ガールズちゃんねる

大阪地震で帰宅難民が発生 「とりあえず出社」を命じる企業の危機管理意識はどうなっているのか

394コメント2018/07/01(日) 22:27

  • 1. 匿名 2018/06/19(火) 09:55:22 

    大阪地震で帰宅難民が発生 「とりあえず出社」を命じる企業の危機管理意識はどうなっているのか | キャリコネニュース
    大阪地震で帰宅難民が発生 「とりあえず出社」を命じる企業の危機管理意識はどうなっているのか | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    6月18日朝、関西の広い範囲で強い揺れが発生した。大阪府北部では震度6弱を観測し、これによって3名が死亡。300人以上の方が重軽傷を負った。大阪府の松井知事は早急に自衛隊に災害派遣を要請し、警察、消防も各地で奮闘している。なお気象庁は、震源に近い地域では、今後1週間程度、同規模の地震が起きる可能性があるとし、引き続いての警戒を呼びかけている。当たり前の話だが、このような大きな地震によって交通網は一時麻痺し、電車や新幹線、空の便などにも影響が生じた。


    震災直後から、ツイッターなどのSNSでは「こんなに家がメチャクチャになったのに、出社しろって連絡が来た」といったような投稿が相次いだのだ。僕も今日は「タクシー使ってでも出社しろと命令あり(中略)5駅分歩いて出社」といったツイートを見かけたが、「おいおいどんな重要な仕事任されてるんだ」とか思ってしまった。

    みな地震発生直後からいつものように出社し、そして終業後にはいつものように会社を出ている。そして帰宅難民も少なからず発生してしまった。

    そもそも、人命が失われる規模の地震が発生してしまえば、交通網が寸断されるのは当然だし、復旧に時間がかかる。復旧したとしても、押し寄せる帰宅難民を裁くのは大変だ。これって本当に企業側の采配ミスというか、罪な部分だと思う。

    +936

    -7

  • 2. 匿名 2018/06/19(火) 09:56:43 

    命が1番大事なのになぁ

    +1224

    -1

  • 3. 匿名 2018/06/19(火) 09:56:47 

    人命最優先という臨機応変な対応も出来ず、
    タクシー使ってでも出社しろとかどんだけ鬼なんだよ

    +1544

    -2

  • 4. 匿名 2018/06/19(火) 09:57:42 

    それで何かあったら会社は責任とってくれるんだろうか

    +1212

    -3

  • 5. 匿名 2018/06/19(火) 09:57:43 

    いかにも日本人だな~
    テレワーク?ってできないの?
    メールで重要じゃない書類はやりとりして。

    +815

    -4

  • 6. 匿名 2018/06/19(火) 09:57:50 

    大変だね
    でも、それが日本なのよね

    +27

    -63

  • 7. 匿名 2018/06/19(火) 09:58:03 

    2時間も3時間も歩いて会社に行ってる人いたよね…

    +848

    -3

  • 8. 匿名 2018/06/19(火) 09:58:41 

    3.11の時だってそうだったよ
    お偉いさん達学習してくれない

    +1219

    -3

  • 9. 匿名 2018/06/19(火) 09:58:52 

    私、医療職だから仕方ないのかもしれないけど、1時間でも2時間でも歩いて行かなきゃいけないよ。職場に自宅から病院まで徒歩で何分かかるか提出させられる。

    +723

    -3

  • 10. 匿名 2018/06/19(火) 09:58:53 

    うちの会社も交通機関麻痺してるのに歩いてでも出社しろと言われた

    えぇ…私、週3勤務のパートでございます

    +923

    -6

  • 11. 匿名 2018/06/19(火) 09:58:59 

    社畜の極み

    +453

    -2

  • 12. 匿名 2018/06/19(火) 09:59:07 

    タクシーとか2時間待っても来なかったみたいだし
    何考えてんだろ

    +578

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/19(火) 09:59:12 

    辞めたきゃ辞めればいいだけ。

    +13

    -118

  • 14. 匿名 2018/06/19(火) 09:59:13 

    こういうのは日本だけだよね
    良くない慣習だと思うわ

    +1009

    -4

  • 15. 匿名 2018/06/19(火) 09:59:20 

    地震発生は8時直前だからその時点ですでに出社済みの人も多かったはずなので、昨日出社していたすべての人が「社畜」「ブラック企業勤め」とは限らない。
    けど発生後に交通網が混乱する中で「何とかして出社しろ!」みたいなのはブラックだね。

    +816

    -6

  • 16. 匿名 2018/06/19(火) 09:59:25 

    俺が大丈夫なんだから
    お前らも大丈夫だろ精神

    +581

    -3

  • 17. 匿名 2018/06/19(火) 09:59:55 

    もし津波来たらどうするんだろう。何万人と死ぬよね。

    +378

    -1

  • 18. 匿名 2018/06/19(火) 10:00:07 

    これ酷い

    +836

    -9

  • 19. 匿名 2018/06/19(火) 10:00:23 

    これは昔から思ってたけど最早日本社会の暗黙の了解だもんね
    とりあえず出社して事故でもしなきゃ言い訳が立たない、ほんと馬鹿馬鹿しい

    +535

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/19(火) 10:00:34 

    そんな時でも仕事しなきゃいけないとは
    自衛隊や救急隊員なの?

    +547

    -3

  • 21. 匿名 2018/06/19(火) 10:00:38 

    震度6以上とかで病院、ライフライン、交通機関、消防や防災関係公務員以外は出勤停止にして欲しい

    +706

    -7

  • 22. 匿名 2018/06/19(火) 10:00:40 

    そして命令する奴に限って何かあったときは無能だよね〜

    +577

    -4

  • 23. 匿名 2018/06/19(火) 10:00:47 

    社員の安全より会社が第一のワンマン経営者

    +409

    -3

  • 24. 匿名 2018/06/19(火) 10:01:34 

    美容部員してますが、昨日今日も出勤です。
    こんな時に化粧品買いに来る方なんてほとんどいませんよ?休ませてくれ。。

    +1041

    -4

  • 25. 匿名 2018/06/19(火) 10:02:14 

    出社しますって連絡して音信不通にして家にいてもいいんじゃないかと思ってる
    どうせ交通機関動かんのだし

    +535

    -4

  • 26. 匿名 2018/06/19(火) 10:02:14 

    おかしいよ!
    医者や看護師、介護士、消防士、警察官などの緊急性のある職業以外は自宅待機にするべき!
    家族の安全を守る方を優先するべき!
    日本のこういうところ変えていくべき。

    +789

    -23

  • 27. 匿名 2018/06/19(火) 10:02:34 

    職種にもよるよね。
    こんなときにいつも通り働いてくれる人がいるからこそなんとかなってるわけだし、感謝もしないと。

    +477

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/19(火) 10:02:36 

    こんな時にまで働いてなんぼ色々と犠牲にしてまで働く事が美徳いかにも日本人らしい。まあ昔の人程そうだけど。若い人はちがう。家族や自分の命の方が大切やろ!日本人はバカ。危機管理能力低すぎ!

    +388

    -6

  • 29. 匿名 2018/06/19(火) 10:02:49 

    帰宅難民になるのも大変なのに会社に行く人とかほんとに気の毒すぎる。

    +318

    -1

  • 30. 匿名 2018/06/19(火) 10:03:02 

    ダンナも何とかして仕事に行こうとしたから「こんな時くらい自分の命優先して」って止めた。

    +405

    -12

  • 31. 匿名 2018/06/19(火) 10:03:15 

    前にいた会社は地震じゃなくて台風直撃した時だけど、従業員の安全よりも仕事を優先!て感じだったな。

    家族や友人が働く会社は従業員を早退させたり、朝は様子を見て無理して出社しないようにと通達していたけど、うちの会社は「帰れなくなったら会社に泊まっていいよ」「明日は台風きてもなんとしてでも始業に間に合うように来なさい」という会社だった。
    始発の時間に風で流されそうになりながら出社したけど、こんな日に客が来るわけないだろう、案の定暇で出社しなくても何も支障なかったじゃんと思った。

    +397

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/19(火) 10:03:33 

    うちも昨日は仕事ストップしたわ。
    取引先にもごめんなさいした。
    数時間移動にかける時間がもったいなさすぎるもん・・・

    +252

    -4

  • 33. 匿名 2018/06/19(火) 10:04:05 

    そう言って全員が長期間休んだら大変な事になるけど、一人2日くらいは休めるように助け合おうよ日本…

    +327

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/19(火) 10:04:07 

    パートにすら指示出さない無能上司いるからなー
    災害天災の時くらいパート、バイトに自宅待機指示出せよ
    何の為の管理職手当だよと

    +426

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/19(火) 10:04:34 

    「とりあえず休み」が普通じゃない?

    +368

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/19(火) 10:04:35 

    9時オープンのイオン専門店に配属されてます。
    急いで家を片付け
    9時に間に合うように、ギリギリ出勤
    近隣のイオンは朝から休館決定なのに
    12時30までオープンできるか検討
    イオン事務所からやっと連絡に来たら
    「消防の許可が下りないから、営業できるか分からない、許可下りても17時からの営業になる
    店を閉めるかは、自店に任せます。」

    結果が分かるまで、モヤモヤしながら待機してました。
    売り上げが大事なんか?っと、思いました。

    +455

    -4

  • 37. 匿名 2018/06/19(火) 10:04:42 

    子供が休校で家にいるのに、自分は出社しないといけないとか辛すぎる。
    いつ余震がくるか分からない、子供だけで避難できるか分からない、なのに自分は出社した後帰宅難民とか会社が嫌がらせしてるのかとさえ思ってしまう。

    +595

    -3

  • 38. 匿名 2018/06/19(火) 10:05:04 

    モノを売りたいとか店主が能動的に動く分にはいいけど
    「とにかく来い」はかなり横暴よ。

    +364

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/19(火) 10:05:07 

    >>18
    この上司はバカ。こんなやつの元で絶対働きたくないわ

    +276

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/19(火) 10:05:12 

    アパレル販売やってた事あるけど、こんな災害時にも買い物にくる馬鹿な客が居るんだよ、、

    東日本大地震時に店の中ぐちゃぐちゃ店のガラスは全て割れ停電していたのに、
    早く売ってちょうだい!なんで来たのに買わせてくれないの!なんて、レジ使えないし避難しなきゃいけないのに、言われて…混乱中に無理やり販売した。

    もしオープン前に震災がありオープンしてなかったら、こういう馬鹿達からクレームが来るんだよね。

    +417

    -4

  • 41. 匿名 2018/06/19(火) 10:06:17 

    どうしても出なきゃいけない人もいるし難しいね
    皆避難してしまったら復旧すらしない
    どこで線を引くかていう話になるけど

    +18

    -4

  • 42. 匿名 2018/06/19(火) 10:06:19 

    地震(災害)に負けず出社する!偉い!みたいな風潮がおかしい

    +439

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/19(火) 10:06:41 

    緊急を要しない職業の人が自宅待機する事で、緊急性のある職業の人が出勤しやすくなるよね
    渋滞も緩和されるだろうし

    +488

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/19(火) 10:07:01 

    >>40
    そんな中で店員も客もないよなぁ・・・

    +222

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/19(火) 10:07:17 

    >>27
    職種にもよるけど来いと言われたとツイートする当たり
    公務員(消防、警察、自衛隊等)や医療関係者ではなく、普通のサラリーマンでしょう。

    +264

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/19(火) 10:08:10 

    >>41
    ライフライン系の仕事なら災害時にどうするかも取り決めしてそうだね。
    一般企業なら地盤が落ち着くまで休んでいいと思うわ。

    +208

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/19(火) 10:09:17 

    休校で帰ってきた子供を置いて、コンビニのパートに駆り出されてレジ打ちしてる時、辞めようと心に決めたわ。

    +473

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/19(火) 10:10:18 

    カラオケで働いています。大雪や台風の時なんかでも、スタッフより早く来てるお客様がいらっしゃるんですよね…。そういう方がいる限り営業しなければいけないんだと思います。
    食料品を買いに行くとかなら分かるけど、カラオケなんてなくてもいいものなのに、なんで命がけで来るのか理解できません。

    +488

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/19(火) 10:11:00 

    >>10
    超絶ブラック

    +87

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/19(火) 10:11:26 

    >>40
    ウチも居たー!
    お客様を先に避難誘導してたら急にレジ前にお客様居てスミマセーンって言われてさ、避難はあちらです。って誘導しようとしたら、これ今買いたいんですけど?買えないんですか?って言われたw
    そんなグロスいつでも良いだろうが!って思ったけどウルサイから売ったよ
    客がみんな避難しないとスタッフは避難出来なくて遅れるんだから本当に勘弁して欲しかった

    +410

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/19(火) 10:11:34 

    災害時に交通機関だったり、コンビニとかスーパーが通常営業しててくれると助かるから一概には言えない…

    度が過ぎるといけないけど、こういうのも日本人の良いところでもあるかなと思っちゃう。

    +75

    -5

  • 52. 匿名 2018/06/19(火) 10:11:54 

    >>9
    宿命だよね。
    自分の家族が行方不明だろうと、家が崩壊してても行かなきゃってなってしまう。
    こっちも必死なんだから少なくとも自分から進んで怪我しに行くような行為はやめてほしい。無理して出勤したことが原因で怪我して病院に来るとか…私たち医療職だって余裕ない中、踏ん張ってるんだから仕事増やさないでほしい。

    +146

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/19(火) 10:12:10 

    政府から強く指示してほしい。

    人命優先するなら自宅待機!!

    +272

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/19(火) 10:12:12 

    熊本地震経験者だけど一人暮らしの人は大変だよ。水が止まって給水車に水をもらいに行くのも、仕事が終わってから。夜遅くまでやってる給水所ならいいけど時間制限あったら最悪。スーパーやコンビニも入荷があってもすぐなくなる。仕事してたら店にいく時間なんて限られてる。行けた時には在庫ゼロ。夫の会社は出社してる人用に水や食料を買いに、管理職の人が車で走り回ってた。大阪の大都会だったらなおさら大変そう。

    +176

    -1

  • 55. 匿名 2018/06/19(火) 10:12:35 

    うちも311のとき出社命令出たよ
    電車が停まってて行かれないと連絡したら
    遅延情報をスクショして総務に送るよう言われた

    結局バイクで行ったけど取引先は全て休みになってて行っても意味なかったし
    あとあと取引先の方には「御社、出社だったんですか?」って呆れられた
    大手ほどこういうとき社員に無茶させないよね

    +336

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/19(火) 10:12:52 

    帰宅難民になりに行くようなものですね

    +166

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/19(火) 10:12:57 

    滅多に雪が積もらない地域に住んでる。
    大雪が降ったときも皆、車で出勤して滑っていろんなところに突っ込んだり はまったりしてまで職場にいかないといけない。
    緊急事態なんだから 臨機応変に対応しようよ。
    常識あるの人なら「しょうがないよね」ってなるから

    +158

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/19(火) 10:13:17 

    小売はどうなってんのかな
    出勤できません物品来ません店閉めます
    で水買えなくなったらそれはそれで文句言うような気がする

    +66

    -5

  • 59. 匿名 2018/06/19(火) 10:13:45 

    地震とかそういう時って普通のいつもの日常を送る事で気分が落ち着く事もあるよ
    色々思う所もあるけど、一概に否定出来ないよ
    いつも通りを過ごして復興への早道の時もあるし
    日常に戻れないて凄いストレスになる
    なんかしてたら気が紛れたりもするし
    被害の大きさにもよるだろうけどね

    +15

    -9

  • 60. 匿名 2018/06/19(火) 10:14:53 

    バカな会社が多いよね。
    こんな時に仕事の電話なんてかかって来ないのに。

    +231

    -5

  • 61. 匿名 2018/06/19(火) 10:15:57 

    ウチの旦那も社員の安否確認やら何やらで交通機関確認しながら出社したよ
    思わず「何なん?それって思った」余震で事故に巻き込まれたらどう責任とってくれんのさ

    +98

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/19(火) 10:16:12 

    保育士です。園は休園ですが間違って通園する方、仕事上(看護師・介護員)休めない方の園児を預かる事が有り、頑張って出勤します。

    +214

    -1

  • 63. 匿名 2018/06/19(火) 10:16:28 

    介護施設勤務なので出勤せざるを得ません。
    大阪市内に施設があるため、夜勤者も電車が動かず来れないと連絡あり、代わりを探すのが大変でした。
    これ以上地震がこないことを祈ります。

    +147

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/19(火) 10:16:29 

    難しいところだね。
    今日は出社はしなくてもいい、となったらそれはそれで会社が麻痺するケースもある。
    状況は違うけど、昔記録的な大雪で40分かけて歩いて出社したこと思い出した。あれは本当に地獄だった。

    +88

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/19(火) 10:16:45 

    とりあえず休もうって安直に考えるのもどうかな。
    無理する必要はないのかもしれないけど、どんな会社であれ一日機能しない日があったらおおごとだし、なんとか出社しようと考えるのはまったく無意味な行為ではないんじゃないかな。

    +8

    -38

  • 66. 匿名 2018/06/19(火) 10:16:49 

    アパレル、デパート関係、飲食店なんか1日くらい閉めてもいいと思うけど

    +295

    -2

  • 67. 匿名 2018/06/19(火) 10:17:01 

    311の時に他府県からの顧客からは早く物を遅れ遅れとの催促の嵐だった。
    状況説明してもいつなら届くのかはっきりさせろとなる。
    納得してくれなかったよ。

    +133

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/19(火) 10:17:03 

    こういう時に出社して、何か事故でも起きたら却って迷惑じゃない?
    救急車や病院だって余計な負担が増えてさ。

    不要不急な出社はむしろしない方がいいと思う。

    +200

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/19(火) 10:17:17 

    >>48
    そういう状況にテンション上がって外出する人間もいるからね

    危ないといわれたら余計したくなるタイプ

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/19(火) 10:17:40 

    >>26
    医者や看護師、介護士、消防士、警察官は当然、みたいな言い方はやめてほしい…
    こっちだって一応被災者なんだよ?家族と連絡取れなかったりする人もいるし、一般の人と何ら変わらない。
    けど、待ってる人たちがいるから一生懸命やってるんだし、こんなこと言いたくないけど、もう少し言い方を考えてほしいな…

    +199

    -58

  • 71. 匿名 2018/06/19(火) 10:18:13 

    接客業だったら取り敢えず行かざるを得ないよね。コンビニとか最早インフラみたいなもんだし、次のシフトの人が来ないと前の人が帰れないし、個人の采配じゃ閉めれない。

    +113

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/19(火) 10:18:27 

    >>58
    3.11の時、地震が起きた直後に従業員全員で近くの公園に避難したんだけど、その途中で「今お店開いてないの?買い物したいのに!」って言ってきたおばさんいたよ…
    まだ余震があるかもと言われている時に。
    自分が災害時の備えをしていなかったのに、お客さんって勝手だよね。

    +255

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/19(火) 10:19:13 

    まあ、自分が休むってことは他に何倍もの穴埋めをする人がいるってことだもんなー
    みんな状況は同じだから助け合いと言うかなるべく普段通り働きたい。

    +17

    -3

  • 74. 匿名 2018/06/19(火) 10:19:13 

    >>57
    『しょがない』ですまされない職業の方もいらっしゃるのでは?
    臨機応変の職業の人限定ですね

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/19(火) 10:19:20 

    業種によるけど、みんなの生活に直接支障がない企業なら休むべきだと思う。

    +165

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/19(火) 10:19:30 

    うちの会社も怪我人はいませんか?
    の次が出社出来る人は1#をだったよ
    這ってでも来いと言う事ですね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/19(火) 10:20:15 

    優先度合いが皆一律ではないからな

    人命優先の為それに伴う活動以外は全て停止しますてなったら
    避難生活は余儀されなくなってるけど命に別状はない人達が今度は窮する事になる
    そこまでカバーしたら今度はもう一段階上の人達が・・・以外ループする

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/19(火) 10:21:02 

    >>72
    そういう時に管理職が毅然と説明して対応してくれるといいよね
    いま、こういう状況なので従業員やお客様の安全も考えてもうしばらくお待ちくださいってさ

    +102

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/19(火) 10:22:32 

    会社なんてそんなもん。
    自分の身は自分で守らなきゃ。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/19(火) 10:22:39 

    うちの会社、電車が遅延だったり台風や大雪で交通網がマヒした時は各自の判断で安全を確保することっていう方針。
    出社は安全に来れる人のみ。
    その代わり対応できるように会社近くに社員寮があって社員寮に住んでる人は災害時や交通がマヒしたときに出社することになってる。
    給料安いけど良い会社に入ったなって思ってる。

    +163

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/19(火) 10:23:11 

    でも誰も出社しなかったらスーパーやコンビニで買い物できないし、タクシーも無いよね。
    自分が販売側だったら、どうだろう。行かなきゃって思うのかな。

    +73

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/19(火) 10:23:12 

    >>57
    馴れない雪道で車を運転するとか怖くて無理!
    どんな重要機関だよ

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/19(火) 10:23:41 

    小学生の娘の先生が、下校時付き添ってくださったのですが、先生が先生のお子さんと連絡がとれてないと仰っていたそう。

    自分の子供より目の前の子供を守らないといけない仕事。
    とても複雑な気持ちです。それでも仕事をしてくださるから親は働ける。
    けど、そこまでして働かないといけないのか日本は?と改めて思います。

    +260

    -2

  • 84. 匿名 2018/06/19(火) 10:24:59 

    >>26
    普段公務員叩きまくってるガルちゃん、災害時は公務員なんだから働け!
    そんな風に言うなら普段から叩かないようにしてください。
    警察、消防が身内にいますが、みんな休みだったけれどすぐに仕事に向かいましたよ。
    それは仕事上仕方ないと思ってるし、感謝しろなんて思ってませんが、普段公務員叩いたりしないで。

    +117

    -36

  • 85. 匿名 2018/06/19(火) 10:25:06 

    >>81
    災害時店が閉まる事を前提に蓄えておこうってなるといいんだけどね
    今はよっぽどの被害がない限り店も開けちゃうから何とかなるだろうって人も多い

    +106

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/19(火) 10:25:56 

    >>8
    私はたまたまその日の曜日は休みだった。でも責任者は自転車で職場まで行ったらしい。何時間かかかったらしい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/19(火) 10:26:14 

    >>70
    このコメのマイナスが多い事に愕然。
    救助するのが当たり前だと思ってる?????
    バカかじゃないの!?
    皆さん、使命と感じて救助にあたって下さっているんだよ!!!!!
    仕事なんだから当然と思ってマイナスしている輩は、いざという時見捨てられるよ。

    +45

    -46

  • 88. 匿名 2018/06/19(火) 10:26:24 

    >>74
    そりゃそうでしょう。
    いちいち揚げ足とるね

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2018/06/19(火) 10:26:32 

    >>84
    いやいやこの人べつに公務員叩いてないし
    別のトピで叩かれたからってここで吠えないでよ

    +85

    -9

  • 90. 匿名 2018/06/19(火) 10:26:44 

    そんな糞ブラックは企業名晒してしまえ!
    時と場合!大人でありお偉いさんならしっかり考える頭くらい用意しとけ

    +72

    -3

  • 91. 匿名 2018/06/19(火) 10:26:51 

    東京で311の翌週、交通がマヒした時も出られる人は出て来るようにだったんだけど、社員のモラルにかかってくるよね。
    要介護者がいる家ならともかく、被害はないけど妻と子どもが怖かってるので出社できませんって人もいた。
    そのカバーをするのは怖いながらも出社した人なんだよね。

    +139

    -6

  • 92. 匿名 2018/06/19(火) 10:28:09 

    政府が出勤停止にしたら、企業がまた政府にたかるでしょうが。
    なんでもかんでも、人のせいにしないで個人個人が考えるべきこと。

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:44 

    >>26の人はさ
    病院消防などの緊急の職業の人を優先にすべきって言ってるだけで、助けるのが当たり前とか、出勤しろとか言ってなくない?

    +100

    -7

  • 94. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:47 

    服やら化粧品なんか今すぐ必要なものでないの
    を売れってめちゃクチャですね

    +185

    -2

  • 95. 匿名 2018/06/19(火) 10:29:51 

    >>89
    性格悪いなお前。
    最近アンタみたいな人を仕事相手にしたから分かるわ・・・
    何言っても気に食わない人種。
    「吠えてる」てさぁ・・・
    テメーがな!

    +3

    -37

  • 96. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:11 

    >>93
    そう捉えられる可能性の高い文面なので、
    もし違うなら言い方を考えてコメントするべきでしょうね!

    +0

    -37

  • 97. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:16 

    スーパーや病院の人は働いてほしいし。
    でも、スーパーで働けるほどの程度だったら、みんな普通に働いてよ、なんか不公平じゃんと思うかもー
    スーパーのレジにそこまでの使命感ないと思うし。

    +11

    -29

  • 98. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:19 

    この主さんここにきてるかな。
    ここなら叩かれにくいんじゃない?

    上司にモヤッとした話
    上司にモヤッとした話girlschannel.net

    上司にモヤッとした話コールセンターでパートしてる2歳児の母です。大阪に住んでます。 昨日の地震で保育園は休園、両親は遠方だし旦那は会社の片付けに行ったため職場にお休みの電話を入れました。 ところが、センター長の第一声が「え、無理なんですか?」 実は...

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:28 

    >>80
    こういうことだよね
    やっぱり自主性は大事だし、こういうときこそフォローし合える仕組みがあれば安心。

    みんながみんな緊急時に会社の全面的に機能ストップさせるわけにはいかないし。
    自分の勤め先は自分たちで守りたいって思いがあるから出社するって人もいるよ。

    +11

    -5

  • 100. 匿名 2018/06/19(火) 10:31:37 

    東日本大震災の時に、当日夜にバイトが入ってたから店長に電話したら「とりあえず来て」って言われた。
    レンタルDVD店で、全ての棚がドミノ倒しになって足の踏み場も無いくらいにDVDとCDとコミックが落ちている中、片付け作業を始めたけど、余震が数分おきに来てて、結局、危険だとかいってすぐ帰された…
    冷静に考えればわかるだろ?

    +194

    -3

  • 101. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:37 

    >>78
    横だけど、あのときはあちこちで混乱が起きてたよ。
    もちろん助けあいもあったけど、かーっとなってる大勢を押さえるのって管理職だけでも無理があった。
    大阪は今回立派だなと思った。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/19(火) 10:33:34 

    >>96
    そう捉えられてないからプラスついてるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/19(火) 10:34:34 

    関東だけど、東日本大震災のとき電車止まってたけど、一時間歩いて出社してたなぁ。残業、早番も人足りないから手伝った。
    関東だけど物資はなくなるし、余震はあるし嫌だった。ホントは田舎に逃げ帰りたかったよ。でもみんな平然としてるから、逃げようとしてる自分がおかしいのかと思った。
    今は田舎に戻って、父の自営業の手伝いしてます。何かあった時に家族のそばにいられるのはやっぱり心強い。
    大阪にも取引先ありますが、今日も注文来ましたよ。こちらが大丈夫なの!?って思いました。

    +92

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:59 

    大阪駅前のデパートはみんな
    臨時休業だったよ

    +102

    -2

  • 105. 匿名 2018/06/19(火) 10:36:36 

    東日本の時歩いて出社したわ。
    販売だし客は来るけど(絶対売れないと思ってたアロマキャンドルが捌けた)、計画停電で営業時間は短縮。ビルに入ってるテナントで、停電にあわせてビルごと閉めると言ってるのに「本来は企業時間、客が来ないなら閉店時間まで商品整理しろ」と店長。
    停電なんだから当然暗い、しかも閉店後も電車止まってる、余震の危険だってある、ふざけんな。
    更に酷いことに、店長自身はその店にいない。
    常々辞めたいと思ってたけどあれが決定打になって辞めた。

    +159

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:42 

    日本は本当におかしいよ。
    3.11の時にすら、帰宅できないからその分仕事できるとか言って深夜まで打ち合わせしてたやつとか、ひたすらパソコンに向かって必死に資料作ってるやつとかいた。
    精神がおかしいと思ったよ。

    +201

    -4

  • 107. 匿名 2018/06/19(火) 10:40:09 

    うちの会社も私は育休中だけど、安否確認はあったもののとりあえず出社していってーてみんなタクシーとかで各々行っててドン引き。。具体的な指示もなく、サービス業なのに地震が起きた時の対策も、何も指示もない。これ復帰したあと怖い。

    +66

    -3

  • 108. 匿名 2018/06/19(火) 10:40:33 

    >>87
    いや、そういう意味のマイナスじゃなくて、
    >>26は緊急性のある職種以外の人は自宅待機で家族の安全を優先してもいいんじゃないかってことが言いたかっただけで、それ以外の人は働いて当然とは全く言ってないよってことだと思うよ。

    +83

    -2

  • 109. 匿名 2018/06/19(火) 10:41:00 

    >>97 ???

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/19(火) 10:43:02 

    昨日の地震発生が8時ちょい前
    すでに自宅を出ていた人も多く、知り合いも多くが通勤途中の電車の中でした
    そしてJRも私鉄も「終日運休」とは言わないので「もしかしたら暫くしたら動くかも」と考えて待機していた人も多いようです
    実際知人も会社まで20キロ、自宅まで20キロの地点で電車が止まってしまいどうしたもんかと悩んでました
    電車がいっそ「休日運行」とでも発表してくれてたら通勤途中の人も決断できたと思うのに・・・
    電車が止まった時に会社の方が近かった人は会社へ向かったのだと思います
    だって戻るにも電車が止まってて戻れないんだもん
    なんとしてでも来い!という会社はどうかと思うけど、それで会社へ向かった人を責めるのは違うと思うからやめてあげて欲しいです

    +101

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/19(火) 10:43:12 

    >>97
    地震の時に自分が働いてるのにスーパーが閉まってたら不公平って事?

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/19(火) 10:44:43 

    >>92
    誰目線?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/19(火) 10:44:53 

    >>97
    まともな文章書けないなら、投稿しないでください。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2018/06/19(火) 10:47:07 

    >>81
    >>97
    義弟はスーパーの店長だけど、
    すごい士気が上がって店員さん全員出社したらしいよ。
    店と人を守らなきゃって、自分たちは休んじゃいけないって思ったみたい。

    +14

    -11

  • 115. 匿名 2018/06/19(火) 10:50:32 

    こういう時こそ
    「本当にやりたい仕事してるかどうか」
    を、自分につきつけられちゃうね、、

    +76

    -5

  • 116. 匿名 2018/06/19(火) 10:50:38 

    >>108
    揚げ足取るようで申し訳ないけど、緊急性のある職種の人は自分の家族の安全性を優先できなくても仕方ないってこと?
    押し付けるものじゃないけど、緊急性のある職種の人も何かを犠牲にして働いていると言うことを伝えたい。

    +13

    -35

  • 117. 匿名 2018/06/19(火) 10:53:09 

    >>116
    誰も助けてもらうのが当たり前と思ってないと思うし、そんなコメントもないし、大多数の人は助ける側にも家族がいることくらい理解してるよ

    +71

    -2

  • 118. 匿名 2018/06/19(火) 10:55:46 

    働き方改革って、今までの風潮を変えることを一番にしていかないとダメだと思う。

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/19(火) 10:56:27 

    >>116
    緊急性のある職種の人も何かを犠牲にして働いていることはほとんどの人が分かってるし感謝してると思うよ。
    緊急性のない仕事の人は休んだ方がいい=それ以外の人は働いて当然という意味にはならないでしょう。
    無駄に人々が外に出ることで、警察の方や消防の方が危険な救助をしなきゃいけない場面も増えるよね。

    +118

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/19(火) 10:57:07 

    >>117
    すみません、卑屈になっているのは分かってます。
    でも、理解してるだけじゃなくて、そう言ってほしいんです。言葉にしてほしいんです。
    間違っているのかもしれません。でも、私たちは"ありがとう"の言葉のおかげで頑張れるので…

    +9

    -53

  • 121. 匿名 2018/06/19(火) 10:57:16 

    この蒸し暑い中徒歩や自転車で
    出社しろと言うのは無理がある

    +44

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/19(火) 10:58:23 

    >>116
    がるちゃんで公務員叩きされすぎて過敏になっちゃったかな?多くの人は感謝していますし自分を犠牲にして助けてくれていることも分かっているから大丈夫ですよ

    +67

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/19(火) 10:59:12 

    東日本大地震の時私は百貨店で販売員をしてましたが、当日は帰宅難民になり、次の日早番だったので家へ帰れないまま出社しました。
    普通に百貨店はオープンするからとの事で。

    お客様もちらほら来てましたし、百貨店…オープンするんだ…とビックリしました。

    +106

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/19(火) 11:00:05 

    土日祝日お盆正月をしっかり休めるタイプの会社なら
    昨日みたいな時は休みにするべきだと思うわ。

    +72

    -2

  • 125. 匿名 2018/06/19(火) 11:01:47 

    大阪に住んでる一人暮らしの父親が今回の地震で怪我をして入院したと聞かされた。頼れる親戚も家族も現地にはいません。
    すぐにでも大阪へ行き父のところへ行こうと思っていますが会社の上司から仕事を休む許可を得られず。私しか家族がいないのに。
    東京の人は冷たい。東京も被災しなければこの苦しみはわからない。

    +17

    -30

  • 126. 匿名 2018/06/19(火) 11:02:06 

    >>120
    ごめん、言い方悪いけどめんどくさい人だよ
    前のレスの人ならあなたは自分がその職業なわけではなく、身内にいるんだよね?
    なんでここであなたにありがとうってコメントしなきゃいけないんだろう
    助けてもらった人はあなたの身内に感謝してるしありがとうって言ってるんじゃないかな

    +85

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/19(火) 11:02:46 

    災害の時でも普通に日常生活を送ろうとしようとする日本人。
    凄いとは思うけど、臨機応変に出来ないだけなんだろうな

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/19(火) 11:05:44 

    >>126
    身内ではありません。
    当事者です…

    +3

    -36

  • 129. 匿名 2018/06/19(火) 11:06:00 

    2011年だと今よりもブラックが幅をきかせてるし、
    非常時こそ経済を回さなきゃ って観念が
    社畜を仕事に向かわせたのかもしれないな。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/19(火) 11:07:24 

    有事のときこそするべき仕事はあると思うよ
    最たるものが自衛隊だけど、警察や消防、病院はそうでしょう
    別に何もかも犠牲にして働けとは言わないし思わない、けど、そういうときこそ必要で、忙しくなる職業であることは事実じゃないかな

    +82

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/19(火) 11:09:23 

    >>128
    そういう仕事に就く人は、その仕事を選ぼうと思った時点で、ある程度そういうことは覚悟しなくてはいけないと思う。それがいやなら違う職種を選ぶべきだし。
    ただ私達は助けてもらったらありがとうと言いますし感謝していますからその点はご安心下さい。

    +105

    -9

  • 132. 匿名 2018/06/19(火) 11:09:45 

    >>128
    働いててありがとうって言われる事ないの?
    当事者なら余計にめんどくさいわ
    精神的に良くないからがるちゃんとかしない方がいいと思う

    +68

    -3

  • 133. 匿名 2018/06/19(火) 11:10:02 

    国の法律で自宅待機命令制定して欲しい!

    +68

    -1

  • 134. 匿名 2018/06/19(火) 11:11:02 

    国は老若男女働かせようとするけど
    余震が続いてる中、学校が休校になっている状態で親には仕事に向かわせる。
    どう考えてもおかしいよなぁ。
    熊本の連続の地震の経験、もう忘れたの?

    +127

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/19(火) 11:13:14 

    東日本の時は金曜日の午後だったから少し違うかもしれないけど、月曜日は原発の件もわかりはじめてたのに普通に出社したし電車もめっちゃ混んでた…
    何やってるんだろうと思いながら働いてた。
    でも金融機関だから証券取引所が開いてる限り業務を止めるわけにいかないんだよね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/19(火) 11:14:03 

    私ならうちの旦那になにかあったら遠慮なく訴えてTwitterで拡散すると思う

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/19(火) 11:15:52 

    >>122
    ありがとうございます。嬉しいです。
    そうですね、過敏になり過ぎてると思います…
    もう消えますね、すみませんでした。。

    +3

    -16

  • 138. 匿名 2018/06/19(火) 11:16:54 

    >>132
    よくそんなこと言えるねー
    素直に頑張ってくれてる皆さんありがとうで良いじゃん。あなたの方がめんどくさいよ。
    頑張ってくれてる人たちがいるのは事実なんだし。あなたもお世話になるかもよ?

    +5

    -31

  • 139. 匿名 2018/06/19(火) 11:18:44 

    8時っていったら殆どの会社は終業前でしょ?
    こんな時くらい休みにしたらいいのにって思うよね。
    1つの会社が休みません!ってなったらそこと取引してる会社も休むわけにはいかなくなって芋づる式に結局みんな出社しなきゃならなくなる。
    道路に人や車が溢れて復旧作業の車が通れなくなったりするのに。

    +100

    -1

  • 140. 匿名 2018/06/19(火) 11:19:51 

    家の近くの工事現場の人は見に来てたから出社するよう言われたのかな。たしかに工事中のところが壊れたり、足場が倒壊したりしたら怖いもんね。

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/19(火) 11:21:31 

    >>138
    スーパーの人も介護職、ライフラインみんな頑張って働いてるよ。有難いし感謝してる。私も緊急性は薄いけど非常時は忙しくなる仕事してる
    だけどこんなところでいちいち感謝を言葉で表して欲しいとか言わんわ

    +61

    -3

  • 142. 匿名 2018/06/19(火) 11:21:33 

    エキスポシティは昨日今日とお休みですね、
    昨日は百貨店などもお休みでした。まぁ、電車が動いてないからかも?
    最近は仕事でも台風の日とかは早くかえるように大きい企業なんかは呼びかけてるし社会の流れが変わってくるといいね

    +64

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/19(火) 11:22:36 

    こんなもん会社によるわ
    それにライフラインとか必要なとこは行って当たり前
    みたいに偉そうだけどそこの人達の被害状況にもよるし。
    最近、大変な時なのにそれでも簡単にすぐ文句言い過ぎだと思う

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2018/06/19(火) 11:22:44 

    いやこれ別のパターンだけど、私が勤めてたパート先の工場が沿岸部にあったんだよね。
    震度4の地震やボヤ騒ぎがあったんだけど、パートアルバイトは工場のラインを止めて持ち場を離れる事すら許されなかったよ。
    窓から外を見たら社員数十人は屋外退避してたのに。
    これ南海トラフだったらゾッとする。
    携帯持ち込み禁止だし子持ちの人はオロオロしてたよね。
    工場のラインだとこんな扱いの会社が多いと思うから避難に関して国が法律で定めて欲しいわ。

    +132

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/19(火) 11:24:12 

    >>125
    東京の人とひとくくりにするのは良くないけど、それはお父様心配ですね…今すぐ行ってあげたいですよね。お休み取れるといいですね。

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/19(火) 11:24:42 

    >>143
    文句のコメントが見当たらないよ
    ライフラインは行って当たり前のコメントも見当たらない

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/19(火) 11:24:52 

    もう国が休めって言わないと企業任せじゃ無理だよ。
    毎回政府が会見するんだからその時に休業命令出すしかない。

    +127

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/19(火) 11:26:53 

    今回の地震の震源地からは、少しズレてるけど関西で公共交通機関系の会社に、子供が勤務してる。

    子供の自宅は会社より震源地に少しだけ近い、地元に帰って来るとたまに、今回の様な時ほど必要かわからなくても、念のために会社で仕事してるって普段から話していた、

    何もないのが1番だけど、なにか有れば人が足りないから普段は、現場ではないけど、仕事しながら待機してると。

    何事もなく子供も会社の人も、利用客の皆様も元気で安全でと思ってます、

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/19(火) 11:27:25 

    メーカーとか商社とかこんな時に仕事してどうすんだ?取引先に「地震なので今日はちょっと…。」って言ったら会社つぶれるんか?

    +100

    -1

  • 150. 匿名 2018/06/19(火) 11:29:15 

    緊急会見の時に復旧作業車や緊急車両の邪魔になるから会社員は出勤しないでくださいって呼びかけて欲しい

    +64

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/19(火) 11:30:14 

    >>125
    大変だなと思いつつ読んでたけど最後の文章でかき消えた。
    東京は東日本大震災で被災してるんだよ。何が冷たいだよ。
    その上司がクズなだけだし仮病でも使って休めばいいだけじゃん。

    +63

    -3

  • 152. 匿名 2018/06/19(火) 11:33:20 

    医療職の私達は、上司からとにかく出勤しろと言われてます。
    非常事態にわざわざ行きたくない。

    +9

    -16

  • 153. 匿名 2018/06/19(火) 11:33:29 

    熊本地震の次の日、福岡から熊本に備品を取りに行って言われた。
    被災地近く。
    これって嫌がらせだったんだろうか。

    +68

    -2

  • 154. 匿名 2018/06/19(火) 11:36:32 

    ニホンジンハタラキスギヨバカミタイ

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2018/06/19(火) 11:38:12 

    >>152
    転職するといいよ

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2018/06/19(火) 11:38:36 

    これから就職する人はよく考えてね!
    いくらお給料が良くても有事の時に危険にさらされる仕事は覚悟が必要だよ!

    +81

    -2

  • 157. 匿名 2018/06/19(火) 11:40:19 

    ここ見て、こういう時は言った言わないになるから何かあった時の為に上司からの出勤命令のラインはスクショしてその場で私に送るように旦那に言い聞かせておこうと思った。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/19(火) 11:46:12 

    日本の労働は強制じゃないから、会社からは出社することになっても自分の判断で休めばいい。

    休む判断がしずらい職業はあると思うけど、それも最終的な判断は本人。

    日本の社会が強制的に出社させてるような記事でおかしいと思った。

    +20

    -2

  • 159. 匿名 2018/06/19(火) 11:55:15 

    こっちは会社に命まで預けているつもりはないんですけどね。

    +70

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/19(火) 11:56:05 

    公務員+インフラ関係+病院関係+倉庫物流関係
    ならとにかく出社してくれ!ってなるのはわかるけど、その他は居住地で隣近所協力して何か仕事しながら過ごしてもらった方がむしろ効率良いと思うのだが。。

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/19(火) 11:58:13 

    会社にいる時に地震が来たら上司の判断待ちなのも嫌だ。
    さっさとビルの外に逃げたいのに、これからどうするかの役員会議待ちとかほんと意味不明だった。
    その間にも何度も大きな余震があって、ボロビルが崩れたらどうするんだよってものすごくイライラした。

    +47

    -1

  • 162. 匿名 2018/06/19(火) 12:01:49 

    ヤバくなったら上司だけ置いて逃げよう。

    +102

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/19(火) 12:06:21 

    3時間後の出荷の為に避難させてもらえず怖かった
    埋め立ての工業地帯で倉庫工場しかないうえ出入りも1箇所しかないから早く逃げないと津波に襲われたら一発アウト
    子供が出来たのを期にやめた。

    +73

    -1

  • 164. 匿名 2018/06/19(火) 12:07:14 

    昔、大雪で首都圏の交通全てストップしてたとき、
    「どんな手を使ってでもいいから会社に来い!」
    とスタッフにたいして電話で怒鳴っていた課長がいました。
    これって今ならパワハラだよね。
    普段の電車通勤で一時間は掛かるのにどうやって来いっていうんだよ。

    地震なんて予測できないのに。

    +85

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/19(火) 12:07:20 

    東京大空襲のときですらサラリーマンは通常出社だったらしいしね

    この国の社畜根性は凄まじい

    +116

    -1

  • 166. 匿名 2018/06/19(火) 12:09:26 

    うちは主人は役職者だから、従業員の安否確認と会社の被害確認で出勤してったけど、一般職の私は休ませてもらった。
    それぞれの役割で判断は異なるよね。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/19(火) 12:10:06 

    鉄道とかインフラ系は仕方ないけどそれ以外の人は休みにして欲しい
    1日くらいなんとかならない会社なんてもっと大きい地震の時どうすんだよ
    自分はインフラなので間違いなく出社だけどそれは覚悟して入社してるし

    +44

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/19(火) 12:13:16 

    無理やり出社させる上司ってどういうつもりで言ってんのかな。
    社員を休みにした分の会社の損失を払えとかでも言われてるなら理解できるけど。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/19(火) 12:13:29 

    前に日本人にとって最大の宗教は会社だって説を唱えていた作家がいたけど、あながち間違いでは無いよね。

    天災や非常事態でもどんな手段を使っても、出仕を命じられる。この国の優先順位はおかしい。そりゃ過労死なんか減らないわ。

    +102

    -1

  • 170. 匿名 2018/06/19(火) 12:21:27 

    不利益が出るのが嫌で休みにしたくない。
    でも自分一人だけ出社するのは不公平だし心細いしで嫌だ。
    よって経営者や上司の「とにかく出てこい」になる…ということかな?

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2018/06/19(火) 12:23:26 

    これからパートを始めようと思ってたけど、子供の保育先とパート先は沿岸部は避けよう…。
    最悪もし私が帰れなくても子供は沿岸部じゃなきゃどうにかなりそうだし。

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2018/06/19(火) 12:27:57 

    私は昨日電車止まってたから自転車で会社行って始業時間にも間に合ったけど職場着いたら部長と二人きりだった。
    その後も電車復旧して3人来たけど。
    他の人たちは自宅待機っていっても実質休みだし。
    何か近いのって損というか不公平だなと思った。

    +41

    -1

  • 173. 匿名 2018/06/19(火) 12:32:42 

    企業も企業だけど
    働く方も来い!って言われて、は?行かねーよっていうマインドが必要
    なんだかんだ来い!って言われたら、行きたくないけど言っちゃうよね

    +80

    -2

  • 174. 匿名 2018/06/19(火) 12:33:55 

    そういえばうちの旦那、台風の日に会社の重機が倒れてないか様子を見にいけって言われて渋々出掛けたことがあったな。
    言った本人は酒を飲んでて行けないからって。

    +37

    -1

  • 175. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:26 

    >>174信じられない
    旦那さんも酒飲んでるから無理っていえばよかったのに

    +60

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:32 

    >>149
    商社に勤務してますが、東日本震災以降お客様(家電メーカ)でBCPっていうのが大流行していて、こういう時に自分たちへの部品の供給を保証しろみたいな話が多いです。

    正直、ヘアドライヤーとか健康器具、餅つき器なんかに火急の需要があるとは思えないのですがそういうものを作っているお客様も東日本と西日本に製造拠点を確保しろとか無茶な要求が多いです。
    別にヘアドライヤーが不要だとは言いませんが、なんか違う気がします。

    +47

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/19(火) 12:39:58 

    >>161
    そりゃもう早退届だして帰るしかないでしょ。ズルいとかなんとか言われても身を守るのは最後は自分の判断だよ。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/19(火) 12:40:45 

    文房具の営業なんだけど、昨日外回り行かされたよw
    文房具の営業なんて地震の日に営業する意味ある??
    意味わからなかった

    +114

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/19(火) 12:43:36 

    うちの会社は近くまで来てた人は、歩いて出社してきた。電車動いてないから家にも帰れないって。まだ自宅付近にいた人は皆さん休みました。
    時間帯がちょうど通勤ラッシュで大変でしたね

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2018/06/19(火) 12:43:59 

    私も昨日言われた。
    『タクシー代出るから出勤しろ』って。
    ちなみに私は正社員じゃなくパート。
    しかも職場はスーパー(笑) 
    大手のスーパーはブラックだよ本当に。

    +79

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/19(火) 12:44:09 

    >>50

    こんな非常識でバカな客は置いて避難してもいいと思うよ

    こんな奴に構う必要ないと思う
    自分の命のが大切だよ

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2018/06/19(火) 12:47:13 

    言いたかないけど東日本大震災の時もなかなか避難させてもらえなくて出遅れて巻き込まれた人がいるんじゃないんだろうか。

    +91

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/19(火) 12:55:04 

    退職した上司は酷かったよ。
    地震でも大雪でも豪雨でも出勤するのが当たり前。
    3・11後作られたマニュアルを見たら、責任者は地震が起きたら休みでも出勤して状況報告をしろって…。
    こんな状況でも営業しているって事を自慢したいんだろうか。
    ○○は休業でしたがわが社は~とか商談相手に言ってた。

    +50

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/19(火) 13:00:29 

    >>137
    もう読んでないかも知れないけど、当事者だとしたら昨日の今日にしては情緒が不安定過ぎるからちょっと休んだ方がいいと思う。文章からだと心配になるくらい不安定だよ。
    ちなみにうちは夫が当事者だけど、昨日から大阪に手伝いに行ってるよ。
    そういう仕事だから311の時は一月ほどまともに会えなかったわ。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/19(火) 13:03:23 

    マニュアル通りにしか動けない人たち。頭悪すぎ。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/19(火) 13:12:35 

    タクシーもすごい並んでたし渋滞もしてるだろうし、なんでそこまでして行かなきゃならんのかね。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/19(火) 13:13:10 

    >>177
    そんな時に早退届出してる場合じゃないし待機命令が出るんだよ
    それ無視して帰れないのが嫌だって言ってる

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/19(火) 13:20:56 

    こんな時にこそ休めない医療従事者の方々に迷惑かけないためにも、
    一人でも多くのけが人を出さないためにも
    休んで支障ない会社はやっぱり休むべきだよ。

    +85

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/19(火) 13:21:04 

    うーん、難しいね
    絶対に休めない職業の人以外は休んでもいいと思うけど、仕事が休みになったとしてもスーパーとかコンビニに行く人がいるよね
    今回も休校になったからって遊びに行く子もいる
    こう考えてしまうと休める職業全然ないね
    国が言わなきゃ駄目かも

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/19(火) 13:26:43 

    阪神大震災の時瓦礫の山の中スーツ姿の男性たちが黙々と大阪方面に向かって徒歩で出社していく姿を見てた
    まだ子供だったけど、なんで行っちゃうの?って思ってた

    +60

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/19(火) 13:32:33 

    >>174
    台風なんか来るのわかってるのに倒れるかどうか気になる状態にしておくってのも上司無能やん
    しかも自分酒飲んでて動けんとかクズかよ
    管理職は手当貰ってるんだからその分頭使えよ無能やわ

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/19(火) 13:34:57 

    >>172
    そういう不公平さって緊急の手当みたいなのが付けば何とか収まるのかな
    お金じゃないって言われたら困るけど…

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/19(火) 13:36:20 

    会社単位だと絶対このままだと思う。
    他者は稼働しているのに自分の会社だけ休業に出来ない気持ちもわかる。他地域にも影響するもん。
    だからもう国から発令するしかない。
    救助や医療関係インフラ関係は自宅待機は厳しいだろうから必要な機関はきちんと特定し、他のその時点で〇〇県内にいる人は自宅待機など。
    線引きが難しいけど、会社単位では厳しいと思う。

    +41

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/19(火) 13:38:03 

    私も何があっても絶対出勤しなきゃならない。医療職だから・・・病院は365日休みないし。大雪でも台風でも地震でも。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/19(火) 13:38:04 

    本当に危険な時期はライフラインや医療に影響ない業種は全員休んで、その後は自粛だ不謹慎だと言わずに平常運転で行けば良い。
    東日本大震災の後に倒産が相次ぎ生活苦での自死も多発した。これも二次災害と言えると思う。過去の震災を教訓に!

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/19(火) 13:38:11 

    企業は災害時のマニュアルって作ってないのかな?どの程度の被害だったら、どうするとか、平日だった時、休日だったとき、メールで誰に連絡するとか、避難訓練の一環として、全社員と一緒に練習した方がいいんじゃないの?
    それをやらない企業なら、社員みんなで人事に要望した方がいいよ。会社任せにして困るのは社員だもん。
    あと、出社しろと言われても、難しいと思うなら自分の状況判断で休むしかない。しょうがないんだから。一人一人が無理することによって、なんだ、みんな来れるから今後もそうしようってなるでしょ。日本人はもっと会社に属するよりも自立しようって考えにしていかないとダメだと思った。

    +14

    -1

  • 197. 匿名 2018/06/19(火) 13:39:01 

    阪神大震災を思い出した。地震発生二日後に出社を命じられ、溜まった作業を処理するよう命じられた。それも時間内で。自宅は半壊、全てのライフラインが断たれた状態での出勤は若くてもつらかった。しかも極寒の時期。また、得意先の自宅(神戸の山手)まで男性社員数名に徒歩で救援物資を持って行かせる始末。大阪からだよ。米粒みたいな会社の分際で従業員は人にあらずってか。

    +46

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/19(火) 13:39:17 

    昨日は納品しなきゃいけないのがあったけど取引先にお断りしたよ。
    「ですよね、落ち着いてからで大丈夫です。お客さんには了承得ますんで」
    ってすんなり言ってくれてありがたかった。

    もう大きめの地震のときは音信不通でもしょーがない
    って気持ちでいないと、数時間もいたずらに人を仕事のために歩かせて
    ほんとダメだよ。

    +65

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/19(火) 13:48:26 

    近いからとりあえず出社したけど、めちゃ暇なのに帰してもらえませんでした。

    会社内にいる時に何かあったら責任取ってくれるのかな?

    取締が社員にどうやって帰ったらよいかなー?
    って聞いてたけど、お前が率先して動けよ。ってめちゃイライラした。

    +50

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/19(火) 13:51:31 

    昨日ディーラーにオイル交換予約してたんだけど、普通に営業してたな。
    大変だから別の日にしましょうか?と電話したんだけど、こちらは大丈夫です!気をつけてお越しください!って。

    でもショールームなんてお客誰もいなかったよw
    こんな日に車見に来る人いるわけないよね。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/19(火) 13:55:54 

    「何が何でもこい、って言われたから来ました」
    の方が結局楽なんだよね。
    「何が何でもこい、って言われたけど、自己判断で危険だったため休みました」
    の方が責任と勇気がいる。
    忠誠心と責任感のバランスって難しいかも。

    +45

    -1

  • 202. 匿名 2018/06/19(火) 14:01:32 

    東日本大震災の時東京にいて、夕方シフトの出勤前だったけど解雇覚悟で仕事休んで保育園と小学校に急行したよ。案の定旦那は帰宅難民になり職場泊。混雑で徒歩もノロノロ、職場から一晩かかる距離だったからね。実家も遠いしあの時夫婦揃って帰宅難民になっていたらと考えるとゾッとする。みんな無理しすぎないでね!

    +64

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/19(火) 14:14:02 

    公務員の方は基本仕事に行くべきですね
    警察消防役所…大変ですが公共性の高い仕事、インフラ整備、医療機関の方…も
    こんな時に仕事行くなんてと言う人がいましたが、日常生活を普通に送ることも精神的に落ち着ける大事なことです
    小売り、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター等などの方が働いていてくれると助かります
    ただ、すべての方は無理でも役職のある方は出社すべきでは⁉
    末端の社員、家や家族に問題がある人は待機でもいいと思う

    仕事では無いが、子供が学校に行った
    休みじゃないのね…学校は大阪なのに…
    先生達も行ってるのね…

    +3

    -18

  • 204. 匿名 2018/06/19(火) 14:29:22 

    大阪駅前商業施設は昨日休業だった
    働いている人の人数でも相当だと思う
    何割かは出社していたとしても、大阪駅周辺の人口密度は違っていたはず

    近所のイオンモール専門店街も休業になった
    無駄に動かないことによって混乱を避けられることもあるので、緊急時の通勤はケースバイケースだと思う

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/19(火) 14:29:39 

    >>203
    関係ないけど、〜すべき〜べきって多用する人苦手だわ

    +28

    -1

  • 206. 匿名 2018/06/19(火) 14:41:25 

    スーパーやコンビニは客が殺到
    働いてる人が可哀想

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/19(火) 14:44:34 

    >>27
    うちの会社、クライアント企業の給与計算とかもしてます。
    だから、25日給与振込の会社抱えてる社員さんは何が何でもで出社したらしいです。
    被災した上に給与遅配とか、クライアント企業の社員さんに迷惑がかかるから。

    公務系医療系インフラ系ではないけど、
    こんな風にどうしても働かないといけない人はいるんだと思う。


    +40

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/19(火) 14:45:57 

    こういうことがあると、やはり専業で家にいたいと思う

    +32

    -1

  • 209. 匿名 2018/06/19(火) 14:47:29 

    >>149
    あとで、武勇伝として飲み会の小ネタにするんだよw

    それくらいしか価値のない行動だと思う。
    地震の日くらい休んでもつぶれないもの。

    +49

    -0

  • 210. 匿名 2018/06/19(火) 14:50:48 

    運送屋だけど色々運んでる
    うちが休むと飲料が届かない
    工場止めたら多額の損害賠償
    荷主が動けと言ったら、動くしかない

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/19(火) 14:53:44 

    先進国の中で日本人の生産性は断トツで引くの知ってる?
    つまりみんな会社に遊びに行ってるんだよね
    そんな連中が出社しろって命令したところで
    やってられないわって話でしょ

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/19(火) 14:56:48 

    >>190
    被災地とは関係ない、遠く離れた場所に取引先や顧客がいて、その人たちは通常業務のままだとしたら、こちらの業務が滞ったままだと会社が回らない→契約を打ち切られるかもしれない。となるよね
    倒れたものの片付けだって、壊れた機械の修理だってしないといけない
    会社のためとかいうより、自分の使命として、こんなときだからこそ早く行かなきゃって思うんじゃないかな

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/19(火) 14:59:20 

    >>204
    お店は休業になったとしても、中の人たちは働いてるよ?
    だれが片付けしたり点検したりするの?

    +12

    -2

  • 214. 匿名 2018/06/19(火) 15:05:08 

    大阪で大勢の人が列をなして歩いてるニュース映像見て
    なんか眩暈してきました
    こんな時ぐらい、緊急性のある職業の人以外、家にいてもいいよね

    地震じゃないけど、ドカ雪降った時に無理して頑張って出社したら
    休んでる人がほとんどだったので、なんで無理して来ちゃったんだろう
    社畜乙って自分がバカすぎて腹が立った
    今の自分なら、交通機関マヒしてるから無理ですって行かないです

    +48

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/19(火) 15:11:33 

    だいたいさ、働いたことのある人なら分かると思うけどさ
    昨日一日仕事しなくても大して影響無いって(笑)
    歩いてる人たちも言っちゃ悪いけどあの中で絶対に出社しないと
    困る人材なんて一人いるかいないかだよ

    +82

    -2

  • 216. 匿名 2018/06/19(火) 15:13:55 

    3.11震災後
    何度か予震などで津波注意報が出ることあっったけど普通に出勤だった
    震災のときに社員も何人も亡くなってるし
    何個もあった工場も全部被災したのに

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/19(火) 15:28:39 

    >>203
    なんて自己中な人なの...

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2018/06/19(火) 15:32:33 

    >>216
    会社にとって従業員なんてどうでもいいんですね
    嫌な世の中です

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/19(火) 15:34:13 

    難しい問題だけど、医療従事者の方や、インフラ系の方が働いてくれてるから命をつなぎとめることもできると思います

    でも、歩いてでも来い!とかはやっぱりおかしいよね!!
    体力だけじゃなくて心も疲れてる人だっているよね。
    出社した人がエライ!なんてことはないのにね。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/19(火) 15:34:32 

    日本の企業はトップを目指し過ぎ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/19(火) 15:39:35 

    >>220
    会長社長役員が欲を出しすぎ

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/19(火) 15:43:36 

    私がいま決めた。
    震度4以上のときは緊急性のあるお仕事以外は休み。

    +48

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/19(火) 15:44:41 

    >>203
    >小売コンビニドラッグストアホームセンター
    日頃からバイトパートでまわってるようなとこばっかり挙げていらっしゃいますが、役職のある方とやらだけで店をまわせるとでもお思いですか?
    大阪府内に何店舗もある会社はどうすれば?
    24hオープンのコンビニはオーナー一人で数日店番をしろと...
    役職のある方にもご家族はいらっしゃいます。

    +26

    -2

  • 224. 匿名 2018/06/19(火) 15:49:31 

    東日本の地震の時、取引先のゼネコンさんから
    お願い来て!って電話がありました
    次の日、完成した部屋の見学会が予定されていたのだけど、連絡が取れないお客さんが一人いて、その人のために行きました
    色んな業種の人あつまったけど、みんな遅刻している中、連絡が取れなかったお客さんだけが時間通りに来ていた…

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/19(火) 15:55:51 

    夫は管理職なので出勤しました。
    一般職の方は状況連絡し無理なら自宅待機です。

    通勤中に事故等有れ会社の責任対象ですもんね!
    判断は管理職!旦那頑張れ~

    +4

    -8

  • 226. 匿名 2018/06/19(火) 15:59:13 

    ライフラインや医療関係者は特に
    有事に休めないだろうから
    勤務先から徒歩圏内で家賃補助くらいつけてあげてくれ

    +26

    -1

  • 227. 匿名 2018/06/19(火) 16:17:40 

    >>225
    むしろその中間管理職が一番必要ないんだよね
    仕事は現場がするし大事な決定は上がする
    そのお花畑な勘違いが微笑ましいよ

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/19(火) 16:18:08 

    積雪に慣れていない九州人ですが、積雪の予報が出ている日の前日は近くのホテルに泊まって出勤するよう通達が出ました。
    台風の日も。
    帰れなくなった人は、男女別れて会議室に泊まれます。毛布や食料は備蓄があるので使っていいよ。
    的な社内メールが来ます。
    私は既婚子ナシなので、休む理由がなく出社要員です。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/19(火) 16:19:01 

    いっそこういう時に出社命令が出た会社の名前を公表していくサイトでも作ってほしいね
    就職活動で役に立ちそうじゃん

    +58

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/19(火) 16:23:32 

    2時間歩いてバイトに行きました。でも時給はバイト先に到着した時間から。
    納得いかない。

    +50

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/19(火) 16:24:22 

    まあ皆何だかんだ不満を言いながらも会社の言う通り出社するし、ボイコットなんてしないからね

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2018/06/19(火) 16:39:21 

    >>203
    学校休ませればよかったやん笑
    仕事じゃないんだから、親の判断で休めるでしょ

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2018/06/19(火) 16:39:30 

    今年の大雪の時、、家から車も出ないし通行止めや大渋滞でバスもストップしてるのに歩いて来いと言われました
    子供が四人もいるのに
    連日の大雪で毎晩夜中からずっと雪掻きをして主人を夜中に送り出してほとんど睡眠もしていません
    本当日本て酷い国ですよね

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/19(火) 16:40:26 

    勉強遅れたらまた学校のせいにされるもんね

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/19(火) 16:44:52 

    我が身に置き換えたら
    そんな時に仕事行ってる場合じゃない

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/19(火) 16:58:16 

    >>203
    公務員が無能でも首にならなかったり、何かと生活安定の保証をされているのは、いざというときには公僕として国民、市民に奉仕するためだからね。
    最近は公務員も人間ですとか、あれこれ言う人が増えたけど、だったっら民間人になればいいのよ、強制じゃないんだから。

    ご苦労様ですが、災害時の復旧はよろしくお願いしますだわさ。

    +13

    -10

  • 237. 匿名 2018/06/19(火) 17:00:01 

    接客なんかまさにこれ
    台風きて交通機関マヒしても
    客来たら困るから歩いて来いって言われた
    社員じゃなくてパートでこれだもん
    正社員なんだからあったりめーだろ!!
    何のためにボーナスやってんだ!なんだろうな

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2018/06/19(火) 17:00:48 

    >>226
    そうだね、国家公務員さんが東京の一等地に格安で住んでいるのはそういう理由だからね。医療関係者で救急救命に携わるひとにもそのへんの官舎とか解放してもいいと思います。

    +31

    -2

  • 239. 匿名 2018/06/19(火) 17:01:49 

    >>222
    了解でーす

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/19(火) 17:03:59 

    >>220
    トップなんか目指してないよ。
    目指してたらこんなヘンな国や経済状況になってないもん。
    なんとなく仕事してるフリでなんとなくなんとかなってるとこのが多いよ

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2018/06/19(火) 17:05:28 

    >>215
    御意

    なので、わたくしは台風程度の災害でも積極的に休んでます。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/19(火) 17:05:39 

    自分は断ったけど中には頑張って出勤した人もいて(結局仕事せずに帰宅した)
    翌日(今日)その人達でよく頑張ったねとか上司に出勤してくれてありがとう的に褒められてるのを見て出勤しなかった自分は疎外感を感じてる

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/19(火) 17:07:09 

    企業が出勤停止にしたらどれだけ損害出ると思ってるの?
    地震でも通常業務を行うことも大事なんだよ。
    経済をまわすのって本当に大事。

    +6

    -17

  • 244. 匿名 2018/06/19(火) 17:09:29 

    大雨で電車が止まったとき、家の近い人間だけで休日まで働かされた
    2日目にはもう水も引いて電車も動き出したので、来てもらえませんかって電話したけど、車で来れる人ですらみんな休日だから無理って断りやがった
    あのときは殺意わいた
    だけど、すごい時間かけて当日来てくれた人もいて、こういうときに人間性が出るんだなと思った

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/19(火) 17:10:07 

    例えば、お医者さんとか看護師さん、介護ヘルパーさんなど
    人の命に係わるようなお仕事をしていたら別だけど、
    事務職だとか営業職だとかは、取引先も混乱しているところが多いだろうし
    無理しなくていいと思う。
    外資系メーカーのうちの会社は、すぐに本国から
    「大丈夫か?自分と家族の身を守ることを第一にして必要なサポートがあれば
    知らせてくれ」ってメール来るし、大阪の営業所は所長以下みんな自宅待機になった。

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/19(火) 17:15:11 

    昨日、地震が来てすぐに自宅に引き返した者ですが、
    私以外、みんな黙々と駅まで歩いているのが信じられなかった。
    案の定、駅に行ったところで電車止まってるし、
    ホームは危ないからコンコースで足止めされてたみたい。
    友達は電車動いたら出社しろって言われて、とにかく駅まで向かったものの
    昼まで待たされた挙句、全然電車動きませんって連絡して
    始めて自宅待機を言われたって。
    出社できたとしても、電車が動かなければ帰宅難民になるし
    二次災害も起こる可能性高いのに、わけわかんないって怒ってたわ。

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/19(火) 17:22:49 

    前の職場は台風で電車止まろうと皆定時に来るような人達だった
    昔、何気なく同僚の女の子たちとご飯食べてる時に「台風でも遅刻しないのみんな凄いね、地震でもきっと出社するんだろうなぁ…」と言ったら、「は?社会人として当たり前じゃん、私だって電車止まったってうんたらかんたら~」と何ふざけたこと言ってるんだみたいな顔された事ある
    真面目な自分に酔ってるのかもしれないけど、非常事態でも来なきゃいけないって考え、もはや洗脳だよ

    +39

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/19(火) 17:39:25 

    >>246
    日本企業ってさ、その駅まで歩いて向かうという事実まで求めるよね
    そのくせ競争力は落ちまくって生き残れる企業なんてどんどん減ってるのに
    こんなに非効率なバカなことをやってるのはほんとーに日本の企業だけだよ

    +35

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/19(火) 17:44:26 

    昔は年功序列で実力関係なく
    年齢と共に年収も上がっていったし、
    とにかく「会社にいること」が評価されてきたけど、

    今後は違う。
    不景気で実力主義だから、来たところで何もしないで座ってるだけの人に
    給料支払われなくなるし、年収も上がっていかない。
    テレワークとか在宅勤務とかがデフォになる。

    そうなったらやっと、
    震災でも絶対出勤!のマインドが解かれるかもね。

    +26

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/19(火) 17:51:23 

    そんな会社は晒そう

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/19(火) 17:53:57 

    異常だよね
    日本人ってそんな働き者な自分達に酔ってるけど
    外国から見たらただのアホなんだろうな

    +44

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/19(火) 17:56:33 

    >>251
    だって一時間でこなせる仕事量、内容は先進国中最低の民族だよ?
    仕事ができるんじゃなくて単にだらだら残業代稼いでるだけ

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2018/06/19(火) 17:57:49 

    そろそろ国が取り締まるべきだわ
    南海トラフもすぐそこかもしれないのに

    労働基準監督署がまともに働いてない国では無理だろうけど

    +37

    -0

  • 254. 匿名 2018/06/19(火) 18:04:35 

    これなーほんと意識変えないと被害拡大するでと思ってた。妹が震源地付近でLINEで会社来いって連絡あった……行かないといけないって連絡よこしてきたから、家からけが人いるって連絡あったからって断れって言った。
    帰宅困難者増やしてどうすんだ。

    +47

    -0

  • 255. 匿名 2018/06/19(火) 18:06:51 

    >>243
    言いたいことは分かるけど、もし南海トラフ級の大災害だとしたら分かった上で出勤させて途中で何かあったら、のちのち遺族への謝罪行脚と長引く遺族からの賠償金を求める訴訟で大変だと思う。

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/19(火) 18:14:31 

    >>243
    視野が狭いねー
    一社だけでそう考えても意味ないでしょ

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/19(火) 18:29:23 

    流石に怒られそうだけど
    東日本大震災の時、停電、携帯の充電切れ、電車完全運休、主要道路は津波で封鎖で行くすべがなくて、結果的に1週間近く無断欠勤してしまった
    でも誰も責めなかったし生きてて良かったと言われた

    +52

    -0

  • 258. 匿名 2018/06/19(火) 18:38:48 

    >>257
    それで良いんだよ。
    意図的にやってる訳じゃないし。

    日本の「死んでたら仕方ないからOK!それ以外は出社ね☆」
    ってマジださい。

    +67

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/19(火) 18:43:28 

    スレチだけど自分は新聞配達やってて年1ミーティングの時に毎回「台風や雪の出勤は当たり前だし地震や津波が来て、それで親が死のうとも自分の手足がなくなったとしても各家庭に新聞は届けろ」って重役に言われてる。
    15年やってきて1度だけ市内が雨水で自分の腰より上になったことあって消防士さんにも危ない!死ぬ危険もあるよ!って言われたけど一軒一軒歩いて当然のようにいつも通りの時間に配達した

    医療関係者、警察、消防や情報を届ける仕事の人は仕方ないにしても他の仕事や学生は身体優先家優先でいいと思う
    命より大切なものはないから

    +30

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/19(火) 18:51:44 

    北陸に住んでる者です。
    大雪にも関わらず、全てのインフラが止まったのに出社しました
    命懸けの出社でしたよ
    こんなブラックはクソだと本気で思いました

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/19(火) 18:52:43 

    >>93
    言い方じゃない?
    正直モヤっとしてしまった。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/19(火) 19:01:16 

    1日勝手に休んだからといって、会社はそうそうクビになんかできないんだから無理なら休もうよ
    しかも災害でなんか文句言われるようなら労基に相談しますと言ってやれ

    +48

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/19(火) 19:05:17 

    >>213
    それもやらなきゃいけないけど、災害当日の混乱してるときじゃなくてもよくない?って問題だと思うんだ。実際、次の日には電車再開してるんだし。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/19(火) 19:07:59 

    銀行員です

    交通機関がストップしてることを支店長に伝えると、ゆっくりでいいから気をつけて来てねと言われました。
    あ、行かなきゃなんだと思いました(笑)

    +52

    -1

  • 265. 匿名 2018/06/19(火) 19:08:21 

    前の会社では家が一番近いからという理由で大雪や台風、地震のときも必ず出社して定時までいろと言われた。
    一番近いといっても電車で40分くらいだったから、大雪や台風の日はいつもひどい状況の中帰ったわ。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/19(火) 19:09:32 

    震度5強の地域だけど、昨日、10時から子供のリトミックだったんだけど、電話も繋がらないし余震来ても怖いから行かなかったの

    今日、繋がったら昨日らやってたらしい

    小学校とか親同伴で迎えに行ったりしてたのに、本当にバカなの?と思った。こんな時に必要な事じゃないでしょって

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/19(火) 19:12:53 

    むしろ、医療従事者やライフライン関係のお仕事の人のためにも、災害時は一般会社は休むべきだよ
    本当に必要な人たちが渋滞やタクシー使えない等で間に合わない方が困るでしょ

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2018/06/19(火) 19:13:19 

    東京に住んでるけど、大阪エリアへの広告配信どうするかとか大阪の状況とか支社の人とばんばんやりとりしてたみたい。震災対応しないといけないのもわかるけど、対応してる社員も被災してるのにね。
    そりゃこんな企業ばっかりだとタクシー使ってでも…ってなるわと思った。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/19(火) 19:17:22 

    日本人は法で定めないと無理だよ
    特に上の人たちの意識なんて凝り固まって変わらない
    医療関係や電気・ガスなどの審査通った会社以外は、震度5以上の地震や台風などの災害時は停止すること、とかね
    こう言う所に税金使うべきでは?

    +55

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/19(火) 19:18:01 

    震源地近くに住んでるけど、医療従事者だから出勤した。自分の家族、身内の無事を確認したら次は患者の安否確認でした。昨日は疲れた。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/19(火) 19:22:29 

    震源地にほど近い土地に住んでる。余震も続くこんな時なのに普通に出勤して行ったのは致し方ない部分もあるかも知れない。でもさっき同僚達に誘われたから飲んで帰る〜♪と夫から連絡があった。バカなの?子どもなんか昨日からグズりまくって不安満点で過ごしてるのに。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/19(火) 19:23:40 

    >>18
    会社の本性知れて
    ある意味良かったじゃん
    所詮そんなものだよ

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2018/06/19(火) 19:29:33 

    昨日は自宅待機がデフォ
    それ以外は危機管理意識がなさ過ぎ
    社畜以下

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/19(火) 19:32:08 

    熊本地震のとき一晩小学校に避難して怖くて一睡も出来なかったけど、とりあえず出社するように言われた
    余震続きで精神的にも仕事どころじゃなかったよ
    死んだらどう責任とってくれるんだろうって

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/19(火) 19:32:19 

    こんな時に営業してるパチンコ屋、パチンコやってるくずって何なの?

    +29

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/19(火) 19:35:10 

    バイトやパートの人たちの愚痴も混ざってるけど、何で行くの?家の中滅茶苦茶で子供も学校休みで家にいて、交通マヒしててさらに余震が怖くて…みたいな状況でバイト先に何としてでも来いなんて言われたら、自分ならその場で辞意を伝えるわ。

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/19(火) 19:38:05 

    >>275
    東日本大震災で東電からの賠償金をパチンコにつぎ込み続けるパチンカスが大量にいるでしょ。日本の底辺はそういう連中が大量にいるの。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/19(火) 19:39:25 

    次の地震で家族が巻き込まれる可能性があるから家族持ちは帰って次に備えないとダメだよ。誰も守ってくれないからね。自分の判断で守るしか無い。
    今、この緊急事態に家族の傍に居られない、家族を守れない仕事してるとハッキリ理解できたのであれば、今わかって良かったね。さっさと家族を守れる仕事に転職した方が良いよ。

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/19(火) 19:53:29 

    電車が緊急停止し、数時間待ったが復旧のメドが立たず、駅から出ました。
    駅降りてスグのパチンコ屋のガラスにヒビが入っており、スタッフが立って注意を呼びかけてました。
    パチンコ屋ってガラス張り多いもんな。

    でも、店の中にはたくさんのお客さん…
    こんな状況でパチンコやるんや…。引くわ。

    +30

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/19(火) 19:55:46 

    みんな自主的に休もうよ
    上司なんてあてにならん

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2018/06/19(火) 19:56:31 

    >>165
    一面焼け野原で出社する会社がなくても出社したのかな…

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2018/06/19(火) 20:06:10 

    自分で考えて行動する以上に同調圧力で社会のポジションの全てが決まる国だから無理にでも出社するんだよね。でもその社会モデルなんてもう限界なんだし、こういうときは空気読まないで休む人が勝ち組だよ。

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/19(火) 20:08:28 

    電車が止まってるのに数時間かけて出勤して、なにするの?おかしいわ。
    はやく、条例つくってください。

    +38

    -0

  • 284. 匿名 2018/06/19(火) 20:09:11 

    理由が何だろうと「休む」「遅れる」は悪。
    ちゃんとした理由ですら「言い訳」「甘え」「社会人として自覚が足りない。」と切り捨てる。
    日本人のこういう意識を変えないといつまで立ってもなくならないんだろうね。

    +43

    -0

  • 285. 匿名 2018/06/19(火) 20:10:21 

    出勤したら、よけ被害が大きくなるわ

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/19(火) 20:11:28 

    パチンコって病気だと思った方がいいのかね。
    パチンコやる人とは絶対結婚しない

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/19(火) 20:20:30 

    こちら千葉だけど、うちの会社は311以降変わった。
    それ以前はそこまでの災害がなかったせいもあるけど、一応ガイドラインができた。
    雪や台風で電車が停まるだろう時は帰宅可能になったし、安否確認システムが導入された。
    支店長とか役職ついてる偉い人は違うかもしれないけど。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2018/06/19(火) 20:24:40 

    うちの中小の会社ももし大きな地震があっても自宅待機になんてならないだろうな。
    悲しいかな、地震が無かった他県の取引先の会社には関係ない事で、それぞれ納期があるわけで、そういうの全て会社休んでて守れなかったらそれこそ会社にとっても自分にとっても死活問題になり得る。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2018/06/19(火) 20:34:39 

    >>176
    BCPは流行るとか、流行らないってものじゃないと思うけど。
    会社でBCPの委員してるけど、商品の確保とかではなく、緊急時のエスカレーションの話とか、人命と情報の安全確保の話がメインだよ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2018/06/19(火) 20:34:48 

    次の地震で家族が巻き込まれる可能性があるから家族持ちは帰って次に備えないとダメだよ。誰も守ってくれないからね。自分の判断で守るしか無い。
    今、この緊急事態に家族の傍に居られない、家族を守れない仕事してるとハッキリ理解できたのであれば、今わかって良かったね。さっさと家族を守れる仕事に転職した方が良いよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/19(火) 20:38:10 

    さすがに昨日は会社の近くの人、すでに来てた人で会社回したけど、今日は全員来てた。@大阪市
    だからと言っていつまで閉めていいかもわからないよね。経済止まっちゃうし。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/19(火) 20:38:31 

    地震後に下手にうろついて怪我や事故に巻き込まれたら救急隊や医療職の皆様のお手を煩わせてしまうのでおとなしく引っ込んでた方がいいと思うんですよ。得意先とかには連絡しといてその日くらいは自宅待機にすればいいのに。

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2018/06/19(火) 20:41:54 

    私の仕事買取通販のリサイクルショップ
    潰れたとこで何ら世間に影響ない仕事だわ
    地震なったら辞めてもいいから行かない

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/19(火) 20:44:37 

    結婚式場勤務だけど、交通機関が止まってて 来れないゲストもいるから延期だろうなぁと思いきや「結婚式やる」って新郎新婦が言うもんだからどうにかして出社しろと上から命令下りなんとかして出社。縁起悪いし延期にして欲しかった

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/19(火) 20:44:47 

    会社って、どこも心底、自分とこの事しか考えてないんだね。
    うちの地域は、冬に雪がちらつく程度でも稀で、積もれば異常気象かってほどの所だから、当然、数センチも積もろうものなら交通網は麻痺で徒歩圏内以外は移動できなくなり、出社どころではないのですが、15分おきくらいに、もう雪は融けたでしょ、もう車走れるでしょって電話かかってきて、キレる寸前だった…。

    きっと今回のような地震が起きても同じ事言うんだろうなぁ…。
    ちなみに、ごく普通のパートおばさんだよ、いなきゃ1秒回らないなんて重要な地位にもないのに(苦笑)

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2018/06/19(火) 20:46:25 

    >>294
    昨日の話かな?
    平日月曜に結婚式やる人なんているんだね

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2018/06/19(火) 20:47:00 

    >>291
    病院とか命に関わる所以外は多少止まってもいいよ
    日本はずっと成長してないくせに奴隷を作り過ぎ
    むしろ一定期間止めた方が無駄な仕事とか洗い出せるからいい治療になるよ
    いくらGDPで頑張っても一人当たりのGDPは実質後進国なんだし

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/19(火) 20:48:55 

    >>165
    江戸とか平安まで遡っても日本人の社畜エピソードありそうwもう、ここまでくると日本人の細胞に社畜DNAが刻み込まれてるんだろうなあ

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2018/06/19(火) 20:51:20 

    >>48
    私もカラオケで働いてます。

    台風で学校休みの学生とか
    最悪その家族で来たり・・・

    親は普通台風だから家にいなさい
    って言うもんじゃないの?

    雪の日もお客様が
    スタッドレスタイヤに変えてきたって・・・
    こっちはひーひー言いながら出勤してるのに

    ほんとに理解できない。

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/19(火) 20:51:31 

    命の方が大事に決まってる。
    日本は狂ってる
    何が大事なのかも分からないまま走り続けてる

    +26

    -1

  • 301. 匿名 2018/06/19(火) 20:53:55 

    >>299
    DQNの川流れで検索
    アホは死んでもアホ

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2018/06/19(火) 20:56:39 

    上のお偉いさんは私達を蟻かロボットとしか思ってないんだよ。所詮捨て駒、壊れたり潰れたりしたらまた新しく連れてこればいいし修理したり悲しんだりなんてしない。それどころかそうなったら手間と金かけさせやがってって思うだけ

    +22

    -1

  • 303. 匿名 2018/06/19(火) 20:59:54 

    昨日は取引先の大阪の会社が地震の影響で出荷が遅れますうんぬんの連絡をくれた。地震で大変なのわかってるし、そんなの後回しでぜんぜんいいよ…と逆にすごい申し訳なかった。被災地以外の地域が通常運転だとお休みしてるわけにはいかない会社も多いんだろうね。

    +18

    -1

  • 304. 匿名 2018/06/19(火) 21:09:35 

    >>303
    でもそういう連絡が無いと怒るのも日本人の特徴じゃない?
    それ、連絡あったからいいようなものの…

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2018/06/19(火) 21:17:24 

    インフラ関係に勤めてるから、震災の時はむしろ何時だろうと出勤の契約だわ
    インフラ復旧しないとみんなの生活がもとに戻らないしね
    復旧のために必要な材料を販売してる会社とも、緊急時の体制結んでる
    そういうの関係ないところは、お休みで良いんじゃないのかなぁ

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2018/06/19(火) 21:17:47 

    いつも看護師はバかだとか性格悪いとか誰でもできる仕事だとか叩いておいて、
    こういう非常時は『医療職は出勤すべき』と声高に言うんですね。
    本当に誰からも認められない仕事で悲しくなる。

    +31

    -14

  • 307. 匿名 2018/06/19(火) 21:32:49 

    教員ですが、地震発生時は教員がそれぞれ担当地区に分かれ、集団下校の引率をすることになっています。

    なってはいるけど、
    申し訳ないけど、本当にヤバイときは、生徒放置して帰宅します。
    よその子よりも、自分の家族の命のほうが重いです。
    すみません。

    +12

    -23

  • 308. 匿名 2018/06/19(火) 21:34:49 

    東日本の震災のとき家族が行方不明の社員もいるのに地震のことには一切触れず「納期はどうなるんだ」って遠方の取引先に怒鳴られたってネットで見たことある

    +27

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/19(火) 21:36:01 

    私は家出る直前に地震があって、棚押さえてやり過ごした後に速攻Twitterで自分の路線キーワード検索したら「安全確認のため止まってる…」「一旦降りろって言われて改札のとこにたむろしてる」って書いてたから「電車が遅れて遅刻しそうです」ってベッドに寝転びながら上司にメールして「指示するまで待機ですがおそらく出社無しになると思います」って言われたから、スーパーと郵便局で用事を済ませて昼寝した

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/19(火) 21:36:02 

    明日、学校あるって連絡来た。何考えてんねん。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2018/06/19(火) 21:38:05 

    今日社長体調不良で休んでた。
    従業員はいつも通り出社...


    あれ?
    従業員見捨てたか?

    +34

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/19(火) 21:39:34 

    夫が病院勤務だから、災害時は帰宅出来ないんだろうな。東日本大震災の時も派遣されて行っていたし。地震直後で状況わからなくて、行くって言われた時は赤紙きたような気持ちだった。

    みんな出社したくないよね。

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/19(火) 21:43:20 

    会社まで徒歩圏内だから、何が何でも来いって言うなら行くよ
    けど会社いるときに地震起きたら真っ先に家に帰ってやる

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/19(火) 21:44:40 

    保育士だけど、うちの園も出勤だよ。電車が止まればあらゆる方法を使って行く。
    災害があっても開けなきゃいけないんだってよー。地域の避難場所にもなるから。子どもは不安がるよね。

    また、311の時は園にいた方が安全(衣食住)だからって朝まで迎えに来なかった親がいてビックリした。

    +26

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/19(火) 21:49:56 

    アパレルの卸売業です。電車が止まってたので、地震より前に、会社の最寄り駅に着いていた人と車通勤の人たちだけで、業務してくれたようです。
    私はパート事務ですが、社員さんも、無理な出勤は強いられなかったそうです。会社の対応に感謝しています。

    子どもは高校生ですが、学校に着いていた子たちも、電車が復旧する前から帰らされ、もちろん、
    復旧まで学校待機でも良かったのですが、不安だったらしく、携帯に何度も連絡してきました。

    手は離れてるとはいえ、非常時に何よりも守りたいのは家族です。
    病院関係、消防、警察官などは仕方ないかもしれませんが、何を置いても仕事に行かなくてはと言う風習は見直さなければ、必ずくると言われている巨大地震に家族がバラバラになり混乱を招くのではないかと思います。

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/19(火) 21:50:25 

    昨日電車止まってるから自宅待機って言われたんだけど、バイトなんだから朝の時点で休み確定でよくない?
    バイトなんか何かあっても大した保証もないんだから天災の時ぐらい休みにしてほしい。

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/19(火) 21:57:25 

    洪水で近くの川氾濫してて、会社の近くも川あるのに出勤命令。
    通行止めなので行けませんて嘘言って断ったけど、会社の近所に住む友人は自宅が大丈夫なのを確認され、強制出勤。
    川の氾濫に備え、会社の備品を避難させるという作業を丸一日させられたという。従業員の命はどうでもいいらしい…

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/19(火) 21:58:01 

    私は昨日会社を休んだよ。
    もしまた強い地震が起きたらと不安だったし、会社でなんか死にたくなかったから。

    日本は同調圧力が強すぎる。
    空気よめないって思われても、自分の命は自分で守る。

    それに誰かがそういう行動をとることで、他の人も「私もいざとなったら休んでいいんだ」って気が楽になるかもしれない。

    一人一人が行動に移さないと、社会は変わらないと思う。

    +38

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/19(火) 22:03:22 

    大阪市内勤務の旦那(大阪南部)
    生きていく為には全く必要のないオタクの店
    地震の日の少ない客は90パーセント外国人
    4時間かけて通勤する意味あるのか?
    (他の従業員は家が大阪市内)

    私は生活必需品のドラッグストアー
    車で2分
    出勤しました。




    +18

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/19(火) 22:07:15 

    バカバカしい。
    保育園に勤めてるけど、私は行かないって決めてる。他人の子供の為に死ねないし死ぬ気もない。
    自分の子を守る。
    それでクビになっても別にかまわないよ。就職先なんか山ほどあるし。

    +40

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/19(火) 22:07:30 

    特に休んでも問題ない仕事をしてる皆、勇気を出して休もうよ!

    もし出勤途中に事故にあっても会社は責任とってくれないよ。

    そんな組織のためにムリすることない。

    普段まじめに働いてるんだから、台風や地震などの緊急時くらい堂々と休んだっていいじゃん。

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2018/06/19(火) 22:13:15 

    日大を出すのはずれてるかもしれないけど、日本の昔からの悪いところあるよね

    今の若い世代が上になる頃には無くなってるといいな

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2018/06/19(火) 22:18:43 

    >>307
    教員がそれじゃダメでしょ…何のための公務員よ?
    私も夫も公務員だけど、親が死んでも我が子が死んでも災害時は仕事優先。
    平常時は自分のこと優先してもいい。でも本当にヤバい時こそ仕事でしょ。公務員であることってそういうことだと覚悟してる。

    +9

    -10

  • 324. 匿名 2018/06/19(火) 22:20:09 

    アメリカ駐在してた頃はハリケーンや大雪でも出勤するなって連絡来てたよ。
    通勤中何かあったら会社が訴えられるから。
    それでも日本人は出社してたけどね。
    それが日本。

    +28

    -1

  • 325. 匿名 2018/06/19(火) 22:23:54 

    阿鼻叫喚の沈みゆくタイタニック号で演奏する楽団を思い出したわ。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2018/06/19(火) 22:30:02 

    >>144
    何それ!?
    酷いにもほどがあるわ!腹立つ‼
    私も沿岸沿いの工場で働いてるので他人事とは思えないです。
    無事で何よりだったですね。

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2018/06/19(火) 22:31:40 

    娯楽用品(生活必需品ではない)の問屋だけど、昨日も今日も出荷!出荷!出荷!で残業
    理由は遅配したら客先からクレームが来るとこっちが思い込んでるから
    もう今後は災害時は出荷できませんって取り決め結んどいてほしい
    水とか食料とか命に関わるものでもないのにバカみたい

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/19(火) 22:33:34 

    大阪在住で、勤務地も大阪市内です。

    無理をしてまで、危険をおかしてまで出勤する必要はないと思います。
    私の会社も無理して出勤しなくていいというスタンスでした。
    でもそうなると交通手段があっても地震を理由に来ない人もいるし、交通手段があるからと出勤する人も出てきます。
    当日は出勤した(出来た)人達で、散らかった社内を片付けました。
    何が正解かは分からないけど、面倒なことを人任せにするずるい人もいるので、責任者がしっかりと見極めて指示を出すべきだと思いますね。
    緊急事態な時こそ人柄が際立つなと感じた1日でした。

    +10

    -3

  • 329. 匿名 2018/06/19(火) 22:37:18 

    うちは自営業で、社員さんは
    みんな自宅待機にして
    主人だけ1人会社で働いていました。

    しかし私のパート先の店長は
    店に電話して二度寝した店長。
    店長の家とパート先は自転車で
    5分…
    いやいや、電話じゃなくて
    近いんだから店見に来いよ!と
    イライラしました。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2018/06/19(火) 22:43:02 

    とりあえず出社と言われて、言いなりで出社するのではなく、自分の意思で命を最優先して休む勇気も必要。体調不良で休めて、地震で休んだから即日クビなんてことはあり得ないのだから。皆が来るから、自分も出社しないと悪いと考える社員の集まりなのも問題では?

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/19(火) 22:47:54 

    日本のこの悪しき風習なんとかならんのかな。

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/19(火) 22:59:51 

    地震経験したけど、看護師もめちゃくちゃ呼び出された!そら怪我人続出だけど一番大切なのは家族、我が子!不安で仕方ない我が子を置いていくほど仕事に燃えていません

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/19(火) 23:09:20 

    >>328
    交通手段があっても地震だから行かないでいいんじゃない?
    ずるい人呼ばわりするのもどうかと思う
    みんな出勤せずに次の日にみんなで面倒な作業を手分けして片付ければいいんじゃないの?

    そう言う人が少なからずいることで休みにくいってなるんだよ

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2018/06/19(火) 23:13:56 

    行っちゃダメ。仕事はいくらでもあるし、他人は他人。家族はなくしたらおしまい。何が大切か、後悔のないように。

    +18

    -1

  • 335. 匿名 2018/06/19(火) 23:30:32 

    >>14こういうのは日本だけだよね
    良くない慣習だと思うわ

    ↑方向を変えれば、日本人は自分より他人を思う慣習だと考えます。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2018/06/19(火) 23:33:39 

    老人ホームで勤めているから行かない訳にいきませんでした。誰も行かなかったら大変な事になりますしね。
    物を扱う仕事ではないので今後も地震が起きても仕事には行かないとと思ってます。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2018/06/19(火) 23:34:02 

    出社中の、ちょうど電車を乗り換える時に地震が来ました。うちの地域は震度4なので大したことは無かったけど、しばらく待っても電車が動く様子がないしこれは予想以上に大ごとかと会社に電話すれども全く繋がらず。
    親兄弟にも電話をかけるけどそっちも全然繋がらない。電車は動かない。困り果てて家も心配だし、それほど距離も進んでなかったこともあって帰宅しました。
    帰宅してから家も特に変わりなく、ただ母に連絡がつかなかったし会社にも何度もかけても繋がらなくて、とにかく母が心配なので様子を見に行こうとしたところ会社の上司から電話が。
    勝手な判断ながら自宅待機してる旨を伝えると、そのままで良いと言ってもらえたので大変助かりました。
    ただ契約社員なので、やっぱり今後別の会社で正社員として働きたいという希望もあるし、どこでもうちの会社のように震災のマニュアルがあり理解もある会社とは限らないので、将来が少し不安です。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/19(火) 23:34:47 

    >>18
    これ本物?
    地震が起きた直後、あれだけ電車が停まって~とかやってたのに、嘘つけって酷い…

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2018/06/19(火) 23:35:23 

    カラオケ店員ですが、こんな時は帰宅難民の人たちがカラオケで一夜を過ごすんですよね( ´Д` )
    食料求めてコンビニやスーパーも閉める訳にもいかないだろうし...。
    ただアパレルとか美容部員とかこんな時にまで買いに来る人なんて少数だと思うのであまり緊急性のない会社は閉めてほしいですね。
    渋滞緩和の為にも!

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/19(火) 23:35:49 

    >>307
    教員やめろ。やっぱクソみたいなやつ多いな

    +8

    -2

  • 341. 匿名 2018/06/19(火) 23:36:48 

    >>104
    でも来いって上司から連絡来ましたよ。
    2時間ぐらい歩いて行ってる途中「やっぱり来なくていい」って言われました。鬼です。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2018/06/19(火) 23:38:33 

    >>339
    正しくその通り。
    通勤時間にピッタリ合わせた地震というのもあり、余計に交通網が麻痺した要因だと思う。
    とにかく緊急性の低い、代替のきく仕事は災害の際にむやみに働かせようとしないのが巡り巡って他人のためになるわ。

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/19(火) 23:40:52 

    分かった!
    看護師さんやどうしても休む事の出来ない仕事はせめて子ども連れてきていい事にしてほしい。
    余震でもっと最大なの来たらどうする?
    学校は休校で家には子ども1人
    ケータイは繋がらないじゃ不安すぎる。

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/19(火) 23:45:07 

    歯科関係ですが、台風の風と雨がすごいときに自分の仕事休みになったからとか学校が休校になったからとかで来る患者さんや保護者の方いました

    案の定停電になってて水も出ず、暑いからこっちが待ってる患者さんにお水出したり…
    こんな時まで出社させられたストレスと空気読めない患者さんに物凄くイラッとしました(-_-)

    院長は昼寝して、あとは掃除させられましたし

    信号ストップしてるから帰れるか不安だし、停電になって冷蔵庫とか気になるしで最悪の記憶です

    日本の悪い風習廃れて欲しい

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2018/06/19(火) 23:45:24 

    旦那は大阪の飲料会社に勤めてるけど商品が入ってこなくて仕事にならないのに皆さん無理してでも車で出勤してるって、新婚の人やご家族の介護してる人は休ませてほしいって話したけど会社が認めないんだって。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/19(火) 23:52:49 

    ホテル勤務だけど、地震で宴会はキャンセルなるし(売上に響く)、宿泊客が帰れなくて宿泊延長になったり。
    そんな宿泊客が館内のレストランで食事するのはわかるけど、昼下がりにのんきなマダム達がお茶会とかしてるの見ると
    『こんなんの為にいろいろ犠牲にして出勤してんのか、私』ってちょっと思っちゃった。
    こんな時はみんな自宅で大人しくしてくれよ。
    そしたらスタッフ何人かも自宅待機させられるのに。

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2018/06/19(火) 23:54:15 

    非常時でも出勤を強要する精神疾患人事を放置する糞企業糞会社
    名前を教えて欲しい、不買でもなんでもやってこの世からなくなってほしいので
    私も以前、台風上陸と最後の電車の発車が同時で駅に夕方5時半から11時頃まで
    立ち尽くす目にあったが翌日出勤させられた、家も会社も電気が止まってるのに
    危険だから事故にあってほしくないと早めに帰宅をさせてもらえた家族が
    信号が止まったカオス状態の町を普段30分で来れる距離を3時間かけて
    戻らぬ私を迎えにきた
    今も思う、温情ある会社の家族がもし事故に巻き込まれてたらどうしただろうかと
    会社を訴えたかもしれない、それくらい無謀で危険行為を強要している意識を
    なんで持てない、こういう話は腹が立ってしょうがないよ、社畜にだって家族はいるんだよ

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2018/06/19(火) 23:56:33 

    何のために仕事してるんだよー
    生きるためだろー!!!!
    理不尽な会社や上司、徹底的になくなってほしい

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2018/06/20(水) 00:03:23 

    >>333
    ご理解いただかなくてもいいんですけど、誤解はいやなので追記しました。
    交通手段があっても来ないことを一概にずるい人と言ってませんよ。
    来る人が偉い人とも言ってませんしね。
    世の中には人任せにするずるい人も居るので、会社なんだから責任者が見極めて指示を出すべきだと思うと考えを述べたまでです。
    今回の災害になって感じた意見です。
    繰り返しになりますが、そもそも無理に来なくていいというスタンスなので、休んだ事を責めるものもいませんし、休みにくいって言って出勤した人もいませんよ。

    +2

    -4

  • 350. 匿名 2018/06/20(水) 00:04:08 

    医療職は家庭より、子供より職場第一と言われます。家に子供1人置いてなんて行けない!!

    +5

    -3

  • 351. 匿名 2018/06/20(水) 00:05:55 

    来いって言われそうなら、電話に出ないで放置が良いかもね。後から、なんか電話がおかしくて繋がらなくて…とか言い訳できる。

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2018/06/20(水) 00:06:19 

    私の職場、南海トラフ地震で家屋全壊や津波で全てを流されて命からがら逃げた状況でも仕事に来いって着信とラインがガンガン来そうだと思った。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2018/06/20(水) 00:11:12 

    自分の利用する路線は、いつもの同じ時間帯とくらべ、明らかに人が少なかったわ
    休校になった子供の世話や、後片付け、今後の対策などいろいろな理由があるんだろう

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2018/06/20(水) 00:19:41 

    業種や職種による

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/20(水) 00:28:08 

    みんな、あーだこーだ言ってるけど、病院行って、医者おらんかったらどうよ?

    医者や医療関係者にも家族おるけど、出勤するよ。誰も文句言ってない。

    みんな、責任ない仕事でいいよね。

    +11

    -19

  • 356. 匿名 2018/06/20(水) 00:36:38 

    そうなのよね。誰かが犠牲になって働いてくれてるから甘えてられるのよね。買い漁るコンビニもスーパーも開けてくれてる人がいるから。

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/20(水) 00:46:52 

    311のとき津波被害が無いだけの被災地で流通も麻痺してる最中に『毎月中旬に届くはずの書類がまだ来ないんだけど』って問合せしてきたのが居たな。そりゃ届かないよ郵便局だって機能停止してるんだから。被災してない地域ならともかく同じ県内の役所がそんなこと言ってきたから本当に驚いた。他の東北の拠点でも似たような問合せを受けて、結局東京の本社が書類作成して車で東北北部まで届けに行ったなんてことも。今思い出しても電話してきた奴ら馬鹿じゃないのかと思う。

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/20(水) 00:52:39 

    私も不思議に思いました。
    私は東京ですが、大阪にも拠点があるため随時安否確認があったのですが…。何時に着けそうだとか出社できたのはだれか…とか。安否確認は必要だと思うのですが、業務中止になぜ会社がしないのか不思議でした。いくら無事だとしても皆それぞれ家族や友人の安否が気になるだろうし、こんな時に仕事なんてさせなくていいと思いました。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2018/06/20(水) 00:58:53 

    家屋倒壊の下敷きで薄れゆく意識の中、頭元のスマホに家族から安否確認のラインが次々届くのに混じり「今日は出勤です」「出社して片付けお願いします」「出社時間過ぎてます」って上司から無慈悲なラインが届くとこまで想像できました

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2018/06/20(水) 01:22:22 

    役職者は緊急時は休みの時でも出社要請あるけど、平社員ましてやパートさんには当日声はまずかからない会社が普通と思う。

    みんな同じって意識が日本は強いから↑みたいにできない会社が多いのかなぁ?

    何にせよそういう会社はトップが悪い。

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/20(水) 01:26:51 

    >>306
    看護師です。お気持ちわかります。
    そこまで言われて他人のために自分を犠牲にしなければならないのか、と思うともやもやしますよね。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2018/06/20(水) 01:37:52 

    会社からタクシー代出るの?

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2018/06/20(水) 01:44:39 

    上司は何のために出社しておんねん。電話がとか言うなら部下のために頭下げたらええやん。事情話して。それで怒る取引先とかどんなとこやねん。あのカルマさんみたいなんか。移民増えたらそうはいかん。日本人みたいに訓練されてない。どうすんのかねー。その辺も対応してもらいたいわ。

    +2

    -5

  • 364. 匿名 2018/06/20(水) 02:12:01 

    >>6
    さすが土人が根性だけで復興させた国やで!
    わてらの足元には過労死された方の屍体が累々と積み重なってるからなあ!!
    日本万歳\(^o^)/

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2018/06/20(水) 02:33:56 

    飲食店勤務だから、店舗状況把握のために旦那息子ともに即動いてたなぁ。
    お酒とかの被害がすごかったし、1階店舗はともかく、ビルの上の店舗はお酒流れたままだと下の階に迷惑かける。
    業務ストップでなんとかなる業種だと、震災時は待機した方が安全のためにも、医療関係者等の方の移動の邪魔もしたくないし
    できる限り自宅待機がいいよね。
    でも、例えば飲食店とか、その日は営業できないであろう状況でも動かなきゃいけない理由もあるからなぁ…
    その職種についてみないとわからない事ってたくさんあるから。
    なんとも言えないね

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2018/06/20(水) 04:05:21 

    >>360
    去年までパートしてたとこ、仕事中に大雨警報が出たんだけど社員さんはもう帰ってもいいですよパートさんは通常業務でっていうとこだったよ。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/20(水) 05:02:37 

    旦那が働いてる会社は熱があろうが、体調が悪かろうが出社させようとするブラックだから、災害が起きても出社させるんだろうな。
    まあ、水道屋だから水道管破裂とかになって来てくれって言われたら行かなきゃ行けないけど。
    けど、何かあってからじゃ遅いから行ってはほしくない。命の方が大事だもん。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2018/06/20(水) 05:07:37 

    かなり客室数の多いホテルに勤務しています。
    夜勤の予定でしたが地震発生直後に会社から連絡があり出社時間に何とか間に合うように準備して来いとのこと。
    朝に家を出てバスに乗ったり、歩いたりで何とか夕方ギリギリに出社できました。
    常にお客様がいらっしゃるので仕方のないことだというのはわかりますが、いつ揺れるかわからない状況で何時間も歩いてると、何度も何度も辛い気持ちになりました。
    ただいざ働くとスタッフ側を気遣ってくれるお客様が多く、とても嬉しくて気持ちが救われました。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/20(水) 05:32:51 

    会社っていうか団体だけど、3.11の時は帰宅しろとかの指示は皆無。当時のトップは、歯医者の予約があるからって、バスは動いているかとか歯医者はやっているか自分の事だけ心配して、1人サッサと帰ったよ。
    天下りの口の臭いオッサンだったけど、流石に天下りだと思った。
    今は民間企業にいるけど、普段から危機管理はしっかりしてる。全国に社員ちらばってるけど、配慮が行き届いている安心感があるよ。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2018/06/20(水) 05:33:33 

    昔働いてた外資は311の時、すぐに自宅待機、在宅勤務可能にしてくれた。

    日系企業でもそういう会社が出てきたら、株や商品を買って応援します!

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2018/06/20(水) 07:17:35 

    ライフライン関係の仕事や人命に関わる仕事なら仕方ないかもしれないけど、2日くらい行かなくても後で巻き返せるような仕事だってあるでしょ。
    私はwebアプリ系の開発SEだけど、台風ですら翌日来る事分かってたら明日の出勤は午前は出勤停止にします。午後からは強風の影響もあると思うので、各自安全には気をつけて出社して下さい。って社内放送掛かって、責任者が各フロアに現れ、くれぐれも事故などが起きないように、無理と判断したら出社しないで下さい。明日は有給取得を推進しますって言いに来るくらいだったよ。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2018/06/20(水) 07:41:19 

    >>67
    あった、あった。同じようなこと。
    私はIT(WEB)系なんだけど、
    計画停電中はどうしようもないって何度説明しても、
    その時間に絶対公開したいからなんとかしろってのが。

    自動公開のプログラム組んでるならできるけど、
    プログラムにお金掛けたくないからって、
    昔ながらの時間が来たらアップロード選んだくせにさ。

    それ説明したら
    「じゃあ今からプログラム組んでくださいよ。
     うちには計画停電なんて関係ないですよね?
     そちらの責任でしょ?」
    だってさ。
    呆れてものが言えなかったわ。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/20(水) 07:48:54 

    何がなんでも出勤しなきゃみたいな洗脳って、やっぱ現役で働いてる人ほど強いよね。辞めると冷静に考えられるんだけど。勤めてると日頃、そんだけ同調圧力かけられてるんだよね。
    ここでは色んな意見出てるけど、男性が多い場だと所詮、社畜だしwの諦めで終わっちゃいそう。女性は子供を守りたいとか家庭を守りたいって気持ちが強めになるけど、男性は仕事に向いちゃう傾向があるから。
    うちの夫に家庭の状況次第では出社を断らなきゃいけないんじゃない?とかいま言っても聞いてもらえなそうだもん。しょうがないじゃんで終わる。
    建設系だけど、実際、台風くるから出社できなくならないように前日の夜に集合かかるくらいだし。見回りの意味もあるけど、だったら数人でいいんじゃないの?と思うし。数人で夜、見回って昼間は交代で帰ればいいのに、みんなで前日の夜からいて普通に次の日も遅くまで働くという非効率。
    シフト制で働いてた自分からすると、交代でやればいいと思うけど、夫の会社にはその発想はないらしい。ちょっとズレたかなすいません。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2018/06/20(水) 08:44:42 

    うちの会社は仕事はいいから安全だけ考えなさいって言ってくれてホッとしました。仕事は最悪なんとでもなる。命はなんともならない。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2018/06/20(水) 08:59:28 

    だいたい大阪市民と行政は阪神淡路大震災の教訓を生かしていない。ブロック塀の手抜き工事自体、震災を舐めているしかも学校の安全性も無い。高槻のブロック塀事故で少しでもマシになれば良いが

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/20(水) 09:02:38 

    高槻市って大丈夫?大概市民ホールや学校の体育館が避難所指定されているけど、避難所で二次災害なんて有り得ないよね

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2018/06/20(水) 09:21:50 

    東日本のとき、オフィスにて。当然帰宅させてもらえると社員誰もが期待したが何のお達しもなかったため、痺れをきらした営業の男の子(自宅に妊婦の嫁)が上司に「指示ください!」と言ってくれたんだけど、「何がだ?自分で必要だと思うならそうすればいい」と、突き放された。とはいえ「じゃあ俺帰りまーす」とはできないのが日本のサラリーマン。みんな仕事する気にもならず憮然としながらネットニュースとか見て待機してたけど、2回目の大揺れのあと、その上司はしれっと一番先に逃げ帰った。しかもタクシーで・・・

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2018/06/20(水) 09:39:03 

    3.11の時ドラックストアの美容部員パートだったけど翌日も出勤したよ。
    当日に店内どうにか片付けて、次の日は停電の中電卓片手に会計して商品売ってるのに、お客さんに「なんか高くない?値上げしただろ?」とか言われて、んな暇ないし、停電なのにどうやって値上げのPOP作るねん!と怒りが湧いた思い出。
    そんなこと言われるなら、お前らの食料確保より自分の命優先で帰りたいと思った。

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2018/06/20(水) 09:45:05 

    ここのトピのURLをどうにか国の偉い人に見てもらいたい

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/06/20(水) 09:49:05 

    私も上司から言われたわー。
    阪急沿線住で全線不通だったのに。
    動いたらとにかく行け。みたいなの。

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2018/06/20(水) 09:52:53 

    こうやってみると、公務員以外でもかなりの職種の人間が災害時も働かなきゃいけないってことよね。
    医療、介護福祉、小売、運送、ホテルなどなど。。

    それに会社休みにするにしても、結局一部の人は、クライアントや社員向けに「本日我が社は地震のため休業します」って全員に連絡をとり、それに伴う対応をしなきゃならんわけで。
    そう考えると、本当に何も考えずに休める人達って一部の一般企業のヒラ社員やパートだけってことだよね。
    私もパートの身だけど、みんなクライアント個々に抱えてるから休むにしても一旦出社してお客に連絡しなきゃいかんし。
    個人ケータイに連絡先入ってるわけじゃないから。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2018/06/20(水) 09:53:17 

    アイリストです。朝あんな地震があったにも関わらず、朝10時からまつげつけにくる人。理解ができませんでした。電車利用のスタッフは遅れてて間に合わず怒って帰ったお客さんもいました。緊急性のない娯楽産業は休みにしてほしい。

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2018/06/20(水) 09:55:54 

    >>40私もアパレル。全国の売り上げをパソコンから見れるから見てるけど、前日に熊本の地震があった翌日でも売り上げ結構あったから普通に営業してるのにびっくりした。
    私は関西でこないだは大阪の地震でも普通に営業して電車止まってるけど、お客様来るから来いって言われてタクシーで行ったわ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2018/06/20(水) 10:00:58 

    3.11レベルや、今回の震度6弱レベルなら問答無用で休みでもいいけど、震度4とかだと微妙だよね。
    正直揺れたな〜怖いな〜とは思うけど、震災ってほどじゃないから、それで企業が大損害だして全社休みはちょっとありえないかも。
    でも人によっては不安だからっていう人もいそう。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/20(水) 10:42:21 

    >>382
    予約していて店からも連絡なければ行かなきゃって人もいるんじゃないかな、その日しか時間ない人もいるし。
    怒って帰る人はどうかと思うけど…

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/20(水) 12:27:40 

    >>338
    「既読」とかついてないから、LINEではないってことですよね

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/06/20(水) 13:53:10 

    >>385
    都内だけど、3.11の時の翌日にたまたま近くの歯医者の予約入れてて、どうしようかなと思って電話したら普通にやってるみたいで、行ったことある。
    治療中に揺れたら嫌だなと思ったけど、予約入れ直すのもよくないのかな?とか思ってそのまま行っちゃった。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2018/06/20(水) 14:45:04 

    こんな時まで働くのおかしい!とか言うけど
    店開けてなきゃ文句言うくせに。
    大阪で働いてるけど、地震の時店開けてなくてクレーム入れてきたのは
    おばさんばっかだったわ。
    こーゆー奴が多いからこっちは嫌でも働いてんだよ。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2018/06/20(水) 19:45:13 

    私は株式会社の美容室で働いてて、基本、
    トイレから出られない、下痢、嘔吐以外は具合悪くてもとりあえずお店に行かないと行けません。
    暗黙の了解。
    私は喘息もちで、発作があり、行けないと連絡したら、とりあえず来て、と。
    座ってるだけでもしんどいのに。
    苦しくて、見ていた親が静止。
    後々あーあ、休みの調整がなんたらかんたらって文句を。本当に鬼だと思いました。
    同期は胃腸炎で、ゲロゲロの状態で出勤、トイレでうなだれて、店長が嘔吐してる姿を見てやっと帰っていいと。周りは冷ややかな目。
    あと私が、事故現場に遭遇、高校生の女の子足から血。付き添いました。ほっとけなかった。
    でも寝坊の理由で嘘ついたと思われたのか、遅刻していって、雰囲気は冷ややか。
    私の服についた血を見て本当だと思っても、巻き込まれるなよって文句。
    クソな職場はありますね。やめたけど。
    震災あった時も遅れたスタッフに厳しい態度。
    気温38度超えてもチラシ配り3時間、配り終わらなきゃ店に帰れない、水も飲んじゃだめ、
    あんな、店潰れればいいのに。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2018/06/20(水) 23:54:25 

    >>303
    大阪市内で受注の仕事をしてるんだけど、発注してきてる取引先に「地震の影響の為、納期を変更させて頂いております」っていう連絡(または返信)をしないと、翌日になって「今日着で発注したのにまだ商品届いてないんですけど?」とか連絡してくるバカがいるのよ。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2018/06/21(木) 01:53:31 

    >>366
    意味不すぎて笑っちゃうね…
    じゃあパートさんにはボーナス時、寸志も出ない会社なんだろうね。
    同じ従業員なのに。
    そんな会社潰れてしまえ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2018/06/24(日) 00:19:33 

    ビビだらけで倒壊しそうな店内でも普通に営業するあたりブラック極まりない

    建物の危険具合チェックしに来てたけどその結果未だに聞かされてない
    このままうやむやにされるのか?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2018/06/24(日) 00:21:05 

    出るけど命の危険をおかして
    先に自分で出す気が起きない

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2018/07/01(日) 22:27:40 

    首に縄つけてでも旦那に出社なんてさせない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。