ガールズちゃんねる

大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

438コメント2018/06/22(金) 12:34

  • 1. 匿名 2018/06/18(月) 09:02:37 

    「阪神大震災を思い出す」大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと
    「阪神大震災を思い出す」大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないことwww.buzzfeed.com

    6月18日午前7時58分ごろ、大阪市で最大震度6弱を観測する地震があった。津波の心配はない。大阪市内の80代女性は「阪神淡路大震災を思いだす揺れだった」と話す。テレビが左右に大きく揺れ、棚が全部開いて中のものが落ちたという。この地震で京阪神地区のJR在来線は全線が止まっている。JR京都線で出勤途中だった30代会社員の女性は「新大阪と大阪駅の間で停電中で電車に閉じ込められている。満員で大変車内温度が熱くなってきている」と話した。車掌がドアを開けるなどし、パニックは起きていないという。


    NGなこと

    発災直後の行動について

    移動中の注意点

    避難したほうがいい?

    避難する際の注意

    地震がひどかった地域に住んでいる方、通勤中の方、大丈夫でしょうか。
    役に立ちそうなニュースが出てたのでシェアさせてください。。

    +715

    -6

  • 2. 匿名 2018/06/18(月) 09:02:57 

    余震に気をつけて!

    +455

    -3

  • 3. 匿名 2018/06/18(月) 09:03:49 

    本当怖いよ。
    東日本大震災を経験したから。

    地震なんてなくなればいいのに

    +1088

    -7

  • 4. 匿名 2018/06/18(月) 09:03:50 

    ラップと水買わなきゃ

    +411

    -5

  • 5. 匿名 2018/06/18(月) 09:04:00 

    みんな大丈夫かな。
    無事でいてほしい。地震なんてこなくていいのに。

    +483

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/18(月) 09:04:06 

    がるちゃんのトピ立てみると、管理人さん大阪周辺在中なのかな?
    大丈夫ですか?無理なさらないように

    +454

    -25

  • 7. 匿名 2018/06/18(月) 09:04:26 

    今回の地震については、外に避難するのはかえって危険な気がする

    +188

    -9

  • 8. 匿名 2018/06/18(月) 09:04:43 

    よく見るんだけど、カロリーメイトはほんとにおすすめできません。私も防災用にカロリーメイトを大量に購入。いざというときにめちゃくちゃ喉が渇き、お腹も緩くなりひどい目にあいました。ぱにっくのときにああいう添加物をとるとダメなんだと痛感した。もう7年口にするどころか見たくもない。

    +1095

    -24

  • 9. 匿名 2018/06/18(月) 09:05:00 

    高槻地割れ
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +554

    -8

  • 10. 匿名 2018/06/18(月) 09:05:10 

    管理人さん大丈夫?
    今日はガルちゃん休みでもいいよ

    +553

    -6

  • 11. 匿名 2018/06/18(月) 09:05:18 

    ユニバ
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +707

    -4

  • 12. 匿名 2018/06/18(月) 09:05:44 

    避難所にいる「仕切りマン」には注意
    非常食とか持ってるととられる

    +1024

    -7

  • 13. 匿名 2018/06/18(月) 09:05:53 

    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +427

    -6

  • 15. 匿名 2018/06/18(月) 09:06:05 

    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +386

    -9

  • 16. 匿名 2018/06/18(月) 09:06:19 

    こんなに地震頻発してオリンピックどうなるの…
    防災にお金受かってほしい
    怖いよ

    +1429

    -4

  • 17. 匿名 2018/06/18(月) 09:06:29 

    死ぬかと思った…

    +156

    -12

  • 18. 匿名 2018/06/18(月) 09:06:37 

    とにかくスリッパは履け!

    +553

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/18(月) 09:06:56 

    皆さん公衆電話の方が繋がりやすいですよ

    +378

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/18(月) 09:07:17 

    これはリアルタイムの画像ですか?

    +344

    -2

  • 22. 匿名 2018/06/18(月) 09:07:27 

    静岡県民、いよいよ来るか?と怖い。

    +347

    -11

  • 23. 匿名 2018/06/18(月) 09:07:39 

    あそこのみんなへ。わたしは大丈夫です
    余震こわい

    +4

    -77

  • 24. 匿名 2018/06/18(月) 09:07:54 

    今、テレビで高槻市での火災を中継している。地震が原因かわからないと
    言っているけれど、火を使っている時に大きな揺れがあったらとっさに火を
    消せるか不安になってくる。

    +478

    -4

  • 26. 匿名 2018/06/18(月) 09:08:04 

    私も東日本大震災を経験しました。
    ライフラインが一気に止まってしまい、ニュースも見れず不安でいっぱいでした。
    近所のコンビニやスーパーでは店員さんもお客さんもみんな協力し合って商品を分け合ったり、きちんと並んで譲り合ったり、声を掛け合ったり、心温まる経験もしました。
    日本人の良いところをたくさん感じました。
    皆さん助け合って、余震には気をつけて乗り越えてください。

    +860

    -4

  • 28. 匿名 2018/06/18(月) 09:08:32 

    テレビ見てたら被害あまりなさそうに見えたけど、建物崩れたり地割れしてんだね!

    +494

    -5

  • 30. 匿名 2018/06/18(月) 09:08:57 

    こんなに被害が出ているの?!

    +331

    -6

  • 31. 匿名 2018/06/18(月) 09:09:03 

    泥棒や性犯罪に気をつけて
    頭おかしい奴いるから

    +867

    -2

  • 32. 匿名 2018/06/18(月) 09:09:06 

    >>21
    Twitterとか見てると似たような画像多いね。。。

    大阪にあるニュースサイトの編集部?とかもひどいみたい
    大阪府北部・茨木市などで震度6弱の地震発生、GIGAZINE編集部の被害写真まとめ - GIGAZINE
    大阪府北部・茨木市などで震度6弱の地震発生、GIGAZINE編集部の被害写真まとめ - GIGAZINEgigazine.net

    大阪府北部・茨木市などで震度6弱の地震発生、GIGAZINE編集部の被害写真まとめ - GIGAZINE GIGAZINE ホームTwitterFacebookYouTubeloginGIGAZINE シークレットクラブログインGIGAZINE シークレットクラブって何?2018年06月18日 08時34分ピックアップ大阪府北部・茨...


    +128

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/18(月) 09:09:10 

    >>25
    通報した

    +70

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/18(月) 09:09:24 

    高槻市で火災が発生してますね。
    避難の際はブレーカーを落として火の元に注意してくださいね。

    +276

    -3

  • 35. 匿名 2018/06/18(月) 09:09:33 

    >>21
    そうだよ

    +11

    -8

  • 36. 匿名 2018/06/18(月) 09:09:44 

    あれから1時間経つけど
    まだ何か起こりそうで怖いよ…

    +216

    -3

  • 37. 匿名 2018/06/18(月) 09:10:23 

    高槻市は地割れがひどいみたいですね…
    梅雨でいっぱい雨降ってたのも影響してるのかな…

    +168

    -3

  • 39. 匿名 2018/06/18(月) 09:10:43 

    >>8
    貴重なご意見ためになります。
    カロリーメイト系はだめだとして、
    非常食はなにがいいと思いますか?
    乾パンとか缶詰めパンもぼさぼさだしのど乾きそうだし。

    +719

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/18(月) 09:10:47 

    地震だから変なトピたてるの不謹慎だから自主規制してるのかも。

    +23

    -4

  • 41. 匿名 2018/06/18(月) 09:10:52 

    人生で1番恐怖を感じた

    +182

    -5

  • 42. 匿名 2018/06/18(月) 09:11:11 

    地震じゃないけど、サバイバルファミリーっていう映画観ておくと役立つかも。

    +301

    -5

  • 43. 匿名 2018/06/18(月) 09:11:19 

    自分は関係ないと思って
    こういう時にも調子こいて変な画像貼ってる奴
    お前が一番痛い目に合え!!

    +511

    -10

  • 44. 匿名 2018/06/18(月) 09:12:06 

    ニュースとかで学校のグラウンドに生徒が集まってるの見ると避難訓練って本当に大切だなって思った

    +564

    -5

  • 45. 匿名 2018/06/18(月) 09:12:58 

    管理人さん、関西圏の方なのかな?
    無理にトピ立てなくても大丈夫なのでお気をつけください

    +286

    -4

  • 46. 匿名 2018/06/18(月) 09:13:10 

    缶詰でも買ってくるか〜

    +95

    -3

  • 47. 匿名 2018/06/18(月) 09:13:42 

    通勤、通学時間だから心配です
    大丈夫ですか?

    +50

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/18(月) 09:13:53 

    +701

    -8

  • 49. 匿名 2018/06/18(月) 09:14:02 

    >>39横だけど、長期保存するために水分が少ない方がいいからどうしてもパサパサ系が多いんだと思う。
    今はかなり種類も豊富でお水だけで調理できる物も多くなってきてるから、実際にお店で手にとって、アレルギーや保存期間を確認して揃えた方がいいですよ。

    +386

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/18(月) 09:14:25 

    管理人さん大丈夫?
    無理しなくていいからね

    +111

    -9

  • 51. 匿名 2018/06/18(月) 09:15:08 

    わたしたちが災害で避難し出すと、外人どもはせっせと動き出すよ
    物を盗まれるくらいならまだしも、命まで狙われる危険があるからね
    性善説で動いたら痛い目を見るよ
    経験したからこそ伝えたい
    ガルの皆さんには、本当に気をつけてほしい

    +672

    -6

  • 52. 匿名 2018/06/18(月) 09:15:16 

    木造の3階建てアパートの2階に住んでるけど木造だとやっぱやばいのかな?
    一応まだ築2年経ってないくらいなんだけど倒壊したらどうしよう

    +128

    -3

  • 53. 匿名 2018/06/18(月) 09:15:32 

    >>19
    それはデマのようです。
    SNSは情報収集に便利ですが、デマも多いので、注意。デマを拡散すると不必要に不安を煽り、パニックになる可能性もあります。

    +427

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/18(月) 09:16:30 

    高槻市は被害でてるね
    水道管破裂、道路から水があふれるとニュースより

    +103

    -5

  • 55. 匿名 2018/06/18(月) 09:16:53 

    >>52
    壁の亀裂とかない?
    確認しておいて

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/18(月) 09:17:26 

    本当に地震多いね…。
    不安を煽りたいとかではなく、ここまで大きな地震が連発すると、ものすごい大型地震の前兆なのかと思ってしまう…。
    備蓄をチェックしなきゃ。

    +257

    -3

  • 57. 匿名 2018/06/18(月) 09:17:36 

    すみません、こっちはぜんぜん揺れず気がつかなかった。
    震度5で驚かない地域だけど、大阪で6って怖いでしょう。
    火を見たら、ストッキングは脱いじゃってください。燃え移るんです。危険だから気をつけて。あと、ひったくりに注意!

    +510

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/18(月) 09:17:37 

    関西だけど怖かったわ
    近所も大騒ぎだったし電車も動かない、踏切も開かないでまだまだ大変よ
    まだ揺れるかもしれないし画像をよく読んで勉強しておくよ

    +202

    -2

  • 59. 匿名 2018/06/18(月) 09:17:38 

    東京2020は、復興五輪として開催される予定で、
    まだ巨大地震がくるって言われてる。

    +8

    -63

  • 60. 匿名 2018/06/18(月) 09:17:41 

    阪神・淡路大震災経験しても、やっぱ冷静になれない。あの揺れを経験したからこそ余計怖い

    +301

    -2

  • 61. 匿名 2018/06/18(月) 09:17:47 

    電車止まってるよー
    トピ有難いです

    +101

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/18(月) 09:18:07 

    >>19これ階段のやつで元々だよ

    +103

    -2

  • 63. 匿名 2018/06/18(月) 09:18:14 

    震度六弱、本当に怖かったです。今は少し落ち着いていて、Twitterを見ていたらこれから本震が来る可能性もあるときいて、気が抜けない状況です。

    +242

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/18(月) 09:18:29 

    なんか、1個下のトピに書いた方が良いコメもちらほら。

    +17

    -4

  • 65. 匿名 2018/06/18(月) 09:18:31 

    >>53
    これ階段だよね

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2018/06/18(月) 09:18:46 

    震度5以上の時はガスのマイコンメーターが自動停止するようになってるから、まずは復帰作業をしてね
    私これ知らなかったから、突然シャワーが水になって戸惑ったよ。

    関東も関西も仕組みは同じだと思うので、東京ガスのリンク貼っておきます。
    東京ガス : ガスご利用ガイド / ガスメーターの復帰方法
    東京ガス : ガスご利用ガイド / ガスメーターの復帰方法home.tokyo-gas.co.jp

    東京ガスの個人(ご家庭)のお客さまホームページ ガスメーターの復帰方法のページです。自動的に止まったガスをご自身で再び使えるようにします。復帰手順にそって、ご点検・ご対応をお願いいたします。

    +204

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/18(月) 09:18:53 

    高槻市で水道管が破裂して水があふれだしているし、高槻駅の表示看板も
    下に落ちたそうです。時間が経つにつれて被害状況がわかってくるけれど
    人的被害がないといいですね。

    +165

    -2

  • 68. 匿名 2018/06/18(月) 09:18:57 

    >>38
    お前 頭大丈夫か?
    正気か?

    +74

    -3

  • 69. 匿名 2018/06/18(月) 09:19:14 

    非常食って結構お高いイメージだけど、こないだダイソーに行ったら非常用のカレー(賞味期限が長く、冷たいままでも食べられる)があったので買いました。

    +286

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/18(月) 09:19:15 

    twitterすでにデマ画像流れてる。
    RTする前にきちんと確認を。

    +220

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/18(月) 09:19:34 

    外出する時はブレーカーを切って出掛けるように!!!

    停電からの通電で火災が発生する可能性大!!

    +269

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/18(月) 09:20:09 

    普通のコメントは本スレの方にしようよ。

    +9

    -6

  • 73. 匿名 2018/06/18(月) 09:20:16 

    TVでやたら地震を脅すような傾向を感じるんだけど。

    +62

    -3

  • 74. 匿名 2018/06/18(月) 09:20:23 

    私は玄米ブランを普段から口にしてるから大目にストックしてる
    カロリーメイトが合わない人もいるだろうし食べ慣れてる人もいるから有事の前に試食してみたり普段食べ慣れてる物を非常食にするのがいいよね
    いつもの食べ物は落ち着きそう

    +302

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/18(月) 09:20:51 

    がるちゃんの会社は丸の内

    株式会社ジェイスクエアード

    +181

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/18(月) 09:21:03 

    京セラドーム亀裂はデマです
    階段です
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +294

    -3

  • 77. 匿名 2018/06/18(月) 09:21:09 

    >>63
    余震でも本震よりも大きなのが来る可能性もあるみたいだから、いつでも避難できるように準備をしておいた方がいいですね。
    情報収集も大事だけどデマも多いみたいなので騙されないよう注意してくださいね。
    お気をつけて。

    +133

    -2

  • 78. 匿名 2018/06/18(月) 09:22:07 

    6月21日に史上最悪の地震勃発&2043年人類の80%が死滅!? 予言者ジュセリーノの恐るべき警告とは?
    6月21日に史上最悪の地震勃発&2043年人類の80%が死滅!? 予言者ジュセリーノの恐るべき警告とは?tocana.jp

    イメージ画像:「写真AC」より  ジュセリーノ・ダ・ルースは、予知夢によって未来を予言するブラジルの予言者である。「9.11テロ」「ダイアナ妃の暗殺」「四川大地震」「バージニア工科大学銃乱射事件」など、世界中の大事件や災害を予言的中したとされている。 「...

    +11

    -127

  • 79. 匿名 2018/06/18(月) 09:22:17 

    こういう時、ツイッターやガルちゃんなんかは情報収集に便利なんだけど…
    役に立つ情報と同時にデマも拡散されるからなぁ
    鵜呑みにしたら大変な目にあう

    +285

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/18(月) 09:22:24 

    熊本地震の時の「ライオンが脱走した」ってデマ流して逮捕された奴といい、デマを流して人を混乱させて何が面白いんだ。
    頭おかしいとしか思えない。

    +537

    -3

  • 81. 匿名 2018/06/18(月) 09:22:41 

    ブレーカー切って、そして停電からの通電時の火災に注意と聞きますが、正しい通電方法がわかりません。

    +170

    -3

  • 82. 匿名 2018/06/18(月) 09:22:47 

    >>39
    これがいいと聞いたことがあるけど
    結構甘いんだよね。

    +236

    -2

  • 83. 匿名 2018/06/18(月) 09:23:02 

    南海トラフの引き金になったりしないかな?
    怖いけど用心しておくに越した事はないね。。
    【緊急地震速報】大阪で震度6弱、USJのガラスが割れるなど各地で大きな被害…南海トラフとの関係や影響は?地震の規模はM5.9 津波の心配はなし ネット上の反応まとめ | GirlyNews
    【緊急地震速報】大阪で震度6弱、USJのガラスが割れるなど各地で大きな被害…南海トラフとの関係や影響は?地震の規模はM5.9 津波の心配はなし ネット上の反応まとめ | GirlyNewsgirlynews.net

    2018年18日07時58分ころ、大阪を中心に地震による強い揺れを感じました。大阪にあるUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のチケット売り場のガラスが割れるなどの大きな被害が出ている模様です。この地震による津波の心配はないそうです。今

    +159

    -2

  • 84. 匿名 2018/06/18(月) 09:23:39 

    落ち着いてっていうのが、難しいよね。
    あれだけ揺れたら落ち着いてもいられなかった。

    +134

    -3

  • 85. 匿名 2018/06/18(月) 09:23:47 

    >>39
    ウィンダーインゼリーやソイジョイ。賞味期限は定期的にチェックした方がいい。

    +308

    -2

  • 86. 匿名 2018/06/18(月) 09:24:01 

    >>19
    えっこれほんと?
    ドームに亀裂?

    +1

    -107

  • 87. 匿名 2018/06/18(月) 09:24:37 

    >>86
    だからデマだってば。上のコメント見ようよ…。

    +208

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/18(月) 09:24:49 

    東日本大震災の経験者です。
    本震の前に震度5くらいの地震が何度かありました。
    この先も気をつけてください。
    水を溜めておいたり、貴重品をまとめておいたりしておいた方が絶対にいいです。

    +284

    -4

  • 89. 匿名 2018/06/18(月) 09:24:57 

    ガルちゃんの運営会社は都内にあるよ
    緊急時だから余計なトピ立てないでくれてるだけじゃないかな
    知らないけど

    +242

    -2

  • 90. 匿名 2018/06/18(月) 09:25:05 

    >>48
    情報はありがたいけどこういう人ってなんで無理矢理な関西弁なんですか?

    +17

    -12

  • 91. 匿名 2018/06/18(月) 09:25:19 

    >>78
    この予言者とやら、前に同じように東海地震予言して外してるよ。


    +154

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/18(月) 09:25:35 

    デマながすやつバカすぎでしょ
    前にライオンが逃げたってデマつぶやいて逮捕されてテレビでたやついるのに
    国の非常時にくだらんことしてたらマジ逮捕されるよ

    +313

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/18(月) 09:25:49 

    高槻では結構被害がでているみたいね
    大阪市内はたぶん大した事はないと思う

    +13

    -9

  • 94. 匿名 2018/06/18(月) 09:27:07 

    >>75社長は東大

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2018/06/18(月) 09:27:09 

    だんだん近づいてきてるような気がする

    私の気のせいかな?


    三重県在住

    +62

    -33

  • 96. 匿名 2018/06/18(月) 09:27:13 

    新着トピが立たないだけで管理人が大阪人だと思い込んでるみたいだけど、普通に緊急時だから下らないトピを立てるの自粛してるだけでしょ?

    +207

    -2

  • 97. 匿名 2018/06/18(月) 09:28:07 

    高槻市が一番被害が大きいのかしら。
    今後のことも考えて、スリッパを履いておいた方がいいね。

    +114

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/18(月) 09:28:20 

    >>81
    自分が家にいるときに通電すれば問題ないよ!無人の家で、停電からの通電になると火災に繋がるものがスイッチ入ってたら(地震の影響や、停電前に使用していた物)止める人がいなくて火災になっちゃうの

    +50

    -4

  • 99. 匿名 2018/06/18(月) 09:28:52 

    離れてる子供が心配だけど、連絡ないから大丈夫そう。震度4。

    +15

    -15

  • 100. 匿名 2018/06/18(月) 09:29:31 

    それにしても日本は地震慣れしてる方な国民なのでしょうか。パニックは少ないような気がします。
    それでもみなさん動揺してるから、それにつけ入る輩が出てくるので心配ですね。
    熊本の時の逮捕者は地震あってすぐに熊本へ向けて出発して翌日から漁り始めたらしいですから。

    テレビ見てると熊本地震の揺れを思いだします。本当にトラウマです。

    +181

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/18(月) 09:29:32 

    て言うかトピ立てって一人でやってるの
    しかも毎日

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2018/06/18(月) 09:29:52 

    公安が地震の時に真っ先に被災地に向かったことはご存知でしょうか
    くれぐれもご注意ください。

    +218

    -3

  • 103. 匿名 2018/06/18(月) 09:30:38 

    >>67
    フジテレビで言っていたことですが、今、駅の表示看板の件は
    茨木駅だと訂正がありました。

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/18(月) 09:31:19 

    滋賀在住です。結構揺れましたが、たまたまガスを使ってなくて本当に良かったと思いました。

    +147

    -1

  • 105. 匿名 2018/06/18(月) 09:31:33 

    もう記事にしてるとは、すごい記者魂ね。


    +3

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/18(月) 09:34:25 

    被害が少しでも少ない事を祈ります。
    妊娠中なのに何も用意していなかった。
    今日買い物に行かなきゃ…。
    みなさんの意見参考にさせて頂きます。

    +202

    -8

  • 107. 匿名 2018/06/18(月) 09:34:40 

    お互いに声をかけ合い、お互いを落ち着かせてください!!!

    どうか、被害が大きい地域の皆さん、今後の揺れにも注意してください!!

    +116

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/18(月) 09:34:45 

    情報得るためにTwitterとかはじめるべきなのかな

    でもやり方がわからない

    アドレスって知り合いにばれないのかな?

    +6

    -19

  • 109. 匿名 2018/06/18(月) 09:35:11 

    非常食も大切ですが、窓ガラスなどが割れる可能性もあるので古靴など家の中でも履けるように準備しておくといいですよ。スリッパだとガラス貫通の恐れありです。

    +153

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/18(月) 09:35:34 

    6月21日?
    いやいやいや、まだ早い。
    場所は名古屋から、東京だな。

    +2

    -26

  • 111. 匿名 2018/06/18(月) 09:35:43 

    >>102
    公安に注意?どういうこと??

    +238

    -13

  • 112. 匿名 2018/06/18(月) 09:36:25 

    南海トラフとか言ってる人いるけど
    阪神淡路の延長だと思った、だからM7クラスは来ると思う
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +114

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/18(月) 09:37:05 

    今日は学校も会社もお休みにして、みんな帰宅して余震に備えた方がいいんじゃないかな…
    無理に出社して帰れなくなったら大変だよ。
    ビル群は落下物もこわいし。

    +304

    -2

  • 114. 匿名 2018/06/18(月) 09:37:50 

    南海トラフは東日本大震災並みの震度と津波が来ると思う。

    +2

    -23

  • 115. 匿名 2018/06/18(月) 09:38:37 

    亡くなった方いたみたい…
    お子さんみたい。悲しい。本当に悲しい。

    +310

    -5

  • 116. 匿名 2018/06/18(月) 09:38:47 

    9才の女の子…

    +143

    -3

  • 117. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:17 

    とりあえず水確保。急に断水になる。電気が止まると水も止まるからね。トイレとか。
    あと生理用品もあるといい。洗濯できない状態があるからおりものシートを使うといいよ。

    +215

    -2

  • 118. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:24 

    千葉のプレート移動で地震予知できるか?と期待したけどやっぱり難しいんだね。やっぱりいつか自分もと準備しておくしかない。

    +31

    -2

  • 119. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:28 

    今日から1週間主人は夜勤
    夜0歳と5歳の子供と2人怖いよ〜
    とりあえず枕元に防災グッズ用意しとこう

    +210

    -7

  • 120. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:33 

    >>114
    それ以上だよ
    四国はほぼ潰れる

    +19

    -10

  • 121. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:36 

    なにかのトピで誰かが携帯のカレンダーに20日東京からはなれろ!って言うのが頭によぎった。
    高槻市から離れてるけど、本当に怖い。
    ガルちゃんがあって良かった。

    +166

    -6

  • 122. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:54 

    おはまトピ立つかしら
    一日一浜

    +2

    -32

  • 123. 匿名 2018/06/18(月) 09:40:04 


    大震災の爪痕に大量武器…眠れる北工作員が蜂起する 東アジア黙示録  /ウェブリブログ
    大震災の爪痕に大量武器…眠れる北工作員が蜂起する 東アジア黙示録  /ウェブリブログdogma.at.webry.info

    東アジア黙示録  の大震災の爪痕に大量武器…眠れる北工作員が蜂起するに関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ)隠されていた大量の武器類…阪神大震災後に出回った噂はどうやら事実だった。その武器を手に取るのは北朝鮮の休眠工作員。有事の際には...

    +32

    -2

  • 124. 匿名 2018/06/18(月) 09:40:12 

    >>81
    停電してから通電すると、いきなりショートしたりして火災になるみたいですよ。

    うちの地域にも防災無線で、外出時は必ずブレーカーを切ってから出掛けてくださいと無線連絡がありました。

    +109

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/18(月) 09:40:30 

    なんか地震直後は皆んな普通に出勤してるとかコメあったから被害大したこと無かったのかと思ってたら..どんどん被害が明らかになってきてるね。死亡者出てるし火事や陥没、6超えると被害が格段に違うね。

    +169

    -2

  • 126. 匿名 2018/06/18(月) 09:40:34 

    こーゆー時
    いつも悪口ばかりのガルちゃん
    一致団結!!

    笑っちゃうわよ

    +2

    -62

  • 127. 匿名 2018/06/18(月) 09:41:46 

    飲み水確保は重要。
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +183

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/18(月) 09:41:57 

    あいりん地区の様子が気になる

    +12

    -8

  • 129. 匿名 2018/06/18(月) 09:41:58 

    >>121
    それ来年だったよ確か

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/18(月) 09:42:06 

    主婦の人へ。しばらくの間、食事に揚げ物は作らない方が良いかも。
    東日本大震災の時、私の母がキッチンで揚げ物してて熱い油を被って大火傷しました。
    幸い火は消したけど…大変でした。
    地震が頻発な時期は、油は扱わない方が良いです。

    +433

    -1

  • 131. 匿名 2018/06/18(月) 09:42:17 

    >>108
    私も知りたい。

    ツイッターの内容は読んだことあるけど、なんか怖くてしたことないんだよ。

    +49

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/18(月) 09:43:02 

    経験者の方からやっておいた方がいいことなどが為にたるので助かります

    +74

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/18(月) 09:45:35 

    大阪在住。
    報道のヘリコプターだらけでうるさいです。

    +132

    -5

  • 134. 匿名 2018/06/18(月) 09:47:50 

    コソ泥を不幸な時を狙ってやるなんて!怒

    +195

    -2

  • 135. 匿名 2018/06/18(月) 09:48:21 

    被害が尋常ではないレベルの地震が来たら、トイレ問題は本当に深刻だよ。

    ホームセンター等でこういったものを購入しておこう、持ち運びも安易に出来るような大きさだしね。

    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +144

    -2

  • 136. 匿名 2018/06/18(月) 09:50:17 

    イタズラに不安を煽ってるんじゃないし怯えさせたいわけでもない。ただ出来る限りの自衛をして欲しいと思ってる。あとデマ画像回してる人な、くだらんことでいい気になってるんだろうけど、熊本地震の時のも逮捕者出とるけんな。ふざくんなよ。

    +177

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/18(月) 09:50:51 

    郵便配達の人、階段使って15階まできてくれたよ。申し訳ない。エレベーター止まってる所多いね

    +254

    -1

  • 138. 匿名 2018/06/18(月) 09:50:55 

    電車から救助された人たち、救助風景写真に撮ってる人多くてひく。
    危機感ないの?

    +141

    -3

  • 139. 匿名 2018/06/18(月) 09:51:13 

    高槻市の小学校でプールの壁に挟まれて亡くなってしまった女の子がいるみたいです
    ご冥福をお祈り致します

    +240

    -1

  • 140. 匿名 2018/06/18(月) 09:52:00 

    水をできるだけ溜めること、ご飯炊いておくこと、食料も買っておくこと、ウエットティッシュや赤ちゃんのお尻拭きなどもあると便利。お子さんがいるお家は飴やチョコなど、ペットがいるお家はドッグフードやペットシート、いざと言う時の為にキャリーを出しておくこと。東日本大震災で被災して必要だなと思った物です!

    +187

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/18(月) 09:52:06 

    地震ってじわじわと被害が出てくるんだよ。そこが怖い

    +127

    -3

  • 142. 匿名 2018/06/18(月) 09:52:32 

    みんな南海トラフの予兆って言ってるけど今回のは断層が原因の地震だよ
    南海トラフはプレートのズレからの地震だから
    でも対策はしっかりしといたほうがいいかもね
    取り敢えず飲料水だけは買っとく

    +176

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/18(月) 09:52:33 

    明日は我が身

    +62

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/18(月) 09:52:43 

    女の子、心肺停止だからまだ助かる可能性あるよね!?お願い、助かって。

    +123

    -11

  • 145. 匿名 2018/06/18(月) 09:53:12 

    生き埋めの方もどうか無事に救出されますように。

    +87

    -3

  • 146. 匿名 2018/06/18(月) 09:54:19 

    旦那不在の時に地震がきたらと思うと本当にこわい。赤ちゃん連れてにげられるだろうか。何があっても守らなきゃ…

    +116

    -7

  • 147. 匿名 2018/06/18(月) 09:54:33 

    なんかいつ死ぬか分からないと本気で思う

    +109

    -1

  • 148. 匿名 2018/06/18(月) 09:55:32 

    熊本のときも、震度7で揺れた翌日がより強いの来て、そちらが本震で初日のは前震だった。
    初日に倒れた家具立て直したり、倒壊しなかったからと家に戻って寝てた方が本震で多く被害に遭ってしまったから気を付けてほしいです。

    大きいのもうありませんように!皆さま気を付けて。

    +215

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/18(月) 09:55:45 

    >>137
    閉じ込められてる人もいるみたいね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/18(月) 09:55:48 

    大阪在住です。
    質問があるのですが、お願いします。

    私は20階建の1階に住んでます。
    1階は潰れるので、揺れ出したら外へ出た方が安全ですか?

    外へ出る+
    家の中で待機−

    +272

    -5

  • 151. 匿名 2018/06/18(月) 09:56:02 

    震災をお祝いしますとかいう狂った人間もいれば火事場泥棒で国籍まで奪うやつもいる。
    根本から道徳観がちがうことを阪神大震災で知った

    +302

    -7

  • 152. 匿名 2018/06/18(月) 09:56:18 

    東日本大震災経験したけど
    ほんと、震災の時はコソ泥多いよ。
    水を高値で売る人や、携帯の充電するだけで数千円とか取る人もいたし。
    あと、こーゆー時こそ人の本性が出るから。
    女の人は特に気をつけて。
    とりあえず、避難所行けば食べ物と飲み物は確保できる。

    +322

    -3

  • 153. 匿名 2018/06/18(月) 09:56:53 

    心配停止の女の子、壁に挟まれって辛い!どうか蘇生されますように。

    +105

    -1

  • 154. 匿名 2018/06/18(月) 09:58:13 

    USJはこんな被害でも営業してるの?

    +83

    -8

  • 155. 匿名 2018/06/18(月) 09:59:44 

    一人暮らしの女性は、避難できる場所調べて考えておくといいよ。

    東日本大震災の時にアパートのドアが歪んで閉まらなくなって。色々と恐ろしすぎで車中泊の準備してコンビニ駐車場行ったけど皆んな考える事同じだからいっぱいで。ガソリンも減るしスタンド空いてないしで参った。
    街全体真っ暗だからどこ行っても恐いし、外国人や他県ナンバーの怪しい車ウロウロしてるし。

    被災しても避難所が設置されない地域は少なくないんだよ。

    +235

    -2

  • 156. 匿名 2018/06/18(月) 09:59:49 

    東日本大震災の時は非常用の簡易トイレで強姦しようとする輩が出没しました!簡易トイレを利用するときは一人では行かず複数人と行くようにして下さい!

    +374

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/18(月) 10:00:41 

    >>39
    8じゃないけど、配給とかパンやおにぎりばっかりで野菜不足になるのでコーンとかミックスベジタブルなどの野菜の缶詰が栄養的にはとても大事です

    +172

    -4

  • 158. 匿名 2018/06/18(月) 10:01:07 

    大きなタンスは倒れると危険です!
    東日本大震災の時、下の段の引き出しを開けっ放しの状態にしておくとタンスが倒れにくくなると聞き実行していました。
    しばらくの間、部屋が狭くなるけどやってみて下さい。

    +179

    -1

  • 159. 匿名 2018/06/18(月) 10:01:28 

    +69

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/18(月) 10:01:29 

    宮城県民です。

    私も震災当時、カロリーメイトとカップラーメンでお腹を下して大変でした。水洗トイレも使えないので、衛生面でも最悪です。

    保存食は缶詰のご飯などがいいと思います。値段も高めだし、味も満足出来るわけではありませんが、子供やお年寄りがいる方は喉に詰まらせるリスクも減ると思います。

    乳幼児がいる方は多めに離乳食を用意した方が良いと思います。

    関西の方々の、無事をお祈りしています。

    +196

    -1

  • 161. 匿名 2018/06/18(月) 10:01:29 

    昨日から大阪に旅行中です、港区です。
    地理もわからないし、ホテルのエレベーター停まるし
    非常階段から出られるけど、再入出来ないし
    出ても何処行けばいいのかわからない。

    高層ビルは安全性あるけど、怖いです。

    +142

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/18(月) 10:01:29 

    落ち着いて行動だよ
    性犯罪に巻き込まれないで!
    大事な物は身に付けて
    お薬手帳 飲んでる薬
    水 確保 メガネ ガスコンロ

    米 リュックサック ラップ 生理用品 ビニール袋 歯ブラシ 石鹸 
    身の安全確保 

    +163

    -2

  • 163. 匿名 2018/06/18(月) 10:01:48 

    デマ流すやつ死ね

    +100

    -3

  • 164. 匿名 2018/06/18(月) 10:02:36 

    朝テレビ見てたけど、止まってた電車が気になる

    普通の電車も新幹線も橋の上で止まってたんだよね


    あれって揺れが収まったら移動するのかな?

    +49

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/18(月) 10:03:29 

    冷静沈着に行動して
    慌てない 大丈夫 落ち着いて 
    スマホ充電出来る?

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/18(月) 10:04:32 

    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +215

    -2

  • 167. 匿名 2018/06/18(月) 10:04:36 

    東日本の時でかい揺れが何度かきたからね
    このままおさまればいいけど震度4以上はビビる

    +31

    -2

  • 168. 匿名 2018/06/18(月) 10:06:04 

    皆さん、外出しておうちへ帰るとき、なるべく集団にくっついて移動してください。建物側は引っ張り込まれるとか、壁が落ちるかもしれないから危険です。どうか無事に帰宅できますように。

    +156

    -4

  • 169. 匿名 2018/06/18(月) 10:07:08 

    一人で行動しないで知り合いとか信頼性ある方と行動して下さい
    強盗もいるし強姦する奴もいるんだよ!
    落ち着いて行動して下さい

    +235

    -4

  • 170. 匿名 2018/06/18(月) 10:08:28 

    日本みたいな災害大国は、外国人を入れて建設需要をこなすのではなく、建設作業員は公務員として雇用して、農家とか自衛官と兼業させて必要な場合に災害地に緊急派遣するような仕組みを作った方がいいよ。

    +222

    -5

  • 171. 匿名 2018/06/18(月) 10:08:59 

    >>144
    気持ちはよくわかるけど報道での心肺停止は医師以外の人が見て亡くなっていると判断された時に報道される
    医師が診て亡くなっていると判断したら死亡になる

    +198

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/18(月) 10:09:00 

    犬のトイレシーツ、ワイドサイズ
    これは人間のトイレとして使えるよ!
    私いつもストックしてる
    トイレ詰まった時に和式トイレのようにオシッコした事があるけど1回分のオシッコは吸収してくれました
    だから普段からストックしておくといいよ
    一応消臭だし畳んでゴミ袋へ
    ウンチはどうしようかなと思うけどね

    +208

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/18(月) 10:10:00 

    >>31
    海外のパニックドラマだとそういう描写が当たり前にあるよねウォーキングデッドとか
    日本のドラマだと呑気な描写ばかり
    こういう事も想定されるってのを周知させないと

    +55

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/18(月) 10:11:17 

    都民でなくても地震についてのもしもが書いてあるから
    役立つかも
    東京都防災アプリ|東京都防災ホームページ
    東京都防災アプリ|東京都防災ホームページwww.bousai.metro.tokyo.jp

    東京都防災アプリ|東京都防災ホームページ 当ホームページではjavascriptを使用しています。 javascriptの使用を有効にしなければ、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがjavascriptの使用を有効にしてください。エンターキーを押すと、ナビゲ...


    +30

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/18(月) 10:12:16 

    阪神電車も阪急電車も動かない。バスは満員で乗れない。職場に行かれん。

    朝、コンタクト入れようとしたら揺れてめっちゃ焦った!

    +76

    -2

  • 176. 匿名 2018/06/18(月) 10:13:04 

    余震に気をつけてくださいね!
    気象庁はいつも、1週間程度、余震に気をつけるよう言ってるけれど、
    東日本大震災の時、やっと1ヶ月後に水道や電気が使えるようになったのに、震度6の余震が来て、ライフラインが止まりました。

    +156

    -1

  • 177. 匿名 2018/06/18(月) 10:13:07 

    どさくさに紛れて犯罪増えるから気をつけてね
    泥棒、強姦で警察動いてくれる状況じゃないと思った方がいい

    +174

    -2

  • 178. 匿名 2018/06/18(月) 10:14:10 

    停電はしていないけど、近所のスーパー営業してるかな?
    明日から4日連続で雨だから今日食材買いだめする予定で冷蔵庫スッカラカン…
    家の片付け済んだら買い物行こうと思ってるんだけど。

    +81

    -3

  • 179. 匿名 2018/06/18(月) 10:15:15 

    >>172
    大きい方も畳めるし何とかなりそう。いい情報ありがとう!
    ストックの水の消費期限切れてたから買わないと。在庫あるかな。

    +82

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/18(月) 10:15:52 

    >>111公安が行く=外国人が火事場泥棒や強姦や犯罪のチャンスと動きだすという事です。
    顕著なのは中国人韓国人在日。公に言うと差別だと騒ぎたてられるけど
    本当に皆さん気をつけて

    +304

    -6

  • 181. 匿名 2018/06/18(月) 10:17:57 

    こんな時だからこそ、戸締り気をつけてね!
    大阪はチョン多いから泥棒に入られるよ!!

    +189

    -4

  • 182. 匿名 2018/06/18(月) 10:18:34 

    >>39
    カロリーメイトばかりじゃ辛いけど、ひとつぐらいはあってもいいと思う
    私は色んな種類を少しずつ入れてます
    甘いもの、しょっぱいもの、カロリーメイトみたいなもの、ウィダーインゼリーみたいなもの…て感じで

    +135

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/18(月) 10:20:16 

    壁や塀がドミノ倒しのようにササーっと崩れだすから外に出る時には気をつけて。

    庭に庭石や植木がある人、古い瓦の屋根の人、揺れた時に庭に出たら潰されるよ。

    墓石もぶっ飛んでくるからね。古い新しい関係なく飛ぶよ。

    とにかく石や瓦には注意だよ。

    父が庭や墓や植木に1000万以上かけてたけど東日本の時、一瞬で失ったよ。

    +132

    -2

  • 184. 匿名 2018/06/18(月) 10:22:12 

    非常食には羊羹がいいよ
    日持ちするし、カロリーも高い
    非常食用の羊羹も売ってるぐらい

    +113

    -2

  • 185. 匿名 2018/06/18(月) 10:22:44 

    >>82
    ここ見る前にアマゾンで速攻で買っちゃいました

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/18(月) 10:23:25 

    関西在住です。
    離乳食作ってるときにいきなり子どもが泣き出した。「待っててね~!」と言った直後に大きな揺れ!
    あわてて子どもにかぶさりながらこっちが怖くて泣きそうになりました。。
    とっさの時何もできない。情けない。備えも何もしていない…改めて防災の大切さを実感。

    +129

    -18

  • 187. 匿名 2018/06/18(月) 10:23:54 

    とりあえずの非常食はウィダーインゼリー系がいいよ。
    東日本大震災の時、精神的ショックと地震酔いによる吐き気で食欲が無くなった時でも喉を通った。水分もとれるしおすすめ。

    +257

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/18(月) 10:24:08 

    私も震災当時、腹痛と下痢に悩まされました。
    きっと、人生最大のストレスで体に異常が出た方が多かったのでしょうね。

    結果として、下痢止めと胃腸薬を常備する事をオススメします!!

    +131

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/18(月) 10:28:04 

    >>4
    何故、ラップなのですか?

    +14

    -6

  • 190. 匿名 2018/06/18(月) 10:30:01 

    逃げ道として玄関開けた方がいいってありますが、女一人暮らしなので防犯的に怖いです

    +158

    -1

  • 191. 匿名 2018/06/18(月) 10:30:11 

    >>181
    確かに!こんな時こそ悪さする奴が出てきますからね。気を付けます!!

    +80

    -1

  • 192. 匿名 2018/06/18(月) 10:31:58 

    >>113休ませてもらえないのー(-_-)
    駅で電車再開するの待ってる@滋賀

    +8

    -4

  • 193. 匿名 2018/06/18(月) 10:32:58 

    お腹は減ったけど外出は不安な方。

    無理に出かけることないよ。お米があるなら。ご飯炊いて、おむすびにしよう。
    冷凍食品でもなんでもいいよ。

    外の状況がわからないから、落ち着くまで家にいたほうがいいよ。

    +134

    -1

  • 194. 匿名 2018/06/18(月) 10:33:09 

    とりあえず準備したら出来る人は仮眠取っといた方が良いね
    夜が怖いなぁ

    +76

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/18(月) 10:33:21 

    昨日乳児連れの避難についてのトピで車って書き込みにプラスしかついてなかったけど、車はダメなんだよね。
    車椅子の方やお年寄り、乳児連れの方は大変だけどできるだけ徒歩で安全な所に行ってね。

    +47

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/18(月) 10:34:44 

    怖いのは大阪で震度6が来たのは観測以来初めてなんだよね。

    +141

    -1

  • 197. 匿名 2018/06/18(月) 10:35:40 

    大阪在住で赤ちゃん連れですが、今日は外に出ない方がいいんでしょうか?壁が崩れて子どもが心配停止になってますね。

    +60

    -5

  • 198. 匿名 2018/06/18(月) 10:36:51 

    >>189
    水が使えないからだよ。

    食器にラップ敷いて食べたりするんだよ。

    +160

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/18(月) 10:37:27 

    東日本の時、被災者が子供服のお下がりの譲渡を呼びかけて、支援物資を送りたい人と個人的にやり取りする某子育てサイトがあったけど、中には被災者を巧みに装った転売目的の人もいた。
    ネット上で知り合った人を個人的に支援する時は、相手が本当に被災者かどうか慎重に見極めて!

    +120

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/18(月) 10:37:30 

    これ、いちおう知識として知っておいて
    これからプールの季節だし


    https://mobile.twitter.com/ashitanodoga/status/1007376084889841664

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/18(月) 10:39:11 

    時間が経つにつれて、米を炊いたり調理が出来るようになるけど、市販されてる調理用のビニール手袋があっても便利だよ。

    断水してると調理中に何度も手が洗えないからね。

    +114

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/18(月) 10:42:22 

    なんかの番組で見たけど、金平糖は砂糖や飴と違い、乳化しないし、かなりもつから保存食に向いてるみたいよ。甘いのでストレスも和らぐし、非常食に入れてて損なしみたいだよ。
    腹の足しにはならないかもだけど。

    +169

    -2

  • 203. 匿名 2018/06/18(月) 10:42:43 

    >>172
    それは思い付かなかった!
    うちも多目に買ってあるから、心配事が一つ減ったよ
    教えてくれてありがとう

    +48

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/18(月) 10:42:51 

    >>82
    これ持ってる!
    甘党の私には美味しかったです
    チョコ味もあるよ

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2018/06/18(月) 10:45:54 

    東日本大震災の時
    妊娠中ですごく怖かった。

    とりあえず落ちつくことかな。
    あとお風呂に水溜めておく。

    当日は食欲もないし不安だった。
    次の日からはテレビが見れなくて
    トイレが使えなくて大変でした。
    何故かガスだけ使えて冷蔵庫の中の物食べてました。

    3月なのに寒くてお腹が心配だったなぁ。
    無事に産まれて小学生になって良かった。

    +237

    -5

  • 206. 匿名 2018/06/18(月) 10:47:52 

    コンクリートブロックの倒壊で子どもさんが被害に遭われてしまったけど、
    ブロックって1コ10㎏あります!
    それが数十個面になって倒れてきたら、立っていても巻き込まれるはずです。
    車が迫ってたりする場合もあるけど可能なら壁から離れて。
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +101

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/18(月) 10:48:49 

    >>78
    ジュリセーノっていつも予言外してる奴でしょ。信憑性なしなし!

    +97

    -2

  • 208. 匿名 2018/06/18(月) 10:52:38 

    梅雨が明けたら、熱中症対策もしないといけないので
    水だけでなく、スポーツドリンクなども必要かな

    +68

    -1

  • 209. 匿名 2018/06/18(月) 10:52:51 

    ヘルメットがなくて困ったけど咄嗟のときは枕で代用しても大丈夫?
    ヘルメット買わなきゃ!

    +91

    -2

  • 210. 匿名 2018/06/18(月) 10:56:06 

    簡易トイレ、入手が難しかったら
    介護用の尿取りパットがいいよ。

    +94

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/18(月) 10:58:48 

    >>200
    通ってたジムが東日本大震災の時に酷い事になってたのをジム再開してから知った。

    プールの水が津波のような有様だった、お風呂にいた人達は髪の毛びしょ濡れのまま着替えて帰ったそう。
    時間帯が偶々大人のプログラムとジュニアのスクールの間でプールでの被害者が出なかったらしいけど、子供がスイミング中だったら大惨事だったよね。

    +54

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/18(月) 11:00:37 

    Part1
    ガールズチャンネルみなさん
    どうも、こんにちは、防災アドバイザーです。

    これだけ地震が起きる日本で、
    防災用品をそろえない、備蓄を一切していないのって論外だと思う。
    けど、どうしたらいいのかわからない人のために書いておくね

    >A・命にかかわること(絶対用意、ないとか論外)
    1・水(備蓄用)、水入れるポリタンク、携帯浄水器
    人数×2本 

    2・食料、ようかん、ソイジョイ
    人数×3日分

    3・調味料(塩、マヨネーズ、ふりかけ、七味)
    おにぎり、みそ汁、弁当が支給されるが100%飽きる。

    4・携帯ガスコンロ、フライパン
    ガスはすべて止まります。復旧が一番遅いです。

    5・ナイフ、箸、スプーン、プラスチックのお皿、コップ
    ないと素手で食べるはめに

    6・サランラップ、アルミホイル
    (断水してたら、皿、調理器具が洗えないため)

    7・トイレットペーパー
    人数×2本 水が断水してたら、トイレは庭、外です。
    後にポータブルトイレができるが、数百人が使えば数日でめちゃ汚くなる。
    やっぱり、家の庭でこっそりやるはめに

    8・生理用品
    普通にいります。

    9・防犯ブザー
    性犯罪、強盗普通にあります。
    特に外国人増えてるので注意。

    >>B・命に別状はないが、ないと困るもの。

    10・耳栓、マスク、アイマスク、スマホサブバッテリー
    避難所での睡眠は、まじで大変です。
    サブバッテリーもあったほうがいいです。

    11・着替え 最低1着
    長袖、長ズボン、下着、夏でも寒いことある。

    12・水のいらないシャンプー
    お風呂の復旧は、だいぶ遅く
    近くの銭湯か自衛隊が作るお風呂を利用
    3時間ー5時間ぐらい並びます。

    13・懐中ライト

    >>C、なくても困らないが、あるとストレスが激減
    14・トランプ、ウォークマン
    避難生活は暇だし、ストレスがたまります。
    気を紛らわすのも大切

    15・食料、粉末のコーヒー、ココア、ポカリなど
    暖かいものは落ち着きます

    16・テント、寝袋
    アウトドア上級者になるとテントとかで暮らす人もいます。

    17・ビニール袋
    なんでも使える。

    +166

    -3

  • 213. 匿名 2018/06/18(月) 11:00:51 

    電子書籍が普及して、本棚を置かなくて良くなったのはいい事だね

    +50

    -2

  • 214. 匿名 2018/06/18(月) 11:01:42 

    震度6でした。税金大量に回していいですから。地震予知の研究を早急にお願いします。

    +135

    -7

  • 215. 匿名 2018/06/18(月) 11:03:07 

    マンションの高層階だと被害も大きそう。うち震度5弱の地域だけど、近所も含めて被害ほぼなし(戸建ての住宅地)。でも数日間は気を抜けないのでどう対処しようか悩んでる。猫を置いて出勤しないといけないから不安で仕方ない。 

    +40

    -5

  • 216. 匿名 2018/06/18(月) 11:03:10 

    被災した地域じゃないけど今防災無線入ってる
    全然聞き取れない。これ災害起きた時役に立たないじゃんね

    +16

    -3

  • 217. 匿名 2018/06/18(月) 11:05:02 

    震度6あった地域です。
    家の中にいるのが怖いけど、そんなこと言ってたらどうしようもできないね。。

    とりあえずライフラインに問題ないから安心した。
    阪神大震災経験してても焦りますね。

    ほんと揺れてる間は何もできないですね。
    二日後くらいに本震来るんじゃないかと恐怖です。1歳の子連れて逃げれるか不安。
    旦那は役所勤務だから行ってしまった。。

    +128

    -8

  • 218. 匿名 2018/06/18(月) 11:08:00 

    >>16
    あなたが知ってるみえてる部分がオリンピックだけであって色んな所で防災対策に国もお金かけてると思うんだけど・・・

    +40

    -3

  • 219. 匿名 2018/06/18(月) 11:10:27 

    既に書かれてるけど、デマ拡散には本当に気をつけて。
    Twitterのリツイートはもちろん、友人知人から来る「知り合いから聞いたんだけど○○らしいよ」みたいな文体のメールも、パニック状態の友人知人が回してきたチェーンメールだったりする。内容の見極めは慎重に。

    +123

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/18(月) 11:10:31 

    通帳って全部入れておいた方がいいですか?
    4機関使ってるんですが、この状況で警戒が手薄になって取られる危険もあるし全部は入れない方がいいのか…

    +54

    -1

  • 221. 匿名 2018/06/18(月) 11:12:13 

    >>220
    とりあえず避難バッグに入れました。
    家に置いとくのもこわい!

    +60

    -1

  • 222. 匿名 2018/06/18(月) 11:15:04 

    電話は繋がりませんでしたが何故かラインのみまず連絡つきました。
    ガスも止まってます。でも思ったより余震が小さく震源地付近不安は少ないです。

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/18(月) 11:23:24 

    避難場所は家族で共有しておいたほうがいいです。

    +31

    -2

  • 224. 匿名 2018/06/18(月) 11:25:50 

    東日本大震災の経験者です。
    他の方もおっしゃっていますがデマ情報には十分気をつけてください!
    私は地元局ラジオから情報を聞いていました。夜もと怖くてつけっぱなしにしていました。
    24時間テレビでは放送されない細かい地域まで情報が途切れることなくあったので本当に助かりましたし、寄り添ってもらってた感じで余震があっても凄く心強かったです。

    +54

    -1

  • 225. 匿名 2018/06/18(月) 11:30:26 

    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +40

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/18(月) 11:30:40 

    今避難グッズみたら17/7/1賞味期限のレトルトカレーがあった…今日明日あたり食べても大丈夫だよね(-。-;

    +82

    -17

  • 227. 匿名 2018/06/18(月) 11:30:44 

    Part2 防災アドバイザーです。
    >>212 の続き

    避難所生活について・・・
    避難所生活は 
    A・復旧作業
    B・配給を受け取る
    C・仕事を見つける作業があります。

    >A、復旧は家の片づけ、近所の片づけ
    地震保険、ボランティアの方とともに行いますが
    基本は一人

    >B-1、配給、ご飯(おにぎり、弁当、カップ麺)お水 などは
    1日-3日ほどで届く被害にもよるが、
    3時間―4時間並んでもらいます。人気のものはすぐになくなるので、
    Iphoneの購入かってぐらい、みんな早く並んでます。
    赤ちゃんミルク、ペットの餌などはない。

    >B-2、お風呂の配給
    1週間-2週間ぐらいで用意される
    近くの銭湯、自衛隊のポータブルお風呂を並んではいる。
    3時間―4時間並ぶ 
    「水のいらないシャンプー必須!」

    >Bー3、トイレ
    支給されるのは3日ー1週間
    基本、ボットントイレ、
    共同で、すぐ汚くなります。
    ご自身でポータブルトイレを用意しましょう。
    もしくは、外の茂みで隠れてやります。
    「トイレットペーパー必須!」ないと地獄

    4)お仕事
    日々の生活にはお金がいるため
    職安にて、仕事の長蛇の列ができます。
    これまた5時間―6時間並びます。
    人によっては、他県に移住します。

    5)保険
    意外と知られてませんが、火災保険に地震の保障はつきません。
    特約で5%ぐらいで、ほぼ撤去費用に終わります。

    5)住宅、車のローン の2重ローン
    これが一番の問題です!
    家、車のローンがある人は地震後も支払いがあります。免除はありません。
    そして、新しく生活するために、車を買えばそれもローンになります。
    この2重ローン問題は、かなり深刻な問題です。
    地震で一番怖いのはこの問題といってもいいぐらい。
    免税や延長もあるにはありますが、
    正直なところ、
    「自己破産が一番手っ取り早い」
    7年はローンは組めませんが、数千万の借金は7年じゃ返済できないのを考えれば
    自己破産一択です。
    国会でも取り上げられてる問題です。

    6)今の日本が抱えている問題は、
    どうやって生き延びるかよりも
    どうやって生活するのかが、
    すごく大事なポイントです。

    簡単に言えば、お金の問題です。
    お金があれば、避難所で生活しなくても
    他県に引っ越しもできるし、すぐに仕事を見つけれます。

    銀行の引き出しも、通帳、印鑑、免許証が必要なので、
    家族で場所を把握しておきましょう。
    また、銀行だけに預けず、家の金庫、タンス預金をしておくことも大切です。
    自己破産したときに、銀行預金があった場合、それは没収されますのでタンス預金大事

    基本は行列に並ぶのが、避難所生活です。
    そして、やっぱり悩むのがお金です。
    以上おわり。

    +144

    -7

  • 228. 匿名 2018/06/18(月) 11:31:15 

    延焼を予防する為に、洗濯物を取り込んで窓を閉める。
    通電火災を防ぐ為に、ブレーカーを落として逃げる。
    人の集まるところには、なるべく近寄らない。

    テレビで言ってた。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/18(月) 11:35:15 

    気象庁は阪神大震災の延長とも南海トラフとの関連もないって発表したね。それだけでも安心…

    とりあえず落ち着いて落ち着いて行動します。
    まだドキドキしてるけど…妊娠中だから不安倍増。
    熊本地震の時に怖くなって防災グッズしこたま用意しといたのが安心材料かも…。

    +42

    -2

  • 230. 匿名 2018/06/18(月) 11:39:56 

    >>187
    確かにウィダーINゼリーは非常食にいいですね
    栄養と水分一緒に取れる、子供もお年寄りもゼリー状だから喉に通りやすい
    ライフラインがストップしても水も使わず温めたり調理する必要もなく常温でいい
    レトルトカレーとかはやってたけどこれもローリングストックしておこう

    +69

    -1

  • 231. 匿名 2018/06/18(月) 11:48:59 

    東京防災って冊子欲しくなったけど
    なんで我が県では扱ってないのよー

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2018/06/18(月) 11:50:22 

    不安煽るな

    +25

    -1

  • 233. 匿名 2018/06/18(月) 11:50:32 

    もし東京オリンピックのときにこのレベルの(あるいはもっと大きな)地震が起きたらどうするんだろう…
    日本人だけだって大変なことなのに、言葉も通じない文化も違う外国人が何万人もいるわけでしょ。避難所とか大混乱だろうし、列には並ばないのが常識!みたいな国の人だっているし、暴動や強奪やその他の犯罪も大変なことになるよ。
    ああ、いやだなぁ…

    +128

    -4

  • 234. 匿名 2018/06/18(月) 11:51:16 

    買い占めはやめなさいよ
    2〜3日で十分。
    他の家族も迷惑よ

    +152

    -5

  • 235. 匿名 2018/06/18(月) 11:53:31 

    >>231
    東京ハンズに売ってますよー。大阪住みより。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/18(月) 11:54:37 

    デマ流すやつ、火事場泥棒ほんと最低

    +58

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/18(月) 11:55:09 

    雨降ってるけどウイダーinゼリーやら買ってこようかな。

    +50

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/18(月) 11:56:45 

    熊本地震被災者です。
    他の方も仰ってますが、飲み水はあるだけあった方が良い!水分を取らないゼリーも必須。あとお風呂に入らないかもしれない時は「水の要らないシャンプー:というスプレー。あと意外とあると便利なのが携帯の充電器。LINEだと機能が麻痺してもすぐに連絡が取り合えて安否確認できました。あと、地震でトイレが壊れてトイレできない時、その辺でするのも気が引けたら総合病院に行くべし!重篤な患者さんを対応できるように病院は他の建物よりも配管などが頑丈に作られていて水が出ている事が多いです。

    +100

    -3

  • 239. 匿名 2018/06/18(月) 11:58:10 

    >>235
    隣県には売ってるんで実家の母に頼みます
    情報ありがとう

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/18(月) 11:58:39 

    >>202
    確かに普段は腹の足しにならなそうだけど、食欲出ないから、
    こういう場合かえってエネルギー源として良いのかもしれない

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/18(月) 12:00:11 

    車を持ってる方は早急にガソリンを入れた方が良いです!車の中で避難する方は移動もされるでしょうし。暑いとクーラーもいりますから。
    地震を経験しているのですが、報道関係者や救急車などがガソリンをたくさん入れてしまってしばらく移動ができず当時困りました。

    +79

    -4

  • 242. 匿名 2018/06/18(月) 12:06:21 

    >>48
    熊本地震もそうでしたね。
    お店は混むかもしれないけど今のうちに水や長持ちする食料確保しておいた方がいいです!

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/18(月) 12:12:07 

    こういう情報で人が殺到したりそれ以外の地域でも買い占めする人が出てくるんだよね

    +78

    -3

  • 244. 匿名 2018/06/18(月) 12:14:07 

    防災袋見直し中。
    チョコレート、飴、ミントガム、ビスケット、水など。いわゆる防災用ではなくても、探すと、賞味期限が長いもの、結構あります。

    自宅には、お砂糖、塩、醤油、味噌なんかも備蓄。お米も小分けして備蓄。なにか作れればいいなと思って。

    +46

    -1

  • 245. 匿名 2018/06/18(月) 12:24:15 

    キョウセラドーム ヒビはデマです!!

    +56

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/18(月) 12:26:39 

    最初の地震から全く揺れないのが余計に怖いんだけど

    阪神淡路の時は小刻みに余震があったのに、全くないから本当に怖い

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2018/06/18(月) 12:28:47 

    >>39
    よこからだけど缶入りビスコ。確か保存期間長めの設定のがあるはず。
    たしかに乾パンとかも食べ慣れていないと飲み込めないらしい。特に子供。
    逆に私はカロリーメイト大好きだから大丈夫だから、要するに一度口にしたほうがいい。
    あと非常用じゃなくてアレルギー食のとこに置いてる方が多いんだけど
    温めなくても美味しいシリーズのカレーのルー。
    あれも実食したけど普通に美味しかったよ。
    飴はブドウ糖、塩飴、のど飴がおすすめされていた。

    +37

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/18(月) 12:29:51 

    >>244
    非常用の備蓄米は無洗米だよー
    すでに無洗米だったらごめん。

    +34

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/18(月) 12:30:58 

    >>230
    ソイジョイもいいよ、

    登山者が遭難した時用に携帯してるんだって。

    +33

    -1

  • 250. 匿名 2018/06/18(月) 12:31:32 

    奈良県のとある市小学校休校らしい。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/18(月) 12:31:37 

    >>241
    ガソリン入れるのは正しいとして、
    これからの季節は車内で避難生活は確かやってはいけないことに入っていたよ。
    熱中症とエコノミー症候群の率が上がって死亡率高くなる。

    +71

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/18(月) 12:32:30 

    昨日、今週分の水と食料を買ってきてた。
    買い物行くのが面倒で、まとめ買いしてるんだけど少なからず役に立った。
    防災リュックの中の非常食、賞味期限を確認しておかないとな。ゴミ袋も役に立つので入れています。

    +52

    -1

  • 253. 匿名 2018/06/18(月) 12:36:33 

    親が言うには自宅だと地震時はトイレがいいらしい。
    閉じ込めを防ぐためトイレのドアを開けたままトイレにがいいと。

    +56

    -2

  • 254. 匿名 2018/06/18(月) 12:40:08 

    奈良県避難所を開設した地域があります。
    避難所開設 大和高田市で4か所|NHK 奈良県のニュース
    避難所開設 大和高田市で4か所|NHK 奈良県のニュースwww3.nhk.or.jp

    奈良県などによりますと、県内では三郷町が子育て支援センター・ちぃすてっぷに開設した避難所に男性1人が自主的に避難していましたが、男性が帰宅…

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2018/06/18(月) 12:41:47 

    御中元とかでもらうお煎餅や水羊羮やゼリー、賞味期限長いのは保存食として使えそう
    今まで暇なとき食べて太ってたから少し考える

    +103

    -1

  • 256. 匿名 2018/06/18(月) 12:43:22 

    避難時に必要なものの情報を
    色んなところで見ますが、
    小さなお子さん連れだと
    荷物がまた違っています。
    当たり前ですが、大人用の非常食だと
    厳しいことがあるし、
    まずお子さんの月齢で食べられるものを
    集めましょう。
    お子さんのお気に入りのおもちゃも
    確保しましょう。
    おにぎりやパンを食べさせる時、
    ビニールで握ってそのまま食べさせたりすれば
    手が汚れず、洗い物も増えません。

    +38

    -2

  • 257. 匿名 2018/06/18(月) 12:45:15 

    犬や猫飼っている人は餌やおやつの買いだめした方がいいかも。
    人間の食べ物だと食べてはいけないのとかあるから。

    +70

    -0

  • 258. 匿名 2018/06/18(月) 12:46:47 

    >>250
    小学校だけじゃなくて中学校も休校でした。
    因みに御所市(ごせし)です。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/18(月) 12:47:26 

    毎回デマが出るから注意。
    ライオンがでたとデマ流した人の事件は
    犯人が捕まればいいのにと書いたら、
    ガルちゃんで、捕まるわけないでしょ!!
    と集中攻撃された。

    後日逮捕されてたよ!!

    逮捕されるようなことすんな!

    +149

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/18(月) 12:47:33 

    2日前は千葉、昨日は群馬、今日は大阪…本当に明日は我が身ですね。

    とりあえず必要最低限の、水と食料だけ買い足してこようかと思います。

    +41

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/18(月) 12:49:31 

    大阪住みです。
    マンションに少しひびが入ったぐらいで、被害は無いですが、ガス止まりました。
    ガスは、自分で復旧するんですか?
    ご飯も作れないし、お風呂も怖くて入れません。
    いつ頃からなら使って安全なのでしょうか?

    +54

    -1

  • 262. 匿名 2018/06/18(月) 12:50:27 

    >>8
    カロリーメイトってそうなの?良さげな気がしたけどやめときます。
    置き換えダイエットプロテインもやめた方がいいですね。
    何がいいんだろ?

    +36

    -1

  • 263. 匿名 2018/06/18(月) 12:51:49 

    >>231
    本屋さんか、ホームセンターにないかな?
    うちは、東京在住じゃないけど本屋にあったよ。
    ホームセンターでも置かれてた。
    100円くらいだけどタメになったよ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/18(月) 12:52:06 

    >>261
    ガス付かなくなりましたね。ロックがかかってるようで、外にメーターがあってボタンがあれば再開できるみたいです。

    私の所は高い所にメーターがあって、ボタンも見当たらないので再開出来ません

    +43

    -0

  • 265. 匿名 2018/06/18(月) 12:57:20 

    >>246
    朝いきなり揺れたよね。びっくりして飛び起きたよ

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2018/06/18(月) 12:59:07 

    >>262
    そのいう類いならウイダインゼリーの方がいいですよ。

    手軽に栄養補給できてゼリーだから水分もちょっとは取れると思います。

    +56

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/18(月) 12:59:23 

    >>8
    今カロリーメイト数個買って帰って来たとこです。
    お店行く前に、がるちゃん見てから行けばよかった(^-^;

    +29

    -2

  • 268. 匿名 2018/06/18(月) 13:00:10 

    食料2~3日分でいいのかな?
    カップラーメンとか?何を買えばいいの?

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/18(月) 13:04:40 

    築45年の社宅ボロマンション住んでるんだけど
    東日本大震災の時震度5強は耐えれた
    あらゆる場所にヒビと断水があった程度ガスはプロパンガス
    備蓄は常にしてるけど築年数上がる度にもし倒壊したら備蓄はパーだなって見直す度に思ってる
    車に備蓄ある程度移動しといた方がいいね

    +35

    -1

  • 270. 匿名 2018/06/18(月) 13:05:42 

    大きなビニール袋に猫砂でトイレ代用できるかな?
    あれだったら人間でも使えそうだけど。

    +66

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/18(月) 13:06:29 

    >>22
    愛知県はもっと怖いです。
    木曽川あるから水害もすごいだろうな…

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/18(月) 13:09:33 

    誰かアドバイス下さい。
    リビングに水槽が2つあるのですが、どうしよう?
    家族の趣味で私はノータッチ。
    キッチンとリビングの間のカウンター上と、テレビ台の横に置いてある。
    大きめの地震きたらあの水量が・・・と思うと憂鬱だわ。
    魚も可哀想だし、家中くさくなりそう。

    +62

    -0

  • 273. 匿名 2018/06/18(月) 13:21:35 

    >>226
    やめた方がいいと思う。一年前だよね。

    +64

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/18(月) 13:26:15 

    金平糖は非常食としてどうですか?

    +26

    -2

  • 275. 匿名 2018/06/18(月) 13:27:16 

    >>272
    東北大震災のときそれ話題にのぼった。
    マニアの人はものすごい数持ってるから二台だと問題視することないとは思うけど、
    結論からいえば地震のときは木っ端微塵。
    家具が倒れ割れるだけでも脱力なのに、
    大量の水と亡くなった魚の前で色んな意味で泣いたと。
    でのさ、地震大国とはいえ水槽が倒れるほどの地震が自分の住まいにくる確率を考えると…
    水槽に関係なくほとんどのインドアの趣味ができないことになるから、
    できることは水槽や生体の数を激選して
    万が一で自分や家族の力で事故後掃除や管理できる範囲にとそめること、
    という結論になった。

    +82

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/18(月) 13:32:13 

    福島の者だけど、東日本の震災の翌日にスカートとパンプスで歩いてる女性を何人か見かけて驚いた

    日常はスカートしか履かない人もデニムとスニーカーぐらい用意しとかないと危険じゃないかなか?

    +130

    -4

  • 277. 匿名 2018/06/18(月) 13:34:59 

    とりあえず、ガソリン入れてスーパー行ってカップ麺・水・軍手・ラップ・カンパンなど買ってきました。
    ご飯は炊いておにぎりにして冷凍でいいのかしら。

    15年前に大阪に嫁ぎ、阪神大震災を経験してないのもあり地震には疎くて、ほぼ何も準備してません。
    これから急いで災害持ち出し用の準備をしようと思ってます。

    +57

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/18(月) 13:35:43 

    黒潮の蛇行が収まった時に南海トラフ地震がくるらしい

    +0

    -19

  • 279. 匿名 2018/06/18(月) 13:35:51 

    レトルトのおかゆとか買って来た!
    温めずに食べられるし、水分補給できるし…でも、お腹すきやすそうだけど、、

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2018/06/18(月) 13:37:20 

    Amazonで避難セット買っておいた方がいいのかな

    2万くらいする、、、

    +13

    -1

  • 281. 匿名 2018/06/18(月) 13:37:50 

    備蓄の食材に豆の水煮を力説してる知人がいる
    汁も飲めるって言うんだけと、味のない豆を食べる自信ないよ

    +35

    -3

  • 282. 匿名 2018/06/18(月) 13:38:28 

    1歳の子供がいますが、恥ずかしながら何も対策しないで暮らしていました……
    みなさんのアドバイスとても参考になります!

    +71

    -2

  • 283. 匿名 2018/06/18(月) 13:42:57 

    特定の持病ありの人は避難バッグに薬(数日分)を持っておいた方がいいですよ。
    私は診断時に災害の時にかなり苦労する病気なので最低1週間分くらいの薬は持ってた方がいいと言われた。
    常に持ち歩くようにとも。
    薬の名前を書いたメモ(お薬手帳など)を持っておいた方がいいです。
    飲んでる薬の名前は全部覚えておいた方がいいです。
    被災地で代替薬しか得られない場合でも、飲んでいる薬から代替薬を選択することが出来るらしいので。

    +50

    -0

  • 284. 匿名 2018/06/18(月) 13:44:40 

    >>39
    非常食がパサパサでも、コンペイトウが入ってるので大丈夫らしいです。
    唾液の分泌を助けるとか。
    塩分が高い食べ物は避けてください。

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2018/06/18(月) 13:45:57 

    >>212
    参考になるけどなんでそんなに偉そうなの

    +9

    -21

  • 286. 匿名 2018/06/18(月) 13:48:39 

    前ガルちゃんで拾ったやつ
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +61

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/18(月) 13:49:27 

    避難用具や避難の時に履く靴(スニーカーとか)、アウター、服、
    女性とわかるような色、デザインは避けましょう。
    娘さんがいる方特に気をつけて。
    そして安全の意味でも、性別判断を遅らせるためにも帽子をかぶること。
    髪の毛も一つにまとめてとにかく女性であることをなるべくわかりづらくすることで
    性犯罪をに遭う確率下げること。
    って日頃からに始まり、災害時までまじ変態男滅んでほしい。

    +190

    -0

  • 288. 匿名 2018/06/18(月) 13:53:39 

    エンピはあった方がいいね。
    穴掘り&護身用のため。
    あと大きめのポンチョがあれば、野外でも爆弾落とせるよ。

    +5

    -8

  • 289. 匿名 2018/06/18(月) 13:54:15 

    アリとキリギリスみたいに、真面目に備蓄してる人を大袈裟wとか金の無駄wとか言ってる人は本当に災害が起こったら他人をあてにするつもり?

    +127

    -1

  • 290. 匿名 2018/06/18(月) 13:59:13 

    >>197
    余震という意味では家にいても外にいても危ないけど、
    子供がいるなら家一択だと思う。
    空き巣も増えるし、建物に亀裂入って崩壊でもしたら大人だけならまだしも子連れならアウトだよね。
    こういう時だから落ち着こう、助け合っていこうという人間が大半だけど、
    悪巧みする人間はこういう時だからこそ浮足だってやらかすことも多いらしい。
    警察、消防などが出払って手薄になってることも原因らしいが。

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2018/06/18(月) 14:00:30 

    備蓄何もしてなくて、旦那にせめて
    水だけでも用意しておこうかな…と
    言ったらえ?何の為に?近くにコンビニもあるし!
    と言いだし不安に…
    私と子供の分だけでも用意します!

    +154

    -3

  • 292. 匿名 2018/06/18(月) 14:02:34 

    咄嗟に車で避難する人が多いらしいけど
    緊急車両が通れなくなるから、途中降ろされるよ。
    車を乗り捨てれば当然避難途中の人やら救助活動中に車体に傷どころか破損されるから、
    避難に車使うのは自殺行為。

    +32

    -3

  • 293. 匿名 2018/06/18(月) 14:02:42 

    >>39
    レトルトのお粥なら火も使わずに食べられるので、体調悪くなった時に使うこともできるから常備してます。あとレジ横等で売られている個包装の羊羮。

    +39

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/18(月) 14:03:03 

    >>291
    旦那…

    +109

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/18(月) 14:03:36 

    関東住みだけど、ここ見てたら心配になってきたので帰ったらガソリン満タンにして、防災リュックの中身確認しようと思う

    +27

    -0

  • 296. 匿名 2018/06/18(月) 14:06:10 

    >>291
    近くにコンビニあっても、緊急時にはたくさんの客が買い占めして品切れになるよ…
    近くのスーパーやドラストやコンビニをあてにするのはやめた方がいい

    +127

    -1

  • 297. 匿名 2018/06/18(月) 14:09:45 

    つまらない疑問なんだけど、水道出ない時にトイレにお風呂の残り水とか流して良いもんなの?
    もし配管が破損してたりしたらその流した水がどこかに漏れたりすることないのかな?

    +42

    -1

  • 298. 匿名 2018/06/18(月) 14:10:56 

    >>19
    オリックスファンです
    それは亀裂でなく足場みたいですよ

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/18(月) 14:11:22 

    ガス私のところも止まりましたが、自分で復旧できますよ!
    先ほどCMでも流れていました!
    検索すればやり方でてきます。
    リンクの貼り方がわからなくてすみません…

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2018/06/18(月) 14:13:01 

    >>261
    299です。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2018/06/18(月) 14:18:27 

    >>297
    自己レスだけど自分で調べたらすぐ分かったわ。
    やはり配管が無事か確認できるまでは流してはダメだね。マンションは階下に影響出るから特に。
    お風呂の残り水も流れてしまうといけないから溜めない方が良いらしい。
    地震直後にお風呂の水溜めるのもNGだって。みんなが一斉に給水したら本当に必要な水がなくなる可能性もある。風呂に水を慌てて張るのは自分さえ良ければ良いという行動と同じ。

    +40

    -12

  • 302. 匿名 2018/06/18(月) 14:22:33 

    岡山県民ですが、 大阪にお住まいの皆さん大丈夫?ですか?心配です大阪駅で待ってる皆さん体調にきおつけてださいね

    +33

    -5

  • 303. 匿名 2018/06/18(月) 14:24:08 

    震災をお祝いしますとかいう狂った人間もいれば火事場泥棒で国籍まで奪うやつもいる。
    根本から道徳観がちがうことを阪神大震災で知った

    +105

    -4

  • 304. 匿名 2018/06/18(月) 14:24:10 

    >>42
    昨日の夜みてた。
    (大阪住)

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2018/06/18(月) 14:36:08 

    水、食料、ガスボンベ、タオル、着替えなとなどとりあえずかばんには詰めてるんだけど、あれかこれやと集めるうちに大きなリュック3個分…しかも思い。
    持ち出せる気がしない、

    +119

    -1

  • 306. 匿名 2018/06/18(月) 14:38:34 

    東日本大震災で一週間以上ガス電気水道ストップしました。
    水を溜めておいたほうがいいよ。
    まだ大丈夫とか思っててもいつの間にか水道繋がらなくなるし。
    あとトイレのスッポンもあれば便利。
    ろうそくとかライターもあればいいかも。
    あと余裕があればガスコンロかな。

    +39

    -2

  • 307. 匿名 2018/06/18(月) 14:54:04 

    >>117
    大人用オムツもあるといいよ。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/18(月) 14:55:19 

    絶対に許さない。千年どころか一生許さない。
    強姦略奪殺人、報道されていないだけで
    どれだけ多くの戸籍が乗っ取られていることか
    絶対に許さない
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +188

    -3

  • 309. 匿名 2018/06/18(月) 14:59:56 

    >>286

    ありがとう。
    けどこれ何でピンセットがいるんだろうね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/18(月) 15:06:28 

    前の関連トピ読んだけど、防災リュックや避難時の服装は、女性であることを悟らせない色やデザインがいいそうです。
    女性ってわかると襲われるんだって。
    だから夜寝るときのパジャマも、急いで逃げ出す時にだいじょうぶなように、ユニセックスなものが安全らしいです。

    +126

    -1

  • 311. 匿名 2018/06/18(月) 15:10:16 

    違うスレからのコピペ引用ですが、為になると思ったので。


    避難所暮らしを想定するなら
    ・ウェストポーチ
    ・赤ちゃんのおしりふき(流せるタイプ)
    が便利。
    ウェストポーチは財布通帳カード等を入れて常に身に着けておけるから。
    避難所暮らししたことあるけど、マジで盗難多いよ。
    これからもっと増えると思う。
    (昔は各家庭のスペース剥き出しタイプの避難所多かったけど
    最近の避難所は各家庭スペースを布で仕切ったりしてるから。
    周りの目が届きにくくなってる)
    おしりふきは、本来の用途は勿論、顔や体を拭いたり
    生理や排便時にも使えて便利。ウォシュレットが当たり前にあるわけじゃないからね

    +65

    -1

  • 312. 匿名 2018/06/18(月) 15:15:51 

    ※※『赤ちゃんのお尻ふき便利!!』とよくおっしゃいますが赤ちゃんがいる家庭に行き届かなくなるから
    そこ気をつけていただきたいです!!※※

    +74

    -39

  • 313. 匿名 2018/06/18(月) 15:16:14 

    成田空港に売ってたのを前に海外で食べたことあるんですけど非常食として美味しいです。アルファ米、水かお湯が必要ですがスプーンも入ってて便利。
    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +51

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/18(月) 15:17:20 

    離乳食もですね
    大人は大人用を食べれますが
    離乳食初期あたりの子は離乳食じゃないと難しいです

    +27

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/18(月) 15:24:15 

    >>291
    旦那の分はいらん

    +46

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/18(月) 15:26:07 

    皆さん防災グッズをまとめたリュックってどこに置いてます?
    私は枕元にスニーカーとヘルメットと懐中電灯を置いてて水とか生理用品をまとめたものは玄関に置いてあるんですけど

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/18(月) 15:37:51 

    ガスメーターの復帰は>>66にリンクありますよ

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2018/06/18(月) 15:39:57 

    意外と家の中の方が安全かもね。決して一概には言えないけど

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2018/06/18(月) 15:40:40 

    >>316

    災害時だと、お水運んできましょうか?などと言って入ってきたりして、油断した隙にそのリュック持って逃げられることもあるようなので、玄関の近くだけど、他人が安易に届かない場所が良さそうですよ!

    +112

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/18(月) 15:47:30 

    >>289
    そういう人ほど、ずうずうしく寄付を募ったり
    他人の厚意を利用したりするよ…
    価値観が違うと思ったほうが良い…

    +38

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/18(月) 15:54:45 

    東日本大震災の時、近くの学校に避難したんだけど、避難してくる人が少なくてびっくりした。車中とか自宅に居た人が多いみたい。予震が何度もくるのに、夜とか怖くないのかなと思った。非常食とか毛布が沢山余ってたよ。

    +23

    -2

  • 322. 匿名 2018/06/18(月) 15:59:46 

    >>51
    したいから指輪盗んだ話聞いたよ
    国として日本に来てる外国人をきちんと把握してほしい

    +79

    -2

  • 323. 匿名 2018/06/18(月) 16:00:44 

    みんな大丈夫かな。
    無事でいてほしい。地震なんてこなくていいのに。

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/18(月) 16:02:28 

    >>308
    日本人のことを考えてくれてる政治家はいないの?
    通名やめてほしい
    怖いよ

    +93

    -2

  • 325. 匿名 2018/06/18(月) 16:07:15 

    >>309
    横だけど、細かいガラスの破片を踏んじゃった時に抜くためとか?

    +31

    -0

  • 326. 匿名 2018/06/18(月) 16:09:35 

    震災時に一番困ったのは食料とかよりもトイレだと聞いた
    水止まるし電気止まるしで夜は真っ暗だもんね
    特にタイミング悪く生理や腹痛になる可能性もあるし

    +72

    -1

  • 327. 匿名 2018/06/18(月) 16:18:37 

    2歳の時に阪神・淡路大震災を経験しましたが覚えてはいません。
    でも小学校中学校で何度も当時の被害映像見せられて訓練徹底的に教えられました。
    南海トラフも来るんだなって日常的にぼんやり思うこともありました。
    それでも今朝めちゃくちゃ怖くて震えて泣くことしか出来なかったです。
    26の大人が両親にしがみついて震えてただけ。
    これ以上大きな被害が出ないように祈るだけです…

    +10

    -19

  • 328. 匿名 2018/06/18(月) 16:21:09 

    熊本地震経験しました。
    子供が1歳でオムツが必要なのに、お店は閉まってるか品不足。
    心ある方が譲ってくれたりしてしのぎました。いつも余分に保管しておくといいですよ。

    +42

    -1

  • 329. 匿名 2018/06/18(月) 16:25:14 

    過去トピに参考になるのがあったので!
    改めて防災対策見直し中です

    特に女性の避難着
    「ユニセックスな格好や色味、長い髪は束ね帽子などで隠す」
    というアドバイスがあり盲点でした
    被災経験ある人が語る「避難所暮らし」であったら便利だったモノ
    被災経験ある人が語る「避難所暮らし」であったら便利だったモノgirlschannel.net

    被災経験ある人が語る「避難所暮らし」であったら便利だったモノ過去にいろんな災害がありましたが 避難所暮らしした経験がある人が これは便利だった、これはいらなかった みたいなこと理由も含めいろいろ聞きたいです。 自分は偶然ウエストポーチもって逃げ...


    【防災】大地震に備えよう【再確認】
    【防災】大地震に備えよう【再確認】girlschannel.net

    【防災】大地震に備えよう【再確認】今日、南海トラフが来るんじゃないかとちょっとした騒ぎになっていますね。 ただ怯えるだけじゃなく、改めて防災の確認をしませんか? 電気、水道、ガスが止まるほどの大地震が来ると想定して、何をしとけばいいのかみんなで...


    持ち歩く防災グッズ
    持ち歩く防災グッズgirlschannel.net

    持ち歩く防災グッズ皆さん!家に置いてあるだけではなく、日頃バッグなどに入れて持ち歩いている防災グッズはありますか?? 主は東日本大震災のときに地元岩手で震度7を経験して以来 ・スマホの充電器 ・手回しラジオ&ライト ・簡易トイレ ・ウェットティッシ...


    震災の時、意外とあって助かった物!
    震災の時、意外とあって助かった物!girlschannel.net

    震災の時、意外とあって助かった物!いざという時の為、震災の時意外とあって助かった物、無くて困った物を共有しましょう! 主は東北の海側県民で、震災で家は流されませんでしたが、1週間実家と避難所(と言ってもペットがいるので車中泊)生活でした。 あって助...

    大阪で最大震度6弱 地震発生時にやるべきこと やってはいけないこと

    +50

    -1

  • 330. 匿名 2018/06/18(月) 16:30:19 

    >>325

    あぁそっかそういうことか!
    ありがとう(^o^)

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/18(月) 16:30:22 

    >>212
    メガネが入ってないぞ!

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/18(月) 16:35:44 

    防災グッズをまとめようと思ってるんだけど
    自分で大きめのリュックに買ったものを詰めるのがいいか、もうすでに色々入ってる防災リュックをネットとかで買うのとどっちがいいんだろう
    そういうリュックって防水防火だったりするよね

    そこまで考えなくて良いのかな
    とりあえず枕元に置いとく用と玄関に置いとく用と全く同じものが入ってる物を2つ用意しようと思ってるけど
    これで足りるのかな

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/18(月) 16:40:16 

    名古屋在住ですが今日の朝、ついに南海トラフが来たかと思った
    震度4であの揺れなら6なんて大阪の人達どれだけ怖かったかと思う

    最近地震本当に多いしいつ南海トラフ来てもおかしくないから防災グッズだけは完璧に用意しておきたい

    +32

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/18(月) 16:42:59 

    さっきNHKで、外人の火事場泥棒を全く根拠のないデマ扱いしてたよ。
    なんでデマだと言い切れるんだろうね?あいつら、住人が避難しゴッソリ抜けた街があれば喜んで入り込んでここぞとばかりに盗み出していくだろ。もちろん、ここは日本なんだから日本人の泥棒の割合が多いのはわかる。でも、外人に特に警戒しておくべきだろ。
    あいつら災害が起きた時には猿の群れみたいにパニクって、非常物資やらなにやら根こそぎ奪い去っていくやん。特に場所も大阪、外人観光客が多すぎるところ。
    本当にNHKってどこの国に向いてるのか分からない放送局だよ。

    +118

    -1

  • 335. 匿名 2018/06/18(月) 16:45:06 

    後3日は安心できないね
    色々備えておこう

    +47

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/18(月) 16:53:32 

    なんだか外国人を非難するコメント多い。確かに悪い人いるんだろうけど。それにプラスもたくさん。
    甘いと言われるだろうけどね。警戒を促すのは良いのかもしれないけど、非難の仕方がなんか違う気がしてる。

    +6

    -29

  • 337. 匿名 2018/06/18(月) 16:55:33 

    >>39
    実際に大きな震災に遭うと食欲はなくなりますし、食糧の援助は早くあるので非常食はそんなに重要視しなくていいです(離乳食とかは準備した方がいいけど)。地震で餓死した人はいないでしょ?
    一番困るのは生活用水(トイレなどの水)です。電気、ガスは比較的早めに復旧しますが断水は復旧が一番遅いのでトイレをしても流せない日々が続きます。大きな地震がきたら断水しないうちにまず浴槽いっぱいに水を溜めること。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/18(月) 16:57:54 

    猫どうしよう

    +32

    -0

  • 339. 匿名 2018/06/18(月) 16:59:57 

    一軒家で自宅が無事だった場合について

    水を購入して備蓄するのもいいですが、実際水道が止まると復旧に数日かかって備蓄分はすぐに底をつきます。
    (東日本大震災・被害の比較的少ない内陸部の我が家で6日かかりました。)
    給水所に並ばなくてはいけなくなるので、水を入れられるタンクとキャリーカートを持っている人はすごく便利そうでした。
    電気や食料って自宅避難の時はどうにかやりくりできるのですが、とにかく水がなければどうにもこうにもなりません。
    それに水のいらない非常食って、1日2日で飽きてしまいます。
    購入おすすめ道具としてはガスコンロとポリタンクとキャリーカート。
    おすすめ食材としては、乾物類(しいたけ、ひじき、乾燥野菜)、ソーメンや茹で時間短めのパスタ、魚肉ソーセージやツナ缶などを常備しておいて普段の食事に使って賞味期限を切らさないようにしつつ、有事の際に使えるようにするのがいいかと思います。

    +43

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/18(月) 17:02:53 

    盗難に注意なのは外国人だけじゃないよ。日本人は強奪はしないけど頭下げながら盗んで行くらしい。周囲の人が「少しぐらい分けてもあげても良いんじゃない?」と擁護が飛ぶともう渡すしかないって。
    東日本みたいな流通がストップしたレベルの災害は持ってることを悟られるのも駄目って書いてた。

    +90

    -0

  • 341. 匿名 2018/06/18(月) 17:20:30 

    >>16
    オリンピックはやめたほうがいいよね
    日本は一昨日?か
    桜島火山噴火して溶岩も流れて九州も危険すぎる

    日本のオリンピック招致は、SAMSUNG社長が牽引したっておわれてるし、Kの法則が発動しそつなんだよね

    オリンピック、不吉だしやめてほしい

    +0

    -8

  • 342. 匿名 2018/06/18(月) 17:22:09 

    Part3 防災アドバイザーです。

    防災用品は、地震の時に持っていくもの というより
    地震が落ち着いた後、避難所からいったん家にかえったときに
    避難所に持っていくための準備だったりします。
    家は倒壊してる可能性が高いため、
    物置小屋か、玄関、車に置いておくのがベストです。
    重たいものは後からとりに行く
    軽くて、貴重品はリュックに入れて地震で持っていくっていう感じです。

    ちなみに、ネットで話題の東京防災の本は、
    東京都の公式HPから無料で見れます。
    PDFでダウンローできるので、
    パソコン、スマホで保存しておくとよいです。
    公式サイト
    「東京防災」の作成について|東京都
    「東京防災」の作成について|東京都www.metro.tokyo.jp

    東京都は、各家庭において、首都直下地震等の様々な災害に対する備えが万全となるよう、防災ブック「東京防災」を作成しましたので、お知らせいたします。


    ・漫画
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o427.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o427.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o427.pdf


    プロローグ
    表紙・目次・今やろうマーク
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o400.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o400.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o400.pdf


    01 大震災シミュレーション
    大震災シミュレーション_地震発生
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o401.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o401.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o401.pdf


    大震災シミュレーション_発生直後(1)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o402.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o402.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o402.pdf


    大震災シミュレーション_発生直後(2)
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o403.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o403.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o403.pdf


    大震災シミュレーション_避難
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o404.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o404.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o404.pdf


    大震災シミュレーション_避難生活
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o405.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o405.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o405.pdf


    大震災シミュレーション_生活再建
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o406.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o406.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o406.pdf


    02 今やろう 防災アクション
    今やろう防災アクション_備蓄
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o407.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o407.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o407.pdf


    今やろう防災アクション_室内の備え
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o408.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o408.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o408.pdf


    今やろう防災アクション_室外の備え
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o409.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o409.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o409.pdf


    今やろう防災アクション_コミュニケーション
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o410.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o410.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o410.pdf


    03 そのほかの災害と対策
    そのほかの災害と対策
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o411.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o411.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o411.pdf


    04 もしもマニュアル
    もしもマニュアル_緊急
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o412.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o412.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o412.pdf


    もしもマニュアル_衛生
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o413.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o413.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o413.pdf


    もしもマニュアル_生活
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o414.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o414.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o414.pdf


    もしもマニュアル_連絡
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o415.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o415.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o415.pdf


    もしもマニュアル_ワークショップ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o416.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o416.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o416.pdf


    05 知っておきたい災害知識
    知っておきたい災害知識_知識
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o417.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o417.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o417.pdf


    知っておきたい災害知識_書類
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o418.pdf
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o418.pdfwww.bousai.metro.tokyo.jp

    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/pdf/jp/20p7o418.pdf


    知っておきたい災害知識_医学に関する知識
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/boo

    +40

    -1

  • 343. 匿名 2018/06/18(月) 17:24:46 

    >>340
    強奪する外国人は日本にいらないわ
    指を切って、指輪盗んだり金歯を抜いたり外国人はでたらめすぎる

    日本人はマナーがあるだけ全然いいわ

    +31

    -3

  • 344. 匿名 2018/06/18(月) 17:25:32 

    >>305
    余計なお世話かもしれませんが、ガスボンベはリュックに入れなくてもいいのでは?
    被災初日に絶対使うものだけを入れるといいと思います。

    備えはリュック以外に段ボールかコンテナを用意して、ボンベなどの大物やあとから取りに来れる物を入れ、
    キッチンの絶対埋もれないところに収納するといいですよ。

    もう対策をされてたらすみません。

    +27

    -1

  • 345. 匿名 2018/06/18(月) 17:35:32 

    残念でした、、

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2018/06/18(月) 17:36:29 

    東日本大地震の時はTwitterが凄く役に立ったな。
    電車も道路も不通で出先で身動きとれない時、避難場所として解放してくれた会社や公共施設の情報がTwitterで流れて来て一時的に避難させてもらいました。

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2018/06/18(月) 17:38:24 

    安全のしおり的な冊子あるじゃないですか。
    防災リュック買うと付いてきたり、たまに市から配布されるあれは最新版が最良だと考えてこまめに入れ替えてます。
    古いものは情報も古いだろうし。
    巻末の個人情報ページは切り貼りして使い回します。

    備蓄食品の賞味期限チェックをする時にそのしおりにも再度目を通します。
    知識があってもとっさに行動できるとは限らないけど、
    何も知らないより絶対いい。

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/18(月) 17:45:06 

    >>214
    研究所の事務してるけど、地震の予知は出来ないんだって…なんで出来ないの?って感じですよね…

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/18(月) 17:45:14 

    さっきから自宅付近で
    カラス達が鳴き止まないのですが
    これって何か関係ありますか?
    普段こんな事ないから少し不安です・・・

    +3

    -7

  • 350. 匿名 2018/06/18(月) 17:48:54 

    >>338
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2018/06/18(月) 17:51:43 

    東京防災の冊子、電子書籍版なら無料で読めますよ
    すでに出てたらすみません

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2018/06/18(月) 17:54:24 

    >>351
    ありがとうー読んでみます

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2018/06/18(月) 17:55:54 

    >>332
    防災リュックと銘打って売られてるものは確かに防水や防火の素材で作られてるし、一式付いてくるから便利ですね。
    私も楽天でそういうのを買いました。これにして良かったと思います。

    ただ、作りがちゃんとしてる分値段が張るんですよね。2万とかしますからね。
    それとデザインが好みで選んだわけじゃないから、自分なりのカスタムがやりにくかったりします。衣類は分けて入れたいけど中仕切りがない!とか。

    頑丈な非常袋がいいという人もいれば
    使い慣れた私物リュックの方が向いてる人もいると思います。
    まずはどちらかでも用意してみて、自分のスタイルに合わせて変えていくといいのではないでしょうか。

    長々と失礼しました。

    +27

    -1

  • 354. 匿名 2018/06/18(月) 17:58:25 

    旦那がのんきなで危機感ないから相談してもムダだから黙って少しずつ非常食や水買ってる
    いざという時のために備えてるだけでももしもの時の恐怖多少やわらぐよ

    +109

    -1

  • 355. 匿名 2018/06/18(月) 17:59:27 

    >>338 部屋の窓という窓は全て閉めて猫ちゃんが外に絶対に出ないようにした方がいいです。ガス元栓切ること。もしまた大きい地震があって身の危険を感じたら、動物だからとりあえず放置でも大丈夫。狭いところに逃げ込みます。(ちょっとの間不安な気持ちにさせてしまいますが…)飼い主さんだけが外に避難して、落ち着いてから戻ってケージに入れて避難でオッケーかと。熊本地震で私も経験しました。
    絶対に猫ちゃんが出ないようにしないとダメです。家猫は外に飛び出したら確実に危険です。隣人の飼い猫は驚いて飛び出して、1ヶ月彷徨って、戻ってきたけど胃の中が空っぽで死んでしまいましたので…参考になれば幸いです!

    +54

    -3

  • 356. 匿名 2018/06/18(月) 18:06:13 

    >>4

    ラップも役立つの?

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/18(月) 18:14:57 

    >>356

    断水したら皿洗いとかできないし
    ラップを食器に敷いて使う

    +59

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/18(月) 18:16:17 

    なるだけ天ぷら油は使わずオーブンで済まそうと思う。油をかぶったら終わりだしオーブンでもヘルシーに仕上がるし。みんなも本当に気をつけて!

    +53

    -1

  • 359. 匿名 2018/06/18(月) 18:20:42 

    >>349
    ウチの近所も昼間カラスが異常なほど鳴いてました
    横浜です

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2018/06/18(月) 18:20:51 

    >>291
    コンビニが空になる映像みたことないのかな、旦那は

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/18(月) 18:21:59 

    >>357

    そうなんだ!
    どうもありがとう

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2018/06/18(月) 18:24:52 

    濱田高槻市長この壁知ってたんだ!!!

    お仲間

    +60

    -10

  • 363. 匿名 2018/06/18(月) 18:27:59 

    普通に仕事あったわチクショー!
    電車とまってたから自転車こいでいって月曜から疲れたもぉぉぉん!!

    +24

    -2

  • 364. 匿名 2018/06/18(月) 18:34:48 

    >>363
    おつかれさまー!

    +34

    -1

  • 365. 匿名 2018/06/18(月) 18:40:56 

    備蓄用に買物していたら旦那に頭大丈夫?て聞かれた。子どももいるのに。情けない。

    +164

    -1

  • 366. 匿名 2018/06/18(月) 18:52:11 

    >>365
    うちの旦那もそんな感じ。
    男性って想像力ないよね。
    いざとなったら慌てふためいて何の役にも立たなさそう…

    お互い旦那は放っておいて、とにかく備えに努めましょう
    命が何より大事

    +162

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/18(月) 19:03:27 

    誰も信じてくないけど、昨夜3時過ぎに一瞬突き上げた感じがして起きた
    以前もそれで、震度3くらいのじしんが来たから、今回も来るなと思ってシミュレーションしてた。
    まさかこんなにとは思わなかったけど、迅速に動けた。
    常に念頭に入れておくこと、子供にもしっかり伝えておくことが大事だと思いました

    +57

    -0

  • 368. 匿名 2018/06/18(月) 19:48:41  ID:4fVMLCYDTe 

    >>111
    噂で聞いたことあるけど
    外国人が日本国籍欲しくて
    国籍ジャックしに来るらしいよ
    情報屋と手引きする奴が避難所に
    ボランティアとして来るみたい

    +48

    -2

  • 369. 匿名 2018/06/18(月) 20:01:09 

    >>354
    うちもです。
    物資はすぐ届くとか思ってるから勘弁してほしい。うちは乳児もいるのに…

    非常食以外にも、アルミ簡易毛布や簡易給水タンクなども買いました。
    私も勝手に備蓄してます。

    +29

    -0

  • 370. 匿名 2018/06/18(月) 20:02:29 

    バスタオルなど、タオル系ってすごい嵩張る…
    圧縮タオルっていうのがあったからネットで購入。
    これなら嵩張らない!

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2018/06/18(月) 20:03:39 

    >>362
    うわー…

    +11

    -6

  • 372. 匿名 2018/06/18(月) 20:11:26 

    管理人って何人もいるんじゃないの

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/18(月) 20:13:23 

    >>362
    壁は知ってても構造は知らないんじゃないの?
    何がお仲間だよ。

    +65

    -4

  • 374. 匿名 2018/06/18(月) 20:32:00 

    避難所で孤独がつらいだろうから、パートナー見つけておきたいね

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2018/06/18(月) 20:33:19 

    >>212
    書いて下さったものは避難する際 すべて必要なものだとは思いますが1人暮らしの女子には 大荷物すぎて避難する時が大変です_(:3 」∠)_

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/18(月) 20:44:07 

    大阪市内、怖かったです・・

    マンションの高い階に住んでるんですが
    火災の可能性があって津波も来そうな場合、
    どう逃げたらいいものやら困ってます。
    マンションに居たら危なくて、
    下にお降りても危ないし。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2018/06/18(月) 21:02:49 

    この小学校の壁はもともと160センチ位の高さしかなかったのでは?
    ブロックをずれて乗せたのか真ん中が線のように見える。
    水泳時に女児を除く輩や盗撮目的の変質者が来たり、すぐに乗り越えられる
    ので、倍の高さの3メートルにしたように見える。

    +49

    -1

  • 378. 匿名 2018/06/18(月) 21:14:35 

    テレビで専門家が阪神大震災のときの揺れとは違うみたいなことを言っていましたが、経験者の私が思うにあのときの揺れ方に似てました。
    テレビの阪神大震災経験したコメンテーターも阪神大震災を思い出す揺れ方だったと言ってました。
    とっさに何もできないですね
    急に外に逃げ出すのは危険ですね
    うちはマンションでマンションに備蓄もあるけど部屋にとどまったほうがいいのかわからないです。

    エレベーター止まるから階段かな
    運動靴常備ですね

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2018/06/18(月) 21:50:30 

    >>296
    買い漁る前にしまってたよ。
    スーパーもしまってた。

    東日本大震災のとき
    神奈川だけど震度5で
    まっさきにガソリンスタンドが混んでた。
    すぐに並んだ人が正解。
    しばらくガソリンかえなくて。

    被害はなかった地域なのに
    計画停電でロウソクも品切れ、電池も品切れ。
    あとトイレットペーパーが買えなかった。
    仕事行ってたから困りはしなかったけど
    子供生まれた今はトイレットペーパーも買えないと困るし
    オムツって買えないみたいだよ。

    +33

    -1

  • 380. 匿名 2018/06/18(月) 22:04:38 

    伝言メモは玄関の外側に貼ってはいけない。留守だと分かると空き巣に入られやすくなる、てテレビでやってたから気をつける。

    +60

    -0

  • 381. 匿名 2018/06/18(月) 22:07:08 

    >>59 これが何かの予言のようで怖い。

    +1

    -7

  • 382. 匿名 2018/06/18(月) 22:07:20 

    >>69

    こういう情報すごく助かる
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2018/06/18(月) 22:26:29 

    >>365
    >>366
    がんばれ!備蓄は無駄になるものそうないよ。あったらあったで使えます。使えない旦那は放っておこう!

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2018/06/18(月) 22:27:50 

    地震が来た時、神戸空港の滑走路を走っていて全く気が付きませんでした、目的地に着陸してから、地震があったことを知りびっくりしました。
    明日神戸に帰るの怖い、、

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2018/06/18(月) 22:35:33 

    何人かで閉じ込められて、持ってた飴を分け合って生き延びたってニュースあったよね。非常食と一緒に飴を用意しようかと思います。

    +37

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/18(月) 22:43:50 

    >>19

    デマを拡散しないで!

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2018/06/18(月) 22:45:48 

    明日からまた雨だから、地盤のゆるみに気を付けて
    トイレ用に雨水を貯めておくのはいいかな。
    うちは雨水タンクがあるから、断水したらトイレの水は
    ごみを濾して雨水を使おうと思ってる。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2018/06/18(月) 22:52:42 

    ブレーカー落とすって冷蔵庫(キッチン)も?この時期すぐ駄目になっちゃうよ…

    +11

    -2

  • 389. 匿名 2018/06/18(月) 22:58:56 

    災害時に勝手に自分でトイレに水流すのはNGだよ!!!
    配管に亀裂が入っていたりで流れない・逆流する恐れがあるから
    「お風呂に貯めたお水を流そう」は絶対だめ!!特に集合住宅では
    下の階が被害に遭うよ!!!

    +39

    -0

  • 390. 匿名 2018/06/18(月) 23:06:39 

    >>12
    大抵男

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2018/06/18(月) 23:09:50 

    >>390
    そうなんだ
    でも避難所利用する以上逆らえなくない?
    断ったら仲間はずれにされそう
    せっかくお金かけて準備して避難所まで持ってきたのに取られたら悔しいな

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2018/06/18(月) 23:21:03 

    >>391
    避難所の駐車場でテント張らせてもらえるならテントで避難所生活するとか?
    避難所の駐車場でテント張って過ごしてた人もいたみたいよ。
    でもどこの避難所もテント持ち込み可能かわからないから、実際に避難所で過ごした人の意見をお聞きしたいです。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2018/06/18(月) 23:49:21 

    大阪北摂住みです
    何とか大丈夫でしたが小中高明日はあるようです...大丈夫かなぁ

    +4

    -2

  • 394. 匿名 2018/06/19(火) 00:13:43 

    >>362
    今、責めるべきなの?
    はぁ…

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2018/06/19(火) 00:22:05 

    >>392
    一人暮らしで実家が遠いから無理かな
    彼氏もいないし会社にいるか自宅にいるかだと思うけど自宅で被災したらわざわざ会社まで行かないしね
    一人でいてレイプとか強奪で怪我を負う方が辛いから我慢するしかない
    一応隠れて食べられるように匂いのしないもの、ちょこちょこつまめるものを中心に集めてるよ
    自宅の備蓄は自宅で生活できそうだった時困らない為
    電車が復旧したら被災地から離れて、落ち着いたら自宅へ行ければと思ってる

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2018/06/19(火) 00:24:10 

    東日本大震災の時はガソリンなくて本当に大変だった。
    避難所に変なガソリンを売りに来る人いました。
    自転車が大人気で即売り切れました、車もしばらく買えない状態。
    ガソリンは満タンにしておいて、貴重品などいざの時に持ち出すものをメモしたほうがいいです。

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2018/06/19(火) 00:31:39 

    >>360
    今現地のコンビニ、パンもお弁当もカラだよ
    一回見に行かせたらいい

    揺れた!

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2018/06/19(火) 00:32:05 

    こわいよぉぉぉお揺れた!!

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/19(火) 00:32:31 

    今また揺れた

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/19(火) 00:32:46 

    また余震!みんな大丈夫?

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/19(火) 00:33:44 

    でも携帯無反応

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/19(火) 00:34:34 

    神戸、揺れた。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2018/06/19(火) 00:36:11 

    揺れたね

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2018/06/19(火) 00:39:36 

    奈良だけどさっきやっぱり揺れたのは気のせいじゃなかったんだ

    なんかでかい気がしたんだけど…

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2018/06/19(火) 01:04:57 

    みんな気をつけようね。
    こっちは震度1だったけど
    気張って寝れない。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2018/06/19(火) 01:06:33 

    みんな気をつけようね。
    こっちは震度1だったけど
    気張って寝れない。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2018/06/19(火) 01:10:27 

    緊張型の腹下しタイプの私は
    今日ずっと下してる
    メンタル弱すぎて情けない

    +24

    -3

  • 408. 匿名 2018/06/19(火) 01:15:50 

    そろそろ九州で大きな地震来そう....

    +0

    -9

  • 409. 匿名 2018/06/19(火) 01:25:42 

    95年の震災でメディアがあえて取り上げなかったこと、あえてただの都市伝説にしようもしたことがいくつもあります。
    普通に私たちに備わっている善悪の基準を全く持ち合わせていない人も沢山日本に住んでいます。
    いざとゆう時の荷物の準備だけでなく戸締まりもご注意下さい。

    +46

    -0

  • 410. 匿名 2018/06/19(火) 01:26:47 

    >>408そういうこというなよ

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2018/06/19(火) 01:33:18 

    防災アドバイザーの方、沢山の情報ありがとうございますm(_ _)m
    とても参考になります!

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2018/06/19(火) 02:10:21 

    本当に役立つみなさんありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2018/06/19(火) 04:08:45 

    アルファ米おすすめ。いざというとき水で戻せます。
    五目御飯やピラフなど味のバリエーションもあるし、いくつか食べたけど味もまあまあでした。

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2018/06/19(火) 05:13:39 

    1回寝たんだけど、ちょくちょく揺れるし目が冴えてしまった。一人暮らし怖い。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2018/06/19(火) 05:46:21 

    うち12階なんだけど地震起きたら逃げれるか心配。一軒家か一階に住めば良かったよ。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2018/06/19(火) 05:47:34 

    >>408

    不安煽らないで欲しいです…

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2018/06/19(火) 06:09:30 

    >>415
    一階に住んでたけど、液状化で悲惨な目に遭ったよ。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2018/06/19(火) 08:05:28 

    周りがブロック塀の家だらけです。
    小2の子供の通学は、ブロック塀にえんえんと沿って歩きます。
    地震のとき塀から離れろ、といっても横は交通量のけっこうある車道。

    地震が来たときこういった場合どう行動するように教えたらよいのでしょう?

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2018/06/19(火) 08:14:53 

    寝てても余震が起きると目が覚める
    これが続くと思うときついなー

    みんな少しでも寝れたかな?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2018/06/19(火) 08:16:45 

    今思ったんだけど
    よくテレビの上と下に出る番宣みたいな枠に
    こういう避難情報とか載せたらいいと思う!

    何気なくテレビ見てても目に付くし
    記憶に残りそう!!

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2018/06/19(火) 08:21:19 

    >>420
    出てないです?うちのテレビ出てますよ。局によって違うのかも?

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2018/06/19(火) 08:31:01 

    >>421
    あ!すみません(>_<)!トピ画みたいな避難方法の図などを載せれば良いのにと思いました!

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2018/06/19(火) 08:32:46 

    >>418
    うちの子の通学路も。左右どちらにもブロック塀。
    しかもブロック塀の上に植木鉢を置いてる家もある。
    娘には揺れてる?と思ったら、手に持ってる荷物か、無ければランドセルを頭に乗せて、とにかく頭を守りなさい。ビックリするかもしれないけど車が来てない事をちゃんと確認してから広い場所に逃げなさい。必ず助けに行くから大丈夫だよ!と伝えました。
    今朝、送迎して危ない場所やもしもの時に一時的に避難出来そうな場所を一緒に確認しながら登校しました。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2018/06/19(火) 08:36:35 

    大阪のみなさん大丈夫でしょうか?

    私はこんな大きな地震を経験していないので、このトピは本当にありがたいです。みなさんの知恵や経験をお借りして、いざという時の為に準備したいと思います。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2018/06/19(火) 08:43:45 

    大阪余震が続く中、
    千葉県、富士五湖、熊本県震源でも起きてますね。要注意

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2018/06/19(火) 08:48:01 

    昨日はサブいぼが一時間消えなかった。机の上の雑誌も散乱、棚の上の衣装ケースがダイブ…神戸なので、何となく心得ているつもりが、防災グッズや備蓄も不安になった。赤水が出て、半日トイレ以外の水も使えない。
    防災対策は一度したから安心せず、定期的に見直し、確認をしなければいけないなと、改めて感じました。皆さんも普段から備えて下さい!

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/19(火) 09:04:09 

    地震ありすぎ!昨日の朝のが本震やったと思いたい…

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2018/06/19(火) 09:05:05 

    高槻やから、まともやった(;´д`)
    コンビニ弁当品切れ(;´д`)
    パンは少し残ってる(;´д`)
    仕事行かないと行けない( ̄▽ ̄;)
    ライフライン 電気は 使えるけど
    風呂ハイレヘンヤン(;´д`)
    水はなんとか 水風呂( ̄▽ ̄;)

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2018/06/19(火) 09:06:39 

    >>426
    さぶいぼ、わたしも。
    ぞわっとした感じが長時間抜けなかった

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2018/06/19(火) 12:14:47 

    子供の時から東南海トラフ地震くるぞって言われて続けてきた高知県民だけど
    地震めちゃ少ないから逆に周囲から固められてるみたいでビクビクしている
    最高でも震度4しか体験したことないし、まわりめちゃくちゃ古い家多いから
    こわいわ

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/19(火) 13:33:19 

    東大阪市のコンビニ水売り切れ。
    水以外の商品はいつも通りありました。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2018/06/19(火) 16:24:20 

    >>413
    昨日早速、購入したところです。
    長期保存パンも。

    大きめポーチにお薬手帳や通帳、印鑑、薬、絆創膏、マスク、ペン、はさみ等を入れ、外出時は必ず持ち歩くことに決めました。
    普段の荷物は財布、携帯、ハンカチ、ティッシュくらいの軽装人間ですが、仕方ない。

    あと家族が遠方にいるし、携帯の充電切れ時に備え、家族の連絡先を書いた紙も準備中。携帯番号と仕事先両方と災害伝言板の情報つき。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2018/06/19(火) 18:16:51 

    今日も大阪、同じ時間に突き上げるような小さな揺れがあった。
    同じ時間に直下型って人工地震かと思う。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2018/06/19(火) 23:32:40 

    >>351
    横からですが、知らなかったので読んでみました。
    教えてくださってありがとうございます。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2018/06/20(水) 01:11:13 

    >>12

    阪神経験者で、子供はアレルギー持ち。
    普段からがっつり備蓄はためてるけど、自治会が共産系下部組織。

    発災時に返事がなかったら、ドア破って「安否確認」するって回覧板きてる。
    たまたま留守で外出先で被災したらどうすんねん!

    絶対あいつら持ってくか、何か力仕事しろって言うわ。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/20(水) 15:34:28 

    >>391です
    >>12の問題について『避難時』で検索すると同じ不安を抱えている方が結構いらっしゃいました。
    卑怯だと思いますが、普段から備蓄している事を悟らせる発言は控えた方がいいのかな、と思いました。
    地震の話題になったら備えも大切だよね、ぐらいに留めておくとか…
    実際備蓄できる量も自分の分だけであてにされても困りますし、知り合いだとしても、多分自分の事で精一杯で差し出せる気がしないので。
    実際に余裕があればその時声をかければいいのだし。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/20(水) 21:52:42 

    非常食を取り上げるって普通に罪になるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2018/06/22(金) 12:34:37 

    車で逃げるのはダメって書いてあるけどさ、徒歩圏内に高台が無くて、津波が予想されてる区域だから私は車で逃げると思う。
    2階建てのアパートしかないから、3メートルの津波来たら死んじゃう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。