ガールズちゃんねる

嫌いな野菜が多いと低年収に、たまねぎ嫌いはプライベート重視「小さい頃の食育が、働き方の志向性にも影響」?

117コメント2018/03/29(木) 23:46

  • 1. 匿名 2018/03/29(木) 00:08:06 

    嫌いな野菜が多いと低年収に、たまねぎ嫌いはプライベート重視 「小さい頃の食育が、働き方の志向性にも影響」?
    嫌いな野菜が多いと低年収に、たまねぎ嫌いはプライベート重視 「小さい頃の食育が、働き方の志向性にも影響」?news.careerconnection.jp

    じゃがいもが嫌いな人にはエリートが多く、多くの人と短く付き合う傾向にある。大塚食品は3月28日、日本人の生活と野菜の好き嫌いに関する調査の結果を発表した。 同社は、20歳以上の未婚男女1000人を対象にインターネットで調査を実施。じゃがいもが嫌いな人のうち8.3%が「会社経営者・役員」で、全体の4.4%を上回った。 また、ワークライフバランスに関して、プライベートを重視するという人は全体の25.8%だったが、たまねぎが嫌いの人では39.7%に上った。



    ■トマトが嫌いな未婚男女の4割は交際経験なし

    じゃがいも嫌いは交際人数多め

    「じゃがいも」「にんじん」「たまねぎ」「トマト」「きのこ類」「ブロッコリー」のうち、5~6つが嫌いだと回答した人の48.4%が年収200万円未満という結果になった。

    トマトが嫌いな人の半数近い41.2%が交際人数0人という結果に。さらに付き合ったことがある期間も6か月未満が35%となっている。

    +8

    -87

  • 2. 匿名 2018/03/29(木) 00:08:42 

    なんでも育ちのせいにするなよ!

    +271

    -30

  • 3. 匿名 2018/03/29(木) 00:08:55 

    好き嫌い全くないけど低年収だわwww

    +421

    -4

  • 4. 匿名 2018/03/29(木) 00:08:58 

    くだらない

    +175

    -2

  • 5. 匿名 2018/03/29(木) 00:09:03 

    ほんとかいな笑笑

    +95

    -4

  • 6. 匿名 2018/03/29(木) 00:09:07 

    私は何でも食べるけど…

    +129

    -2

  • 7. 匿名 2018/03/29(木) 00:09:18 

    あんまり関係ないんじゃない?

    +128

    -4

  • 8. 匿名 2018/03/29(木) 00:09:18 

    だからうちの夫は……

    +13

    -14

  • 9. 匿名 2018/03/29(木) 00:09:23 

    ガセもいいとこ。

    +88

    -7

  • 10. 匿名 2018/03/29(木) 00:09:34 

    当て付けかよ。

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2018/03/29(木) 00:09:35 

    確かにネギ、玉ねぎ嫌いな子年収150万


    +6

    -32

  • 12. 匿名 2018/03/29(木) 00:10:03 

    こういうのって「犯罪者は100%水を飲んでるから水は有害!」って感じのノリがする

    +167

    -8

  • 13. 匿名 2018/03/29(木) 00:10:04 

    わたしトマト好きだけど…(´;ω;`)

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2018/03/29(木) 00:10:27 

    調べた人暇なの?

    +41

    -3

  • 15. 匿名 2018/03/29(木) 00:10:45 

    なんだそりゃ

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2018/03/29(木) 00:11:00 

    本当に?
    寧ろ逆なイメージだけどね
    低収入は余裕がないから何でも食べるけど、金持ちは余裕があるから選り好みするイメージ

    +4

    -31

  • 17. 匿名 2018/03/29(木) 00:11:11 

    野菜に罪はない

    +58

    -3

  • 18. 匿名 2018/03/29(木) 00:11:15 

    ネギ玉ねぎ大好きな私も年収150万だけどなwww

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2018/03/29(木) 00:11:16 

    トマト好きの喪女ですがどうしたらいいですか?

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2018/03/29(木) 00:11:27 

    なんだこのくだらない調査は…。
    小学生の自由研究じゃあるまいし

    +65

    -5

  • 21. 匿名 2018/03/29(木) 00:11:43 

    トマト嫌いだけど交際人数一人だし、じゃがいも嫌いな友達は交際人数多い!意外と当たってる!

    +6

    -18

  • 22. 匿名 2018/03/29(木) 00:12:30 

    玉ねぎ大好きだけどプライベート重視です。

    +25

    -4

  • 23. 匿名 2018/03/29(木) 00:12:58 

    金持ちは高くて腹持ち悪い葉物が食卓に出るけど
    貧乏だとそういうのは出ないってだけじゃない?

    +33

    -3

  • 24. 匿名 2018/03/29(木) 00:13:12 

    玉ねぎやネギ嫌いはおっさんだろ。
    だから低年収は間違ってるな。

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2018/03/29(木) 00:13:27 

    まあ好き嫌いの激しい人は、めんどくさい。

    +54

    -3

  • 26. 匿名 2018/03/29(木) 00:13:44 

    インターネットで調査ってどこら辺まで信用できるの?

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/29(木) 00:14:07 

    味覚という持って生まれた物を否定するのは違うと思う

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2018/03/29(木) 00:14:44 

    >>20
    今年の自由研究はこれやらせようかなw
    「クラスのみんなの好き嫌いとその傾向」

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2018/03/29(木) 00:14:47 

    ネギが嫌いなのは50代60代が多いいよね。
    私の方が知ってるデーターって何なの?
    間違ってんじゃん

    +3

    -13

  • 30. 匿名 2018/03/29(木) 00:14:55 

    わたし嫌いな食べ物ないけど低収入

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2018/03/29(木) 00:15:29 

    私の夫の嫌いな野菜。
    ブロッコリー、カリフラワー、アスパラ、アボカド、ニンジン、ナス、カイワレ、エリンギ、豆全般、他にもいろいろ。
    年収5,000万。

    +6

    -18

  • 32. 匿名 2018/03/29(木) 00:15:59 

    トマト好きでじゃがいも嫌いだけど彼氏いない歴=年齢の私はどうすればいいの?
    もっとじゃがいも嫌いになればいいの??

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2018/03/29(木) 00:16:00 

    父はトマト大嫌いだったけど社交的過ぎて全然家に帰ってこなかったよ

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2018/03/29(木) 00:16:09 

    何ともあてにならない統計だこと

    +13

    -4

  • 35. 匿名 2018/03/29(木) 00:16:47 

    こんなくだらないアンケートに調査費払ってバカみたいだな
    どうやって因果関係証明するんだよ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2018/03/29(木) 00:17:35 

    うちの夫 結婚前野菜全般がほぼ食べられなかったけど、同世代より普通に稼ぎいい方だったよ
    だから関係ない

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2018/03/29(木) 00:19:10 


    じゃがいも嫌いだけど
    全然エリートでもないし
    交際も3人ですが…。

    個人差があるにしても
    当て付けがましい

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/29(木) 00:19:21 

    低収入の人は栄養バランス考えないで、とりあえずお腹にたまるものを食べてきたから野菜嫌いなんじゃないの?

    +29

    -4

  • 39. 匿名 2018/03/29(木) 00:20:39 

    野菜嫌いな人って変わり者が多い気がする
    頭が良いけどニートになるか高収入になるか極端というか

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2018/03/29(木) 00:20:41 

    宇野昌磨は野菜嫌いみたいだけど
    違うよ?

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2018/03/29(木) 00:21:42 

    うちの父は野菜嫌いだけど稼いでる

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2018/03/29(木) 00:22:09 

    すごいね大塚食品、だから野菜嫌いにカレーを食べる事を薦めているのですね。さすが商売上手!こじつけ上手!




    +17

    -1

  • 43. 匿名 2018/03/29(木) 00:22:15 

    でも確かに貧乏な人で太ってる人多いかも。野菜食べないからかな。

    +26

    -5

  • 44. 匿名 2018/03/29(木) 00:22:31 

    結局何が言いたいのかわからない
    低収入の人と交際歴がない人をディスってるの?

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2018/03/29(木) 00:23:28 

    途中から好きになったら年収上がるの?

