ガールズちゃんねる

学校を休んで家族旅行はアリ?ナシ?

964コメント2017/07/11(火) 03:59

  • 1. 匿名 2017/07/09(日) 10:15:22 

    私は小学生の頃、土日や夏休み中に休暇を取ることができない共働きの両親は、学校がある平日に旅行に連れて行ってくれてました。
    年に1回、3日間ほどのもので、とても楽しい思い出でしたが、友達には言えませんでした。

    学校を休んで家族旅行はアリですか?ナシですか?

    +913

    -99

  • 2. 匿名 2017/07/09(日) 10:15:50 

    ありかな〜

    +2049

    -175

  • 3. 匿名 2017/07/09(日) 10:15:54 

    学校を休んで家族旅行はアリ?ナシ?

    +15

    -175

  • 4. 匿名 2017/07/09(日) 10:15:57 

    よく休んで行ってました。
    海外も。

    +961

    -192

  • 5. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:06 

    年に1回あるかないかでしょ?
    いいと思うけど。

    +1856

    -97

  • 6. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:18 

    私は行かないけど 他人がするのは全然気にしない。

    +1463

    -60

  • 7. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:24 

    小学校数日休んでも大したことないからアリ

    +1642

    -92

  • 8. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:26 

    ありでしょ

    +819

    -95

  • 9. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:32 

    各家庭の都合によるし、わたしは別にどちらでもいいと思うけどな〜
    一定数休むなんてありえない!って人もいそう

    +1000

    -53

  • 10. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:33 

    今はありになりましたよ。
    学校も推奨してます

    +77

    -180

  • 11. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:33 

    親が土日休みの仕事じゃなかったから平日に休んだりしたよ。

    +994

    -62

  • 12. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:40 

    学校を休んで家族旅行はアリ?ナシ?

    +189

    -23

  • 13. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:41 

    別に良いでしょ。
    誰にも迷惑かけないなら

    +906

    -68

  • 14. 匿名 2017/07/09(日) 10:16:59 

    ありじゃない?
    海外行ってきてクラスにお土産持って来てる子とかいたよ

    +782

    -59

  • 15. 匿名 2017/07/09(日) 10:17:02 

    学校はサボるためにある

    +41

    -142

  • 16. 匿名 2017/07/09(日) 10:17:25 

    有りに1択

    +391

    -81

  • 17. 匿名 2017/07/09(日) 10:17:47 

    いろんな家庭があるんだからいいと思う。

    +652

    -50

  • 18. 匿名 2017/07/09(日) 10:17:51 

    はい、自営業で休んで旅行連れてって貰った。
    私は、楽しい思い出です。
    ただ、頭の良かった姉は学校休んでまで行きたくなかったそうです。
    その子によります。

    +833

    -41

  • 19. 匿名 2017/07/09(日) 10:17:53 

    うちはあり
    主人が平日しか休めないから。
    それぞれ事情があるんだから他人にとやかく言われたくない

    +582

    -89

  • 20. 匿名 2017/07/09(日) 10:17:57 

    フツーにアリだと思うよー!
    学校が全てではないんだし。

    +387

    -77

  • 21. 匿名 2017/07/09(日) 10:17:58 

    あり!保護者の判断に回りが意見するのがおかしいと思う

    +412

    -75

  • 22. 匿名 2017/07/09(日) 10:17:58 

    時間なんて無限にあるわけじゃない。

    行ける時に行くべき。

    +633

    -48

  • 23. 匿名 2017/07/09(日) 10:18:05 

    いいと思うけど他の生徒にやっかまれそう

    +196

    -51

  • 24. 匿名 2017/07/09(日) 10:18:19 

    学校サボって行くディズニーランドはチョー楽しい~

    +83

    -94

  • 25. 匿名 2017/07/09(日) 10:18:22 

    うちは行かない、でもよその子が行ってても別にいいと思う

    +467

    -31

  • 26. 匿名 2017/07/09(日) 10:18:35 

    >>18
    適度に休めない人が頭いいとは思えないけど…冷めてるだけでは。

    +19

    -91

  • 27. 匿名 2017/07/09(日) 10:18:35 

    アリだと思う。
    サボリ癖をつけたら駄目だけど。

    +292

    -35

  • 28. 匿名 2017/07/09(日) 10:18:37 

    遠方の知人宅に行くのに、お迎えはに間に合わないからと思ってこの前幼稚園休ませたよ。
    特に園側からも(病欠とかじゃないけど)何も言われなかった。各家庭の事情があるし、別にいいかなと思う。

    +94

    -80

  • 29. 匿名 2017/07/09(日) 10:19:01 

    >>1
    ちゃんと子供の事考えてくれたいい親じゃん
    うちじゃ考えられなかったな

    +177

    -17

  • 30. 匿名 2017/07/09(日) 10:19:04 

    小学生までならアリ。
    中学生になると高校受験に響いたり、勉強が難しくなるから追いつくのがキツい事もある。
    あれこれ言う人も居るけど放置で。
    家族の思い出って大事だよ。楽しんで来てね。

    +568

    -29

  • 31. 匿名 2017/07/09(日) 10:19:07 

    あり。
    各家庭事情がある。
    人がとやかく言うことじゃない。

    +175

    -43

  • 32. 匿名 2017/07/09(日) 10:19:19 

    悪いがウチは旦那が単身赴任で土日休みではない
    子供と旦那がゆっくり出来るのは
    旦那が無理やり会社に旅行行くから有休使うしかなく休みやすいのは平日です2年に1回ぐらいはそれで旅行行きます

    +275

    -41

  • 33. 匿名 2017/07/09(日) 10:19:39 

    小学生のとき一回あったけど、罪悪感でいっぱいだったなー

    +161

    -41

  • 34. 匿名 2017/07/09(日) 10:19:40 

    両親が医者でなかなか家族旅行いけなくて
    小学生のとき学校休んでディズニーランドいったの
    凄くいまだに楽しかった思い出として覚えてるから
    私はありかなぁ

    +433

    -34

  • 35. 匿名 2017/07/09(日) 10:19:44 

    学校なんて卒業・進学・就職できればどうでもいい。
    皆勤賞だからなんなんだ。

    +430

    -50

  • 36. 匿名 2017/07/09(日) 10:19:49 

    学校なんてたいした勉強教えないから休んでいい

    +19

    -61

  • 37. 匿名 2017/07/09(日) 10:20:05 

    ありだな
    私も学校休んで家族と温泉旅行に行ったし。

    +110

    -30

  • 38. 匿名 2017/07/09(日) 10:20:49 

    学校なんて頭悪い人に合わせてダラダラ授業してるから、家庭で勉強したほうが捗る場合もあるよ。休んじゃえ

    +87

    -64

  • 39. 匿名 2017/07/09(日) 10:20:57 

    いいんじゃない?何で駄目なの?
    大人だって旅行のために有給を使うでしょ

    +252

    -58

  • 40. 匿名 2017/07/09(日) 10:21:04 

    あり!
    今はいろいろな働き方があり共働きも多いから、休みを合わせるのも大変だよね

    +47

    -23

  • 41. 匿名 2017/07/09(日) 10:21:17 

    ふだん真面目に行ってるんならたまにだし
    いいんじゃない

    +212

    -20

  • 42. 匿名 2017/07/09(日) 10:21:19 

    マイナスつけてるやつって旅行とかお出かけも出来ない行く人もいない僻みババァなんだろうな

    +34

    -95

  • 43. 匿名 2017/07/09(日) 10:21:34 

    私は休ませないけど、
    他の人が休んでもなんとも思わない。

    孫休ませて旅行行った友達のことを
    姑が悪くいうのに、ものすごく腹がたって
    よけい旅行行ってもいいやん!って
    気持ちになった。

    +173

    -35

  • 44. 匿名 2017/07/09(日) 10:21:38 

    あり!
    でも土日挟んだりはするかな!

    +119

    -25

  • 45. 匿名 2017/07/09(日) 10:21:57 

    私はなしだけど誰に迷惑をかけるわけでもないし
    その家族が良ければいいんでないの?

    +155

    -19

  • 46. 匿名 2017/07/09(日) 10:22:05 

    夏休みや冬休みは、値段が高いから平日に行くだけでしょー
    うちは、休んでまでは行かないけど、他人ならいいんじゃない?

    +37

    -68

  • 47. 匿名 2017/07/09(日) 10:22:07 

    家族の時間も大切だと思います。

    +132

    -21

  • 48. 匿名 2017/07/09(日) 10:22:15 

    小学校の授業なんてまともな親がいる子供なら、数日休んでも追いつける。
    公立なら駄目な人間に合わせてスケジュール組まれてるしね。

    +30

    -43

  • 49. 匿名 2017/07/09(日) 10:22:41 

    全然いいと思う。
    色んな職種があるんだし、数日欠席する事で失うものは大して無いけど得る思い出は大人になってもずっと宝物だよ。

    +213

    -24

  • 50. 匿名 2017/07/09(日) 10:22:54 

    >>46
    海外行けないの?

    +6

    -39

  • 51. 匿名 2017/07/09(日) 10:23:16 

    仕事は平日しか休めない、旅行は安い時にしか行けない、ってわかってて子供作ったの?
    子供に友達に言えないようなことさせるのかぁ・・・。

    +23

    -111

  • 52. 匿名 2017/07/09(日) 10:23:35 

    うちも自営業だから平日休んじゃダメって言われたら、大人になるまで旅行なんて行けないや。
    でもこういうのってうるさいのは学校じゃなくて、同級生の親なんだよね。

    +124

    -11

  • 53. 匿名 2017/07/09(日) 10:23:55 

    サービス業等で土日休みの人ばかりじゃないからね。
    全然アリだと思います。

    +61

    -13

  • 54. 匿名 2017/07/09(日) 10:23:57 

    全部の授業に出席してたら成績いいわけじゃないからねぇ。
    息抜きも必要。

    +31

    -16

  • 55. 匿名 2017/07/09(日) 10:23:59 

    ありだと思う。
    うちも土日休みの両親じゃなかったから、
    休んで行ってたよ。

    +29

    -12

  • 56. 匿名 2017/07/09(日) 10:24:23 

    >>51
    旅行すら行けそうになさそうw

    +31

    -13

  • 57. 匿名 2017/07/09(日) 10:24:27 

    今の時代、親がなかなかお休みも取れないし、行ける時に行けば良いと思う。ただ、運動会直前とかは外した方が良いかな?

    +86

    -6

  • 58. 匿名 2017/07/09(日) 10:25:11 

    公立小なんて1週間休んだって問題ないくらいしか進まない。

    思い出の方がうんと価値あるよ。

    +63

    -24

  • 59. 匿名 2017/07/09(日) 10:25:55 

    まあ、学校を舐めているレッテルを貼られることは確実だね。子も親も。

    +65

    -35

  • 60. 匿名 2017/07/09(日) 10:26:01 

    たまにならいいんじゃない?

    家族旅行できる機会も限られるし

    義務教育過程でいくつあるかないな

    +25

    -11

  • 61. 匿名 2017/07/09(日) 10:26:06 

    私も小学生の頃行ったことあるけど、クラスのみんなには嘘つかないで旅行行くんだって言ったよ!別にいじめられたり嫌味言われたりしなかったよ。

    ご機嫌取りというわけじゃないけど、クラスのみんなにお土産にお菓子渡したら(先生了承済みで)みんな喜んでくれたよ(o^^o)家族との思い出も作れて良かったよ。だから私はアリだと思います!

    +62

    -19

  • 62. 匿名 2017/07/09(日) 10:26:17 

    あり!
    小学生ながらに、みんなが勉強してる中自分は海外旅行して
    背徳感あったなー

    +8

    -13

  • 63. 匿名 2017/07/09(日) 10:27:03 

    でももし子供が「友達と遊びたいから今日は学校休むわ。」って言ったら、それも有りなの?土日に遊べってなるよね?

    +23

    -58

  • 64. 匿名 2017/07/09(日) 10:27:05 

    いいですよ~、明日からずーっとこの学校に来なくていいですからね~

    +22

    -41

  • 65. 匿名 2017/07/09(日) 10:27:49 

    それぞれの家庭の事情もあるのだから、別に構わない。
    でも、親の方がSNSで堂々と学校休ませて旅行に行ってきた〜♪と、全体公開するのはどうかな、と思う。実際にいたけど、それを良しとしないひともいますから。

    +106

    -6

  • 66. 匿名 2017/07/09(日) 10:28:06 

    小学校休んでハワイに行った家族を
    「学校を休むなんて!」って悪口言ってるママいたけど、
    その人どう見ても家族でハワイなんかいけそうにないから
    やっかみだなと哀れに思った。

    +126

    -28

  • 67. 匿名 2017/07/09(日) 10:28:13 

    有り
    だけどうちの子が休んだ分周りと勉強遅れるから学校側は配慮しろとか言ってるのに、他の家庭には休日に旅行行け!迷惑掛けるなとPTA総会の時に言っちゃうクソ家庭は無し

    +46

    -7

  • 68. 匿名 2017/07/09(日) 10:28:14 

    親がパイロットやってたから、
    年に2回休んで海外旅行してたけど、
    勉強は努力してたから、何の影響もなかったよ。
    ただ、周りからの妬みはあったな。

    +67

    -10

  • 69. 匿名 2017/07/09(日) 10:28:30 

    >>63
    頭悪そう。

    +50

    -15

  • 70. 匿名 2017/07/09(日) 10:28:52 

    お金ない人が無しって言ってる印象はぬぐえない…

    +24

    -28

  • 71. 匿名 2017/07/09(日) 10:29:10 

    自分も連れていってもらってた
    よくずる休みしてた訳でもないし1年に1回くらい全然いいと思う
    土日に休み取れないことだってあるんだし

    +22

    -10

  • 72. 匿名 2017/07/09(日) 10:29:36 

    私も子供の時一度だけ学校休んで家族で遊びに行ったな。嬉しくてすごく思い出に残ってる。
    頻繁にじゃなければ良いと思う。

    +27

    -9

  • 73. 匿名 2017/07/09(日) 10:29:39 

    春休みも夏休みも冬休みもあるんだからわざわざ学校を休んでまで行くのはどうかと思う。
    幼稚園くらいならいいけど。

    +56

    -38

  • 74. 匿名 2017/07/09(日) 10:30:10 

    陸上クラブのリレーメンバーなのに、休む。
    音楽会のピアノ担当に選ばれてるのに旅行で休む。
    こういうのでなければ。

    +76

    -4

  • 75. 匿名 2017/07/09(日) 10:30:11 

    北斗晶が、子供が小学生の時に子供を学校休ませて家族旅行してて、けっこう叩かれてなかった?
    だからガルちゃんにいる人もこういうのに厳しいと思ってたけど、今までの意見を見てなんだか意外。

    +86

    -1

  • 76. 匿名 2017/07/09(日) 10:30:15 

    >>51
    じゃあ土日祝日にショッピングも旅行も行くなよ。
    そういうサービス業に勤めてる人達のおかげで成り立ってるんだからな。

    +89

    -23

  • 77. 匿名 2017/07/09(日) 10:30:15 

    私も別にいいと思うけど子供が嫌って言うから行かない。私適には平日の方が空いてるし安いからいいんだけどね。

    +17

    -6

  • 78. 匿名 2017/07/09(日) 10:30:55 

    >>73
    親も休めるのですか?

    +30

    -7

  • 79. 匿名 2017/07/09(日) 10:31:49 

    お盆年末年始、
    休み無しで働いている親もいるからね・・・。

    +64

    -10

  • 80. 匿名 2017/07/09(日) 10:31:56 

    >>51
    世の中、色んな理由で土日も仕事してる方がいるから社会は回ります!じゃないと社会はおかしくなり不便になります。
    わざわざ誰かを傷つける言い方される方はどれだけ恵まれた環境か知りませんがもっと社会を知るといいですね

    +88

    -11

  • 81. 匿名 2017/07/09(日) 10:32:05 

    学校は人生の中で短い期間しかないけど、家族は一生だし家族を大切にする思いは子から孫へ繋がる事だから

    そういう思いから、私は家族を優先しますよ

    +20

    -18

  • 82. 匿名 2017/07/09(日) 10:32:25 

    >>65
    事情があってそうしたのだから、公開していいいと思う

    +3

    -15

  • 83. 匿名 2017/07/09(日) 10:32:28 

    >>26
    勉強に対して甘えがない人もいるよ

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2017/07/09(日) 10:33:12 

    子供が中学になったら
    忙しかったり、親子関係がわずらわしくてもう着いてこない子のほうが多いから、
    義務教育休んで家族旅行ができるのなんて、ほんの数年間だけだよ。

    +63

    -11

  • 85. 匿名 2017/07/09(日) 10:33:34 

    いいんじゃないかと思うけど、友達に行くよ〜とか言わない方がいい

    +45

    -2

  • 86. 匿名 2017/07/09(日) 10:34:08 

    >>83
    私の周りの東大生たちは、
    適度に息抜きして、適度に遊んで、
    現役合格ばかりなのですよ。
    だから、勉強ばかりしてる人は理解できないです。
    トピズレなのでやめます。

    +9

    -28

  • 87. 匿名 2017/07/09(日) 10:34:14 

    学校は勉強があるのでなし!
    幼稚園、保育園はあり

    +49

    -20

  • 88. 匿名 2017/07/09(日) 10:35:24 

    >>81
    どちらが優先とすることでもないかなと思う。学校だって短いかもしれないけど大切だし

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2017/07/09(日) 10:35:29 

    うちは暦通りだからそういう概念がそもそもなかったんだけど、みんな連絡ノートもしくはなんて理由で学校に連絡してるの?
    純粋な疑問。

    +34

    -2

  • 90. 匿名 2017/07/09(日) 10:35:39 

    ありだと思います。
    でも以前、平日にディズニーに行くバスに乗り合わせた小学校高学年くらいのきょうだいが、
    「今頃みんな勉強してんだろうね〜w」
    「うちらはディズニーなのにね〜w」
    って大声で小馬鹿にしたような笑い方をしていて、親も特に注意しなくて、これはダメだと思いました。
    それぞれの家庭の事情があるので、他人がとやかく言う問題ではないと思いますが、
    親が子供にどう言い聞かせるかは大事だと思います。

    +112

    -7

  • 91. 匿名 2017/07/09(日) 10:36:02 

    小学生までなら有りかな!!

    中学からは数日休んだら勉強も遅れちゃうし、高校受験の内申に響くかもしれないから、親としては休ませたくないかな!

    けど、中学でも、金曜日や月曜だけ休んで3連休にするとかならありなのかな?!

    +12

    -8

  • 92. 匿名 2017/07/09(日) 10:36:22 

    別にいいと思うけど、
    親は子供の世界をなめちゃいかんよ。

    クラス中で「ズル休みー」とコソコソ言われ、孤立してしまう可能性大だから。
    いじめの助長になることもあると親は思っておくべき。
    子供の世界って、親が思うよりも狭くて窮屈な世界だからね。

    「休みが平日しか取れないし家族の思い出を優先させたい」なんて、親のエゴでしかないんだから。

    +110

    -24

  • 93. 匿名 2017/07/09(日) 10:36:37 

    普通、子供を休ませないで親が有給取るよね
    学校休めばその分勉強も滞るし、後ろめたいことしてる自覚があるから友達に言えない訳で、そういう思いを親が子供にさせちゃってる

    +69

    -22

  • 94. 匿名 2017/07/09(日) 10:36:46 

    他人はいいんじゃない?
    うちは、平日休みは夏休み冬休み春休みに行く!
    それでじゅうぶん。
    学校休んでまで旅行に行ってたら、お金がもたないよー
    休んでまで、旅行行くとかお金持ちの人は良いね!!

    +39

    -13

  • 95. 匿名 2017/07/09(日) 10:37:13 

    毎月じゃなくて夏休み限定ならアリだと思う

    +16

    -4

  • 96. 匿名 2017/07/09(日) 10:37:14 

    >>69
    私も思った(笑)
    そういう問題じゃないっていうね。

    +27

    -9

  • 97. 匿名 2017/07/09(日) 10:37:56 

    教員やっていますが、特に何も思わなくなりました。よくある話なので。旅行に行くのはいいけど、休んだ日にやったテストを休み時間にやってと伝えたらクレーム来たのが辛かった。

    +87

    -5

  • 98. 匿名 2017/07/09(日) 10:38:00 

    子供には学校休んで娯楽は特別なことと教えらるならいいかな。学校より家族旅行のほうが価値あるのよーではダメかな

    +22

    -5

  • 99. 匿名 2017/07/09(日) 10:38:44 

    お母さんが事前に先生に伝えて、一回だけ小学生の頃に旅行行ったことある。

    +9

    -5

  • 100. 匿名 2017/07/09(日) 10:39:07 

    >>89
    家の都合でお休みしますって連絡したよ

    +29

    -3

  • 101. 匿名 2017/07/09(日) 10:39:13 

    休んだぶん、先生に丸投げして勉強教えてもらうわけでもないなら、各家庭の勝手でしょ。
    そんなことで、せこい!とか
    あり得ない!とか思わないわ。
    気になってイライラしてる人ってどんだけ人のこと見張ってるの?

    +23

    -16

  • 102. 匿名 2017/07/09(日) 10:40:10 

    ありだと思う。
    旅行に行けない層からイジメの対象になりかけたけど。

    +12

    -10

  • 103. 匿名 2017/07/09(日) 10:40:48 

    >>97
    今多いですね。習い事を熱心にしてる親御さんは、学校にはうちの子には宿題は朝からだして休み時間にさせるようにしてもらってるのーと言ってる人がいた。学校が子供に合わせるのというのが浸透しなけりゃいいなと思います

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/09(日) 10:40:55 

    子供の頃に休んでたっていう人が多いのにビックリ。世代か地域の差なのかな?アラフォーですが、休んで旅行行ってるクラスメイトなんていなかったな。

    +72

    -18

  • 105. 匿名 2017/07/09(日) 10:41:19 

    平日しか休めない仕事はたくさんあると思うけど、夏休みにも冬休みにも春休みにも休めない仕事ってどんな仕事?

    +82

    -6

  • 106. 匿名 2017/07/09(日) 10:41:29 

    けっこうありな人多いですね。
    私の学校では旅行行ってる人は親にも子供にも叩かれまくりでしたよ。子供のためにもやめた方がいいと思います

    +68

    -20

  • 107. 匿名 2017/07/09(日) 10:41:36 

    >>100
    なるほど。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2017/07/09(日) 10:41:59 

    ママ友が正直に先生に伝えたら「本当は良くないんですが、今回は…」って言ったらしいよ。
    学校もある程度許可してるんじゃいのかな

    +36

    -5

  • 109. 匿名 2017/07/09(日) 10:42:10 

    >>51
    いつもお金が無いのに分かってて子供作ったの?って人居るけど子供が出来た時は普通に収入があっても下がったり死別でシングルマザーになる事もあるでしょ?何事も先読み出来ない事があるの分かって欲しい

    +43

    -4

  • 110. 匿名 2017/07/09(日) 10:42:24 

    子供の同級生が平日に海外旅行に行ってたみたいだけど、別に何とも思わなかったな。
    子供も「来週どこどこに行くんだ~♪」ってみんなに言ってたみたいだし、先生も容認していたんだと思う。

    +16

    -3

  • 111. 匿名 2017/07/09(日) 10:43:04 

    >>106
    正直に言う必要性ってあるの?
    その正直さがたたかれるのに。

    +7

    -7

  • 112. 匿名 2017/07/09(日) 10:43:37 

    夏休みや冬休みの土日って言うけど、一般の長期休みは繁忙期で更に休めない業種はいくらでもある…

    +51

    -16

  • 113. 匿名 2017/07/09(日) 10:43:44 

    普通アリだと思うけど、トラブルのもとだから他人にはあまり言わない。
    主さんのやり方で正しかったと思う。

    +45

    -5

  • 114. 匿名 2017/07/09(日) 10:44:23 

    旅行が子供の思い出作りっていう意見が多いけど、旅行がだけが思い出作りじゃないと思う。
    休み無しで働いてる両親の姿を見るのも立派な思い出だと思うけどな。

    +31

    -24

  • 115. 匿名 2017/07/09(日) 10:45:21 

    6年間に1、2度ぐらいならいい思い出だと思う。毎年恒例!となるとうーんって思う。
    地域によるのかもしれないけど、そんなに周りも旅行いってない。夏休みや春休みはいってるかもしれないけど

    +50

    -4

  • 116. 匿名 2017/07/09(日) 10:45:24 

    ありー!
    風邪でやすんだりもするんだし!

    休ませるなんてありえないって人は有給とる人を悪く言いそうなタイプだわ

    +21

    -28

  • 117. 匿名 2017/07/09(日) 10:45:29 

    あり。中学生にもなってとかはどうかと思うけど小学生のうちはあり。みんながみんな土日休みの仕事してる訳では無い

    +23

    -7

  • 118. 匿名 2017/07/09(日) 10:46:20 

    他人がどうこういう問題じゃないよね。
    別に、迷惑かける訳じゃないしさ。

    +15

    -10

  • 119. 匿名 2017/07/09(日) 10:46:39 

    >>101
    たまに、旅行で休むから補習してとか、行事やらないでとかいう親がいます。せこいとかは思わないけど、行事やって文句言うのはやめてほしかった。

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/09(日) 10:47:12 

    東京すみの友達が娘の誕生日に学校やすんでディズニーにいってた。それはどうかとおもった

    +19

    -24

  • 121. 匿名 2017/07/09(日) 10:47:12 

    >>112
    土日でなくてもいいのでは?

    +18

    -4

  • 122. 匿名 2017/07/09(日) 10:47:31 

    ありの風潮なのか…
    時代の変化だと思うけど
    昔なら考えられない

    +53

    -11

  • 123. 匿名 2017/07/09(日) 10:47:45 

    >>112
    夏休みや冬休みの土日
    じゃなくて
    夏休みや冬休みの平日
    だわ

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/09(日) 10:47:52 

    これって何回も出てるお題目だけど、
    それぞれの家庭の自由なんじゃないの?

    +44

    -7

  • 125. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:17 

    私が小学生の頃、一度だけ学校休んで母方の実家に行った事あるけど、親からは
    「本当はいけない事だから、熱が出て休んだ事にして、周りには絶対言っちゃダメ」
    と言われた。
    今は価値観が違ってきてるのかな?

    +45

    -1

  • 126. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:22 

    >>32
    ヨコですが、
    適度に改行して、句読点もつけるといいのでは。
    たとえ内容が良くても、ダメな文章に見えますよ。

    +9

    -6

  • 127. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:37 

    子供が小学校の時に学校を1週間休み、海外旅行に行ってた家族は陰でママ達から叩かれてたな…
    その理由は、その子が登校した際に旅行の自慢を言い続けてたから

    小学校とはいえ、義務教育は毎日通わせるのが基本
    でも、平日にしかお休みを取れない仕事の人もいるから、休ませて旅行に行くのは各家庭の価値観だと思うけど、真面目に学校行ってる他の子供達への配慮は必要だと思うよ

    +102

    -1

  • 128. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:43 

    なしかなー

    +30

    -9

  • 129. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:48 

    わたしも子供行かせます。旦那がめったに長期休暇とれないので、(週休2日だけど飛び休)連休がとれたりしたときは、行きますよ

    +13

    -2

  • 130. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:49 

    小学生ならかまわないと思うけれど、中学生なら自分は学校休んでまで行きたくないかも。

    +26

    -1

  • 131. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:55 

    逆に、イチイチ文句いう人の気が知れない。
    他人の家がどこで何しようが気にならない。

    +17

    -15

  • 132. 匿名 2017/07/09(日) 10:48:57 

    >>114
    いやさ…
    おんなじことを小学生の時に自分の親に言われたらどう思うよ?
    んな無茶苦茶な、って思わない??
    結構な毒親思考だよ?

    +23

    -17

  • 133. 匿名 2017/07/09(日) 10:49:13 

    >>106
    周りに言ってるからよ

    親とか子供とかが
    だから叩かれる

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2017/07/09(日) 10:49:14 

    他人が学校休んで旅行行ったことを叩く人は何が気に入らないんだろう。
    仮にそれでその人が勉強遅れたとしても、困るのはその人だけで自分には何も迷惑掛からなくない?
    大人なら、その人が休むことで仕事のしわ寄せとかあるかもしれないから、多少の非難はわかるけどさ。
    学校なら個人個人の問題でしかないんだから関係ないじゃん。

    みんなは真面目に学校行ってる中1人だけ遊びにいくなんてズルい!って話なら、それただの僻みでしょ。

    +16

    -29

  • 135. 匿名 2017/07/09(日) 10:50:20 

    夏休みやゴールデンウィークに旅行します。
    学校はやすみません。

    +48

    -15

  • 136. 匿名 2017/07/09(日) 10:50:59 

    >>126さん
    まったくもって横からですが、
    >>32さんの書き込みは、PCから見ると普通に見やすいですよ
    おそらくスマホで見たりタブレットだったり
    PCだったり横幅が違うと見え方の表示も変わって来るんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2017/07/09(日) 10:51:16 

    長女の幼稚園を休ませてTDR行ったアピの辻ちゃん、メチャ叩かれてた記憶…

    +31

    -3

  • 138. 匿名 2017/07/09(日) 10:51:20 

    その日特別な何かがなければあり。
    家族で旅行するって子供の時だけだからね。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/09(日) 10:51:44 

    ありだとは思うけど、やっぱりいいのかなぁ、ひっかかるなぁと思うか、何がダメなの?迷惑かけてないし、と思うかの違いは大きいと思う。別に犯罪犯すわけじゃないんだけどね。
    子供へその価値観ってうつる

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2017/07/09(日) 10:51:45 

    今の小学校はありですよ
    娘の学校では休んで行ったディズニーやハワイやシンガポール、などなどのお土産を
    クラス全員貰ったりしていました(おせんべいや、キャンデイのばらまき土産)

    中学に入ると勉強の遅れや部活があり、行けなくなります
    小学校の間の家族の思いで作りに他人が文句いうのは妬みにしか聞こえません
    中学生になるころには反抗期、思春期もあります
    小学校の間に家族のコミュニケーション取っておくのは大事だと思います
    逆に働きづめで、お金もなく旅行なんて行けないっていうのも別にいいと思います
    子供が親の頑張っている姿見て、後で何か感じてくれると思います
    あの家は休んで旅行行ってずるいよ、とか親が他人を妬んでいる姿を見ると
    子供もそう育つのでご注意を

    +30

    -11

  • 141. 匿名 2017/07/09(日) 10:52:03 

    運動会など学校行事が盛んな時期の前後は避けるかも。
    練習や話し合いの場にいないのは寂しいだろうから。

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/09(日) 10:53:53 

    ナシという人は
    土日休みかまたは有給取得日も自由に選べてキッチリ消化もできて
    それが当たり前の世の中と思っている恵まれた人たちなんだね~

    家庭環境や働き方が多様化しているのに
    家族全員の休みが土日に合わなければ
    旅行に行ったらダメって
    昭和かよ

    +26

    -24

  • 143. 匿名 2017/07/09(日) 10:53:57 

    >>110
    今の先生は昔と違って親には腰が低いからね

    私は平日に休んで旅行に行くことへの考えについて、担任と話した事があるよ
    学校側としては、基本的には毎日登校させる事が望ましい…でも、家庭の事情までは口出しは出来ないから、その辺は親御さんの判断に任せます
    だった

    容認してた訳ではなく、何も言えなかっただけだと思うよ

    +66

    -1

  • 144. 匿名 2017/07/09(日) 10:54:21 

    >>134
    妬み・僻みじゃなくて、とやかく言う人は「学校は体調不良とかのやむを得ない事情じゃないと休んではいけない」って考えてる人なんじゃないかな。

    +41

    -3

  • 145. 匿名 2017/07/09(日) 10:54:31 

    一年で3日程度なら受験にも影響しなさそうだし別にいいと思う。

    +4

    -6

  • 146. 匿名 2017/07/09(日) 10:54:32 

    学校をなめてかからなければいい。学校を軽んじる態度はなし

    +33

    -4

  • 147. 匿名 2017/07/09(日) 10:55:12 

    登校して自慢する子は親のしつけの問題だね。

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/09(日) 10:55:13 

    >>141
    寂しいというより周りが迷惑だと思う

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/09(日) 10:55:23 

    >>106
    なんで旅行に行くだけで叩くの?理由が本気でわからないから教えて欲しい。
    私はもうすぐアラフォーだけど、私の時代でも平日休んで旅行って結構あったよ。だからってそれでいじめとか叩きなんてなかったけどなぁ。

    +12

    -16

  • 150. 匿名 2017/07/09(日) 10:55:59 

    我家は無しだけど 他人は別に良いんじゃないかな。
    無しの理由は躾として 子どもに社会のルールは守らせたいから。
    各家庭の考え方で良いと思う

    +38

    -1

  • 151. 匿名 2017/07/09(日) 10:56:08 

    基本的には無しだけど、主さんにみたいに普段両親と時間取れない人はアリ。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/09(日) 10:57:10 

    私みたいな性格に子供が育っちゃったらウチは無しになるなぁ。
    私は一回遊びの為にサボって真面目に学校行って勉強するのが嫌になっちゃったタイプだから。
    いつも頑張ってるからたまに楽しい事が出来るってまた頑張れる子に育ってくれたら年一回平日に思いっきり空いたレジャー施設で遊ばせてあげたい。

    +4

    -12

  • 153. 匿名 2017/07/09(日) 10:57:44 

    >>148
    141です。
    全くその通りです!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/09(日) 10:58:24 

    >>126
    >>32さんの書き込みは改行とか以前に文章として読みにくいと思うわ。

    +3

    -7

  • 155. 匿名 2017/07/09(日) 10:58:54 

    子供が学校休んでる間って、隣の席の子が代わりに連絡帳を写してくれたりで、周りに負担かけちゃうよね。
    それを考えてると、旅行に行ったとは大っぴらには言えない。

    +61

    -2

  • 156. 匿名 2017/07/09(日) 10:59:11 

    他人にはおおっぴらに話さなければアリな話。
    辻ちゃんとかママタレ芸能人のインスタ・ブログがいい例じゃん。

    ご飯にウィンナーが多すぎるだの、野菜が少ないだの、普段庶民派アピールするくせに海外旅行行ってるだの、他人に私生活公開したらいらない批判を受けるもんなんだよ。

    虐待してるわけじゃないんだから、ウィンナーが多かろうが野菜が少なかろうが、その家の中だけで簡潔してれば何も悪いことではない。
    よそに持ち出すから面倒なことになるんだよ。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2017/07/09(日) 10:59:22 

    住んでる場所にもよるかも。

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2017/07/09(日) 10:59:58 

    お友達の家は平日しか休みが取れない
    でも、学校を休ませるのは嫌だから、夏休みとか子供の長期休みに合わせて旅行に行ってた
    色々と意見はあるだろうけど、私はそんな友達家族は偉いなと思う

    +69

    -6

  • 159. 匿名 2017/07/09(日) 11:00:40 

    私は高校受験が終わって息抜きで連れて行ってもらった。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2017/07/09(日) 11:01:35 

    >>143
    >容認してた訳ではなく、何も言えなかっただけだと思うよ

    義務教育の学校の先生が積極的に休みを肯定なんて立場上出来ないでしょ~
    そういうことこそ忖度しなきゃ~

    要は休む休まないは家庭の問題や裁量だけど
    子供が学校内で堂々と、学校休んで旅行に行ったというのを吹聴しないよう気を付けてね~
    クラスの空気を乱すような言動や行動をしないようにしてね~
    ということでしょ?

    +26

    -3

  • 161. 匿名 2017/07/09(日) 11:01:35 

    べつによくない?他人のために生きてる訳では無いんだし。何言われても

    +16

    -10

  • 162. 匿名 2017/07/09(日) 11:03:01 

    ナシ派の人はほっといたれよと思う。他人が旅行行こうが行くまいがどうでもいいじゃん。

    +26

    -11

  • 163. 匿名 2017/07/09(日) 11:03:14 

    いろんな家庭事情があるから、ありだと思います。

    ただし、子供が学校休んでた分の、宿題や配布物の連絡や郵送を学校に求めたり、
    授業遅れた分の補習を先生に求めたりはありえません。

    自分たちの都合で学校を休んだ以上、自分から学校に電話をして連絡内容を聞く、配布物は自分で学校に取りに行くのが当然です。

    今時、当然の顔して言ってくる親がいます。
    何様だ。

    +53

    -0

  • 164. 匿名 2017/07/09(日) 11:03:14 

    >>161
    そういう考え方って危険だと思うの

    +16

    -9

  • 165. 匿名 2017/07/09(日) 11:04:03 

    小学校休んでユニバ行ったのが28になった今でも思い出(* ´ ▽ ` *)全然アリ!

    +21

    -11

  • 166. 匿名 2017/07/09(日) 11:04:26 

    羨ましかった!!!

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2017/07/09(日) 11:04:28 

    休まない派だけど、
    うちは休ませません、春夏冬休みに行きます(ドヤァ)
    ってのもなんか違うと思う。

    +32

    -22

  • 168. 匿名 2017/07/09(日) 11:04:35 

    >>152
    さぼった関係なく勉強嫌になっただけなのを
    理由つけて正論みたいに言うのっておかしいでしょ
    頑張ってください

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2017/07/09(日) 11:04:51 

    ズル休みして家にいるのと変わらないしいいんじゃない?

    +7

    -11

  • 170. 匿名 2017/07/09(日) 11:05:19 

    野球の試合見に行くために休んでた人、早退してる人がいたときはびっくりした(笑)

    旅行はいいんじゃない?

    +0

    -16

  • 171. 匿名 2017/07/09(日) 11:05:23 

    私が子供の頃はしてたよ。
    父が土日は休めなかったからね。
    親の仕事によるからアリだと思う。
    私の旦那はナシ派だけど。学校休ませてまで行くなんて…って言ってる。そりゃあなたはまだ休みの融通がきくからそういう事が言えるんだよ~

    +16

    -8

  • 172. 匿名 2017/07/09(日) 11:06:55 

    うちは無しかな
    体調不良や不幸があった時以外、学校は休むものではないって教えてるから

    +39

    -11

  • 173. 匿名 2017/07/09(日) 11:07:45 

    平日は空いてる、安いから休むは子供にもそうしていいんだと思わせるからなし。
    お父さんがこの日しか休めなくて何年かに一度だからと子供が理解するならあり

    +43

    -0

  • 174. 匿名 2017/07/09(日) 11:07:47 

    10年以上も前子供が小学生だった頃、新学期に担任が家族旅行優先で休んで構いませんって言っててビックリした
    時代は変わったなと思ったんだけど、変わってなかったのかな

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2017/07/09(日) 11:08:32 

    じゃないと家族旅行もままならなくて毎年そうするしかなかった。

    +5

    -8

  • 176. 匿名 2017/07/09(日) 11:09:07 

    素朴な疑問なんですけど、子供の長期休暇に親が合わせて有休取ったり子供の長期休暇中の平日に旅行の日程を組むってことはできないのかしら?
    1年間完全に子供と親の休暇がすれ違う状態ってちょっと考えられないわ。

    +44

    -21

  • 177. 匿名 2017/07/09(日) 11:09:34 

    >>135
    うん、それはあなたが夏休みやゴールデンウィークに休める家庭だからね(笑)
    休めない家庭もあるからって事だよ。
    例えばそうやって夏休みやゴールデンウィークに旅行に行くよね?
    お店やホテルで働いてる人達いるよね?
    そういう人達も人の親だったりするんだわ。

    +43

    -13

  • 178. 匿名 2017/07/09(日) 11:11:53 

    よその子の平日旅行は別に何とも思わないけど、小学生のお兄ちゃんに、学校を遅刻させて下の子を幼稚園に連れて行かせてるママは、ちょっとどうかと思った。
    ママの健康上の理由とか、仕事とかの事情があるなら仕方ないけど、
    「ちょっと朝のうちに溜まった家事を片付けたくて、お兄ちゃんにお願いしちゃった」
    と言ってたので、ちょっと引いた。

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2017/07/09(日) 11:12:14 

    平日休み
    世の中の休日が出勤の会社員だと必然的に子供が休んで出掛けないと旅行にも行けなくなるので、やむを得ないなら良いと思う。

    でも、旅行に行ってましたーなんて言わないで風邪扱いにしていたよ。事情も知らないでイチャモンつける人もいるからね。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2017/07/09(日) 11:12:20 

    >>63
    頭大丈夫?

    +14

    -3

  • 181. 匿名 2017/07/09(日) 11:12:43 

    アリだと思う。しょっちゅうそれが理由で休むのは、人の家庭のことだから口には出さないけどなんだかなぁと思うだろうね。

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2017/07/09(日) 11:13:08 

    >>176
    繁忙期は休めなかったりするよ、サービス業。
    自営業も忙しいし。
    生活かかってるんですわ。

    +23

    -8

  • 183. 匿名 2017/07/09(日) 11:13:47 

    夏休みの終業式前から休み取って旅行行く子がいて
    リッチだなと思ってた

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2017/07/09(日) 11:13:49 

    私は、父親が平日休みだったから平日に行ってましたよ!
    なんかちょっと悪いことしてるみたいで楽しかった。子供の頃って親公認のちょっと悪いことってドキドキして楽しいんだよね(笑)

    +14

    -10

  • 185. 匿名 2017/07/09(日) 11:14:15 

    家庭の事情もあるから一概には言えないよ。
    地方住みの私は小学生の時に家族でディズニーに行ったよ。それ以来行けてないし、本当に大切な家族の思い出です。
    中高は皆勤賞で学校休んで無いから分からんけど、
    小学校数日休んだからって授業ついていけなることは絶対無かった。普段真面目に授業受けてれば余裕。
    子供が行きたいって言ってれば別にいいんじゃないですか?

    +14

    -5

  • 186. 匿名 2017/07/09(日) 11:14:21 

    >>176
    横からですが視野が狭いよ…。両親が共働きだったり、子供の習い事やイベントだったり、兄弟がいたり、色々な理由があって予定が合わないとは思わないんですか?
    一年間予定が合わない可能性は充分にあると思いますよ。

    +22

    -16

  • 187. 匿名 2017/07/09(日) 11:15:06 

    >>181
    しょっちゅう休むなら内申書に影響するから受験のライバルが減る意味でむしろアリかもねw

    +12

    -2

  • 188. 匿名 2017/07/09(日) 11:23:20 

    なんとなく夏休みとか、長い休みの時に行くもんかと思ってたから、みんなけっこう行っててびっくり。

    +27

    -3

  • 189. 匿名 2017/07/09(日) 11:26:04 

    夏休みなどの子供の長期休暇に休みとれって、
    繁忙期の人いてますやんw
    休日はあっても旅行に行けるほどの連休とれるわけがない。

    +30

    -9

  • 190. 匿名 2017/07/09(日) 11:29:52 

    ありの人が多くてびっくり
    常識が変わってきたのかな?

    +27

    -19

  • 191. 匿名 2017/07/09(日) 11:31:35 

    父の勤めてた会社は盆休も人が残らなきゃいけなかったから、父は若手を盆に休ませるようにしてた。その結果我が家の休みはズレて学校ある時期とかに休んで出かけてた。賛否あるかもしれないけど、一緒に過ごす時間があって良かった!

    +24

    -2

  • 192. 匿名 2017/07/09(日) 11:32:07 

    うちは実家が自営業だったから家族旅行なんて全然行かなかったし、それが普通だと思ってたので大人になって毎年家族旅行してたって話てる人がいてショックだったわw

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2017/07/09(日) 11:35:16 

    小学校まではあり!

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2017/07/09(日) 11:35:52 

    ナシ派の中にどれくらい土日、長期休暇に休みが取れない人がいるのか気になる
    ウチもナシだけどそれはカレンダー通りに休めるから
    親戚に人気の観光施設で仕事してる人がいるけど、文字通り土日も子供の長期休暇も連続の休みなんか絶対に取れないよ
    もちろんその期間も休日はあるけど一日単位

    自分が旅行で楽しめるのはそういう長期休暇に一生懸命働いてくれている人がいるからって想像できないもんかね

    +19

    -7

  • 195. 匿名 2017/07/09(日) 11:35:53 

    飛び石連休のゴールデンウイークで、「子供たちの学校休ませて海外行ってきまーす!」って堂々と親子揃ってニュースの取材受けてたのをみたときは、時代は変わったなと思った

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2017/07/09(日) 11:38:39 

    他人が各家庭のことにとやかく言うことじゃない。

    +7

    -6

  • 197. 匿名 2017/07/09(日) 11:40:09 

    子供心に毎年旅行に行ってると小学校高学年くらいになると流石に面倒になってくるのよね。
    でも親が思い出作りのためにせっせと企画してくれてるから気が進まないオーラを出しにくくてさぁ。うん、まぁ面倒でしたわ。

    +16

    -4

  • 198. 匿名 2017/07/09(日) 11:40:19  ID:X3sXOqWWku 

    あり。
    せっかくの旅行。
    行きたいわー。

    +12

    -7

  • 199. 匿名 2017/07/09(日) 11:42:00 

    自分記憶力悪くて、小学校低学年までの家族旅行の思い出はほとんど覚えてない
    断片的に覚えている部分はあるっちゃあるけど、日常生活の思い出とごっちゃになっていて、
    当時の自分には「この家族旅行は特別な思い出になるんだ」という認識自体がなくて
    記憶の整理がおかしいことになっているw
    思い出を「名前を付けて保存」できるようになったのは10歳以降だからそれ以降の家族旅行はちゃんと思い出になっている
    連れてくのは自由だけど、こういう頭の出来の悪い子もいるので、家族での思い出作りをする年齢も考えたほうがいいかもよ

    +5

    -12

  • 200. 匿名 2017/07/09(日) 11:52:42 

    人生何十年のたったの何日。楽しめる時に家族の思い出作ったら良いじゃない。明日、家族みんなが元気に生きている保証なんてないし、今を充実して過ごすのが良いんじゃないかな

    +19

    -1

  • 201. 匿名 2017/07/09(日) 11:53:36 

    貧乏だったから平日だろうが夏休みだろうがどこも連れてってもらえなかった。
    だから家族旅行にと堂々と言って休む子を複雑な気持ちで見ていた。
    行くのは構わないが体調崩した、とか言って隠れて行ってくれ。子供心にあれは結構傷つく。

    +11

    -11

  • 202. 匿名 2017/07/09(日) 11:54:30 

    >>197
    わかる。そのくらいの歳になると親と旅行より友達とディズニーランドのほうが楽しいんだよねw

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2017/07/09(日) 11:56:28 

    アリでしょ。
    家庭の判断。
    その子が休んだからと言って、別の誰かが困るわけでもあるまい。

    +9

    -11

  • 204. 匿名 2017/07/09(日) 11:57:47 

    >>201
    うちも貧乏でどこにも連れて行ってもらえなかったけど、子供ながらに人は人、自分は自分と悟っていた。
    生活のレベルが周りと違うのも理解してたので傷付く事は無かったかな。
    考え方の違いですね〜。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2017/07/09(日) 11:59:54 

    普通に無しだと思うけどなー。

    +18

    -15

  • 206. 匿名 2017/07/09(日) 12:00:01 

    親の自分が有給休暇を好きなときに取れるので、それならわざわざ混んでいる土日を避けて、たまには平日に旅行に連れ出してあげたい
    子供が希望すればだけどね
    例えばディズニーランドとかで、土日に行ってアトラクション3つしか乗れないより、平日に行って8つ乗れたほうがいいに決まってる
    私はそういう価値観なので
    勿論、子供には言いふらさないように伝えます

    +10

    -20

  • 207. 匿名 2017/07/09(日) 12:01:44 

    あありとかなしの前うちは学校のある時期の
    平日休どころか
    夏休み、冬休み、春休み期間中ですら
    家族旅行なんてほとんどしたことなかったから
    学校休んで家族旅行に行くクラスメートを見る度
    親に文句言ってたな。
    家族と暮らした思い出はたくさんあっても
    家族でどこ行ったとかの思い出があんまり出てこない。
    もっと小さい時にいろんな所に
    家族旅行したかったなって思います。

    +2

    -8

  • 208. 匿名 2017/07/09(日) 12:01:49 

    良いんじゃない?
    子供は学校だけで育てるわけじゃないし、毎月とか年に何回もって話しじゃあるまいし。
    それに親と旅行なんて意外と小さい頃ぐらいしか行く機会ないよ。

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2017/07/09(日) 12:02:02 

    大前提として、子供が行きたいと言っているとして。

    アリだと思う人が平日に連れ出す→OK
    無しだと思う人は土日に行く→OK

    各家庭の判断について、よその家庭が口を出す→NG

    +21

    -3

  • 210. 匿名 2017/07/09(日) 12:03:25 

    あり!旅行に行けるだけ幸せってこと。

    +3

    -3

  • 211. 匿名 2017/07/09(日) 12:04:44 

    誰かが困る訳ではない…っていう考えは違うと思う
    日直や給食当番の週なら他の子が代わりになる
    図書も返却が遅れたら他の借りたい子の迷惑になる偶数人数のクラスなら、2人組になる時は必ず誰かが1人になってしまう
    休んでる間、うちの学校では日直の子がその日にあった事とかを登校時に渡せるようにまとめまでしてくれてる

    言い出したらキリがないけど、学校は集団生活の場である以上、誰にも迷惑が掛からないなんて事はない

    +29

    -14

  • 212. 匿名 2017/07/09(日) 12:05:44 

    うちも両親が忙しくて家族旅行の思い出はなかったな
    でもその代わり、サマーキャンプにお金出してくれた
    それでできた友達もいるし、親が平日休みでも
    子供に後ろめたい思いさせずに工夫次第でいくらでも楽しむ方法あるよ
    今は自分が有給取りやすい仕事について親を旅行に連れてってあげているよ

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2017/07/09(日) 12:06:06 

    昔と違って、土日やGWやお盆や正月に休めない親が多い。
    小学生までくらいなら、私はアリだと思う。
    サービス業に従事されている方なら、こういう親が多いこと、その子供が寂しい思いをしているかもしれないということがわかると思います。

    ただ、その一方で、親が公務員や工場勤務なら、子供は平日にちゃんと登校してくるでしょう。
    その子供が事情を知らなければ、旅行目的で平日に休む級友をずるいと認識することもある。

    だから、「うちは土日に連れてってあげられるけど、あの子は親が土日仕事でどこにも連れてってもらえなくて寂しい思いをしているのよ」とか、「うちは土日に休みがとれないから、平日に旅行にいくけど、他の子はちゃんと学校に行ってるんだから、平日に休めてラッキーだとかクラスで自慢しちゃダメだ」みたいに、親が子供にきちんと教える必要はあると思います。

    +44

    -2

  • 214. 匿名 2017/07/09(日) 12:06:53 

    義務教育中は無しかな…
    でも両親の仕事上の話聞くとしょうが無いかなと思えたり。
    ただ土日休みの両親だったら絶対なし。

    +18

    -5

  • 215. 匿名 2017/07/09(日) 12:07:36 

    >>211
    年1回の事だよ?
    それを言い出したら風邪で休むことすら憚られるじゃないの。

    +15

    -15

  • 216. 匿名 2017/07/09(日) 12:07:59 

    うち、行きました…。

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2017/07/09(日) 12:09:13 

    私立はOK
    公立はダメ。税金返せ。

    +13

    -21

  • 218. 匿名 2017/07/09(日) 12:09:37 

    土日休みとれない親ならあり。
    安いから、空いてるからとかの大人の事情はナシだなー。
    皆高くても混んでても我慢して行ってるんだし、大人の融通きくところは本人が大人になってから使えばいいと思う。

    +21

    -4

  • 219. 匿名 2017/07/09(日) 12:09:44 

    ありです!
    勉強とか支障があるほど、休むのは良くないけど。
    子供の時は家族で過ごす時間が1番大切だと思います。実際大人になったら平日休みってあるし、
    今からそんな習慣があっても良いと思う。

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2017/07/09(日) 12:10:21 

    >>214
    義務教育が終わったら子供は思春期真っ只中だよ。
    絶対親と旅行にになんて行きたがらないと思う。

    +12

    -5

  • 221. 匿名 2017/07/09(日) 12:12:35 

    >>211
    それらをすべて避けるのなんか余裕なんだけど
    逆にそういう配慮してないとでも思ってるの?
    偶数奇数はちょっと難しいけど、そもそも奇数のクラスや班だって普通にあるしキリがないわ。

    +10

    -8

  • 222. 匿名 2017/07/09(日) 12:13:20 

    >>215
    体調不良で休むのと旅行とでは次元が違うと思うけど

    +17

    -7

  • 223. 匿名 2017/07/09(日) 12:15:15 

    >>211
    あはは!!(笑)
    熱が出ても這ってでも会社に来い!!って言うパワハラ上司みたいだね(笑)
    そんな事言ったら風邪ですら休めないじゃん(笑)

    +18

    -13

  • 224. 匿名 2017/07/09(日) 12:16:19 

    昨年のGWに同じようなトピを申請したトピ主です。
    その時はフルボッコくらったなぁ。
    後から擁護派の意見も出てきたけどね。

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2017/07/09(日) 12:19:02 

    せこいからありえない‼️

    +2

    -11

  • 226. 匿名 2017/07/09(日) 12:20:12 

    >>222
    じゃあ家族との時間も取っちゃいけないの?
    世間にはカレンダー通りの休みの人達ばかりじゃないということも理解出来ないってこと?

    +7

    -6

  • 227. 匿名 2017/07/09(日) 12:28:06 

    つい先日、学校を3日休ませて旅行に行ってきました。
    私も娘も心から楽しめず…苦笑
    休んで行くもんじゃないなと。
    我が家の場合ですが…

    +31

    -7

  • 228. 匿名 2017/07/09(日) 12:29:37 

    うちは旦那の夏休みが毎年9月だから、9月に学校休ませて旅行に。
    個人面談の時、毎回担任に伝えとく。
    先生が旅行前にうちの子供に楽しんできてね。とか言ってくれる先生もいるよ。

    +6

    -11

  • 229. 匿名 2017/07/09(日) 12:31:30 

    小学生のうちに休ませてでも家族で旅行しとけば良かったって後悔してる。
    当時は学校休ませることに罪悪感があってできなかった。
    家族の思い出たくさん作ったほうがいいと心から思う。
    夫も私もずっと元気かなんてわからないし。

    +11

    -11

  • 230. 匿名 2017/07/09(日) 12:31:45 

    知り合いに教師がいるけど、あまり勉強ができない子が平日に2〜3日旅行とかで休むと先生達からは嫌がられてるよw
    職員室とかで結構悪口言われてるw

    +21

    -15

  • 231. 匿名 2017/07/09(日) 12:33:24 

    >>230
    そんな職員室の悪口を知り合いに言う教師嫌だ

    +23

    -11

  • 232. 匿名 2017/07/09(日) 12:33:35 

    そういう時って学校にはなんて言うの?

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2017/07/09(日) 12:33:53 

    叩いてる人はカレンダー通りの休みなんだよね?
    じゃあ、土日祝日に出かけるよね?
    その外出先でお店、空港、レジャー施設、ホテルで働いてる人達いるよね?
    その人達の中でも家庭を持ってる人もいるって事ぐらい想像つかないかね?
    繁忙期はまとめて休めないっつーの。
    家族との時間も取っちゃいけませんか?
    文句があるならもうどこにも出かけるな。


    +27

    -12

  • 234. 匿名 2017/07/09(日) 12:35:50 

    >>232
    家庭の都合

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2017/07/09(日) 12:38:10 

    親が2人とも世界をまたにかける仕事で年に1回帰ってくる。最悪3.4年帰ってこないとかある。幼少の頃、母と双子の叔母夫婦に育てられてました。急遽会えることになったときは叔母夫婦と平日に月曜日発で次の月曜に帰ってそのまま学校に昼から行くことありました。高校までそんな感じだったので確かにクラスからは理解されず孤立してました。普通に春休み、夏休み、冬休みある子が羨ましかった。私だけ春休み夏休み冬休みはなく学校に1人である程度通って出席数をもらって4月が春休み、9月が夏休み、1月が冬休みでした。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2017/07/09(日) 12:39:21 

    >>231
    いや先生達も人間だし言うよ〜。
    保護者は隠してたみたいだけど、子供の口から「平日の方が安いから◯◯行く」ってバレて、職員室でフルボッコだったらしいw
    ただでさえ勉強遅れてる子だから先生達も腹が立ったんじゃない?

    +18

    -13

  • 237. 匿名 2017/07/09(日) 12:39:31 

    >>211
    そんなこと言ったら、社会人になったら好きなときに有給休暇取れるけど、その休んだ人のためにフォローが必要なのは迷惑だから、誰も有給休暇取るなってことになっちゃうじゃん
    それじゃあ有給休暇の意味がないよ
    大人でさえ有給休暇があるんだし、子供がたまに平日学校休むのも別に問題ない

    +17

    -9

  • 238. 匿名 2017/07/09(日) 12:39:37 

    ありでしょう
    学校なんてそんな大したもんじゃないよ

    +5

    -10

  • 239. 匿名 2017/07/09(日) 12:41:25 

    そういう家庭が身近にいたけどね、学校を休ませたって何にも問題なさそうだし、むしろ人生ずっと楽しく生きれてリア充になってるよ。その子供は成長して立派に就職して社会人になってるし。
    こっちは学校なんて休ませても貰えず、真面目に登校してたってのにメンタル病んで社会的底辺人間。

    +25

    -3

  • 240. 匿名 2017/07/09(日) 12:41:51 

    >>236
    通知表とか親だって見てるだろうし、子供の勉強が遅れてることも知りながらの家庭の判断でしょう
    学校の授業なんて、中身先取りしてる子がいても、ついて行けない子がいても一定のペースで進むんだし、先生がとやかく言うことでしょうか?

    +7

    -8

  • 241. 匿名 2017/07/09(日) 12:42:27 

    学校で働いています。学校は認めているのではなくて、きている子のために頑張りたいだけです。
    旅行で休むのがダメとかは思わないけど、でも休んだから翌日の連絡を帰宅してからの9時過ぎにしてとかがあるので、先生の仕事が増えているのは現実。

    +22

    -8

  • 242. 匿名 2017/07/09(日) 12:42:39 

    ほんと旅行数日で欠席すら許されない家だといじめられても行きたくないとか言えなさそう。
    そう言う親ってカレンダー通りの休みだと思うけど、会社でも有給使った人の悪口とか言ってそう。

    +12

    -6

  • 243. 匿名 2017/07/09(日) 12:46:06 

    >>241
    学校ってばかなの?断わればいいじゃん。
    翌日の連絡なんて1ヶ月先でもあるまいに休む前に伝えるとか、今時携帯あるんだから携帯に連絡しますでいいのに

    +11

    -11

  • 244. 匿名 2017/07/09(日) 12:46:23 

    チョロチョロ思春期の話が出てるけど、子供が12〜13歳くらいになるとホントに子供の方から旅行を拒否する子も出てくるよ。それに子供が拒否らなくても中学生になると部活や受験で子供のほうも忙しくなるし。
    なので、私は子供が拒否らないうちは平日休んで家族旅行はアリ派です。

    +11

    -6

  • 245. 匿名 2017/07/09(日) 12:46:51 

    うちは夏休みにどこか行かないと
    親同士の体裁保てないみたいな理由で
    連れてかれてた。
    平日に内緒で家族旅行いくって
    ほんとうに楽しむことが目的だよね。
    そういう家いーなあ。

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2017/07/09(日) 12:47:40 

    >>236
    職員室で生徒の悪口で盛り上がってるとか引く。
    そんな学校に通ってる子供が気の毒。

    +10

    -10

  • 247. 匿名 2017/07/09(日) 12:48:25 

    誰にも迷惑をかけていないと思っている方、お休みの場合近い子に連絡帳を託すパターンの学校の方、病欠以外の時は学校と直接やり取りをしてますか?
    病気でもないのに近所の子の手を煩わせていませんか?

    前もって連絡帳なり授業後なりに学校に直接連絡はできるし、持ち物などの連絡も先生から聞いてください。

    +24

    -6

  • 248. 匿名 2017/07/09(日) 12:48:39 

    >>243
    今は先生個人の携帯番号は教えられないように基本なってるよー。
    親から時間関係なく電話かかってきちゃうからね。

    +8

    -5

  • 249. 匿名 2017/07/09(日) 12:49:29 

    ほんと、中学生以降は一緒に旅行なんて行ってくれなくなるよ。
    行ける時に行った方がいいと大きくなってから思う

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2017/07/09(日) 12:49:51 

    教員やっています。トピズレです。学校には正直に旅行でと言ったほうがいいですよ。家の事情でとかいって何日も休むと、家で何かあったのかとかいろいろ考えて、役所に連絡したりしています。今の時代、いろいろあるので。
    連絡帳にまわりに言わないでといってくれたら、絶対に言わないし、余計な心配しなくていいし。不利にもならないしね。

    +36

    -2

  • 251. 匿名 2017/07/09(日) 12:49:54 

    >>246
    どこの現場もそうだけど先生達も人間だもん。普通に子供の愚痴ぐらい言うよ。なにを夢見てんの?

    +20

    -6

  • 252. 匿名 2017/07/09(日) 12:50:07 

    >>248
    先生が親の携帯に連絡するんでしょ

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2017/07/09(日) 12:50:58 

    このトピ前にもあったね
    人んちだからどうでもいいって意見多かったような

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2017/07/09(日) 12:52:17 

    >>251
    それを知り合いに言うのが最低

    +12

    -4

  • 255. 匿名 2017/07/09(日) 12:52:55 

    >>243
    その日に伝えてって言われますよ。今は親の要望にはいはいって言わなくちゃいけないので。しかも、個人情報持ち出し厳禁なので、学校に残るしかないんです。

    +14

    -3

  • 256. 匿名 2017/07/09(日) 12:53:39 

    小学生の子供二人連れて9月に一週間以上休んで海外行った同僚いたよー
    この時期は安いからだってさ
    土日休める会社だし盆休みもあります
    ないなと思ったな

    +20

    -12

  • 257. 匿名 2017/07/09(日) 12:55:20 

    夜9時とか学校にいないじゃん。先生は自分の携帯から非通知でかけるの?
    休んだくせに電話してこいなんて親がそもそも非常識だけどさ。

    +6

    -5

  • 258. 匿名 2017/07/09(日) 12:55:26 

    >>246
    話していただけだと思うよ。

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2017/07/09(日) 12:55:32 

    >>255
    勤務時間外ですので無理ですで終わる話
    しかもそんな要求するのまれでしょ?家族旅行に行く家庭が全てそんな風に言うわけなくない?

    +8

    -10

  • 260. 匿名 2017/07/09(日) 12:56:52 

    アリ。
    家族との関わりや、普段体験できないことができる。将来、その子にとって有意義。
    親の休みや、空いている時期に行く方が楽しめる、等理由は様々。
    なんでも我慢したり、みんなこうだから、と言うのが美徳と思うのは日本人だけ。
    自己肯定感が強く、幸せを感じる子になった方がいい。

    +9

    -13

  • 261. 匿名 2017/07/09(日) 12:57:05 

    >>257
    学校にいるうちに親の携帯にかけなよ
    旅行でも携帯ならつかまるよ。事前に何時頃かけるか言っときなよ

    +4

    -12

  • 262. 匿名 2017/07/09(日) 13:00:23 

    旅行で休む子の為に、先生が親の携帯にかけろとか…(笑)
    先生も余計な仕事増やされて気の毒

    +22

    -1

  • 263. 匿名 2017/07/09(日) 13:01:58 

    >>256
    なんで?同じお金で近場しか行けず、混んで何もできない旅行より、行き先も良いところ、空いていて色々体験できる旅行の方がいいじゃん。
    子供はどちらが楽しい?
    将来、親と旅行して楽しかった!と思うのは後者の子供。

    +6

    -10

  • 264. 匿名 2017/07/09(日) 13:03:01 

    時代は変わったな

    +13

    -6

  • 265. 匿名 2017/07/09(日) 13:05:47 

    なんで大人になってからの有給休暇と一緒にする人がいるの?
    有給休暇は法律で決められた権利。旅行で学校を休むのと全く違う。

    +26

    -5

  • 266. 匿名 2017/07/09(日) 13:06:07 

    そもそも親が学校にかけて連絡とか聞くべきだよね。旅行で休むのはそれぞれ家庭の事情があるから仕方ないけど、個人的なことで休むのだからまわりに迷惑かけないようにはしないと。

    +27

    -1

  • 267. 匿名 2017/07/09(日) 13:06:16 

    多様な価値観を認めることができない人多いよね。
    時代は変わったのねーって言う人って合わせようという努力してないよね。
    てか、そもそもこの話題別に今に限ったことじゃないし、小学生の頃旅行に連れてってくれた私の親はもう60過ぎだし。

    +5

    -13

  • 268. 匿名 2017/07/09(日) 13:06:53 

    高校三年の冬に
    学校休んで家族旅行…
    妹達は冬休みだけど、私はもう登校してたんだよね…
    担任から何かで受賞されたから電話来るし、いまいち楽しめなかった

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2017/07/09(日) 13:06:58 

    >>256
    それはあなたの同僚さんが自分が休んでいる間仲間に迷惑がかからないようにキチンと対応できなかったってだけの話で、有休取ること自体どうこう言われる事ではないと思うけど。

    +8

    -5

  • 270. 匿名 2017/07/09(日) 13:07:49 

    >>268
    高3は受験あるしまた話変わってくると思う。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2017/07/09(日) 13:09:27 

    >>269
    別に個人の話してるだけじゃん、有給とること自体がどうこうなんてまとめて言ってないよね?w

    +4

    -3

  • 272. 匿名 2017/07/09(日) 13:09:43 

    >>251教師に夢なんか見るかよ、あほか。見下してるだけ。

    +6

    -11

  • 273. 匿名 2017/07/09(日) 13:11:20 

    >>272
    モンペっぽいw

    +10

    -3

  • 274. 匿名 2017/07/09(日) 13:12:48 

    >>269
    そうではなくて大人の都合で子供に学校を休ませるという行為を悪いと思わない親はどうなの?って話です。
    子供が学校を長期休んでまで海外に行く必要がありますか?

    +19

    -4

  • 275. 匿名 2017/07/09(日) 13:15:52 

    >>211
    なんだかね、あなたみたいに『迷惑かけんな!他人に絶対迷惑かけんな!』って子供になっちゃってもねー
    自分がかわりに給食当番やることによって友だちが楽しいことできるなら『いいよ、かわりにやっとくから行っておいで』って言える子に育てたいわー

    給食当番くらいで迷惑!迷惑!って…

    +13

    -17

  • 276. 匿名 2017/07/09(日) 13:16:08 

    絶対ひがみ妬みあるだろうね

    友達が休んで行ってたら私もいきたいっていう子もいるだろうし・・

    でも家族でいけるなんて時間が限られてるから各家庭の自由だよね
    楽しんでいきたいね

    +10

    -5

  • 277. 匿名 2017/07/09(日) 13:18:00 

    >>255
    それ、モンペなだけじゃん
    モンペの例を出して一般化しないでよ!

    もしあなたの学校にモンペしかいないんだったら、それはお気の毒としか言えないけど
    少なくとも私の周りにそんな不条理な要求をする人はいない。

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2017/07/09(日) 13:18:52 

    >>236
    はぁ?言わないよ、そんなこと。どういう底辺な地域なわけ?普通の学校ならそんなこという教員いないから。

    +6

    -8

  • 279. 匿名 2017/07/09(日) 13:20:22 

    旅行に行く家庭がモンペっていう前提で話してる人が多いね。旅行くらい好きに行かせてあげなよ。
    他人の家庭の事情に首突っ込んでも仕方ない。

    +6

    -7

  • 280. 匿名 2017/07/09(日) 13:21:26 

    親が平日しか仕事休めないんじゃ、子供が合わせるしか無いので有りに一票

    +11

    -7

  • 281. 匿名 2017/07/09(日) 13:22:23 

    行くために学校休んでいいんだぁって、子どもになりそう。
    他の人が行くのは、いいのでは?
    私は行かない。

    +11

    -13

  • 282. 匿名 2017/07/09(日) 13:23:05 

    子供が旅行に行けるうちに行ったほうがいいと思うので私もアリに一票!

    +7

    -5

  • 283. 匿名 2017/07/09(日) 13:28:39 

    家庭それぞれに事情があるんだから、別にいいと思う。
    ただ、なにがなんでも、お休みを土日のどちらか一日でもとれない仕事って何があるの?周りにいなくて。

    +16

    -3

  • 284. 匿名 2017/07/09(日) 13:32:32 

    親が子供が休みの時に有給とればいい。
    土日や夏休みに合わせないのは、安いとか空いてるとかの理由もあるのでは?
    その考え方が貧乏くさくて嫌だ。

    +18

    -7

  • 285. 匿名 2017/07/09(日) 13:33:09 

    うちは、両親忙しかったから、夏休みに日帰りか、行けたら一泊だけ旅行いってたな。
    夏休みも休みがない!という人もいるけど、1日も休みがないの?40連勤ってこと??

    +27

    -5

  • 286. 匿名 2017/07/09(日) 13:36:34 

    まぁ、就職先によるってことだよね。
    有給や、土日は基本休める職場に就職することが、お子さんのためにもなるってことか。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2017/07/09(日) 13:36:37 

    >>283
    うちは水曜休みの自営業だったので土日は普通に仕事してました。
    連休中は従業員さんが休んでいる間、両親が留守番で勤務していたので休みは大抵世間より1ヶ月遅れて連休が来る感じ。
    旅行の時は最初は母と一緒に出掛けて、旅先で遅れてきた父とバトンタッチして母が先に帰宅して仕事に入り、後半の旅行を父と楽しんでから一緒に帰るパターンが多かった。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2017/07/09(日) 13:40:12 

    今年の秋頃に海外で永住してる妹が何年かぶりに帰省するから合わせてウチも帰省する予定。
    故郷離れて1度も帰省してないし、年老いた祖父母にも会わせたい。
    土日祝を会わせて1週間ほど帰省するけど、勉強より良い思い出できればいいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2017/07/09(日) 13:42:18 

    学校の為に旅行我慢して、家族の思い出が一切ないのはかわいそう!たまにだったらいいのでは?

    +8

    -6

  • 290. 匿名 2017/07/09(日) 13:43:44 

    休みの日に遊ぶ、学校ある日は学校行く
    基本だと思うんだけど
    サービス業の人は学校休ませるの仕方ないと思うから上記にあらずだけど

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2017/07/09(日) 13:47:36 

    いろんな家族がいるのでありだと思います。小学校の時クラスメイトが休んで旅行に行ってて羨ましかったな。私は家族と滅多に旅行に行かなかったので。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2017/07/09(日) 13:50:00 

    他の家庭がする分には正直どちらでもいいけど、
    皆が休みじゃないときのほうが安く行けるから、その点は羨ましい。

    じゃぁ我が家も休んでいけばいいのかもしれないけど、それは抵抗があるかな・・・。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2017/07/09(日) 13:52:12 

    くそまじめな親だったから昔はありえないって思ってたけど 良いんじゃん

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2017/07/09(日) 13:54:27 

    >>288
    そういう事情ならありだと思いますよ!
    私も祖父の米寿の祝いで小学生の時一週間学校休んだな。

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2017/07/09(日) 14:14:14 

    平日に休みとって旅行行ってる子、その日数分の宿題とその日に勉強するプリント国語や算数や理科や社会、作文、○○○○についての調べ物などや計算ドリルや漢字ドリルの書き取りをもらってるって夢にも思っていないだろうね。旅行先のホテルで「これやろうね」と1日5枚ずつ書いて登校日に出していました。普通に宿題やプリント出てますよ。

    +7

    -5

  • 296. 匿名 2017/07/09(日) 14:15:41 

    >>220
    土日と長期休みに行けばいい。
    読解力なさすぎ

    +5

    -6

  • 297. 匿名 2017/07/09(日) 14:16:51 

    >>250あなた本当に教員?勝手に役所に通報とかありえないですね。

    +5

    -11

  • 298. 匿名 2017/07/09(日) 14:20:34 

    息子を何度か小学校を休ませて家族旅行しましたが国立の医学部に入れました。

    家族会議で『良し』となれば他人がとやかく言うことではないような気がします。

    +12

    -19

  • 299. 匿名 2017/07/09(日) 14:21:03 

    >>285
    一日も休めないとかじゃなくて連休が取れないんでしょ
    夏休みに連休取れないような職種の人は土日も休めないこと多いから
    普段一緒にいない分、旅行くらいゆっくり連れていってやりたいのが親心じゃない?

    +10

    -4

  • 300. 匿名 2017/07/09(日) 14:24:01 

    小二の時に1週間休んで外国行った!
    すごくいい思い出になったけど
    行く前は学校休みたくなくて親と喧嘩したw
    帰ってきたら1週間分の宿題がたまっててびっくりしたw

    親だったらちゃんと子供と相談したほうがいいと思う!

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2017/07/09(日) 14:25:48 

    色々な家庭の事情があるから、平日に休ませて旅行に行ったとしても、大体の親子は叩かれない
    叩かれる人は他の子供に対する配慮がない人
    親も親で「何が悪いのよ!」と傲慢な態度で謙虚さがない
    そういう人が現にいるから、学校を休ませて旅行に対して良い印象を持たれないんだと思う
    うちの学校では、お互い大人だから余計な事は言わないけど、自然と他の親からも挨拶程度に距離をおかれてる

    子供だってバカではないから
    低学年のうちはわからなくても、高学年、中学生ともなれば友達を選ぶようになる
    自分さえ良ければいい考えで協調性を持てない子は同じレールを歩けない
    クラスでも疎外されてる子は、親もなるほどね…の人が多い

    親の行動は必ず子供に跳ね返る


    +24

    -3

  • 302. 匿名 2017/07/09(日) 14:32:48 

    >>301それもあるけど、やたら詮索してくるご近所とかもいるから嫌だよ。
    登校班でも何で休みなの?何でお迎えなの?て毎回毎回聞いてくる子がいて、親は子供会の会長だしあんまり変なこと言えないし。
    噂とかされそう。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2017/07/09(日) 14:42:24 

    毎週、毎月でも無くて1年1回あるか無いかでしょ?
    別にいいと思う

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2017/07/09(日) 14:51:17 

    知っている人でいました。
    それ自体はいいんだけど、タイミングが良くなかったことに、大地震があった時期に閲覧制限なしでSNSや掲示板で思い出を写真付きで書き綴ったので、自信があった地域の近県の方からそれを良しとしないコメントが付きました。
    それをものすごい剣幕で相手に逆切れしてて、あまりにも怖くて私はドン引き…。
    それ以降SNSの記事には「子供が休みを取っていることについてなどの批判は受け付けません!」と断り書きをするようになり、私は「そこまでして旅行のことを記事にしなきゃいいのにな…」と思ってました。

    この件を見て以来、家庭の都合があるから好きにすればいいけど、自慢せず黙っていた方がいいなと思います。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2017/07/09(日) 14:56:26 

    >>34
    医者自慢ですかーー??

    +3

    -13

  • 306. 匿名 2017/07/09(日) 14:58:54  ID:EvVsQhV3yf 

    >>68
    パイロット自慢笑
    くそわろ

    +2

    -13

  • 307. 匿名 2017/07/09(日) 15:01:45 

    なしだと思う。小学生の時旅行で休んでる子いたけど、納得いかなかった。
    家族の事情といえど旅行で休むなんてズル休みとかわならないと思う。
    だから、自分はしない。

    +26

    -22

  • 308. 匿名 2017/07/09(日) 15:25:25 

    時代は変わったんですね、私が子供の頃は休んで旅行とか、いなかったな〜。そうか、昨今平日に空港でTDLのおみやげいっぱい持ってる子どもって、休ませて行ってるのか。

    +33

    -5

  • 309. 匿名 2017/07/09(日) 15:26:49 

    なんか…妬み丸出しなコメントの人いますね…

    +14

    -7

  • 310. 匿名 2017/07/09(日) 15:30:06 

    うちは土日祝日仕事、平日休みで、子供とは休みが全く合いません。だけど、学校休ませて旅行は行かないです。夏休みの平日しか旅行いかないです。今は学校休ませて旅行する時代なんですね!びっくりしました。

    +20

    -11

  • 311. 匿名 2017/07/09(日) 15:32:58 

    有り派が多くてビックリした
    このトピ見た瞬間ナシ!と思ってたんだけど
    みんな結構休ませて旅行や遊びに行ってるんだね

    +27

    -12

  • 312. 匿名 2017/07/09(日) 15:37:25 

    平日の昼間にそこそこの年齢の子供を連れて遊びに出てる親を見るとアレ?って思う。

    +18

    -8

  • 313. 匿名 2017/07/09(日) 15:40:51 

    健康体で外歩いてクラスメイトに見つかったらヤバイ時代だったけど今はそうでないのね

    +19

    -4

  • 314. 匿名 2017/07/09(日) 15:42:59 

    >>312
    開校記念日、県民の日、振替休日もあるからね
    一概に思い込まない方がいい

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2017/07/09(日) 15:47:58 

    年1、2くらいだったら有り。
    両親のまとまった休みが平日しか取れないなら仕方ないし、学校の勉強も大事だけど家族の触れ合いも大事!!

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2017/07/09(日) 15:50:39 

    ほぼアリ派で埋め尽くされてて驚きましたが、ナシ派のコメに早々にマイナス魔が…

    +15

    -10

  • 317. 匿名 2017/07/09(日) 15:52:13 

    >>307
    その子が休もうが休むまいがあなたの生活にはなんら関係はないのでは
    他人が休んで納得がいかないとかよくわからない

    +10

    -6

  • 318. 匿名 2017/07/09(日) 15:52:17 

    >>312
    あと、寒い地方の小学生が長めの冬休みに暖かい地方に旅行してるとか、逆に暖かいとこの子が夏休みに北海道旅行ってパターンもあるし、私立ならば夏休みもずれてたり、入試日は休みだったりするよ

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2017/07/09(日) 15:59:08 

    いったよ。金曜日だけ休んであと土日。沖縄に行きました。ビーチが最高でした。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2017/07/09(日) 16:08:33 

    ウチはカレンダー通りだから関係ない話だけど
    破っても誰も傷付けないルールを守るより、誰かの子供の幸せの方がずっと大事だわ
    ウチがいつも楽しく遊んでる旅行先やレジャー施設で働いてる人達の子供だって想像すると、どうぞゆっくり休んでくださいって気分になる

    +8

    -2

  • 321. 匿名 2017/07/09(日) 16:14:10 

    両親、祖父母が海外に住んでいたので、12月の頭に一足早く冬休みに入っていました。
    帰国子女が多く、学期途中の出入りも珍しくない学校だったせいか、友人や先生も何も言わなかったし、関心もなかったと思う。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2017/07/09(日) 16:25:39 

    前もこの手のトピに書いた事あるんだけど…
    平日に行くなら、親はタイミング考えてあげてほしい。

    平日に毎年ハワイに行く子がいたんだけど、行事の準備期間にぶつけるから、本人が居たたまれなくて可哀想だったよ。

    準備期間なら勉強もさほど遅れないって考えも分かるんだけど、その子のやるはずだった準備物は同じ班の子が昼休みや放課後を潰して作ってたし、運動会の練習期間はその子がいないから通しで練習出来なかったり…。

    あんなに浮いちゃうなら、勉強が遅れた方が全然マシ。

    +16

    -1

  • 323. 匿名 2017/07/09(日) 16:30:48 

    >>230
    生徒のこと関係ない知人に話すなんて守秘義務違反だぞ。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2017/07/09(日) 16:41:06 

    反対派の人は僻みではないと思う。
    だって推奨して全員が好きなときに休んでたら学校は成り立たないし。
    まず義務教育だからって事だと思う。

    +26

    -10

  • 325. 匿名 2017/07/09(日) 16:43:54 

    平日にディズニーランドに行き
    クラスみんなにお菓子持ってくるよ

    子どもが貰ってきたことあるよ

    +5

    -6

  • 326. 匿名 2017/07/09(日) 16:52:06 

    6年間終業式出たことない子いました

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2017/07/09(日) 16:52:48 

    >>35
    子供の時は皆勤賞嬉しかったよ。
    子供がもし皆勤賞狙ってるなら、そんな事言わないであげて。

    +10

    -3

  • 328. 匿名 2017/07/09(日) 16:56:20 

    そもそも小学生の時に温泉の家族旅行なんて嬉しくなかったけどな^^;海ならともかく海は夏休みだし。
    近場の遊園地に友達同士で行く方が楽しかった

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2017/07/09(日) 16:59:10 

    子供を休ませてディズニーとか行きたいけど、
    自分が罪悪感で休ませることができない。
    部活も仕事も重病以外休んだことないので、
    私の場合、心から楽しめない気がする。

    +21

    -4

  • 330. 匿名 2017/07/09(日) 17:13:28 

    小学校なら良いと思う。
    でも、中学だと、高校の受験の時に休みが多いと不利。

    小学生のうちに、色々な所に行ってきてー。

    +7

    -2

  • 331. 匿名 2017/07/09(日) 17:28:01 

    小学生の時同級生が平日で旅行とかありましたよ!!
    そして行ってきた子はクラス全員にお土産渡してました!!
    それに、友達との話題作りにもなりますしいいと思います!

    +3

    -8

  • 332. 匿名 2017/07/09(日) 17:30:45 

    あり。みんながみんな暦通りに休める訳じゃないし、平日しか休めない家庭だってある。家族の時間は大切だよ

    +7

    -4

  • 333. 匿名 2017/07/09(日) 17:34:00 

    家庭の事情があるんだし、他人がとやかく言うことじゃない。他人が休んでまで、とか言おうが
    家族の時間のが大切だよ

    +6

    -4

  • 334. 匿名 2017/07/09(日) 18:08:20 

    あり
    でも子供が学校行きたがってるのに親の価値観押し付けるのはナシ

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2017/07/09(日) 18:10:01 

    34だけど小学生の時に旅行で休む子いたよ。
    今ならもっといそう。
    欠席した分の授業のフォローを親ができるならまあ良いんじゃないかと思う。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2017/07/09(日) 18:12:34 

    >>317妬みだよ

    +6

    -4

  • 337. 匿名 2017/07/09(日) 18:27:24 

    ナシ派のいうことがよくわからない

    +7

    -13

  • 338. 匿名 2017/07/09(日) 18:30:08 

    うちの親、私や一つ下の妹のときは絶対になかったけど6こ離れた弟とは学校休んで野球観戦行ったことある。
    田舎だから好きな球団の試合なんてなかなか見られなかっだからだと思うけど。
    ちなみに弟はゆとり世代。同じ親でもそのときの学校の様子によって違うな、と思った。
    自分としては、無しだけど他の人が行ってる分にはどうしようもない、って思う。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2017/07/09(日) 18:32:28 

    え、安い空いてるからの理由で「子供が楽しめる」を大義名分に休ませる親多くてビックリした!
    サービス業の人はやむを得ないから平日休んでいいと思うけど、それ以外の人は先生にもクラスメイトにも安いから空いてるから学校休んで行くの!って言えるのが何かすごい。

    +12

    -6

  • 340. 匿名 2017/07/09(日) 18:33:50 

    うちは行かないけど友達は行ってる人多いしいいと思う。ただ平日休みしかないというより平日の方が安いし空いてるからという理由。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2017/07/09(日) 18:34:45 

    基本的にはナシでしょ。
    親は子どもに教育を受けさせる義務が憲法で定めらてるんだから、娯楽より教育を受けること優先させる姿勢を示すのは当然。でも、子どもとのふれあいの時間が、っていうならあなたが仕事休めばいい。結局、子どもに合わせてるようで自分が子どもをふりまわしてるだけ。

    +20

    -12

  • 342. 匿名 2017/07/09(日) 18:35:01 

    父親が平日休みの仕事だったので、低学年の時は1週間くらい休んで海外に行ったりしてたよ

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2017/07/09(日) 18:36:12 

    >>307私が小学生の低学年の時、父が癌で余命いくばくもなく学校側にご理解くださり、親が新婚旅行で行ったというところ(海外)へ行きました。帰国後、入院してそのまま亡くなりました。そういう人もいるんです。ずるい、納得いかないは自分の胸に止めてください。私は父がいなくなった年から春休みも夏休みも冬休みもこれから先も永遠にありません。そこに父がいないのだから。

    +9

    -5

  • 344. 匿名 2017/07/09(日) 18:36:45 

    普通に周りにもいたし、休んでたけどな
    低学年なら少し休んだくらいで勉強ついていけないなんてないでしょ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2017/07/09(日) 18:38:08 

    さすがガルちゃん民。
    別トピの義務教育で教えてほしいことトピは学校に多くを望むくせに自分の都合は優先させてほしいわけね。 ここ見て納得。

    +18

    -2

  • 346. 匿名 2017/07/09(日) 18:38:20 

    20代半ばだけど普通にしてたよ
    今ダメなの?

    +5

    -5

  • 347. 匿名 2017/07/09(日) 18:39:34 

    >>343
    だからっていい理由にはどうしてもならない。

    +2

    -13

  • 348. 匿名 2017/07/09(日) 18:40:09 

    8月6日の登校日の日は普通に旅行と言って休んでたな

    +2

    -4

  • 349. 匿名 2017/07/09(日) 18:41:29 

    低学年ならいいとは思う

    毎週火曜日はイオ◯デーだからと親が学校を休ませて買い物に行ってたDQNは知ってる
    そういうのは無しだと思う

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2017/07/09(日) 18:42:48 

    じゃあ、学校の先生が平日休んで海外旅行行ってもアリだねー、って言えるの?

    +9

    -6

  • 351. 匿名 2017/07/09(日) 18:43:44 

    >>347
    なんでダメなの?

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2017/07/09(日) 18:44:32 

    今年の始業式は9月1日の金曜日です。みなさんのお子さんは登校しますか?

    私は家族で海外旅行で9月3日の日曜日に帰ってきます。あり?マイナス?お願いします

    +11

    -11

  • 353. 匿名 2017/07/09(日) 18:44:40 

    風邪で休むのと一緒じゃない?

    +9

    -15

  • 354. 匿名 2017/07/09(日) 18:44:43 

    >>341
    パートでしか仕事したことない方?

    +6

    -4

  • 355. 匿名 2017/07/09(日) 18:44:44 

    >>108
    モンペが多いからそう言うしかない。
    先生が強制できるわけでもないの知ってて聞いてるでしょ。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2017/07/09(日) 18:46:20 

    休みませますと言って、学校側はダメです、行かせませんとは言えないよ
    学校を休んで旅行に行った経験が子供にとって大きくマイナスになるかと言えば、大抵そんなことは全くない

    +17

    -1

  • 357. 匿名 2017/07/09(日) 18:47:17 

    >>350
    うちの担任この前平日休んで新婚旅行いってたわ
    有給あるなら別にいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2017/07/09(日) 18:48:23 

    >>341
    禿同ですm(。・_・。)m
    肯定派が多い上に、否定派やあまりよろしくない派が叩かれてる事に大変驚きました。仰る通り、親が都合つけるべき話かと感じました。
    ただ、ご家族がご病気だったりそれぞれ事情がありますから、他の生徒さんにしわ寄せがいかないなら許されるんですかね。

    +8

    -5

  • 359. 匿名 2017/07/09(日) 18:51:13 

    >>357
    新婚旅行はいいでしょ。
    一生に一度のことなんだから。

    +18

    -3

  • 360. 匿名 2017/07/09(日) 18:51:25 

    学校にちゃんと籍をおいていて、子供が学校行きたがってるのを無理矢理休ませたりしない限り「子どもに教育を受けさせる義務」は果たしてるんじゃない?
    義務教育って、子どもが学校へ行く義務ではないんだよ

    +17

    -3

  • 361. 匿名 2017/07/09(日) 18:52:09 

    >>352
    旅行計画の時点で始業式はわかってるなら、9/1(金)に登校できるようにすべきかと。遊び行ってるから始業式出られませーんって、私はしないかな。

    +14

    -9

  • 362. 匿名 2017/07/09(日) 18:52:37 

    ダメ派の言ってることがイマイチ筋が通っていなくてよくわからない

    +10

    -8

  • 363. 匿名 2017/07/09(日) 18:55:38 

    別に親がそうさせたくて、子供もそうしたいと言うなら良いのでは
    義務教育を果たしてないって、じゃあ不登校児も義務教育に反してるのかよ

    +6

    -6

  • 364. 匿名 2017/07/09(日) 19:06:44 

    他の人にアリかナシか聞く意味がわからない
    自分ちの好きにすればいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2017/07/09(日) 19:07:38 

    今の時代は有りですね
    昔は学校行くのが楽しかったから平日休んで旅行とかの発想が無かった

    +4

    -4

  • 366. 匿名 2017/07/09(日) 19:12:34 

    行っても仕方ないよな、って思うけど、ここでアリ派がナシ派を叩いてるの見ると、違うんじゃない、って思う。
    どうしても、っていうのは各家庭の事情があるけど、行きたいのにどうしても行けないからうちは行かない、って家庭もあるはずだし。ここで、時間作ってあげれていいお母さんですね、って言われてるの見るとむず痒い。

    +9

    -5

  • 367. 匿名 2017/07/09(日) 19:13:55 

    なしだろ!学校辞めちまえ!そんな親しかいないなんて情ねーわ!

    +8

    -8

  • 368. 匿名 2017/07/09(日) 19:14:45 

    義務教育って親や社会が子供に対して負う義務だからね
    なんか子供が社会に対して負う義務みたいに思ってる人がいて怖い

    親が有給取ればいいって言ってる人いるけど、そもそもその有給が取れない親の話なのに的外れもいいとこ

    +6

    -3

  • 369. 匿名 2017/07/09(日) 19:15:38 

    うちの学校、皆勤賞は出さなくなりました。家の都合で休む子がいるための配慮ですって…なんだかなぁ。

    +19

    -1

  • 370. 匿名 2017/07/09(日) 19:16:56 

    >>317
    ありだけどこういうこと言う人は黙っといて、って思う。
    ただの完全なご都合主義。迷惑かけてないから何してもいいよねー、って高校生?

    +9

    -4

  • 371. 匿名 2017/07/09(日) 19:19:20 

    >>350あなた教員になったら1かげつでやめそうだね。教員は休み取れませんよ。

    +3

    -4

  • 372. 匿名 2017/07/09(日) 19:19:45 

    先生がかわいそうすぎる…
    明日のために、って必死で8時、9時まで授業準備してるのに、休んでもいいじゃん、学校の授業くらい〜程度に思われてるんだね

    +10

    -6

  • 373. 匿名 2017/07/09(日) 19:23:12 

    >>371
    だから言ってるんじゃないの?
    先生は休み取れなくて必死に頑張ってるのに、子どもが海外旅行で休みます、なんて力抜けるよ。
    でも、先生が普段休み取れないから海外行ってきます。なんて言わないでしょ。

    +10

    -4

  • 374. 匿名 2017/07/09(日) 19:26:31 


    親が学校休ませて遊ぶことを悪いと思ってない、学校なんか別に休んでいい、遊び優先でみたいな考えを持ってるのが信じられないわ
    いじめとかで行けないのは別の話
    ご家庭の事情で休まざるを得ないのもまた別の話

    +17

    -6

  • 375. 匿名 2017/07/09(日) 19:28:22 

    うちの地域は来年から夏休み10日しかないので帰省や旅行の際は休ませます
    仕事柄8月末にしか休みが取れないため、毎年その頃に帰省してたので仕方ないです

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2017/07/09(日) 19:32:18 

    >>375
    ああ、例の地域…大変ですね。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2017/07/09(日) 19:33:25 

    それぞれの家族で決めれば良いよ。
    他人がとやかくいうことじゃない。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2017/07/09(日) 19:34:19 

    親が平日しか休み取れない家は旅行に行けないってことね!

    +5

    -3

  • 379. 匿名 2017/07/09(日) 19:36:32 

    ズルイとか子どもかよ

    +4

    -2

  • 380. 匿名 2017/07/09(日) 19:38:44 

    >>378
    そうだよ。
    平日休めないのはあなたとあなたの会社の都合。
    子どもには何の関係もない。

    +8

    -6

  • 381. 匿名 2017/07/09(日) 19:39:22 

    本人の自由だよ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2017/07/09(日) 19:40:13 

    ありか?なしか?はあ?自分ちだけありに決まってんだよ!ドアホ!土日休みじゃないし。土日休みの人に言われたくない!

    +4

    -9

  • 383. 匿名 2017/07/09(日) 19:42:57 

    試験とか運動会とか文化祭休ませて旅行なら良くないだろうけど、特に何か大きな行事がなければ問題ないんじゃないの。

    +5

    -4

  • 384. 匿名 2017/07/09(日) 19:47:50 

    休んだぶんのツケは次の登校日の休み時間に子どもが必死に追いつこうとしているよ。
    一昔前より今の方が学ぶ内容は小学校でも深いし、ディスカッション形式の授業が増えた分、休んだぶんを補えないことも多いよ。
    まぁ、運動会とか行事休まないならいいかなーとも思うけどね。

    +6

    -5

  • 385. 匿名 2017/07/09(日) 19:48:21 

    おかしいやつばっかりだな、夏休みにやれよ。

    +11

    -3

  • 386. 匿名 2017/07/09(日) 19:51:05 

    学校を休んで家族旅行は非常識。

    +13

    -5

  • 387. 匿名 2017/07/09(日) 19:52:51 

    憲法上はナシ、親は教育を受けさせる義務があるから。
    自分的にもありえない。平日休みの親でも親が有給使えば良い話。

    +10

    -7

  • 388. 匿名 2017/07/09(日) 19:53:25 

    自分は教員なのでほぼ不可能ですが、平日旅行に行くのに休むご家庭はめずらしくありません。
    旅行と言う子、言わない子いろいろだし、私はへぇーと思うくらいです。
    クラスの子たちは何となく知ってるし、良い悪いとかではなく、職員室では、◯◯のうちグアムらしいよ、とか多少の話題にはなりますね。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2017/07/09(日) 19:54:40 

    ばれないように休めばいいんじゃない?
    学校休ませて遊園地行くならその分勉強きちんとやればいいと思う

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2017/07/09(日) 19:54:45 

    小学生までならアリ。

    +2

    -3

  • 391. 匿名 2017/07/09(日) 19:55:52 

    別にいいと思うんだけど、運動会前や発表会前に何日も休むのはいかがかなぁと思う。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2017/07/09(日) 19:56:56 

    うちは、ないです。
    夏休みなら、お子さん毎日休みですよ。そのときに行けばいい。
    春休み、冬休みもあるのに。

    +9

    -4

  • 393. 匿名 2017/07/09(日) 19:59:40 

    子どもが学校休んでまで行きたくないと言うので、我が家はナシなようです。

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2017/07/09(日) 20:00:39 

    自分の家庭では、まぁ考えられないです。
    旅行で休んでるご家庭も結構います。口には出さないけど、内心、あーあの家なら行きそうだよね、と思います。

    +14

    -2

  • 395. 匿名 2017/07/09(日) 20:03:03 

    わたしも教員やってましたが、聞かれたら、行かせないでください、とは言えませんでした。
    アリかナシか、というよりアリにせざるを得ない、というか。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2017/07/09(日) 20:03:38 

    子供に、平日に学校休んで旅行に行くのは普通だという考え方になってほしくないので、うちはないです。

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2017/07/09(日) 20:04:32 

    私立なら良いけど公立だと休みづらいかもね
    海外だと1週間は休むでしょう
    私立だと珍しくない話

    +1

    -2

  • 398. 匿名 2017/07/09(日) 20:05:35 

    ナシだと思っている人達は自分の家庭内ではしなければ良いだけなんじゃないの。
    なのに、わざわざ「子供の長期休みの時に有給を取得して行けばいい」とか他所様の家庭の事情もわからずに口出しするのは何故?
    アリ派の人達の考えを改めさせたくて持論を展開してるの?

    +5

    -11

  • 399. 匿名 2017/07/09(日) 20:07:30 

    あり、と答えている人ばかりで、びっくりしている30代の者です。


    小中高と、家族旅行のため学校を休むクラスメイトも見てきましたが、いつもすごいなぁ〜って思ってました。
    私の家は、そのような事で休むとかは論外だったので。


    家族旅行平日にしかいけない家庭ならともかく、旅費安いからって平日にする親もいますよね?
    どちらなのか、はたから見たらわからない。


    学校サボって家族の思い出優先、、、
    正直、私はなんだかな〜って思ってしまいます。



    学校になるべく休まずきちんと行くことは、子供にとってのお仕事なんじゃないんですかね?


    サボっちゃえ〜みたいな態度を親がとっていたら、子供も学校をナメてかかるのではないかなぁ。





    +18

    -4

  • 400. 匿名 2017/07/09(日) 20:10:39 

    家の都合
    家族で旅行に行く時の定番欠席理由
    教師も黙認

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2017/07/09(日) 20:12:04 

    始めは驚いたけど、あまりにも誰も彼もが当たり前にやっているので慣れた

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2017/07/09(日) 20:13:57 

    家庭の方針に口出しできる教師なんて今時いないでしょうから、ありにするしかない

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2017/07/09(日) 20:22:36 

    あり。羨ましい。学校皆勤する意味なんてないわ。家族の思い出を大事に

    +8

    -7

  • 404. 匿名 2017/07/09(日) 20:23:18 

    お父さんが海外に住んでたから
    お父さんの連休に合わせて私も学校を休んでた。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2017/07/09(日) 20:27:00 

    嫌がってるのを無理矢理休ませてるわけじゃなければ良いのでは
    義務教育って、子供が教育を受けることが義務って意味じゃないし

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2017/07/09(日) 20:27:32 

    皆勤賞に何のステータスも感じない

    +10

    -5

  • 407. 匿名 2017/07/09(日) 20:27:35 

    ありの人が多くてビックリしています。
    一昔前なら考えられない事です。
    でも、今は堂々と旅行に行くから休みますと学校にも同級生にも宣言して休んでるご家庭が確かにありますね。
    お土産は禁止になりましたけど。

    +14

    -7

  • 408. 匿名 2017/07/09(日) 20:30:21 

    >>388なんかあなた私の学校の先生かもしれない。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2017/07/09(日) 20:33:32 

    なし派が多くて逆にびっくりしたわ
    私20代半ばだからひと昔かふた昔前の小学生だけど、結構普通にいたよ
    時代は変わったって書き込みあるけど、私は逆に最近は厳しいんだな〜と思って読んでたわ

    +11

    -7

  • 410. 匿名 2017/07/09(日) 20:34:33 

    あり。
    小中高で30は海外連れてった。
    ものより思い出だと思うから、
    でももう行かない。テロが怖い。
    安全なうちに連れてって良かった。

    +5

    -9

  • 411. 匿名 2017/07/09(日) 20:38:32 

    義務教育で学校に通ってる児童と、教員という仕事を自ら選んで学校で働いてる教師の休みを同列に語る馬鹿

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2017/07/09(日) 20:45:06 

    親の都合で子供を休ませるのは無しでしょう。ガルちゃんの連中は怠け者だな。だから低学歴低収入なんだと思うよ。土日でも有給取れると思うし、子供の成績下がるのは嫌だしね。子供をダシにして自分が遊びたいだけでしょ?子供も貴女達と同じ様な人生になりますよ!
    学校を休んで家族旅行はアリ?ナシ?

    +17

    -6

  • 413. 匿名 2017/07/09(日) 20:47:16 

    仕事なら~と言ってる人がいるけど、仕事なら有給が発生するでしょw
    学校を職場と同列にするなら有給を生徒に与えなきゃ道理が通らない
    それとも土日や決められた日にちしか休めない仕事をしているわけ?

    +9

    -4

  • 414. 匿名 2017/07/09(日) 20:49:15 

    >>411
    え?どういうこと?土日休めない仕事を選んだのも親だよね?

    +4

    -6

  • 415. 匿名 2017/07/09(日) 20:50:45 

    結局自分のところは休めないし休ませてもらえなかったから、休んでる生徒が羨ましいというだけの話ですよね
    嫉妬怖い

    +8

    -15

  • 416. 匿名 2017/07/09(日) 20:50:46 

    ウチは無しかな。娯楽の為に休ませてまでは行かない。各家庭、子供に悪影響が出なければ好きにしたら良い。

    +9

    -5

  • 417. 匿名 2017/07/09(日) 20:50:48 

    ありだと思う。

    そもそもありなし論争っている?
    行かないって考える人は行かなきゃいいし、行きたいと思う人は行けばいい。
    いちいち人の意見気にしなくていいと思う。

    +11

    -3

  • 418. 匿名 2017/07/09(日) 20:52:01 

    >>307
    嫉妬丸出しのコメントで可愛らしい

    +4

    -3

  • 419. 匿名 2017/07/09(日) 20:52:49 

    なしだと思う人はやらなければ良いだけの話では
    今時学校が休ませませんなんて言えないし

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2017/07/09(日) 20:55:13 

    >>307
    何が納得いかなかったんだろう

    休んで旅行に行った子が何か優遇されてた?

    羨ましかっただけだよね

    +6

    -2

  • 421. 匿名 2017/07/09(日) 20:56:57 

    >>411
    ん?
    親が子どもを休ませて、って話だよね。
    親も土日休めない仕事選んでるよね。

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2017/07/09(日) 20:57:04 

    アラフォーだけど小学生の時いたよ
    羨ましいかったけど攻めてる子いなかったよ

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2017/07/09(日) 20:58:10 

    大人になって、平日に旅行行くので休みまーすって感じの痛い人にならなきゃいいけど
    有給を変な時期にとるとか

    +11

    -3

  • 424. 匿名 2017/07/09(日) 20:59:23 

    >>423
    あなたの職場だと旅行に行くために平日に有休取ると痛い人って言われちゃうの?

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2017/07/09(日) 21:00:05 

    >>423
    もうなってるよね…

    +0

    -3

  • 426. 匿名 2017/07/09(日) 21:00:52 

    >>424
    それに気づいてない人

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2017/07/09(日) 21:03:01 

    有給使って旅行って普通じゃないの?
    うちの会社だ別に何も言われないよ

    +9

    -2

  • 428. 匿名 2017/07/09(日) 21:03:26 

    >>426
    私の職場平日に旅行で休み取るくらいで痛い人なんて言わないよ
    みんな取るし。
    お互い様で助け合って仕事してる

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2017/07/09(日) 21:05:26 

    有給使って出掛けると痛い人扱いなの
    ブラック会社??
    じゃあどんな時有給使ってるの?

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2017/07/09(日) 21:07:37 

    子供が学校を休みたいのか休みたくないのかで変わると思う、親が勝手に決めることではないような気がする。
    家族旅行より学校に行きたいと子供が思ってるならなしだよね。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2017/07/09(日) 21:07:45 

    ん?
    有給取って何も言われないなら自分がどんどん有給取って土日に行ったらよくない?ガルちゃん民よくわからない。

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2017/07/09(日) 21:08:36 

    >>429
    重病の時だけなんじゃない?
    そんなところ働きたくない

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2017/07/09(日) 21:11:02 

    >>431
    サービス業とかの土日に有休が取りづらい人の話なのかと思って読んでた

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2017/07/09(日) 21:12:20 

    >>408
    エスパー??

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2017/07/09(日) 21:12:41 

    基本土日休みの人→平日に有給取りづらい
    基本平日休みの人→土日に有給取りづらい
    って事でOK?

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2017/07/09(日) 21:14:32 

    どういう仕事だと、子供の学校休ませないと旅行行けないんですか?純粋に聞いてみたい。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2017/07/09(日) 21:14:37 

    なしです。
    わたしも主人も土日休みの仕事してるし、旅行は土日で行ける範囲。もしくは夏休み、お正月かな。
    学校休んで子どもが行きたがらない。
    学校楽しいみたいで先生やお友達に感謝ですね。

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2017/07/09(日) 21:15:54 

    旅行に行くくらいで周りに気を使ってありかなしか討論するような時代なんだね。
    日本って枠にとらわれすぎだよね。

    +7

    -2

  • 439. 匿名 2017/07/09(日) 21:17:17 

    >>423
    有給をどう使おうがその人の権利なんだけど・・・
    平日に旅行に行くのに使っても全然大丈夫なんですよ
    貴方みたいな社畜を産まないためにも定期的に子供には休んでもいいんだよということを教育した方がいいと思いますね

    +7

    -4

  • 440. 匿名 2017/07/09(日) 21:18:26 

    >>415
    直ぐにそういう考え方になる人って可哀想ね

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2017/07/09(日) 21:19:59 

    平日に旅行に行くくらいで痛い扱いされる会社って一体・・・

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2017/07/09(日) 21:20:01 

    >>436
    私は違うけど365日営業のサービス業だと土日とか大型連休は繁忙期としてズラして休みになるって聞くよ

    日本人は働きすぎなんだよね

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2017/07/09(日) 21:20:38 

    周りにはそういう人いない。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2017/07/09(日) 21:21:15 

    私も両親共働き。
    実母の実家へ帰省の時、実父は許可が必要だったから結構調整大変そうだったな~。

    でも平日?就学期間?休みじゃない日に休んでまで帰った事無いよ。
    MAXでも帰ってた。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2017/07/09(日) 21:21:50 

    ナシかな。
    行く人はどうぞ、って感じです。
    学校の授業は大事って子供が思ってるみたいで、わざわざそれを休ませよう、って思わないかな。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2017/07/09(日) 21:22:24 

    我が家ではなし。
    土日祝日休めなくても、夏休みや冬休み期間の平日がある。
    我が家は子どもが優先というルールなので、親が土日祝日休めるように調整してる。
    但し、家庭それぞれに事情があると思うので、他人の家庭のことはどうでもいい。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2017/07/09(日) 21:22:47 

    1年に1回も子供の為に有給で土日休みが貰えない仕事って…
    正直、本当?って思ってしまう
    大半は本当に休めないのではなく、親の勝手な都合だと思うよ
    8月は夏休みだから混むし高いからって6月に休ませて旅行行ってた人もいたしね

    +9

    -2

  • 448. 匿名 2017/07/09(日) 21:23:42 

    >>436
    子供が遊びに来るようなレジャー施設や観光施設で働いてる人。
    知り合いにいるけど、本当に土日と子供の長期休暇の時期は連休は取れないよ。
    こういう人達がみんなが休みの時に働いてくれてるから、みんながレジャーを満喫できるんだけどね。

    +7

    -2

  • 449. 匿名 2017/07/09(日) 21:25:04 

    >>378
    子どもが夏休み・冬休みの期間の平日じゃだめなの?

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2017/07/09(日) 21:25:52 

    >>405
    親は教育させる義務があるけどね

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2017/07/09(日) 21:28:18 

    土日や長期連休に旅行に行ってる人はその場所で働いてる人はその時期休めないって考えないの?
    シフトで休み取れるでしょ?って言ってもそこの人達、そんな繁忙期に連休なんて取れないと思うよ。

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2017/07/09(日) 21:28:47 

    うちは子どもに勉強を優先させてほしいからナシです。先生の授業をないがしろにするような子にはなってほしくない。
    でも、他の家庭が何を優先するかはそれぞれだと思います。

    +9

    -4

  • 453. 匿名 2017/07/09(日) 21:32:01 

    有給なんて会社それぞれだし
    その話はよそでやれよ

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2017/07/09(日) 21:32:27 

    ありかなしかとは全然関係ないけど

    学校休んで旅行に行く子は割と頭良い子が多かった

    旅行が良いリフレッシュになるのかな

    +8

    -4

  • 455. 匿名 2017/07/09(日) 21:33:29 

    あり ちゅーかやってた。

    小学校。
    夫が普段まとまった休みが取りにくくて
    例えばGWのあいだに平日2日とかあって普通に学校あるけど、
    夫が休み取れたら帰省するからと休ませることはあった。
    でも小学校までだな~と思った。

    ところが中学。
    夫が勤続年数で取れる長めの休暇をとってはじめて家族で海外旅行に行けるので申し込んだら、
    引っ越した先の中学校が夏休みは8月25日までで、ちょうど帰国が27日くらい。
    てっきり夏休みは8月いっぱいまでだと思っていたのに、
    キャンセルもできないしで担任に説明して、各教科の先生には夏休みの宿題はお盆までに提出させた。
    これはほんとに・・・隣の市の公立なのに夏休みの長さが違うとかびっくりしたわ。

    +7

    -5

  • 456. 匿名 2017/07/09(日) 21:33:31 

    常識の範囲内で休むのは良い
    はい終わり

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2017/07/09(日) 21:34:22 

    私立ならいい
    公立は変な目で見られる

    +2

    -6

  • 458. 匿名 2017/07/09(日) 21:35:19 

    >>453
    でも結局、土日や夏休みや冬休みに有給が取れないから取りやすい平日に子供を休ませて行ってるんでしょ?
    なしって言ってる人は土日休みで夏休みや冬休みにも休みが取れる人が多い

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2017/07/09(日) 21:35:26 

    アリ派が多いんですかね。
    ナシです。絶対ナシってわけじゃないけど、カレンダー通りの職場なので、平日休んでまで行く必要ないかな。
    自分の有給も別に取るけどそれに合わせて子ども休ませようって思わなかった

    +8

    -5

  • 460. 匿名 2017/07/09(日) 21:35:39 

    アリだと思う
    同級生に結構居た
    平日休みしか取れなくて学校休んで旅行行ってる子とか

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2017/07/09(日) 21:36:00 

    旅行先で働く人は覚悟のうえでは・・・?
    職業選択の自由はあるんだし、本当に家族の時間が欲しいなら転職しますよね?
    自分の子より他人の子を優先する生き方を選んだのはご本人では?

    +9

    -12

  • 462. 匿名 2017/07/09(日) 21:36:32 

    >>455

    うちの県もそうだよ。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2017/07/09(日) 21:39:07 

    しょっちゅう行ってると文句言われるけど年1なら誰も文句は言わないよ。

    他人には話せない事だけどね。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2017/07/09(日) 21:42:14 

    土日は塾と習い事で忙しいから…
    という理由で学校を休んで旅行に行ってた人がいた(笑)
    そんな人がいるから、本当に土日休み貰えない人もいるのに理解して貰えないんだなと思うと気の毒

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2017/07/09(日) 21:43:23 

    無しだけど、それぞれの家庭の事情に口出しするつもりもありません。
    その子が休んだからってこちらには特に影響なし。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2017/07/09(日) 21:43:58 

    海外旅行行くので2週間休むとかレベルだと引く

    +6

    -4

  • 467. 匿名 2017/07/09(日) 21:44:27 

    なしの人は行ってる人がいる事も嫌なの?
    人は人ではだめなの?

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2017/07/09(日) 21:44:50 

    中学校だと内申に影響あるからダメだね

    +1

    -3

  • 469. 匿名 2017/07/09(日) 21:44:52 

    >>461
    こういうこと言う人、たしか夜勤の話の時にもいたけど
    みんなが嫌がる時間や時期に働いてくれる人がいるから世の中は上手く回ってるって考えたことないのかな?
    本当に独善的だよね
    なんかちょっとゾッとする

    +11

    -5

  • 470. 匿名 2017/07/09(日) 21:45:56 

    この場合は学校には
    旅行に行くので休みますと連絡するの? 

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2017/07/09(日) 21:46:23 

    本当、色々な職場があるから一方的な理由では決められないね

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2017/07/09(日) 21:47:17 

    >>461
    友達からこの考え聞いたらそっとフェードアウト

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2017/07/09(日) 21:48:54 

    ありだけど

    小学生までなら何も考えずに行けるけど、中学生以上だと部活とか色々やっかみとかありそうで行きづらそう

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2017/07/09(日) 21:51:50 

    中学は1日も休まない方がいい
    受験に関わること

    +5

    -4

  • 475. 匿名 2017/07/09(日) 21:52:11 

    行けるときに行っといた方がいいよね。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2017/07/09(日) 21:54:10 

    小学生の時に沢山旅行しとかないと
    中学は部活も勉強も忙しいよ

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2017/07/09(日) 21:55:10 

    ナシかな。 もちろんいろいろな事情があるのはここでは置いておいて、うちの家庭は、子どもが中学卒業するまでは学業優先でいます。
    子ども休ませて旅行行ってるおうちは子どもはどう思ってるか知らないけど、私は、そういうお家なんだ、って捉えるだけです。

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2017/07/09(日) 21:57:30 

    中学、高校で受験を考えるなら安易に休まない方がいい。特に私立は厳しい

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2017/07/09(日) 21:57:31 

    普通に行ってた
    一週間北海道とか
    親に感謝しかない
    ほんといろいろ連れて行ってもらった

    でも一週間も学校休んだら
    友達グループ一人仲間が増えてた(笑)

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2017/07/09(日) 21:58:20 

    私の父も学校休ませてまで遊びに行くなんておかしいって考えで学生は学業優先だったけど、本人は全然学業励んでなかったなー
    無駄に皆勤賞とっただけで授業出てても決して優秀ではなかった笑

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2017/07/09(日) 21:58:52 

    両親も夫も自分もまともに土日休みも有休も取れて本当に良かった
    子供に後ろめたい思いをさせずに旅行に連れていけるし、友達への思い出話も気兼ねなくさせてあげられる
    でも、それを当たり前だと思ったらいけないよね(´・ω・`)
    それぞれの家庭に事情があるんだし

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2017/07/09(日) 22:00:29 

    混雑時しか家族でディズニー行った事なかったから大人になって平日に行った時の待ち時間の少なさに衝撃を受けた

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2017/07/09(日) 22:04:11 

    >>467
    人は人でダメとかいう問題ではないんだよね
    わざわざ学校を休ませて旅行へ行く=非常識な親
    って見方を私の周りではされてる
    例えば子供同士が揉めたりしたら、価値観が違う親とは関わりたくないから、会えば世間話はするけど深入りはしないな
    本人は知らないだけで、実は冷ややかな目で見られてるよ

    +6

    -5

  • 484. 匿名 2017/07/09(日) 22:07:21 

    父が教員でしたが、泊まりで旅行に行ったのは、私が中3のときの夏休みの1回しか記憶ないです。
    中学校勤務から小学校に異動したからだと思います。

    旅行に行きたいのは子供なんでしょうか、親なんでしょうか。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2017/07/09(日) 22:11:37 

    うちの父親、サービス業じゃないけど小さいながら会社経営してたから土日なんてなかった。
    平日に旅行行くなんて絶対なかったな。
    ただ、みんなの一生に一度の幸せな瞬間に立合う仕事だったから父親の仕事は尊敬してる。
    夏休みとかは毎年時間作ってキャンプや、歴史の名所連れて行ってくれた。子ども心に平日にディズニー行ったりしてる子羨ましかったときもあるけど今となっては、自分の親がしてくれたことは勉強に役立つことばかりだったな、って思うようになって感謝してる。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2017/07/09(日) 22:12:27 

    平日学校休んで旅行行く人って、子供が行きたいって言ってるの?

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2017/07/09(日) 22:13:58 

    平日に家族で旅行に行くからって学校休んでた友達が羨ましかったタイプ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2017/07/09(日) 22:15:07 

    平日土日関係なく、ほとんど旅行に行かない家庭で育ったけど、連れてってもらえなかったからどうとか考えたこともないし、子供からしたら旅行に行くのも行かないのもそんなに大きなことではないような気がする。

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2017/07/09(日) 22:17:25 

    >>483
    すみません。独身です。
    価値観が違う人とは関わらないって遮断すると世界狭まりませんか?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2017/07/09(日) 22:18:01 

    義務教育の存在意義を考えるとナシって答えになっちゃうな。
    子供に教育の機会を与えるのが「親の義務」っていう意味だからね。

    +6

    -4

  • 491. 匿名 2017/07/09(日) 22:18:33 

    勉強がちゃんとできる子ならいいじゃない?
    先生に迷惑がかからないようにさ

    +1

    -3

  • 492. 匿名 2017/07/09(日) 22:19:29 

    平日に学校休んでまで旅行行かない親で良かった

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2017/07/09(日) 22:22:10 

    うちは自営のサービス業だったから土日は両親ともいつも働いてた
    昔は学校を休んで旅行なんて有り得なかったから家族旅行は夏休みだったけど、だからこそ夏休みが余計に楽しかった記憶がある
    今は学校休んで旅行行く人がこんなにいるのは驚き
    家庭の事情とはいえ、子供主体より親主体になってるよね
    それが定着するのは正直怖い気がするな

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2017/07/09(日) 22:22:24 

    >>490
    そうなんだよね。
    無理やり行かせません、なんてもってのほかだけど、行かなくても大丈夫よ、って姿勢を見せるのもどうかと思う。
    ただ、それぞれの事情はあるから、子どもが学校のことで悩んで行きたがらないからコミュニケーションのために旅行を、とか教育的な価値がある理由なら仕方ないかな、って思う。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2017/07/09(日) 22:22:26 

    皆勤賞に意味がないなんて、親がそんなこと言うべきじゃないと思うよ。

    +9

    -6

  • 496. 匿名 2017/07/09(日) 22:22:36 

    土日休みの上に春夏冬と長期休みもある
    GWにシルバーウィーク
    こんなに休みがあるのにわざわざ平日に??

    +5

    -3

  • 497. 匿名 2017/07/09(日) 22:24:14 

    子供と思い出作り<親の自己満SNS
    って感じ

    +7

    -3

  • 498. 匿名 2017/07/09(日) 22:24:22 

    うちの子は学校で遊ぶ方が楽しいっていうよ

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2017/07/09(日) 22:25:12 

    アリかナシかはその家庭の価値観だと思う。
    ただし、子どもは納得してるのかな?学校を休んだことに負い目を感じているようならかわいそう。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2017/07/09(日) 22:25:32 

    昭和生まれだけど昔から一定数いた気がする。

    何日間か休んでる友達いたけどそれで自慢する事もなければイジったり僻んだりもなかった気がする。

    子供に学校を休んで旅行に行く事は悪って認識を受け付けてるのは大人だよね。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード