ガールズちゃんねる

過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

487コメント2016/04/23(土) 10:32

  • 1. 匿名 2016/04/21(木) 17:53:20 

    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題 - ライブドアニュース
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたという『最大震度マップ』が公開され、話題となっています。最大震度ごとに色分けされた地図を見ると、ほとんどの都道府県が震度6以上を経験していることがわかり、日本がいかに「地震列島」であるか実感できます。『最大震度マップ』を公開したのは、古地震(歴史地震)を可視化するために、個人が趣味で制作したというWebサイト「古地震.net」。サイトが開設されたのは、2012年11月です。


    同サイトでは、地図を作成するにあたり参考にした文献一覧も公開。信頼の置ける文献を元に作成したとしながらも、地図自体に科学的意義がない可能性もあり、あくまで参考情報程度に見てほしいとしています。また、注意事項の冒頭には、「この地図の作者はただの素人で一般人です」との記載があります。

    +474

    -36

  • 2. 匿名 2016/04/21(木) 17:54:17 

    ひぃぃぃぃ〜!!!
    7やんけ!

    +1289

    -14

  • 3. 匿名 2016/04/21(木) 17:54:28 

    でっ?

    +45

    -229

  • 4. 匿名 2016/04/21(木) 17:54:32 

    ほぼ日本全国どこでも震度6や7の地震が起きてもおかしくないんだな…

    +1792

    -13

  • 5. 匿名 2016/04/21(木) 17:54:34 

    北海道は全国の中では安心とはきいたことある

    +1113

    -26

  • 6. 匿名 2016/04/21(木) 17:54:41 

    中部〜関西…

    +317

    -19

  • 7. 匿名 2016/04/21(木) 17:54:42 

    日本どこいてもヤバイじゃん!!

    +895

    -14

  • 8. 匿名 2016/04/21(木) 17:54:42 

    あぅ…

    +78

    -16

  • 9. 匿名 2016/04/21(木) 17:54:44 

    でもクソ寒い北海道に住むのは死んでも嫌

    +831

    -690

  • 10. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:00 

    こわい

    +152

    -13

  • 11. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:00 

    不謹慎

    +18

    -221

  • 12. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:07 

    日本は地震大国というのは本当ですね。。

    +1320

    -8

  • 13. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:11 

    日本って何かすごい国だな

    +1010

    -17

  • 14. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:21 

    北海道に青い部分がポツンとあるけど、そこに住みたい

    +1249

    -58

  • 15. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:26 

    怖すぎます

    +190

    -6

  • 16. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:32 

    日本のどこにいてもヤバイよね。
    それでも海外には住みたくない。

    +936

    -25

  • 17. 匿名 2016/04/21(木) 17:55:37 

    生きてる限り、安全な所なんてない〜

    +719

    -6

  • 18. 匿名 2016/04/21(木) 17:56:10 

    一気に色んなところで地震起きたら
    日本終わるやん!

    +707

    -9

  • 19. 匿名 2016/04/21(木) 17:56:15 

    安全な場所は日本にはないね

    +424

    -7

  • 20. 匿名 2016/04/21(木) 17:56:16 

    しかも今回みたいに同じ場所で震度7が続けて起きるパターンもあるわけで…
    怖いね
    熊本地震、本震も震度7 同地点で2回観測は史上初  :日本経済新聞
    熊本地震、本震も震度7 同地点で2回観測は史上初  :日本経済新聞www.nikkei.com

    熊本県を中心とする地震は、同じ場所で2回震度7が起きる前例のない災害となった。14日から発生した震度1以上の地震も700回を超えており、専門家は家屋倒壊などへの注意を呼びかけている。  気象庁は20日、16日午前1時25分に熊本県熊本地方で発生したマグニチュード(M)7.3の本震で、同県益城町と西原村で震度7を観測していたと発表した。益城町では14日夜のM6.5の前震でも震度7を観測していた。同庁によると、同じ場所で震度7が2回起きたのは観測史上初めて。

    +537

    -3

  • 21. 匿名 2016/04/21(木) 17:56:19 

    北海道は比較的低めなんだね。

    +613

    -13

  • 22. 匿名 2016/04/21(木) 17:56:21 

    埼玉安全だね

    +18

    -101

  • 23. 匿名 2016/04/21(木) 17:56:40 

    >>14
    ここに住んだら地震どころか日々の暮らしが辛いよ

    +723

    -35

  • 24. 匿名 2016/04/21(木) 17:56:44 

    (((((((( ;゚Д゚)))))))ヒィィィィ

    こんなに大きい地震が各地であったとは…

    +215

    -10

  • 25. 匿名 2016/04/21(木) 17:57:06 

    >>14
    たぶん無茶苦茶田舎だと思う

    +568

    -21

  • 26. 匿名 2016/04/21(木) 17:57:09 

    震度3って稚内?

    +11

    -52

  • 27. 匿名 2016/04/21(木) 17:57:10 

    なんで震度10とかないの?

    +20

    -187

  • 28. 匿名 2016/04/21(木) 17:57:38 

    瀬戸内海沿いって大きい地震なかったんだね
    意外だ

    +208

    -17

  • 29. 匿名 2016/04/21(木) 17:57:46 

    お金があればヨーロッパ移住したい…
    あ、向こうはテロがあるか

    +526

    -16

  • 30. 匿名 2016/04/21(木) 17:58:12 

    家建てるのやめようかな(´・c_・`)

    +416

    -14

  • 31. 匿名 2016/04/21(木) 17:58:15 

    道央…旦那の実家だ
    ご飯も美味しいしそっちに引っ越したい

    +327

    -42

  • 32. 匿名 2016/04/21(木) 17:58:21 

    初めて5弱体験したけど
    生きたここちしなかった

    +437

    -6

  • 33. 匿名 2016/04/21(木) 17:58:25 

    >>23
    住めば都っていうよ

    +85

    -32

  • 34. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:04 

    ご参考までにこういう↓記事もあります
    【熊本地震】次に危ない活断層 ワースト1位は「安曇野~諏訪湖周辺」地域 | デイリー新潮
    【熊本地震】次に危ない活断層 ワースト1位は「安曇野~諏訪湖周辺」地域 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    特集では複数の危険地域を紹介しているが、30年以内に地震が発生する確率を評価した「地震調査研究推進本部」の資料に基づき“ワースト”として名が挙がるのは、<糸魚川―静岡構造線断層帯>。ざっくり言えば、長野県安曇野~諏訪湖周辺にあたる地域だ。この活断層は600年ほどの間隔を空けて活動してきたが、直近の約800年は沈黙を続けている。30年以内の地震発生確率は「最大30%」と見積もられている。


    でも>>1のマップを見る限りやはりどこに住んでいても常に大地震への備えは必要ですね

    +286

    -10

  • 35. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:22 

    関東の5のところってどこ?

    +36

    -7

  • 36. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:23 

    日本海側なら安心って思ってた人‼️
    これ見て変わっただろうな

    +224

    -10

  • 37. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:26 

    震度って7より上ってないのかな?

    +392

    -14

  • 38. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:36 

    別に地震だけが災害じゃないから、日本だけじゃなく世界どこの国に行っても予期せぬ災害はある。
    だから災害にあった時の対処や防災グッズを日頃からちゃんとしとかなきゃいけない。

    と阪神淡路大震災で学んだ

    +301

    -8

  • 39. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:40 

    岡山、広島は地震あまりないよ
    台風も四国があるからほとんど来ない

    +292

    -61

  • 40. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:46 

    生きるも死ぬも運命にまかせるしかないな。

    +324

    -5

  • 41. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:48 

    不安感煽るの好きな人多いよね

    +259

    -13

  • 42. 匿名 2016/04/21(木) 17:59:51 

    怖い

    +31

    -8

  • 43. 匿名 2016/04/21(木) 18:00:07 

    大変な国だなと思うけど
    海外ではまた違う災害、治安の悪さ、銃や犯罪があるもんね

    +407

    -6

  • 44. 匿名 2016/04/21(木) 18:00:43 

    ここに住みたい
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +597

    -65

  • 45. 匿名 2016/04/21(木) 18:00:55 

    内陸の方が安心だね。

    +103

    -6

  • 46. 匿名 2016/04/21(木) 18:01:02 

    地震だけが災害ではない
    豪雨による水害や土砂崩れおきたら戸建など一発で終わりだよ

    +391

    -7

  • 47. 匿名 2016/04/21(木) 18:01:16 

    真っ赤っかじゃーん!

    +187

    -5

  • 48. 匿名 2016/04/21(木) 18:01:43 

    あの~
    なんだかんだで青森つがる市って所は何気に安全で平和ですね、はい
    でもクソ田舎ですけど(* ̄∇ ̄)ノ

    +40

    -43

  • 49. 匿名 2016/04/21(木) 18:02:39 

    過去の歴史をさかのぼれば
    大きな地震はどこでもあるということだな

    耐震よりも免震・制震が必要なのね

    +191

    -6

  • 50. 匿名 2016/04/21(木) 18:02:51 

    天災より人災の方が怖いお

    +205

    -14

  • 51. 匿名 2016/04/21(木) 18:03:23 

    これをみてど素人がなにいうてんねん。あほか地震なんかこんへんわと自信満々に思うより備えなきゃいけないなと日本人は思うべき

    +111

    -5

  • 52. 匿名 2016/04/21(木) 18:03:54 

    まあ、こんだけプレートの境が密集してるところだから
    そんなもんだろ

    +96

    -2

  • 53. 匿名 2016/04/21(木) 18:03:56 

    日本に住んでる以上、いつ地震が起きても対処出来るようにしておかなきゃいけないってことだね。

    +149

    -0

  • 54. 匿名 2016/04/21(木) 18:04:00 

    函館住んでたときほとんど揺れなかったです

    +12

    -10

  • 55. 匿名 2016/04/21(木) 18:04:10 

    東海地震来たらアウトでしょ。
    富士山噴火してもアウトなとこに住んでる。
    もうなるようにしかならないんだから。
    変な不安煽らないで欲しいわ。

    +130

    -12

  • 56. 匿名 2016/04/21(木) 18:04:15 

    >>35
    たぶん東京埼玉の西部

    +10

    -11

  • 57. 匿名 2016/04/21(木) 18:04:20 

    こういう土地でも過去の日本人はずっと生き延びてきたんだから
    富士山噴火でもない限り何度でも復興する
    現代で首都圏が一気にやられたら指揮系統どうなるか想像つかないけど

    +264

    -3

  • 58. 匿名 2016/04/21(木) 18:04:20 

    >>35
    グンマーです

    +11

    -13

  • 59. 匿名 2016/04/21(木) 18:04:25 

    山口は下にプレートないから大きな地震は絶対おきないらしいね
    皆さん、おいでませ山口へ

    +136

    -24

  • 60. 匿名 2016/04/21(木) 18:04:26 

    北海道に住んでる人もいるんだから、悪く言うのよしなよ
    みんな自分の住んでるところや出身地は悪く言われたら嫌なものだよ

    +335

    -9

  • 61. 匿名 2016/04/21(木) 18:05:38 

    この地震の記録は恐ろしいけど、
    不法入国の外国人には周知させるべき。
    気安く来るなって
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +269

    -20

  • 62. 匿名 2016/04/21(木) 18:05:41 

    中央構造線がやっぱり中心部だ〜

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2016/04/21(木) 18:05:51 

    ギャー
    こわっ
    もう頭いい科学者どうにかして!

    +37

    -4

  • 64. 匿名 2016/04/21(木) 18:05:55 

    九州はまだ黄色の部分多くてましだね
    関東や大阪らへん、大都市なのにヤバイじゃん

    +99

    -6

  • 65. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:02 

    >>35
    群馬かな

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:23 

    地震で死にたくないから北海道の最北に引っ越すかと言われたら断る!

    +30

    -27

  • 67. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:30 

    地震に限らずどこにいても被災する可能性はあるってことだよね
    非常持ち出し袋、これまで用意していなかったけど今回の地震を機に揃えようと思ってます

    避難用品 3種類準備を 枕元、非常袋、備蓄3日分 - 西日本新聞
    避難用品 3種類準備を 枕元、非常袋、備蓄3日分 - 西日本新聞www.nishinippon.co.jp

    熊本地震では、被災地の物資不足がなかなか解消せず、避難所で生活する人たちは不便な暮らしが続いている。九州全域で余震が続く中、「もしも」に備え、私たちはどんな準備をしておけばよいのか。防災士や暮らしの知恵に詳しい主婦に、(1)そのまま逃げられるよう枕元に置いておくもの(2)持ち出せるよう非常袋に入れておくもの(3)避難生活に備えておくもの-の3段階に分け、準備する物のポイントを聞いた。

    +73

    -4

  • 68. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:42 

    極寒に耐えるか揺れに耐えるか、、、

    +105

    -3

  • 69. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:43 

    日本が地震大国だとよく分かるマップだわ
    いつ自分が被災者になるか分からない
    いつでも助け合って支え合って日本を守っていけるといいね

    +109

    -1

  • 70. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:46 

    北海道の震度3の所は浜頓別あたりかな?

    +70

    -2

  • 71. 匿名 2016/04/21(木) 18:07:23 

    これで不安煽られる?
    私は中部に住んでるけど、まあそうだよねって感想
    大地震があったことも祖父母世代から聞いてるから
    いずれ同じこと起こるだろうなって覚悟してるよ

    +115

    -6

  • 72. 匿名 2016/04/21(木) 18:07:32 

    北海道の震度3のとこ住みたいって言ってる人ちらほらいるけど、雪くっそ降りそうだし周りなんも無くて不便だと思う。
    街中で震度6なら迷うことなくこっちを選ぶ。

    +19

    -62

  • 73. 匿名 2016/04/21(木) 18:07:41 

    >>55
    不安煽ってる訳ではない。
    過去の事実として、受け止めるべき。
    郷土史などで、昔の災害について調べた事ないの?

    +93

    -6

  • 74. 匿名 2016/04/21(木) 18:07:44 

    >>35
    埼玉の北西部です

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2016/04/21(木) 18:08:18 

    最近知って驚いたのは、たった20年前の1996年まで
    震度って気象庁職員の体感で決めてたんだって。
    この地図はもちろん体感で決めた震度だから
    もっと強かったのかもしれないし、もっと弱かったかもしれないあくまで推定ってことだろうね。

    +274

    -1

  • 76. 匿名 2016/04/21(木) 18:08:43 

    それでも負けない日本‼︎

    +135

    -7

  • 77. 匿名 2016/04/21(木) 18:09:16 

    心配なのは首都直下だな
    地方で災害おきるなら離れたところから対処できるけど
    いまから首都を色んなところに移転した方がいいんじゃないのかって思う
    東京から関東までやられたら政府機能するんだろうか
    政府中心部の人間が亡くなったらという想定はできてるのかな

    +195

    -0

  • 78. 匿名 2016/04/21(木) 18:09:30 

    これを何度も何度も乗り越えてきたんだね日本人は

    +174

    -2

  • 79. 匿名 2016/04/21(木) 18:09:42 

    >>67
    ちょっと気になったけど、今まで備えてなかったの?

    +6

    -17

  • 80. 匿名 2016/04/21(木) 18:10:02 

    私も避難用具揃えようと思ってみたけど、
    どこで揺れるかわかんないし、
    常に持ち歩かないし、
    大きい揺れだと着の身着のみまま逃げ出すわけだから、
    揃えてても意味ないんじゃないかって思えてきたけどどうなの?

    +134

    -5

  • 81. 匿名 2016/04/21(木) 18:10:12 

    >>61
    何これ怖い…
    風俗?
    純血とか犬かい

    +138

    -11

  • 82. 匿名 2016/04/21(木) 18:11:42 

    うちも震度7記録してるみたいだけどそのとき死者でてないんだよね。
    さらに危険度が分かるようにこのデータに原発の場所載せて欲しい

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2016/04/21(木) 18:12:16 

    東日本大震災の直後から備えています。
    最近になって、非常食だけでなく
    自分の好きな物で持ち運びやすいのを一つでも入れておこうと思いました。それがあると精神的に安心できそう。

    +75

    -1

  • 84. 匿名 2016/04/21(木) 18:12:27 

    改めてこんな地震大国に原発なんか作って大丈夫なのか?
    と率直に思うわ。

    +226

    -4

  • 85. 匿名 2016/04/21(木) 18:12:46 

    地震怖くない。
    地震で死んでもいいと思っている。

    +10

    -26

  • 86. 匿名 2016/04/21(木) 18:13:31 

    首都圏の地震は大変そう。
    外国人も多いし。その人達と避難生活って
    しんどそう…。
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +228

    -12

  • 87. 匿名 2016/04/21(木) 18:13:41 

    地震予知とかできるようにならないかなー。

    +78

    -1

  • 88. 匿名 2016/04/21(木) 18:14:25 

    活断層マップと重ねて欲しい

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2016/04/21(木) 18:14:34 

    大地震の可能性が低くても、寒すぎて北海道には住みたくないな。。。

    +8

    -17

  • 90. 匿名 2016/04/21(木) 18:15:03 

    >>81
    温泉施設とかじゃない?
    Japanese onlyの施設、結構あるよ。
    それだけ被害に遭ってる所が多い

    +109

    -5

  • 91. 匿名 2016/04/21(木) 18:15:15 

    東北の震災後に、安全と言われてた熊本に移住してまた今回地震にあった知り合いがいるから、どこでも起こるのは仕方ない。

    +122

    -1

  • 92. 匿名 2016/04/21(木) 18:15:16 

    昔から地震大国と言われてきたし何も驚かない。

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/21(木) 18:15:49 

    >>72
    真面目な話、関東で震度6だと暴動で死ぬ人多そうで怖い
    地方だから有事でも粛々と行動できてる気がする

    +150

    -2

  • 94. 匿名 2016/04/21(木) 18:16:10 

    熊本在住の元タカラジェンヌは
    阪神大震災、
    東日本大震災、
    そして今回の地震にあう。
    私も阪神大震災経験してるから
    日本で生きている限り
    また被災する覚悟はしている。
    【芸能】元タカラジェンヌ熊本で被災/芸能/デイリースポーツ online
    【芸能】元タカラジェンヌ熊本で被災/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    芸能カテゴリの最新ニュースを掲載。デイリースポーツオンラインでは、芸能に関する最新情報はもちろん、熱愛・破局に結婚・離婚話、ジャニーズ・アイドル関連情報などなど、芸能特集から驚きのニュースまで幅広い情報が満載です。その他野球やサッカー、ゴルフ、格...

    +64

    -2

  • 95. 匿名 2016/04/21(木) 18:16:54 

    この地図の作者はただの素人で一般人です

    +7

    -6

  • 96. 匿名 2016/04/21(木) 18:17:38 

    震度7経験者

    +26

    -2

  • 97. 匿名 2016/04/21(木) 18:18:00 

    北海道。
    札幌とか言うほど寒くないよ。
    雪は大変だけど

    +150

    -10

  • 98. 匿名 2016/04/21(木) 18:18:10 

    欧米は、銃事件やテロ
    隣国は、言わずもがな...
    日本は、自然が脅威
    世界に安全な所なんて無い

    +158

    -3

  • 99. 匿名 2016/04/21(木) 18:18:30 

    震度って現代に作られた基準でしょ、それを過去の文献から
    推定ってちょっと無理があるような気がする。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2016/04/21(木) 18:19:05 

    地震の記録は、各地にあるはず。
    大昔のものが残ってるよ
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +54

    -1

  • 101. 匿名 2016/04/21(木) 18:19:18 

    ないと言われる場所の方がヤバいんじゃないかと...

    +71

    -1

  • 102. 匿名 2016/04/21(木) 18:19:42 

    え、いまさら?

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2016/04/21(木) 18:19:57 

    まあ備えは必要だけど死ぬ時は死ぬよね。
    10秒の差で運命も変わるし。

    +69

    -0

  • 104. 匿名 2016/04/21(木) 18:20:25 

    昔から日本は地震大国と言われてきて避難訓練散々やらされてきたし別に驚かない。
    地震怖くない。家が壊れたり津波は怖いだろうけどね。それで死んでも構わない。


    +6

    -15

  • 105. 匿名 2016/04/21(木) 18:21:02 

    震度7出来たの最近だよね?

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2016/04/21(木) 18:21:28 

    >>86
    この方たちは、被災したら食べ物どうするんだろう?

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2016/04/21(木) 18:21:42 

    大地震がきても津波と原発と火災が広がらなければまだマシと思えるけど
    とりあえず原発だけはどうにかしないと

    +91

    -1

  • 108. 匿名 2016/04/21(木) 18:22:09 

    >>106
    おにぎり食べるんじゃない?

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2016/04/21(木) 18:22:14 

    >>4
    地震大国だって言ってんのにその認識がない人が多い。
    熊本の家も脆すぎてびっくりした。
    天災なんて仕方ないし予測できないから耐震免震で全て解決するわけじゃないけど、もっと緩和出来る対策はないのかな。

    +7

    -9

  • 110. 匿名 2016/04/21(木) 18:22:29 

    うちは観光地で地元以外の人が常にたくさんいるからいざ地震が来たら人であふれて、避難所どころじゃないだろうな。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2016/04/21(木) 18:22:41 

    >>5

    北海道は地震が多いので
    随分と昔から耐震対策がきちんととられてたためです

    小学生のころ本州の地震対策にそれで大丈夫なの?と驚いた記憶があります

    大震災きてからあわてて耐震対策とってるけど
    北海道で同じ規模の地震がきても
    正直ほかの区域に比べたら被害が少ないのもそのためです

    +100

    -4

  • 112. 匿名 2016/04/21(木) 18:23:13 

    >>98
    この間シンガポールで「こっちは治安もいいし台風も地震もないんですよ」ってドヤ顔で言われた。
    おっさん、それフラグやん!
    島国だから熊本みたいなかんじなんじゃないかと思ってる。

    +21

    -5

  • 113. 匿名 2016/04/21(木) 18:23:18 

    北海道も地震のイメージ結構あったんだけどな。
    九州も少なかったみたいだから、
    そのうち次は北海道に大きいのきたりして。

    あ、不謹慎ですみません。

    +10

    -74

  • 114. 匿名 2016/04/21(木) 18:23:24 

    海外は地震が極端に少ないので、建物の耐久性はすごく低いと聞きました。

    +67

    -2

  • 115. 匿名 2016/04/21(木) 18:23:30 

    日本はどこに住んでも危ないんだろうね。北海道の青いところ。北海道在住だけど、住むのは修行に近いと思ってる。地元の人すいません

    +97

    -12

  • 116. 匿名 2016/04/21(木) 18:24:33 

    北海道の青いところに実家があります!
    確かに本っっ当に地震ないです。
    関東に引っ越してきてから地震の多さにびっくりしました。

    +113

    -0

  • 117. 匿名 2016/04/21(木) 18:24:42 

    なんとなく沖縄は地震ないと思ってたのに気のせいだったか…

    +58

    -0

  • 118. 匿名 2016/04/21(木) 18:25:16 

    最近起きた地震で大きい被害の死者数だと
    1976年 中国・天津   24万2000人
    2004年 インドネシア  22万6000人(津波被害が甚大)
    2008年 中国・四川  8万7500人
    2012年 ハイチ   22万2600人

    日本は建物が頑丈だから地震多くても被害は少なくできるみたい
    東日本のときも死亡した人の90%以上は津波によって亡くなったらしいから
    海沿いに住んでなければかなり危険度は低くできる

    +130

    -4

  • 119. 匿名 2016/04/21(木) 18:26:17 

    地震列島ですな…日本どこ行っても危険…>_<…

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2016/04/21(木) 18:26:39 

    昔から婆ちゃんが、ここは地盤が固いから大丈夫って言ってたけど…根拠はないらしい
    東日本大震災で、見事に神話が崩壊したからね

    マンホールは飛び出すわ、電柱は沈むわ
    日本で安心な場所なんて無いと実感した

    +74

    -2

  • 121. 匿名 2016/04/21(木) 18:26:48 

    >>21

    土地の大きさ考えたら一概にいえないんじゃない?
    北海道にいろんな県何個入ると思ってんの

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2016/04/21(木) 18:27:25 

    滋賀は台風も自然災害等もありません、今んとこ。でも活断層はモロです。大昔大地震が起きてあの琵琶湖でも津波が起きたそうです。備えはしますがどこへ逃げようが自然災害からは逃れられません。それなりの覚悟はしています。

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2016/04/21(木) 18:27:25 

    >>117
    私もそう思ってた。イメージというか、以前にどっかの企業が沖縄は地震が少ないから、ホストコンピュータを全部沖縄に移したっていうニュースを見た記憶があるからなんだけど。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/21(木) 18:27:29 

    田舎の木造住宅とか、いくらか耐震工事の補助がでたらいいのにね。
    お年寄りの家は古いから耐えられなさそう。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2016/04/21(木) 18:27:38 

    この本思い出した

    +140

    -0

  • 126. 匿名 2016/04/21(木) 18:27:55 

    原発がなくなったら日本もなくなる

    +10

    -20

  • 127. 匿名 2016/04/21(木) 18:28:11 

    数値の低いところ、安全なのではなく文献に残されてないだけなんじゃないかしら…

    +106

    -1

  • 128. 匿名 2016/04/21(木) 18:28:49 

    もう日本やだ怖い

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2016/04/21(木) 18:29:00 

    >>113

    北海道は毎日地震あったりするから耐震性に優れてるよー

    釧路沖のでかいの経験したけど
    次の日普通に学校行ったし
    すごかったねーで笑い話だったよ

    本州に同じのきたら道も家も大変だよね

    +33

    -15

  • 130. 匿名 2016/04/21(木) 18:29:23 

    低いところは低いところで怖い気がする。
    何百年に一度とかがまだ来てないとかで。
    それともしたに活断層がないのかな?
    結局予知はできないし、どこも怖いよね。

    +46

    -1

  • 131. 匿名 2016/04/21(木) 18:29:32 

    地震列島だわな。
    それにしても何でこんなに地震大国なのに耐震性の低い木造家屋が多いんだ?

    +55

    -2

  • 132. 匿名 2016/04/21(木) 18:30:31 

    真剣に海外に移住したい。

    +14

    -13

  • 133. 匿名 2016/04/21(木) 18:30:31 

    関東関西エリアの方、本当ヤバイのでお気をつけて、、、

    +6

    -19

  • 134. 匿名 2016/04/21(木) 18:31:31 

    こんなに揺れる狭い島国に、原発50基以上も建てた日本…愚か過ぎやろ。

    +205

    -2

  • 135. 匿名 2016/04/21(木) 18:31:35 

    つよぽんの日本沈没で福島が最後まで残ってた位、地盤が強い神話があったけど崩れたね。
    地盤は強いかも知れないが、問題は原発か。
    原発 on the プレート

    +91

    -2

  • 136. 匿名 2016/04/21(木) 18:32:11 

    北海道以外いつきてもおかしくないって事だね。
    まさか熊本に来ると予測してなかったし。
    もうプレートズレてるから、本当やばいんじゃないかと思う。

    +28

    -3

  • 137. 匿名 2016/04/21(木) 18:33:11 

    活断層も、中国地方は少ないように思うけど、ないわけじゃないからね
    記録として残ってないだけで、地面掘ったら見つかるんだよ…

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2016/04/21(木) 18:33:18 

    どこも多いなぁ。
    みんなで何かあったら復興に協力するしかないな。

    +59

    -1

  • 139. 匿名 2016/04/21(木) 18:33:28 

    >>75
    え?!
    小学校のとき気象台に社会見学行ったら、
    普通に震度計?地震計?が設置してあったけど。

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2016/04/21(木) 18:34:02 

    福島の原発触れないから、原発あるところは危ないと思う。報道しなさすぎで怖い。
    先進国で日本の報道規制が71位だっけ?韓国より低くて真実報道されてないから怖いんだけど

    +102

    -3

  • 141. 匿名 2016/04/21(木) 18:34:20 

    東京で心配なのは帰宅難民が大勢出る事だな
    新宿あたりの避難所は一瞬で満員になるから、徒歩◯時間で帰宅できる人は避難所の使用はお控え下さいとか規制ができそう。

    +77

    -2

  • 142. 匿名 2016/04/21(木) 18:34:36 

    富士山が噴火しなきゃ大丈夫って言ってる人いるけど、富士山よりも阿蘇や箱根のカルデラ系噴火のほうが大変だからね。

    それぞれのの過去最大の噴火エネルギー比べたら、ビックリするから!!!

    +76

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/21(木) 18:35:25 

    >>136

    北海道は毎日地震あるって上のひとが言ってるよw
    ちゃんと読みなさい

    +20

    -5

  • 144. 匿名 2016/04/21(木) 18:35:28 

    >>73
    過去にどんな地震があったかとかは聞いて知ってました。が、郷土史まで読んでませんでした。ゴメンナサイ。気をつけます。もうコメントしません。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2016/04/21(木) 18:37:43 

    >>129
    九州だったら「死ぬかと思った」って大パニックだよ

    +9

    -2

  • 146. 匿名 2016/04/21(木) 18:39:21 

    道北に住んでるけど、祖父母の代からずっと大きい地震なんてないわ。
    台風も来ないし地震もないし住みやすい。

    +57

    -5

  • 147. 匿名 2016/04/21(木) 18:40:06 

    スゴイわ!
    どこでも安心できない。
    でも、
    これだけ経験しても、
    今があるんだから、
    日本人は凄い!

    +54

    -2

  • 148. 匿名 2016/04/21(木) 18:41:13 

    海外は地震がほとんどなくても別の危険が多いからねぇ

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2016/04/21(木) 18:41:18 

    山口県山口市生まれで地元離れた事がなくてあまり…てかほとんど地震による揺れを感じた事がないからある意味私は安全ボケしてるかも知れないなぁ

    +55

    -0

  • 150. 匿名 2016/04/21(木) 18:41:55 

    とりあえず、川内原発止めて欲しい。

    そして伊方原発の稼働許可も取り下げて欲しい。

    安倍さん、原発ゼロにするって言って政権奪取したのに、大うそつきじゃん。

    こんなに揺れてるのに、福島今も収束せずに廃棄物も汚染水も溢れてるのに、未来の日本に対して無責任過ぎる。

    +132

    -9

  • 151. 匿名 2016/04/21(木) 18:42:07 

    >>141
    確かに。中野区や杉並区とかに住んでる人は歩いて帰宅してくださいとかは確実にあるだろうね。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2016/04/21(木) 18:44:32 

    東京は震災起きたらコンビニやスーパーで、1人何個までって店舗で決まり作ってほしい。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2016/04/21(木) 18:45:03 

    3.11震度6だったんだっけ?

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2016/04/21(木) 18:45:11 

    最北の市は稚内市その東隣は猿払らしい。
    稚内の気候はこんな感じ夏涼しい
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2016/04/21(木) 18:45:13 

    原発が無くて、津波が来なければマシな方…って考える程、地震に対して諦めが出てきた⤵︎
    でも、日本より良い国は無いと今でも思ってる…

    +57

    -4

  • 156. 匿名 2016/04/21(木) 18:45:50 

    トラフ動いたら西日本みんな震度6以上いきそうだね

    +77

    -0

  • 157. 匿名 2016/04/21(木) 18:46:24 

    ちょっと前までガルちゃんで自分が住んでる所は自然災害が少ないから大丈夫ってよく見たわ。
    そんな場所ないって書いたら大量にマイナスされたけど。
    地震は昔の資料が無いだけだし、地震は何百年って周期があるんだよね。

    +58

    -2

  • 158. 匿名 2016/04/21(木) 18:47:08 

    北海道住みだけど、地震は少ないけど、冬の雪害、暴風暴雪で停電とか、かなり頻繁にあるよ。

    +83

    -4

  • 159. 匿名 2016/04/21(木) 18:47:32 

    約40年前にやってた日本沈没ってドラマ思い出した。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2016/04/21(木) 18:49:04 

    >>153
    3.11は津波で亡くなった方が大多数だから…津波さえなければあそこまでの惨事はなかったよ。

    +145

    -1

  • 161. 匿名 2016/04/21(木) 18:50:23 

    もう逃げられない


    +5

    -1

  • 162. 匿名 2016/04/21(木) 18:50:51 

    北海道の上にポツンと一ヶ所だけ震度3があるだけで、あとは何処もお見事な地震地域ばっか。それでも北海道他に比べて低いけど。

    先人たちは災害の土地で今までよくぞ生き延びて世界でも比較的安全な国にしてくれたわ。こんな地震大国じゃグレて土民気質になってもおかしくないのに。

    +70

    -2

  • 163. 匿名 2016/04/21(木) 18:50:55 

    そりゃあ日本人が勤勉な国民性になるわ…これを乗り切るのを何回も強いられてたら、勤勉じゃないと乗り越えられない。

    ダラダラしてたら滅びてた。

    +98

    -2

  • 164. 匿名 2016/04/21(木) 18:52:07 

    >>59
    あるよ 私も山口県住で色々調べました

    日本に安心な所なんてない
    山口県の地震活動の特徴 - 地震調査研究推進本部
    山口県の地震活動の特徴 - 地震調査研究推進本部www.jishin.go.jp

    山口県の地震活動の特徴 - 地震調査研究推進本部 地震調査研究推進本部トップ>中国・四国地方>山口県山口県 山口県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震と、安芸(あき)灘周辺などの瀬戸内海西部のやや深い場所で発生する地震と、南海ト...

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2016/04/21(木) 18:52:29 

    函館で5強だったとき建物の中は2~3位にしか感じなかった。揺れがおさまり普通にお昼ご飯たべて、速報みて5強と知りビックリした。道東は1とか2は毎日速報入ってるよね

    +46

    -1

  • 166. 匿名 2016/04/21(木) 18:55:21 

    普通に7だったww

    北海道いこ、、

    +13

    -6

  • 167. 匿名 2016/04/21(木) 18:56:38 

    北海道の人の耐震はすごいとおもうけど、
    このトピの話ではマグニチュードの話だからあまり関係ないような??体感地震の数とかではないから。単純に大きな地震が来てないのでは?

    +15

    -2

  • 168. 匿名 2016/04/21(木) 18:59:32 

    確かに原発とかもはや時限爆弾としか思えなくなってきた

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2016/04/21(木) 18:59:32 

    北海道が一番地震少ないのか?

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2016/04/21(木) 19:00:09 

    >>158
    特に北部やオホーツク海側は爆弾低気圧で台風並の暴風雪になってるね

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2016/04/21(木) 19:03:01 

    どこにいてもヤバイんだね
    それでも日本が好きだけど

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2016/04/21(木) 19:05:06 

    >>60さん

    ありがとう(*´ω`*)
    北海道住みより

    +54

    -3

  • 173. 匿名 2016/04/21(木) 19:05:09 

    うちは青だよ!
    日本の中心にしてしまおう!

    +12

    -4

  • 174. 匿名 2016/04/21(木) 19:06:38 

    都心部に住んでますが、場所柄本当に外国人が多い!
    しかも、中国人韓国人、タイにフィリピン……
    スーパーや郵便局でもマナーがなってないし、日常的にびっくりすることも多いのに、その人達と同じ避難所で生活するなんて……ぞっとします。

    個人で備蓄とかしてないんだろうし、ほんと…色々こわい。。

    +78

    -6

  • 175. 匿名 2016/04/21(木) 19:07:23 

    >>167
    この数字ってマグニチュードだったの?

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2016/04/21(木) 19:10:07 

    北海道は確かに大きな地震は少ないけど雪などの脅威がある。
    安全な地域など、今やどこにもない。

    +30

    -3

  • 177. 匿名 2016/04/21(木) 19:10:47 

    熊本地震であらためて
    日本は地震大国だと
    思い知らされました。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2016/04/21(木) 19:12:04 

    北海道は明治以前のデータとか無いんじゃない?

    +61

    -4

  • 179. 匿名 2016/04/21(木) 19:13:04 

    過去どのくらい前からの記録??

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2016/04/21(木) 19:13:49 

    うちの県は大地震が起きてないから安全です!と言ってたけんもあるけど、パワーがたまってるかもしれないという意味で、全然安心できなくなった。
    こんな日本に原発作りまくるとか、怖いわ。

    +34

    -1

  • 181. 匿名 2016/04/21(木) 19:14:05 

    外国人と避難生活はキツイ…
    日本人なら譲り合いとかがききそうだけど外国人は我が我がって感じでストレス溜まりそう…

    +102

    -3

  • 182. 匿名 2016/04/21(木) 19:17:29 

    東日本大震災のときに、外国人の親が「日本は危ないからこっちへ帰ってきなさい!」って言う人が多かったらしいけど、そりゃそう言うわな…
    オリンピックもおもてなしされなくていいからやめてほしいとか思ってるんじゃないかな。

    +85

    -2

  • 183. 匿名 2016/04/21(木) 19:17:36 

    私比較的地盤がしっかりしてる多摩ニュータウン地区に住んでるからあまり心配してなかったけど危機感持たないとダメだね
    反省します

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2016/04/21(木) 19:18:33 

    日本てそのうち沈みそうだな
    佐渡島すらも震度7なんてことあったのか…

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2016/04/21(木) 19:18:46 

    大分前にテレビでやってたけど、高速道路が通っているところは殆どが活断層の上なんだって。
    活断層がある場所は、道路が作りやすい形状になっているから、危険なのをわかってて造っているらしい。
    日本はあちこちに活断層があり、周期的に動くのは避けられないから、安全なところなんてない。

    長い間、大地震が来ていないところこそ危ない。

    +60

    -0

  • 186. 匿名 2016/04/21(木) 19:21:02 

    危なくなったら祖国へ逃げるニダ

    +4

    -11

  • 187. 匿名 2016/04/21(木) 19:21:34 

    夏の避難生活は大変そう…

    +25

    -1

  • 188. 匿名 2016/04/21(木) 19:23:53 

    冬も大変だよ

    +23

    -2

  • 189. 匿名 2016/04/21(木) 19:24:42 

    福島も昔は地震ほとんどなくて
    昔東京に住んでいた母が東京は地震多いと話していて
    自分も学生時代東京住んだら地震が多くてびっくりした
    東日本の何年か前くらいからなんか福島も最近地震多いな〜とは感じていたら東日本

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2016/04/21(木) 19:26:04 

    まぁ普通でしょ。
    プレートが重なっている場所なんだから、これぐらい起こるでしょに。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2016/04/21(木) 19:27:04 

    安全な場所はどこにもない

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/04/21(木) 19:28:05 

    春も秋も夜は冷え込むし
    梅雨はジメジメしてお風呂入れないと大変だし
    いつでも大変だよ

    +31

    -0

  • 193. 匿名 2016/04/21(木) 19:29:31 

    オリンピックも正直イスタンブールに譲ればいいのにって思ってる

    +80

    -7

  • 194. 匿名 2016/04/21(木) 19:30:12 

    あれっ阪神淡路以前から震度7ってあったんだ!?

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2016/04/21(木) 19:30:15 

    関東の5のとこ秩父方面かーい

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2016/04/21(木) 19:32:59  ID:NCCxqVTsSs 

    九州住みです。

    私が今回ビビっているのは、うちのマンションのすぐ前の国道沿いに直下に断層が走っているから。
    マンション購入する時は3.11の前で駅近とか間取りや陽当たりばかり気にして、地下断層なんて
    考慮しなかった。
    今回の地震でも少しヒビが入ってるので、
    気になって滅入ってしまいそう。

    +28

    -2

  • 197. 匿名 2016/04/21(木) 19:33:55 

    北海道住みだけど冬に大地震来たらと考えるとゾッとする、、、T_T

    +95

    -1

  • 198. 匿名 2016/04/21(木) 19:34:34 

    北海道は、木造の所謂日本家屋が少なくてモデルハウス型が多い。雪が積もるから家は頑丈じゃないとね。だから、本州に行くと戦前からありそうな木造建築見て本当にビックリする。地震きたら一発だろーな。なんで立て直ししないんだ?と。

    ビフォーアフター見てみんな立て替えれば良いのに。と本気で思ってます。大学ん時そういえば根室と釧路の子が震度6か5で喧嘩してたな。ここの地域の人は、4とか鼻で笑うレベルです。

    そして、揺れない場所は北見?とかその辺かな?何もないよ。行った事ないけど笑寒さだけは、多分本州の人も我慢出来るけど雪道運転出来ないなら来ないで欲しい。危ないよ、マジで笑

    +48

    -12

  • 199. 匿名 2016/04/21(木) 19:35:25 

    >>158
    冬は家から出ず、冬眠状態。また、停電かぁ、寝よ…って感じだよね。青色地域は人の住む所ではないかと。住んでる方ごめんだけど。日本どこも安心出来ないな。

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2016/04/21(木) 19:36:27 

    こういうのもあるよね
    全国の活断層

    これ見ると東京は活断層少なく見えるけど江戸時代に埋め立てしまくってるから判らないだけらしいね。

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2016/04/21(木) 19:36:49 

    地元富山も立山のお陰かあんまり揺れない
    でも調べたら文献にはかなり大きな地震がきてるんだよね
    富山は相当平和ボケしてる
    災害対策はやってても本気で取り組んでる人なんてどれ程いるかって思う

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2016/04/21(木) 19:36:56 

    >>197
    冗談抜きで、冬死する

    +55

    -3

  • 203. 匿名 2016/04/21(木) 19:39:01 

    >>200
    立川断層がないね

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2016/04/21(木) 19:41:48 

    地震大国の日本、どこに住んでも大差ない。

    どの県に住むかより、
    海沿い・川沿い・崖の上や下・住宅密集地・軟弱地盤などをさけて、耐震性の強い住宅に住む方が
    より安全な気がする。

    +67

    -0

  • 205. 匿名 2016/04/21(木) 19:45:25 

    日本全国これだけ地震があるんだから、諦めて受け入れるしかないよね。ある程度備えして、いざというときの行動をシュミレーションしたら、あまり怖がらず楽しく生きたい

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2016/04/21(木) 19:50:19 

    >>198
    北海道って壁も厚いし、窓も普通に2重窓でしょう
    建築費かかりそう

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2016/04/21(木) 19:51:14 

    その分土地代が安いよ

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2016/04/21(木) 19:52:08 

    私 青い地域の隣の薄黄色地区に住んでますが
    生まれてから地震経験はかすかに揺れたと判るくらいでも2、3回かな?
    だから札幌に住んでる時震度3でもめちゃめちゃ怖かった
    キャーキャー騒いでたけど一緒にいた帯広出身の子は地震に慣れてるから冷静だったな。


    +21

    -0

  • 209. 匿名 2016/04/21(木) 19:56:05 

    私も北海道札幌ですけど、東京にもいましたが寒さはそんなに変わらない気がしました、、なんでだろ
    あと、東京と比べたらしょぼいけど札幌は程よく都会ですよ笑

    +59

    -7

  • 210. 匿名 2016/04/21(木) 19:56:51 

    熊本の方は台風があるから瓦屋根ばかりがあることが
    逆に災いしたんだもんね…。
    なんとも言えない。
    うち北海道の北の方ですが
    北海道に瓦屋根でなくてトタン屋根が主流だけと
    雪が積もる事に対応できる屋根だから、それはそれでどうなんだろうか?
    でも建物は丈夫に出来てる気がするけど。

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2016/04/21(木) 19:58:58 

    宗谷岬に移住するしか無いわ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2016/04/21(木) 20:00:05 

    >>129
    北海道って括りしたら勘違いされるよ
    私札幌だけど年に一回あるかどうかだよ地震

    +42

    -2

  • 213. 匿名 2016/04/21(木) 20:01:07 

    土地安いし広いから家同士の間が、10センチくらいとかないよ?庭ある所も多いし。食べ物も美味しい。

    ただ、物価は地味に高い。外食も。九州はこの2つ安いよね!九州の人来たらそれは驚くかもしれません…。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2016/04/21(木) 20:02:50 

    青い部分は……コンビニとかはないの?
    生活が不便って事?。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2016/04/21(木) 20:04:19 

    真冬の災害怖いね。
    うちの地域真冬に大停電したことあるんだけど、炭で暖取ってたら一酸化炭素中毒なりかけた人いたから気をつけてね。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2016/04/21(木) 20:04:34 

    東京とか家と家が狭いから
    火事がこわい

    +53

    -0

  • 217. 匿名 2016/04/21(木) 20:05:35 

    火山帯の上に乗ってるだけあるわ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2016/04/21(木) 20:06:28 

    東海地震怖いけど、関東は火災と暴徒で地獄絵図になりそう・・・・

    +28

    -1

  • 219. 匿名 2016/04/21(木) 20:08:03 

    >>214
    車で一時間とか走れば見つかるレベル。
    車は必需品だからガソスタは多い。
    欲しいものはAmazonとかで買う。食べ物は
    朝市とか農協?みたいな。
    後、このくらい北になると米は作れないので
    魚介や野菜はおいしいけど米はあまりおいしくない。

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2016/04/21(木) 20:08:15 

    東日本もあの日は地震のあと雪降っていたけど
    みんなストーブで過ごしたのかな
    幸い自分の地域は電気使えてオール電化だから大丈夫だったけど
    停電なら石油ストーブ、暖炉とかしか使えないよね

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2016/04/21(木) 20:09:10 

    関東より大阪とかの方がこわそう

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2016/04/21(木) 20:10:23 

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2016/04/21(木) 20:11:12 

    津波もどこでもおきる?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/04/21(木) 20:11:45 

    北海道の唯一青い地域、宗谷郡というらしいけ
    不動産調べたら検索該当件数ゼロ件だった。

    +56

    -0

  • 225. 匿名 2016/04/21(木) 20:13:44 

    >>224
    物件ないのか!

    +37

    -0

  • 226. 匿名 2016/04/21(木) 20:14:46 

    関東の震度5マイナスは、秩父だ
    秩父はふつうだと震度3くらいしか揺れないけど、東日本大震災の時にこの震度だった
    地盤が硬いと言われているけど、私は20年前から非常持ち出し袋準備してるよ

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2016/04/21(木) 20:15:25 

    青地域は地震は安心でも他が心配だよ。
    病院とかもなさげだし

    +26

    -2

  • 228. 匿名 2016/04/21(木) 20:20:45 

    >>39
    不安を煽るわけではないですが…
    熊本も地震は全くありませんでしたよ。しかし、今回起きたので、全く無いからと言って安心してはだめです!

    +43

    -1

  • 229. 匿名 2016/04/21(木) 20:21:57 

    日本で地震がないと思っている方がおかしいよね。
    ちゃんと地図見ないと。何個プレート重なってると思ってるの?

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2016/04/21(木) 20:24:14 

    実家が岡山。
    天災はあまりないし気候は温暖だし家族でUターンしたいのは山々だけど、仕事もない。

    +29

    -1

  • 231. 匿名 2016/04/21(木) 20:26:41 

    なんか地味に北海道
    ディスられてて悲しいんですけど……
    場所によってはそこまで寒くないです
    雪も新潟あたりの方が倍以上なとこもありますよ……

    嫌だってのもわかりますけど…。
    北海道はゴキブリいないですよ!!←

    どこにいても
    この地図通りなら日本は危ないですね……

    +77

    -4

  • 232. 匿名 2016/04/21(木) 20:27:53 

    北海道だけど毎日はないわ…あっても月に2~3回じゃない?
    台風も来ないし基本的に災害も少なくて鈍りもあまりないからコールセンター多い。
    もし冬に避難所生活になったら暖房設備が充分に機能しなくて何人か凍死しそう。

    +35

    -4

  • 233. 匿名 2016/04/21(木) 20:33:01 

    >>14
    万が一っていうのは少ないだろうけど、
    逆に9999が大変そうな場所だよ笑

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2016/04/21(木) 20:34:15 

    青い地域はホタテ漁業や蟹取れるから町は潤ってるよ!
    海には漁師さんの御殿のような立派な家たくさんあるし
    それぞれの地域でカニ祭りとかホタテ祭りのとか
    で鮭つかみどりとかクイズでホタテ一年分当たったり(笑)
    気候は大変な場所ですが
    とっても魅力的な町ですよー!
    持ち上げられてるような、disられてるような…。
    なのでこの地域の事一応お知らせしておきますわ

    +59

    -2

  • 235. 匿名 2016/04/21(木) 20:35:28 

    大地震の後って、必ず天気が荒れる気がするんだけどやっぱり下でエネルギーが発生したから、上の方でも何かが起きてるのかな?

    +18

    -2

  • 236. 匿名 2016/04/21(木) 20:35:38 


    訂正
    海でなくて海辺の間違いでした!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2016/04/21(木) 20:38:58 

    どこも危険ならせめて地盤の硬いところの耐震補強した家に住みたいよ
    お金なくて無理だけど涙

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2016/04/21(木) 20:41:33 

    >>9
    死んでもとか失礼すぎだろ

    +28

    -3

  • 239. 匿名 2016/04/21(木) 20:44:02 

    防災グッズ準備してたんだけど家全壊しちゃったから意味なかったよ  

    しかも、あんなクソ重たいリュックしょって避難所まで行けるかよって。 

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2016/04/21(木) 20:44:02 

    青いとこは安全なの?
    次、じゃなく?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2016/04/21(木) 20:46:51 

    東日本大震災の津波を観た時は、本当に同じ日本で起きてるのかって位、恐怖と悲しみと衝撃で言葉失ったのを鮮明に覚えてる

    +44

    -2

  • 242. 匿名 2016/04/21(木) 20:47:33 

    地元が沖縄なんだけど、あそこに地震おきたら何もかも一発で終わりそう…
    というか、地震というよりその後の津波でもう殆どアウトだと思う。ほんとに災害おきたらどうなるんだろ…怖い。

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2016/04/21(木) 20:51:15 

    北海道の道民性好きだし食べ物も美味しいけど不便なところに住めない人は多いんだよ。
    disってないけど好みの問題じゃないかと。

    +20

    -5

  • 244. 匿名 2016/04/21(木) 20:53:15 

    新潟市民からしたら札幌の雪の量は普通に暮らせないレベルだよ

    +11

    -8

  • 245. 匿名 2016/04/21(木) 20:54:09 

    震度6経験しました。3階で、クローゼットの中のもの、本棚の本やCDがどさどさどさっと落ちてきました
    コーヒーもこぼれるわ、ガラス散らばるわで方付け大変でした
    震度7はもっと凄いですよね、熊本の方はさぞや怖かったと思います
    今後も大きい地震があるようなので皆さん気をつけましょう

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2016/04/21(木) 20:57:58 

    >>141
    >>151
    東北震災時の都内の帰宅難民のコト知らないの?
    帰宅難民たくさん出たけどホテル・学校等で収容したよ。

    アニメの東京マグニチュード8.0見て。
    建物倒れたり橋が落ちたり通常徒歩県内でも震災時は普通に歩けなくなるよ。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2016/04/21(木) 21:04:52 

    こういうトピ上がる度言い続けてるんだけど
    日本は地震大国なんだからどこで起きてもおかしくないよ
    変に煽られたりして余計な心配しないでいいと思う
    災害時への備えは必要だけど起こる前から起こったらどうしようとか
    あまり考えすぎない方がいいと思う
    でないと精神的にやられるよ
    あと、北海道は大丈夫、なんていうのも全く当てにならないから。
    阪神大震災が起きる前は評論家とか研究者とかが
    「関西には大きな地震は絶対起こらない」って断言してたんだから
    ここだけは大丈夫、なんて事は絶対にない!!

    +51

    -2

  • 248. 匿名 2016/04/21(木) 21:07:31 

    北海道
    寒くてもいいんだよ
    震度7あっても 冬で冷え込みが酷くて
    地面がしばれてたお陰で被害が薄かったんだから
    寒いの 確かに嫌だけど
    暑いのもっと嫌

    +25

    -6

  • 249. 匿名 2016/04/21(木) 21:07:38 

    >>220
    東北は震災時雪だったけど灯油缶に倒壊した建物の柱とかくべて暖を取ってた人とかいたよ。
    熊本と違って地域関係が密のようで無事な家の人達が食材持ち寄って炊き出しして
    見知らぬ被災者に食べさせたり助け合ってた。
    これは都会での震災と田舎での震災の差だと思う。

    見つかっていない断層が日本全国に無数にあるから大丈夫なところなんてどこにもないよ。

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2016/04/21(木) 21:10:22 

    青いところに住んだことありますが、みなさん住みたくないと言ってますが、本州の田舎と変わりないですよ。

    +23

    -4

  • 251. 匿名 2016/04/21(木) 21:14:59 

    東京の下町危ないと思う。
    昔ながらの家だから
    耐震するにもお金かかるしね

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2016/04/21(木) 21:15:18 

    私、東京出身で、仕事で札幌に住んでるけど、
    最初、札幌、北海道嫌すぎる!!って思ったけど、今では東京戻れないよ笑
    とにかく住みやすいし、満員電車も余裕だし、ご飯、空気美味しいし、冬は室内暖かいし、地下が充実してるからそこまで外出ないし!
    と、北海道の良さを推しておく笑
    自信も住み始めてからほとんどない。
    皆さんも良ければ北海道へ来てみて〜

    +83

    -11

  • 253. 匿名 2016/04/21(木) 21:17:37 

    てか、地震大国と言われてたって、結局みんな対岸の火事なんだよね。今回の地震もそうだったけど、個人レベル・自治体レベルの備えが壊滅的すぎる。 それなのに、救援物資に対してこれじゃない!とか。ふざけんなよって思うわ。

    +8

    -4

  • 254. 匿名 2016/04/21(木) 21:20:50 

    「札幌=北海道」ではないと思うけどな。

    +41

    -1

  • 255. 匿名 2016/04/21(木) 21:23:09 

    青いとこは、冬は流氷が見える。網走市があって、網走監獄は昔、収容されたものは寒さで生きて帰れないと言われていた場所。
    極悪人の死に場所。

    +14

    -5

  • 256. 匿名 2016/04/21(木) 21:23:16 

    そのうち北海道大地震来たらウケるんですけど

    +3

    -73

  • 257. 匿名 2016/04/21(木) 21:26:02 

    256

    お前の真下にだけ直下型地震起きろ。
    マグニチュード9。

    +56

    -13

  • 258. 匿名 2016/04/21(木) 21:27:11 

    253
    まとめてんじゃねーよ。
    きもこい。

    +2

    -17

  • 259. 匿名 2016/04/21(木) 21:29:02 

    東京多摩地区、千葉、埼玉、神奈川から電車で出てきて東京都心で働いている人、学生さんが多いから徒歩で帰宅すると疲れて歩けなくなるポイントが吉祥寺付近、光が丘付近、江戸川、荒川、多摩川超えたあたりなんだそう。
    そうするとその人たちはその近場の避難所に行く。そうするとそこらへんに住む住人達が避難所な入れなくなってしまう可能性があるんだそう。

    +16

    -2

  • 260. 匿名 2016/04/21(木) 21:31:41 

    私も青いところに6年ほど住んでいましたが、体に感じる地震は一度だけでしたし、 生活もそこまで不自由ではありませんでした。が、地震よりあの地区は冬に数回ある地吹雪の方が恐かったです…運転していて視界ゼロになったことがありました。(でも、そんな日は外出しなければよいことなので…(^◇^;))

    +19

    -2

  • 261. 匿名 2016/04/21(木) 21:32:17 

    259
    なげーし。

    +0

    -34

  • 262. 匿名 2016/04/21(木) 21:36:11 

    わりと安全だと思ってた九州が今回被害がおきてしまって、もうどこが安全とかないよね。

    +39

    -1

  • 263. 匿名 2016/04/21(木) 21:36:26 

    どこに住もうが便利なとこもあるし、不便なとこもあると思うけどね。
    でも、色々工夫しながらそこに住んでいると思うよ。
    まして北海道に大地震がおきたらウケるって、冗談でもそれはないでしょ。
    地震なんてどこの場所にも起きて欲しくないです。

    +39

    -1

  • 264. 匿名 2016/04/21(木) 21:37:18 

    岡山住みです。災害が少ないとされています。
    でも先日岡山理科大学の先生が出てましたが、岡山の北の方や近隣の県に活断層があるとの事。
    また岡山の南の方は埋め立てた場所が多いので、他県の地震でもかなり揺れる恐れがあるとの事。
    地盤によっても被害って変わりますよね。
    熊本も恐らく割とノーマークだったのでは?
    日本に安全な場所なんてないですね本当。

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2016/04/21(木) 21:38:09 

    自然災害なら、何とか立て直すことができると思う。
    でも、原発が暴走したら日本は終わりですよ。

    何百年も住めない土地になっちゃうんだから。

    +39

    -1

  • 266. 匿名 2016/04/21(木) 21:40:38 

    全国どこでも地震怖いし、津波怖いし、噴火したらやばい火山もたくさんあるよね
    熊本地震で日本ってほんと災害の国なんだって再認識したわ

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2016/04/21(木) 21:46:37 

    2ちゃんみると熊本県御船町がヤク〇みたいなボランティアに行政業務
    のっとられたみたい
    こういうのは発生するだろうね
    〇ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1461074457/

    +25

    -0

  • 268. 匿名 2016/04/21(木) 22:00:32 

    >>153
    宮城県栗原市は震度7だったけど、周りは確かに震度6くらいかもね。

    でもって驚いたのは、確か、栗原市は311で亡くなった方が出てない。
    あの辺は強い地震が多く住民の防災意識が高かったらしいから、
    住宅の耐震化が進んでいたんだと思う。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2016/04/21(木) 22:03:43 

    トラフなんて銀魂の終わる終わる詐欺と同じ
    揺れる揺れる詐欺だよ
    私らが生きてる間は大丈夫
    揺れたとしても今回の熊本、前回の東日本くらいの大きさので現地民がハズレクジ引いてしもたー(涙)程度のものしかこないよ。
    メディアやネットはいちいち不安煽り過ぎなんだよ

    +2

    -20

  • 270. 匿名 2016/04/21(木) 22:10:58 

    最大震度3のすぐ下(最大5)の地域に住む北海道民です。はっきり言って3の地域は何もないぞ!!
    一番近くの大型スーパーやらドラッグストアやらに行くのに車必須!!広大な土地と極寒の冬が待ち受けてるぜ!!都会の人羨ましい。日々の生活が辛いっすよ!

    +12

    -3

  • 271. 匿名 2016/04/21(木) 22:11:35 

    >>178
    今日ちょうど十勝沖地震でググってたんだけど、1843年のも載ってたから明治以前の記録もあるっぽい。
    ほんと真冬の北海道に大地震来たら、地震で助かっても寒さで死んでしまうかも( ノД`)…
    十勝には活断層もあるらしく恐怖です…(>_<)

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2016/04/21(木) 22:14:10 

    特に余裕があるわけではないからマイホームは買わないほうがいいのかな?

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2016/04/21(木) 22:15:17 

    高知県民だけど
    長崎にいつか引っ越したいと思ってたけど長崎は比較的マシそうですね九州の中だと…

    +4

    -4

  • 274. 匿名 2016/04/21(木) 22:19:23 

    >>246
    いや、都心は特にホテルや小学校を避難所にしないと無理でしょ。それでも一瞬で満員になるから。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2016/04/21(木) 22:20:18 

    北海道の3のとこに住んでるけど北海道じゃ車移動が当たり前だから、不便と思った事もないな。
    冬は吹雪いたら大変だけど、かまくら作って焼肉したり、満喫してるよ!

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2016/04/21(木) 22:22:03 

    団地って倒壊するのかな

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2016/04/21(木) 22:22:48 

    揺れもだけど津波が怖い。
    南海トラフが起こったら津波が何分でくるかっていうのが乗った日本地図、前に見たけど、静岡や高知の沿岸部の方は本当に怖いと思う。

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2016/04/21(木) 22:22:55 

    >>246
    しかも歩ける所ないと言ってるが、田んぼとかが無い分、裏道なんて沢山あるから全く帰れない訳ではない。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2016/04/21(木) 22:26:27 

    >>259
    埼玉よりの人達って事?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2016/04/21(木) 22:28:38 

    >>259
    地元から光が丘まで歩いた事があったけど、
    3時間近くかかった。
    新宿とかからだともっとかかるね。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2016/04/21(木) 22:32:14 

    豪雪とか鹿児島の火山灰とか、生まれてずっとそこに
    住んでる人はなれっこなのかもしれないけど、
    そういうものがないところに住んでた人が、大人に
    なってなじめるものではないよ。雪や灰の始末とか。ゴミ捨てにいくのすら
    めんどうなのに。
    あと、北海道や長野に住んでる知人もいるけど、歳をとる
    ごとに寒さは本当にこたえるらしい。
    暑いのはいいけど、寒いのはヤダっていってた。

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2016/04/21(木) 22:37:36 

    自分の県のメリットに「地震がほとんどない、災害もほとんどないから安全」って九州の人が上げてて
    それに結構+ついてたけど、今熊本で大きな地震があった
    だから、39で岡山広島は安全って思い込んでたら危ないと思う
    日本はどこへ行っても何があるかわからない

    +38

    -0

  • 283. 匿名 2016/04/21(木) 22:39:00 

    地震が起きたら絶対一人で行動しないで!
    日本でも起きた災害時レイプ…女性が身を守るために知っておきたい対策とは? - Spotlight (スポットライト)
    日本でも起きた災害時レイプ…女性が身を守るために知っておきたい対策とは? - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp

    3月11日は、東日本大震災が起きた日です。被災者の方はもちろん、日本に住んでいる人全員が忘れられない日だと思います。 地震の多い日本ですが、被災後のどさくさに紛れて卑劣な性犯罪が起きてしまっていたことをご存知でしょうか? 阪神・淡路大震災、東日本大震災...

    +27

    -1

  • 284. 匿名 2016/04/21(木) 22:39:52 

    岡山は地震ない台風は避ける雪降らない原発ない温暖。
    だからこそ助け合う必要がないから冷たい県民性と聞いたよ。

    +5

    -5

  • 285. 匿名 2016/04/21(木) 22:41:13 

    岡山広島なら地震あっても地理的に大きな津波は来ないし、原発ないなら少しはマシな気がする…(笑)

    +4

    -4

  • 286. 匿名 2016/04/21(木) 22:41:50 

    日本はプレートの活動のおかげで海面より上に盛り上がってるんだもんね
    どこにいても地震と一蓮托生だよね

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2016/04/21(木) 22:44:31 

    広島で土砂崩れあったけど、小さい地震でも別の二次災害が加われば恐ろしい出来事にはなるよね
    東日本大震災も何より津波が大きかった

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2016/04/21(木) 22:48:03 

    >>284

    岡山県民だけど、冷たいというかマイペース。
    みんな我が道をいく感じ。
    雪の多い日本海側出身だけど、県民性違うやっぱり。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2016/04/21(木) 22:54:44 

    >>283
    実際避難してある熊本の人がその事をYouTubeで警告し始めてたよ。18日頃かな?
    残念ですがそういう不審者情報が上がってきました。テレビでは報道されないので、これを観ている人だけでも知ってもらえたらって言ってた。
    1人の歩きスマホも注意なんだとか。

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2016/04/21(木) 23:00:57 

    北海道は広いから地震がきても一部地域だけだから一括りで言われるとなんか違う。
    札幌30年・札幌近郊田舎10年在住アラフォーの私は、上のコメで毎日のように地震とか暴風暴雪で停電がしょっちゅうとか、経験ないよ。
    子供の頃にすごく揺れて怖かった経験があるけど、それでも震度3くらいだったような。
    本棚の上段に入れてた漫画が数冊落ちただけだったよ。
    北海道は津波の恐れがある海岸沿いの地域以外は比較的住みやすいと思う。
    もちろん北海道だって何が起こるか分からないから、阪神淡路大震災から防災には気を遣ってる。

    +13

    -2

  • 291. 匿名 2016/04/21(木) 23:03:47 

    たまたま旅行先で被災ってこともあるしね

    +20

    -1

  • 292. 匿名 2016/04/21(木) 23:05:30 

    北海道は雪の事故多そう
    慣れない人が地震少ないからという理由だけで行くもんじゃない

    +26

    -0

  • 293. 匿名 2016/04/21(木) 23:12:47 

    阪神淡路も中越も熊本も地元民からすると想定外の場所が揺れたんだよね。
    震度7で想定してた場所が揺れたのは東日本大震災だけ。
    どこも安全じゃないよ。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2016/04/21(木) 23:15:17 

    過去の震災って「自身が少ない地域だから大丈夫。」ってとこでも起きてるからなぁ
    地図つくった人が言ってるように全くの素人が作ったものだし。
    耐震と万が一の時の備えが一番大事ってことだね。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2016/04/21(木) 23:15:46 

    >>284
    田舎なのに、住民の考え方が都会人みたいに醒めてる
    から「大都会」と呼ばれるんだと思いますよ。

    あと、たぶん全国の人には「岡山」のイメージって
    「桃太郎」とか「果物」とかよくて「瀬戸大橋」くらいしか
    ないと思うんだけど、それは、大事件、事故がほとんど
    おこらなくて、全国でニュースになることがないから。
    ニュースってのはだいたい悪いことしか放送しないからね。
    岡山は全国の耳目を集めるような事件があまりないので
    (本当は、地震も水害も、鳥インフルも発生しているが、いずれも
    たいして被害・後遺症なく終息している)
    それくらい平和ってことです。
    岡山人からいえば、「災害にどう備えようか」なんて
    ほとんど考えてないのは確か。他県の災害のことについて
    話すことはあっても、自県のことはない。
    地震に関していえば、有感地震なんか生を受けてから
    10回も体験したことないしね。高校生以下なら、たぶん
    「ゼロ」って人もいると思う。そりゃ話題にもならない。

    常に地震や津波のことについて教育され、話題にしてきた
    太平洋側の人とは、確かにメンタルがちがうでしょうね。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2016/04/21(木) 23:28:52 

    地震大国すぎる

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2016/04/21(木) 23:29:02 

    東日本の震災の時は、旦那は都内から埼玉まで徒歩で帰宅しました。都内のコンビニや個人店の方々から道中 飲み物やおにぎり、パン等いただいてました。6時間以上歩いたみたい。
    けれど直下型の地震が都内であったら帰れないかも、、

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2016/04/21(木) 23:30:07 

    今、四国沖で地震…

    南海トラフ怖いわー

    +40

    -1

  • 299. 匿名 2016/04/21(木) 23:31:06 

    >>255
    網走は青い地域じゃないよ
    うそつくな!

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2016/04/21(木) 23:34:41 

    愛媛だけど今揺れた
    母がいきなり震度7とかこないとか言ってるけど
    甘いと思いますがどうでしょうか?

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2016/04/21(木) 23:34:55 

    四国沖…嫌な場所だな。もう来ないでおくれ!

    +35

    -0

  • 302. 匿名 2016/04/21(木) 23:36:29 

    火山・温泉があるところは地震あるよね?
    それだけ考えても、日本中地震が起こらないところなんてなさそう。
    日本全体が火山帯の真上にあるし。

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2016/04/21(木) 23:37:40 

    >>9
    こんな野蛮な言葉使いの人には来て欲しくないから安心して下さい。来世ではいい人生だといいですね!その時お待ちしてます

    +4

    -6

  • 304. 匿名 2016/04/21(木) 23:40:41 


    29人の訴えで…原発止めた大津地方裁判所

    写真は大津地裁が決定した関西電力高浜原発3、4号機の運転差し止めに喜ぶ住民側の関係者

    再稼働していた関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)が、大津地裁の仮処分決定によって運転を禁じられ、停止を余儀なくされた。同4号機も決定が覆らない限り再稼働できない。

    昨年4福井地裁が同じ2基の運転を禁じる仮処分を出した。折しも、2基は2月に原子力規制委員会の審査に合格したばかりだった。

    原子力規制委員会とその審査は、信用できない。

    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +16

    -3

  • 305. 匿名 2016/04/21(木) 23:41:38 

    北海道の青いところの下の4のところは旭川?
    隠岐も4だけど、山陰や九州北部は黄砂とかPM2.5が凄そうだしなー

    やっぱり旭川?に住みたい。
    スキーマラソンとか好きだし。

    +11

    -5

  • 306. 匿名 2016/04/21(木) 23:46:01 

    北海道の最北端ら辺は危険じゃなさそうだけど
    極寒選ぶか安全をとるか、、、
    究極やな!

    +13

    -2

  • 307. 匿名 2016/04/21(木) 23:46:54 

    ちなみに、今の耐震基準は、特殊な建物を除いて震度5で壊れないようにしてる。7だと人が死なない程度に壊れる。

    最新の法律でもこれだから、20年以上前のは壊れる前提で考えておいたほうがいいかもです。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2016/04/21(木) 23:48:28 

    関東住みだけど北海道が大好きで
    いつか住みたくて友達作りもしてるんだけど
    道民が「地震少ないよ〜」と言っていた時は
    早く引っ越そ。と思ったよ
    やっぱり、揺れは気持ちが不安定になる。

    +20

    -4

  • 309. 匿名 2016/04/21(木) 23:52:47 

    九州がいままで比較的地震が少なかったのがよくわかるね。
    うちの祖父母がずっと熊本大分だけど、今回初めて地震こわいと思ったって言ってた。だから北海道も決して安全ではない。

    +28

    -2

  • 310. 匿名 2016/04/22(金) 00:08:01 

    噴火によってひとつの島になった西ノ島がリアル日本列島の誕生の縮図だと思う。

    プレートが動き、大陸がせり上がり、活発な噴火を繰り返して長い年月かけて今の日本が出来上がったとすれば、

    プレートが動き続ける以上、この先も気の遠くなるような時をかけて日本はバージョンアップしていくんだろうな。

    人間が後から住み着いたんだからどうしようもないのかもね。



    +27

    -1

  • 311. 匿名 2016/04/22(金) 00:15:16 

    熊本地震少なかったのは、200年周期で訪れる巨大地震の合間だったからだね。

    これで余震も治まったら、次来るのは2200年頃だと思う。

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2016/04/22(金) 00:25:49 

    釧路住みですが、ここ最近は大きい地震が無いので寧ろ怖いです。
    ここは沖の地震がほとんどで、釧路沖地震、十勝沖地震、浦河沖地震、東方沖地震などで大きいのが何度も来てます。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2016/04/22(金) 00:35:57 

    震度6経験したことないな。。。日本どこにいてもやばいね!

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2016/04/22(金) 00:41:20 

    5弱くらいだったら経験したので耐えれる、、

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2016/04/22(金) 00:50:57 

    南海トラフが起きてその衝撃で首都直下型が起こるとかはないの?
    トラフはもう歪みできてるよね?

    +21

    -2

  • 316. 匿名 2016/04/22(金) 00:57:56 

    滋賀県もあんまり揺れないよ
    今んところは。海沿いじゃないから津波もないし。

    台風は夜中通過コースか逸れるコースだから台風で学校休みになったことない………( ・᷄ω・᷅ )

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2016/04/22(金) 01:00:20 

    北海道の地震は低めだけど くまが怖いからなぁ

    +7

    -8

  • 318. 匿名 2016/04/22(金) 01:07:03 

    >>268
    それに加えて栗原市の地盤は全国有数の硬い地盤みたいよ。てかほぼ1位ぐらいの硬さ。
    当時ニュースでやってたの覚えてる。
    だから震度7だったけどあんまり家屋倒壊がなくて地面も地割れほぼなし。
    地盤が耐震だったようです。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2016/04/22(金) 01:10:57 

    活断層がないところも安心できないんだよね。
    建物があったりして地面を掘って調査ができていないだけでそれがないわけではないそう。
    都会なんて特に。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2016/04/22(金) 01:12:04 

    北海道の青い所紹介トピみたいになってるwてか、そんなに沢山青い所に住んでる、住んでた人、ここに居ないでしょ?w人口少ない所だしさ。

    +27

    -3

  • 321. 匿名 2016/04/22(金) 01:15:28 

    >>310

    なるほど。
    何かすごい納得した。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2016/04/22(金) 01:18:59 

    関東です。
    最近地震が少ない気がして怖いです。
    小さい地震を小出しにしてもらって
    地下のエネルギーを解放してもらったほうがましに思える。

    +33

    -0

  • 323. 匿名 2016/04/22(金) 01:19:05 

    >>34
    次に危ない地域...
    もろそこ在住なんですけど(T . T)

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2016/04/22(金) 01:20:46 

    今日、北九州市にM8くるって話し……
    当たらないでください

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2016/04/22(金) 01:22:16 

    都内の防災マップ見てると避難所が少なすぎる。
    何で高校や大学は避難所にならないの?

    +19

    -1

  • 326. 匿名 2016/04/22(金) 01:24:00 

    北海道が被災したら、海あるから、物資飛行機だよね、大変そう。

    +11

    -1

  • 327. 匿名 2016/04/22(金) 01:26:45 

    比較的地震少なくても北海道は絶対嫌。
    夏しか生きられん。

    +7

    -13

  • 328. 匿名 2016/04/22(金) 01:27:28 

    地震以前にロシアに近いから色々やばそう。

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2016/04/22(金) 01:29:18 

    南海トラフって五年内にきそうで怖い。5年内どころかむしろ2013年に専門家が2016年の夏を予測していた記事を見てしまい恐怖におののく。今年の夏もないとは言い切れないわけで。
    さっきの四国沖にもびびった。長崎だけど雲仙あるし隣の佐賀にも活断層。。てか活断層だらけ。挟まれてる
    津波もビックリする高さを推定。5・6・7で30分も揺れられたら普通に家屋倒壊するし山は土砂崩れ海は津波
    長崎も逃げ場ありません。地震なんて嫌いだーーー(T ^ T)毎日睡眠不足。自分でも寝ろよって呆れる

    +22

    -1

  • 330. 匿名 2016/04/22(金) 01:33:05 

    >>86
    それ言ったらハワイに移住した日本人も同じだよ

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2016/04/22(金) 01:35:45 

    いつ死んでもおかしく無いなって思う。
    こんなの見ると。
    圧死とか苦しいだろうなって。

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2016/04/22(金) 01:36:18 

    生きててあるかないか分からない大地震と
    年の半数以上寒さに耐えるなら私は前者を選ぶ…
    あと太陽少なくて曇り多いから鬱になりそう。

    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +17

    -5

  • 333. 匿名 2016/04/22(金) 01:46:50 

    海が近くにない、
    山が近くにない、
    川が近くにない、
    高い建物がない、
    地盤が強固な所 が、安全。
    日本にほぼない気がする(´Д`;)

    +21

    -1

  • 334. 匿名 2016/04/22(金) 01:48:37 

    例えが変を承知で

    うんこ味のカレーかカレー味のうんこか
    どこに逃げようと究極の選択
    地震が絶対ないカレー味のカレーな土地は皆無

    最後まで生きようと努力し死に方を用意するくらいしか思いつかない

    でも不安障害になりそう

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2016/04/22(金) 01:49:10 

    >>322
    マグニチュード7の地震はマグニチュード6の地震32個分だよ。マグニチュード5まで落とすと1024個分だよ。熊本や阪神みたいな直下型だったら震度4ぐらいの電車が止まる地震が毎日来ても溜まったエネルギーをリリースするのに3年近くかかるよ。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2016/04/22(金) 01:51:27 

    まあ断層があるなら、そこを縫合するのは外科医の仕事だろう。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2016/04/22(金) 01:51:31 

    北海道、すごく気候がいい所だと思う。
    冬以外は。でも雪も大好きなんだけど、暮らすとなると東京モンには分からない、また大変さがあるんだろうな(=´ェ`=;)

    +15

    -2

  • 338. 匿名 2016/04/22(金) 01:53:41 

    みんなダンボールの家に住めばいい。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2016/04/22(金) 01:55:52 

    明日日本中どこに来てもおかしくないけど、
    寒いの大丈夫で、雪は滅多に降らないから北海道はやはり憧れ!仕事があれば是非住みたいです
    m(_ _)m

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2016/04/22(金) 01:57:56 

    礼文島と利尻島を丸ごと買った!

    +1

    -5

  • 341. 匿名 2016/04/22(金) 01:57:57 

    備蓄は本当に大事だよね
    自分のためじゃなく、周りのためにもなる

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2016/04/22(金) 01:58:41 

    東日本大震災からたまにどう避難するかシミュレーションをたまにしています。
    子供がアレルギーで薬を毎日飲んでいるのでそれも必要だから非常持ち出し袋の脇においてある始末(-_-;)

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2016/04/22(金) 02:02:29 

    地震嫌…被災者ではないのに最近寝付けない。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2016/04/22(金) 02:11:47 

    >>333
    原発は海水冷却水が取れる範囲では最強固地盤を選んでとんでもなく強固な施工してるから、地震だけになら強いよ。柏崎なんて7重セーフティで、中越大地震の時は全炉自動停止したし。

    あと女川電原発もさすがに第3世代、東芝ウエスティングハウスだから、福島がメルトダウンしてるにも関わらず、逆に避難民を収容できる程の安全性を保ったよ。

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2016/04/22(金) 02:12:29 

    北海道はたしかに地震は少なく台風も来ないので住みやすい。けど冬に震災がおこってしまったら。車は常にガソリン満タンにしとかなきゃ…

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2016/04/22(金) 02:16:02 

    まあ地殻が常に擦れあって日本列島が毎日乾布摩擦してるようなものだからマグマ溜りができて、そのおかげで温泉が国中に吹き出してるんだけどね。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2016/04/22(金) 02:16:35 

    >>21

    北海道は
    こまめに大きめの地震がおきます。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2016/04/22(金) 02:41:18 

    北海道の青いところって、中頓別あたりかな?

    地元ローカルのコンビニが、19時に閉まるよ。

    都会住みのかた、大丈夫ですか???

    +7

    -2

  • 349. 匿名 2016/04/22(金) 02:48:04 

    テントは、風が心配だし、
    結局はキャンピングカーみたいなのに住むのが最強なのかな?
    震度6が2回も来ると、耐震基準充してる家でも倒壊するみたいだし。

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2016/04/22(金) 02:51:39 

    なんだかんだ言って東京が安心だな。
    津波は千葉が守ってくれるし。

    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +4

    -32

  • 351. 匿名 2016/04/22(金) 02:55:58 

    >>9
    住んでほしいなんて、死んでも思ってませんから、思い上がりさん。

    +8

    -9

  • 352. 匿名 2016/04/22(金) 03:24:59 

    >>340
    北海道も、南西沖地震とやらで
    大津波が襲った事もあったよ。
    1993年 震度6(推定) 死者230名以上
    夜に大津波が来たから、恐ろしかっただろうな。
    当時、募金活動をしたから覚えてる
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +29

    -0

  • 353. 匿名 2016/04/22(金) 03:26:33 


    ・北海道 謎の隆起 高さ3メートル
    高さ3メートル、謎の隆起 北海道の牧草地
    高さ3メートル、謎の隆起 北海道の牧草地 headlines.yahoo.co.jp

     町上陸別の牧草地で、高さが最大3メートルほど隆起している箇所が見つかった

     
    どこに住んでも、油断禁物
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +28

    -0

  • 354. 匿名 2016/04/22(金) 03:31:28 

    >>70
    住んでる人には悪いけど、超・村社会の陸の孤島。
    過疎化もひどくてリアル農家の暗部を体験した。私は濃密で排他的な人間関係に病むくらいなら地震で死ぬ方がマシ。

    +9

    -4

  • 355. 匿名 2016/04/22(金) 03:31:40 

    >>330
    都内の外国人密集度は凄いじゃん。
    不法滞在者もミノ隠れしてるし。
     
    なぜハワイへの日系移民者を比較対象
    として出したの?

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2016/04/22(金) 03:40:50 

    昔の日本のちゃんとした木造建築は地震の力を逃がして倒壊を防ぐためにあえて揺れやすい、甘い作りになっていたのが建築基準法でNGになって余計耐震性が落ちた、みたいな記事を昔読んだことあるんだけど本当なのかな?

    +19

    -1

  • 357. 匿名 2016/04/22(金) 03:41:05 

    三国志を思い出したよ。
    津波、洪水などは養分を運んでくる
    作用があり、それらが過ぎた土壌、湾は
    潤うという話。
    生物は栄えすぎても、間引きがあるんだと思う。
    自然の法則。逆らえない
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +22

    -1

  • 358. 匿名 2016/04/22(金) 03:45:11 

    ますずし県民だけど、うちのほうは昔っから災害が少ないんだよね、気候は悪くて夏と冬は災害レベルだけどさ、といっているのがもしかしてフラグだったのではないかと思い始めてる

    糸魚川のフォッサマグナが暴れたら直撃くらいそう

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2016/04/22(金) 03:52:18 

    何年か前から海深くにいるはずの大王イカが日本に沢山上がってきた現象あったから地震は覚悟してた。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2016/04/22(金) 03:58:22 

    >>355
    330じゃないが、都市って皆そういうものじゃないの?
    ニューヨークやロンドンも多いと思うけど

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2016/04/22(金) 04:05:49 

    >>360 それ常識。今回>>86
    都市部と地方での災害時の違いを述べたいので
    あって、海外と比較しても「?」となるだけでしょ

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2016/04/22(金) 04:10:03 

    北海道のよさを札幌で例えるのはちがうかな。
    札幌と地方とでは住みやすさは異次元レベルで違ってくる。

    +32

    -0

  • 363. 匿名 2016/04/22(金) 04:11:17 

    当方、田舎ですが文献残ってました

     
    道祖神の石碑などにも刻印されたり
    しているので、蔑ろに出来ない
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +22

    -1

  • 364. 匿名 2016/04/22(金) 04:15:35 

    宮城・気仙沼の“みちびき地蔵”の
    昔ばなしも話題になりましたね
     
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2016/04/22(金) 04:21:26 

    地震列島なのに、こんなに原発作った日本はバカ!

    アメリカの言いなり!

    一番怖いのは原発ですよ、ほんと。

    +46

    -3

  • 366. 匿名 2016/04/22(金) 04:37:35 

    虫に悲鳴あげる人や、ちょっとの
    血を見て倒れる人、除菌除菌で
    免疫力弱い人は、生き延びられないよ。
    普段から覚悟しておいた方がいい。
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +27

    -0

  • 367. 匿名 2016/04/22(金) 04:39:22 

    3だとしても北海道に住みたくない

    +7

    -10

  • 368. 匿名 2016/04/22(金) 04:57:39 

    津波があるかないかでだいぶ犠牲者変わるよね…
    地震大国だからどこに住んでも地震は避けられないけど住むなら原発も海もない内陸が安全そう。
    東京に住んでるからいつ地震がくるのか怖くてしょうがない。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2016/04/22(金) 05:25:59 

    Wikiだけど、津波の一覧
     
    h
    ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7直リン貼れないけど
     
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2016/04/22(金) 05:43:13 

    >>5
    でもこないだ札幌に断層はしってるって見たんですが、そこも薄い黄色ですね
    なんか、信用出来ないな、この地図

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2016/04/22(金) 05:53:03 

    人間なんて、地球の表層に棲みついてる
    微生物でしかないよね…。 傲りは厳禁

    +20

    -0

  • 372. 匿名 2016/04/22(金) 05:54:27 

    くわばらくわばら
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2016/04/22(金) 06:07:57 

    ツラいけど、自然淘汰だよね。
    災害だけでなく、人口が増えすぎた後に
    飢饉や伝染病が発生し、強い者だけが生き残る。
    そいうい歴史も多い。
     
    悲しい現実だけど、受け止めて生きないとね
    平和ボケはマズい。

    +20

    -0

  • 374. 匿名 2016/04/22(金) 06:09:44 

    オリンピックもともと来なくていいやと思ってけど、これ見てなおさら無理と思った。

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2016/04/22(金) 06:25:43 

    北海道とひとくくりで言っても、広いよ

    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +36

    -1

  • 376. 匿名 2016/04/22(金) 06:26:55 

    都市部で比較的安全なのは札幌と北九州か
    どちらに住みたいかといえば・・・札幌かな
    マンションなら雪かきしなくていいし

    +19

    -4

  • 377. 匿名 2016/04/22(金) 06:29:40 

    北海道ヽ(^o^)丿地震のない地域から、札幌は直下型あるから危なかったり色々
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2016/04/22(金) 06:32:00 

    >>376
    九州は大陸からのPM2.5とか、
    韓国人、中国人の急増で、それらが
    脅威だと思ってる。
     
    北海道は…、
    厳しい自然環境がネックだよね(._.)
    温かい地域でノホホンと生きてきた
    自分は、札幌でも生きのびられるのかどうか…
    (´`:)

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2016/04/22(金) 06:34:36 

    蒲郡に波切不動さんがあるんだけど、波切不動さんより手前に住宅やらがあるのを見ると危機感無いなと思う。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2016/04/22(金) 06:46:11 

    ていうか断層気にしても、見つかってない断層もあるし

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2016/04/22(金) 06:46:51 

    熊本は安全だって言われていて自治体もそれをアピールしてたのに結局こうなったもんね
    日本に生まれた以上は覚悟しなきゃいけないのかもしれない

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2016/04/22(金) 07:10:00 

    旦那の親戚が北海道にいるから、
    もし本州で被災して移住することになったら北海道にしよう

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2016/04/22(金) 07:11:59 

    安全なとこ探して、ひっこすの?

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2016/04/22(金) 07:25:37 

    >>383 完全には避けられないけど、
    家を購入する際などには気をつけると思う
     
    災害の記憶をいまに伝える 日本全国「あぶない地名」 この漢字が入っていたら要注意!
    災害の記憶をいまに伝える 日本全国「あぶない地名」 この漢字が入っていたら要注意!gendai.ismedia.jp

    世界で最も災害の多い国、日本。かつて我々の先祖たちは、災害の恐ろしさを地名に託し、後世に伝えようとしていた。そんな災害と深く関係する「あぶない地名」の数々を、「現場検証」する。


     
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2016/04/22(金) 07:38:33 

    >>276
    建屋自体が丈夫でも、地盤次第で倒壊も有り得ると思う

     
    宮城県沖地震 ’78年
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2016/04/22(金) 07:58:56 

    震度の最大値は今、7なんだよね?
    素人考えだけど7以上の震度を出してる所も過去にあったはず。最大震度を8とか9までにしたらまた変わってくるんだろうな。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2016/04/22(金) 08:01:09 

    サバイバル教室でも通おうかしら?
    怯えて暮らすだけより有意義だし…
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +21

    -0

  • 388. 匿名 2016/04/22(金) 08:03:58 

    私、北海道の真ん中に住んでいますが、この辺はほぼ地震ありません。
    地下鉄掘れないほど地盤が硬いのだそうです。
    11月から3月一杯まで雪の中だし、今でも朝晩はストーブ欠かせませんが、寒さには慣れます。
    ただ、自家用車が無いと生活成り立ちませんし、求人が少ないです。
    自然災害の少なさを考えるなら旭川周辺は良いと思いますが、美瑛あたりまで行くと活火山ありますからね。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2016/04/22(金) 08:10:33 

    >>9
    北海道良いところ
    遊びにおいで

    +13

    -2

  • 390. 匿名 2016/04/22(金) 08:15:02 

    身内も居なけりゃ職も無いじゃ、
    容易に移住なんて出来ないよね
    普通の人は。

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2016/04/22(金) 08:22:40 

    >>316私も滋賀県に住んでるけど30年生きてきて震度4以上経験したことがない。
    湖北だから雪結構降るけど台風来ないし……

    いざと言う時に動けないだろうな。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2016/04/22(金) 08:29:47 

    >>352

    その地震の時小学生だったなー
    奥尻島って島に島覆うように津波が襲ってきて
    凄い被害だったんだよ。
    津波警報が鳴る前に津波が襲ってきて
    夜だったしかなり逃げ遅れた人がいた。
    しかも島だから中心の高台くらいしか逃げ場が無かったんじゃなかったかな。
    うちも道南でかなり揺れた。
    ちなみに海抜0m・・

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2016/04/22(金) 08:37:55 

    北海道に住みたくない気持ちはわからないでもないけど、地震で死んだ方がマシとか、いちいちそれいう必要ある?
    っていうか、実際地震で亡くなった方もたくさんいるのによくそんな事言えるね

    +39

    -2

  • 394. 匿名 2016/04/22(金) 08:39:59 

    >>365
    地震多発してるのに伊方原発動かそうとするなんて頭おかしいよね。
    選挙では原発反対の議員に投票するわ。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2016/04/22(金) 08:43:16 

    >>393 
    気持ちは分かるけど、釣られて
    そういうコメも残さなくていいよ。
    通報で消されても、再びアナタで傷痕残る

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2016/04/22(金) 08:49:23 

    >>393
    そうだね、ごめん。
    気を付ける

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2016/04/22(金) 08:50:15 

    間違った、>>395宛だった

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2016/04/22(金) 09:03:44 

    最悪やん!

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2016/04/22(金) 09:06:56 

    山形の内陸だけど真っ赤じゃなくてよかった!!
    田舎だけど本当に災害少なくて住みやすい

    +1

    -3

  • 400. 匿名 2016/04/22(金) 09:10:59 

    ごちゃごちゃめんどくさいな〜

    別にこっちは寒くても立派にここまで生きてるし
    美味しいもの食べて温かい家でそこそこ楽しくやってますから。
    来てもらっても来なくてもどっちでもいいですよ!
    by生まれも育ちも北海道


    +6

    -6

  • 401. 匿名 2016/04/22(金) 09:40:19 

    外国人が多いところで地震が起こったら、治安も何もない
    暴動と強奪、何でもありな気がして地震より怖そう

    +24

    -1

  • 402. 匿名 2016/04/22(金) 09:44:35 

    益城町の今度の地震で大丈夫だった家の特集やってほしい
    やっぱりハウスメーカー強そう

    +12

    -7

  • 403. 匿名 2016/04/22(金) 09:57:01 

    1981?か1982?年の建築基準法以前の建物が特に地震の影響を受けやすいそうです。
    阪神大震災の後も建築基準法は改定されているらしいのでそれ以降の建物は厳しい基準をクリアしているはず。
    古い家は気をつけないと。

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2016/04/22(金) 10:03:07 

    津波が怖いので、海がない県に住もう!と友達が言ったので、私は埼玉県出身だが
    海は無いけど、この前みたいな鬼怒川の氾濫あるけど。って言ったら、・・・ってなってた。
    内陸部でも土砂災害とか、色々あるね。

    +31

    -2

  • 405. 匿名 2016/04/22(金) 10:09:32 

    でも、震源地近くでは、古い新しい関係なく倒壊してたみたい。

    最初の前震で倒壊しなかった、綺麗なお家の人にインタビューしてて

    前の家は古くて危なかったから、建て直しといて良かったですって答えてたのに

    次の本震で結局倒壊してた。


    助かった家は衝撃が何らかで直撃しなかったか、分散したか、物理的な何かが働いた可能性もありそう。



    +22

    -2

  • 406. 匿名 2016/04/22(金) 10:14:31 

    >>329 長崎県民で眠れない仲間発見(つД`)
    揺れも怖いけれど、それよりも夜中にスマホがぎゅわぎゅわ鳴るのに毎回びっくりしすぎてそろそろトラウマになってきてます
    その上大人は学校での避難訓練も火災のやつしかやったことないですよね…防災頭巾も持ったこと無いし
    避難訓練やるような大きな企業に就職しない限りは地震の際の逃げ方を知らない人がほとんどかも

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2016/04/22(金) 10:19:13 

    倒壊した家屋が多い地域は、川の近くだから地盤が弱い土地
    地盤がしっかりした土地に小さな家がほしい

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2016/04/22(金) 10:22:13 

    長崎県民だけど、緊急アラームの恐怖はわかるけど、あの日から鳴ってないよ!

    揺れも一昨日の夜に震度2が来た以降は昨日震度1の揺れを微かに感じたくらい。


    島原の活断層が暴れたら怖いけど、今の所そろそろ落ち着いてもいいと思う!

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2016/04/22(金) 10:23:38 

    断層のすぐ近くに住んでいたら新しい家でも壊れてしまいますよね。
    でも逃げるための時間は少しでも長く持ちこたえる頑丈な新しい家の方があるんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2016/04/22(金) 10:27:37 

    雲仙、島原は活断層いっぱいあるけど長崎市は岩盤堅そうだよ
    じゃがちゃん売ってるところ、もろに活断層の上だし

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2016/04/22(金) 10:29:41 

    >>406
    長崎で思い出したけど、今週の
    生さだ、佐賀からだね。
    ちゃんと放映されると良いんだけど
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2016/04/22(金) 10:29:52 

    地震大国の上に原発はあるわでオリンピック不安だ。

    +9

    -5

  • 413. 匿名 2016/04/22(金) 10:32:16 

    中国の大気汚染のため大会に参加しなかった選手いるね。地震は必ず起きるわけではないけど、大会中に起きたらどうなる?日常でもこんな大惨事なのに…。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2016/04/22(金) 10:38:13 

    >>413
    日本語も話せない人たちで溢れ返ってるのは
    正直怖い…。
     
    有事の際は警察も機能しないし、
    予想外の恐怖があると警戒はしている…。

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2016/04/22(金) 10:40:45 

    >>406
    地震多い土地で震度5強を何度か
    経験してる所だけど、
    訓練しててもやっぱミンナ焦るよ。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2016/04/22(金) 10:44:45 

    ずっと北海道に住んでるけど毎日なんて地震ないよ!一体どこに住んでるの?
    あまり誇張し過ぎるのやめてー

    +10

    -3

  • 417. 匿名 2016/04/22(金) 10:47:23 

    地震納めの土地神様のお祀りとか、
    ないがしろにしては駄目かもね。
    “オカルトだ”って、意見する人も
    居るかもしれないけど…。
    人間がおごり高ぶるようになった
    頃に、天災ってやって来るような…
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +27

    -1

  • 418. 匿名 2016/04/22(金) 10:48:06 

    実家が明らかに築60年くらいだし、周りの建物も古いのばっかり・・・(田舎の年寄りばかりの島です)
    しかも海沿いの家(海まで徒歩2秒って感じですw)だから津波なんて来た日にゃもうアウト。瀬戸内海は波が穏やかだし全然実感ないですが、それが危険ですよね…
    あと性被害が何より怖い。まさか自分がそんなことに巻き込まれるなんてみんな思ってないからこういうことが起きるんだよね。こういうパニック状況下では容姿とか年とか関係ないんだよ。極端だけど昔ソ連兵が幼児から老婆まで町中の女性をレイプした話思い出した。住み慣れた街でも、みんながみんな信頼できる人とは限らないんだと思う。どうしたらいいと思いますか?

    こないだツイッターで「女性だとわかるような色の防災グッズは持つな」というブログ?は見たんですが…

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2016/04/22(金) 10:48:39 

    北海道は古い資料がないから低く見積もられているだけです。安全とは限りません

    +13

    -2

  • 420. 匿名 2016/04/22(金) 10:53:20 

    >>418
    シベリア抑留されたご老人が
    近所に居たんだけど、ロシア人の
    レイプがあったから、女性も
    丸刈りにしたそうだよ、当時。
     
    女性のヒールでの通勤も、危険だよね。
    逃げ足遅くなる
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2016/04/22(金) 10:55:45 

    東京も活断層マップには殆ど載っていないけれど
    それは既にビルが地表を覆っているので調査がし辛いそうです。
    地震の専門家が言っていました。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2016/04/22(金) 11:11:56 

    女性もたくましく!

    +35

    -1

  • 423. 匿名 2016/04/22(金) 11:14:04 

    遠く離れたところが震源の地震でも、揺れが大きいところは地盤がゆるい
    自分が住んでいるところをよく知ること大事だよ

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2016/04/22(金) 11:18:15 

    土地神さまにお祈りします( ; ; )

    ちなみに、津波を治めるとよく
    いわれているのが弁天様です。
    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +19

    -2

  • 425. 匿名 2016/04/22(金) 11:41:32 

    人はプレートの上に住んでるから地震は避けられないよね…
    物資を少しずつ備蓄することにするよ

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2016/04/22(金) 11:41:54 

    いつかは震度7がくるとわかってるところに
    原発建てたやつらは頭おかしい

    +25

    -2

  • 427. 匿名 2016/04/22(金) 11:56:43 

    >>9
    なら死んだらいいんじゃない(^^)

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2016/04/22(金) 11:57:31 

    大雑把に把握するのはいいと思いますけど
    この方素人さんですからね
    危機感を感じてる方は今一度ご自分で調べなおされた方がいいと思いますよ

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2016/04/22(金) 12:00:12 

    震度6と震度7では大きな違いがあることが分かりましたし
    県単位で区切って考えない方がいいかと思います

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2016/04/22(金) 12:02:13 

    次の東南海はM10 震度8強なんて話まである
    街一つ吹っ飛ぶ勢い

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2016/04/22(金) 12:23:51 

    震度よりもマグニチュードで知りたい

    +5

    -3

  • 432. 匿名 2016/04/22(金) 12:25:05 

    この学者が言うように、日本は地震がもともと頻発する地域だし、地震を予知するには地球が出来てからのデータと、現在地球上で起こってる全ての現象を観測していないと難しい気がする。
    津波や土砂災害に関しては、何十年前、何百年前の災害を教訓にして備えるってのは意味があるかもしれないけど。
    「地震予知はムダ」東大地球物理学者が警告、予知はできない? - ライブドアニュース
    「地震予知はムダ」東大地球物理学者が警告、予知はできない? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    東大のロバート・ゲラー教授が「地震は予知できない」と警告し続けている。ハザードマップという名の予知は「害悪ですらある」と断言。研究者は国民と政府に、全国でリスクに備えることを勧告すべきとした

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2016/04/22(金) 12:25:47 

    北海道の青の地域に実家があります。
    確かに震度1以外経験したことがない。が、めちゃくちゃ田舎だし雪多いし、極寒の地域です…。

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2016/04/22(金) 12:25:57 

    気象庁の最大震度は、7じゃなかったけ?
    だから震度8強はありえない

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2016/04/22(金) 12:30:55 

    >>364
    見た!ハラハラした。備えないとな。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2016/04/22(金) 12:33:13 

    どこに行ってもだめなのか。まさか九州がって驚きだし。こわいな

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2016/04/22(金) 12:36:26  ID:xcdxeH6vBR 

    >>25
    なんで田舎だと震度が低くなるの?被害の大きさじゃなくて起こった震度のことだよ。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2016/04/22(金) 12:38:32  ID:xcdxeH6vBR 

    埼玉県民です。私のところ7起こったことある。しかし北海道の3の地域の人いいな…

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2016/04/22(金) 12:40:26 

    熊本県警察ホームページより
    デマ情報に惑わされないで!
    最終更新日[2016年4月22日 9時0分]
     熊本地震の発生以降、ネット上で「強姦事件が多発している」などのデマや根拠のない不確かな情報が流布されています。
     皆さんにお知らせする必要がある情報は、県警ホームページ等で積極的に発信しますので、根拠のない不確かな情報に惑わされないでください。
    	緊急情報 / 熊本県警察
    緊急情報 / 熊本県警察www.pref.kumamoto.jp

    緊急情報 緊急情報 / 熊本県警察

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2016/04/22(金) 12:41:48 

    北海道はデーターが少ないだけでは?

    +5

    -4

  • 441. 匿名 2016/04/22(金) 12:43:39  ID:xcdxeH6vBR 

    >>433
    震度1以外ということは揺れているのを経験したことはほぼ無いってことか。私は東日本大震災の時に5弱経験したよ。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2016/04/22(金) 12:48:12 

    津波きても山越えないと思ってるんだけど、想定外のことはちゃんと考えておくべきだよね。
    それにうち薪ストーブだからもし冬だったら火事の可能性あり得る。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2016/04/22(金) 13:00:15 

    >>439
    デマ流して不安を煽る者や、被災者に対して誹謗中傷連発するヤツはネット上から追跡して逮捕されても仕方ないね。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2016/04/22(金) 13:01:46 

    千葉県も震度7…
    小学生の時に直下型地震が起きた事があった
    学校の壁にヒビが入ったけど、大したことなかったから良かったけど、いま考えると怖い

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2016/04/22(金) 13:17:24 

    そりゃそうだろ
    死ぬ時は死ぬんだから

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2016/04/22(金) 13:38:56 

    >>403
    >>405

    そもそも新築でも震度5に耐えられるようにしか法律で規定されてない。7対応は役所や学校とか。

    滅多に起きない大地震に備えるのを義務付けたら富豪でないと家建てられないわ。
    阪神の時、ハウスメーカーの家は大丈夫だったけど、今回の本震とはレベルが違う。

    震度8が新設されそうな予感。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2016/04/22(金) 13:46:12 

    埼玉の秩父らへんは地盤強いね
    周りが震度5とか4なのに秩父だけ毎回震度2、3だし

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2016/04/22(金) 13:49:31 

    >>446
    それは旧耐震基準ではないの?
    地域ごとにも違うらしいのでなんとも言えないけど。

     新耐震基準とは、建築基準法(建築物の敷地・設備・構造・用途についてその最低基準を定めた法律)に定められる設計基準。1978年宮城県沖地震で多数の家屋倒壊被害が発生したことを機に1981年に耐震基準が強化され、それ以前の基準(旧耐震基準)と区別する意味で新耐震基準と呼ぶ。現在、国が地震対策でもっとも力を入れている建物・住宅の耐震化とは、この新耐震基準に適合することを意味し、“新耐震基準化”は耐震性を裏づける標語ともなっている。

     新耐震基準がめざすところは、滅多に起こらないが大きな地震に対して致命的な損害を回避し人命を保護することにある。滅多に起こらないが大きな地震とは、目安としておおよそ震度6強から震度7程度の地震とされている。つまり、新耐震基準では、震度6強の揺れに対して、即座に建物が倒壊しないことが期待されている。
     事実、新耐震基準が施行されて以降の大規模地震――震度7が観測された1995年阪神・淡路大震災、2011年東日本大震災で、新耐震基準で設計された建物で倒壊したケースは報告されておらず、その有効性は高かったと考えられている。
    防災用語集|ハザードラボ
    防災用語集|ハザードラボwww.hazardlab.jp

    災害を知り防災に役立つ用語集のページ。『ハザードラボ』は防災、減災につながる情報と自然災害や人的災害のニュースを配信。地震、火山、PM2.5、感染症などのリスクに関する防災ポータルサイトです。

    新耐震基準

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2016/04/22(金) 14:03:05 

    自分の県がどこかわからん

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2016/04/22(金) 14:09:01 

    @京都中心部だけど、毎度台風がきても災害が少ないせいか、みんな呑気というか、
    危機意識はあるけど、なったらなった時の話やし~、なんといっても千年続いた都やし
    大ジョブやろーみたいな感じ。
    京都府民は災害慣れしてないから、全員絶対うろたえると思う。

    津波の心配はない(北部以外)、やばい断層があるのはわかってるんだけどね。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2016/04/22(金) 14:15:45 

    北海道も地震が起きた後に津波に襲われた所あったよね
    どこにいても地震対策必要だ

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2016/04/22(金) 14:30:14 

    ラピュタが一番安全!!!

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2016/04/22(金) 14:36:50 

    分譲マンションで倒壊のおそれがあり、住めなくなっても、ローンは払うの?
    それとも買うときに住めなくなれば払わないでよいとかの条件あるの?

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2016/04/22(金) 14:37:16 

    耐震等級3の家を建てたけど、一回の地震ならともかく今回の地震みたいに強い余震が続いたら
    家も壊れるかもしれないな、と思った。
    家具は殆ど置かない、食器棚とかは壁固定のにしたけどさ。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2016/04/22(金) 14:39:14 

    地震はないけど治安の悪い国

    地震は多いけど治安の良い日本

    あなたはどちらに住みたいですか

    私は日本に住みたいです

    +18

    -3

  • 456. 匿名 2016/04/22(金) 14:41:19 

    >>453
    ないと思う。
    壊れた家の残ったローンと、新しく生活する家の二重ローン(または住宅費)って問題になってるじゃない?
    地震保険がどのぐらい下りるか。

    事情が事情だし、一定の期間の支払猶予とか多少はしてもらえるかもしれないけど、
    最終的にチャラにはならないよ。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2016/04/22(金) 14:46:17 

    冬から春に地震くることが多いけど、もし夏に来て電気水道止まったら熱中症がこわい

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2016/04/22(金) 14:57:26 

    2012年からの記録ってこと?

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2016/04/22(金) 15:12:04 

    >>456
    この間朝の羽鳥さんの番組で、2重ローンはなくなるみたいな事言ってたような…出かける準備しながらだったので自信がないけど。
    ちゃんと見てた人いないかな

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2016/04/22(金) 15:15:40 

    >>353
    これ、雪解けによる地滑りが原因だから地震とは関係ないってさ。
    とはいえ、北海道だからって安心なんてしてない。
    熊本だって何も騒がれてないのに突然こんなことになったし。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2016/04/22(金) 15:21:33 

    >>14
    でも、獣害が怖い。
    三毛別羆襲撃事件とか読んじゃうと怖いからな~

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2016/04/22(金) 15:23:33 

    >>300

    私も甘いと思います。
    熊本在住ですが、まさか熊本で震度7なんて考えたことなかったです。そして本当に突然やってきました。私自身も地震に対する考えが甘かったと猛省しました。
    来なかったら丸儲けくらいの気持ちで、備えだけはしっかりしておくことを強く強く強くお勧めします…

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2016/04/22(金) 15:27:25 

    北海道は伊達あたりは本当に気候も良くて住みやすいみたいだね。ただ有珠山の噴火はどうなんだろう、伊達まで影響あるよね?わかる人お願いします。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2016/04/22(金) 15:28:03 

    どこにでも活断層がある地震大国ではあるけど、地形や地層を無視して、
    人間の営利的都合や便利の良い地域に、住宅や街って作られてるせいもあると思う。
    沿岸の平野部とか、川の近く、盛り土切り土とか。

    これから家を買う人は、ハザードマップをチェックしたり、地盤の堅さをしっかり調べて検討して。
    同じ地震でも多少は揺れ具合が違うと思うんで。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2016/04/22(金) 15:29:42 

    静岡県…
    7!!!恐ろしすぎる…
    津波が…

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2016/04/22(金) 15:33:19 

    もう、仕方ないと諦めたよ。
    日本以外に住みたいとも思わないし日本便利だもん。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2016/04/22(金) 15:41:14 

    阪神大震災は震度8ぐらいありそうだよね
    広範囲に渡り、軒並み家が倒壊、高速道路倒れたもんね

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2016/04/22(金) 15:44:17 

    でも、震度7意外の県のほうがエネルギーが溜まってて、これから、地震おこる可能性があるという見方もあるよね

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2016/04/22(金) 16:13:01 

    石垣島は過去に津波80m以上を観測した場所だって

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2016/04/22(金) 16:18:51 

    >>14
    地震より津波の心配があるよ

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2016/04/22(金) 16:57:29 

    北海道disってる奴に限って、北海道フェアとか張り切って買いまくるんだよねwww

    +3

    -5

  • 472. 匿名 2016/04/22(金) 16:57:37 

    406?だったかなm(_ _)m
    南海トラフが怖い言っていた長崎人です。福岡の西方沖の震度6をマンションの8階で体験しました。
    死者が1名だったため大きくは取り沙汰されてなくて
    体感的に恐ろしい揺れだったもので感情的ではありますが、もう311にしろ、熊本にしろ、もう他人事ではないわけです。けど長崎の人は性格にもよるけど、ほとんどが防災意識は低く避難の準備にも消極的です。

    もちろん、その時はその時です。日常生活を震源地でもないのに止めるわけにはいきませんし。
    だから寝ろよと自分でも呆れてしまいます。

    自分が体験しないと、なんであーしないのか、不謹慎なのかと、大袈裟なと他人事なのがほとんどであって。

    私たちは、いざってときのシミレーションと確かな情報を入れた上での備えをしていくしかないんですよね。

    そうやって不安を解消していくしか。

    PTSDへの対処方法が臨床心理士のブログにありました。阪神大震災や東日本でおこった事例をもとに
    心の問題への対処法を記してありました。PTSDへの三つの対処法ってあったかな
    今、ここで貼れなくてすみません。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2016/04/22(金) 17:08:03 

    脅かす訳じゃないけど、昨日今日にかけて大きめの余震かなり少なくなった、

    変わりに四国沖、関東沖に移動してない?

    過去に日本で発生した地震の最大震度をまとめたマップが話題

    +0

    -5

  • 474. 匿名 2016/04/22(金) 17:18:24 

    当たり前ですけど同じ震度でもマグニチュードの差で全然違いました

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2016/04/22(金) 17:26:35 

    私は最北端の稚内市に住んでいますが、地震は5年に一度震度1~3が1回あるか、くらいです。そのため、市民は安心しきっていて、防災グッズなどを用意している家庭がとても少ない状態です。市内の建物のほとんどが耐震の造りになっていないので、この先大きな地震が起きた時、パニックになるんじゃないかと不安でいっぱいです。
    冬に震災があった場合、凍死してしまうくらい寒いのでどうなってしまうのか…よく考えなければいけないな、と思います。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2016/04/22(金) 18:03:07 

    山形の内陸部に住んでるけど、台風来ないし、3.11の時も丸1日の停電だけで特に被害がなかった。
    自然災害は滅多にない。
    だからこそ怖いよね。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2016/04/22(金) 20:47:54 

    1つだけある青いポツンに住んでます!
    やっぱり地震少ないです!

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2016/04/22(金) 20:52:32 

    夕方に地震雲見ました。警戒した方がいいですかね?

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2016/04/22(金) 21:04:18 

    この署名4日でもう11万人!

    キャンペーン · 川内原発を止めてください。 · Change.org
    キャンペーン · 川内原発を止めてください。 · Change.orgwww.change.org

    キャンペーン · 川内原発を止めてください。 · Change.org次に行くキャンペーン開始!キャンペーン一覧検索ログイン マイページプロフィールアカウント設定ログアウトキャンペーン開始!検索ログインまたはアカウント作成ログインまだアカウントをお持ちでない...

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2016/04/22(金) 21:16:28 

    青い所に住んでます!
    コンビニあります!笑
    たしかに地震少ないです!

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2016/04/22(金) 21:56:46 

    >>9
    住んでる方に凄く失礼。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2016/04/23(土) 00:35:52 

    >>399
    >>400
    とか言って、地震来たら苦笑いなんですけど。
    降り積もった大量の雪が沢山崩れ落ちてきそう。




    +0

    -0

  • 483. 匿名 2016/04/23(土) 00:43:07 

    >>308
    大地震を直接経験した兵庫や宮城、熊本や大分が言うなら分かるけど、関東って。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2016/04/23(土) 01:54:08 

    北海道の震度6クラス経験したところに住んでるけど
    土地が平坦でだだっぴろいせいか
    被害は少ないです。寒いけどね。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2016/04/23(土) 08:00:13 

    札幌は私が生まれてから震度4以上は無いです。
    しかも地震がもともと少ないので、震度4でもまわりの人たちは慣れていないせいかざわつきます。
    私は以前、東北に数年住んだことがあり、震度4までなら大丈夫ですが。

    東北にいたときは、あまりに頻繁に揺れるので、とても怖かったです。
    そうこうしているうちに震災があり、今は札幌に戻ってきています。
    やはり札幌は地震少ないなと感じる今日この頃です。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2016/04/23(土) 10:15:10 

    まぁ島国の定めだよねぇ
    日本で生きていく以上、理解して付き合っていくしか無いよ
    起こりうるその時の為に万全に対策をしよう

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2016/04/23(土) 10:32:34 

    >>479
    伊方原発の署名もないかな?
    再稼働やめてほしい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。