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/29(木) 00:24:05 

    心身共に健やかな成長に絶対大事‼︎
    高い食材を使わなくても
    バランス良い食事はとれるので なんとか工夫して
    やりくり必死です

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/29(木) 00:24:29 

    「お菓子しか食べらないけど個人資産50億円ほどありますが何か?」

      

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/29(木) 00:25:47 

    低収入家庭はいかに腹を満腹させるかに重点を置き、たんぱく質、炭水化物の多い食品が好まれる。
    高収入家庭はいかに健康であるかに重点を置き、有機野菜、栄養をバランス良く取れる食品が好まれる。


    +26

    -5

  • 49. 匿名 2018/03/29(木) 00:27:29 

    いやー、でもね子供ってピーマンとかほうれん草とか人参とか食べないんですよ(笑)

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2018/03/29(木) 00:28:41 

    中田ヒデのことコメントしようとしたらもうあったね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2018/03/29(木) 00:29:53 

    料理に工夫がないんでしょ。
    風味と塩砂糖でごまかせば良いだけ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/29(木) 00:30:08 

    信憑性あるのかな
    低収入と食物の摂取量の因果関係をどうしても知りたいっていうなら、野菜より果物でアンケート取った方がいいような気がするけど…

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2018/03/29(木) 00:30:22 

    まともな教育受けた人なら苦手な食べ物があっても
    そのことを人前で堂々とアピールしたりはしないからね

    育ちで差が出るのは実際の好き嫌いの多さではなく
    好き嫌いを表に出すか出さないかって部分だと思う

    +4

    -7

  • 54. 匿名 2018/03/29(木) 00:37:18 

    ヒデはお菓子で有名なのか!この人現役時代にいつも高そーな服で決めてて、ジャージでいいのにと観るたびに思ってた。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/29(木) 00:38:06 

    好き嫌いが激しい=環境適応能力が低い=協調性がない=低年収

    ってことでしょ。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2018/03/29(木) 00:41:42 

    野菜の好き嫌い一切なく全部大好物。毎日必ず食べます。特に好きなのはトマト。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2018/03/29(木) 00:41:46 

    年収との因果関係はまぁあるだろうなと思った
    好き嫌いがあまりにも多い人って育ちが良くないんだなーと思うし

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2018/03/29(木) 00:42:52 

    ねーよ

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2018/03/29(木) 00:43:09 

    低年収は野菜食べさせる機会が少ないから
    子どもは野菜を嫌いになる傾向がある。
    と言いたいけど、直接的だから
    データとって根拠出したんだろうね

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2018/03/29(木) 00:47:11 

    私は野菜嫌いだったけど、大人になって食べれるようになった。
    現在はお金持ちではないがお金に困ることもない。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/29(木) 00:51:44 

    仮説にもならないレベルw

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2018/03/29(木) 01:00:47 

    体操選手の有名な二人の男子や宇野昌磨くんも野菜嫌いだよね

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/29(木) 01:01:42 

    次はお肉と魚で調査をよろしく

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/29(木) 01:11:27 

    玉ねぎって好き嫌いじゃなくてちょっと胸焼けみたいになるんだけど。。
    あんまりいないのかな。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2018/03/29(木) 01:20:05 

    当てはまらないな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/03/29(木) 01:23:17 

    じゃがいもは、野菜じゃないよ。

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2018/03/29(木) 01:38:21 

    >>59
    根拠?根拠を出したいのなら繋がりの無い大塚食品以外の企業や大学が調査して、論文をまとめて発表し、それに関わる別の研究所、大学が精算しないと根拠たるもんは出て来ませんぜ。




    +2

    -1

  • 68. 匿名 2018/03/29(木) 02:00:23 

    いろんなことにおいて、選択肢が少ないんだよね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/29(木) 02:12:41 

    >>64
    ネギ成分のアレルギーかもしれないよ
    たまねぎだけじゃなくネギ、にんにく、ニラを食べて同じ症状でない?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/29(木) 03:04:22 

    こじつけ寓話なんて誰得?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/03/29(木) 03:25:55 

    うちの夫は野菜嫌いだけど、それって味覚が極端な訳ですよね?

    やっぱり専門職でもない限り何かとバランスの良い人の方が仕事が出来ると思うから収入も良いのかな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/29(木) 03:32:56 

    じゃがいもは当たってるわwww 
    年収1600万だったよ、父親。
    ただのサラリーマン

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2018/03/29(木) 04:25:47 

    低収入の人は野菜少なめ
    炭水化物が多いイメージ
    だから太る人もいるのかな
    それか食事にこだわりないとか

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/29(木) 04:33:23 

    子供の頃から好き嫌い無く野菜・肉・魚をバランス良く食べてましたが、中の下くらいの収入です。(ナマコ・ホヤはダメだけどね)

    関係無いと思うよ〜〜

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/29(木) 04:39:47 

    中田英寿だっけ?野菜嫌いで食べないんだよね。関係ないない(ヾノ・∀・`)

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/29(木) 05:14:20 

    ちょっと関係あるかも。年収というより、子供の偏差値と関係ある。あと、好き嫌いが多い人は友達が少ない。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2018/03/29(木) 05:16:45 

    でも肉より野菜のが安かったりするし、
    うちのおばーちゃんは野菜ばっか食べてるけどボロアパートで一人暮らしだよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/29(木) 05:44:45 

    野菜の栄養成分が脳の働きに云々とかいう話かと思ったら何じゃこりゃ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/29(木) 06:39:55 

    私の周りに好き嫌いの激しいひとがふたりいるんだけど、ふたりとも共通しているのは、団地育ち(今も団地)で肥満。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2018/03/29(木) 06:44:51 

    子供の頃の偏食は、甘えだと思うよ。
    弟は子供の頃食べられる物を言った方が早いくらいの偏食だったけど、地元を離れた大学に行ったら偏食無くなったよ。
    賄い付きの寮だったこともあり、好き嫌い言っていられなくて食べないと、お腹が空くから食べるようになった、「甘えてたんだなあ〜〜」と自ら言っていたもの。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2018/03/29(木) 06:53:13 

    仮に収入などと味覚に相関があるにせよ、好き嫌いをなくせたからというより先天的な傾向では?

    味覚に鈍感力がある=精力的とか優秀、みたいな。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/29(木) 06:59:55 

    育ちが良い=好き嫌いがないとは限らんよ。

    育ちが良いにも色々あるだろうが、例えば金持ちの家で育っても好き嫌い激しい人は居る。

    むしろ金持ちの家の方が選択肢も多いし、贅沢の味覚えちゃったりして。

    でも、貧乏だったり飢えてるから好き嫌いないとも限らん。

    いくら飢えてても、嫌いなもんは嫌い。3日間絶食しても偏食が治るとも限らんし、脱脂粉乳とか飢えててもみんな嫌いだったみたいだから。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/29(木) 07:29:34 

    食べられない程嫌いな野菜は無いんだけど
    確かに実家も富裕層夫も富裕層だわ

    でも哺乳類と鳥類の肉は嫌いで食べない
    食べるとアトピーが酷くなるし胸焼けするし

    人間なにかしら好き嫌いがあってそれがたまたま野菜の人もいるというだけの様な?

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2018/03/29(木) 07:32:16 

    >>77
    アメリカ牛や豚肉や鶏肉は250円位だけど
    白菜半分で300円だよ?
    野菜の方が高いよ

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2018/03/29(木) 07:40:47 

    >>14
    たしかに!と思って笑ってしまったw

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/29(木) 07:48:15 

    こんなアホなことを調べてお給料をもらう研究機関って何?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/29(木) 07:56:09 

    めっちゃ偏食の野菜嫌いです。
    ほとんどのやさいを口に入れるとえずいちゃって、何度やっても生理的に無理的な感じで食べられないです。
    多分発達障害のグレーで、偏食もその症状の一つなんだと思います。

    だから極端な偏食=発達障害の症状
    という私みたいなひとが一定数いて、そういう人は仕事も限られて来ちゃうから年収低い分布が増えるとかもあるんじゃないかと思いました。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/29(木) 07:56:57 

    >>16
    大人になったら、、なら分かる!
    低収入だと自暴自棄になっていつ死んでも構わないって感じだけど、高収入はこのまま維持したい感じだからスゴく食べ物にこだわる

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2018/03/29(木) 08:00:21 

    確かにトマトが無性に食べたい時期ってモテるな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/03/29(木) 08:19:12 

    でもさ、今の親も子も好き嫌いが多くて集まってご飯食べたときにあれもこれも除けてて教育が違うなと思う。ピーマンは好きだけど、なすやかぼちゃは好きじゃないうちの子はみんながいるときだけは嫌いなものも頑張って食べてるわ。
    ほんまでっかで、親が好き嫌い多いと子供の友達関係も好き嫌いが激しくなるっていってた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/29(木) 08:24:36 

    人それぞれ食べられない物があるのは仕方無いけど
    何々を食べる奴は人間じゃないとか頭おかしいとか育ちが悪いとか人目もはばからずに言っちゃうような人が疎まれて良いポジからは外される、出世も出来ないから結果低収入になる、ならまあ納得
    結局人間性の問題だよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/29(木) 08:45:23 

    小室哲哉は野菜食べないけど稼いだよね

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/29(木) 08:45:55 

    朝から全国ネット放送で星占いやっちゃうのって、欧米人から見ると変な国だそうだけど。
    苦手野菜でまで占いか。何のカルトだ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/29(木) 08:47:43 

    >>3
    私もだわwww

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/29(木) 08:59:15 

    >>80
    弟がクソガキだっただけじゃない?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/29(木) 09:01:26 

    >>84
    何でアメリカで白菜基準なんだ。アジア系以外には一般的じゃなさそうな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/29(木) 09:10:25 

    嫌いな野菜ほとんどないけど低年収です

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/29(木) 09:11:46 

    たぶん自分の年収が上に対してはコンプレックス
    下に対しては自我の支えみたいな人が考えたんだろうけど
    もうちょっと品のある角度の意見から主張できないかな

    自分と他人の重点の置き所は違うぞ、ましてや野菜とか

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/29(木) 09:20:00 

    偏食だったり、こだわりの強い高収入の人知ってる。
    前の職場の人だけど管理職だから給料良い。
    食に関して面倒くさい人だと思った。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2018/03/29(木) 09:47:49 

    うちの父親野菜だいっきらいで本当に一切食べないけど高収入だったぞ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2018/03/29(木) 09:48:15 

    極端な偏食な人は友達少ないかも?
    やっぱり誘われにくいよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/29(木) 09:50:14 

    >>47
    この人お菓子だけで生きてるの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/29(木) 09:54:29 

    >>100
    父親の収入なんて普通知らなくない?
    お父さんやお母さんが「お父さんは年収◯◯円だ」って言うの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/03/29(木) 10:03:56 

    >>103
    年収と野菜嫌いは関係ないって言う話ってわからない?
    頭相当悪いね

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2018/03/29(木) 10:26:18 

    嫌いなものないけど別に金持ちじゃないよ。変な記事。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2018/03/29(木) 10:42:18 

    食べ物の好き嫌いは疾患に関与するから そこから性格出せそうだけどね

    玉ねぎは血圧下げるがら高血圧の人におすすめ
    貧血の人は緑黄色野菜が良い とか

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2018/03/29(木) 11:26:28 

    >>103
    夫は奨学金借りる時の手続きで父親の年収を知ったみたいですよ
    ちなみに年収1000万超えてたけど3人兄弟だったのでギリギリ審査を通って奨学金借りれたそうです

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/29(木) 11:57:56 

    >>25
    アレルギーは許してね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/03/29(木) 12:00:10 

    ただでさえ今育児に疲れてるのに、余計に重荷になること言わないで。食べる事が大切なのは分かってるよ!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/03/29(木) 12:12:29 

    好き嫌い激しい医者もたくさんいるよ!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/29(木) 14:18:51 

    貧乏で食べ物がないと好き嫌いしていられないだけでは…
    好き嫌い多い人は食べ物に困ったことがなくて実家が裕福な人が多いけどなぁ
    食べ物の選択肢がたくさんあったんだと思う

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/29(木) 14:55:41 

    お金持ちの人のほうが好きなものしか食べない気がするけど
    貧乏だと好き嫌い言ってられない

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2018/03/29(木) 15:15:47 

    >>104
    笑笑

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/29(木) 17:14:29 

    わー!じゃがいも嫌いて言ってた男が居たけど凄い浮気ばかりしてたよ!何で当たってんの

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/03/29(木) 17:30:01 

    「野菜の食わず嫌い」イコール「人間を初見で判断して幅広く付き合えない」「他人のイヤなところをイヤと決めつけて、距離を置いてしまう」「交渉術がない」「頭が固く臨機応変が利かない」

    みたいなことを言いたいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/29(木) 23:20:57 

    えっ旦那野菜全般嫌いだけど年収200万以下ではないよww
    まあ48パーセントとかだけど
    でも、なんの根拠も無いのにこじつけじゃんw

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2018/03/29(木) 23:46:44 

    息子高校生までは何でも食べた。社会人になったら、とうもろこし、トマト 、きのこ、とか、色んな野菜を食べない。嫌いだから食べないって、食べてたくせに意味わかんない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。