ガールズちゃんねる

入学・クラス替えで学校にクラス分けの要望を出すことはアリ?ナシ?

387コメント2017/05/09(火) 20:23

  • 1. 匿名 2017/05/08(月) 12:45:33 

    知人が、来年中学入学の娘さんのことで学校にお願いしようか考えているそうです。
    お互い性格が合わないだけの関係で、イジメとかではないらしい。

    みんながそんなことを言い出したらキリがないと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

    +33

    -386

  • 2. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:20 

    ナシ

    +768

    -42

  • 3. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:21 

    イジメではあるね

    +846

    -5

  • 4. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:25 

    甘えんな!そんなんじゃ社会でやってけねーよ!!!!!

    +545

    -174

  • 5. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:33 

    言うだけ言ってみたら?

    +402

    -89

  • 6. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:39 

    知人ではなく自分でしょ

    +604

    -24

  • 7. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:41 

    イジメではないならクレーマーっぽい
    その子がいるとどうしても教室に入れないくらいなら先生に相談しでいいかもね

    +660

    -11

  • 8. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:49 

    +56

    -9

  • 9. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:51 

    イジメならまだしも、気が合わないレベルで言われてもねぇ

    +723

    -12

  • 10. 匿名 2017/05/08(月) 12:46:56 

    入学・クラス替えで学校にクラス分けの要望を出すことはアリ?ナシ?

    +17

    -58

  • 11. 匿名 2017/05/08(月) 12:47:03 

    言うだけならいいんじゃないかな~

    +34

    -84

  • 12. 匿名 2017/05/08(月) 12:47:11 

    学校に聞いてください。

    +165

    -10

  • 13. 匿名 2017/05/08(月) 12:47:23 

    モンペ

    +291

    -28

  • 14. 匿名 2017/05/08(月) 12:47:26 

    +52

    -4

  • 15. 匿名 2017/05/08(月) 12:47:27 

    うちは小学生の頃でしたが、考慮してくれましたよ。

    +274

    -82

  • 16. 匿名 2017/05/08(月) 12:47:30 

    気が合わない人なんて誰にでもいるでしょ

    +455

    -7

  • 17. 匿名 2017/05/08(月) 12:47:31 

    スルー力を鍛えるチャンスなのにね

    +312

    -14

  • 18. 匿名 2017/05/08(月) 12:47:32 

    出た!モンペ!!

    +244

    -27

  • 19. 匿名 2017/05/08(月) 12:48:04 

    そんなことできるんですね!考えもしなかった。
    私は中学のクラス替えで悲惨な目にあったので、状況が悪化しそうならばいいと思います!

    +239

    -21

  • 20. 匿名 2017/05/08(月) 12:48:16 

    イジメならともかく気が合わないだけって、そんなに言い出したらキリがない

    +365

    -8

  • 21. 匿名 2017/05/08(月) 12:48:20 

    子供はともかく親がモンペ認定されそう。

    +259

    -9

  • 22. 匿名 2017/05/08(月) 12:48:30 

    うちの学校は先生たちが本当に人間関係を考慮してクラス分けしてくれていたよ。
    まぁどのみち喧嘩は勃発したけどw
    やっぱ人が集まれば、気が合う合わないが生じるから、結局は同じなんだなぁっと思った。

    +342

    -2

  • 23. 匿名 2017/05/08(月) 12:48:59 

    貧乏な子とはなるべく一緒にならないように考慮していただいてます。
    あくまで「なるべく」ですよ♪

    +10

    -112

  • 24. 匿名 2017/05/08(月) 12:49:02 

    春休み中にお願いしました。
    学校側からしたらモンペ扱いされてるかもしれませんが。。
    理由は聞かれず、何かあったんですね
    とだけ言われてクラス離してくれました。
    ノイローゼぎみだったので本当に助かりました。

    +404

    -56

  • 25. 匿名 2017/05/08(月) 12:49:09 

    クラス決めの際の参考にしてくれる場合もあるから、言うだけいってみたら良いと思います。

    +206

    -16

  • 26. 匿名 2017/05/08(月) 12:49:09 

    >>1
    知人じゃなくてトピ主のことでしょ
    悩んでるなら素直に話したほうがみんなも優しく答えてくれるよ

    +214

    -14

  • 27. 匿名 2017/05/08(月) 12:49:31 

    中学時代だけだけど、誰と同じクラスになりたいかなりたくないかというの聞かれたよ

    +41

    -8

  • 28. 匿名 2017/05/08(月) 12:50:05 

    子供が、どうしても同じクラスになりたくない!っていうくらい悩んでいたら、先生に相談してみます。

    +259

    -9

  • 29. 匿名 2017/05/08(月) 12:50:19 

    私中学二年生の時に出してもらったことがあります。(イジメで不登校だった為いじめっ子とは階も分けてもらいました)確かに言い出したらキリがないですよね(^_^;)イジメではないのなら出来る限り出さない方が良いとは思いますが他人の事情には口挟めないですね…

    +191

    -2

  • 30. 匿名 2017/05/08(月) 12:50:22 

    小学校に通っていた娘が進級する前に
    担任に言いました。
    配慮してもらいましたよ。
    担任が言うには、
    組が新しくなってから色々言われるより、
    早めに言ってもらえれば助かるって言ってはくれました。
    全てが通るわけでは無い、とは言われましたけどね。

    +326

    -19

  • 31. 匿名 2017/05/08(月) 12:50:23 

    言っても言わなくても決めるのは学校側だってことを了承してるのなら。

    +117

    -3

  • 32. 匿名 2017/05/08(月) 12:50:26 

    イジメなんかの場合は小学校から中学校に伝達があると思います。

    気が合わないとかは、集団生活でそういう人と一緒に過ごすのも勉強のうちかと…。

    +107

    -6

  • 33. 匿名 2017/05/08(月) 12:51:01 

    無理だろうけど自分が子供の頃を考えると、ちょっと暴力的な子とは離れたかった。

    +144

    -7

  • 34. 匿名 2017/05/08(月) 12:51:13 

    いったん別のクラスにすることで、いじめに発展しないケースもあるから、
    先生も何か困ったことがあったら教えてほしいと思ってるんじゃないかな。

    +227

    -5

  • 35. 匿名 2017/05/08(月) 12:51:16 

    先生が嫌で要望出したことある
    そしたら違うクラスになった

    +7

    -33

  • 36. 匿名 2017/05/08(月) 12:51:30 

    先生が聞いてくれる。
    皆が要望通りじゃないと思うけど、先生お疲れ様って感じです。

    +25

    -8

  • 37. 匿名 2017/05/08(月) 12:52:05 

    いじめじゃないのに入学前からそんなお願いして娘さん達が腫れ物扱いされるくらいなら
    とりあえず中一のクラス決まるまで待って一年間、揉めたら中学二年になる前のクラス替えに頼むのが無難

    +24

    -25

  • 38. 匿名 2017/05/08(月) 12:52:25 

    なんで主って決めつけてるの?
    それこそわからないでしょう。

    +100

    -27

  • 39. 匿名 2017/05/08(月) 12:52:26 

    女子の中学時代は合わない子には合わない地獄みたいな時期だから、大げさに言うと命にかかわることにもなりかねないしね。言ってみると考慮してくれることもあるよ。

    +214

    -6

  • 40. 匿名 2017/05/08(月) 12:52:59 

    どこに行っても派閥はあるし、気の合わない人は必ず発生する。
    そんなん、親が除いてたら弱っちい大人にしかならないよ。

    +67

    -23

  • 41. 匿名 2017/05/08(月) 12:53:00 

    いじめなら相談するのは有り。


    個人的な合う合わないはキリがないから無し。

    +223

    -2

  • 42. 匿名 2017/05/08(月) 12:53:06 

    旦那が教師やってるけど、クラスでも席替えでも、決まってから「言えなかったけど誰々がいるから嫌だ」とか言って学校来なくなるよりは早めに言ってくれた方がいいって。

    +301

    -4

  • 43. 匿名 2017/05/08(月) 12:53:29 

    ありえない。

    性格が合わないくらいでクラス分けに口出ししてたら社会で生きていけなくなる。

    将来は自宅警備員にでもするつもりだろうか?

    +28

    -45

  • 44. 匿名 2017/05/08(月) 12:53:42 

    子供の時先生に聞かれたよ
    違うクラスになれてほんと助かった!

    +57

    -3

  • 45. 匿名 2017/05/08(月) 12:53:49 

    どこからが”いじめ”になるかわからないけど、
    懇談の時、「こういうことがあって、ちょっと本人も悩んでます・・」程度で相談したことならある。

    偶然か配慮かわからないけど、それ以降その子とは一度も同じクラスにならなかったよ。

    +196

    -3

  • 46. 匿名 2017/05/08(月) 12:54:22 

    でも子供がいじりがひどくて辛い可能性もあるかもね。受ける方が笑ってるからいじめっぽくなってないけど、実際つらいみたいな。それならちょっと考えるかも。

    +115

    -1

  • 47. 匿名 2017/05/08(月) 12:54:31 

    私の学校では、毎年終業式前に同じクラスになりたい子となりたくない子を記入する紙が配られてた

    でも、イジメじゃなくて気が合わないくらいなら配慮は難しいんじゃないのかな??
    子供ならば何かのきっかけで打ち解けて仲良くなることも充分にあるしさ

    +34

    -8

  • 48. 匿名 2017/05/08(月) 12:54:32 

    違うクラスだったのに休み時間の度に私のクラスに来ていじめに来てた男が居た
    辛かったなー

    +68

    -2

  • 49. 匿名 2017/05/08(月) 12:54:51 

    うちの子は、本当に軽いほうですが少し障害があったので、それによってクラス分けも考慮してもらいました。
    先生も当たり前のようにそうしてくれて
    感謝しかありません。

    +154

    -1

  • 50. 匿名 2017/05/08(月) 12:54:59 

    入学前なら親がモンスターペアレント認定されるだけだよ。
    やめた方がいいと思うなぁ。子どもは嫌がらないの?
    中学入学のころなんて、親に学校に出てきてほしくない時期だと思うんだけど。

    子供が親に一番してほしいのは、辛いとき、腹が立ったとき、一緒にいて話を聞いてくれることだよ。
    友達の相談するたびに、親が学校に相談にいってたら、子どもは親に何も話さなくなるよ。

    +19

    -30

  • 51. 匿名 2017/05/08(月) 12:55:09 

    >>42
    そうそう!特に2月の最後の保護者会で意を決して言われるのが一番困るらしい。
    もうクラス決め終わってるからさ。

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/08(月) 12:55:17 

    今現在イジメではなくても、性格的な合う合わないはイジメのもとになることもあるし、不安に思われるのもわかります。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2017/05/08(月) 12:55:21 

    性格合わない子との距離感とか鍛えられるよw

    +25

    -6

  • 54. 匿名 2017/05/08(月) 12:55:25 

    化学反応が起こる子同士は先生もわかってるから別々にさせるよ。
    仲が良いとか悪いは関係なく。

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/08(月) 12:55:34 

    ワガママ

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2017/05/08(月) 12:55:38 

    そんなの一人一人きいてたらキリがないよ

    +21

    -6

  • 57. 匿名 2017/05/08(月) 12:55:46 

    >>1です。
    私のことではないです。
    イジメではなくても学校側が要望を聞いてくれるとは考えていなかったので、知人の話を聞いて今はアリなのかな?と疑問に思ったもので。

    +16

    -14

  • 58. 匿名 2017/05/08(月) 12:56:02 

    なんだよー結構ありなのね
    かといって考慮しますから言ってくださいとは周知しないだろうし言ったもん勝ちか

    +70

    -2

  • 59. 匿名 2017/05/08(月) 12:56:03 

    なし。幼馴染が不登校になって私と同じクラス希望してくれたんだけど一緒に居ても結局来なくなっちゃって私が浮いた感じになっちゃったの悲しかったし正直その子の事を少し恨んだりしちゃったから。

    +15

    -6

  • 60. 匿名 2017/05/08(月) 12:56:07 

    もし気が合わないという理由で親が学校にクラスを分けるように言ったのが生徒に知れたら、あいつの親過保護wって陰で笑われるよ。
    あんまりしょーもない理由で親が出てくるのは良くないと思う。
    学校って辛いこととか苦手な人との付き合い方を学ぶ場でもあるんじゃないの。

    +40

    -22

  • 61. 匿名 2017/05/08(月) 12:56:23 

    先生「はい わかりました では そのようにしておきますね〜」 カキカキ
    …『モンペにつき注意』っと

    +35

    -26

  • 62. 匿名 2017/05/08(月) 12:56:33 

    >>23
    こういう親の子どもとは一緒になりたくないな
    間違いなく意地悪な子どもだろうから

    +42

    -2

  • 63. 匿名 2017/05/08(月) 12:56:55 

    わたし中学のとき、荒れた人たちと同じクラスになるの本当に嫌だった。
    その人からイジメはなかったけど、みんなに暴言吐いたり気の弱い子に対して強いこと言ってるの聞いてるのでさえ嫌だった。
    だから、子供が結構つらい思いしてるならアリかなって思っちゃう。

    +90

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/08(月) 12:58:08 

    小学校1つから同じ中学校へなので、附属みたいなところですが、中学校の先生が小学校の先生に様子を聞いているみたい。気が合わないは配慮してないと思いますが、いじめ 加害者被害者 ピアノ できる子 勉強ときっちりクラス分かれていて子供たちは不思議そうでしたが、親は納得といった感じでした

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/08(月) 12:58:12 

    今の子ってそんな所まで親が干渉するの?
    びっくりなんだけど…
    こんな事ばかりしてたら逃げ癖ついてメンタル弱くなりそう

    +22

    -29

  • 66. 匿名 2017/05/08(月) 12:58:19 

    中1の時、今考えたら各クラス仲の良い人達で揃えられてたから小6の時の担任が考慮してたんだと思う 私も友達と一緒のクラスだった 特に中学は複数の小学校から集まってくるから、少しでも気心知れた顔ぶれが同じクラスの方が精神的に心強いっていうのはあるだろね

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2017/05/08(月) 12:58:20 

    トラブルが多かったり、イジメられてたりしたら相談はするかな。

    一緒にしてくださいはNGだけど、離してくださいは事情によってはOKだと思ってる。

    +88

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/08(月) 12:58:27 

    >>43
    中学のクラス替えが原因で、自宅警備員になった知人のお子さん知ってますけど・・・
    いじめらしいです。

    +59

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/08(月) 12:58:35 

    >>49
    それは気が合う、合わないの話ではないのでは?

    軽かろうと、こういう特徴がある障害だっていうことは、親がちゃんと伝えなければならないことだし、学校側はもちろん考慮するでしょう。

    まぁ、もしかしたら主さんの知人の子どもが障害のせいもあって、気の合わない子がいるっていう話かもしれないけど。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2017/05/08(月) 12:59:34 

    小学生の時近所の子が発達障害で、私とクラスを一緒にするように相手の親から逆に要望されていたらしく負担が大きかった。
    担任がグループ活動も全部私と同じにしてきたから、急にヒステリックになったり、言葉よりも体が先に出ちゃう子で対応に困った。
    親が見かねて5、6年は別のクラスにしてもらった。

    +85

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/08(月) 12:59:35 

    お互い性格が合わないだけの関係って、
    お互いに思ってるなら、同じクラスになっても違うグループになればいいのでは。
    中学生って、いくつかのグループできません? 懐かしいw

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/08(月) 12:59:38 

    学校の先生がメンタル病む理由がわかる気がする

    +65

    -9

  • 73. 匿名 2017/05/08(月) 13:00:22 

    双子のクラス分けは意見通るかわからないけど言うことは理解できる。友達が双子なんだけど
    家でもクラスでも一緒
    クラス別々だから参観も懇談会も別々
    一長一短どちらも大変そうで、家庭状況に合わせてあげて良いと思う。
    それ以外は非常識。

    +10

    -5

  • 74. 匿名 2017/05/08(月) 13:00:28 

    その気が合わないっていうのが、どのレベルかによるなぁ。

    子供自身に聞いてみるしかないっていうか。その子のせいで学校に行きたくないって思うほどなら言うのもアリ。

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2017/05/08(月) 13:00:31 

    そんなん、その子と相手の子がどの程度気が合わないのかわからないと、是が非かもわからないじゃない。
    他人の子のことなんか、主さんが考えることじゃないし。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/08(月) 13:00:34 

    モンペ認定!

    気が合わないなんていくらでもいる。他の人からしたら気が合うかもしれない。自分の子供だけの事しか考えないなんて頭オカシイ人って認定されるよ。
    言うだけ言ってみたらも無し!!
    お店じゃ無いんだから

    +14

    -23

  • 77. 匿名 2017/05/08(月) 13:01:07 

    じゃあ2年、3年生に上がるときも先生にお願いするの?
    違う子とまた性格が合わないと思ったらその度に言う?
    いじめがあるなら大人が出てくるのも仕方ないけど、子ども達だっていつも守られてばかりじゃ成長しないよ
    全員とうまくいくはずないし、本人が人との接し方や距離感学んでいかないと大人になったら苦労するよ

    +26

    -13

  • 78. 匿名 2017/05/08(月) 13:01:15 

    今の子は叱られないし 厳しい現実から逃げることばかり。正直 それで社会出たら やっていけないんじゃない?
    親が会社の総務も言うの?「ウチの子 〇〇課長だとダメなので替えてもらえません?」って

    +38

    -22

  • 79. 匿名 2017/05/08(月) 13:01:46 

    嫌な言い方するけど、時代が時代だし親に頼まれれば教師はダメとは言えないよ(いいよとも言えないけど)
    結構言ったもん勝ちな所はある

    +72

    -2

  • 80. 匿名 2017/05/08(月) 13:01:56 

    でもイジメになってからじゃ遅くない?
    仲悪くてもお互いが喧嘩できるようならまだいいけどさ、どちらかが気が弱くてやられっぱなしって感じだったらいずれイジメになるかもしれないし。
    絶対離せとは言わないけど、先生に相談するくらいはアリだと思うなぁ。

    +68

    -5

  • 81. 匿名 2017/05/08(月) 13:02:01 

    わたし部活でいじめられてたけど言わなかった

    でも、見事に部活の誰1人とクラス一緒にならなかった

    配慮してくれたのかと思ったけど先生から「あ!一人か!じゃあちょっと組み合わせ変えたらよかったね!」って言われてゾッとした

    +46

    -1

  • 82. 匿名 2017/05/08(月) 13:02:10 

    余計な仕事増やしてやるなよ

    +22

    -5

  • 83. 匿名 2017/05/08(月) 13:02:21 

    子供の小学校は毎年クラス替えがあります。

    たぶん、いじめまでいかなくても、合う合わないは考慮されてクラス決めされてると思うよ。

    +24

    -2

  • 84. 匿名 2017/05/08(月) 13:02:38 

    不登校になる恐れがあるのなら学校側に相談してみたら?
    それ以外なら親は出ない方がいい。
    これから高校、大学、社会人になるにつれ気の合わない人なんて沢山出てきます。
    そういう苦手なタイプとも距離を置く方法を子ども自身が学んでいかないと、今後困るのはお子さんだよ。
    子どもから愚痴を聞いたり見守るのが親がする事だよ。

    +39

    -1

  • 85. 匿名 2017/05/08(月) 13:03:23 

    >>78
    ふざけた話だけど、普通にそういう事言ってくる新人いるらしいよ。

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2017/05/08(月) 13:03:42 

    言うだけ言ってもいいとおもうけど。

    中3の最後、あるクラスは問題児女子を集めたクラスになったよ。

    みんなが嫌がったから。

    +53

    -2

  • 87. 匿名 2017/05/08(月) 13:03:51 

    余程実害がなければ言わないな。
    いじめとか

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2017/05/08(月) 13:03:58 

    >>78
    会社は自分の意志でやめられるけど、学校は自力では逃げようがないからなぁ。

    +45

    -1

  • 89. 匿名 2017/05/08(月) 13:04:18 

    言わなくてもちゃんと見てくれてる教師なら配慮してくれるよ

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2017/05/08(月) 13:04:26 

    東京都心の中学は単学級もしくは2クラスしかないことが多いから気が合わないとか結構子供にとっては死活問題。
    中学受験して外に出る手もあり。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2017/05/08(月) 13:04:36 

    私立とかなら何かしら配慮があるかも。
    中学時代に素行の悪い子ばかりが集まってしまった中学3年のクラスがあって、そのクラスのお母さんが別のクラスのお母さんに『素行が悪い噂のある子が多いみたいで不安みたい』って話したら『クラス替えの時に何も言わなかったの?』と言われたらしく、「誰と一緒が良い」は無理だけど「誰とは一緒にしないで」って聞いてもらえるなんて言ってたようです。
    その学校や先生によって違うとは思いますが、いじめとか色んな相談があれば言っても良いのかもしれないですね。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/08(月) 13:04:45 

    ダメもとで言ってみる

    ダメだったらあきらめるしかないけど

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2017/05/08(月) 13:04:55 

    弱い子に育ってもいいんじゃないの?
    社会に出て上司に怒られたらパワハラって言えば弱いもの勝ちだよ。
    なんなら仕事なんかしないで一生ママに守ってもらえばいいじゃん。鬱陶しい奴は社会に出てこない方がこっちとしては楽。

    +2

    -22

  • 94. 匿名 2017/05/08(月) 13:04:56 

    先生だって、無用なトラブルは避けたいと思ってるから、
    表面化されてない問題があれば、相談してほしいと思ってるんじゃない。

    +40

    -2

  • 95. 匿名 2017/05/08(月) 13:05:29 

    私の場合はいじめとか全くない場合ですが。

    仲がいい友達とわかれて、それこそ気の合わないグループばっかりのクラスで、中学一年のときは本当に辛かった。
    クラス替えって毎回地獄のような思いだった。

    でも、親が学校に出てきて、そんな相談するくらいなら、耐えたほうがまし、というか自分から中学に電話して相談したと思うわ。
    しなかったけど。

    それくらい、親が学校に出てくるのは嫌な年頃だったけど。
    みんなは違うの?

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2017/05/08(月) 13:05:42 

    恥ずかしながら息子が1歳の時に知り合って、幼稚園が同じだった子と小学校で同じクラスにならないように頼んでいます。1学年4,5クラスあるから非常識だとは思いつつ。。。

    原因はママ友トラブル。

    知り合ってから2,3年はつかず離れずで仲良くしていた。

    でも、
    幼稚園の年中ぐらいから私たち親子の悪い噂を流し始め、
    (原因はもともとの価値観、性格の違い?夫婦仲の嫉妬等ぐらいしか思い浮かばない)
    通園バス仲間で遊ぶ約束に省かれる等もあり、
    当然子供もそのママの子から幼稚園でも省かれることが多くなって、
    子供同士も険悪な中に。

    うちの息子もいまだにその記憶があるのか小学校に入っても、
    そのママの子を見かけると意地悪をすることもあると小学校の先生から聞き、
    同じクラスにしないでとお頼みした。

    モンペと思われたかもだけど、幼稚園年中から数年悩んだのでかなりすっきりした。

    +48

    -4

  • 97. 匿名 2017/05/08(月) 13:05:51 

    気が合わない人全部排除母親がしてあげて生きてくの?
    いじめじゃないならやりすぎだと思う

    +15

    -10

  • 98. 匿名 2017/05/08(月) 13:05:52 

    絶対離せるかどうかはわからないけど、考慮してくれる場合もあるらしい。

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2017/05/08(月) 13:05:59 

    先生も大変だよね…
    クラスで不登校の子がいたりすれば先生の評価下がるみたいだし…

    +34

    -2

  • 100. 匿名 2017/05/08(月) 13:06:07 

    小学校はなくても、中高ならアリじゃない?

    一番多感な時期だし。

    小学校は喧嘩しても嫌いでも仲良くできるけど、女子は中学になると、いじめと思ってなくていじめるし

    仲間はずれがいじめだと思ってないし、それが女子って感じじゃん?でも辛いから、クラス替え時期に配慮くらいはしてもらってもいいとおもう

    +6

    -13

  • 101. 匿名 2017/05/08(月) 13:06:26 

    中学は難しい年頃だよね。
    女子って、イジメまでいかなくても、「ちょっといい?」と言ってあからさまに目の前で内緒話とかされて気分が悪くなった。
    今思い返すと、多分「何なに?教えて〰」って、言って欲しかったんだな、と判るんだけど、その頃は鈍感だったので私には話したくないんだな、としか感じなかった。
    かといって、わざわざ親に「あの娘苦手だからクラスは分けて欲しい」なんて言う発想なかったな。

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2017/05/08(月) 13:06:35 

    ある子のお世話係させられて毎年同じクラスになる。
    あちらのお母さんからのお願いらしいけど、本当に迷惑。
    解放されたい。
    先生に来年はクラス同じにしないでってお願いしても良いかな?

    +109

    -1

  • 103. 匿名 2017/05/08(月) 13:06:55 

    >>81
    たぶん、他の先生の誰かはちゃんとわかってたんじゃない?

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2017/05/08(月) 13:07:24 

    小学校も中学生も言う親はいますよ。
    担任を指名する人もいます。
    そして結構要望通り。
    言わなきゃ損だよーって言われたけどよっぽどの事がない限り私はお願いしません。
    いじめ等は要望しても良いと思いますが。
    新しいお友達作るの勉強勉強。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2017/05/08(月) 13:07:27 

    意地悪なクラスメイトに我慢して、嫌な中学生活を送るくらいなら、
    思い切って先生に相談するのもいいんじゃない?

    +18

    -6

  • 106. 匿名 2017/05/08(月) 13:07:59 

    クラス替えはある程度学校側が考慮して分けてる。
    勉学の面もそうだけど、素行の悪い子達だけ固めない、大人しい子達だけにしないとか教諭側も頭悩ませてるよ。
    そんな所に親出てくるな!!
    イジメがあったり本人が嫌な思いをしたら学校に相談して双方親が話し合ったりすればいい。

    +13

    -8

  • 107. 匿名 2017/05/08(月) 13:08:11 

    知り合いで学校に要望出してた人はいましたよ。
    しかも、毎年。
    イジメとかではなく、気さくに話ができない子供さんで優しい生徒のみでって感じのクラスを希望されてました。
    学校側も応えたみたいですが。。。
    ですか、登校拒否で結局意味がないと見てても私は思ったわ。
    イジメが有るなら要望を伝える事も有りだけど。
    ちなみに、私の子供は離れ離れにさせたいと思うっと言われましたよ。
    特定の生徒と絡む様になり悪影響が出る可能性が有るから学年会議で離す方がベストっと話になったみたいです。
    子供も私も学校の配慮には感謝しましたよ。
    学校側もクラス替えの時はキチンと見て判断してくれてると思ってたので安心しました。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2017/05/08(月) 13:08:44 

    同じ学年が30人くらいしかいない地域に住んでる人なんてクラス替えなんて出来ないから嫌でも一緒に過ごすしかない笑
    大袈裟にではなく家庭訪問時に担任にこんな感じなんですって伝えるくらで済む程度に感じる。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2017/05/08(月) 13:09:05 

    現時点でイジメがあるならアリ
    現時点でイジメがないならナシ

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/08(月) 13:09:11 

    >>86
    担任が大変だな かなり威厳ある教師じゃないと

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2017/05/08(月) 13:09:40 

    トピ主さんが、気が合わないの具体例を書かないから、大げさなのか違うのか判断しづらい。

    気が合わないって軽く言ってても本人はすごく悩んでるかもしれないし。

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2017/05/08(月) 13:10:08 

    先生も大変だね…
    考慮してもらったクラスにも気が合わない人いたらどうするんだろう
    また言うの?

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2017/05/08(月) 13:10:24 

    >>92
    通ったらラッキーと思うのもおかしな話

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/08(月) 13:10:36 

    気が合わなくて、心配。トラブルになるんじゃないか。
    まだ、いじめなどはないようだけど、少し不安なものがある。先生方からもよく見ていてあげてほしい。

    くらいならアリかな。


    クラス別にしてください!!ってお願いは、モンスターペアレントだと思うわ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/05/08(月) 13:10:47 

    子供のためじゃなくて自分のためでしょ
    アスペルガーを育てたいんなら好きにすればいいよ

    +5

    -17

  • 116. 匿名 2017/05/08(月) 13:11:14 

    うちの子はあまり人の事を悪く言わない子ですが、小5の時に一緒になった子だけはどうしてもダメでした。束縛されたり、仲間はずれにされたり、振り回されっぱなしでした。濡れ衣を着せられたこともあります。うその上手な子だったので、なかなか回りの人には分かってもらえずストレスが溜まり、娘は円形脱毛症になりました。
    面談の時に先生に相談したら、あっさり次の年はクラスを分けていただく事が出来ました。
    後から知ったけれど、その子とは一緒のクラスにしないでとお願いする父兄が何人もいたそうです。
    同じクラスになって原因不明の湿疹が体中に出来た子もいたり、学校に行きたくないと言い出す子もいたそうです。
    このぐらいのダメージがある場合は、ガマンせず先生に相談したほうがいいです。
    ただ、相性が悪いぐらいだと、主さんのお子さんに問題がある場合もあるのでよく考えて。

    +69

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/08(月) 13:11:41 

    保育園の子はヤンチャな子が多いからと同じ幼稚園の子達とクラスを一緒にして!と要望してた親がいたなぁ。。うちもなぜか巻き込まれた。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2017/05/08(月) 13:12:23 

    どうしても一緒にしたらいけない場合は小学校から申し送りあると思うよ
    気が合わないくらいじゃわからない

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/05/08(月) 13:12:54 

    >>106
    意外と先生たちってよく見てるよね。

    私、別室登校の友達と仲良かったんだけど最後まで一緒のクラスだった。
    あと、その子のことあからさまに蔑む子は別のクラスだったよ。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2017/05/08(月) 13:13:07 

    言うなら入学前にするのが一番のタイミングだとは思う。
    公立なら小学校と同じメンバーだけど、あからさまに問題児な子だったら嫌だなぁとは思うかも。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2017/05/08(月) 13:13:38 

    小学校に◯◯ちゃんと一緒にして欲しい。と、要望を出して、それが通らなくてワガママで不登校になった人がいた。
    親もそれに対して更に担任にクレーム。
    幼稚園の時に色々な子をいじめていた人だったから不登校になって因果応報だと思った。
    その流れで中学もほぼ不登校で高校は低偏差値の私立しか合格しなくてそこもすぐ退学して笑える。

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2017/05/08(月) 13:13:51 

    就職してもこの部署はダメとか電話してくる親いるらしいけど、こういうのの延長かな…

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/05/08(月) 13:14:07 

    >>118
    そうそう。よほどのマンモス校で先生たちが把握しきれないとかでもないかぎり、小学校からの申し送りって事細かに伝わってるもんだよね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/08(月) 13:14:25 

    これ運とかタイミングとかの問題だしね。イジメに発展する前に出来るだけ手を打つのは悪いことじゃないと思うけど。母親が学校に言えるってのも、家庭での会話がきちんと行われてるってことだし、まだ中学一年生なら親が言うのもありだと思う。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/08(月) 13:15:40 

    そうやって誰かが自分の知らない所で気の合う奴ばかり寄せ集めてくれて一生過ごせたらそりゃ幸せだわな
    社会人になったら嫌な人なんて同い年じゃなく年上、年下関係なく居る

    +6

    -4

  • 126. 匿名 2017/05/08(月) 13:15:55 

    聞いたところによると
    先生も一年をトラブルなく過ごしたいみたい。
    仲良し同士を次の学年に同じクラスにするらしい。
    イジメが有ればその度相談して
    被害が最小限になるようにするのは必要だと思う。
    同じクラスでトラブル有る生徒同士は
    なるべく席を離したり
    イジメ被害者で別室勉強してる学校あるよ。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/08(月) 13:16:03 

    いじめとか、現時点で問題がおきてるなら相談すべきだけど。
    そうじゃないなら、やめた方がいいと思うけどなぁ。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2017/05/08(月) 13:16:12 

    親の要望でクラス分けてもらったとかバレたらそこからイジメが始まるかもね
    あいつの親モンペらしいぞって悪目立ちしそう
    あまりしゃしゃらない方が平穏な学校生活送れる気がする

    +2

    -16

  • 129. 匿名 2017/05/08(月) 13:16:33 

    小5のとき娘が2人のクラスメイトに意地悪されていて、一度先生に相談しました。
    それから小6から中3まで一度もその2人と同じクラスになりませんでした。
    まぁ一学年6クラスあるから、偶然かもしれませんが。
    過保護かもしれないけど、あの時相談して本当に良かったと思ってます。

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2017/05/08(月) 13:16:53 

    >>1

    イジメられてるのなら絶対に言った方が良い。

    でも「うちの子供は◯◯さんと性格が合わないのでクラスは一所にしないで欲しい」って理由で言うのは学校からしてみれば、典型的なモンペだよ。

    教員している従兄弟がいるけど、進級する時はそんな面倒な親が多いんだって。「子供同志の性格が合わない」のはまだしも、「親同志の性格が合わないから一緒にするな。」ってのもあるそうで、はっきり言って「そんなの知らねーよ!」って思うそうです。


    +17

    -0

  • 131. 匿名 2017/05/08(月) 13:17:27 

    >>57
    いじめではないってどのくらいなのか、主さん知らないの?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/08(月) 13:18:16 

    うちも先生に言おうか悩んでいます。
    現在、小学生なのですが同級生の女の子がうちの娘に対してキツいので。
    目突きをしたり、手足や頭を押さえつけたり、勉強の邪魔をしたりします。帰宅後も娘だけにおもちゃを貸してくれない、娘の物をとる、壊すなどをします。何度か怪我をしたこともありました。
    その子のお母さんに話をしたこともありましたが、取り合ってもらえませんでした。そして、そのお母さんは私ではなく娘に話かけて大丈夫だよね?みたいに有無も言わせないようなやりとりをしたがります。
    先生に言って同じクラスにならないようにしてもらいたいけれど、過保護なのか。子供同士の問題に親が関与するのはナンセンスかと思いますが、子供を守りたいという気持ちがあります。

    +55

    -1

  • 133. 匿名 2017/05/08(月) 13:19:05 

    >>70
    あ〜わかります、ウチの子がそうでした。
    相手はカンシャクを起こすと手がでる子で・・・。
    なんでうちの子だけがお世話係しなきゃいけないんだって腹立ちました。
    担任に話たら、○○くんはしっかりしてるから大丈夫だと思ってましたって!
    次の学年からはクラスは別になりました。

    +37

    -0

  • 134. 匿名 2017/05/08(月) 13:19:30 

    子どものクラスに問題児がいて、うちの子がその子の世話役にされてる。
    息子はちょっかい出されてもうまくあしらうし、他の子との仲裁とかもするらしいし、問題児も息子の言うことは聞くみたい。
    3年間同じクラスでほとんど隣の席か同じ班。

    年度末にその問題児とクラス離して欲しいってお願いしたよ。

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2017/05/08(月) 13:20:10 

    いじめなら仕方ない
    学校は職場と違って、他者に危害を加える人でも排除ができない
    それならば最初から離した方がいいし、下手にくっつけていじめが勃発している状況は他の子にも良くない

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2017/05/08(月) 13:20:12 

    今まで生きてきて学校も職場も合わない人って絶対いたけどな
    怖くて仕方ないくらいの人もいた
    でもいじめられたわけじゃないから、親にどうこうしてもらおうなんて発想なかったけどな
    親が子供の人間関係全部は調整できないよ

    +6

    -5

  • 137. 匿名 2017/05/08(月) 13:20:42 

    >>132
    絶対に相談するべき!!

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2017/05/08(月) 13:20:48 

    先生は、よっぽどの新人とかぼんやりさんでない限り、子供の人間関係はかなり抑えています。
    「あの子は良い子だよね」とママ達には思われている子がいて、その子に娘はずっと陰でずっと苛められていました。大事にならない程度に陰湿なやり方で。
    でも高学年で同じクラスになったときは先生がしっかり見ていてくれて、先生のほうから「悩んでいませんか?」と切り出してきてくれました。私もモンペになるかと思ってずっと心の中に秘めていた事を一気に吐き出すことが出来ました。先生が口ぞえしてくださったようで、中学でもそれ以降同じクラスにはなっていません。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2017/05/08(月) 13:21:21 

    >>132
    子どもを守れるのって結局親御さんですから、怪我までさせられるようであれば学校と連携協力して取り組むのは当然だと思います。
    乱暴な子も成長と共に落ち着くことが多々ありますし、仲良くなるのは落ち着いてからで…今は距離をおきましょう。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2017/05/08(月) 13:21:39 

    ちょっとくらい嫌だからってすぐ登校拒否ってそりゃ暴力沙汰とかのレベルならこなくてもいいけど、甘えすぎじゃない?新入社員ですぐやめる人いるけど、ほかの会社行っても続かないと思う。

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2017/05/08(月) 13:22:20 

    >>100
    え。高校も!?
    それは本気でなしだわ。

    よほどの問題が起きてるなら別だけどさ。

    だいたい高校に入ったら、進路とか成績とか、選択科目とか色々あるのに。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2017/05/08(月) 13:23:26 

    いじめじゃないって主は言ってるじゃん
    いじめとかいじわるされたとか暴力振るわれたとかなら言っていいと思うよ
    要は嫌いな人と一緒にしてほしくないってことでしょ
    それは難しくないか

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2017/05/08(月) 13:23:42 

    イジメというものが起きる前に対処できるならした方がいいと思う。
    単に気が合わないだけならダメだけど、いじりが酷くなってきたとか、向こうが気にせずキツイこと言ってくるとか…こっちが断っても改善しないなら相談くらいはしても良いような気がする。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2017/05/08(月) 13:23:42 

    >>132
    それはむしろ、すぐにでも相談したほうがいいよ。

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2017/05/08(月) 13:24:00 

    >>132
    私ならば迷わず相談します。
    相談ならモンペではないし、学校側としても知らなかったほうが困る。
    特に、

    目突きをしたり、手足や頭を押さえつけたり、勉強の邪魔をしたりします。帰宅後も娘だけにおもちゃを貸してくれない、娘の物をとる、壊すなどをします。何度か怪我をしたこともありました。

    下手したら、娘さん失明したり大怪我するよ?
    学校側としても、そうなったときに「学校は何をしていた」と責められるのが一番困る。
    その子の親も非常識みたいだし、子供にとっての一年はとてつもなく長いから、相談して離してもらう、がベストだと思う。

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2017/05/08(月) 13:25:19 

    幼稚園年中の頃、息子が特定の男児からいじめられてて、その子が近付くと顔をこわばらせて逃げるくらい嫌ってたのに、年長でも同じクラスになっていじめられたらしい。
    相手のママには幼稚園側がいじめの事を報告していたようなので(相手のママが私にいじめの事を謝ってきた)、幼稚園側は把握していたみたいだけど、私から幼稚園にクラスを離すようお願いしてもよかったのかな…??
    その子とは小学校が別になったし、もう過去の事だけどね。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2017/05/08(月) 13:26:13 

    そうやって調整して了解得てホッとした束の間、今度は別の子と気が合わなくて、、、とか出てくる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2017/05/08(月) 13:26:22 

    女ってこれからもずっとドロドロした人間関係続いてくのに、気が合わないってだけでクラス替えまで親が助けてたらこれからどうやって生きてくの?
    ありえない。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2017/05/08(月) 13:27:05 

    アリだと思う。
    いま中学あたりからの不登校で三年間ほとんど学校に行けてない子は結構いる。
    そこから引きこもりになっていく人もいる。
    ネットが普及する世の中で昔と比較して責めたらかわいそうだよ。

    +6

    -5

  • 150. 匿名 2017/05/08(月) 13:27:06 

    >>146
    もう過去のこと、と言っていいのは息子さんだけでは?

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2017/05/08(月) 13:27:51 

    >>149
    不登校は昔からもいるよ

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2017/05/08(月) 13:28:03 

    >>134
    続き
    クラス離して欲しいって言ったとき、担任に「あの子には○○君(息子)がいなきゃ困ります!学年会議で話し合います!」って言われた。
    いやいやそれをどうにかするのが先生の仕事でしょ
    どうにもできないなら普通学級は諦めてよ…
    って思った

    結局今年度からは離してくれましたけどね

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2017/05/08(月) 13:28:28 

    >>132
    相手の親もひどいね。
    そんな親だから子供がいじめっ子なんだろうね。
    普通、自分の子供がいじめをしていると知ったら真っ青で平謝りで、子供に平手打ちのひとつはやると思う。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/08(月) 13:28:35 

    >>132
    その状況でしたら帰宅後は遊ばない方が娘さんのストレス軽減になりませんか?
    目突きやケガをされてるのは危険だと思いますので相談された方がいいと思います。
    気が合わない子と無理に接する必要は無い
    学校生活内だけで最小限に接するだけでいいと
    指導される先生もいますよ。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2017/05/08(月) 13:29:22 

    もしもイジメられてるんなら子供を全力で守らないとダメだけど、ただ単に性格が合わないだけで親が学校に言おうかって、今からそんな事をしていたら社会人になったらどうするの?

    中学に入って当該の子と別のクラスになっても、また別の性格の合わない子が出てくる可能性もある、高校生になって他の学校から集まった同級生の中にも性格の合わない子がいるかも知れない、大学生になっても社会人になっても。
    みんなそんな中でも頑張ってるんだよ。

    その度にママが「うちの子供と離してください。」って言って排除してあげるのなら、今回も言ってあげれば良いよ。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2017/05/08(月) 13:30:22 

    >>150
    水に流したという意味じゃなく、もう二度と同じクラスにはならないだろうという意味です。
    誤解させる書き方でごめんなさい。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2017/05/08(月) 13:30:37 

    回避できるものなら回避したほうがお互いの為ってこともあるから。

    相談するくらいはいいと思うけどなぁ。

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2017/05/08(月) 13:31:54 

    >>141
    横だけど
    高校はイジメ加害者は退学になる。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2017/05/08(月) 13:32:26 

    意外にオッケーな意見が多くてびっくり
    放任すぎるのもどうかと思うけど、過保護すぎるのも子供の為にならないと思う
    学校生活って勉強だけじゃなくて、色んな人との付き合い方を学ぶ場でもあると思うんだけど

    +6

    -13

  • 160. 匿名 2017/05/08(月) 13:32:33 

    >>134
    >>152

    両方読みました。
    息子さん、よく頑張りましたね。と同時に担任にムカつきました。

    今年はクラスが離れて良かったですね。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2017/05/08(月) 13:32:43 

    学校の先生の立場で考えよう
    単に合わない人がいるだけで危害を加えられるわけでないなら、他に合いそうな子を入れてクラス分けするだろうけど、
    いじめ問題なら間違いなく離す
    学校行事なんて生徒同士協力型ばかりなんだから、例えるなら同じ水槽に閉じ込めるようなもの
    水槽を離せばいい

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2017/05/08(月) 13:32:47 

    トピ主さんのケースはわかりませんけど、
    完全にいじめになる前に、何か手は打てなかったかなとイジメられた側の親は思います。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2017/05/08(月) 13:33:47 

    気が合わないのレベルがわかんないと
    会えば具合い悪くなるとかけんか始まるとかさ
    ただ嫌いっていうなら、そんな人中学いったら他の小学校からもたくさんくるんだからまた気が合わない人ってでてくると思うよ

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2017/05/08(月) 13:35:17 

    ただ気に食わないだけならナシだけど
    問題になりがちなら アリだと思う

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2017/05/08(月) 13:35:20 

    意地悪されてるとか、いじめられてるとかだったら先生にまず相談して良いと思うけどなー
    そういうのもモンペ扱いなの?ならモンペと思われても良いから自分なら相談しちゃうわ

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2017/05/08(月) 13:36:19 

    >>151昔もいたけど今は数が違うの。1クラスに一人は必ずいるくらい。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/05/08(月) 13:36:30 

    親が相談したくなるレベルの気の合わなさなら、何かのタイミングで一応先生に知らせた方がいい。

    先生も気を付けてみてくれるようになるし、それでイジメにまで発展しないこともあるから。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2017/05/08(月) 13:36:46 

    大人なら 職場変えるなり出来るけど
    子供はそうはいかない
    本当に無理ならアリだと思う

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2017/05/08(月) 13:37:12 

    >>11
    クレーマー体質の面倒くさい親とその子供として
    学校側じゃ要注意人物扱いになるのがオチ

    +1

    -8

  • 170. 匿名 2017/05/08(月) 13:38:33 

    >>159
    今、自分に子供がいるかどうかで意見が分かれるかもね。
    想像だけだと「我慢するのも勉強だよ!」とか言えるけど、実際自分に子供がいたら全然違うと思う。

    +12

    -4

  • 171. 匿名 2017/05/08(月) 13:38:58 

    入学・クラス替えで学校にクラス分けの要望を出すことはアリ?ナシ?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/05/08(月) 13:39:05 

    >>132
    それは一刻も早く担任に言うべきです。

    目突き、手足や頭を押さえつけるなんて暴行ですよ。怪我もされてるんなら傷害です。可哀想に。
    怪我の写真とか撮っていれば良いのですが…。

    当人同士以外に、他に目撃者はいないのですか?

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2017/05/08(月) 13:39:48 

    >>169
    言い方にもよるんじゃない。本当に困って相談してる親と、そうじゃない親と。
    先生もその辺はわかるよ。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2017/05/08(月) 13:40:10 

    学校側からきいてくれます。
    毎年全員に
    お手紙で封をして、子供から生徒に渡します。

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2017/05/08(月) 13:40:26 

    教師に「離したいとのことですが、具体的には?」と尋ねられて、気が合わなくてだけでは学校側はモンペとしか思わない
    ふんわりした理由ではなくシッカリとした内容が無いと動かないでしょ、社会って

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2017/05/08(月) 13:40:34 

    いじめじゃなくて性格が合わないだけって書いてるからな…
    女が20人くらい集まれば、そりゃあ性格合わない人いると思うけど

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2017/05/08(月) 13:41:05 

    私立の女子校だったんだけど、多分保護者がそういう希望出してるんじゃないかなと思う子が一組いたよ。
    保護者の希望じゃなくて先生たちが配慮してそうなったのかもしれないけど、その子たちは一度もクラスが別々になったことなかった。
    病的に無口で、暗くて、お互いにその子しか友達がいない感じの子。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/05/08(月) 13:41:47 

    大人になったらどうするの的な話してる人いるけど、
    大人になったらパワハラ・セクハラは加害者が異動になったり、降格や退職になったりして社会的処分がある
    もうこんな職場にいたくないと思ったら、自分の力だけで退職出来る

    子供はそうはいかないよ
    親の力がなければ転校も出来ないし、相手の方も子供だから「教育を受ける権利がある」と保護されて排除されない

    そもそも大人になってからの話とは土台が違う

    +36

    -2

  • 179. 匿名 2017/05/08(月) 13:43:44 

    私の友達の親は中学の時に私達を同じクラスにして欲しいって学校に頼み込んでたみたい。
    その子はイジメられてる訳じゃなかったけど友達あんまいなくて、一緒に帰ったり家行き来したり泊まったりってする仲が私だけだったから。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2017/05/08(月) 13:43:54 

    いじめならわかるよ
    それは言った方がいい
    学校にいけなくなるような状況ならわかるよ
    それも言った方がいい
    でもここで肯定してる人は、子供があの子嫌い性格合わないくらいで先生に言うの?
    主の話ってその程度のことしか言ってないよ

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2017/05/08(月) 13:44:07 

    >>1
    そもそもトピ主さんの事じゃないんなら、
    本当に気が合わない程度のことかわからないんじゃん。

    親御さんが相談しようと思ってるほどだから、
    気が合わない以上の何かがあるんだと思う。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2017/05/08(月) 13:44:31 

    >>162
    完全にいじめられる前に、親は我が子の変化に気づいて対処できなかったかなといじめられたことのある人間は思います。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2017/05/08(月) 13:44:54 

    >>173
    「いじめられているわけではないけど気が合わないみたいだからあの子をうちの子と違うクラスにして」
    どんな言い方をしたらこれに正当性が認められるのかぜひ教えて欲しいわ

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2017/05/08(月) 13:45:23 

    うちの子は5年の時にいじめられたのでその子と離して欲しいとお願いしたら、先生も「私も離そうと思ってます」って言ってくれて6年生は楽しく過ごせましたよ。

    何か理由があるなら相談してみてもいいのでは?

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2017/05/08(月) 13:47:34 

    私が子供の頃、少し勉強が出来たというだけで、勉強出来ないサル女子グループに目をつけられてイジメられた
    そいつらグループだと強気なのに、一人になると何も出来ないのな

    それなのにあろうことか、次のクラス分けでそいつらグループ全員と同じクラスにされた
    あとで知ったところによると、全クラス間で学力が均一になるようクラス分けしないといけなかったらしく、かつバカ女子グループは離すと不登校になるから全員一緒にして、その埋め合わせに学力高い生徒を入れなければならなかったんだと

    本当ふざけるなって感じだったし、生贄に差し出された気分だったわ

    今は子供がいるけど、万が一そんなことが起きそうなら、私は何をしてでもこの子を守ると決めている

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2017/05/08(月) 13:47:55 

    >>173
    態度ではなく中身だと思います
    いくら低姿勢で来ても、言いたいことはクラス替えでアイツを別のクラスにって言ってるんだし
    そんな権利って親にあるの?言ったもん勝ちとかそんな人がいるから不平不満が世の中蔓延するんだよ

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2017/05/08(月) 13:49:29 

    気が合わない程度で親が出て行ってたらその子は社会性を養う機会を逃すよ。

    子供が子供自身で対処出来ないときに親は出て行って守ってやって、諭してやるもんじゃ無いかね。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2017/05/08(月) 13:50:49 

    >>158
    うん。
    でもいじめでもないのに、親が高校にクラス編成の相談するのはなしだと思わない?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/05/08(月) 13:50:52 

    ナシ
    暴力的な子が居るならまだしも、苦手レベルの子がいたとしても要望までは出さないでしょ普通
    それに、そんなのいちいち聞いてたらスクールカースト下位みたいな子はあぶれるだろうし、仲良い子だけで集まってたら成長できない

    +4

    -8

  • 190. 匿名 2017/05/08(月) 13:54:00 

    保護者が出てくるようなトラブルが一度でも起こってたら、同じクラスにはならないよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2017/05/08(月) 13:54:31 

    132です。
    コメントくれた方、ありがとうございます。
    学校に次のクラス替えではというか今後、クラスを同じにしないで下さいと言うか悩んでいました。
    怪我をして病院へ行ったこともあったので、その時の話も合わせて相談しようと思います。
    帰宅後は、最近では習い事や塾に娘を行かせてなるべく接触させないようにしています。
    その子の親も、会話に私はパートなのでちょいちょいマウンティングしてくるような内容を入れてくるので親子共々、完全に下に見られてしまっているので話をしても通じないのだと思います。
    中学は全員同じ所へ持ち上がりなので、うちは中学受験をさせようと旦那と話をしました。娘も勉強が好きなのでそれを望んでいます。
    とりあえず、まだ小学校が3年間あるのでその間、クラスを離す、放課後も一緒にいないで済むような環境作りを親からしていこうと思います。

    +32

    -1

  • 192. 匿名 2017/05/08(月) 13:56:06 

    学校の先生としても、わざわざトラブルになってる子をくっつけないよ
    くっつけてもどうするのさ、要らん問題が勃発するだけ
    それでなくても学校の先生なんて本業だけで忙しいのに

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2017/05/08(月) 13:56:18 

    >>170さんみたいな言い方する親って、子どもいない人のアドバイスには耳をかたむけなさそう。。。

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2017/05/08(月) 13:56:19 

    子供が困ってるんなら、相談したほうがいいよ。
    だいたい気が合わない程度か、もっと深刻なことか、子供を見てたらわかると思うし。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2017/05/08(月) 13:57:58 

    先生も大変だね…うちの従妹も言ってた。
    叔母から聞いた話なんやけど、クラスの学級院長を務めてた従妹。
    クラス替えがあると知って先生や他の生徒が居る前で
    いきなり挙手して「私は○○くんの事が好きなので、
    私と○○くんを別々のクラスにしないで下さい!!!!?」
    って言ったらしい…。前から変わり者やとは思ってたけど、
    ここまで変わってるとは思わなかった…。
    結局は好きだった男の子とは別々のクラスになったそうです(笑)

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/05/08(月) 13:58:37 

    イジメの主犯格の子と同じにしないでくださいって毎年頼んだよ。自分でもモンペだと思ってる。でも心配で心配でたまらなかった。。その子はあちこちからそういう声が上がってると先生が漏らしてた。

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2017/05/08(月) 14:00:29 

    >>102
    そういう話、聞いたことあるよ。頼んでいいと思う。お子さんの成長のためにならないもんね。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2017/05/08(月) 14:01:05 

    程度にもよる。
    気が合わないくらいなら言わない。いじめなど深刻さがあるのならすぐにでも言う。
    ただ、いじめられている子の場合、私もそうでしたが隠します。親の前でやられても気にしていないとかいじられっこのフリをします。
    親が気がつかないといけない場合もあるかも。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2017/05/08(月) 14:01:07 

    >>191
    うん、それがいいと思う
    人を見下す人は直らないよ、距離を置く方がいい
    子供同士ならクラスを離すしか距離を置く方法がないんだから、やむを得ない措置でしょう
    学校に言わないでその子と同じクラスになって、見下され続けるほうが悪影響
    あなたのお子さんにも、誰にも虐められないで健やかに育つ権利がある

    応援しています、頑張ってください

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2017/05/08(月) 14:01:39 

    私立の学校なら良いと思うけど、公立は無しかな。
    イジメとかじゃなく単に合わないだけならワガママだわ。ワガママ言いたいなら私立に行きましょう。
    性格が合わない子との付き合いを学ぶのも大事。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2017/05/08(月) 14:02:04 

    >>191
    頑張ってください。
    公立の中学でも、事情を相談して、別学区の学校に通う方も多いですよ。

    塾以外でも、その問題親子と離れてのびのび遊んで、のんびりできる環境ができることを祈ってます。

    それにしても、腹立つ母親ですね。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2017/05/08(月) 14:02:09 

    自分の時そうしたかった
    中学7クラスもあったのに嫌いな子(意地悪な子)と2年間同じクラス
    案の定意地悪してきた
    耐えたけど人として成長したというより、恨みや負の感情しかない

    +40

    -1

  • 203. 匿名 2017/05/08(月) 14:02:23 

    気が合わないだけで学校に言ってたら今後、生きてけませんよ。モンペすぎて親子共々、学校から腫れ物扱い。

    +6

    -7

  • 204. 匿名 2017/05/08(月) 14:02:40 

    うちは二人の男子にいじめられてたから(どちらも近所でも有名なDQN親子)
    小6の懇談で中学ではクラスを離して欲しいと理由を話してお願いしたら、別々にしてくれてたよ
    息子以外にもいじめられてた子が二人ほどいてそのお母さんたちと相談して先生にいったらみんな別になってたわ
    好き嫌いや相性だけじゃなくて、理由があるならいいと思うけど

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2017/05/08(月) 14:02:50 

    ナシ派の人は、一見「過保護な親だと将来がー」みたいな綺麗事言うけど、
    本当は虐める相手がいなくなるとスカッと出来ないからじゃないのかね?

    +13

    -9

  • 206. 匿名 2017/05/08(月) 14:05:46 

    気が合わない、の度合いにもよるのでは?
    単に気が合わないだけでお互い関わり合わないレベルなのか、
    気が合わないからグループ決めのとき仲間はずれになるレベルなのか。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2017/05/08(月) 14:08:51 

    娘も小2の頃同じクラスの女の子が 如何にも嫌で合わなくて。ほんとおどろくほどのそこいじのわるさで、担任に相談という形を取りました。
    それ以来一度も同じクラスにはなっていません。
    が、相手の子がトラブルメーカーで、何人かの親も同じような相談をしているようで。
    次のクラス替えあたり、やばいかもと思ってしまう。
    そんなに上手くはいかないのはわかるけど、学校行きたくないとかになると困るし、相手の子は馬鹿なのか、怒られても呼び出しがあっても変わることはありません。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2017/05/08(月) 14:13:07 

    意地悪されたり、仲間外れにされたり、そういう事を子供のときに耐えたけど、社会性が身についたとか全然思わない。嫌な記憶のままだよ。

    +47

    -2

  • 209. 匿名 2017/05/08(月) 14:16:32 

    小学校高学年の時、先生にお願いして気の合わない子と離してもらった子供さんがいます。
    が、高校になって合わないからと不登校になり中退しました。
    子供さんそれぞれに置かれてる状況は違うと思いますが、乗り越える力や、うまくやる努力も必要なのかなとも思います。
    先生には話だけでも相談とゆう形でも良いのでは。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2017/05/08(月) 14:17:45 

    >>132
    「別のクラスにしてください」じゃなくて「これこれこういうことがあり、親御さんとも話をしましたがなかなか解決に至りません。学校での様子はどうでしょうか。先生の方でお気づきの点があったら教えてください」って感じで言ったらいいと思いますよ。そして同じ内容を手紙にもして、渡してください。(文書は必ず記録として残ります。担任が頼りなくても学年主任などの目に触れるはず)

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2017/05/08(月) 14:18:04 

    小学校では結構ありがちなんだって教師が言ってた。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2017/05/08(月) 14:18:15 

    中学までならできるかも。
    高校は普通科でも選択授業とかで分けるから無理かもね

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2017/05/08(月) 14:20:57 

    >>210
    132です。ありがとうございます。
    相談の仕方、参考にさせていただきます。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2017/05/08(月) 14:21:24 

    学校の先生、鬱で休職って本当に多いみたいだね
    なんかわかる気がした
    先生がんばれ~

    +11

    -3

  • 215. 匿名 2017/05/08(月) 14:22:28 

    トピずれかもだけど、私は逆に小学生の時に不登校だった子が中学から学校に行くから仲良くしてあげてね。ってことでその子の親が学校にもそう言うこと言ってたからその子とは結局三年間クラス一緒で、何かあるたび先生にも一纏めにされて行動ずっと一緒にされ続けて迷惑だったなー。自分1人で行動したかった時もあるし、他に友達もいたしで、その子の親を、憎んだことがある。

    +34

    -0

  • 216. 匿名 2017/05/08(月) 14:22:56 

    いじめなら言っていいと思う。
    でもすこし気が合わないくらいで言い出すときりがないと思う。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2017/05/08(月) 14:26:37 

    いじめ以外でクラス分けの相談って発想がなかったな…

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2017/05/08(月) 14:29:15 

    中学でそこまで!という印象。。。
    合わない人ともどうやってうまくやっていくかが社会勉強だからね。
    会社で凄く合わない人がいるから一年もたたず辞めるって社会人としてナシだし。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2017/05/08(月) 14:29:15 

    最近は、クラスメイトが気に入らないからクラスを変えてくれとかあるんだって。親もそんな事で学校にクレームをいれてくる。いじめとかなら、わかるけどね。
    社会にでたら、そんな事ばかりなのにどうするんだろうね。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2017/05/08(月) 14:31:58 

    どこからがイジメかは、個人差があるから。
    本人が悩んでるなら相談しても良いと思う。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2017/05/08(月) 14:33:24 

    甥っ子の同級生にからかいがヒドい子が1人いて悩んでた
    モノやサンダルを隠して本当に出てこなくなって裸足で帰ってきたり
    気の弱い甥っ子がいつもターゲット。周りの子は怖いから逆らえない感じ。親も単なるからかいだよー(笑)みたいな感じ。
    ここまで被害が明らかだったら相談してもいいよね?

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2017/05/08(月) 14:35:07 

    有り!

    教員をしている夫が言っていました。
    親からの要望がなくてもしょっちゅうケンカしてるような子たちは、引き離すこともあるそうです。
    スムーズな学級運営のため、だそうです。
    引き離して適当な距離が出来て、その後仲良くなるパターンもあるみたい。

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2017/05/08(月) 14:35:45 

    中学生の母です。子供が友達に依存されてて苦しんでいました。先ずは子供が日誌なんかで相談して、先生からは励まされたけれど事態が変わらず、しんどそうでした。三者面談の時に今年度は辛抱するけど、来年度は絶対違うクラスにしてくださいね〜ってお願いしました。その後希望通りになり、子供はイキイキして学校に行ってくれています。依存していた子は、他クラスでそれなりにやっていけているようです。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2017/05/08(月) 14:36:29 

    どこからがいじめかってことになるから難しいところだけど学校に行きたくないレベルならお願いしてみてもいいと思います

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/05/08(月) 14:37:21 

    保育園の時、ウチの子もちょっと難しいAくんに執着されてしまったことがあります。何をするにもウチの子じゃないと嫌、ウチの子じゃないとダメ、みたいな。。担任が新人でやる気満々なのはいいのですが、その先生がケアに一生懸命なのはAくんで、ウチの子の気持ちにまで考えが及んでなかったみたい。「AくんはBくん(ウチの子)にだけは本当の気持ちが言えるんだよね-!」ってめっちゃ嬉しそうにされました…。で、ある日ウチの子が家で感情爆発、1~2時間くらいどんなふうにどれくらい自分は嫌な思いをしているかと滔々と語りました。
    それをそのまま連絡帳に、文句って感じじゃなく子どもの言葉を「こんな風に話しています」って感じで書きました。先生は自分が至らなかったと謝ってくれ、方針を変えてくれましたよ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2017/05/08(月) 14:40:05  ID:glyCnI9PIa 

    知人は、学校で子供に何かあると学校や担任にすぐ言っていたそう。
    学校に来る様子を見かけると、◯◯が来た〜と先生達が言って回っていたらしいです。
    子供のためとは言えあまり言い過ぎるのも子供がかわいそう。
    卒業式が近くなると、小学校と中学校の先生で伝達会議があると思うので、小学校の先生に言ってみるのはどうですかね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/05/08(月) 14:41:52 

    >>215
    気が合わないが通るなら、一緒にしても理由次第で通っちゃうってことだね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2017/05/08(月) 14:42:33 

    過保護かもしれないけど、自分の子供が困ってたら親としては何とかしたいって思っちゃうよな~。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2017/05/08(月) 14:43:21 

    >>222
    何されたわけでもなく嫌いもありなの?

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2017/05/08(月) 14:43:41 

    相談くらいはしてもいいんじゃないでしょうか。
    そこから先はもちろん先生の裁量ですけど。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2017/05/08(月) 14:49:33 

    ウィメンズパークで全く同じ質問を見た気がする

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2017/05/08(月) 14:54:46 

    友達が幼稚園の先生なんだけど以前、園児の母親が他のお母さんにいじめられてるから子供のクラス替えて欲しいって頼まれたって言ってた。
    親になってからもイジメしてるとか考えられない。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2017/05/08(月) 14:59:02 

    >>208
    私もそうだよ
    頑張って耐えたけど人間関係ズタボロでそっちに気が削がれるから成績も落ちた
    いい思い出はない
    そいつと同じクラスじゃなかったら出会わなかったら中学時代いい思い出もっとあったのかと思うと悔しいな

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2017/05/08(月) 15:04:04 

    なしなしなしなーーーし!!
    親か生徒か知らんけど、私と一緒のクラスにしてくれって頼み込んだであろう生徒が一人絶対いた。いつも依存してきた奴。

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2017/05/08(月) 15:05:45 

    気が合わないと一口に言っても、イジメじゃなくても深刻な事態になる可能性があるなら私は学校にお願いする。その見極めは肝心だけど。
    モンペ認定なんて怖くないよ。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2017/05/08(月) 15:09:55 

    性格が合わないって主の知人が言っているというのは、イコール以前何かがあったということだと思う。だから、一応学校に話してみたらいいかと思う。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2017/05/08(月) 15:10:52 

    すっごく荒れてるクラスがひとつだけあって、意地悪な裏のボス的な女の子がもっと強いボス(性格良いイジメもしない女子)と同じクラスになって一気におとなしくなってた
    不良とパシりの男の子を離したら偉ぶってた不良がおとなしくなった
    先生すごいなーって話題になった(笑)

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2017/05/08(月) 15:11:19 

    私はナシ派だけど
    子供が高学年のとき、数人の女の子ママが要望を出していたらしく、見事に問題児ばかりが集まったクラスに振られた。
    信じられないことにそのクラスに新任の担任がついた。問題児達に振り回されて教科書が終わらず何人も先生が入り、保護者が教室に立ち、緊急保護者会を何回もやった。
    要望を出していた親は「そっち大変ね〜」と。もう過去のことだけど、色々許せない。

    +8

    -5

  • 239. 匿名 2017/05/08(月) 15:23:54 

    高校の時クラス替えで仲良しだった子と離れてそれが苦痛で不登校になって辞めていった人がいた、、
    教師も交友関係など配慮してクラス替えしてると思うんだけど…難しい(-_-;)

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2017/05/08(月) 15:28:55 

    この場合どうしますか?
    今年、中学にあがった子供が居るんですけど、1人強烈に授業妨害をする男の子が居ます。

    毎授業10分程度は授業が止まったりして
    他のクラスより授業が進むペースも既に遅れていると。各教科担任も常に静かにしろ、クラスメイトも静かにしろと言っても聞き入れない、気に入らない女子には「ブス」といきなり言って机を蹴る、そしてまた授業が止まるの繰り返しみたいです。正直真面目に授業を受けたい側からすると迷惑なんです。

    入学式の時も皆の親が見てたんですけど、担任が話す度にいちいち絡んでは「あ〜いいんですよ、どうぞ話してください」って担任に言った矢先にまた担任に絡んでは話を止めるの繰り返しでした。こういう場合もクラス離して欲しいとお願いしてはダメでしょうか?質問ですみません。

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2017/05/08(月) 15:34:18 

    イジメではありませんが、友人関係で悩み、子どもがご飯が食べれなくなった時期に担任に相談。
    中学のクラスが気になりそれとなく担任に話しました。

    要望が通ったかはわかりませんが、クラスは別々に。
    よくある女子のいざこざ程度では通らないかも。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2017/05/08(月) 15:37:36 

    >>240
    言っていいと思います。というか言うのはあなただけじゃないと思う。この場合、学校側もモンペか否かじゃなくて「わが子の学校生活に関心があるかないか」って見方も入ってくるよ。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2017/05/08(月) 15:53:48 

    >>73
    うちの双子はあえて別のクラスにして欲しいと先生にお願いしていた、男子の双子で2人そろうと怖いものなし状態になり、調子にのるからが理由で小.中一度も同じクラスにならなかった。

    双子お得意のクラスを入れ替わって授業を受けていた事も多々あったみたいで、先生には気づかれず、クラスメイトはクスクス笑っていたみたいです。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2017/05/08(月) 15:56:10 

    依存される子の身にもなって欲しい!!
    私がそうでしたが、その子だけだと他の交友関係を制限されるみたいで嫌でした。
    もしその子と同じにしたいならその子の親に了解得てからにしたら?またはその子に学校側にお願いしようと思うんだけどって言ってみたら?
    言える?子供側からしたら余計な御世話過ぎ

    +13

    -1

  • 245. 匿名 2017/05/08(月) 15:56:27 

    子供が通っていた小学校は離してくれましたよ
    学期の最後にクラス全員が先生と面談
    仲の良い子と苦手な子の名前を言う
    苦手な理由は何かを話して先生が判断してくれます
    先生に確認してみたら
    要望を出したら1年は絶対離しますよって
    それ以降は状況によりますって
    子供の学年は毎年5~7クラスあるので
    本当に苦手な人とはなんだかんだ離してくれてました
    中学でも一緒になってないので
    小学校から報告があがってるのかな?

    親の私からは先生に言ったことは無いです

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2017/05/08(月) 15:57:26 

    >>99
    元小学校教諭ですけど、そんなことは無いですよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2017/05/08(月) 16:01:08 

    >>242
    家庭訪問の時にも授業中うるさい様ですが?って話はしたんですけど、今の時期は皆騒がしいみたいな返事でした。三者懇談でせめて主要5教科は静かにして欲しいとお願いをして、それでもダメならクラスを離して貰いたいと言ってみます。今後の成績や進路にも関わる事なので。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2017/05/08(月) 16:02:35 

    >>240
    学業に差し支えがあるからって伝えればいいと思う。
    でも、クラスのほとんどがそう思っているかも。
    今年度は始まったばかりだし、まださきが長いのに我慢させるのはかわいそうだね。

    同じように想っている保護者もいるだろうから、クラス役員に相談して、複数で学校に相談したらどうかな。
    補助の先生をつけてもらうとか、あまりに、授業妨害するなら、素行が落ち着くまで別室登校にしてもらうとか。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2017/05/08(月) 16:02:57 

    中学の頃いじめがあったため同じクラスにしないでほしいと親付き添いで自分から言ったことあります。
    イジメっ子とは別のクラスになり、先生たちの配慮で仲がいい子と同じクラスにしてもらいましたが、のちにその子に裏切られまたいじめにあいました。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/05/08(月) 16:04:42 

    学校側に意見する=必ずしも子供に関心あるではないと思います。自分の都合良くいくようさせたい人ってイメージです。
    モンペ認定OKという人も中にいますが、先生もモンペ持ちの子供だと極力関わりたくないと思います。日頃からお子さんとのコミュニケーションをはかって解決していく問題じゃないでしょうか

    +1

    -7

  • 251. 匿名 2017/05/08(月) 16:08:11 

    あらかじめ、トラブル要素がわかっているなら、クラスは考慮してもらえる確率高いよ。
    その代わり、子供には学校にお願いしたことは絶対に言わない方がいい。
    子供がいいふらしたら新たな火種になる。
    もちろん、母親も誰にも口外しない方がいい。

    +28

    -1

  • 252. 匿名 2017/05/08(月) 16:10:25 

    毒親

    +0

    -11

  • 253. 匿名 2017/05/08(月) 16:11:42 

    子供に我慢させない方がいいよ。
    子供の人間関係、親が思うよりしんどい。
    我慢させたら、親にも本心言わなくなる。
    モンペじゃない、子供の現状を相談するんだから。クラス分けてほしいまでは、言わなくても、耳に入れた方がいい。

    +25

    -2

  • 254. 匿名 2017/05/08(月) 16:18:43 

    >>248
    次回の参観日後の学級懇談会にも参加するので、その時にどんな話が出るか、自分が言ってもいいものかって思っていたので、他のお母さん達にも聞いてみます。

    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2017/05/08(月) 16:27:26 

    いじめっ子とわざと同じクラスにするとか、あるらしいね
    仲良く頑張れよ、という目的で

    +5

    -6

  • 256. 匿名 2017/05/08(月) 16:29:59 

    >>254
    中学なら進学にも影響するから、はっきり伝えてもいいと思います。
    荒れたクラスは、普通に過ごすだけでも、精神的にクタクタになります。
    当事者の親は、無関心だったり、気がついていないこともあります。
    担任も毎日だと、麻痺して他の子供の辛さに気づいていないかもしれません。
    担任だけでなく、主任、管理職に相談してみては。
    すぐには改善出来ないかもしれませんが、頑張ってください。
    同じようなことがあり、懇談の事前に他の保護者と意見をすり合わせました。

    学力は、塾で補うなど必要かもしれません。

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2017/05/08(月) 16:30:03 

    うちの子のクラスにもいじわるで、その上すごく乱暴な子がいて
    一方的にやられるばっかり、でも我慢してたんだけど
    他の被害にあっていた子はみな親が次のクラス替えで一緒にしないでと
    要望出してたらしく、遠慮して言ってなかった人だけ同じクラスにされた
    だから言えるもんなら言っといた方が絶対にいいと思う
    離してもらえるかはまた別問題だけども
    別にモンペと思われたっていいや

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2017/05/08(月) 16:39:40 

    アメリカの小学校ではどうします?って聞かれたよ~

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/05/08(月) 16:42:40 

    >>257そうそう。みんな言ってる。
    気が合わないとかそういうのじゃなくて、暴力的な子とか。発達障害なのか知らないけど他害がひどいと首締めてきたりする。親は普通級ゴリ押し。
    そういうことなら被害に合うこっちだって黙ってないでクラス離してぐらい言う。
    向こうがゴリ押しタイプで周りが我慢とか勘弁してほしい。

    +14

    -1

  • 260. 匿名 2017/05/08(月) 16:48:36 

    いじめだとあり、だけど確約できないとか言われる。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2017/05/08(月) 17:00:56 

    >>256
    学校から帰ると毎日その子がうるさいって話から始まって最近では授業がまともに受けられないのに行く必要があるのか?毎回イライラするって話で常に苛立ってます。先生との交換ノートにも書いている様ですし、かなり厳しく他の先生から注意もされまくってても知らん顔みたいです。不良とはまた違う感じなんですよね。

    早めに動いて改善される様に担任に話をしてみます。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2017/05/08(月) 17:00:58 

    なんとなく嫌とか
    嫌いな子なら、クラス別にして欲しいは
    我が儘だと思う

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2017/05/08(月) 17:07:49 

    中2男子の息子
    春休みに友達と学校に電話して
    素行不良の男子のAとBと同じクラスに
    しないで欲しいと学年主任にお願いしたらしい。
    特にイジメられたわけではないけど
    クラスは別になりました

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2017/05/08(月) 17:12:10 

    近隣の小学校で「同じクラスになりたい人アンケート」はあるらしい。
    正直「同じクラスになりたくないアンケート」がいいけど、それだと収集つかないからやらないのかも。
    モンペとか頭おかしい母親と思われるリスクをはらって、切実に訴えたとて、学校に無視される可能性は高い。それでもどんな結果になっても、ダメ元で言いたいなら言うも良しだと思う。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2017/05/08(月) 17:15:14 

    小学のとき
    アンケートで同じクラスになりたい人
    なりたくない人というのがあって

    なりたい人に友達の名前をかくとバラバラにされ
    なりたくない人に書いた人と同じに
    されたことがある

    中学でも同じアンケートがあって
    同じ結果になった人がいた
    なんなの?

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2017/05/08(月) 17:20:40 

    ありますよ!
    うちの子が去年散々な目にあい不登校になったので、お願いしましたよ。
    うちの子に意地悪していたのは公には公表してない発達障害の子だったようで…本人は悪いことしている気がないという難しいパターンでした。
    毎日毎日否定され(お前の好きな物はクソだ、私の好きな物の方が良い物だ、お前の持ち物はダサい等)、暴言を吐かれ(お前といるとイライラする、バカ、ウザい等)、物を隠され、気にいらない事があると仲間外れにされた結果、学校に行けなくなりました。
    普通の子同士ならともかく、発達障害のある子相手にはどうしようもないと思いました。
    何でもかんでも言うのはどうかと思いますが、どうしようもない理由があれば大丈夫だと思います。
    彼女とクラスが離れた今は無遅刻、無欠席で順調に通っています。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2017/05/08(月) 17:23:00 

    役員をしっかりやったり、普段から学校と密にしてると、相談しやすいし、モンペみたいな扱いは受けないよ。
    学校側の内情も見えてくるからけんか腰にはならない。申し訳ないけど‥と言う姿勢になる。
    ここではPTA役員は不評だけど、こんな時のために一生懸命やっておいて損はない。

    +14

    -5

  • 268. 匿名 2017/05/08(月) 17:28:36 

    >>250
    コミュニケーションは、子供、家庭、学校で密に取り合うもの。
    家庭で解決出来ないから、学校に相談するし、反対に、学校で解決出来ないから先生は家庭に協力をもとめるもの。
    もっと言えば地域ぐるみで、子育てするもんだけど、今はそれが難しいから尚のこと、家庭と学校はコミュニケーションとらないといけないんだよ。
    ただし、その相談の仕方が問題な親がいるから、問題なだけ。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2017/05/08(月) 17:31:32 

    仮にクラスが少なくて替えてもらえなくても、新しい担任に情報を伝えるようにしてもらえば、配慮はしてもらえるよ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2017/05/08(月) 17:34:39 

    本当に子供がキツそうなら、モンペにならないように、しっかり熟慮して、先生の立場も考えて、伝えることはしっかり簡潔に伝えるべき。

    かなり、労力いるけど、我が子を守れるのは親だけだよ。
    私は子供のクラスが荒れた時、7キロやせた。 

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2017/05/08(月) 17:42:01 

    一緒にしてくれ、は 無しだけど
    離してくれ は ありだよね?

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2017/05/08(月) 17:43:48 

    言っていいと思いますよ。後で悔やむことになるかもしれないですし、言い方さえ間違わなければ問題ないと思います。
    聞こえてこないだけでよくある話のような気がします。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2017/05/08(月) 17:51:29 

    学年主任の先生って1組なんだけど、常に1組の子がいる。
    親が学校に要望だしたんだって。
    そうすれば新任や若い先生にあたらないから。
    何事も言ったもん勝ちだよ。

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2017/05/08(月) 17:53:06 

    わたしはまだ親の立場ではないけど、ヤンキーみたいな子とかいたら離れたいなぁ。
    直接自分がイジメられてる訳でなくても、大声出したり、机叩いたりして周りに威嚇するような子は正直同じクラスは嫌だよ。
    イジメられなくてもビクビクしながら学校に行くのは良くないと思うから、それなら相談はして良いと思う。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2017/05/08(月) 17:58:16 

    言ってみても良いと思いますが、希望が叶わなくても怒らない。(先生達が最善を尽くした結果です)

    そして、いじめならともかく、気が合わない程度ならば、親が先生にクラスを離してと頼んだことを子どもに言わない。(少しの困難でも、親が何とかしてくれると思わせないため)

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2017/05/08(月) 18:00:31 

    >>240
    他のお母さん達と結託して懇談会の時に話す。先生もいるし、運が良ければその子の親もいるかもしれないし。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2017/05/08(月) 18:06:51 

    授業妨害する池沼猿とかと同じクラスなりたくないでしょ
    いいじゃん
    同じクラスになって問題が起きるのを、防ごう

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2017/05/08(月) 18:12:23 

    >>273
    でも一組(学年主任のクラス)はその学年で一番手のかかる子供や何らかの問題ありの子もいる。
    ある意味賭けだよ

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2017/05/08(月) 18:21:11 

    >>73

    私双子だけど、小1・2だけだったよクラス同じなのは。

    それでもママ友に「頼んだの?」って聞かれたっていってた。実際は学校の方針。双子はいきなり引き離すと馴染めないからってさ。

    うちの親は頼んだことない

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2017/05/08(月) 18:24:42 

    もし言い分が通っても子供に絶対に言わないでいないとね。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2017/05/08(月) 18:25:37 

    虐待マンガのCM、ほんと胸くそ悪い!!
    運営、載せるのやめれ!!

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2017/05/08(月) 18:40:51 

    学校でスルー力鍛えとかないと…
    会社は気が合わないから仕事できませんは聞いてくれないよ

    +1

    -7

  • 283. 匿名 2017/05/08(月) 19:17:00 

    イジメならあるけど合わないからとかいう理由はモンペ扱い。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2017/05/08(月) 19:18:29 

    息子の中学は三年間、誰が見ても恣意的にクラス分けされてた。
    暴力的な子とそうでない子。成績の良い子とそうでない子。
    暴力的&成績の良くないクラスは屈強な体育の先生が担任だった。
    でも受験のとき一番いじめがあったのはおとなしくて成績の良いクラス。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2017/05/08(月) 19:30:58 

    実際いるよね。でもそれ聞いたとき引いてしまった!!

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2017/05/08(月) 19:35:17 

    中学校の時、7クラスあったんだけど3年間担任が一緒でした。

    よくあることなのでしょうか?

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2017/05/08(月) 19:38:31 

    性格合う合わないで言い出したら、一生クラス決まりませんけど…大体社会に出たらどうやって生きるの?

    悪口や暴言などのいじめがあるなら申し出ればいいけど、性格合わない程度で申し出ると聞いたらモンペだと思います。

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2017/05/08(月) 20:02:09 

    私はいじめられてた訳じゃないけど大人しかったから年度末に仲良い子聞かれて同じクラスにしてくれた
    もちろん1番の仲良しは違うクラスにされたけど

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/05/08(月) 20:17:26 

    あの子とは相性が悪いので同じにしないでって頼んでるお母さんいたよ。小3のクラス替えの時に。それを本人に聞いてから距離置くことにした。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2017/05/08(月) 20:24:49 

    大人は転職とか逃げ場があるからね。子供の頃は学校が全て(と思ってる)。そんな逃げられない状況だし、どうしても嫌なら言ってもいいかなと思う。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2017/05/08(月) 20:27:13 

    私が中3の時は受験があるから先生達相当話し合ったみたいでヤンキーの手に負えない子達は信頼関係が築けてる男の先生のクラスにまとめられてた。しかも教室は1番端の場所だった。学年みんなが先生達を信頼してたからかそのクラスになった子達も文句言う子いなかったなー。みんなで受験を乗り越えようって一致団結してた。
    そのヤンキー達も含めてね。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2017/05/08(月) 20:30:05 

    学校で働いています。
    学級編成は次のように行われることが多いです。
    成績が均等になるようにする。
    なるべくトラブルがないような人間関係に入れ替える。ここでトピ主さんの要望が考慮されるか決まります。
    担任の力。指導力や経験で、どれくらい大変なクラスを受け持つか決まる。新任がいるときは、新任にトラブルの少ない子が多いクラス、ベテランはその逆です。とは言ってもなるべく均等になるようにはするので新任でも大変な子を受け持つこともあります。
    トピ主さん、言ってみるのはいいですが、干渉し過ぎはよくないですよ。子どものためにならないので。

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2017/05/08(月) 20:30:22 

    気が合わない程度なら親がどうこうする問題じゃない

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2017/05/08(月) 20:34:06 

    小学校ではわざと仲良しな人とバラバラにされてた。私だけじゃなく全員。
    中学ではいじめられてたので要望だしました。10人記入して9人と別のクラスになりました。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2017/05/08(月) 20:35:24 

    >>290そうなんだよねー。大人はいくらでも逃げるすべがある。子供は逃げ場がないんだよね。大人が手を差し伸べねば。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2017/05/08(月) 20:57:32 

    >>40
    子供の性格にもよるよ
    気が強く活発でなんでも言える子
    大人しく気が弱く何も言えない子

    性格は大人になってもかわらない。
    いじめっ子や暴言吐く子が素直に聞いてくれるようになるとは思わないし、おとなしい子が気が強くなれるとも思わない。
    だからある程度の考慮はしてほしい。
    言わないと分かってもらえないこともある。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2017/05/08(月) 21:09:12 

    >>292
    何で子供のためにならないの?
    言うの控えて自殺するまでおいつめられるのに。

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2017/05/08(月) 21:17:35 

    うちは頼んでないけど、子どもの友だちが小学校で不登校気味だったので、その子の親御さんはうちの子と一緒にして欲しい、誰々とは別にして欲しい、とお願いしたと言ってた。
    その子にもいじめられたりまではしてなかったようだけど、3年間一緒にはならなかった。

    私としては、常にその子が一緒なのはうちの子の交遊関係が拡がらないのかも?とやや不満でもあったけど、担任からも面談時に来年も一緒にと要望あったのでお願いしたい、みたいに頼まれたし、まあしょうがないのかな、と思ってました。

    単にあんまり合わないレベルなら言うのはどうかと思うけど、学校行きたくないとか言うなら言ってもいいんじゃないのかね。クラスに不登校の子がいたり、常にツンケンしてる子達がいるのは周りも困るしね。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/05/08(月) 21:22:32 

    >>297
    いじめだったり、いじめになりそうなら配慮する。ただ、なんでもかんでも親に解決してもらうのもどうかと思います。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2017/05/08(月) 21:24:49 

    うちも 周りから見たら仲良しと思われているけど、子どもにとって悩みのたねの子がいた。

    何を言っても改善されず、先生に相談したことがあり、その後配慮してくれたのかクラスを離してもらえた。

    嫌だと言っても改善されず 我慢して過ごすよりは いいのでは。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2017/05/08(月) 21:25:54 

    私は小学校の4年生の時にクラスの男子からイジメを受けていました。
    5年生でクラス替えで主犯とは別のクラスになれてそれなりに楽しく卒業できました。
    でも中学にあがって、また主犯と同じクラスになりイジメはされないけれど苦痛な1年になりました...
    先生はイジメ関係のことも中学へ伝えないのかな...
    私はそんな経験があるので、伝えてもいいような気もします。
    マイナスかな...

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2017/05/08(月) 21:33:35 

    高校のときストーカー女がいて、2年間同じクラスで何もかもが集中できないから2年の担任に事情を話してクラスを別にしてもらったのに、週1くらいで私のクラスの様子見ていたから気持ち悪い。卒業後、何回も引越をしたから私の住所はまず教えたくない。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/05/08(月) 21:35:00 

    あくまでも分かっていただきたいのは
    「配慮してくれた」ではなく「他の人が多少なりとも思っているであろうことをわざわざ伝えてきた」から「配慮せざるを得なかった」のです
    伝えたら聞いてくれたのではなく伝えてきたからしょうがなく聞いた
    教師側は配慮しなかった場合に「どうして!?」と乗り込んでくる可能性を考えるからです
    今後その場に通い続ける限りは悪い意味で特別扱いを受け続けますよ

    +8

    -6

  • 304. 匿名 2017/05/08(月) 21:45:14 

    こういう事する親の子供とは同じクラスになりたくないわ。

    +2

    -8

  • 305. 匿名 2017/05/08(月) 21:46:05 

    要望はあり、但し受け入れなくても仕方ない

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2017/05/08(月) 21:47:18 

    さすがにいじめやトラブル続きなら学校も考えるけど、なんとなく気が合わないとかでクラス替えについて言ってたらきりないよ。
    気が合わない子ともなんとかやっていく術を身につけさせようとか思わないのかな。

    +5

    -5

  • 307. 匿名 2017/05/08(月) 21:50:06 

    私の中学はいじめられ気味の子とか児童施設の子とかは考慮してクラス分けされてたな

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2017/05/08(月) 21:59:55 

    ぺーぺーの教師側ですが言ってくれた方がいいです!何かあってからでは遅いから。

    +8

    -3

  • 309. 匿名 2017/05/08(月) 22:07:01 

    あれれ〜
    障害とか特別支援学級トピだと
    いつもお世話係だとか授業の進度がとかで要望出すだけ出したほうがいいですよ〜!って意見にプラスでしたよねえ?

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2017/05/08(月) 22:08:06 

    最早常識化してきてますよ、、

    進学・進級のときにはクラス替えが1番悩みます

    学力優先ではありますが、人間関係の要望は五割ありますね。うちの学校では少ない方かも。
    前任校では8割でしたから。

    けど、地域柄かもしれませんけどね。

    遠慮せずにバンバン言って大丈夫ですよ。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2017/05/08(月) 22:12:52 

    小学校教員ですが
    言ってくれたら離します
    みなさんおっしゃっているように
    気が合わない、の程度によりますね
    いじめでなくても、
    何か言われて嫌で悩んでいるなど
    こどもが苦しんでいるようであれば
    言っていただけるとありがたいです。

    +19

    -2

  • 312. 匿名 2017/05/08(月) 22:16:56 

    図々しい。

    +2

    -5

  • 313. 匿名 2017/05/08(月) 22:17:52 

    きりがないでしょ。もうクラスなんて作らなければいいのに。

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2017/05/08(月) 22:25:54 

    程度による。
    いじめはもちろん、いじめとまではいかないけども精神的ストレスで体調を崩すとかトラブルが頻発して周りに迷惑がかかるのであれば言った方がいいと思う。
    子供によく話を聞いた上で、純粋に性格合わないぐらいだったら見守るかな。



    +4

    -0

  • 315. 匿名 2017/05/08(月) 22:26:08 

    教師の方が数人いるようで、貴重な意見が聞けて嬉しい反面、ガルちゃんやるんだーと何となく違和感。

    +1

    -7

  • 316. 匿名 2017/05/08(月) 22:33:21 

    そういう事を言う人は、毎回言う。

    合わない人間なんて、みんないるんだから、
    合わない人と同じ空間で過ごせないという
    その方の社会性に問題がある。

    でも、そういう事を言い出す発達障害親子は
    結局どこに行ってもうまくいかないから、
    『あなたの要望は聞きましたよ』というスタンスを保つために、とりあえず要望は聞いてあげるから、
    要望を言って、先生の仕事を1つ増やしてください。
    社会に出たら、もう誰もそんな寝言聞いてくれないから。

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2017/05/08(月) 22:40:16 

    イトコ同士で同じ学年だと、クラス分けて欲しいと言いたいけれどダメですか?

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2017/05/08(月) 22:59:06 

    子供がいる人のコメ?
    うちの子はたまたま問題起こすタイプの子だはないので何か言ったことはないけど、今回は言ったよ。
    中3。男がやること必至で後輩にゴムまで買わせ、ヤレる女を探してるって?
    これを、言うのもモンペかぁ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2017/05/08(月) 23:03:32 

    子どものトラブルから親同士が揉めて、今後一切同じクラスにしないでほしいと要望出した人がいる。
    その後クラス離れています。大きなトラブルがあるなら言ってもいいと思います。
    気が合わないくらいのレベルなら、キリがないから、子どものスルー力養うためにも言わないに一票。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2017/05/08(月) 23:05:21 

    自由でしょ。とりあえずいってみたら。それから考えよう

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2017/05/08(月) 23:27:49 

    >>315
    トピズレですが、がるちゃんって職業でやっていいとかありますか?差別されるんですか?教えてね。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2017/05/08(月) 23:32:48 

    幼稚園ですがクラス発表した後に、保護者に言われました。「〇〇ちゃんと一緒なんて嫌だと娘が言ってるんですけど…」って。
    仕方なく、〇〇ちゃんではなく文句言って来た方の子どもを違うクラスに入れたけど、結局新学期になって「今までの友達と離れて寂しいって言ってて…」って言われた。知らんがな。
    かなり時間かけてクラス分けしてるのに、我儘言わないでよ〜〜って思ったな

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2017/05/08(月) 23:54:51 

    うちは言いました。近所のその子と離れるために引っ越しするほどいろいろあったので。絶対に!というのではなく、「いちいち配慮してたらキリがないのも理解してます。もし、難しい場合は少し注意してみてやって下さい」ともお願いしました。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2017/05/09(火) 00:10:34 

    高校生の頃、私に意地悪してたクラスメイトと来年からクラス離して下さい、って母親が先生に言ってくれた。
    元々放任の親だったから、高校生にもなって私が学校行きたくないと泣きわめいてたからってわざわざ行動してくれるとは思わなかった。
    高校生にもなって人間関係で我慢できないのは恥ずかしいと思って、友達にも誰にも言ったことないけど、今でも感謝してる。卒業まで平和に過ごせた。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2017/05/09(火) 00:20:50 

    先生も平和に過ごせるからある程度はありなのでは。
    わがまま、って感じなのはダメだけど
    はっきりした理由あるならいいと思う。
    場合によっては先生の負担も減るのでは。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2017/05/09(火) 00:22:21 

    >>317
    なんで?むしろ同じクラスになりたいのでは。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/05/09(火) 00:23:59 

    >>313
    アメリカとか海外みたいに学校は授業選択制にしたほうがいいって意見も出てるね。
    クラスいらないっていう。
    そしたらいじめも減るかも。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2017/05/09(火) 00:24:07 

    >>303この人誰?もしかして教師じゃないよね?何様?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2017/05/09(火) 00:39:30 

    >>303
    だから何?
    本当は先生はどう思ってるんだろう…って気にしろって?アホくさ。
    自分の要望をきちんと伝えて何が悪いのかな。どう思われるのか怖いから言わないでおこう〜って、幼稚すぎると思うわ。

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2017/05/09(火) 01:27:16 

    まだ5月だし、この1年で子どもたちの関係性がどう変化していくかもわからない。しばらくは見守っておく方がいいのでは…。担任にいうには時期尚早のような。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2017/05/09(火) 01:27:53 

    私の友人はイジメで2年生のときに不登校になりました。

    3年生になったらクラスも変わるので学校に行こうと話していたのですが、先生たちが考慮してくれなかったのかいじめる人はいないけど友達もいないクラスになってしまい、結局3年生もその友人は不登校のままだったという経験があるので、不登校になる恐れがあるくらいならば要望するのはいいと思います。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2017/05/09(火) 01:40:02 

    余計なお世話かもしれませんが、

    私は荒れていた地域の公立中学に通っていたので、同じクラスになりたくないと思う人なんて何十人もいました。

    例え今回クラス替えに配慮していただけても、もし通われる予定の中学が荒れている可能性があれば、今後同じクラスになりたくない人と思う人が増えると思います。

    そこで、クラス替えを配慮してもらうのではなく、長い目で考えて私立中学や越境入学なども考慮するのはいかがでしょうか。

    目の前の問題を見るだけでなく、入学してからのことも考えるのも重要だと思いました。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2017/05/09(火) 03:25:05 

    ちょっとの困難も乗り越えられないダメ人間は
    こうして出来上がっていくんだろうね

    +2

    -7

  • 334. 匿名 2017/05/09(火) 03:52:40 

    住んでいる地域では中学受験をして私立に進学するお子さんが多く、地区内で中学受験をしたお子さんは皆お金持ちのご家庭が集まる中高一貫私立や難関と言われる進学校に通っています
    我が家の子も私立中学に通っていますが、どういうわけかテニスコートが充実していて設備費を払っているためラケット等一式揃えてテニスサークルに入らせました

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2017/05/09(火) 04:12:57 

    まぁありなんじゃない?
    そもそも合うとか合わないとか性格傾向とか成績とかピアノが弾けるかとかでクラス分けしてるし


    私中学1年不登校で、要望とかは出してないけど先生の配慮で2年になる時、仲の良い子たちと同じクラスにして席も後ろのドアの近くになるようにしてくれてた。結局卒業まで行くことなかったけど。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2017/05/09(火) 04:40:31 

    やったあ理系のクラスから追い出した♪とかあなた中学生ですか

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2017/05/09(火) 05:49:35 

    友達が教師だから聞いてみた事あったけど、わりとささいな事でも言ってくれた方が先生も助かるらしい。
    事前相談あるだけで、ちょっと注意して見たりできるし。
    後々いじめ、不登校とまでいかなくてもトラブルになってもっと早くに相談してくれたら…とかもあるらしい。
    ただ決まった後にあれこれ文句を言ってくる人は困るみたい。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2017/05/09(火) 07:14:37 

    私は担任に言った!
    コイツらとはなりたくない。
    こいつと同じクラスにして。って!
    希望通りなった!

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2017/05/09(火) 07:21:00 

    1人聞いたら全員聞かなきゃいけなくなるじゃん。自分の子が可愛いのはわかるけど、そんなに自分の好きなようになるわけない。甘くない。
    結果、クラスが違っても、意図的かもしれないし偶然かもしれない。それを、勘違いして、クラスわけてくれた!なんてペラペラ話す人がいると今後の学級経営、学年経営が乱れるし、他の親からの信頼がなくなる。
    親がもっと話をきいてあげたり、アドバイスをあげたり寄り添うのが先。なんでも学校や教師に責任押し付けるのはどうかと思う。

    +3

    -4

  • 340. 匿名 2017/05/09(火) 07:41:38 

    逆に中学3年生になるとき、友達グループ一人も私と同じクラスじゃないのが辛かった
    クラスも少ない方なのに考慮せんのかい!って思った
    3年生は楽しくなかったし早く卒業して学校へ行きたくなかった
    卒業式も嬉しくて涙なんて出やしない

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2017/05/09(火) 07:54:41 

    「いじめられているのでクラスを離して欲しい」
    「けしからん!そんな弱気じゃ社会で生きて~うんぬん」

    そんな精神論教師のせいで一時期鬱になり社会で生きて行けなくなりました。私の友達はいじめが原因で薬物に手を染め、亡くなってしまいました……。

    対してその時通っていた学習塾の先生は、クラス替えをする時私と私をいじるヤンキーを分けてくれました。成績は格段に上がりました。ちゃんと大人は私の味方になってくれるんだ、と言う安心感が芽生え、人を「信頼」する事が出来ました。
    人を信頼出来る力って人間関係を築いたり社会で生きて行く為には重要だと思います。
    チームで仕事をこなしたり……部下を動かしたり……逆に協調性の無い人は使えない事が多い。

    耐えられないと社会で生きて行けなくなる~なんて嘘です。非論理的な精神論が子供を社会で生きて行けなくするんです。
    ただ、気が合わない程度で申告するのは甘えかなと思います。いじめや嫌がらせを受けているなら離すべきですが。

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2017/05/09(火) 08:20:47 

    本当に考慮してくれるかはわからなかったけど言うだけ言ってみようと思って言ったら考慮して貰えた。モンペって思われても構わない。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2017/05/09(火) 08:30:39 

    仲良い子と一緒にして!は無理だろうけど、この人と合わないからやめてほしいと真剣に言ったら考慮してくれるみたいだよ。
    わたしは高校の頃7人グループを2:2:2:1で分けられて、1人になり尚且つ大揉めした他のクラスの女子3人グループと同じクラスになりました。
    ちょー孤独!キツかった〜!でも仲良くなったよ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2017/05/09(火) 08:42:59 

    気に食わない程度だったら何とも言えないけど
    世の中ニュース見てれば未成年でも救い様の無いクズもいるからね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2017/05/09(火) 08:51:26 

    いじめにあい、トラウマでアラサーの今でもコミュ障の自分からしたら、例えモンペと言われようとも言うかな……先生にとっても、面倒事一つ減るから良さそうじゃない(笑)?
    現役の先生が何人か、決まってしまってから言われるより良い!ってコメしてるのがありがたい。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2017/05/09(火) 09:23:17 

    イジメとかではないのでしたら、相談という感じでお願いしてみたらどうですか?
    中学校なら小学校からの伝達があり問題がある子はクラスを分けらると聞いた事があります。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2017/05/09(火) 09:27:02 

    私は中学生の頃仲良い子と大喧嘩して
    周りの子もその子の味方になっちゃって
    学校行けなくなったことある。
    怖くて、なかなか不登校抜け出せなかった。

    ちょうど学年の終わりぐらいで先生から
    他に仲良い子はいる?って聞いてくれたよ。
    それで毎回同じクラスにしてくれた。
    今思うと本当感謝感謝だわ…。

    ただこれは一例だからみんながみんな
    言い出したらきりが無いと思うから
    本当に困ってる人だけが相談するべきだよね

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2017/05/09(火) 09:31:35 

    教職員から席を一人隔離されて「邪魔!」とキレられました
    授業にくる教職員や指定校推薦で進学したい生徒は見て見ぬ振り
    教職員の権力下でイジメをして「ざまあみろ!」と言う子達でした「死ねよ」と言われました
    PTSDを患いました

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2017/05/09(火) 09:35:56 

    教職員や生徒からイジメにあいイジメをなかった事にしなとされて将来精神疾患を患うとわかっていてかわいそうだと泣き出した子達がいました
    泣き出すなら助けろよと思いますね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2017/05/09(火) 09:37:06 

    「将来精神疾患になるんだよかわいそう」と泣いて言われました

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2017/05/09(火) 09:42:53 

    うちの子の中学校は、同じクラスになりたい子、離して欲しい子を3人まで言える。で、それを元にクラス替えするみたい。あくまでも子どもの意見で。
    特に女子は色々あるから、クラス発表されると先生頑張って考えたんだなーって思う配置になってる。
    学校側も事前にトラブルを防ぐためにやってるんだろうけど、万人が納得する結果にはならないだろうし、いいのか悪いのかよくわからない。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2017/05/09(火) 09:49:55 

    ふとおもったけど
    クラス替えってどういう基準でえらんでるんだろう?
    ただのくじ引きとか?

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2017/05/09(火) 09:50:54 

    学校は辞めさせたいか殺害したかったのか教職員や生徒学校からのイジメにあいました
    PTSDを患いました

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2017/05/09(火) 09:54:04 

    私立中高で理系を選んだ子から「金がなければ勉強しても無駄!」と言われ熱した鉄でジリジリと精神を蝕むイジメにあいました「やったあ理系のクラスから追い出した~♪」と大はしゃぎでしたが高校3年の理系の教職員が受験に適さないとクレームを言われました

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2017/05/09(火) 10:01:05 

    うちの中学は三年生は特にクラス編成には気づかっていたようです。
    気の会う子、会わない子同じクラスにはなりますか一人にならないように仲良しの子達をそれぞれ五~六人位まとめてた。
    修学旅行の班決めもスムーズにいったそうです。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2017/05/09(火) 10:06:08  ID:piokcbwkZT 

    今年クラス替えがあった小5娘、前年度最後の個人面談で担任の先生から聞かれた。クラス替えで配慮して欲しい事ありますか??って。
    へぇ、考慮してくれるんだー。って思った。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2017/05/09(火) 10:06:23 

    中1の時に部活内でいじめにあって、主犯格グループが同学年にいたから、親が手紙に実名書いて渡してたのに、3年の時にその主犯格グループと同じクラスにされたよ。学校なんて信用ならないって子どもながら思った。要望出せる所が羨ましい。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2017/05/09(火) 10:08:21 

    小学生の時はお願いしました。

    中学から私学へ。

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2017/05/09(火) 10:19:24 

    私立って環境がいいとは聞きますが良くない学校もあるみたいですね

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2017/05/09(火) 10:21:56 

    言った方がいい!
    要望がもし通ったら、子どもが毎日快適に過ごせるんだよ!言おうよ~

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2017/05/09(火) 10:21:56 

    過去にいじめやトラブルがあったならあり、ただ気が合わないとか喧嘩したとかならナシ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2017/05/09(火) 10:25:46 

    高校の入学式の日によく知らない同級生から「なんで来たんだよ!」とキレられました
    教職員の権力下でイジメをした生徒は指定校推薦で進学しました

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2017/05/09(火) 10:28:31 

    イジメが当たり前の変な私立に通うなら授業料もかからない公立できちんと教育してくれる学校に通ったほうがずっとよい

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2017/05/09(火) 10:34:34 

    学校からのイジメとなるとイジメをする教職員や生徒のほうが多いから辞めるかしないとクラスを変えてもイジメからは解放されないのでは
    どこの学校かわかりませんけど本気で辞めさせたいか殺害したかったようですね

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2017/05/09(火) 10:35:58 

    学生時代の友人の母親が勝手に私と友人を同じクラスにするよう頼んでいたらしく、本当に三年間同じクラスになった
    だからその子とずーーっと一緒だった
    望んでいない側からするととても迷惑でした

    お互い一緒のクラスでいたいならいいとは思いますけど

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2017/05/09(火) 10:41:30 

    親戚が同じ学年になる場合は、クラス離して欲しいと頼んでもいいのかな?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2017/05/09(火) 10:45:01 

    住んでいるアパートの隣の部屋に子供の同級生が住んでて、今、子供は3年生で運良く一度も同じクラスになっていないからまだ要望を出してないけど今後もならないように要望を出したいと思ってる。

    子供同士は異性で、隣の子供は男の子で少し乱暴な子供。いじめとかはないけどうちの娘は言いなりになってる感じ。鍵っ子で鍵を持ってないと我が家に入ろうとするし…

    そして何より、母親同士が至近距離でも無視ししあう関係(相手の母親は八方美人タイプで、ある事を勝手に妬まれて、それ以来無視されるようになったからこっちも同じよう無視することにした)

    要望を出したいけど理由が明確にないような気がするし、要望を出すにしてもどんな風に話したらいいのかな…

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2017/05/09(火) 10:46:59 

    いいと思います。でもあまりに先生がかわいそうなので、お給料かボーナスあげて下さい。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2017/05/09(火) 10:47:52 

    基本的になし、したことない
    でも、あまりにも合わないいじめに
    発展しそうなら、相談に行くかも?
    うちの子供が発達障害で相手もそんな感じで喧嘩やトラブルが多いなら離してもらう。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2017/05/09(火) 11:37:26 

    >>366
    え、親戚なら同じクラスになりたいもの
    じゃないの?子供も嬉しいんじゃあ…

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2017/05/09(火) 11:44:39 

    私は学生の頃、(中学)教師によってクラスのメンバーを割り振っていることは知っていたので担任に冗談で友達と一緒にしてほしいとかいってたら実際なったなぁ。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2017/05/09(火) 11:56:29 

    子どもが明らかにストーカー化された時は言いました

    担任の先生に相談し(相手のお子さんの名前は出さずに)その後、精神科医でスクールカウンセラーの先生に相談し、
    「あなたが(私)が言えないのなら、私(精神科医)か ら言いましょう ストーカー化しています。離さないとかなり危険です」とまで言われ、
    親なのに何も言わないのは…と思い、担任の先生にもう一度スクールカウンセラーの先生と話したことをオブラートに包んで報告、
    先生の中でもピンとするところがあり、「何度も何度も注意をしているんですけど理解してくれないんですよね」とのことでした

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2017/05/09(火) 12:09:31 

    >>372
    途中送信してしまいました

    昨年、1年間クラスが別れましたが、やはりストーカー的なところは変わらず、今年も今年の担任の先生に名前を出さずに報告(名前をだすことに抵抗があったので)
    前の前の担任の先生に確認してみてくださいと話したら、どうやら先生の口から、状況を説明しくださったようで理解してもらえました

    中学になっても報告するつもりです
    その子のストーカー気質は幼稚園の頃から変わっていないので、おそらく変わらないと思うので

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2017/05/09(火) 12:14:41 

    どこの私立かわかりませんけど甚だしい教育問題ですね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2017/05/09(火) 12:20:58 

    思い出しました
    ありました、中1の終わりに「クラス替えアンケート」なるものが

    条件がいくつかあり、
    ①一緒になりたくない人、3人だけ(一緒になりたいという希望は聞けない)
    ②他クラスの人は対象外。自分のクラス内の人
    ③性別関係なく書いていい。特になければ白紙で
    とのアンケートが私のクラスだけありました。いじめっ子など見当たらなかったけど、中2になったら卒業までクラス替えはないから、担任なりの配慮だったのかな…

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2017/05/09(火) 12:23:26 

    言うのは勝手だと思うけど、結果として同じになったとしても文句は言わない方がいい

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2017/05/09(火) 12:35:10 

    100万以上出していじめのある私立に入れる人いるのかな?

    聞いたことない

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2017/05/09(火) 12:42:11 

    他害のある子のお世話係りにされている子が3人いて、
    次年度のクラス替えでも再度同じクラスに
    おとなしい子達で、グループも一緒にされていました
    お世話係りと言っても、彼の機嫌が悪い時は手を出されていました
    三年目一緒になる前に、保護者揃って学校に申し入れしたそうです
    そのせいか、今年度は別々のクラスになりました

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2017/05/09(火) 12:53:39 

    うちは小学生だけどやんわり言ったよ
    別件で担任から連絡来た時に、本人が悩んでいてクラス替えのことも気にしているって話したら、先生から明確な回答はなかったけど別のクラスになった
    特定の子1人だったのもあるかも
    うちの子よりその子にやられてた子も別のクラスになってたよ

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2017/05/09(火) 13:07:06 

    非行で叔母は従妹を隣接学区の中学へ通わせた。
    自分の店に住民票移したか何かしてた。

    イジメとかあればね…希望と言うか配慮を…ってなら何となく心情的にアリだけれど気が合わないじゃハードと言うか失笑もんだなぁ~。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2017/05/09(火) 14:35:34 

    いじめに発展しそうなパターンならあり?

    難しいですね。中学だったらそれでなくてもいじめ多発な時期だし。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2017/05/09(火) 15:20:28 

    幼稚園教諭です。

    幼稚園では、母親同士がトラブって、いっしょのクラスにしないでという要望がありますよ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2017/05/09(火) 15:39:50 

    これまでの意見で多かったのは
    ただの気が合わないはNGだけど、悩んでたり学校生活に支障が出そうな場合は、まずは相談という形で申し出る。
    たとえクラスが別になっても、他言はしない。
    こんな感じだね。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2017/05/09(火) 16:20:38 

    >>282
    会社でそこまで一緒に過ごさなきゃいけない人っている?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2017/05/09(火) 16:46:40 

    中2中3はクラス替えなしの学校でした
    中2の時は団結力もあり、男女仲も良く、いいクラスに恵まれたなと思っていましたが
    中3になり、ある女子グループ内で揉め始め、受験が始まると言うのに学級崩壊寸前までガタガタになりました
    未然にクラス分けしても、いつどうなるかはわかりません

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2017/05/09(火) 16:50:57 

    子供に少しでも快適な環境を与えたいから別にいいと思うけどな〜みんな厳しいな〜

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2017/05/09(火) 20:23:54 

    >>386
    でもみんながそんな事言ってたら収集つかないよね。問題児と違うクラスにして欲しいと全員が言ってもそうはいかないじゃない。
    子どもだってそういうこと理解して、しょうがないと思ってるし、当たり障りのない距離の取り方を学ぶようになるものだよ。

    子どもがその子と一緒になるとはっきり問題がある(登校をしぶるとか、いじめになるとか)なら相談すればいいし、結果離したほうがよいと判断されるならそれはいいのだけど、単にあの子が好きじゃないからとかそういう理由でクラス離せと言える人は傲慢だと思うし、正直そういう親も子どももめんどくさくてかかわり合いになりたくないタイプ多い。
    だからって先生を困らせるのは嫌だから言わないけどさ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。