ガールズちゃんねる

旅行のために学校を休むのアリナシ?

1762コメント2018/05/03(木) 23:10

  • 1. 匿名 2018/05/01(火) 08:53:33 

    今年のGWは1日2日で分断されてますよね。でも大人は休みだったりします。幼稚園児ならまだしも義務教育の小学生以上を休ませて遊びに行くのってアリですかナシですか❔我が家は今日普通に学校へ行きましたが どのくらいお休みがいるのかな…と

    +176

    -338

  • 2. 匿名 2018/05/01(火) 08:54:18 

    アリ!

    +2223

    -441

  • 3. 匿名 2018/05/01(火) 08:54:36 

    たまにならいいよ、

    +1923

    -214

  • 4. 匿名 2018/05/01(火) 08:54:46 

    この日しか休めない家庭の人もいるし、アリ!

    +2464

    -244

  • 5. 匿名 2018/05/01(火) 08:54:46 

    小学生ならいいと思う。
    家族旅行に行ける間は短いよ。

    +2470

    -198

  • 6. 匿名 2018/05/01(火) 08:54:50 

    普通でしょ!学校や部活はいつでもできる

    +1241

    -312

  • 7. 匿名 2018/05/01(火) 08:55:01 

    義務教育のときはさすがにナイ

    +455

    -560

  • 8. 匿名 2018/05/01(火) 08:55:01 

    あり

    でもその分の勉強の埋め合わせや、なぜ休むのか休んだ後の埋め合わせの大切さはしっかり話し合う

    +1316

    -161

  • 9. 匿名 2018/05/01(火) 08:55:08 

    義務教育っても、大人が子供に教育を受けさせる義務があるのであって…
    毎日行くのが義務なわけではない。

    +1424

    -192

  • 10. 匿名 2018/05/01(火) 08:55:17 

    義務教育はなしかな。
    今子供幼稚園児だけど、それでも休ませるの躊躇する。

    +457

    -495

  • 11. 匿名 2018/05/01(火) 08:55:26 

    1日2日休んでも問題ない

    +1284

    -170

  • 12. 匿名 2018/05/01(火) 08:55:29 

    主さんと同じく
    幼稚園、保育園はアリ!
    小中高の学校はナシ!!

    +1259

    -831

  • 13. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:14 

    幼稚園すらその理由で休ませたことない。
    今時普通なの?

    +887

    -414

  • 14. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:18 

    クラスに2、3人いたよ
    でもほんとにそれくらい行く人は少ない

    +1089

    -29

  • 15. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:26 

    別に誰かに指図されることじゃない
    休みたきゃ休め。

    +1160

    -53

  • 16. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:28 

    そこしか休みないならしょうがないじゃん

    +770

    -92

  • 17. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:28 

    私はナシだと思ってるけど、今は休むのも普通みたいだよね。昔より海外旅行とか長期の旅行が普通になってるからなんだろうね。

    +978

    -48

  • 18. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:35 

    年1くらいならいいんなじゃないかな
    度々休ませるのはちょっと…だけど、GW時期は親の休みも結構ばらけるしね
    サービス業だと合間の平日しか休みなかったりもするもんね

    +939

    -45

  • 19. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:38 

    それを言ったら、普段土日働いてるサービス業の親は一度も旅行とか連れていけなくなっちゃう。
    GWの中日だろうと、普段の平日だろうと、たまにならいいんじゃない?

    +1547

    -100

  • 20. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:41 

    旅行はたまにしか行けないからね

    +205

    -56

  • 21. 匿名 2018/05/01(火) 08:56:44 

    +3

    -72

  • 22. 匿名 2018/05/01(火) 08:57:06 

    風邪で休むって言えば平気!

    +32

    -211

  • 23. 匿名 2018/05/01(火) 08:57:40 

    本当にたまに、年に一回程度なら許されてもいいと思う。大型連休しかしっかり休みが取れない家庭もたくさんあるし、そういう時の家族の時間って大切だと思う。
    私は親の仕事の都合で連休が全く取れなかったから、子供の頃旅行なんて行ったことなくそうやってでも連れて行ってくれる家庭が羨ましかったなぁ。

    +823

    -54

  • 24. 匿名 2018/05/01(火) 08:57:43 

    個人的にオッケー
    子供の頃の家族旅行は一生の想い出
    でもガルちゃんで聞くとなし派の声が大きいよ
    平日に行った方が安いからでしょ、貧乏なんだよとか言ってくる人いるよ
    そういう人は心が貧しいと思うね

    +960

    -104

  • 25. 匿名 2018/05/01(火) 08:57:48 

    我が家では無し。他の家はどうでもよい。

    +698

    -52

  • 26. 匿名 2018/05/01(火) 08:57:55 

    別にいいでしょ。私なんてしょっちゅうズル休みしてたわ

    +57

    -85

  • 27. 匿名 2018/05/01(火) 08:57:57 

    土日とかも働いてる人多いからね。アリだよ

    +549

    -64

  • 28. 匿名 2018/05/01(火) 08:58:07 

    自分が小学生から高校生の時に休んでる人なんていなかったなぁ
    36歳です

    +463

    -164

  • 29. 匿名 2018/05/01(火) 08:58:09 

    あり
    それくらい自分で考えなよ‥

    土日休みじゃない両親のところは休んでるらしいよ

    +191

    -105

  • 30. 匿名 2018/05/01(火) 08:58:19 

    >>22
    子供は喋っちゃう

    +341

    -9

  • 31. 匿名 2018/05/01(火) 08:58:30 

    家族旅行に行ってた家の子の方が成績も良かった…

    +391

    -89

  • 32. 匿名 2018/05/01(火) 08:58:37 

    習い事休ませる躊躇する。。
    塾とか一回3000円かと思うともったいなくて..
    ケチですまん。

    +477

    -33

  • 33. 匿名 2018/05/01(火) 08:58:38 

    ありかな。大人だって有給あるじゃん

    +157

    -97

  • 34. 匿名 2018/05/01(火) 08:58:46 

    学校よりも家族の思い出が大事

    +401

    -84

  • 35. 匿名 2018/05/01(火) 08:59:36 

    私が小学生の頃は、小中高皆出席で表彰されたりして、親に休ませてもらえなかったけど、現代っ子はそんなに皆出席に重きを置いてないのかな?

    +409

    -16

  • 36. 匿名 2018/05/01(火) 08:59:49 

    年に1、2回はいいんじゃないかな

    +202

    -57

  • 37. 匿名 2018/05/01(火) 08:59:49 

    私はナシ派だけど、親の休みの都合もあるし休んでもいいと思うよ。
    ただ簡単に休んでもいいと思う子になってほしくないので「ナシ」と言ってはいる。
    だって、平日だったらディズニー空いてるとか早退してライブ行きたいとか、しょっちゅうそんなことばっかり言い出すよ。

    +620

    -52

  • 38. 匿名 2018/05/01(火) 08:59:50 

    >>30
    横ですが、喋ったらダメなの?
    うちの子よく友達から聞いてくるよ
    いいねー!くらいな感じ

    +53

    -51

  • 39. 匿名 2018/05/01(火) 08:59:56 

    保育園、幼稚園なら良いけど小学生以上はちゃんと学校行かせましょう。

    +341

    -193

  • 40. 匿名 2018/05/01(火) 09:00:07 

    義務教育は親の義務ですよ。
    納税、教育、勤労と三大義務のひとつ。
    学校は勉強だけじゃなくて、きちんと通わなくてはいけないということを覚えさせる意味合いもあるので遊びでのサボリは無し。

    +149

    -176

  • 41. 匿名 2018/05/01(火) 09:00:08 

    子供の様子を一番に考えます。
    普段しっかり学校に自主的に行けてるならOK。行けてない部分があるなら休みを与えてしまうと逃げ口をつくられそうなのでNG。我が家ではね。

    +302

    -17

  • 42. 匿名 2018/05/01(火) 09:00:11 

    低学年ならアリかも。高学年のうちの子、冬にインフルエンザで休んだら、特に算数が進んでいて焦ったって言ってた。なんとか家庭学習や先生に聞いて理解できるようになったけれどね。

    +229

    -22

  • 43. 匿名 2018/05/01(火) 09:00:29 

    学校なんて行かなくてもネットで勉強できるから

    +16

    -55

  • 44. 匿名 2018/05/01(火) 09:00:48 

    アリかナシかで問われると、世間一般的にはナシなんだろうけど…。
    中学の頃、人間関係で悩んで学校が楽しくなかったときに、両親が学校休んで旅行に連れてってくれたなあ。私はあの旅行があったから頑張れたんだと思う。だから、たまの息抜きとして休ませるのなら良いんじゃないかな?

    +765

    -19

  • 45. 匿名 2018/05/01(火) 09:01:08 

    アリ!ナシなんて言ってる人はどんだけ真面目なの?

    +121

    -97

  • 46. 匿名 2018/05/01(火) 09:01:17 

    >>35
    置いてないと思う
    病欠や通院などで定期的にお休みする子もいるし、
    毎日行くのが素晴らしいって感覚は植え付けないのかも

    +265

    -17

  • 47. 匿名 2018/05/01(火) 09:01:42 

    飛び石連休の時に必ず出てくるトピ

    +65

    -2

  • 48. 匿名 2018/05/01(火) 09:01:46 

    >>22
    嘘はばちあたるよ
    せめて家事都合だわ

    +116

    -9

  • 49. 匿名 2018/05/01(火) 09:01:50 

    法事で休ませすぎたりしてたら旅行は行きません。子供の学校優先にします。

    +128

    -22

  • 50. 匿名 2018/05/01(火) 09:01:53 

    休んでいいけど、友達に旅行で休むことを言わないと子供と約束する。
    反対派の親に知られるとコソコソ言われるのが想像出来る。

    +103

    -34

  • 51. 匿名 2018/05/01(火) 09:02:01 

    一日や二日旅行行ったくらいでサボり癖がつくような子供はとてつもなくレアだよ…

    +230

    -26

  • 52. 匿名 2018/05/01(火) 09:02:33 

    有りエッティ!

    +11

    -19

  • 53. 匿名 2018/05/01(火) 09:02:44 

    >>43
    そうだよね
    正直、学校は学力を伸ばすところではないと思う
    塾の方がいい

    2、3日休んでもどうとでもなる

    +61

    -34

  • 54. 匿名 2018/05/01(火) 09:02:55 

    旅行のために学校を休むのアリナシ?

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2018/05/01(火) 09:02:59 

    うちの子の学校1日2日に限って視力検査とか1年生を迎える会とか予定入れてくる

    +126

    -7

  • 56. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:07 

    勉強より家族との思い出が大切ー
    って言ってなんか毎学期ごとくらいに平日休んでどっか言ってる家族いるけど、まぁ見た目からきて見事な典型的DQN一家よ。

    +154

    -60

  • 57. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:11 

    大人はたまにならで通用するかもしれないけど
    子供は何ていうか遊びで休むのを覚えるとなんかワガママになりそう
    でもなかなか旅行行けない子もいるしうーん

    +34

    -19

  • 58. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:20 

    いいんじゃないかな?家族も大事だよ!

    我が家は主人仕事だよ~(>_<)

    +54

    -22

  • 59. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:36 

    小学生以上はなし

    でもあくまでこれ我が家ルールで
    よその家は勝手にすればいいと思う
    単にうちは環境と子供の性格からそうなってるだけだから

    +146

    -8

  • 60. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:38 

    行きたいけど我慢する。

    +34

    -7

  • 61. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:43 

    うちは遊ぶために休むのはナシだなー。

    +126

    -33

  • 62. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:44 

    私が子供の頃は旅行で休んだりしてた。でもわが子は休むの嫌がるから旅行で休んだことはないです。

    +23

    -5

  • 63. 匿名 2018/05/01(火) 09:03:45 

    学校に無理やり行かせる毒親が多いね。かわいそうに

    +20

    -52

  • 64. 匿名 2018/05/01(火) 09:04:13 

    >>53
    夏休みの宿題の絵とか業者にやらせる人かな?

    +45

    -18

  • 65. 匿名 2018/05/01(火) 09:04:42 

    休みの日に合わせて旅行する。

    +39

    -37

  • 66. 匿名 2018/05/01(火) 09:04:47 

    >>55
    うちの子の学校は今日歓迎遠足だよ
    来れない子結構いるみたいだけどね
    遠足この時期に入れるのはどうなんだろうと毎年思う

    +59

    -21

  • 67. 匿名 2018/05/01(火) 09:04:48 

    どうせ学校でも寝てる生徒ばかりなんだからアリ!

    +6

    -30

  • 68. 匿名 2018/05/01(火) 09:05:06 

    >>40
    うわぁ、もうほんとヤダこんな人。
    規則は規則です!!!って感じでしょ、この人。
    子供のいじめとかに全く気づかないタイプっぽい

    +35

    -59

  • 69. 匿名 2018/05/01(火) 09:05:12 

    旅行で学ぶ事も多いからね

    +54

    -27

  • 70. 匿名 2018/05/01(火) 09:05:36 

    中学生以降のテスト期間でなければいいでしょ
    小学生のテストは休んでも大差ないしw

    +118

    -17

  • 71. 匿名 2018/05/01(火) 09:06:09 

    ただでさえ成績悪いのに休ませて遅れを広げる意味が無い。うちの場合休ませるなんて恐ろしくて。

    +40

    -16

  • 72. 匿名 2018/05/01(火) 09:06:11 

    >>65
    だからそれが子供の休みと合わない人もいるんだって。

    +139

    -14

  • 73. 匿名 2018/05/01(火) 09:06:22 

    >>64
    違うよw
    ちなみにうちはカレンダー通りの休みだから、
    体調不良とかじゃなきゃ休まない

    学校は集団生活やその他の事を学ぶところって思ってるだけ

    +70

    -5

  • 74. 匿名 2018/05/01(火) 09:06:29 

    >>56
    大体ディズニーじゃね?

    +20

    -6

  • 75. 匿名 2018/05/01(火) 09:06:36 

    安易に休む社会人になったら困るよなぁ。

    +75

    -29

  • 76. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:02 

    友達夫婦でお家で美容室を開いている人がいますが、勿論平日休みじゃないし年末まで仕事、年始は着付けしたりで全然お子さんと旅行どころじゃない。
    なので5月に平日小学校休ませて旅行行っていたけどなぁ。それはそれで良いと思うよ。
    中学生になったらいけないからって。

    ちょっと話は違うけど、お子さんがボーリングしたいって行った時朝8時前に家族で行って遊んで、その後美容室開けたって聞いて良い両親だなぁって思った。

    +212

    -13

  • 77. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:08 

    うち五年生だけど遊びで休ませた事は無いです。
    大型連休関係なし・土日休みの仕事じゃないけど、旅行行くなら旦那に有休取ってもらって子供に合わせて土日に行きます。
    まあ単に学校休ませるなんて出来ないビビりなだけですがw
    休ませるよって皆さんは旅行行きますと言って休ませているんですか?

    +156

    -15

  • 78. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:13 

    学校よりも旅行先で学ぶ事の方が多い

    +16

    -31

  • 79. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:31 

    たまにではいいけど毎年恒例とかだと他の家庭でも?!となる

    +14

    -9

  • 80. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:34 

    >>68
    あなたはいじめ主犯格タイプですね。

    +16

    -23

  • 81. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:37 

    知り合いの所は中学の娘さん学校休ませて旅行行ってたよ
    学校休ませて遊びに行ったって娘さんはちゃんと成長して今は就職して働いてる
    私は親が遊びで学校休ませるなんて許さなかったから、そんなの一切なかったけど心病んで引きこもってますよ…

    +67

    -28

  • 82. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:38 

    中学生でも行事がない日ならいいと思うわ
    旅行行って勉強が追い付かないとかサボり癖がついたとか聞いたことないし見たことない

    +148

    -13

  • 83. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:43 

    >>56
    そういうのがいるから休ませるの躊躇する家庭も沢山いそう。

    +11

    -5

  • 84. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:57 

    家族旅行はラブラブな時だけだからアリ

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2018/05/01(火) 09:07:59 

    学校より家族との思い出が大事って言ってる親は自分が楽しみたいんだろうね

    +57

    -38

  • 86. 匿名 2018/05/01(火) 09:08:07 

    旅行のために休む
    は選択肢にない。

    +94

    -34

  • 87. 匿名 2018/05/01(火) 09:08:14 

    >>78
    じゃぁずーーっと旅行いってれば大天才になるね

    +26

    -30

  • 88. 匿名 2018/05/01(火) 09:08:15 

    どちらかと言えばありかなー。大げさだけどいじめやセクハラ教師が毎日のようにニュースで見るた中、義務教育だから絶対になにがなんでも毎日通わせないと!!なんて意識は私は持っていない

    +143

    -18

  • 89. 匿名 2018/05/01(火) 09:08:18 

    絶対あり
    学校にいる時間より家族といる時間を優先したい

    +14

    -30

  • 90. 匿名 2018/05/01(火) 09:08:19 

    我が家はナシです!
    旦那の仕事は土日祝出勤で平日休みですが、休ませた事はありません。
    ウチはウチ、よそはよそ、で良いと思いますが結構はっきり言うお子さんもいますよ。
    〇〇ちゃんは旅行でズル休みだ。とか家族旅行のお土産をクラス全員に配ってた。とか。

    +61

    -43

  • 91. 匿名 2018/05/01(火) 09:08:23 

    私はGWが飛び石の時必ず休んで海外旅行いってた。

    お父さんが単身赴任で海外にいて、GWしかあいにいくことできなかったから休むしかなかった

    +194

    -7

  • 92. 匿名 2018/05/01(火) 09:09:21 

    なんか極端な考え方の人がチラホラ‥

    +157

    -4

  • 93. 匿名 2018/05/01(火) 09:09:45 

    >>68
    いや、今の時代「規則は規則!」って思う人居ないと左派やマスゴミがつけあがると思う。
    トピズレだけど。

    +13

    -7

  • 94. 匿名 2018/05/01(火) 09:10:39 

    >>67
    そういう子に限って毎日学校へ来てるよw

    +14

    -5

  • 95. 匿名 2018/05/01(火) 09:10:43 

    私が小学生とか中学生の時もいたなー。まとまった休みにして家族旅行とか普通に羨ましかったし、それで勉強出来なくなるなんて周りも(少なくとも私達は)全く思わなかった。
    さすがに限度あるだろうけど、こういうゴールデンウィークなら全然良いじゃん。

    +89

    -10

  • 96. 匿名 2018/05/01(火) 09:10:54 

    土日仕事の家庭だとしても、なぜ大人が子供の休みに合わせないのか。

    +43

    -41

  • 97. 匿名 2018/05/01(火) 09:11:00 

    >>87
    ずっと旅行行ってたとしても大概の子があなたよりは賢い子になると思う…

    +21

    -15

  • 98. 匿名 2018/05/01(火) 09:11:01 

    うちは毎年休んでるよ。
    土日祝は仕事だし、長期休暇=繁忙期。2連休ですらなかなか取れないからね。
    子供はずるい!って言われたみたいだけど、毎週土日お父さんが家にいる方がずるい!って言ったみたい。そう思ってたのか…と何とも言えない気持ちになった。

    +120

    -26

  • 99. 匿名 2018/05/01(火) 09:11:11 

    いいと思う。というより、我が家は自営でみんなが休みのときは休めないから旅行にいくなら平日になる。子供との思いでも必要だから、回りは気にせずに休むよ。本当にたまにしかいけないしね。

    +101

    -9

  • 100. 匿名 2018/05/01(火) 09:11:20 

    アリだとは思うが、私には出来ない。

    お父さんが単身赴任で海外とか、説明できる理由がある人は休んでいいと思う。

    +77

    -9

  • 101. 匿名 2018/05/01(火) 09:11:51 

    浮いてる一家がそんな感じ。

    +18

    -27

  • 102. 匿名 2018/05/01(火) 09:12:18 

    >>90
    そんなの気にしなくていいわ

    +21

    -6

  • 103. 匿名 2018/05/01(火) 09:12:33 

    日本人は真面目すぎ。たまには旅行も大事だよ

    +118

    -19

  • 104. 匿名 2018/05/01(火) 09:12:42 

    休ませるとか、休ませないとか、みんな大人目線で書いてるけど、そもそも学校楽しんでる子供って学校休みたがらなくない?

    特にジャンプの発売日とか、友達とわいわい話すの楽しみみたいで休みたくないって言うよ。

    +47

    -23

  • 105. 匿名 2018/05/01(火) 09:13:09 

    >>77
    家庭の用事でお休みします。と連絡してるけど、先生は気付いてるね。
    平日の学校の行事?参加率ほぼ100%の旦那だから。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/01(火) 09:13:14 

    ガルちゃんの意見はズレてるからねw

    +77

    -2

  • 107. 匿名 2018/05/01(火) 09:13:32 

    うちの子のクラスメイトに山村留学や海外留学してる子居るけど、そんな子や親から見るとこんな議論バカバカしいと思うんだろうなw

    +29

    -7

  • 108. 匿名 2018/05/01(火) 09:13:46 

    うちはまだ保育園だけど、夫は土日休みじゃないからきっと小学生になったら旅行や特別な時は休ませることもあると思う
    中学生は勉強が遅れたりするから小学生までかなと思ってる

    +19

    -7

  • 109. 匿名 2018/05/01(火) 09:13:49 

    >>50これだよね。
    休ませる理由なんて家庭の都合もあるし人それぞれだと思うけど、学校があるから出かけられないよって子供に言って聞かせてる家庭もあるだろうし

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/01(火) 09:13:53 

    保育園はアリだと思う。
    普段休めない親と長い時間一緒にいるチャンスだし。

    って考えると、幼稚園もありだと思うんだけど...
    ここでは否定派も結構多いんだね。

    +24

    -3

  • 111. 匿名 2018/05/01(火) 09:13:55 

    >>96
    合わせられないんだよね、
    休日こそ休めない業種ってあるんだよ。

    でもウチはなんとなく平日に休ませる気になれないから、旅行行けるとしても近場で2泊が限界になっちゃう。

    +59

    -4

  • 112. 匿名 2018/05/01(火) 09:14:04 

    ナシとか言ってる人は子供がイジメられてても無理やり行かせるんだろうな

    +21

    -29

  • 113. 匿名 2018/05/01(火) 09:14:07 

    なかなか行けないところなら。
    海外とかさ。

    +14

    -4

  • 114. 匿名 2018/05/01(火) 09:14:46  ID:B4dHmDHwfa 

    休んだことにより、あとで困るのは本人だからね。
    授業が遅れたり
    その辺りを考慮して、家庭でオッケーなら、別にいいと思うんだけど

    +15

    -14

  • 115. 匿名 2018/05/01(火) 09:15:04 

    旅行行かない家族の方がかわいそう

    +21

    -18

  • 116. 匿名 2018/05/01(火) 09:15:06 

    旅行くらい行ってもいいと思うけど
    みんなが学校行ってる時に旅行なんかで休むのは気にするタイプだったわ、私自身が

    +92

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/01(火) 09:15:14 

    あんまり言いふらすのはよくないなぁと思う。学校休んでディズニーランド行くの~とか。

    +31

    -4

  • 118. 匿名 2018/05/01(火) 09:15:36 

    頭が硬い!

