に抵抗無く行けるからでしょ。

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2018/07/30(月) 15:16:50 

    日本を動かす側の人たちの価値観は明治〜昭和のままなのに、世の中が変わりすぎて政策も社会制度も追いついてないのが一因かと

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2018/07/30(月) 15:17:11 

    >>401
    障害年金を叩く人は殆どが、自分が払ってなくて貰えなかった人だよ。
    結果自業自得。

    +3

    -8

  • 427. 匿名 2018/07/30(月) 15:23:22 

    サッカー部 野球部 バスケ部‥の運動部のくず共のせい

    +0

    -4

  • 428. 匿名 2018/07/30(月) 15:32:20 

    陰湿な人が増えたと思う
    特に女性

    +42

    -4

  • 429. 匿名 2018/07/30(月) 15:33:31 

    ハードルが下がったというか、鬱は誰にでも起こりうる心の病と認知されたからでしょう。会社側もメンタルケアには一応積極的な体だよ。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2018/07/30(月) 15:39:05 

    これだけ生き辛い世の中じゃ、精神疾患にもなるよ。
    学生時代はネットいじめ、社会に出たら生産性のない老害が支配、キチガイクレーマー、在日さんが税金を貪り、日本人は税金納めるだけ・・・
    どうやって生きればいいんでしょう。

    +23

    -1

  • 431. 匿名 2018/07/30(月) 15:39:31 

    >>356
    三級は加算ないよ

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2018/07/30(月) 15:51:37 

    子供が発達障害だと親ももともと発達障害で
    母親は発達障害からの鬱になっている
    とネットなんかで書いてたりするけど
    知的に障害がない発達障害の子供は、どうして今、そんな事をするの?言うの?って事をする子が多い。
    人を我慢の限界にまで追いやる。
    環境は関係するだろうがしつけの問題ではない。

    学校の先生も鬱になってやめてしまう人や、ひどい先生なら学年の途中からやめてしまう人もいる。

    大人の心が弱い。精神が弱い。だけでなく

    何かが変わってきていると思う。

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2018/07/30(月) 15:53:02 

    増えたんじゃなくて「元からいた」けど
    「病気と認めてもらえなかった」からじゃないのかなぁ

    +14

    -1

  • 434. 匿名 2018/07/30(月) 15:56:16 

    >>407

    病院変えたらあっさり障害者認定通って手帳貰える場合もあるよ。私が通ってたとこは私の症状自体は比較的軽い物だけどお困りのようなら通るように大袈裟に診断書書いておきますって言われて無事通って障害者枠で働けるようになったし。

    +3

    -6

  • 435. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:24 

    スマホの普及
    人と直接話す機会が少なくなった

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2018/07/30(月) 15:58:03 

    >>332
    血液検査やMRIでわかる
    血中のPEA濃度でわかるしMRIで見ると

    こんな感じでわかる
    入院するととるよ

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2018/07/30(月) 15:59:47 

    >>98
    そんな権力ないよ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2018/07/30(月) 16:18:56 

    近所に憎たらしいほど元気で横柄な年寄がいる。元気すぎて可愛いげがない。こっちが病む。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2018/07/30(月) 16:22:03 

    メンタルなSNSを自分は記録がわりに使ってるんだけど、
    他の利用者は悪いけど甘えの人が多い。偏見とかなかったけど…

    病気を他人事みたいに他力本願。でも年金とか妙に詳しい。
    前に使ってた認知療法のサイトと違って自助努力する気なし。。

    +3

    -4

  • 440. 匿名 2018/07/30(月) 16:27:16 

    社会の規模に対して人口が多すぎる。
    余った人間から狂っていく。

    どんな人間でも必要とされた、本当の人命尊重の温かい日本があった。(社会階層があったとしても)

    「人間は皆平等・公平」この教育を止めればどうか。

    +7

    -3

  • 441. 匿名 2018/07/30(月) 16:39:05 

    >>407
    身内に発達障害いるよ 
    大変さが分かる
    がんばってるね

    ここに引き合い出すのもなんだけどさ
    いま某議員の「生産性」の発言が問題になってるけど
    発達障害のひとにこそもっと理解と支援がほしいわ

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2018/07/30(月) 16:42:50 

    全体的にギスギスしてるからね、、
    そら病むわ

    なんか病んでることに憧れ?てる若いこもいるけど、やめとけって思う

    ガチで病んだら風呂に入るのも億劫だし歯もみがけなくなるから臭くなるよ
    悲劇のヒロインとか、綺麗なもんじゃないから
    私、軽度の鬱になったことあるけど

    +17

    -1

  • 443. 匿名 2018/07/30(月) 16:44:46 

    >>18
    ポジティブシンキングの欠如

    これは逆な気がする。
    とにかく明るくハッピーに!人生楽しんだもん勝ち!
    みたいな世間の風潮に追い込まれて少し嫌なことがあったら必要以上に悲観したり自らにレッテル貼りする人が増えたのもあると思う。

    +12

    -2

  • 444. 匿名 2018/07/30(月) 16:47:50 

    理解が増えた。
    昔は鬱病は甘えとかの認識だったし、総合失調症もただの癇癪持ち扱いだったから

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2018/07/30(月) 16:48:12 

    >>443
    わかる! 
    昭和の歌謡曲や映画、しいていうならアニメももっと暗い部分や影があった

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2018/07/30(月) 16:51:01 

    >>410
    ただ医療も進歩していっているから寿命が伸びてるってだけで添加物は悪いと思う、精神疾患に関わらず。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2018/07/30(月) 16:55:55 

    >>414

    そういえば、昔の職場いじめしてる男性がいて、すごく執念深く陰険だったけど、本人は自称躁鬱病だったわ。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2018/07/30(月) 17:03:09 

    手帳が3級でも障害年金は受けてる人いる
    手帳と障害年金は必ず一致しません
    また手帳がなくても障害年金申請できますし受けてる人います

    +4

    -3

  • 449. 匿名 2018/07/30(月) 17:05:01 

    >>317
    軽度知的は精神じゃなくて療育手帳だよ
    なんかこのトピック嘘つきだらけだね。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2018/07/30(月) 17:05:17 

    発達/コミュ系は改善策余地ありそう。
    スマホなくて友達居なかったら
    必死で作ろう、回りも気をきかせたりしたけど
    今や自ら壁作って話しかけんなオーラだもの。
    きっかけさえ掴めない。

    一番人間味コミュニケーションつくる
    大事な時期なのに....
    それを病気って、笑止千万
    ゲームしかしないスマホ取り上げたら?
    と思う時がある。

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2018/07/30(月) 17:05:28 

    あまりの格差社会と価値観の混乱やマスゴミなどのきれい事の垂れ流しが原因です。フェミニストのせいでストレスだらけの会社で女性を働かせて女性は優しさを失い社会も潤いを無くした男もそんな女性に魅力を感じなくなった。またお笑い芸人などバカのくせに政治や人生について偉そうなこと語る奴のせいで価値観が混乱し、そこに人権、権利などのきれい事がまかり通り世の中おかしくなったと思う。

    +9

    -8

  • 452. 匿名 2018/07/30(月) 17:06:10 

    自分に敏感、他人に鈍感な人が増えすぎ。
    してもらったことはすぐに忘れるくせにしてあげたことはいつまでも忘れない。

    +23

    -0

  • 453. 匿名 2018/07/30(月) 17:13:33 

    >>426
    払ってないなら、怒りもわかない。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2018/07/30(月) 17:14:39 

    昔に比べて色んな選択肢が増えたから?選択肢がたくさんあるっていっけん聞こえはいいけど。

    学校に行くか、行かないか。結婚するか、しないか。子供を産むか、産まないか。など

    これをしていれば人として正しい、みたいなモデルケースがなくなったから色んなことが探り探り。

    +7

    -3

  • 455. 匿名 2018/07/30(月) 17:15:42 

    戦争時代優秀な方たちが戦場に出向き日本に残ったのは障害もちが多かったから

    +8

    -5

  • 456. 匿名 2018/07/30(月) 17:17:11 

    独身が増えて心の病が凄まじい勢いで拡散し爆発している

    +7

    -8

  • 457. 匿名 2018/07/30(月) 17:17:47 

    自分に甘い、自分が一番頑張ってる、自分が一番辛い。と悲劇のヒロインになる人が増えたから。
    昔、戦争していた時代は皆んな生きる為に必死だったから他人の事なんて考える余裕も無かったと思うけど今の人たちは暇すぎるのかネットで芸能人を叩いて暴言吐いたりする程時間に余裕が出来てしまった今、時間の使い方を間違ってる人が増えた。

    +11

    -10

  • 458. 匿名 2018/07/30(月) 17:18:10 

    >>401
    苦しく働いてる人はそうだよね
    フルタイムで働いて残業しても手取り20
    病院へいくにもお金が高くて躊躇する…
    それに引き換え、
    生活保護だと寝てても20万近く貰えて
    医療費タダ。

