ガールズちゃんねる

「ジャガー横田の息子、中学受験」に注目集まる 偏差値40からの名門校挑戦に応援の声

1582コメント2018/10/25(木) 22:35

  • 1501. 匿名 2018/09/29(土) 12:50:36 

    そりゃどっちもおかしいよ。
    中学で子同級生になる子の気持ちや保護者の気持ちとか、受験校とされた在校生や在校生保護者で嫌だなって思う人もいるよ。
    落ち着いた環境で勉強させたくて、私立に預けてるのに巻き込まれたくないって考えるよ。
    そういう周りへの配慮とか考えないんだなって思う。

    +7

    -2

  • 1502. 匿名 2018/09/29(土) 12:55:37 

    これふつうに広尾学園のタイアップの宣伝番組だよ。

    広尾学園はすごいんです、すごいんですって世間にPRする手法。今学校は食い物にされててパッとしない私学があれこれプロデユ―スされて生まれ変わるってビジネスが流行ってる。10年前は予備校や塾産業が私学偏差値に介入してめちゃくちゃにした。今はそれよりも食いものにする集団が出てきた。伝統的な女子学校とかが動じずその波にのらなかったら途端に底辺校にされたりしてる。
    受験生の親は基本的にバカだし、バカが多いとそれはそれで力になってしまうのでそういうビジネス集団に学校の外面的な価値を操作されてしまう。学校自体の力も大事だけど、結局どういう子たちを集められるかにもかかってくるから、数年で学校が変質してしまうことになる。

    +26

    -1

  • 1503. 匿名 2018/09/29(土) 12:56:36 

    インター入れるのは相当な賭けだよね
    うまく行く例もあるけど、家庭がバイリンガル環境でもない限り、ダブルリミテッドのKK見たいのが出来上がっちゃう
    英語話せる分、プライドと理想も高いから、扱いにくい

    +19

    -0

  • 1504. 匿名 2018/09/29(土) 12:57:40 

    渋谷学園渋谷やら渋谷幕張のリニューアルビジネスからどこの学校も食い物にされ始めてる。本当にいい学校になって、そこの学校に通う子が満足したらいいけど、長年かけていいものを築いてきた学校がぶち壊されていくのは問題があると思う。
    消費者は踊らされずきちんとした目で判断すべき。偏差値にあまり踊らされないように。
    でも踊らされる人が出てくるから勢力図が変わってしまうんだよね。

    +12

    -2

  • 1505. 匿名 2018/09/29(土) 13:02:57 

    だけどさ、ネットで進学実績なんて直ぐに検索できる時代なんだし。

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2018/09/29(土) 13:04:12 

    勢力図が変わったように見えても出口は変わらない。

    +3

    -0

  • 1507. 匿名 2018/09/29(土) 13:07:30 

    >>226
    木下がジャガーと結婚したのは、
    当時テレビで言ってたけど、ジャガーとプロレス仲間が試合で怪我した時に、木下が担当医として呼ばれて診察していた時に、
    ジャガーは自分の怪我よりも仲間を優先してって感じの態度ですごく頼もしい感じで木下がそこに惚れたって言ってたよ。

    +28

    -1

  • 1508. 匿名 2018/09/29(土) 13:19:28 

    >>1400

    どや顔で書き込む前にきちんとレス読みなよ。
    「首都圏模試」…中学受験してきたなら、この時期の首都圏模試で41という偏差値の意味、わかるよね?

    +14

    -1

  • 1509. 匿名 2018/09/29(土) 13:34:12 

    もういいや。
    どんな模試だって、子供が頑張ってるのに目くじら立てなくていいじゃん。

    +14

    -2

  • 1510. 匿名 2018/09/29(土) 13:35:25 

    >>1463
    この発言…ほとんどの人間を人間扱いしてなかったの?ジャガーに出会わなかったら。

    +10

    -0

  • 1511. 匿名 2018/09/29(土) 13:39:22 

    >>1510
    患者のことや看護師のこと、どんな目で見てたんだろうね。

    +14

    -1

  • 1512. 匿名 2018/09/29(土) 13:54:06 

    >>1485
    東大の学生でも何割か落ちるのに?
    学力テストもあるし、単に大学入試よりはましってだけでしょう

    +0

    -5

  • 1513. 匿名 2018/09/29(土) 13:57:13 

    >>1455

    さすがに津田塾を頭悪いママにするのは無理あるかと…
    当時の津田塾は、早慶蹴っていく人もいたし、今でもそれなりに良い大学だよね。
    だから、東大×津田塾で理3が4人…言われても「遺伝子だろうよ」言われてるわけで。
    もし「高卒×Fラン大で東大2人出しました❗」って人がいたら、その方が教育論に説得力あるでしょ。
    1384さんが論破してほしい例は、高卒とか日東駒専以下の大学とかのママなんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 1514. 匿名 2018/09/29(土) 14:20:10 

    >>1312獨協は小規模じゃないよ。
    それに首都圏40なら獨協も難しいよ。
    今から獨協だけをターゲットに対策すれば
    試験日3日あるから可能性はあるかもしれないが、
    この成績で入っても上の医科大への推薦は無理そう。
    でもたいしくんは男女交際したいみたいなので、
    男子校は望まないかも。
    獨協は医師の子息だらけだから
    たいしくんにはいいとは思うんだけど。

    +13

    -0

  • 1515. 匿名 2018/09/29(土) 14:27:22 

    >>1514
    獨協埼玉辺りなら、今から死ぬ気で詰め込めば…

    +1

    -2

  • 1516. 匿名 2018/09/29(土) 14:36:02 

    >>1477
    ジャガー夫が出た大学より難易度の高い大学でも
    大卒は人間扱いされないのかしら…

    +12

    -0

  • 1517. 匿名 2018/09/29(土) 14:36:24 

    41ってかなりのバカでしょ私と変わらん。70まで上がるもんなの

    +1

    -1

  • 1518. 匿名 2018/09/29(土) 14:45:00 

    テレビ見てたけど、
    木下先生、全然悲壮感なかったよ。
    むしろ子供がストレスなく勉強できてるかを気にしてた。
    子供はやる気だけはあった。
    途中までインターの経歴が邪魔して成績に結び付いてないけど。
    木下先生も毎朝勉強に付き合ってあげてたよ。
    そこまで出来る父親はあまりいないんじゃないかな。
    テレビ用かもしれないけど。

    +19

    -3

  • 1519. 匿名 2018/09/29(土) 15:30:14 

    ここ見てるとジャガーさんめっちゃ擁護されてるけど、息子のこと蹴ってたのはちょっとどうかと思った。しかも息子の方も蹴られること慣れてる?っぽい感じだったし。

    +0

    -1

  • 1520. 匿名 2018/09/29(土) 15:41:07 

    >>1502
    ほんと代理店とかのせいで、本来の私学がどんどん変質していくよね。
    そして今の親ってびっくりするほど偏差値表「しか」見ない人が多いから、塾がちょっと偏差値操作すると、どっとそこに流れる。

    広尾なんてさ、また何十年かしたら学校名変わったりどっかと吸収合併しかねない学校なのに、そんなとこになぜ我が子を預けようと思えるのか理解不能。

    +17

    -1

  • 1521. 匿名 2018/09/29(土) 17:50:55 

    >>1520
    公立より私立のがいい親は環境を買う場合もあるよ。勢いのある学校に目がいくのは普通じゃない?
    伝統とかそんな気にしてなかったりするよ。面倒見がいいから偏差値上がって人気校になったと判断するしかなくない?伝統で選ぶ人もいれば偏差値で選ぶ人がいるのは自由でしょ。昔より中学受験する子達も増えてるし親も色んな考えで受験する。

    +11

    -0

  • 1522. 匿名 2018/09/29(土) 18:07:52 

    >>1521
    私立に行かせて環境買うのは当然。
    どういう環境を求めるかなんだよね。
    質の良い教育。
    良識ある家庭。
    ではなくて

    ・都会にある
    ・新しい
    とかその辺だけでなーにも考えたない親が増えてるから、広尾が偏差値上がってるんだよ。

    勢いのあるって、単に塾とタイアップはかってるだけじゃん。
    実績も悪いのに笑

    ほんとあなたみたいなおめでたい親が多いから、ボロい商売できるよ、広尾も。


    +7

    -1

  • 1523. 匿名 2018/09/29(土) 18:12:41 

    >面倒見がいいから偏差値上がって人気校になったと判断するしかなくない?

    え?
    マジでこんなこと思ってるの?
    だとしたら受験生の親として情弱すぎかと。
    関係ない部外者の方ならいいですけど。

    古くは渋渋、豊島、鴎友、世田学、今だったら本郷、都市大、広尾、三田国
    みんな塾とつるんで偏差値上げています。

    特に広尾は中身がスッカスカだから信じちゃダメな学校だろうと個人的には思いますよ。

    実績などをきちんと調べてから学校選びされることをおすすめします。
    お子さんを預けるんですから、「勢い」なんて雰囲気で決めない方がいいですよ。
    雰囲気で好き嫌いを言っていいのは、受験生本人だけ。

    +12

    -1

  • 1524. 匿名 2018/09/29(土) 18:21:37 

    ジャガー含めて>>1522 さんみたいな地方から出てきたとか、公立高校出身で中学受験のこと何も分からない親だと、「広尾」って名前にハイソっぽいステータス感じるんだろう。
    「医進サイエンス」なんて恥ずかしすぎて言えないコース名だと思うのが普通の神経なのに、そういうむき出しな感じのほうに人が群がるご時世。

    日本人も中国人並みに下品になってきてると思う。

    +4

    -4

  • 1525. 匿名 2018/09/29(土) 19:06:45 

    サピなんか行くと偏差値1でも上の学校へ❗みたいに洗脳されるって知り合いのママさんが行ってた。

    でも実際、他の人たちが言うように、塾と組んで偏差値上げてる学校あるだろうな。
    塾に都合の良い問題出す学校を併願に薦めるって聞いたことある。
    塾から「もっと対策しやすい問題出さないと塾生に薦められない」ってクレーム受けた学校あるとか。

    +7

    -1

  • 1526. 匿名 2018/09/29(土) 21:04:18 

    >>1525
    その筆頭が広尾だよ

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2018/09/29(土) 21:04:56 

    >>1525
    本郷、広尾がSAPIXと仲良くして偏差値あがってるなーと思う

    +7

    -0

  • 1528. 匿名 2018/09/29(土) 22:04:47 

    >>1523
    詳しいみたいですけど、うちは勢いで決めてはないよ。家庭ごとに色んな理由で選ぶのは自由じゃない?って言ってるだけだし。 広尾に通って頑張ってる子もたくさんいると思うのに、通ったこともない人が失礼な言い方するんだなとあきれる。

    +8

    -4

  • 1529. 匿名 2018/09/29(土) 22:09:54 

    >>1522
    都会にあって新しい学校なんて、公立より環境よくていいじゃん。どんな学校に通ったって結局は本人の努力が必要だし、それなら綺麗な方がいい。
    みんながあなたが嫌いな広尾に行ってくれるからライバル減ってよかったね。

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2018/09/29(土) 22:13:06 

    田舎の国立医学部出のせいなのか、中学受験で全て決まるって発想が理解できない。
    まだ小学生でしょ?
    私は公立高校出たけど、高2の模試で偏差値40台でも国立医学部受かってた人いっぱいいたよ。
    高3で偏差値20以上上げた人なんてザラにいたし。
    東京出身の人にはそれが理解できないみたい。
    桜蔭やお茶の水もしくは日比谷ぐらい出ないと国立医学部に合格できないと思い込んでいる。
    うちの医学部は地元の商業高校とか工業高校などの実業系からも進学してきてたよ。

    結局は学校なんて関係なくて、自分次第だと思う。

    +2

    -14

  • 1531. 匿名 2018/09/29(土) 22:38:52 

    >>1524
    公立出身の夫婦で、私立中高一貫に子供二人を入れてますが出口実績で選びましたよ。
    偏差値と出口実績が明らかにおかしい学校は、受験したのは1月校の前哨戦だけです。
    1月校で偏差値が高く出てて、特待生で受かりましたが進学させてません。
    公立出身の両親は、私達以外にも他にも沢山いらっしゃいますよ。(附属じゃなくて、週刊紙の東大ランキングのトップアート10に入る進学校です。)

    +2

    -4

  • 1532. 匿名 2018/09/29(土) 22:40:16 

    >>1530
    それ妄想

    +7

    -2

  • 1533. 匿名 2018/09/29(土) 22:41:48 

    広尾学園を擁護したい人が多いけど、説明会で校長の話聞いたら行く気失せるよ…
    みんな説明会で話聞いてみ?

    +9

    -0

  • 1534. 匿名 2018/09/29(土) 22:47:58 

    >>1533
    最初から行く気ないから説明会なんか行かないよ。
    通ってもない人が悪口言ってると失礼な人だなとしか思ってないし。

    +6

    -0

  • 1535. 匿名 2018/09/29(土) 22:50:45 

    擁護したいのは>>1528みたいなイタい親だけでしょ。
    昼もいたよね。

    私の周りでは広尾目指してる人沢山いますっキリッ
    で逆に馬鹿さかげん晒してた人。

    +3

    -4

  • 1536. 匿名 2018/09/29(土) 22:50:59 

    >>1527
    3年生くらいから受験のために塾通ってる人のが塾業界に乗せられてるように思う。周りが通うからうちもって感じじゃないの?偏差値なんて目安にしかならないってわかってる人のが多いよ。

    +4

    -3

  • 1537. 匿名 2018/09/29(土) 22:51:47 

    >>1535
    昼はいなかったよ。勝手に決めつけるのやめてね。

    +1

    -2

  • 1538. 匿名 2018/09/29(土) 22:52:28 

    >>1534
    の割に必死だね。

    +1

    -3

  • 1539. 匿名 2018/09/29(土) 22:53:58 

    >>1529
    ごめん。
    都会にものすごい憧れあるんだね。
    地方の田舎に住んでる人?
    だとしたらなぜこのスレにいる?
    関係ないのに。

    +3

    -1

  • 1540. 匿名 2018/09/29(土) 22:55:05 

    >>1537
    君がいたとは言ってないの笑
    君みたいな必死なうましかちゃんがいたとだけいってるの。
    国語できない人と会話するの疲れる。

    +1

    -1

  • 1541. 匿名 2018/09/29(土) 22:56:44 

    うちも滑り止めに広尾って思って説明会行ったけど、
    校長が嬉しそうに、うちは今や青山学院の併願校です!って言ってるの聞いて嫌になったよ
    あっちには相手にされてないだろって

    +11

    -3

  • 1542. 匿名 2018/09/29(土) 23:13:44 

    >>1540
    昼からずっといるあなたはほんとすごいよ

    +3

    -1

  • 1543. 匿名 2018/09/29(土) 23:15:47 

    1531です。
    間違えました。トップアートじゃなくて、トップ10です。
    両親揃って公立出身ですが、あまり嫌わないで下さい。
    私立出身の両親が、そんな風に家庭内で同級生の公立出身の保護者を見下した発言されてたら、悲しいです。
    学校をどういう理由で選択しようが、選択肢の幅がある事は素晴らしいし、他人のお子さんの学費を出す訳でもないんだから、他校を貶める書き込みはやめませんか?
    そこに進学されてる方の気持ちになりましょう。

    +4

    -2

  • 1544. 匿名 2018/09/29(土) 23:16:30 

    >>1539
    東京だよ。
    通いやすさは親としては気になるし、綺麗だと子供喜ぶ。その学校を受験するかしないかは関係なく選ぶ時に参考にしてもよくない?

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2018/09/29(土) 23:17:56 

    >>1543
    同意です。

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2018/09/29(土) 23:30:39 

    偏差値が高く出てる学校に進学してくれたら嬉しいなって感じる保護者なら、そうすればいいし。
    出口実績が良いのに、偏差値が低く出てて嫌な気分になるなら、そこは塾に対して不満を言うべきであり、他校を貶めるのは違うと思います。
    中高一貫時代の偏差値は、6年の期間限定。
    最終学歴は、一生続くんだから気にしなければいい。
    偏差値も高くて、合格実績も良い学校に行きたければ必ず受かる努力をすればいい。
    偏差値が低くて出口の良い学校は、成績が悪ければ退学とかもあるからね。
    色々あるよ。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2018/09/29(土) 23:37:51 

    >>1524
    1524さんみたいな学歴差別、人種差別、学校や学校関係者に対する侮蔑的な発言は、いくらなんでも言い過ぎじゃない?
    ヘイトスピーチ満載のコメントだね。
    広尾がどうこうよりも、親であれば恥ずかしくないですか?

    +2

    -2

  • 1548. 匿名 2018/09/29(土) 23:55:26 

    木下医師がイクメン気取りで勉強をみて英才教育に挑んだ結果→偏差値41
    一方芦田愛菜は塾通いで慶応女子

    +6

    -2

  • 1549. 匿名 2018/09/30(日) 00:31:19 

    >>1548
    塾からお断りされちゃったんだからしょうがない

    +3

    -1

  • 1550. 匿名 2018/09/30(日) 00:32:31 

    >>1530
    さすがに商業高校や工業高校からの国立医学部は無理あるわ

    +11

    -0

  • 1551. 匿名 2018/09/30(日) 00:38:26 

    >>1503
    たいしくんはアメリカ国籍も持ってるから将来は向こうで暮らすことを視野にとインターにしたんだろうから話が違うよ。

    +0

    -6

  • 1552. 匿名 2018/09/30(日) 03:17:59 

    >>1551
    でも日本の医学部入れたいんだよね
    結局親がブレブレだよね
    おそらく最初はなんでもできるスーパーボーイに育てたかったんだろうけど

    +16

    -0

  • 1553. 匿名 2018/09/30(日) 05:29:32 

    >>111偏差値68くらいあるよね 今。東大京大も毎年出てるし

    めっちゃ教育熱心な中・高校で今埼玉じゃ有名だよ

    +5

    -1

  • 1554. 匿名 2018/09/30(日) 12:41:56 

    >>1543
    選民意識の塊だから、仕方ないよ。
    インターエデュ、見たらいい。
    こうはなりたくないっていう見本市だから。
    中学受験トピは必ずマウンティングレスで荒れるから、あまり気にしないで。
    ただ、塾と組んで偏差値上げてる学校あるのは事実なのよ。

    まぁ、あまり気にしないことだよ。がるちゃんだから。

    +8

    -0

  • 1555. 匿名 2018/09/30(日) 14:06:06 

    年内はまだ模試受けるだろうし、その結果や過去問の出来、1日のタイムスケジュールも公開してほしい。
    偏差値41から家庭教師と頑張る→入試直前トラブル発生→乗り越えてミラクル合格→めでたしめでたし!じゃ申し訳ないけどヤラセとしか思えなくなる。

    +7

    -1

  • 1556. 匿名 2018/09/30(日) 14:57:06 

    >>1553
    合格者偏差値と入学者偏差値が違う場合もあるよ。
    1月校なら、前哨戦として受験者が増加して偏差値は上がるけど、複数回受験すれば加点してもらえるとか、そういう学校もあるし。
    合格者数より、合格率でみないと、卒業者数が違えば話が変わってくる。
    高校入試も入れてる学校で、クラス編成が多数設定されてるなら、その実績(難関大)は中入生か高入生かも調べたいところよね。

    +0

    -1

  • 1557. 匿名 2018/09/30(日) 15:02:11 

    1556だけど、一般的な話ね。
    大宮開成は、名前しか知らない。
    開成と言ったら、東京にある開成は知ってるけど無関係なのに似たような名前をつけたもんだなって、最初に知った時に驚いた。

    +7

    -0

  • 1558. 匿名 2018/09/30(日) 15:40:28 

    >>1550
    1530ですが、高知商業、高松商業の医学部進学実績を見てみてください。
    地域枠の中で工業高校の方もいました。
    大学はラ・サール、愛光、四天王寺あたりの出身者が多かったのですが、東日本と西日本では医学部進学の考え方が違う気がします。

    +0

    -5

  • 1559. 匿名 2018/09/30(日) 15:48:24 

    関西出身の関東住まいだけれど、関西は私立医学部より国公立医学部が多いのに、首都圏は私立医学部が沢山あるのに国公立医学部がない都道府県もあり驚きました。

    +2

    -0

  • 1560. 匿名 2018/09/30(日) 15:48:51 

    大宮開成は子供がお試しで受けるので説明会に行ったことはあります。
    校長先生が良さそう、給食があるって部分に
    魅力は感じました。
    地元では「開成さん」と呼ばれているようで、ちょっと驚きました。大宮どこいったw
    中学だとYN50以下の子のお試し校に選ばれるよね。
    それでも今のままの木下Jr.だと合格は難しいだろうね。

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2018/09/30(日) 15:50:35 

    >>1558
    関西だけど、そんな事ないよ。

    +2

    -0

  • 1562. 匿名 2018/09/30(日) 16:56:42 

    うちの娘も中学受験考えてるけど、性格上ダメかなと今から思います。我が強くて感情の起伏が激しいので。

    近所のこを見てて、ある程度親の言うことを素直に聞いて忍耐力あるこじゃないと難しいかな。

    +5

    -2

  • 1563. 匿名 2018/09/30(日) 17:31:53 

    >>1562
    我か強くて感情の起伏が激しいと、公立に行って内申点が大変ではないですか?
    我か強くて感情の起伏が激しいのが、負けず嫌いという事であれば中学受験に向いてると思います。

    +11

    -0

  • 1564. 匿名 2018/09/30(日) 17:45:01 

    >>1563
    1562です。学校では優等生でいいこなんです。
    家では外のストレス発散なのか我が強くて反抗的です(+_+)このまま学校で優等生なら内申点は問題なさそうですが、、

    +2

    -0

  • 1565. 匿名 2018/09/30(日) 18:43:22 

    広尾の魅力って何。

    +11

    -0

  • 1566. 匿名 2018/09/30(日) 20:17:42 

    >>1562
    1563です。
    中学受験は、子供の性格より親の経済力が一番の問題です。
    その次が、子供の学力です。(公立小のテストは満点が当たり前レベル)。入塾試験がある。
    公立小学校の勉強で苦しんでるようなら、中学受験は難しいと思います。
    本格的に中学受験勉強が始まるのは、小学4年からですが、通塾になれる為に小3から入れたとして塾代が300万。
    受験代金に3校で大体10万程度。
    私立中高一貫600万。
    部活代、定期代、寄付金、制服代で100万。
    中高一貫に進学後も通塾するなら、月に1科目2万前後。
    難関私立中高一貫は、国公立理系を目指す人が多いので、私立理系大学に600万、理系なら大学院もつけるので私立理系大学院(修士課程)なら300万。
    国公立医学部なら、6年で入学金と学費、教科書代、他で400万。
    これらを親が子供が大学院修士課程の24才(浪人、留年してない場合)くらいまで負担してやれるなら、私立が良いと思います。
    思春期の難しい時期にイジメの加害者、もしくは被害者になったり、先生、部活等のトラブル、内申点の為の努力(部活、主要科目以外の成績)、そういう問題を回避がしやすい(それだけの学費を払える親の層の子供)のが私立の魅力です。
    公立中で、周りの友達に合わせて少しだけ塾に行かせて、文系大学で大学の偏差値にはこだわらないし本人に任せるわっていう気持ちが強くて、ちょっと気難しい子だから私立に興味はあるのよね、位の気持ちなら踏み込まない方がいいと思います。
    中学受験をして後悔してる人は聞かないし、満足度は高いけれど、お金のかかる世界です。
    私が述べた金額は、私が経験した首都圏の一般価格です。

    +6

    -0

  • 1567. 匿名 2018/09/30(日) 20:28:57 

    中学受験は、親の言うことを聞けるかどうかより、自分で考えれるか、考える事を投げ出さないか、精神的に大人である子が強いと思います。
    遅くとも小4の最初のコースから始めないと、キツいと思います。小4~なら小6迄で270万くらいでした。
    塾とは別に塾の個別指導をつける人は、別途、費用がかかります。
    私立医学部は、難関大学程安くて2000万位。
    入りやすい私立医学部大学だと、5000万位。

    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2018/09/30(日) 20:34:21 

    >>1558
    そんなに言うから、何人もいるのかと思ったら、数年に一人じゃん
    そんなの誤差の範囲内

    +3

    -0

  • 1569. 匿名 2018/09/30(日) 22:06:52 

    >>1562
    小学校生活を楽しめてない、帰宅後に家庭内で荒れるような子では貴方の言うように中学受験は厳しいと思います。
    思春期でもないのに、親の言うことを聞けず感情の起伏が激しいのは、素直さがなく親に対して感謝の気持ちがないという事ですよね。
    勉強の出来る子って、親兄弟に対しても優しいし穏やかです。家で感情をぶちまけて反抗してる話は、思春期でさえも聞きませんでした。

    +4

    -3

  • 1570. 匿名 2018/10/01(月) 13:17:34 

    1562さんは、『中学受験は親の言うことを聞ける子じゃないと無理よね、うちは中学受験を考えれる経済力があるけど、公立でも上手くやってける優等生なのよ。』ってマウンティングでしょ?
    実際は、親の経済力がなくて公立進学しか選択肢がないのに、相手にするのも面倒くさい。
    そう言う公立親によく絡まれたから分かるわ。

    +6

    -1

  • 1571. 匿名 2018/10/01(月) 14:25:56 

    はいはい…
    中学受験できるってすごいよ。
    都会に住んでるってすごいよ。
    選ばれしエリート間違いなしだね。
    皆、きっと陰で羨んでるよ。

    +3

    -6

  • 1572. 匿名 2018/10/01(月) 19:09:37 

    みんなどこの親も自分の子供のために一生懸命なんだね。生まれたときはうちの子天才!なんて思ってたよね。
    ジャガーさんも離婚したかったかもだけど、子供のために我慢したんだろうな。
    なんか、スレチだけど、みんなの一生懸命さに感動するよ。嫌味なんかじゃなくて。思い通りにならないことばかりだけど頑張ろう。

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2018/10/01(月) 20:03:11 

    広尾一択って書いてあるが三田国際のサイエンスのほうがハードル低いんじゃん。なぜその偏差値で広尾志望なの。

    +6

    -0

  • 1574. 匿名 2018/10/01(月) 22:13:50 

    >>1573
    余計なお世話でしょ。
    金を出すわけでもない他人が、他所のお子さんの進路に口を出すの?

    +2

    -2

  • 1575. 匿名 2018/10/02(火) 06:48:15 

    こうやって学力の格差が生まれていくのですね。
    金銭的に裕福な人はどんどん教育に投資できる世の中。

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2018/10/02(火) 19:08:58 

    >>1556
    ここの卒業生だけど、ここは何回行って加点とかそういう加点はないよ。
    偏差値一点でも少なければ無理。埼玉は特殊で北辰テスト(1952年から続いてる埼玉の模擬試験)というのがあってその点数の偏差値で私立高校の入学が決まる。
    私は本当は1つ上のコースに行きたかったんだけど、一点だけ足りなくて涙を飲んで。
    でも当日のテストで頑張り、かなり点が良かったらしく繰り上がって1つ上のコースに行けた。単願だったからすごく嬉しかった。

    それで高校3年間頑張って旧帝大に行けました。
    私立もマーチ以上しか受けてないけどすべて受かった。(全部一般受験)

    ここは中受より高入もかなり進学率いいよ。
    週刊朝日だっけ?
    ここ10年で一番伸びた高校関東1位らしい。

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2018/10/02(火) 23:33:28 

    >>1556
    1556の思ってる学校よりも、もっと偏差値の高い埼玉の私立中高一貫の話だよ。

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2018/10/03(水) 00:12:49 

    >>1575
    そうだね。
    教育に投資するお金があっても、子供に使わない親もいるし親の価値観もあると思う。

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2018/10/21(日) 22:52:11 

    >>822
    大学受験時、センター、二次満点だったけど答え文に書いてない?
    努力して色々書いたときのほうが点数とれなくて文のまんまシンプルにしてみたら点数とれるようになった

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2018/10/25(木) 22:02:13 

    なぜインター通わせたんだ……

    国語力がなくて当然だよ

    「ジャガー横田の息子、中学受験」に注目集まる 偏差値40からの名門校挑戦に応援の声

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2018/10/25(木) 22:05:55 

    「ジャガー横田の息子、中学受験」に注目集まる 偏差値40からの名門校挑戦に応援の声

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2018/10/25(木) 22:35:19 

    「ジャガー横田の息子、中学受験」に注目集まる 偏差値40からの名門校挑戦に応援の声

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。