    +13

    -13

  • 119. 匿名 2018/05/01(火) 09:15:57 

    >>97
    あなたは何しても大概の人より劣ってるね。

    +5

    -5

  • 120. 匿名 2018/05/01(火) 09:16:04 

    >>38
    子供同士で喋るのが悪いって言ってるんじゃなくて、親が風邪で休ませますって言っても子供同士では喋っちゃうから気をつけてって事だよ。

    +25

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/01(火) 09:16:24 

    土日も働いてて平日休みの人もいるからねぇ

    +39

    -7

  • 122. 匿名 2018/05/01(火) 09:16:34 

    学校が楽しい子って休みたがりませんよね。

    うちの子と同じ登校班の子がそうです。

    でも親が家族旅行は大事と自分の考えを押し付けてお休みさせてます。

    +16

    -15

  • 123. 匿名 2018/05/01(火) 09:16:40 

    先生には何て説明するの?
    子供には先生の前で嘘をつかせるの?
    嘘教えるという事は子供心に傷が残るんだよね。

    +20

    -17

  • 124. 匿名 2018/05/01(火) 09:16:57 

    逆にうちでは娘が休むのを許してくれないよw

    +38

    -3

  • 125. 匿名 2018/05/01(火) 09:17:29 

    両親が土日休みじゃない家庭は、GW以外の通常、どれぐらいの頻度で家族で出かけるために子供の学校お休みさせてますか?

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2018/05/01(火) 09:17:32 

    学校は休ませない。
    病気以外は 学校が最優先。
    高校生の子供二人、今年も皆勤賞を狙ってます笑

    +51

    -26

  • 127. 匿名 2018/05/01(火) 09:17:36 

    実際ウチは何度か休ませて旅行したよ

    勉強はしっかりさせたし部活も最後までさせたて国立の医大に今年入学しました。

    良いか悪いかは家族の問題、他人がとやかく言う必要なんて無い

    +99

    -31

  • 128. 匿名 2018/05/01(火) 09:17:42 

    絶対なし派は躾も学校に押し付けてそう

    +12

    -24

  • 129. 匿名 2018/05/01(火) 09:17:46 

    >>112
    すごい苛めっ子タイプの発言だね。
    遊びとそれとでは全く違うじゃん。

    +24

    -3

  • 130. 匿名 2018/05/01(火) 09:17:55 

    思うんだけどキッズウィークなんか作らないで学生の有給休暇みたいなのを設定すればいいと思うんだよね
    2、3日だけでも
    そしたら自営の家の休みに合わせて子どもも休めて計画も立てやすいなあって

    +73

    -7

  • 131. 匿名 2018/05/01(火) 09:18:03 

    平日休みのお父さんとかいるからなあ~。そう人達のおかげで自分は旅行行けたりできるし。
    そういう家庭が休んで旅行行ってもなにも思わない。

    +75

    -7

  • 132. 匿名 2018/05/01(火) 09:18:07 

    会社だって有給あるじゃん

    +11

    -15

  • 133. 匿名 2018/05/01(火) 09:18:11 

    よそはよそ
    うちはうち

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/01(火) 09:18:14 

    >>126
    今時、皆勤賞なんてあるの??

    +31

    -5

  • 135. 匿名 2018/05/01(火) 09:18:52 

    >>128
    あり派は協調性のないDQN一家そう。

    +20

    -27

  • 136. 匿名 2018/05/01(火) 09:19:00 

    うちの子は休みたがらないからなぁ。
    旅行行くなら学校が休みの時にして!って言われるわ。
    夏休みとかなら平日でも行けるし。

    +46

    -2

  • 137. 匿名 2018/05/01(火) 09:19:02 

    今時は普通だよ。先生も文句言わない

    +57

    -9

  • 138. 匿名 2018/05/01(火) 09:19:04 

    >>44
    いい親だね。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2018/05/01(火) 09:19:21 

    >>132
    会社じゃないし

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2018/05/01(火) 09:19:27 

    >>128
    勉強が遅れるって書いてる人も
    家庭学習とか親が見ないのかな?って
    思ってしまった

    +38

    -13

  • 141. 匿名 2018/05/01(火) 09:19:30 

    小学校、中学校ではそういうのなかったな~。
    高校になってからは、逆に休んで親と宿泊ディズニーとか行ったわ。
    もちろん、勉強に支障が出ない範囲でね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/01(火) 09:19:53 

    皆勤賞なんて別にいらないわ

    +62

    -7

  • 143. 匿名 2018/05/01(火) 09:20:06 

    行きたいときに行けばいい
    ずるいとか、DQNとか言ってる人の方がデリカシーがない人間だと思う

    +62

    -13

  • 144. 匿名 2018/05/01(火) 09:20:13 

    自分でかんがえなよ

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2018/05/01(火) 09:20:21 

    >>134 うちの方は皆勤賞あるよー。熱が出ても来て1時間目で帰る人がいる…

    +6

    -11

  • 146. 匿名 2018/05/01(火) 09:20:43 

    一日2日なら勉強ついていけないってことはないよ。

    +51

    -6

  • 147. 匿名 2018/05/01(火) 09:20:44 

    うちは塾行かせてて優等生だけど学校もきちんと行かせます。法事の時はやむを得ず休ませますが。

    +8

    -15

  • 148. 匿名 2018/05/01(火) 09:21:05 

    子供は親のいいなりだから
    責任ない。
    親だって勝手にしたらいい。
    ただ、他の子供に迷惑かけちゃダメ。

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2018/05/01(火) 09:21:21 

    ナシって言ってる人は土日が休みの職業なのかな。

    +36

    -12

  • 150. 匿名 2018/05/01(火) 09:21:34 

    皆勤賞とか今ないよね
    私がこどもの頃もなかったし。
    1日も絶対に休みくないなんて子供今はいないでしょ

    +21

    -10

  • 151. 匿名 2018/05/01(火) 09:21:39 

    たまにの家族旅行ならいいと思う!
    でも小学生以上なら、旅行で休んだって事は出来るだけ友達には言わないでねって子どもに言うかも。

    +10

    -5

  • 152. 匿名 2018/05/01(火) 09:21:51 

    うちはしない。子供に聞いたら ズル休みして出かけても楽しくないから。友達にノート借りるのも悪いし。って。小学生以上は子供が決められるよ

    +60

    -8

  • 153. 匿名 2018/05/01(火) 09:21:53 

    >>124
    立派な娘さん

    +17

    -5

  • 154. 匿名 2018/05/01(火) 09:22:06 

    皆勤賞ってなにかもらえるの?

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2018/05/01(火) 09:22:13 

    >>111
    え、2泊なんて充分な旅行じゃない?
    なにみんな1週間の海外バカンスとかそういう話してるの?

    +36

    -2

  • 156. 匿名 2018/05/01(火) 09:22:29 

    ナシ派はインフルエンザでも無理やり行かせそう。逆に迷惑だよ

    +21

    -29

  • 157. 匿名 2018/05/01(火) 09:22:31 

    私も義務教育前ならアリかな。

    今年から子供が幼稚園に入園したので、正直GWをどうしようか悩んだ…。実家が遠くてなかなか帰省出来ないから、帰れるタイミングで帰りたいなと。
    でも子供は幼稚園をすごく楽しんでいて、幼稚園が休みの日は「まだかな〜早く幼稚園行きたい〜」って言ってるから、GWは休まずに登園することにした。

    幼稚園のクラスでは数人休んでる子がいたよー。だからといって「うわっ休んでる」とも思わない。何人かは休むもんなんだろうな〜と思ってるから。

    +28

    -2

  • 158. 匿名 2018/05/01(火) 09:22:38 

    >>151 そうなの?逆にノート貸してくれてありがとう!ってよくお土産もらって帰ってくるよ

    +12

    -3

  • 159. 匿名 2018/05/01(火) 09:23:07 

    旅行どころか野球の試合で休んだり早退する人いるよw
    まぁそれぞれってことでいいんじゃないでしょうか?

    +19

    -4

  • 160. 匿名 2018/05/01(火) 09:23:40 

    >>156 ズル休みしないというのとインフルエンザで休ませないがどう繋がるの?旅行休みはしないけれど、病気は普通に休ませますよ

    +46

    -1

  • 161. 匿名 2018/05/01(火) 09:23:43 

    >>143
    そうだよね
    親がそういう考えだから、
    子供がずるいとか言うんだと思う

    +24

    -9

  • 162. 匿名 2018/05/01(火) 09:24:06 

    幼稚園保育園はあり。
    小学校はなし。
    でも、親が土日休めない仕事ならたまにはあり。

    旅行代金安いから、平日は空いてるからって理由でよく小学校休んでた家があったけど、下の子は中学校以降も休まず通ってたけど、上の子が休み癖ついちゃってたよ。
    そりゃあ、親がゆっくり寝てたいからって土曜日は毎回休ませてたんだもん、本人も眠いから休んでもいいって思っちゃうよね。

    必ず休み癖つくとはいえないけど、なるべくなら休ませない方がいいのかなとは思う。

    +26

    -5

  • 163. 匿名 2018/05/01(火) 09:24:26 

    保育園、幼稚園は有りだけど小学生以上だとちょっとなぁ…と思う。

    親の考え方にもよるんだろうけど、子供の頃家族旅行なんてせずに育ったので、休ませてまで行く程のものか??って思ってしまう。
    かと言って他所は他所なので批判はしないです。
    周囲で休ませて旅行へ行っても、へーとしか思いません。

    +22

    -10

  • 164. 匿名 2018/05/01(火) 09:24:50 

    >>155 実家に1週間帰省 海外旅行の話じゃない?日帰りや1泊なら土日でもなんとかなるし

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2018/05/01(火) 09:25:03 

    今時そんな、1日たりとも休ませませんっ!なんて親いるの?
    みんなもっとゆるーくやってんのかと思ってたw

    +23

    -12

  • 166. 匿名 2018/05/01(火) 09:25:05 

    なんとなくズラ休みさせてるみたいでスッキリしないから行かない

    +34

    -6

  • 167. 匿名 2018/05/01(火) 09:25:43 

    たまにならいいじゃん

    +12

    -6

  • 168. 匿名 2018/05/01(火) 09:25:59 

    >>154 賞状1枚と成績表や内申にかかれるよ。

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:01 

    >>156
    誰がインフルエンザの話してるの?
    そもそも真面目な人ほどインフルエンザもマニュアル通り熱が下がっても休ませるイメージだわ。

    +35

    -2

  • 170. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:03 

    >>156
    意味不明。
    病気で休ませるのと遊ぶ為に休ませるのは全く違いますけど?

    +29

    -5

  • 171. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:09 

    子供が心から旅行に行きたいなら休んでも良いと思うけど

    学校をお休みする事への罪悪感を持ったまま行く旅行って意味があるの?

    +50

    -9

  • 172. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:15 

    子供の頃何回か経験したよ。
    自分の子供も一回休ませたことあるけど、普通の人間として生活してますよ。
    一回休んだからって何も変わらないよ

    +36

    -9

  • 173. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:18 

    主です。申請からトピ採用まで30分で驚きました❗️我が家も人それぞれ派ですが、いつかうちが子どもを休ませることになったときに世間はどんな反応なのかな、どんなことに気を付けたらいいのかなと思ってましたトピたてしました。やはり臨機応変にですね。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:46 

    >>168そんだけかいw
    いらねw

    +4

    -10

  • 175. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:52 

    >>105
    『家庭の用事』なるほど。
    必ずしも正直に言う必要もないですもんね。

    +19

    -3

  • 176. 匿名 2018/05/01(火) 09:26:54 

    >>166
    何だよズラ休みってw

    +21

    -4

  • 177. 匿名 2018/05/01(火) 09:27:05 

    >>51
    そういう理由で休んだことがある子と、
    全くない子では休みの意識が全然違う。

    +15

    -11

  • 178. 匿名 2018/05/01(火) 09:27:14 

    >>170ヨコだけど学校休ませるのが嫌な親だからじゃないの?

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2018/05/01(火) 09:27:18 

    ずるいって感覚が分からないわ
    休むとなにがずるいの?サボりだからずるい?
    仕事サボったわけでもないし特にずるさは感じないんだけと

    +35

    -15

  • 180. 匿名 2018/05/01(火) 09:27:27 

    >>174 賞状が皆勤賞でしかもらえないって子もいるんだよ…

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2018/05/01(火) 09:27:54 

    >>176wwwww
    まぁたまにはヅラも休み欲しいだろうけど

    +31

    -3

  • 182. 匿名 2018/05/01(火) 09:28:11 

    >>112
    そんな親がいると 本気で思ってるの?

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2018/05/01(火) 09:28:22 

    >>166
    ズラ休みwww

    +24

    -2

  • 184. 匿名 2018/05/01(火) 09:28:28 

    >>178 違うよー。大した理由もなくだからだよ。旅行は夏休みなど学校のない日に行くから

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2018/05/01(火) 09:29:12 

    他人の子どもの事だからね
    好きにしたら良いんじゃない
    自分の子どもなら
    時と場合だろうね
    遊ばせる為に大人に合わせて
    休ませる事はしない
    次も何故前は休めたのに今回はダメなの!
    大人の勝手な都合じゃん!って
    思ってしまう気がする
    その時に完全に納得させる理由がない

    +32

    -2

  • 186. 匿名 2018/05/01(火) 09:29:37 

    子供を「休ませる」なんてしないよ。
    どんだけ親主体なのさ。
    本人が学校に行きたがるもん。

    +37

    -8

  • 187. 匿名 2018/05/01(火) 09:30:06 

    うちはしないけど他人はどうでもいいよ。
    まあがるちゃん恒例で、休ませるなんて非常識だ〜、と別にいいんじゃない?派でトピを伸ばす煽りトピだっていうのはわかりますよ。いい加減飽きてきたよ

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/01(火) 09:30:11 

    1学期の間に体調不良で3日とか休んで、更に遊びで3日以上休むとなると大人になって、簡単に仕事を休む人になりそう。

    +6

    -9

  • 189. 匿名 2018/05/01(火) 09:30:13 

    >>183
    子ども地味てるけどズラ休み
    ツボるw

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2018/05/01(火) 09:30:15 

    今年は平日の2日が家庭訪問で半日だし(うちは4月中に終わった)せっかくだから神奈川の私の実家とディズニーに学校休ませて遊びに行こうかって話をしてたら、娘本人から学校の友達と遊ぶ約束してるから行きたくないって言われた。小学3年生です。

    +32

    -1

  • 191. 匿名 2018/05/01(火) 09:30:18 

    熱い議論になりそうなところのヅラ休みに癒されました。ありがとうございます。

    +13

    -3

  • 192. 匿名 2018/05/01(火) 09:30:38 

    給食当番や係の仕事が心配で元気なのに休めないといううちの子は真面目なのかも…。

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2018/05/01(火) 09:30:56 

    うちは年に1回休ませますよ!土日仕事のサービス業だから、そうしないと旅行行けない!もうすぐ単身赴任でバラバラ生活だから、今のうちに家族の思い出作りたい!まだ子供が小学校低学年なので、一日二日休んでも、勉強に影響ないというのもありますが。

    +31

    -4

  • 194. 匿名 2018/05/01(火) 09:31:04 

    >>187
    分かる!

    他人はどーでもいい。
    自分たちがどうするかだと思うよ。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2018/05/01(火) 09:31:07 

    >>64
    他人の意見は受け入れられない人かな?
    決めつけ方が短絡的すぎw

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/05/01(火) 09:31:10 

    >>176
    多分、ズラの微調整かと

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2018/05/01(火) 09:31:56 

    このトピ毎回伸びるよね
    人それぞれでいいじゃん
    数日学校休んだからって何か問題が起こるわけでもなかろうし、人んちなんてクソどーでもいいわw

    +31

    -5

  • 198. 匿名 2018/05/01(火) 09:32:27 

    まぁヅラもたまに休ませようってことで解散

    +27

    -1

  • 199. 匿名 2018/05/01(火) 09:32:37 

    今時は多様な働き方があるから皆勤賞なんてやってないよ

    +7

    -3

  • 200. 匿名 2018/05/01(火) 09:32:52 

    自営業の人とかは難しいだろうけど、一泊二泊なら大人が有給取れないのかな?
    うちは旅行自体そんなにした記憶がないから、一週間とか旅行する感覚がわからないや。
    だからって責めたりはしないけど。寧ろ羨ましいけども。

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2018/05/01(火) 09:33:08 

    先生側の意見だそうです
    旅行のために学校を休むのアリナシ?

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2018/05/01(火) 09:33:14 

    最近、他人にどう思われるかって気にしすぎの親が多い。

    学校休ませて遊びに行くんだもん。そりゃ格安の時期だからかしら?とか思われるのは仕方ない。
    そこをそう思わないでっ!ってしなくてもいいじゃん。

    気にせず子供の学校休ませて遊びに行けばいいんだよ!

    +15

    -6

  • 203. 匿名 2018/05/01(火) 09:33:25 

    かいさーん!

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2018/05/01(火) 09:33:36 

    >>180旅行でもいけばいい絵でもかけるのにね

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2018/05/01(火) 09:33:57 

    もうアラフォーだけど両親が共働きの自営のサービス業だってので、小学生の時平日休んで旅行行ったよ。
    勿論学校では友達には旅行の事は話しませんでした。先生には許可?話はしましたが。

    今父親が亡くなっているので本当に良い思い出になってます。もっと一緒に旅行したかったなぁ。

    +15

    -3

  • 206. 匿名 2018/05/01(火) 09:34:01 

    >>68
    エエ、でも当たり前のことおっしゃってますよ
    三大義務って学校で習わなかった?
    いじめとか関係ない笑

    +18

    -3

  • 207. 匿名 2018/05/01(火) 09:34:02 

    >>190
    親としては寂しいけど、お友達と仲良しなんだなぁってのがわかると安心もしますね。

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/01(火) 09:34:09 

    自分が子供だったら全然アリ!

    +10

    -4

  • 209. 匿名 2018/05/01(火) 09:34:37 

    皆勤賞で子供にプレッシャーを与えるのは良くない

    +11

    -9

  • 210. 匿名 2018/05/01(火) 09:34:40 

    旅行うらやましい。
    うちなんて毎年毎連休何の予定もないから
    こどももだんなも皆勤なんだけど、
    だんなは皆勤手当1万円/月
    こどもは表彰のご褒美がある(´ω`)

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2018/05/01(火) 09:34:53 

    >>182いないって言い切れる??

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2018/05/01(火) 09:35:27 

    できるだけ学校のある日は避けるようにはするな。でも他人が旅行で休んでいても気にはならない。

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2018/05/01(火) 09:35:52 

    ありあり!
    思い出はプライスレス 体験学習の一環でもある

    +11

    -4

  • 214. 匿名 2018/05/01(火) 09:35:59 

    >>204
    海外行くだけで絵が上達するかよw
    私は結婚前はバックパッカーで28ヵ国回ったけど絵なんてミミズがのたうち回ってるような線しか描けないぞ。

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2018/05/01(火) 09:36:24 

    日本の学生の自殺率が異常に高いのは無理やり行かせる親が多いせいなんだよ。子供にプレッシャーを与えすぎは良くない

    +14

    -5

  • 216. 匿名 2018/05/01(火) 09:36:30 

    どーでもよくない?
    友達運動会休んで遊びに行ってたけど、ぶっちゃけどうでもいいし

    +12

    -2

  • 217. 匿名 2018/05/01(火) 09:36:41 

    >>211
    いるって言い切れる?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2018/05/01(火) 09:37:20 

    >>214感性が磨かれなかったんですね

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2018/05/01(火) 09:37:31 

    土日休みのサラリーマンだけじゃないからね

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2018/05/01(火) 09:37:42 

    >>215
    誰が無理矢理行かせるなんて話をしてるんだ。

    +7

    -3

  • 221. 匿名 2018/05/01(火) 09:38:05 

    皆勤賞なんていらね

    +12

    -5

  • 222. 匿名 2018/05/01(火) 09:38:12 

    >>217いるにはいるんじゃない?
    虐待する親とかいるくらいだから。
    邪魔だから学校いけよみたいな。

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2018/05/01(火) 09:38:32 

    あーだこーだ言い訳せずに、スパッと堂々と学校休ませて旅行行けばいいじゃん。

    節約ブログの方がよくやってるのが、GW終わった直後とか平日に海外旅行(台湾激安旅)2泊3日で行って、GWに行った事にしたら、SWに行ったことにしたりしてるよ。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2018/05/01(火) 09:38:37 

    >>218
    感性以前に
    旅行すれば絵がうまくなるなんて思ってるなら知能が低い。

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2018/05/01(火) 09:38:54 

    >>214ピカソの例もあるからそんな自虐しないでいいわよ。

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2018/05/01(火) 09:38:58 

    >>180
    皆勤賞ももらえない子のが多いけどね笑
    小学生なら六年間、休まなかった子ってすごいと思うよ
    親子で体調管理バッチリってことだもん(インフルを除く)

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2018/05/01(火) 09:39:02 

    アリ!年に2回まで

    +2

    -6

  • 228. 匿名 2018/05/01(火) 09:39:15 

    >>210
    トピズレだけど、気になったから聞かせて。
    社会人の皆勤手当てって「有給を使わない」ってこと?
    有給促進の真逆行ってない?

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2018/05/01(火) 09:39:37 

    旅行行ったよを隠す必要もないと思う
    それにケチったななんて思われても公立なんてドングリの背比べよ

    +13

    -2

  • 230. 匿名 2018/05/01(火) 09:39:39 

    別に風邪で休むのと変わらなくね?

    +6

    -6

  • 231. 匿名 2018/05/01(火) 09:40:01 

    >>134
    高校でも皆勤賞ってあるよ。
    最近聞いたんだけど 皆勤賞も大学推薦入試には有利にもなるんだって。

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2018/05/01(火) 09:40:22 

    >>222
    虐待とかそういう話してないから

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2018/05/01(火) 09:40:26 

    幼稚園だけど今朝の園バス、
    いつもは10名以上のところウチ合わせて2名のみ‼︎
    みんなお休みなのね…

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2018/05/01(火) 09:41:03 

    文句言ってるのここくらいだし旅行なら堂々と行けばいいと思う
    そう言う機会があれば私は気にせず行くと思うな

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2018/05/01(火) 09:41:25 

    でもさ、今日明日休んで海外とか行ったってバレた日には、正直悪目立ちするよね…。
    だから自分は休ませないかなー。

    +8

    -9

  • 236. 匿名 2018/05/01(火) 09:41:56 

    >>232私学校行きたくないって言ってたけど、無理やり連れて行かされたよ、、
    普通にいると思うよ。
    仕事とかで親も休めないだろうし

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2018/05/01(火) 09:42:28 

    アリ派の人はDQNとか勉強させないとか、ナシ派の人は風邪ひいてでもイジメられても行かすんだろとか、
    なんか読んでて呆れてくるw
    ザ・ガルちゃん的短絡的な発想w

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2018/05/01(火) 09:42:29 

    時代は変わってるんだ!いつまでも昭和の価値観を植え付けてはいけないよ

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2018/05/01(火) 09:42:35 

    1日休ませて勉強遅れるとかサボり癖がつく子は元々ちょっと…

    +21

    -5

  • 240. 匿名 2018/05/01(火) 09:42:58 

    >>180
    中学高校の欠席日数は受験や就職の時に
    けっこう大事らしい。
    皆勤は好印象。

    目先の楽しみより先々のこと考える親も多い。

    +14

    -11

  • 241. 匿名 2018/05/01(火) 09:43:01 

    >>232虐待する親もいるくらいだからいろんな親がいると思うよって意味だったんだけどな。
    伝わらなかったんならごめんね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2018/05/01(火) 09:43:21 

    >>228
    うちは事前申請の有給はノーカウント。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2018/05/01(火) 09:43:23 

    >>240小学生の話してんのかと思ってた

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/01(火) 09:43:45 

    いじめでの学校行く行かないと、旅行では学校休ませないと何の関係があるの?一緒に考えるのはめちゃくちゃ過ぎない?

    +9

    -4

  • 245. 匿名 2018/05/01(火) 09:44:00 

    そもそも皆勤賞て偉いのか?

    +19

    -3

  • 246. 匿名 2018/05/01(火) 09:44:10 

    >>235悪目立ちしないと思う
    自意識過剰だよ

    +11

    -3

  • 247. 匿名 2018/05/01(火) 09:44:48 

    アリ!
    昼から子供とハワイ旅行です。旦那が5年ぶりに有休とれたので行ってきます

    +15

    -5

  • 248. 匿名 2018/05/01(火) 09:44:53 

    >>228
    うちも皆勤賞制度あるけど、有給は別だよ。
    休んだところは有給で補えるから、有給がなくならない限り、実質毎月皆勤賞。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2018/05/01(火) 09:45:00 

    >>201
    先生の一致した意見たわけでもないだろうね。
    この先生はこういう考え。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2018/05/01(火) 09:45:12 

    >>236
    あなたの親が最低だっただけ。
    ここは無理矢理行かせるかどうかじゃなくて
    旅行で休ませるかどうかの話だから。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2018/05/01(火) 09:45:50 

    先生に旅行行くから休みますってダメなの?

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2018/05/01(火) 09:46:17 

    なんでそこまでして学校休ませて旅行行くにはちゃんとした理由があるんです!っとか言い訳しなきゃならないわけ?

    親なんだから自分で責任をもって自分の考えで子育てすればいいんだよ。

    学校休ませて旅行に行くって親が決めたんならいいんだよ、それで。

    +31

    -2

  • 253. 匿名 2018/05/01(火) 09:46:22 

    論点ずらし多いね。

    アリかナシか?

    自分の家族…ナシ
    他人…アリ

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2018/05/01(火) 09:46:30 

    絶対に休ませない!ってのも考え古いよ
    これからの時代は柔軟に物事考えないと

    +11

    -4

  • 255. 匿名 2018/05/01(火) 09:46:36 

    例えば企業側としてどちらかを採用するとしたら、どちらの家庭環境で育った子が欲しがられるか・・・。

    +3

    -13

  • 256. 匿名 2018/05/01(火) 09:47:16 

    うち一年の時休んで沖縄行ったよー
    楽しかったしいい思い出

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2018/05/01(火) 09:47:20 

    どっちでもいいしそれぞれの家庭で考えたら良いと思うけど、それをあの子はずる休みだとか言っちゃう子供にはしたくないかな。
    少なくとも色んな家庭があって事情もあると教えたい。

    +38

    -0

  • 258. 匿名 2018/05/01(火) 09:47:29 

    平日に遊びでは休ませないからといって、皆勤賞狙いではありませんよ?
    体調を崩した時は簡単に休ませますし。

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2018/05/01(火) 09:47:33 

    それなりに育つだけ。

    +7

    -4

  • 260. 匿名 2018/05/01(火) 09:47:40 

    旅行で休ませるのは完全に親の都合だよね(良い悪いは別)
    それがなんでいじめと同じ土俵に上げて比べられるのが意味不明笑
    そんな意味ない比較までして平日のお休みいただきたいんだね

    +10

    -6

  • 261. 匿名 2018/05/01(火) 09:47:53 

    >>255企業の話は今いらなーい
    子供の話だよ

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2018/05/01(火) 09:48:15 

    アリです

    でも子供の年齢と性格次第
    幼稚園や小学校低学年時期なら気軽に休みとっても学習の遅れの負担は少ないけど
    それ以上になると
    ノート借りたり放課後に残ったり別日に小テスト的な事が有る可能性が高いから
    休んだ後の負担が嫌な性格の子供は休みたがらない

    家族との交流を選択するか
    学業を選択するか個々の自由だから気にしてない

    +8

    -3

  • 263. 匿名 2018/05/01(火) 09:48:18 

    >>233
    うちは旅行でもなく、ただ幼稚園に送っていくのが面倒だから休みです。

    +9

    -4

  • 264. 匿名 2018/05/01(火) 09:48:36 

    自分も他人もあり
    W

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/01(火) 09:48:55 

    うちも今日幼稚園休ませたら良かったなー

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/01(火) 09:49:07 

    だから日本人は働きすぎなんだね
    有給休暇を取らないのなんて日本人だけらしいよ

    +24

    -1

  • 267. 匿名 2018/05/01(火) 09:49:30 

    >>255
    それ有給の話もしないといけなくなりますよ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/05/01(火) 09:49:39 

    絶対に休ませないとは言わないけど、できるだけ避ける。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2018/05/01(火) 09:49:45 

    毎年とかじゃなくて本当にたまにならアリと思う。

    ただし子どもによっては
    学校を休んで旅行っていうのに抵抗があるタイプがいるので
    親の都合だけじゃなく子どもの意思を尊重する。

    +19

    -2

  • 270. 匿名 2018/05/01(火) 09:50:06 

    こういううるさい人がいるから子供にも有給休暇あげてあげたらいいのに

    +7

    -6

  • 271. 匿名 2018/05/01(火) 09:50:07 

    もっとのんびりまったり行こうよ
    1日休んだくらいで人生変わらないから

    +23

    -1

  • 272. 匿名 2018/05/01(火) 09:50:23 

    どっちでもいいよ。うちはうち。よそはよそ

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/01(火) 09:51:33 

    こう言うトピ見てると日本人てほんとに真面目だなーって思う
    もっと肩の力抜いてもいいのに

    +17

    -1

  • 274. 匿名 2018/05/01(火) 09:51:33 

    今は共働き世帯が多いし平日しか夫婦揃って連休が取れないお家も増えてるんじゃないかなと思ってたから、格安狙いとか考えもしなかったよ。
    まぁどんな理由であれ、家族が仲良く普段とは違う体験をしに出掛けるのはいい事だし年に2〜3日ぐらい休んでも何の問題もないと思う。子供本人が嫌がってるなら問題だけど。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2018/05/01(火) 09:51:48 

    多様な価値観をあることを尊重しなければいけない。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2018/05/01(火) 09:51:53 

    私も自分の子には遊びでは休ませないけど、他の子が休んで遊んでる事に「ズル休みする!」とか自分の子が言ってたら注意するし、そもそもそんなことを思う子にはならないでほしいな。

    でも大人になったら、親目線で「あの子のうちは平日に休ませて旅行に行くのねー」っと思うのは自由だと思う。

    +17

    -1

  • 277. 匿名 2018/05/01(火) 09:53:48 

    保育園教諭の友達は正直やめてほしいって言ってた。
    入園したての子がゴールデンウィークの中日まで休んで10日とか来ないと、せっかくできてきた幼稚園に通う生活のリズムが崩れて、朝に保護者と離れたくないって大泣きが再発しがちらしい。

    +10

    -5

  • 278. 匿名 2018/05/01(火) 09:53:55 

    ゲームとかならともかく旅行ならアリでしょう

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/05/01(火) 09:54:15 

    >>22
    風邪で休むって言えば平気!

    その家庭の事情があるし、旅行で休む休まないは好きにすればいいと思います。
    ただ、親がこういった言い訳の仕方を身をもって示すのはどうかと思います。子供は親のする事をちゃんとみていて同じ事をするようになるのでは?
    どんな大人になるのかな…。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2018/05/01(火) 09:54:27 

    休ませて旅行もいいなーと思うけど、実際は出来ない小心者です。幼稚園の頃はたま~に休ませて出掛けたりしてたんだけど、子供が小学生になってからは勉強の事もあるから行ってないなぁ。
    頭も良くて、自分からしっかり勉強出来るタイプならよかったけど…トホホ。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2018/05/01(火) 09:54:47 

    >>270
    何で働いてもいないのに有休あげんのよ笑
    有休の意味わかってます?

    +13

    -2

  • 282. 匿名 2018/05/01(火) 09:54:47 

    今時は普通かと思ってた。ナシ派も意外と多いんだね

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/01(火) 09:55:13 

    毎年とかならナシだと思うけど、一度くらいなら、それぞれの家庭の事情もあるしいいかなとは思う。

    私の知り合いので、彼氏との旅行に子供たち学校休ませて連れて行ってた人がいたけど、あれはないなと思った。

    +6

    -3

  • 284. 匿名 2018/05/01(火) 09:56:19 

    幼稚園なら休ませても全然okだと思うけど小学校は義務教育だからねー

    うちは休ませないよ。
    【休んでいい】っていう意識は子供に植え付けたくないしな。

    +17

    -4

  • 285. 匿名 2018/05/01(火) 09:56:30 

    >>251 学校によると思いますが、担任の先生に 旅行でお休みをお友達に伝わってしまうと、うちもうちも!となりますのでご配慮お願いしますとは言われた。

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2018/05/01(火) 09:56:39 

    1日休んだくらいで大して変わらないよ。

    ただ逆に

    旅行なんか行かなくても家族の思い出が無いってことにもならないよ。

    +25

    -2

  • 287. 匿名 2018/05/01(火) 09:57:21 

    >>281
    分かってますけど
    子供にとったら勉強が労働なら有給休暇みたいなものあってもいいと思います

    +2

    -9

  • 288. 匿名 2018/05/01(火) 09:57:57 

    中学高校になればみんなズル賢くなるんだから、せめて小学生のうちは規律を守らせたい。

    +3

    -7

  • 289. 匿名 2018/05/01(火) 09:58:19 

    なんで旅行行っただけで文句言われなきゃいけないんだ!

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2018/05/01(火) 09:58:36 

    幼稚園も 子供にお父さんお休みここしか取れなくてと言ってあればいいんじゃないかな。うちの子は仲良し4人組だけど、ゴールデンウイーク明けに どこにも旅行行ってないの?かわいそう〜って3人一緒に言われて泣いたらしいよ。

    +5

    -4

  • 291. 匿名 2018/05/01(火) 09:58:44 

    >>287
    だから何をもって「有給」と。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2018/05/01(火) 09:59:20 

    >>287 勉強って労働じゃないよ…。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2018/05/01(火) 09:59:29 

    自分が休ませたくない派だからって休ませる人のこと悪く言うのはどうなんだ?

    +19

    -2

  • 294. 匿名 2018/05/01(火) 09:59:37 

    >>278
    家族でマリオカートだって立派な思い出です!

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2018/05/01(火) 10:00:11 

    私はアリだと思っているが、旦那が絶対に許してくれない。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2018/05/01(火) 10:00:26 

    家族ごと好きにしたらいいのでは?って感じだけど、休ませたくない人は休まなきゃいいし、休んでもいいって人は休んでもいいだろうし。正解はないよね。

    でも>>50が言ってるみたいな他の家庭のことをとやかくコソコソ噂する人はダメでしょ。
    勝手にさせておけばいいのになんなんだろうね、こういう文句つけたい人って。

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/01(火) 10:00:47 

    GWの中日は学校お休みにしちゃえばいいのにね。
    土曜参観や運動会の代休に当てるとかできないのかな?

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/01(火) 10:00:56 

    >>293
    休ませたい派が無し派を悪く言うのはいい?

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2018/05/01(火) 10:01:04 

    全然あり!
    個々の判断でしょー

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2018/05/01(火) 10:01:24 

    >>277別に泣かせとけばよくない?
    子供なんてそのうち慣れるさそんなやわじゃないよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2018/05/01(火) 10:01:38 

    どの程度他人の事を許せないかによるけど、
    例えば、公園とかでパンツ一枚で走り回らせてる親にはちょっと…って思う。
    けれど、平日に休ませて旅行に行く人には「へー」で終わり。どーでもいい。

    なのに、平日に休ませて旅行に行く派の人は「へー」だけの感想もダメ!繁忙期に旅行に行く人と同等レベルで羨ましがれっ!みたいなのはちょっと違うと思うよ。

    そこはやっぱり違うと思うよ。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2018/05/01(火) 10:01:45 

    >>287
    夏休みがあるでしょ?
    夏は暑くて学校では勉強が捗らないから、だったかな
    これは学生さんにとって特別休暇だよね
    有休をあげたいというならもう親御さんの判断で
    ご褒美的な意味であげたらいいのでは?

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2018/05/01(火) 10:01:47 

    >>297 1日学童が必要になるよ。休めない父母たくさんいるし

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2018/05/01(火) 10:01:50 

    >>246
    自意識過剰ではないと思うよ。ここにもこれだけナシって言ってる人いるからねえ。
    みんな内心(休ませるなんてありえねーよ)って思ってるのかもね。

    +4

    -3

  • 305. 匿名 2018/05/01(火) 10:02:22 

    >>298悪く言うから言われるんでしょう?

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2018/05/01(火) 10:02:23 

    >>290
    すげー嘘くせぇ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2018/05/01(火) 10:02:51 

    幼稚園の時は休ませた。
    連休に限らず、旦那が休日も出勤がある仕事で平日も夜遅くて、子供と全然時間か合わなかったから、主人の平日の休みに会わせて数回休んだことある。
    でも小学生になってからは躊躇するし、子供も友達が行くなら行きたいって言うようになった。
    それぞれ家庭の事情も違うし、1週間休ませるとかじゃなければいいと思う。
    代わりに家族の思い出ができれば。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/01(火) 10:02:54 

    >>300 先生大変そうね

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2018/05/01(火) 10:03:05 

    >>305
    そっちにも言えるよ

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2018/05/01(火) 10:03:23 

    普段からマウンティングしている人はちょっとでも劣る事が嫌なんだろうな。

    思いっきり家族みんなで平日に学校休んで楽しんできたらそれでいいと思うよ。

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2018/05/01(火) 10:03:35 

    >>306 本当だよ。ディズニー行ったー私も私もだって。

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2018/05/01(火) 10:04:03 

    うちの子の小学校、2日に授業参観とPTA総会がある。
    休ませない為の作戦かな?

    +21

    -2

  • 313. 匿名 2018/05/01(火) 10:04:31 

    >>303
    確かに!
    でも通常の土曜参観や運動会の代休の時も、平日に学校がお休みになるのは一緒じゃない?

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2018/05/01(火) 10:04:42 

    学校の先生が休んでお子さんとお出かけしたいってなったらどう思うのかな…。生徒少ないのならそれもありだよね

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2018/05/01(火) 10:05:11 

    >>308だいたい旅行なんか行かなくてもゴールデンウイーク明けはそれが普通の光景だよ。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2018/05/01(火) 10:05:13 

    >>297
    それは困るわ。学校行ってくれてホッとしてるとこ。家にいたらずっと動いてないといけないし

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2018/05/01(火) 10:05:22 

    どこにも旅行行かなかったら可哀想とか言う友達なんて無視でいいよ。子供が可哀想って言われないために旅行いく訳じゃないし。日帰りでも映画でも何でもいいやん。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2018/05/01(火) 10:05:40 

    各家庭で個々に判断すればいいじゃん。。。
    ナシの人は休ませなきゃいいし、アリの人は休んでもいいし。
    ただし、他の家庭のことをとやかく言うのはダメでしょ。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2018/05/01(火) 10:05:47 

    あり!

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2018/05/01(火) 10:06:16 

    >>312 うちもそうでした。そうかー今思えばそうなのかも

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2018/05/01(火) 10:06:23 

    昔、旅行へ行くために休んだことがあって、次の日は学校での居心地が悪かった。みんなはちゃんと学校行ってるのに私は休んだって言う罪悪感と、アイツ学校休んで旅行いったらしいよズルイって言われないかなって言う…
    小心者だっから旅行話も友達に言えなかった…
    今の子は違うかなー

    +11

    -3

  • 322. 匿名 2018/05/01(火) 10:06:39 

    某節約SNSを見習ってみなよ。
    GWのなかびは旅行にかなりオススメっ!って書いてあるよ。
    #GW激混み
    って書けるし、でもなかびで少し安いしって。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2018/05/01(火) 10:06:45 

    >>312
    大人が休みの人が多いからじゃない?
    参加しやすいように

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2018/05/01(火) 10:06:51 

    幼稚園なら全然あり。学校はなしだな。
    学校によってはこの時期から運動会の練習始まってたりするしね。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2018/05/01(火) 10:07:08 

    >>321
    時代は変わったのよ

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2018/05/01(火) 10:07:13 

    >>312
    それはあるあるかも笑
    そういえばうちの子どもらの学校もそんな日程だったわ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2018/05/01(火) 10:07:42 

    二年生だけどすでに学校休んでまで旅行なんて行きたがらない。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2018/05/01(火) 10:08:17 

    >>312
    もしや同じ学校?
    私のところもそうです!

    友人のところは課外研修があるそうです。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2018/05/01(火) 10:08:47 

    >>312
    休ませない作戦だなんて‥
    多分親が参加しやすいようにでしょ

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/01(火) 10:09:31 

    >>325今そんなこいないと思う

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2018/05/01(火) 10:09:54 

    平日の旅行は良いよ。安いしどこも空いてるからね。贅沢な気分を味わえる

    +5

    -3

  • 332. 匿名 2018/05/01(火) 10:10:28 

    >>329学校側も別に休んでもどっちでもいいと思う

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2018/05/01(火) 10:10:34 

    1年間どこにも旅行行かないとか子供がかわいそう

    +6

    -4

  • 334. 匿名 2018/05/01(火) 10:12:10 

    他の家は知らんけど、うちは全然オッケー‼︎

    今はそういう時代なのかしらねって言ってる人いるけど、一体いつの話してるの⁈

    休むのも自己責任
    他人につべこべ言われる筋合いないよ

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2018/05/01(火) 10:12:12 

    まあね、低学年のうちなら子どもも喜ぶだろうし、勉強が遅れても何とかなりそうだけど
    高学年になったら子どもが行きたがらないかもしれないね
    登校のことだけじゃなく、もしスポ少に入ってたらそっちに夢中になるだろうしさ

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2018/05/01(火) 10:12:56 

    分かってないなぁ。旅行は平日に行くのが最高の贅沢なのに

    +6

    -6

  • 337. 匿名 2018/05/01(火) 10:13:25 

    うちは旦那が平日しか休みないので、夏休みと冬休みにどかーんと旅行へ行きますよー!

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2018/05/01(火) 10:13:33 

    >>333
    旅行だけが家族の思い出なの?

    +6

    -4

  • 339. 匿名 2018/05/01(火) 10:13:44 

    旅行で休ませたら、休むことに罪悪感を持たなくなったようです
    休ませなければ良かった…

    +4

    -4

  • 340. 匿名 2018/05/01(火) 10:14:10 

    >>314
    ...仕事上休めない人は休まなきゃいいじゃん。
    休めない人に合わせて行動しなきゃ行けないとか、ちょっと病的でしょ。
    うちはうち、よそはよそだと思うけど。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2018/05/01(火) 10:15:05 

    休ませるのは有りって凄いねー!そういう親なら子供もそんな風に育つだろうねーま、他人事だけどね

    +3

    -12

  • 342. 匿名 2018/05/01(火) 10:15:44 

    すごいね!1日休んだら命取られるー!!みたいなw??

    たかが1日休むだけで⁉︎
    そんなの個人の自由でしょ?なんで堂々と休めないんだよ
    それぞれの家庭にいろんな理由があって当たり前だろ

    なんでも自分基準に考えて人にもそれを押し付けるような大人にはなりたくない

    +21

    -3

  • 343. 匿名 2018/05/01(火) 10:16:00 

    つまらん議論だな
    将来や世界に目を向けたら学校休むくらい屁でもないことなのに

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2018/05/01(火) 10:16:11 

    >>333
    うちは要介護の義両親いるから泊まりの旅行行かないけど家族でプラレール作ったり、BBQしたり楽しんでるよ!
    勝手に可哀想認定しないでちょーだい。

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2018/05/01(火) 10:16:15 

    >>314
    私はたまになら別にいいけどな

    小学校は担任が休みだと
    担任を持っていない先生が授業をしてくれる
    たまに校長や副校長もしてくれるよ

    お出かけしたいとはまた別だけど、
    担任のお子さんの卒園式や体調不良で
    休むのは珍しくない

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2018/05/01(火) 10:16:50 

    >>341そう言う子に育って何か問題が??
    むしろ家庭サービスできるいい子に育ったって嬉しく思うわw

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2018/05/01(火) 10:16:56 

    >>342
    ほんとそれ

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2018/05/01(火) 10:17:45 

    >>343
    つまらん言いながら入ってくるんだ笑

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2018/05/01(火) 10:17:56 

    私の友達も旅行に行くから休んでもいいじゃんと言ってる…中学生になってもそんな感じ…休んでる間のノートを見せてとか言われるとムカつく。遊びで休んだくせにと思う。周りも遊びで休んだ人に見せたくないよねと言ってるけど本人だけが知らない。

    +7

    -7

  • 350. 匿名 2018/05/01(火) 10:18:38 

    子供がどう思うかでは

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2018/05/01(火) 10:18:42 

    周りも好きにやってるわw
    今日〇〇くん、早退した、野球見に行くんだってーとか明日休むんだってー、とか話してるよ

    あー羨ましいくらいにしか思わないけど

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2018/05/01(火) 10:19:08 

    遊びで休む馬鹿にノートなんか見せなくていいよ

    +14

    -10

  • 353. 匿名 2018/05/01(火) 10:19:40 

    夫が2日しか休みがない
    サービス業です。

    GWはそこしかない
    子供は小学1年生

    だとしても休ませません。
    保育園のときは基本休ませてたよ
    けど小学校からはなし






    +6

    -4

  • 354. 匿名 2018/05/01(火) 10:19:45 

    あくまでも私の感じ方ね。

    毎年、平日安いからという理由で、海外やディズニーで数日休む人は、ちょっと非常識よりな家庭が多い。



    +27

    -6

  • 355. 匿名 2018/05/01(火) 10:19:45 

    ここぐらいだよ文句言ってるの。
    気にせず行けばいいさ

    +10

    -4

  • 356. 匿名 2018/05/01(火) 10:20:29 

    >>352そんな文句言う奴からノートなんか見せてもらわなくて結構

    +7

    -7

  • 357. 匿名 2018/05/01(火) 10:20:42 

    子供の気持ちを考えてごらん?旅行に行きたいと思う

    +3

    -3

  • 358. 匿名 2018/05/01(火) 10:20:49 

    >>342
    休ませないのだって自由だし各家庭の教育方針でしょ?
    旅行行かなきゃ死ぬー!みたいな?
    私もあなたみたいな価値観押し付ける大人になりたくなーい。

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2018/05/01(火) 10:21:09 

    親だけが有りって思ってるんでしょwww
    子供同士ではシビアだよー ただのズル休みとしか捉えてないからw

    +9

    -8

  • 360. 匿名 2018/05/01(火) 10:21:13 

    親の都合で子供振り回すと妬まれてイジメのキッカケになったりするよね。

    +11

    -4

  • 361. 匿名 2018/05/01(火) 10:21:28 

    うちのこは学校大好きなのでそもそもサボリたがらないよ

    +7

    -2

  • 362. 匿名 2018/05/01(火) 10:21:34 

    >>338そんなことないよー

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2018/05/01(火) 10:21:50 

    >>356
    出た馬鹿親
    困るのは子供だってのにw

    +5

    -3

  • 364. 匿名 2018/05/01(火) 10:22:07 

    うちの子は普段から休ませろ休ませろ言うてるw
    旅行なんて行く金ないから無理だけどw

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2018/05/01(火) 10:22:50 

    >>333
    夏休みあるし

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2018/05/01(火) 10:23:07 

    >>363はいはい馬鹿親で結構
    うちの子が困ってもあんたには迷惑かけませんのでご心配なくー

    +4

    -7

  • 367. 匿名 2018/05/01(火) 10:23:36 

    >>356
    子供が可哀想
    心配だから見せて欲しいって言ってるのにねー親の都合で休ませておいて後の責任は放棄かー

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2018/05/01(火) 10:23:36 

    もう小学校は義務教育なんだから、休ませていいってことはないと思うよ。

    旅行なんて行かなくても家族の絆なんていくらでも作れる。
    休ませるご家庭いるけどそういう意識低いんだなーと思った。別に本人にはどうこう言わないけどね。

    +15

    -6

  • 369. 匿名 2018/05/01(火) 10:24:02 

    中流家庭以上が集まる私立なら何とも思われないけど、公立とかの底辺に妬まれたりしたらキツイよきっと。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2018/05/01(火) 10:24:03 

    旅行行きたいなら堂々と休んで行けばいいじゃん。
    一番タチ悪いのは、行き先聞かれてもしらばっくれて、さらに子供にも嘘つかせる人。休んでるから明らかに出掛けてたのはバレバレなのに「どこにも行ってないよー」って言った人がいた。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2018/05/01(火) 10:24:16 

    >>366
    ババアは必死だね

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2018/05/01(火) 10:24:42 

    サボりまくるのはダメだけど親が仕事忙しくてそこしか休みないってのはアリだと思う
    子どもはすぐ大きくなります

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2018/05/01(火) 10:24:43 

    >>367なんだかんだで友達かノートは見せてくれるから安心して

    +4

    -4

  • 374. 匿名 2018/05/01(火) 10:24:52 

    そもそも旅行て全員が行きたいもの前提で話が進んでないか?
    私は子供の頃からディズニーとか全く興味なかったし修学旅行も面倒なだけだったけど。

    +3

    -4

  • 375. 匿名 2018/05/01(火) 10:25:00 

    >>371あらブーメラン

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2018/05/01(火) 10:25:14 

    >>366
    ノートを見せてと言われた人が迷惑だと思ってるよ…

    +8

    -2

  • 377. 匿名 2018/05/01(火) 10:25:33 

    >>44
    こう言った柔軟な対応をされるご両親は素敵だと思います。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2018/05/01(火) 10:25:39 

    >>371自分はババアじゃないとでも?w
    ジジイなの?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2018/05/01(火) 10:25:53 

    昔の親は、体調不良や親族の不幸でもなければ休ませなかったんじゃないかな。毎日学校に通うという行為そのものが教育だから。
    最近は親の都合を優先してる部分もあるよね。家族旅行も大切だけど、学校に在籍している子供にも大人の連休事情を当てはめていいのかって問題。両親の方針で勝手にすれば?って思ってる。
    私は休ませない。

    +16

    -2

  • 380. 匿名 2018/05/01(火) 10:26:07 

    >>373
    内心嫌だろうね
    ちゃんと休まず勉強してる人が遊びで休んだ人に見せたくないよw

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2018/05/01(火) 10:26:26 

    親が行きたいだけでしょ…

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2018/05/01(火) 10:26:33 

    >>370
    バレバレでも見て見ぬふりすりゃいいじゃん。
    本人は隠しておきたいんだなって思うだけでいいじゃん。
    それに対して「タチ悪い」とかさぁ...ほっといてやれよ

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2018/05/01(火) 10:26:36 

    そもそもなんで人の家族が旅行行くだけでそんなギャーギャー言うひつようあるのかサッパリだわ

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2018/05/01(火) 10:26:59 

    ノートなんて見せてもらえばいいんだよ!

    +3

    -4

  • 385. 匿名 2018/05/01(火) 10:27:06 

    >>378
    10代だからねwww
    ババアって必死だよね ウケるw

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2018/05/01(火) 10:27:38 

    おばさんって暇なんだね

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2018/05/01(火) 10:27:41 

    子供に「学校休んでも行きたい?」って聞いた上で考えればいい事かと思います

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2018/05/01(火) 10:28:06 

    >>369あー納得
    だからここもこんなに荒れてるんだ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2018/05/01(火) 10:28:08 

    平日だとこんな風に良い大人が罵るんだね

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2018/05/01(火) 10:28:20 

    >>382
    堂々と出来ないってことは後ろめたいってことでしょ?だったら休むなor開き直って休んで旅行行ったよテヘペロって態度でいろよって話。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2018/05/01(火) 10:28:25 

    >>373
    後で本人いない所でグループで文句言われるハメになるよねー。
    徐々に浮いてくよ。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2018/05/01(火) 10:28:38 

    >>385嘘つくなよせめて20代って言っときな

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2018/05/01(火) 10:28:50 

    ここにいるおばさんは大人じゃないよ、子供以下(笑)

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2018/05/01(火) 10:28:57 

    昔から、今も、旅行にそれほど魅力を感じないので、なぜみんながそんなに必死にこのくそ込んでる時期に旅行に行きたがるのか謎だわ。

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2018/05/01(火) 10:29:15 

    >>391そんなの聞いたことないよ笑

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2018/05/01(火) 10:29:25 

    旅行は親が行きたいから
    家族の思い出も大事とか理由をつけてる感じだね

    子供も同じ気持ちなら良いけど
    学校を休んで罪悪感を抱えたまま旅行に行っても本人は楽しめるのかな?

    +11

    -4

  • 397. 匿名 2018/05/01(火) 10:29:29 

    >>392
    ババアの嫉妬ってこわーいw

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2018/05/01(火) 10:29:31 

    それぞれの家の価値観の問題だから、どっちがいいとかないと思う。でも「旅行で一週間休みま~す」とかはオイオイと思うけど。1日2日位までじゃない?

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2018/05/01(火) 10:30:21 

    我が家は金欠のため旅行に行かないから羨ましい
    ここそう言う人多いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2018/05/01(火) 10:30:35 

    熱が38℃でも登校させられた我が家
    勿論、平日旅行で休むなんて、言語道断だった

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2018/05/01(火) 10:30:44 

    ズル休みしてた子は浮いてたよ。本当に行きたかったのかなと思う。ノートなんて誰も見せなくなったし。

    +12

    -6

  • 402. 匿名 2018/05/01(火) 10:30:53 

    自分ちはなるべく避けるけど、他人の家が旅行で休ませようがどうでもいいって人が大半じゃない?

    +15

    -1

  • 403. 匿名 2018/05/01(火) 10:31:20 

    >>367意地悪じゃない子に見せてもらうからw

    +7

    -3

  • 404. 匿名 2018/05/01(火) 10:31:28 

    >>336
    それは完全に大人の意見だね
    子どもに、旅行は平日に行くのが贅沢なのよーって言っても多分意味はわからない
    わかっているのは、学校休んで旅行に行ってきた、ってことだけだと思うよ
    まあそこは機転の利く親御さんだと思うんで、上手く言って聞かせるんでしょうね

    +3

    -3

  • 405. 匿名 2018/05/01(火) 10:31:41 

    >>390
    逆でしょ。あなたみたいに色々言う人がいるから後ろめたくなる。
    開き直ったでなおったで文句いうでしょ?
    それが嫌だからコソコソ行くんじゃ?
    そもそもこのトピみたいに噛みついてくる人が一切いなかったら堂々と行けると思うよ。

    +5

    -4

  • 406. 匿名 2018/05/01(火) 10:31:43 

    平日休みの親御さんならいいんじゃないかな。
    でも学校で子どもが〇〇に行ったって自慢できないって聞いたよ。
    あと、ゴールデンウイークも高いけど、同じ高いなら夏休みの宿題で絵日記があるから、絵日記に描けるように夏休みに長期の旅行出かける。

    +7

    -2

  • 407. 匿名 2018/05/01(火) 10:32:04 

    こんなことで罵りあって、バカみたい。各家庭で事情があるんだから、好きにすればいい。以上。

    +8

    -3

  • 408. 匿名 2018/05/01(火) 10:32:09 

    親は子供が浮いてるなんて知りもしないだろうから気をつけた方がいいよ

    +3

    -3

  • 409. 匿名 2018/05/01(火) 10:32:15 

    >>397嫉妬??意味わかってる?

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2018/05/01(火) 10:32:43 

    >>407ほんと馬鹿みたい
    旅行行くだけでなんでこんな罵られないとダメなのかな

    +8

    -3

  • 411. 匿名 2018/05/01(火) 10:33:14 

    >>403
    意地悪な子供を持ってる事に気付くべき!親に似るって本当だねwww

    +4

    -3

  • 412. 匿名 2018/05/01(火) 10:33:37 

    さて家事しよ。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2018/05/01(火) 10:33:46 

    >>411落ち着いて

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2018/05/01(火) 10:33:46 

    >>409
    自分でプラスを付けるババア
    頑張ってw

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2018/05/01(火) 10:33:46 

    ノート見せないとか心が狭いなって思う
    なんの理由であれ休んだ時は
    友達はお互い様でノートをコピーしてたけどな
    せいぜい1日か2日分だよね?

    それぞれの家庭の価値観なんだからいいと思うけど

    +10

    -8

  • 416. 匿名 2018/05/01(火) 10:34:08 

    >>395
    知らないだけじゃない?
    または鈍感か。

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2018/05/01(火) 10:34:14 

    我が家今年1日だけ休ませまーす
    楽しんでこよ

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2018/05/01(火) 10:34:34 

    子供の間でもズル休みしてるって噂されてたー

    +3

    -4

  • 419. 匿名 2018/05/01(火) 10:34:35 

    うちはサービスなので、いわゆる世間の方がお休みされている日は全くお休み出来ないので、(それでも平日連休を取ることも難しいので、結果的に学校をお休みして旅行などに行ったことはないのですが…)致し方無いと思っています。ただ、うちの子がお休みすることでご迷惑になるような行事ごととかが有るときは避けるべきだと思います。それぞれのご家庭に事情があるので、他人がとやかく言うのは違うかなと思います。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/05/01(火) 10:35:24 

    ノート見せてって言うぐらいなら休まなきゃいいのに

    +8

    -3

  • 421. 匿名 2018/05/01(火) 10:35:36 

    うちの子にはどんな理由であれ休んだ子にはノート見せるよう教えますね
    誰にでも親切にしなって

    +9

    -6

  • 422. 匿名 2018/05/01(火) 10:35:58 

    保育園の話なんだけど、一時期私の仕事がめっちゃ忙しくて延長保育が増えて、
    やっと落ち着いた頃に「お休みもらいます」って言ったら
    先生が「お母さん、お仕事落ち着いたんですね!○○くん、良かったね~」って快く(?)送り出してくれました。

    本心はわからないけど、こういう態度をとってくれる先生で本当に良かった。

    +2

    -4

  • 423. 匿名 2018/05/01(火) 10:36:03 

    >>417
    いいと思う!
    楽しんで来てね

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2018/05/01(火) 10:36:08 

    まあそんな事したいなら金持ちが集まる学校に行かせよ、ってことよ。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2018/05/01(火) 10:36:15 

    なんか、浮いてたとか、ほんとかな?作り話しっぽい

    +2

    -3

  • 426. 匿名 2018/05/01(火) 10:36:47 

    >>417
    たくさん楽しんできてね!良いGWを!

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2018/05/01(火) 10:37:06 

    >>421
    うちも!休んだ理由は関係ない

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2018/05/01(火) 10:37:08 

    正直、小学生になると遊びで休む事に抵抗があった…からかわれたりするし…旅行の楽しさよりも嫌な思い出の方が大きいよ

    +5

    -3

  • 429. 匿名 2018/05/01(火) 10:37:23 

    我が家では無しかなー
    たまにGW中日休みの子もいるみたいだけど噂になるほどでもないし家庭の事情ならいいのでは

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2018/05/01(火) 10:37:36 

    >>426ありがとう!

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2018/05/01(火) 10:38:29 

    せいぜい幼稚園の間ぐらいまでじゃない?
    小学生になると周りも休んでる理由は分かるし

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2018/05/01(火) 10:39:28 

    >>425
    家で親があの子ズル休みなのよ、どういう親なのよ、とか子供に言ったりするんだよ。
    なので子供も何となく前みたく仲良しではなくなってく、てやつ。

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2018/05/01(火) 10:39:37 

    旅行の楽しさよりも罪悪感の方が大きかった。皆が休んでる時に行こうよと思ってたわぁ

    +6

    -2

  • 434. 匿名 2018/05/01(火) 10:40:15 

    結局は親の自己満足なだけだって事か

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2018/05/01(火) 10:40:35 

    >>424
    なるほどねー
    地域や学校のカラーもあるのかもね
    うちの学校、公立だけどそんな事でズル休みとかいう子供いない
    平日しかお休みできない両親なのかなって思うくらい

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2018/05/01(火) 10:40:43 

    >>432
    結局、悪の根源はこのトピで文句言ってるような「お母さん」てってことか...。

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2018/05/01(火) 10:41:13 

    真面目な堅物が多いね

    +5

    -6

  • 438. 匿名 2018/05/01(火) 10:41:45 

    休んだ次の日に学校へ行く時の気の重さと言ったら…喜んでる親の手前言えなかったよ

    +10

    -2

  • 439. 匿名 2018/05/01(火) 10:41:53 

    別にここで悪口言われようとどうでもいいわ
    みんなもしたいようにしたらいいんだよ。

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2018/05/01(火) 10:42:22 

    >>437ここババァ多いからねw
    許してあげよ

    +3

    -6

  • 441. 匿名 2018/05/01(火) 10:43:25 

    >>435うちの子も公立だけど、わりとみんな大人しくていい子多いと思う
    ここみたいに下品なお母さんもいないし
    地域によるのかも

    +7

    -2

  • 442. 匿名 2018/05/01(火) 10:43:50 

    子供たちはそんな理解なんてないから、思ったまま言うんだよ…ズル休みしてるって言われた時はショックだった

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2018/05/01(火) 10:44:15 

    >>433私子供の頃、めっちゃ楽しんでたわ
    息子もw
    性格によるのかもー

    +2

    -4

  • 444. 匿名 2018/05/01(火) 10:44:18 

    >>438
    これこれ!このコメントが全てだよ!

    +5

    -5

  • 445. 匿名 2018/05/01(火) 10:45:32 

    もう少し子供の立場になって考えて欲しい

    +6

    -4

  • 446. 匿名 2018/05/01(火) 10:46:34 

    >>445ダメだうち子供の立場に立ったら毎日休ませないとダメだからw

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2018/05/01(火) 10:46:54 

    >>444全てではない

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2018/05/01(火) 10:46:56 

    >>421
    それはとてもいいことだけど、アテにされるお子さんのことも考えてあげたほうがいいよ
    どんな理由であれ一度見せてあげると「あの子に頼めばいい」って認識で
    ノート見せ要員のように扱われることもありますので
    (長女が体験済)

    +6

    -3

  • 449. 匿名 2018/05/01(火) 10:47:05 

    私の娘は休みたくないって言う
    もしかしたら周りに言われてる子がいるのかも…

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2018/05/01(火) 10:47:24 

    私普通に楽しんでたけど少数派なのかな?
    学校のことなんて忘れてたわw

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2018/05/01(火) 10:48:12 

    >>448
    ここの人たち図々しい人が多いから…そこまで考えが及ばないと思う…

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2018/05/01(火) 10:48:40 

    >>448うちの子そんなヤワな子じゃないからw

    +1

    -3

  • 453. 匿名 2018/05/01(火) 10:49:17 

    子ともの頃の家族の思い出って海外旅行も連れて行ってもらってたけど、大人になって思い出すのは父が作ってくれたカレーとか庭でBBQしたとかそんな事ばかりだなぁ。でも初めてのディズニーは自分から頼んで連れていってもらったから嬉しかった。

    +4

    -6

  • 454. 匿名 2018/05/01(火) 10:49:23 

    どっちでもいいじやん
    多様性を認められないの?

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2018/05/01(火) 10:50:01 

    休んだらノートを見せて貰えばいいとか凄いね〜本当に図々しいたらありゃしない

    +14

    -1

  • 456. 匿名 2018/05/01(火) 10:50:16 

    旅行ならいいよ。
    宗教の行事で休まされてた私って、、

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2018/05/01(火) 10:50:31 

    それより今日しまむら全品半額だって。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2018/05/01(火) 10:50:38 

    >>455あなたが見せるわけじゃないんだからそんな怒らなくても

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2018/05/01(火) 10:50:51 

    子なしだったら、有給とってじゃんじゃん格安時期に旅行行っていいと思う。
    その時期は子供もほとんどいないし、旅行に最適!

    問題は子供の学校を休ませてって事なんだよね。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2018/05/01(火) 10:50:51 

    >>457うそいこうかなwww

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2018/05/01(火) 10:50:56 

    >>452
    ヤワじゃないとかあなたの子供の話は聞いてないよ

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2018/05/01(火) 10:51:09 

    >>459は?今更?

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2018/05/01(火) 10:51:36 

    >>461気をつけろって言われたもんだから、まじめに返信しちゃった。ごめんね

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2018/05/01(火) 10:51:45 

    おばさんたちはここに張り付いてないでしまむらにでも行けよw

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2018/05/01(火) 10:51:58 

    しまむら、みんな何狙い??

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2018/05/01(火) 10:52:02 

    人のことばっか否定してる親よりは健全じゃね

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2018/05/01(火) 10:52:10 

    >>464自分もなw

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2018/05/01(火) 10:52:16 

    >>457
    マジっすか?

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2018/05/01(火) 10:52:20 

    ありだと思います。

    私自身、父が平日休みだったので年に数回休んで出かけてましたし、旦那も元日と平日1日しか休みがないので。
    娘が今年から幼稚園に通い始めたので、どこかで休ませないと父親と出掛けた思い出が作れなくなってしまいます。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2018/05/01(火) 10:52:50 

    >>466それな
    ここのおばさん文句ばっかりノートのことなんかひとつも心配してなくてただ叩きたいだけなのに。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2018/05/01(火) 10:53:18 

    全品?布団とかも?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2018/05/01(火) 10:53:36 

    私ジーユーいくわ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2018/05/01(火) 10:54:14 

    7月上旬にグアム行ってきまーす!

    彼氏ととか夫婦でとかなら、いいねー、夏休み先取り!って思うけど、学校休ませての家族旅行って知ると「そこまでして行く意味⁉︎週末に伊豆じゃダメだったのかい?」って思うw

    +11

    -4

  • 474. 匿名 2018/05/01(火) 10:54:16 

    全品じゃないよ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2018/05/01(火) 10:54:18 

    >>452
    すみません、うちのがヤワいってことですね
    しっかりしたお子さんで羨ましいことです
    余計なコメント失礼しました

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2018/05/01(火) 10:54:23 

    子供が帰ってきたら休んでる子がいたか聞いてみよ―っと。旅行でも非難するつもりなんてないけど。

    +2

    -5

  • 477. 匿名 2018/05/01(火) 10:54:44 

    別に親が決めたら良いことです
    親が連休取れるなら高校生でも休ませて旅行行くよ自分の子なら
    あの時みんなで〜に行ったなって思い出は一生ものだと思うと
    母子家庭で育って家族旅行なんて経験せずに育った自分は思います

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2018/05/01(火) 10:56:10 

    1〜2日くらいいいやろ

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2018/05/01(火) 10:57:00 

    >>448
    横だけど、どんだけクラスの子が休んでるの?
    そんなに頻繁なこと?

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2018/05/01(火) 10:57:37 

    >>35
    皆勤賞に精を出してる家庭は風邪ひいてても出席させるような家ばかりではっきりいって迷惑
    家族旅行で休む家は別に迷惑でもなんでもないからどうでもいい

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2018/05/01(火) 10:58:12 

    皆勤しても旅行の思い出無しとか嫌

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2018/05/01(火) 10:58:32 

    年に一回か二回のことでそんな言う??
    何かにつけて文句言いたいだけなんだよね?

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2018/05/01(火) 10:58:39 

    学校休んでディズニー行った子からクラス全員お土産もらったり、写真つきの年賀状には「ショーをみたよ」「○○食べたよ!」ってコメントしてたけど、やっぱり真面目に学校行ってる子達からは「学校休んだくせに、自慢かよ」って陰で言われてたらしい。行くならひっそり控えめにした方がいいと思う。

    +14

    -2

  • 484. 匿名 2018/05/01(火) 10:59:02 

    夏休みなら平日も休めるから、わざわざ学校休ませて行かない

    +7

    -2

  • 485. 匿名 2018/05/01(火) 11:00:04 

    子供いないけど別に良いんじゃないかな?
    ってか居ないことで何か問題あるのかな?家族の思い出作る事も大事だと思う。グループワークがあって他の子に負担がかかるとかなら別だけど。

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2018/05/01(火) 11:00:41 

    うちは土日休みじゃないから旅行行くなら夏休みとか春休みの時で月~金の間で行く。お盆とか避けて。なんか気持ち的に学校はなかなか休ませられない。「行くよ」ってお家は行ってもいいと思うけど。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2018/05/01(火) 11:00:44 

    子供に罪悪感がなければ1日や2日いいんじゃない?子供本人が悪いことしてるって思ってるならやめた方がいいよね。

    +1

    -3

  • 488. 匿名 2018/05/01(火) 11:01:18 

    >>473
    世の中には平日休みの人とか沢山いる

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2018/05/01(火) 11:01:38 

    教員の立場から言わせると
    全然構わないそうだよ。
    ただ、行事前は練習もあるから避けた方が子供にとってはいいとは思う。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2018/05/01(火) 11:04:01 

    皆勤賞に一生懸命になってる保護者なんているの?子供なら分かるけど。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2018/05/01(火) 11:05:25 

    行って後悔する人もいるみたいだけど行かなかったことの方が後悔すると思う
    あくまでも確率の話だけどね

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2018/05/01(火) 11:05:25 

    小学生って休んだらノート借りたりするの?
    ノート借りなきゃついていけなくなるのって高校くらいからじゃない?

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2018/05/01(火) 11:06:11 

    >>490
    いるよ
    熱あるのに来て風邪ばらまいて早退

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2018/05/01(火) 11:08:23 

    嘘ついてまでは行かないな。大体最近の小学校の先生って1日休んだだけでも家に電話かけてきてくれるよね?

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2018/05/01(火) 11:08:40 

    子供の頃、皆勤賞で褒められたのは嬉しかった!学校の面接の長所でも皆勤賞を伝えたら褒められたよー!皆勤賞=真面目で健康なイメージで良い印象になったよ

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2018/05/01(火) 11:09:11 

    >>492
    小学生とは言ってないと思う

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2018/05/01(火) 11:09:19 

    >>494
    かけないよw
    無断欠席の時はかけるらしい

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2018/05/01(火) 11:09:23 

    素直に親の仕事の事情で、この日しかお出かけ出来ないからって言って休めば良いでしょ。
    親の都合で子供に嘘までつかせるのは、どうかと思う。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2018/05/01(火) 11:10:41 

    毎年休んで旅行に行きたいと言い出した息子たちに疑問を持つようになった
    当たり前みたいに思われるとダメですよね

    +2

    -3

  • 500. 匿名 2018/05/01(火) 11:10:53 

    休んで遊びに行った挙句に人をあてにするような人は、要領よく生きていけても本当の友達はできないと思う。

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード