ガールズちゃんねる

【助けて】乳児幼児とこの夏を乗り切る方法【教えて】

114コメント2018/07/24(火) 08:28

  • 1. 匿名 2018/07/22(日) 14:18:20 

    1歳を過ぎたの子供が居ます。まだ卒乳していません。日中はパワーが有り余っていて遊びたがるのですが、外は命に関わる暑さで出られません。
    ショッピングモールなどは夏やすみに入り、どこも激混みでゆっくり遊べそうにもありません。
    赤ちゃんが居るみなさんどうしていますか?
    【助けて】乳児幼児とこの夏を乗り切る方法【教えて】

    +214

    -10

  • 2. 匿名 2018/07/22(日) 14:19:37 

    車は?

    +6

    -53

  • 3. 匿名 2018/07/22(日) 14:19:54 

    普通に家の中で遊んでるよ

    +452

    -2

  • 4. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:22 

    おうちで遊ぶ。買い物はネットですます

    +277

    -4

  • 5. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:27 

    お風呂にぬるま湯をためて水遊びをよくしています。普段お風呂で使わないおもちゃを入れてあげると喜んでいましたよ。

    +309

    -1

  • 6. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:29 

    市でやってる子育てプラザに行ってました。

    +24

    -21

  • 7. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:45 

    庭でプールするか、お風呂にぬるめのお湯を少し入れて、温水プールみたいにして遊ぶ日が多いです。

    +244

    -0

  • 8. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:46 

    家遊び。

    +48

    -2

  • 9. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:46 

    お部屋遊びでいいんじゃない?
    うちは2歳だけど、庭でちょこっとプールやって、夕方陽が落ちてからお散歩したりしてるよー。

    +218

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/22(日) 14:20:48 

    近くに児童館とかない?
    私は毎日のように涼みに行ってたよ。

    +41

    -19

  • 11. 匿名 2018/07/22(日) 14:21:18 

    涼しい部屋で快適に一緒に遊んでるよ
    下手に外出るより良い

    +247

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/22(日) 14:21:20 

    おもちゃを色々持ち込んで、家の風呂でプール。子供は水で遊ぶとよく寝る。

    +180

    -2

  • 13. 匿名 2018/07/22(日) 14:21:29 

    ビニールプールで水遊び

    +25

    -5

  • 14. 匿名 2018/07/22(日) 14:21:30 

    家ばかりで遊んでると近所迷惑の苦情がくるから

    +6

    -45

  • 15. 匿名 2018/07/22(日) 14:22:01 

    妹、弟からのプレゼントで子供部屋はブランコ、小さな滑り台ジャングルジム置いててボール部屋にして遊んでる。熱中症怖くて外避けてます。

    +148

    -4

  • 16. 匿名 2018/07/22(日) 14:22:27 

    うち、去年は子どもが1歳半だったけど、キドキドみたいな子ども向け施設行ったり、プール行ったりして過ごしてました。
    あとはベランダプールもしたかな。
    公立の水族館や科学館とかも涼しくて良いよー
    まあ、なにせ暑いので汗疹も心配だし、とにかく室内w

    +94

    -20

  • 17. 匿名 2018/07/22(日) 14:23:21 

    ベビーカーに乗せて散歩

    +5

    -77

  • 18. 匿名 2018/07/22(日) 14:23:41 

    普通に家でクーラーつけて遊んでるよ

    +157

    -2

  • 19. 匿名 2018/07/22(日) 14:23:56 

    お風呂で子供が座った状態で脚が半分隠れる位までぬるま湯を張り遊ぶ。
    子供からしたら深いところに入ったような状態になるので、百均とかに売ってる文字とか形の発泡トレイ素材の水でくっつくおもちゃとかぞうさんジョウロとかで遊んでました。

    +70

    -5

  • 20. 匿名 2018/07/22(日) 14:24:21 

    夕方5時過ぎくらいなら少し風もあるし暑さも幾分か和らいでるからちょっとお散歩もいいかと思います。
    後は児童館は時間帯によって2時までは乳幼児のみしか入室できない部屋とか区切られてるからそんなところ利用してみてもいいかも知れません。
    最寄りの児童館がママ友グループとかめんどくさそうな所だったら別の地区の児童館行っても大丈夫ですよ。

    +90

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/22(日) 14:24:22 

    家用のジャングルジムとか買ってやらせるのは? あとはお風呂にちょっとぬるい水入れてスーパーボールすくいしたり水鉄砲したりして夏しのいだな。
    承知してると思いますが、どんなに水位低くても目を離さないように!!

    +106

    -7

  • 22. 匿名 2018/07/22(日) 14:24:54 

    2歳半男児、16時半から散歩に切り替えました。
    日中はDVD見たり粘土したりトミカとシルバニアで遊んだり。エプロン買って昼食のお手伝いしてもらったり。
    それでも2時間昼寝してくれるので助かってますが、寝ない日はずっとグズグズなので外出せず終わります。

    +101

    -3

  • 23. 匿名 2018/07/22(日) 14:25:11 

    2歳0歳で赤ちゃん帰り中。
    買い物が一番困る。

    +138

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/22(日) 14:25:58 

    支援センターは?

    +22

    -4

  • 25. 匿名 2018/07/22(日) 14:26:44 

    家でビデオ見てる

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2018/07/22(日) 14:28:08 

    支援センター行ってる。
    家より広いし空調効いてるし、他の人と話するのとストレス発散になる。

    +40

    -10

  • 27. 匿名 2018/07/22(日) 14:29:03 

    乳幼児だけのが籠れるからいいよ!
    上に2歳児とかいれば外に出ないと体力余っちゃうし
    3歳以上で幼稚園とか行ったれば、お迎えが一番暑い時間帯で、乳幼児連れて毎日外に出ないといけなくて、辛かった
    乳幼児が一人目ならその子優先で動いてあげられる

    +177

    -6

  • 28. 匿名 2018/07/22(日) 14:29:06 

    3歳娘
    午前中はビニールプールで遊ぶ。
    使い終わったプールの水を使って午後は庭で泥んこ遊び。
    タープで日陰作って、水に触ってると意外と体感温度は低い。屋内より涼しいよ!
    風があればだけど…

    +32

    -3

  • 29. 匿名 2018/07/22(日) 14:29:23 

    児童館って冷房かかってるけど、28度とかで合わせてるから暑い。家で遊んでる。

    +90

    -4

  • 30. 匿名 2018/07/22(日) 14:29:46 

    >>17
    命に関わる暑さ

    +85

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/22(日) 14:30:10 

    わんぱくな男の子だと大変だよね。特にイヤイヤ期。あと発達遅めの子とかもね。手がかかる子は家に缶詰もきついよね。

    +68

    -4

  • 32. 匿名 2018/07/22(日) 14:32:53 

    2歳
    支援センター行く日もあれば
    お家で粘土やごっこ遊びで終わります
    知り合いから子供チャレンジのダンス遊び?のDVDをお下がりで数枚貰ったのでそれを見ながら一緒に踊って体力消費させてます
    外に行かなくてもそこそこ疲れて夜も寝てくれるから助かってる
    でも全てにおいて親が付き合わなくちゃいけないからちょっとしんどいけどね
    私も粘土もダンスも楽しんでるよ

    +57

    -2

  • 33. 匿名 2018/07/22(日) 14:34:00 

    今年は猛暑だし基本家遊び
    夕方散歩とかにしてる
    大人より子供は地面に近いから体感温度もかなり高くなると聞いて

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2018/07/22(日) 14:34:18 

    朝活(八時前)に公園で遊ばせて、昼間風呂遊び、夕方クーラーある子供用スペース(大型スーパーに有るような無料の所)の毎日。

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2018/07/22(日) 14:34:32 

    八月頭に赤ちゃん産まれる予定ですが、お宮参りは9月初めに無理にしない方がいいよね?
    そのまま天に召されそう。

    +260

    -34

  • 36. 匿名 2018/07/22(日) 14:34:32 

    うちの子はお部屋遊びに飽きちゃって、外出たがるから大変です〜(・・;)
    ショッピングモールは混んでるから連れて行くと大変だから滅多に行かない。日中は児童館に車で行ったり実家に遊びに行ったりしてます。
    あとは本屋さんの中の絵本コーナーとか^_^;
    朝と夕方に日陰の多い公園連れてってるよ!
    一歳過ぎだとまだまだ上手にお部屋遊びできないことが多くて大変ですよね!
    お互い熱中症に気を付けて過ごしましょう(o^^o)

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/22(日) 14:34:34 

    風呂場で水遊び考えたことなかった!

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2018/07/22(日) 14:34:37 

    2歳3ヶ月のうちの子は、粘土やクレヨンでお絵描きやらせるとしばらく遊んでくれる。
    あとはお風呂でぬるま湯入れて水鉄砲とか。

    夕方気温が下がってから公園に連れて行ったり、買い物がてらお散歩してます。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/22(日) 14:36:18 

    電動自転車の前チャイルドシートに子供をのせて黒い虫除けネットで丸ごと包み、噴水ある公園まで行ってる。

    +8

    -7

  • 40. 匿名 2018/07/22(日) 14:37:50 

    家でベランダプールしながらトイトレして成功したよ

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2018/07/22(日) 14:38:49 

    タイムリー!
    幼稚園年少さんの息子と3ヶ月の娘がいます。
    上の子の方が夏休みに入って、遊びに行きたい!とせがまれます。
    児童館などに行こうとしても、車ないし、駅までも徒歩20分くらいかかります。
    夕方の公園は蚊だらけだし、どうすればいいですか?

    +86

    -2

  • 42. 匿名 2018/07/22(日) 14:42:17 

    クーラー付けて家から出ない。

    昨日は近くでお祭りがあったけど、暑すぎて行けなかった。

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/22(日) 14:46:55 

    >>41
    それこそお庭かベランダにプールだろうね

    園ママ達は下の子エルゴやベビービョルンで前抱っこして
    電動子乗せチャリで結構パワフルに動いてるけど
    こけた時の事を考えると怖いよね。。

    まぁ駅までとかなら
    最悪タクシーという手もあるけどね

    +35

    -9

  • 44. 匿名 2018/07/22(日) 14:48:20 

    3歳と1歳がいます。
    庭でプール、(私が)やる気ある時はじゃぶじゃぶ池のある公園に行く、お風呂場で水遊び、面倒臭さい時はバケツに水入れて水鉄砲やジョウロで遊んでます。
    とにかく、水系の遊びさせると夜よく寝てくれます。

    家だと新聞紙だしてあげて自由にちぎったりテープはったり。
    あと組み立て式のおうちとかにボールいっぱい入れたりとか。

    上の子の体力が有り余ってる感じなんで、どうエネルギー消費しようか毎日悩む毎日です。

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/22(日) 14:49:26 

    うちは小1と3歳1歳いるけど、たまーにショッピングモールに行くくらいでほぼ家にいますよ〜!

    小1は宿題と自己学習とピアノの練習以外は、3歳1歳と遊んでいます。
    うちの子たちに好評だったのは、お風呂でプールごっこ、ぬるめのお風呂で泡風呂(すべらないように注意)、簡単なお菓子づくり、DVD見てひたすら踊る、ボールプールですかね〜
    今年は帰省以外はあまり外に出ない予定です。
    熱中症が怖いので( ;∀;)

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/22(日) 14:50:36 

    1歳半の男の子がいます。車なし。

    徒歩15分くらいのところにある支援センターや児童館に行って遊んでます。移動はベビーカーだけど保冷剤仕込んだり、親子とも紫外線対策頑張ってます。
    1対1でのお部屋遊びは夕方にはバリエーションが尽きてしまうし、1日中息子以外の誰にも接することがないと、私がストレスたまってしまいます。。みなさん、家遊び上手なんだなぁ、、情けない(T^T)

    +94

    -2

  • 47. 匿名 2018/07/22(日) 14:52:45 

    2カ月の赤ちゃんが居ます。
    旦那の家族から、そろそろ日光浴させなきゃビタミンDがたりなくなる、今日お散歩させましょう。とこのクソ暑いのに言われて、いやいや暑すぎてダメでしょと思って赤ちゃんいま寝てるからごめんなさいって断ってしまいました。
    散歩させたらさせたらで、知らないおばさんに、可哀想!寝かせておけばいいのにと言われて、ストレス
    室内は冷房かけてるので、冷房かけてると、寒くて赤ちゃんが冷えちゃう可愛そうとか言われたり、昔は冷房なんてかけてなかったのよ、今の子は冷房かけてるから湿疹できないのね。なんていわれて、昔の気温と今の気温は違うんですよといいたくなる^_^;
    普段は曇りや、気温が低い時間帯をねらって外出しています。

    +178

    -4

  • 48. 匿名 2018/07/22(日) 14:53:49 

    お風呂場で水風船や水鉄砲で遊んでる
    毎日よく飽きないなー、どうぞこのまま飽きないでいてw

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/22(日) 14:54:05 

    >>16だけど、マイナス多くて驚いている…
    普段気にならないけど、内容的に戸惑っています。
    え、なにかマズいこと書いた??

    +9

    -22

  • 50. 匿名 2018/07/22(日) 14:54:24 

    水遊び出来る公園も暑いもんね
    私は日の当たらない午前中にベランダでよくビニールプールで遊ばせたよ。
    外に水が飛ばないようにね。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2018/07/22(日) 14:54:46 

    >>47
    いやいや二か月ならほぼこもり切りで良いと思うけどなー
    ママがんばれ!

    +110

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/22(日) 14:55:19 

    >>46です、橫から連続ですみません。

    家に籠って遊んであげている皆さん、自分のストレス発散はどうしていますか?
    うちは旦那の帰りも遅く、大人と話すことが全くない日が続くとどうしても自分のストレスがたまってしまってとても悩んでいます。。

    +102

    -2

  • 53. 匿名 2018/07/22(日) 14:56:19 

    >>49さん全然大丈夫ですよ。
    私も同じような感じでした。
    うっかりマイナスに触れてしまったんですよ。きっと。

    +32

    -8

  • 54. 匿名 2018/07/22(日) 14:57:19 

    今年の夏はちょっと異常だもんね
    車移動でも屋外の遊び場は躊躇する

    +56

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/22(日) 14:58:20 

    年少3人いるから
    休みの日は午前中プールです。
    疲れてお昼寝もしてくれるし
    大人は足だけ入るだけで涼しい。
    田舎だからできるのかな。

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2018/07/22(日) 14:58:28 

    >>52
    ガルちゃんw

    あと子供が寝てる間にアメドラ見て癒される

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/22(日) 15:00:12 

    >>47
    外野、うるさいよねー。
    2カ月なんてまだ肌ヤワヤワなんだから、外出さない方がいいよー!
    お部屋に入ってくる日差しで十分じゃない?

    +136

    -2

  • 58. 匿名 2018/07/22(日) 15:01:02 

    うちの地域は夏休みは小学生が児童館に来るから、未就学児、幼稚園児は児童館禁止になってる。4歳児は室内でぬり絵、パズル、DVD、Eテレ、お絵かき、すべり台、ジャングル、おもちゃ、絵本。1歳児は、ひたすら上の子の邪魔をして大ゲンカ。4歳児は比較的ひとりで遊んでくれるから助かるけど1歳児が大変!熱中してくれるおもちゃがあればいいのになぁ...

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2018/07/22(日) 15:01:55 

    もうすぐ2歳の子供がいます。
    今日はベランダでシャボン玉した後お風呂遊びしました。
    朝8時すぎでもすでに30度超えてるからベビーカーに保冷剤つけて短時間での買い物しか出来ない。
    しかもスーパーは9〜10時からしか開店しないから帰る頃には地獄の暑さ。
    16時代でもまだ暑いですよね。
    17時すぎたらやっと外に出れるぐらい。
    早く涼しくならないかなー。
    旦那も入院中だしストレスでおかしくなりそう。

    +84

    -4

  • 60. 匿名 2018/07/22(日) 15:02:53 

    今月はディズニーチャンネルでピクサーアニメ特集やってるから助かってる。
    毎週録画して子供に観せてるわ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/22(日) 15:04:55 

    年少の子と近くのお祭りに行ったら、外の暑さと人の熱気のせいか
    暑くて眠いとぐったりしてしまったので、早々に帰ってきた。
    水分塩分の対策はしてたんだけど。

    この夏は家遊び主流にします。

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/22(日) 15:06:14 

    >>56
    >>46です。返信ありがとうございます!
    がるちゃんは確かにストレス発散のひとつでした笑

    いいですね!お昼寝のときとか少しの空き時間の使い方が上手なのですね~!たしかに私はお昼寝の時間はここぞとばかりに家事を詰め込んで、子供が起きる頃には疲れていました。

    自分時間、見直します~!

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/22(日) 15:09:10 

    >>52さん
    >>59ですが私も近くに頼る人もいないので大人とかかわる事なくストレスMAXです。
    無駄にお菓子のカロリー摂取量が増えてます(泣)
    そしてブクブク太っていく・・・

    +68

    -3

  • 64. 匿名 2018/07/22(日) 15:10:37 

    >>52
    夕方の散歩がてら近くのコンビニやスーパー通ってるうちに店員さんに顔を覚えられ、ちょっとした会話に助けられてます。
    子供を褒めてくださるので、そうそう家の子かわいいんだったと思えたりwもちろんお世辞とわかってますが。
    うちは発達遅くて支援センター行く方がストレス溜まるので、軽ーい付き合いが合ってます。
    旦那に任せて1日自由に過ごす時間もあるので何とかなってます。
    ご主人が忙しいようなら一時保育に預けてみては?

    +62

    -2

  • 65. 匿名 2018/07/22(日) 15:14:33 

    車内に放置しない。

    +0

    -9

  • 66. 匿名 2018/07/22(日) 15:18:30 

    5歳と2歳の兄妹がいます。私はもうバテバテで家の中に篭りたりけど、そんなわけにもいかず、、、昨日は1人でプールに連れて行ったんだけど、朝10時前から15時までひたすらプールで流れてました。ちなみに今日はセミ捕まえに公園まで( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
    お兄ちゃんが一歳くらいの時は、昼間はお風呂で水遊びさせて夕方散歩してたかな!

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2018/07/22(日) 15:18:56 

    一歳二歳の息子持ちです。
    毎日猛暑で私の方がバテるし子供の熱中症も怖いからクーラーつけて引きこもり。
    でもSNS見てたら祭りとか海とかユニバとか連れてったりしてるの見て、私って大袈裟なんか…?しんどくても連れて行ったらんとあかんのかな…と陽が落ちるたびに自己嫌悪に陥っております。
    ぐーたらかーちゃんでごめんよ。

    +87

    -2

  • 68. 匿名 2018/07/22(日) 15:19:30 

    イオンで放し飼いw
    ※歩き回って疲れさせる

    +1

    -26

  • 69. 匿名 2018/07/22(日) 15:23:06 

    >>52
    片道1時間半かかるけど、実家に数日帰る。
    母が面倒臭いタイプだけど、しかたないです。
    だって他に行くところないんだもん。
    夫は激務で、私のワンオペ状態です。ずーっと子供達と私って組み合わせでいると、ストレスで発狂しちゃいそう。

    +60

    -3

  • 70. 匿名 2018/07/22(日) 15:37:17 

    うちはパワフル2歳児なんで朝~昼までガッツリ公園。
    でも午後は昼寝や水遊びやで涼しい所にいます。
    庭プールは近隣が仕事で留守の平日にしか出来ないから週末はお風呂使ってます。
    1歳4ヶ月まで歩かなかったから、当時の夏は支援センターや自宅や室内ばかりでした。

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/22(日) 15:40:45 

    お外で遊べないぶん、新しいおもちゃを買って家で遊ぼうと思ってます。お風呂で水遊びもいいですね。

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2018/07/22(日) 15:41:52 

    >>47
    低月齢はベランダ出て外少しみさせるだけで
    充分刺激になると助産師さんがいってました
    無理して外に出す必要ないらしい
    それよりママが疲れる方が赤ちゃんにとっては
    ストレスらしいよ
    ママが気分転換になるなら、涼しくなったら
    ベビーカーで家の周りお散歩してみるのもいい
    そうです
    まだ赤ちゃんのうちは無理に外にださなくて
    いいんじゃないかな?いろいろ心配だし

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/22(日) 15:44:33 

    >>52
    私も主人が転勤族だし知り合いも身よりもなく激務でワンオペ?ってやつだと思いますが
    私の性格上、人と関わるのが苦手だから黙ってても苦痛じゃない(笑)
    後は誰かに話したくなるようなストレス溜まるようなものを見ない!!
    ガルちゃんの一部のトピみたいなの。
    それでもストレス溜まる時は子供連れて外出します。
    綺麗な川を見に行くとかで解決する事もあるし、ハーブティー飲んだり。

    +34

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/22(日) 15:48:24 

    1歳2ヶ月の娘。実家 義実家が近いので遊びに行ったりアリオやららぽやスーパーなど涼しいところに行くだけ。
    外遊びとか確実に無理、私が無理。(笑)
    秋になったら思いっきり大きい公園で遊びたい!

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/22(日) 16:02:38 

    >>49
    マイナスの人はベランダプールに反応したのかも。
    階下に迷惑かける場合があるから。
    >>50 みたいに補足があると良い印象持たれるんじゃないかな。言葉って難しいね。

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/22(日) 16:07:48 

    >>52
    数年前の私を見てるみたいで返信してしまいました
    私も、あれ?今日喋ったのスーパーの店員さんの袋いりますか?ありがとうございました、だけだった!!って日が続き、つらくてやったことないゲームをやってみました
    生まれて初めて乙女ゲームってのをやってみたけど全くハマれず、レンタルショップでDVD借りてきて延々見てました

    女は一定時間喋らないとストレスたまるけど、そんな時期は今だけ!頑張ってくださいね

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/22(日) 16:12:42 

    >>68
    親は楽になるかもしれませんが
    周りに迷惑がかかるので
    ちゃんと見ててほしいです

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/22(日) 16:14:33 

    これ持ってる方いますか?1歳の誕生日に買おうかな...
    【助けて】乳児幼児とこの夏を乗り切る方法【教えて】

    +39

    -2

  • 79. 匿名 2018/07/22(日) 16:16:00 

    私にはとても真似できないけど、育児サークル仲間のママが9時からのサークルに来る前にもうひと遊びしてきたーって言って来る
    6時とかまだ日差しが酷くないときに遊んで、7時半ころ切り上げてシャワーして朝飯食べて、昼間はサークル終わって早起きしたからがっつり昼寝だって
    子供と遊ぶの大好きなママさんだから出来てたんだと思う
    日差しが気になってでもビタミンDがって人は早朝どうですか?
    農業のやってるお年寄りも真夏はこのタイムスケジュールですよね

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/22(日) 16:21:36 

    次男6ヶ月です。3歳のお兄ちゃんがいるから、休みの日は庭で家族全員でプール入ります。
    この2日間プール疲れた(°_°)

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/22(日) 16:22:39 

    >>78
    瞬で飽きて使わなくてなると思うな…

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2018/07/22(日) 16:24:06 

    早朝夕方お散歩です。

    ビタミンDはヨーロッパや北欧は小さい頃は液剤が処方されるんですよね。でも手が数分日光に当たれば充分だと聞きます。

    我が家は近視家系なので予防のためにも時間帯をずらして日光にあたってます。

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2018/07/22(日) 16:36:17 

    夏って子供が遊びたがるからと外遊びさせても暑いし、本人もかなり疲れるからその後のグズグズが酷くてイライラする・・・。
    こちらも暑い中頑張って疲れているのにグズグズ言ったり少しの事で泣かれたりするから余計に・・・。
    塩梅とか考えるのも疲れたー

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/22(日) 16:51:31 

    ピタゴラスっていう磁石でくっつくブロックハマってて延々とやってる
    大人がやっても楽しいから時間つぶしにちょうどいいよ

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/22(日) 17:00:42 

    まだ1歳過ぎならお家で遊ぶ程度で良いんじゃない?体力持て余してるならお風呂プールとか。
    暑い日は気分転換で5分か10分程度外に出るだけでも体力消耗してお昼寝してくれるよ

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/22(日) 17:09:40 

    3歳と1歳の子供がいます。
    午前中は支援センターや買い物、昼からは昼寝させてる間に早めに夕食の準備、陽差しがやわらぐ夕方4時くらいから30〜40分庭プールしてます。あとは部屋でDVD見たり。
    暑すぎるから公園などには連れていきません。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/22(日) 17:38:30 

    三歳の娘がいます
    今日は風邪気味だったので出来ませんでしたが、先週は午前中庭でビニールプール、午後からスーパーにお買い物で帰りの車でお昼寝(してくれない時も)
    起きたらオヤツにアイス食べてしまじろうのDVD見てるうちに晩御飯の準備
    18時頃からお風呂に入って家族揃って晩御飯
    それか午後からは地元のスーパーでカラオケとキッズスペース(500円で時間無制限)があるとこに連れて行く位です
    お金に余裕があれば室内型遊園地みたいなとこに連れて行きますが入場に親子で2000円はかかるので月一行けたら良い方です
    イオンは混みすぎて遠いとこしか駐車出来ないから娘抱っこで店内入るまでに熱中症になりそうで一回行ってダウンしました

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/22(日) 18:31:19 

    >>78
    これ絶対周りにビジャビジャ撒き散らすやつ

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/22(日) 18:58:07 

    >>35
    私の娘、8月半ば生まれですがお宮参りは10月にずらしましたよ♪9月でもまだまだ暑くて赤ちゃんも大人もきついですよね。お身体気をつけて、元気な赤ちゃん産まれますように♪

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/22(日) 19:12:28 

    トピ主です。遅くなってすみません。
    トピが立っているのに気付かなかったです(。´Д⊂)
    みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました!
    やはり家のなかで遊んだり、お風呂で水遊び、夕方少し涼しくなったら外に出るんですね。
    平日は子育て支援センターに行って遊んだりするのですが、土日祝日が困っています。
    みなさんのコメントを参考に、この夏、頑張ります!

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2018/07/22(日) 19:26:13 

    私も悩んでます。
    もうすぐ3歳の娘は昼寝もしないので、一日長いです。
    たまに児童館行くけど暑くて疲れて次の日は引きこもり、、、。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/22(日) 19:27:04 

    >>52
    通販でストレス解消してる。
    お取り寄せ、ゾゾタウンのセール、家電、子どもの絵本。
    旦那が時間的に残業で育児協力できないなら、金銭的に協力してもらうことにした。

    +23

    -2

  • 93. 匿名 2018/07/22(日) 20:01:43 

    庭プールした後ってシャワーとか浴びさせますか?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/22(日) 20:17:11 

    お家で子供用のビデオでも見せてたら?小さい子は数分出るだけでも危険な気がする…

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/22(日) 20:18:10 

    >>91
    私も同じです
    児童館は最近週1です

    シーツやら何やら洗う日
    スーパーや買い出しの日
    児童館の日
    引きこもりの日

    のローテーションです

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2018/07/22(日) 20:39:46 

    >>79
    家事はどうしてるのかが気になる

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/22(日) 21:35:14 

    ベランダしかないので、風呂で水遊びです。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/22(日) 22:05:59 

    3歳と6ヶ月の娘がいます。今朝みんな6時には起きていたので、「公園行ってひと遊び!」と張り切った。既に暑苦しくて抱っこ紐の6ヶ月は汗だく3歳は久しぶりの公園を満喫することなく5分で帰宅してぬるいお風呂で水遊び。今年の夏は外遊び危険、と3歳も実感した様子。

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2018/07/22(日) 22:38:42 

    えー!一歳だったら家でいいのに。
    これから幼稚園、小学校で激しく出かけなければならないのになあ。この猛暑でも!

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2018/07/22(日) 22:54:37 

    公園行かなきゃ!遊ばせなきゃ!と無理しないで
    家でクーラー効かせて遊んだらじゅうぶん!
    夕方になると蚊が多いし大変だよね
    実家行ったり友達と家で遊ぶだけでもかなり気分転換になれるはず

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/23(月) 00:18:20 

    昼間は家、支援センターの水遊び、図書館、買い物をその日の気分でローテーション。小学生が多そうだったら行き先候補から外す。
    夕方は17時過ぎから1時間くらい散歩や公園。虫除け対策もして、帰ったらすぐお風呂入って、ご飯食べれるように準備をして出かける。

    小さい頃はこんな毎日でした。
    よく小さいうちに冷房ばっかに当たって汗かかないと汗腺が発達しないとかどうとか言われてますが、前にどっかの教授が「夕方涼しくなってきたな感じる時間に散歩するだけでも、子供はしっかり汗をかくので大丈夫」と言っていて、夕方から散歩は日課にしてました。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/23(月) 00:39:48 

    朝から(ほぼ1日)エアコンつけて4歳と1歳の子と引きこもってます。
    出掛けるときには、エアコンつけっぱなしで外出。
    電気代が…なんて今年は(も!?)言ってられません。

    集合住宅なのでお風呂でプールごっこ
    ベランダにチョークでお絵かき
    ビニールプールを出す児童館みたいなところがあるので、来週はそこに行ってみようかな

    夏くらい引きこもっても子供の今後の人生に影響なし!!と開き直ってます(笑)

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/23(月) 02:05:33 

    お風呂で水遊び
    夕方買い物がてら散歩

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/23(月) 08:55:25 

    上の子が4年生で下の子は3か月。

    お手伝いとか本当に色々頑張ってくれててどっか連れてっていってあげたいけど外気40度って、小さい子にはどう感じるんだろう。
    本当に困った。
    水族館とかしかないかなー。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/23(月) 09:14:21 

    4歳息子。性格なのか、あまり外に出たがらない。
    家で遊ぶのが楽しいみたい、、、。
    それもそれで、なんか心配になる。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/23(月) 13:28:25 

    >>92
    >>52
    同じくネット通販でストレス発散してます!
    ほんとはウィンドーショッピングしたいけど、子どもいるとウロウロできないし、外は暑いし。
    あとは、スーパーで新作のお菓子やデザート買ったり、おいしいコーヒーやドリンク作ってみたり。プチ贅沢でリフレッシュ!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/23(月) 13:31:42 

    >>104
    こないだ水族館行ったら、めちゃくちゃ混んでました...
    室内で涼しく遊べて子どもが喜ぶ...となると、そりゃみんな行くから混むよなぁと...

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/23(月) 14:05:11 

    今日は39度近くあるので引きこもりしてます*\(^o^)/*

    買い物は朝に行って、お昼食べて(私が)元気なら週に1回か2回くらい背中に保冷剤入れて抱っこ&電車1駅先の駅前児童センターに行ったりします
    ベビーカー嫌がるので抱っこが地獄(T_T)

    暑すぎてやる気ない〜
    家ではあまり好きではなさそうなお絵かき、お風呂で水浴び、キッチンペーパービリビリやぶり、ボール遊びをしています。

    今昼寝から起きそうだったので、ズンドコズンドコ言いながら変な踊りで起こそうとしたら冷たい目で見て寝ちゃいました(T_T)なんか悲しい(笑)
    そろそろ起こしまーす!

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2018/07/23(月) 14:24:53 

    引きこもりが苦にならない人が羨ましい。誰とも話さず、密閉空間でギャン泣きされると私がつらくなってきてしまう。気晴らしの散歩くらいしたいよ。

    +7

    -1

  • 110. トピ主 2018/07/23(月) 15:35:07 

    こんにちは。
    みなさんのアドバイスを受けて、今日は午前中はお風呂で水遊び、お昼を食べて午後から子育て支援センターで遊んできました。
    車で移動、なるべく外には居ないようにしましたが、車に乗る一瞬で命の危険を感じる暑さでした。

    家の中で満足できる子がうらやましいです。
    うちの子、すっごいパワフルなので家の中だともちません...(涙)

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/23(月) 17:40:44 

    >>52
    夜中にドラマ見ながらアマゾンで買い物してます。
    あとはガルちゃんかなー。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/23(月) 17:46:01 

    のんびりできる時はしてていいと思う。
    小学生になったら役員だの、サッカーや野球の試合の付き添い、塾の送迎、暇がないよ。

    今が一番、ゆっくりベッタリできる時だと思います。本をたくさん読み聞かせてあげてください。
    いっぱい抱きしめてあげてください。

    今、上の子は小学2年生。スイミングもテニスも近い事もあって一人で行って帰ってきます。
    あっという間に構いたくても構えなくなる。
    抱きしめたくても逃げちゃう^_^

    暑い夏、のんびりでいいと思います。

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2018/07/23(月) 20:14:27 

    >>107
    やっぱり混んでますよね。
    考えることはみんな一緒ですね。

    ところで兄弟いる方は上の子に合わせますよね?
    お出かけとか。
    うちの両親が連れ回したら下の子がかわいそう、心配ってうるさくて。
    心配してくれてるのはわかるんだけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/24(火) 08:28:50 

    2歳なったばかりの娘。余計に外には出ない。よっぽど車冷やしてから乗せないと汗だくになってしまう。朝、Eテレ見てごはん食べて1時間だけトイトレ。午前中はぴったり寄り添っておもちゃ遊びに付き合う。昼食食べて2時間昼寝。起きたらオヤツたべて、お風呂場にミニビニールプール出して1時間くらい遊ばせる(水着を着せると本人ノリノリ)夕方はアンパンマンやらEテレ観てる間に夕食準備。
    でもだんだんお風呂場プールは飽きてきたみたい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。