    もしくは会社で同じ給料手取り20でも、
    鬱認定で障害年金おりて
    手取り26担っちゃう同僚は
    いつも外食ランチ楽しそう。

    生々しくて病むね

    +17

    -1

  • 459. 匿名 2018/07/30(月) 17:19:21 

    >>456
    それもあるね
    昔の結婚しない人ってよほど
    変わり者だけだった。
    いまは沢山独り身の人がいる

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2018/07/30(月) 17:19:53 

    マジレスすると男性の精子の高齢化。
    最悪の場合自閉症とか発達障害だけど、基本的に自律神経をが整いにくくなるし免疫力も下がるのでそういうのが増える。

    +13

    -5

  • 461. 匿名 2018/07/30(月) 17:23:54 

    >>434
    >>407 だよありがとう。
    実は大げさに書くってのは必要みたいだね・・元友達がとっくに引きこもり治ったニートなんだけど大げさに書いて年金もらってる
    なるべく働くし年金いらないから、もうすこし生きやすくなりたい。手帳は取れるようがんばる

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2018/07/30(月) 17:24:29 

    生きにくい

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2018/07/30(月) 17:24:34 

    島国だから血が濃すぎるんじゃね?w

    +0

    -11

  • 464. 匿名 2018/07/30(月) 17:25:21 

    前に精神科入院した事があるんだけど、若い子なんかは凄く真面目で頭の良さそうな子が多かった。
    親がおかしいから言い方悪いけど変にされてしまったという印象。

    +22

    -1

  • 465. 匿名 2018/07/30(月) 17:28:10 

    「私は精神疾患だ・精神疾患かも」はもちろんだけど、「私は精神疾患じゃない」の思いの裏にも「私はそうだ」って思いがあり、意識向けたが最期、本当にそうなってく

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2018/07/30(月) 17:34:23 

    >>81
    こんなの誰だってそうだわ。アホらし。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2018/07/30(月) 17:34:54 

    アスペルガーっていう病名なくなったんだね

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2018/07/30(月) 17:34:56 

    >>463
    そういうあなたは半島からきたの?お疲れー

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2018/07/30(月) 17:35:44 

    昔も結局多かったと思う。
    座敷牢に入れたり隔離して目立たないようにしてただけ。今は薬である程度コントロールできるようになったけど、昔はキ◯ガイは結構いた。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2018/07/30(月) 17:36:07 

    >>456
    独身関係ないだろアホか

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2018/07/30(月) 17:39:56 

    「人間が大地を離れて、靴を履き始めてから精神病が始まった」
    ある医者の著書に、患者さんの言葉が紹介されてた。
    結構、鋭いとこ突いてると思う。

    精神を病む動物ってヒトだけなのかな。

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2018/07/30(月) 17:40:32 

    >>55
    宗教もそうだよ
    離婚率が高い。同じ宗教同士と結婚している

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2018/07/30(月) 17:44:27 

    宗教にのめり込む人は皆精神病んでるね

    +11

    -2

  • 474. 匿名 2018/07/30(月) 17:47:23 

    金のない日本がいけないんだと思う。
    なんともない様な顔してるけどギスギスしてる感じがする。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2018/07/30(月) 17:51:13 

    基本的に他人との会話は「縦×横」の会話、。瞑想、スポーツ、SEX、料理、恋人の話なんでもそうだけど「縦×横」。そこに人それぞれ違う体感が入ってはじめて「縦×横×深さ」になる。でもそれは天才と呼ばれるような同じことをずっとやり続けてるような人・職人みたいな人じゃないと対象物が常に大きく変化してるような状態だからそこに気づけない。だから天才は凡人に説明を求められることを嫌う。「まずやれよ」みたいな無愛想な態度とる。それは会話の限界を知ってるから。その考え方こそが精神疾患の治し方にも繋がるんだけどいかんせん分かってくれる人はまだ少ない

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2018/07/30(月) 17:53:33 

    日本人が頑張るほど在日がラクできるから。最低限の生活が保障されるのって悪者ばっかり

    +11

    -2

  • 477. 匿名 2018/07/30(月) 17:55:49 

    自殺が異常に多い国なのも関係ありそう。
    感染病とか出るとビビるし
    ハラハラする←異常にビビる
    マスコミも悪いと思う

    何をするにも一体。みんな一緒。
    マジ怖い。
    マジョリティが多いんでしょ?
    私はマイノリティらしくてすごく生きにくい。
    でも生きにくいって気付いてるだけマシかもと思う。話ズレてすみません。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2018/07/30(月) 17:55:54 

    あのね、マジで増えてないし減ってないよ。

    過酷な競争に付いていけない人が増えてるだけなんだから。

    ホンモノはいつでもどこでも一定数いるの。

    +10

    -11

  • 479. 匿名 2018/07/30(月) 17:59:07 

    そもそも人間は程度こそあれみんな頭おかしい生き物

    +2

    -3

  • 480. 匿名 2018/07/30(月) 18:00:44 

    >>154
    あるよ
    金持ちほど隠すよ。金があるからニートやってるじゃん。

    +3

    -3

  • 481. 匿名 2018/07/30(月) 18:04:07 

    格差社会
    非正規雇用
    将来不安
    競争競争競争
    椅子取りゲーム
    勝ち組・負け組

    はぁ…

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2018/07/30(月) 18:04:10 

    容姿も性格も良くて勉強も仕事もできる+お金持ち又は特殊な才能がある人

    ↑みんなこういう理想の人間像を追い求め過ぎな気がする。
    向上心を持つ事は悪いことではないけど、自分にも他人にも「理想の人間像」になる事を強要しすぎてて、そうなれない人間を必要以上に叩いたり排除しようとしたり…。
    等身大の自分でいる事をことごとく否定されて、他人が望む人物像を無理して演じてれば遅かれ早かれボロは出る。

    +13

    -1

  • 483. 匿名 2018/07/30(月) 18:08:09 

    優しい人、正義感がある人が減った
    意地悪な人、見て見ぬ振りをする人が増えた
    自己責任論
    変な上下関係 目下の人に対して冷酷な態度をとる
    上の人が言うことは間違ったことでも絶対

    +29

    -1

  • 484. 匿名 2018/07/30(月) 18:13:31 

    なんでかんでも責任はどこ(だれ)にあるのか探り当てようとしてばかりいるから

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2018/07/30(月) 18:13:50 

    鬱とかは、
    便利になりすぎて動かなくて体力がなくなったから増えたというのもありそう
    なんとなくマッチョは心も強そうだし

    +7

    -2

  • 486. 匿名 2018/07/30(月) 18:15:22 

    愛がわからないから。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2018/07/30(月) 18:15:29 

    >>478
    まじもんは数変わらないかもしれないけど
    受診者はめちゃくちゃ増えたよ

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2018/07/30(月) 18:15:54 

    税金上がる
    ブラック企業
    暮らしにくあ世の中

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2018/07/30(月) 18:16:16 

    >>478
    これにつきる
    昔は下層でも仕事にありつけてそれなりに生きていけたのもあるね

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2018/07/30(月) 18:24:36 

    容姿の優劣で心がすさむ

    大学生だけど、可愛い子はパパ活とか普通にしてて、お金をたくさん持ってる。
    真面目に勉強しても、就職では顔採用に負ける。

    何しても全てにおいて負ける

    ネットやSNSのせいで容姿の良さをアピールするのが簡単になった
    プロフィール画像とかで可愛いことを分からせれば試合終了みたいになってる。
    経済力も就職も。

    +18

    -5

  • 491. 匿名 2018/07/30(月) 18:25:35 

    時代病

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/07/30(月) 18:33:57 

    本当の精神疾患の人もいるけど、鬱とかは診断方法があやしい。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2018/07/30(月) 18:34:59 

    携帯電話が無かった頃の方が心はすごく豊かだった
    今は知識があって常識的な人はなんだか上部だけな気がする
    自分はきちんとした人間ですと主張する為の知識や常識
    それを振り回して他人のアラ探しに必死な現代

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2018/07/30(月) 18:36:13 

    筋肉ないと鬱になりやすいみたいだよ

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2018/07/30(月) 18:36:49 

    ガルちゃん含めネット社会で簡単に人を叩いたりいじめたりするから

    +8

    -1

  • 496. 匿名 2018/07/30(月) 18:43:57 

    受け身なのに攻撃的な人が増えた。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2018/07/30(月) 18:45:17 

    ネットばっかりやってる人は病んでると思う

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2018/07/30(月) 18:45:38 

    昔は座敷牢に閉じ込められてたもんね

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/07/30(月) 18:47:16 

    流れを読まずに書かせて頂きますが、ネットで調べる事が出来るようになったからだと思います。
    一週間くらい調子悪くてネットで調べたら、うつ病だと書いてありました。
    勿論それが当てはまる人もいますが、調子が悪いのも自分の心の一部だと受け入れるべきです。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2018/07/30(月) 18:48:43 

    周りを鬱にさせる人格障害の人は精神科に来ない
    本当の精神病の人の方が病院行かない
    周りの人が病院に行く

    +22

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード