ガールズちゃんねる

慶應幼稚舎の「華麗なる食育」~なんとニューオータニが給食を提供

1361コメント2017/07/01(土) 18:32

  • 1. 匿名 2017/06/25(日) 00:51:37 

    慶應幼稚舎の「華麗なる食育」~なんとニューオータニが給食を提供(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社
    慶應幼稚舎の「華麗なる食育」~なんとニューオータニが給食を提供(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社gendai.ismedia.jp

    東京メトロ日比谷線・広尾駅から徒歩7~8分。フランス大使館や高級住宅が立ち並ぶこの地に、“お受験界の東大”と呼ばれる慶應義塾幼稚舎(以下、幼稚舎)はある。昨秋に行われた'17年度の入学試験では、定員144人に対し、応募者数は1495人。実に倍率は10倍以上と、かなりの狭き門だ。


    さらに幼稚舎が一般人にとって無縁と言われるのは、その学費の高さにある。'17年度の諸経費は、入学金34万円、授業料94万円、施設設備費13万円など、総額154万円余。OBには芸能人や政財界の大物たちまで、錚々たる名前が連なるのも納得である。それゆえに、学び舎の中で生徒たちはどのような学校生活を送っているのか、その多くが謎に包まれている。

    幼稚舎では教室ではなく、専用のカフェテリアで給食を摂るシステムになっている。これだけでも特殊だが、このカフェテリアを運営するのは、なんと日本のホテル“御三家”の一角、ホテルニューオータニ。一流ホテルのシェフが監修するレストランレベルの料理が、毎日提供されているのだ。

    +586

    -41

  • 2. 匿名 2017/06/25(日) 00:52:53 

    カフェテリア!

    +1322

    -9

  • 3. 匿名 2017/06/25(日) 00:52:58 

    金持ちはこうやって甘やかされて育つからろくな大人にならない

    +2211

    -485

  • 4. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:16 

    へー凄いですねー(鼻ホジ

    +1260

    -37

  • 5. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:21 

    羨ましい限りです。
    勝ち組なことは間違いなし

    +1764

    -30

  • 6. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:25 

    なんか現実離れし過ぎてて、途中から読む気にもなれませんでした。はい。

    +1368

    -27

  • 7. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:27 

    次元が違う

    +776

    -19

  • 8. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:29 

    カフェテリアなんてお洒落な言い方してるけど、つまりは食堂でしょ?

    +1390

    -59

  • 9. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:34 

    まぁ、いいんではないでしょうか?
    お高い学費(保育料)を出してるのだから

    +1774

    -76

  • 10. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:41 

    初年度総額154万円!!!

    +1060

    -15

  • 11. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:53 

    お金持ちはいいなぁー

    +854

    -11

  • 12. 匿名 2017/06/25(日) 00:53:55 

    芦田愛菜の学校?

    +66

    -179

  • 13. 匿名 2017/06/25(日) 00:54:00 

    そんだけ授業料払ってればホテルクオリティの食事出してもらわんと割に合わんで生姜

    +1820

    -12

  • 14. 匿名 2017/06/25(日) 00:54:18 

    幼い頃からこんな一流の給食食べてたら、庶民が食べるファミレスで食べてもまずく感じるだろうね

    +1078

    -19

  • 15. 匿名 2017/06/25(日) 00:54:23 

    給食は、きな粉揚げパンが美味しかった。ニューオータニじゃ味わえない。
    慶應幼稚舎の「華麗なる食育」~なんとニューオータニが給食を提供

    +2291

    -63

  • 16. 匿名 2017/06/25(日) 00:54:54 

    芦田愛菜は中等部。幼稚舎は小学校。

    +1162

    -9

  • 17. 匿名 2017/06/25(日) 00:55:03 

    お家でもいいもん食べてるんだろうから、こういう子達には一般人の食卓というものを特別に教える時間が必要なのではないですか?社会勉強として。

    +864

    -57

  • 18. 匿名 2017/06/25(日) 00:55:48 

    でっていう
    それ、教育的になにか意味のあることなの?

    +39

    -96

  • 19. 匿名 2017/06/25(日) 00:55:54 

    >>12
    芦田愛菜は中等部受験

    +512

    -2

  • 20. 匿名 2017/06/25(日) 00:55:58 

    櫻井翔も幼稚舎からだっけ

    +1102

    -7

  • 21. 匿名 2017/06/25(日) 00:56:35 


    ↑これがカフェテリアらしい
    小学生のうちから格差社会は始まってるのね…

    +2053

    -9

  • 22. 匿名 2017/06/25(日) 00:56:42 

    幼稚舎を幼稚園とか保育園とか思ってる人がちらほらいるような

    小学校だよ

    +1810

    -7

  • 23. 匿名 2017/06/25(日) 00:57:18 

    それだけの財力にあっぱれ

    うちにはない!

    +707

    -11

  • 24. 匿名 2017/06/25(日) 00:57:28 

    >>21
    花より男子とか櫻井君が観ても「カフェテリアの規模小さくね?」とか思ってたりして

    +1169

    -16

  • 25. 匿名 2017/06/25(日) 00:57:33 

    将来大人になって給食の話噛み合わないんだろうなー
    ウソついて周りに合わせて、揚げパン食べた食べたー!
    とか言うんだろうなぁ。
    かわいそうに。

    +90

    -148

  • 26. 匿名 2017/06/25(日) 00:57:33 

    ふふんだ。
    私は日本一おいしい給食を食べて育ったんだーいっ!
    慶應幼稚舎の「華麗なる食育」~なんとニューオータニが給食を提供

    +907

    -130

  • 27. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:16 

    >>18
    食育って聞いたことないかな?
    贅沢って言うけど、一流の味を知っておくことは
    損ではない。

    +951

    -25

  • 28. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:23 

    >>21
    想像以上にしゃれてる!

    うらやましい。

    +558

    -5

  • 29. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:27 

    倍率10倍以上か
    お金持ちでもなかなか入れないね

    +856

    -5

  • 30. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:29 

    >>3
    いいもん食べると甘やかされることになるのだろうか

    +524

    -25

  • 31. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:45 

    “お受験界の東大”と呼ばれる慶應義塾幼稚舎

    なんで慶應なのに東大なんだよ

    +1031

    -60

  • 32. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:45 

    給食のほうが子供の口に合うと思うけど。
    幼稚園児にオークラの味なんか分からないよ。

    +34

    -187

  • 33. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:47 

    「掃除は用務員さんが担当」

    うらやましい。。。

    +848

    -54

  • 34. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:54 

    同志社小学校は、グランドプリンスホテル京都、
    立命館小学校は、大津プリンスホテルだったな。
    私立小学校給食=ホテルのもの、という図式になっていくんじゃない?

    +837

    -11

  • 35. 匿名 2017/06/25(日) 00:58:57 

    幼稚舎の友達何人かいたな。みんな家柄すごかった。何百年前から家系図たどれる的な。財力もすごいんだけどね。社長ばっかり。兄弟みんな幼稚舎とかいたし。入学するために土地とか、寄付した人いたとか。そして幼稚舎出身だと、就職もコネとかでいけたりするんだよね。

    +987

    -17

  • 36. 匿名 2017/06/25(日) 00:59:37 

    >>31
    難関だという意味だってすぐ分かるけど

    +505

    -19

  • 37. 匿名 2017/06/25(日) 01:00:06 

    >>21
    天井高いなぁ…

    +381

    -1

  • 38. 匿名 2017/06/25(日) 01:00:20 

    >>33
    これはうらやましくない

    +63

    -75

  • 39. 匿名 2017/06/25(日) 01:00:41 

    庶民がうっかり紛れ込んでしまったらかえって惨めな気持ちになりそう。
    やっぱりお金持ちはお金持ちの学校に通うんだね。

    +1215

    -7

  • 40. 匿名 2017/06/25(日) 01:00:42 

    もー10年以上前からニューオータニだよ。今更、騒ぐことか?

    +675

    -11

  • 41. 匿名 2017/06/25(日) 01:01:14 

    なんか可哀想だね。
    子供にとって一番いいのは【普通】だと思うけどな。

    +30

    -244

  • 42. 匿名 2017/06/25(日) 01:01:52 

    >>33
    自分たちの学び舎は自分たちで掃除、のスピリットは日本人のよい教育だと思うのでこれはダメっす

    +1020

    -77

  • 43. 匿名 2017/06/25(日) 01:02:15 

    >>41
    彼らがこれから生きて行く世界ではこれが普通だから

    +625

    -10

  • 44. 匿名 2017/06/25(日) 01:02:23 

    幼稚舎の知り合い、家にお手伝いさんいたわ。そして普通に都内一等地にマンション買ってもらってたわ、、

    +660

    -5

  • 45. 匿名 2017/06/25(日) 01:04:03 

    これって給食費込みなら良いけど別だったら、これまた高い給食費なんだろうね。
    まぁ、そんなの気にしない人たちなんだろうけど。

    +521

    -5

  • 46. 匿名 2017/06/25(日) 01:04:09 

    >>33
    天は天の上に人を作らないんだから自分でやれや

    +263

    -56

  • 47. 匿名 2017/06/25(日) 01:04:19 

    産まれた環境に恵まれた子供達はいいよね

    +595

    -6

  • 48. 匿名 2017/06/25(日) 01:04:21 

    >>33
    でもね、掃除も教育の一環だよ。

    掃除する時にまずは何からしますか?
    窓を開けます。これが答えられない、できない人はなんで窓を開けるのかも分からない人が多い。

    +801

    -81

  • 49. 匿名 2017/06/25(日) 01:04:30 

    >>25
    いや、むしろ合わせるのは庶民の方じゃない?
    この人たちが就くような場所には
    同じような人たちが集まるし。

    +362

    -2

  • 50. 匿名 2017/06/25(日) 01:04:51 

    >>22
    まぎわしいわ!

    +31

    -28

  • 51. 匿名 2017/06/25(日) 01:04:56 

    >>43
    大人になった時、世間とちょっとズレてる。
    って気づきそうじゃない?

    まぁ、大人になってもうちらの畑には入ってこないかw

    +285

    -11

  • 52. 匿名 2017/06/25(日) 01:05:03 

    経済格差あるなか何が普通なのかね。
    まあ庶民が普通でいいってのも違う。

    +86

    -2

  • 53. 匿名 2017/06/25(日) 01:05:09 

    人の上には人を造らず、人の下には人を造らず、でしたよね?諭吉さん。

    +253

    -16

  • 54. 匿名 2017/06/25(日) 01:05:25 

    >>16
    >幼稚舎は小学校

    初めて知った笑
    幼稚舎は幼稚園の事かと!

    +55

    -99

  • 55. 匿名 2017/06/25(日) 01:05:31 

    決して可哀想とは思わないけど…
    嫉妬で貶すことしかできない残念な人だね。

    +171

    -10

  • 56. 匿名 2017/06/25(日) 01:05:44 

    子供のうちからハイレベルを普通にしてしまうと、
    ランクを落とさないといけない時世間では当たり前が
    受け入れられない子になりそう

    +20

    -79

  • 57. 匿名 2017/06/25(日) 01:06:18 

    はー、産まれるなら金持ちがよかったよ
    お金持ちはどんどん子孫残してください

    +560

    -5

  • 58. 匿名 2017/06/25(日) 01:06:26 

    別世界すぎて嫉妬心もわかない

    +377

    -5

  • 59. 匿名 2017/06/25(日) 01:06:32 

    >>32
    幼稚園じゃないよ。幼稚舎は小学校ね。

    +270

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/25(日) 01:07:01 

    >>50
    慶應に言ってやって

    +79

    -5

  • 61. 匿名 2017/06/25(日) 01:07:06 

    >>31
    日本一ってことでしょ

    +47

    -4

  • 62. 匿名 2017/06/25(日) 01:07:14 

    >>55
    全く可哀想じゃない
    恵まれてるって幸せだよね

    +275

    -2

  • 63. 匿名 2017/06/25(日) 01:07:30 

    揚げパンって何

    +17

    -25

  • 64. 匿名 2017/06/25(日) 01:08:22 

    大学から慶應ですが、幼稚舎出身者は別物の扱いでした。幼稚舎といえば、え、すごいね、という空気でした。幼稚舎に入学するにはお金だけじゃダメなんですよね。強力な親のコネとか、家柄、そして圧倒的な資産。代々すごい家系だから、卒業後も人脈で生きていけるかんじでした。ほんとにあの人たちは、格別でしたね。

    +781

    -7

  • 65. 匿名 2017/06/25(日) 01:08:23 

    ふーん

    +22

    -8

  • 66. 匿名 2017/06/25(日) 01:08:31 

    >>8
    カフェテリアがオシャレに聞こえんの?
    セルフサービスの食堂のことだよ?
    他にどういうの?

    +126

    -16

  • 67. 匿名 2017/06/25(日) 01:08:33 

    >>32

    そんなことないよ〜〜。小学生なんだから分かるよ。

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2017/06/25(日) 01:09:31 

    正直年間の学費が思ってたより安くてびっくり。

    +585

    -5

  • 69. 匿名 2017/06/25(日) 01:09:39 

    >>27
    一流の味w
    こんなところに通う子供なら各家庭が好きに食べさせてるでしょ

    食育は「一流の味を食べること」ではないけど、お好きになさって

    +23

    -26

  • 70. 匿名 2017/06/25(日) 01:09:41 

    >>64

    強姦するようなくっだらない奴もいたよね

    +165

    -26

  • 71. 匿名 2017/06/25(日) 01:09:52 

    知ってたけど、なんで今さら騒がれるんだろう

    +76

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/25(日) 01:09:57 

    これを可哀想だと思うのは妬みだね

    +238

    -11

  • 73. 匿名 2017/06/25(日) 01:09:58 

    きっと家でもそれなりのレベルのもの食べてるから
    学校で変なもの食べさせたら
    可哀想だもんね…。

    +397

    -1

  • 74. 匿名 2017/06/25(日) 01:11:10 

    >>70
    それは出身関係ない

    +103

    -3

  • 75. 匿名 2017/06/25(日) 01:11:26 

    >70
    それは慶應に限らずどこの大学でもいるよ。

    +136

    -5

  • 76. 匿名 2017/06/25(日) 01:11:33 

    掃除も自分たちでやらせようとしたら親が怒るのかもね
    一生自分で掃除なんかしなくていい子ですからみたいな

    +342

    -9

  • 77. 匿名 2017/06/25(日) 01:11:51 

    >>68
    私も思った。
    大学とかとあんまり変わらないんだなって
    まあエスカレーターだから総額はかなり高いけど

    +247

    -5

  • 78. 匿名 2017/06/25(日) 01:12:02 

    幼稚舎は圧倒的コネも必要だよ
    親が幼稚舎あがりとかザラにいる

    前に慶應大学医学部卒の医者が幼稚舎の合格発表前に自分の息子の合格お祝いだと高いレストランで食事している写真SNSにあげたことがあったでしょ

    +373

    -2

  • 79. 匿名 2017/06/25(日) 01:12:05 

    F4とかいるのかしら

    +222

    -4

  • 80. 匿名 2017/06/25(日) 01:12:35 

    幼稚舎からいる人は本物の金持ちだよ。
    同級生が20歳の誕生日プレゼントに親から1000万円貰ったと聞いてビックリしたけど、幼稚舎から慶應のメンバーは特に驚くわけでもなく「私はポルシェ」だの「マンション買ってもらった」とか次元の違う会話してた。

    +536

    -7

  • 81. 匿名 2017/06/25(日) 01:13:14 

    ここの人たちは教育や社会常識を培うより、
    人脈作りだから。
    根本から思考が違うのよ。

    +482

    -2

  • 82. 匿名 2017/06/25(日) 01:14:27 

    >>3
    ニューオータニの給食がなぜ甘やかしになるの?単なるいちゃもんにしか聞こえないわw

    +260

    -16

  • 83. 匿名 2017/06/25(日) 01:14:32 

    階級社会では普通のことでしょ?

    ちゃんと上流階級らしい品位を持って、義務と責任を果たしてくれる人に育ってくれたら何の問題も無いじゃん
    庶民が怒るのは今の日本社会が特権階級や既得権益者だけで利権を貪って、負担や責任だけ庶民に押し付けるからでしょ?

    +283

    -11

  • 84. 匿名 2017/06/25(日) 01:15:00 

    横浜の方もニューオータニなの?

    +4

    -8

  • 85. 匿名 2017/06/25(日) 01:15:11 

    幼稚舎の人って実家が麻布とか、三田とか、めちゃくちゃ一等地なんだよね。とにかくお金持ち。結婚とかもいい縁談がやってくるよ。

    +379

    -5

  • 86. 匿名 2017/06/25(日) 01:15:14 

    >>34
    でもさぁ、同志社国際小学校は、お弁当もちなんだよ。不公平だ〜。

    +111

    -11

  • 87. 匿名 2017/06/25(日) 01:15:28 

    私も私立の小学校だったけど、フレンチのマナー教室でニューオータニ行きましたよ。授業の一環で。

    +25

    -88

  • 88. 匿名 2017/06/25(日) 01:15:33 

    >>83
    日本は階級社会は表向きはありません
    表向きは

    +183

    -5

  • 89. 匿名 2017/06/25(日) 01:15:47 

    接点なんて一生ないはずだけも、本当にないままがいい。下手に接点あるとイーーってなりそうw価値観の違いで

    あちらがお前となんて接点もちたいと思ってないと
    いうツッコミは自分でしておきます

    +271

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/25(日) 01:16:14 

    そして守られながら刑事事件を起こす

    +188

    -27

  • 91. 匿名 2017/06/25(日) 01:16:15 

    >>87
    それは割とけっこうあると思うのでまた違う

    +115

    -2

  • 92. 匿名 2017/06/25(日) 01:17:00 

    まさに、うちの父ちゃんがここの給食作ってます!

    +482

    -2

  • 93. 匿名 2017/06/25(日) 01:17:01 

     >87
    いやいや、幼稚舎は毎日がニューオータニーだから。そこら辺の私立小学校と同じなわけないじゃん。格が違うよ。

    +232

    -12

  • 94. 匿名 2017/06/25(日) 01:17:06 

    こんなにしてまで育てても同僚だったり部下だったりするから不思議なもんだよね

    +173

    -3

  • 95. 匿名 2017/06/25(日) 01:17:18 

    >>34
    京都だと意外と代々でない家庭でもひょっこりはいってるんだよなぁ。京都いろいろあるし

    +92

    -6

  • 96. 匿名 2017/06/25(日) 01:17:26 

    バカじゃねーのw煮干しでもかじらせとけw

    +18

    -41

  • 97. 匿名 2017/06/25(日) 01:17:44 

    >>92
    お父さんはガルに書いていいって言った?

    +34

    -30

  • 98. 匿名 2017/06/25(日) 01:18:43 

    >95

    京都?何の話?

    +19

    -11

  • 99. 匿名 2017/06/25(日) 01:18:53 

    ニューオータニ、暇なのか?

    +10

    -21

  • 100. 匿名 2017/06/25(日) 01:19:37 

    海外なんて食育の概念ないところ多いのに、日本は神経質ね

    +12

    -17

  • 101. 匿名 2017/06/25(日) 01:19:57 

    自分たちで掃除させないの?
    ニューオータニ食べられるのはいいと思ったけどこっちから願い下げだわ

    +6

    -54

  • 102. 匿名 2017/06/25(日) 01:20:20 

    >>100
    そんなところ海外礼賛してもねー

    +47

    -3

  • 103. 匿名 2017/06/25(日) 01:20:20 

    >>88
    それを言ったら階級社会ってアメリカも無いんだよ
    戦後の日本はアメリカが作ったんだし
    でも誰もアメリカに階級社会が無いなんて思ってないよね?
    共産圏だって普通にある
    階級社会はあって当たり前
    日本にもアメリカにもないのは身分制度だよ

    +150

    -1

  • 104. 匿名 2017/06/25(日) 01:20:28 

    >>56
    >>64さんが言っているような別世界の家庭の子が通うところだから、元野球選手家のような例は極特殊で、ランクを落とすなんて生活は巡ってこないんだと思う。一生そして子の世代も。

    +152

    -2

  • 105. 匿名 2017/06/25(日) 01:20:46 

    >>103
    階級classはないことになってます

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2017/06/25(日) 01:20:55 

    >>56
    多分その必要がないんだよ…

    +104

    -2

  • 107. 匿名 2017/06/25(日) 01:21:17 

    >>87
    テーブルマナーでホテルディナーってそんなに珍しくないよ

    +174

    -4

  • 108. 匿名 2017/06/25(日) 01:21:20 

    >>87
    それは、田舎の割と底辺女子高でもやっている。

    +179

    -5

  • 109. 匿名 2017/06/25(日) 01:22:45 

    これが本当の慶應ボーイだよ。
    大学から入った庶民は慶應ボーイって名乗っちゃダメだからね。
    よく勘違いしたやつがいるけど。

    +367

    -9

  • 110. 匿名 2017/06/25(日) 01:23:54 

    給食はホテルのものでもいいと思うけど、
    掃除は教育の一環としてやっておいた方がいいと思うけど。
    お手伝いさんがいる、とかいう話ではなくて。

    +71

    -27

  • 111. 匿名 2017/06/25(日) 01:24:40 

    ボンボンだと誤解するかもしれないけど、めちゃくちゃ頭のいい人いるからね。医学部いったり、研究者になったり。お金だけでなく、知性まで備わってて圧巻よ。

    +370

    -12

  • 112. 匿名 2017/06/25(日) 01:24:54 

    「なんと」って、わりと有名だよね

    +26

    -4

  • 113. 匿名 2017/06/25(日) 01:25:30 

    カフェテリアとかで食べるのすごいて好きだと思うけど、孤立しちゃう子とか出ないのかな??

    友達がいる子は楽しいだろうけど、1人の子とかはこのお昼が苦痛になったりしないのかな?

    +154

    -24

  • 114. 匿名 2017/06/25(日) 01:26:06 

    >>77
    幼稚舎だから制服代に課外授業だの臨海学校だので追加徴収がある。
    制服も6年間の間に何度買い替えるだろう。
    塾や習い事にかかる費用も考えたらプラス100万↑くらい年間かかるんじゃないかな。
    寄附金もあるだろうし、PTA会費もある…。庶民はあっというまにゲームオーバーしてしまいそう。

    +305

    -5

  • 115. 匿名 2017/06/25(日) 01:26:13 

    >>33
    私立は小学校〜高校まで、大概そうだよ。
    遠距離通学の子も多いし、部活に掃除とかしてたら遅くなるもん。
    年に何回かは日中に掃除体験の日あったから、経験しない訳じゃないよ。

    +169

    -6

  • 116. 匿名 2017/06/25(日) 01:27:00 

    ようちしゃであっていますか?
    カップ麺とか食べたことないんだろうなぁ

    +4

    -20

  • 117. 匿名 2017/06/25(日) 01:27:25 

    >>101
    もし願っても、門すらも入らせてもらえないと思うよ、あなたの方が。

    +138

    -6

  • 118. 匿名 2017/06/25(日) 01:27:29 

    >>110
    本当に掃除する機会がないんだと思う。時間は金で買うだと思う。掃除する時間我無駄
    そして意外とみんな綺麗にするんだと思うわ。

    +258

    -5

  • 119. 匿名 2017/06/25(日) 01:28:46 

    地方の話だけど、
    公立小学校と、国立大附属小学校では、
    給食の内容が全然違った。
    附属の方がはるかにリッチ。
    給食費も公立より高かったけど。

    +122

    -6

  • 120. 匿名 2017/06/25(日) 01:29:09 

    階級あってもいいから、降りても来ないで。上がりもしないからw上がれないけどw
    住み分けって大切

    +89

    -7

  • 121. 匿名 2017/06/25(日) 01:30:24 

    その後の人生でどんな道歩もうと、食育で身についた身についた味覚はずっと共にあり役に立つものだから。
    普通のお勉強とかより遥かにお金かける価値ある、有意義な取組みだと思う。

    +169

    -5

  • 122. 匿名 2017/06/25(日) 01:32:27 

    関西の某私立小学校の給食は、ホテルではなかったけど、
    毎日必ずデザートがついていた。
    しかも、なぜかそれを「プティング」と呼んでいた。
    プリンでも、ババロアでも、ケーキでも、みんなプティング。
    理由は不明。

    +143

    -16

  • 123. 匿名 2017/06/25(日) 01:32:57 

    慶應卒だけど、こんなエピソードあったよ。幼稚舎出身で留年危機に陥った人がいたんだけど、親がお金を出して上がれたってやつ。内容が、学校内全ての冷暖房機器をリニューアルしたらしい。慶應は三田、日吉、信濃町、芝浦、湘南、その他もろもろあるけど、その設備すべて買い替えたってすごすぎだよね。

    +375

    -11

  • 124. 匿名 2017/06/25(日) 01:36:23 

    ニューオータニが給食を提供するとは言っても普通にクリームシチューや唐揚げみたいな内容ではないの?
    カフェテリアで食べるんだったら割と食事の内容は普通っぽい気がするけど違うのかな。

    +153

    -6

  • 125. 匿名 2017/06/25(日) 01:36:38 

    ファーストクラスで育ったお嬢たちはエコノミーなんて乗らないからな。
    ずーーっとファーストクラスの世界で育つんだよ。

    吉野家って何?って世界だよな

    +333

    -3

  • 126. 匿名 2017/06/25(日) 01:37:35 

    >124
    素材が一級品なんじゃない?
    幼稚舎のうりはニューオータニーだけじゃないでしょ。

    +127

    -2

  • 127. 匿名 2017/06/25(日) 01:39:15 

    うーん、オータニでもやっぱ値段、食材だし、料理人の腕だよ。監修ってアテにならないよ。
    それで親が喜ぶんだからそれでいいけど。

    +70

    -6

  • 128. 匿名 2017/06/25(日) 01:39:42 

    幼稚舎の友達が、発売前のブランドバックもってました!まじかよ、、、すげぇ、、と思った。

    +196

    -9

  • 129. 匿名 2017/06/25(日) 01:42:28 

    慶応は高校からじゃ意味のない所。
    高校からだと、ちょっと年収のいいサラリーマン家庭なら入れるからね。最低でも幼稚舎からの生粋のご子息、ご令嬢が大人になっても人脈を続ける所。

    +215

    -13

  • 130. 匿名 2017/06/25(日) 01:44:05 

    >129
    とはいえ、慶應の高校も日本一学費が高いよw

    +33

    -11

  • 131. 匿名 2017/06/25(日) 01:44:16 

    >>48
    そんなの家庭で学べる

    +15

    -4

  • 132. 匿名 2017/06/25(日) 01:45:49 

    >>128
    海外で購入したんじゃない?
    又は、極稀に平行輸入店にある

    +91

    -3

  • 133. 匿名 2017/06/25(日) 01:47:23 

    >>129

    慶應カテゴリーの中では軽い扱いかもしれないけど、高校からでもかなり凄いっしょ!

    +193

    -3

  • 134. 匿名 2017/06/25(日) 01:48:01 

    慶應高校のニューヨーク校なんて、年間700万かかるからなぁ。100%富裕層だよね。慶應って、とんでもない金持ちが割といるよ。

    +251

    -4

  • 135. 匿名 2017/06/25(日) 01:52:11 

    >>129
    高校入学組はその代わり成績はいいよね
    幼稚舎からのエスカレーター組は
    そんなに頑張らなくても上がれる

    +244

    -7

  • 136. 匿名 2017/06/25(日) 01:52:49 

    慶應通ってたけど、金持ちの知り合いはできたが、そうゆう人との結婚はご縁なかったなw
    幼稚舎出身の友達のお父さんとかって、普通にWikipediaにのってたりするし、誰もがしってる企業の経営者だったりするんだよね。政治家だったり、親戚が大臣だったり。名前は言わないけど、超大物大臣だったな。

    +235

    -8

  • 137. 匿名 2017/06/25(日) 01:55:40 

    >>56
    ところが
    ハイレベルもしりつつ
    渋谷でガングロギャルも楽しんでいたという、、
    実はお嬢なのにね!笑

    +121

    -4

  • 138. 匿名 2017/06/25(日) 01:55:57 

    みのもんた加山雄三は息子のために物凄い寄付をしたと噂があるけれど本当なんだろうな

    +196

    -3

  • 139. 匿名 2017/06/25(日) 01:56:41 

    >>127
    そんな親を騙せたら的なレベルではないでしょ。本気で取りかかってると思う。そのらの常連より慶應幼稚舎に通わす家の方がすごいと思う

    +10

    -3

  • 140. 匿名 2017/06/25(日) 01:57:17 

    >138
    みのもんたの子供の話、有名だよね。当時学内で噂になってたわ。

    +152

    -2

  • 141. 匿名 2017/06/25(日) 01:59:13 

    >>126
    ずっと気になってたんだけど、アンカー辿れない。ちゃんと打ててないし。あと
    オータニー←なんで伸ばすのw

    +138

    -4

  • 142. 匿名 2017/06/25(日) 02:01:36 

    >141
    ここは幼稚舎トピですよ
    他人の足引っ張ってる暇あったらまともなこと書けよ

    +6

    -50

  • 143. 匿名 2017/06/25(日) 02:03:50 

    どんなに賢くてもお金持ちで社会的地位が
    あっても 
    このぉおお、ハゲーーーっ
    と怒鳴り散らすような人間になるかも知れない。

    +321

    -5

  • 144. 匿名 2017/06/25(日) 02:04:57 

    お金はすべてを解決するね

    +53

    -7

  • 145. 匿名 2017/06/25(日) 02:05:25 

    やばー
    でも普通の給食も美味しいよ

    +19

    -6

  • 146. 匿名 2017/06/25(日) 02:05:57 

    この子たちがわがままなくそがきにならないよう願います。

    +7

    -23

  • 147. 匿名 2017/06/25(日) 02:09:47 

    >>122
    イギリスだとほぼ、デザート=プディングだよ。イギリス英語で教育してるんだろうね。

    +207

    -3

  • 148. 匿名 2017/06/25(日) 02:09:58 

    こうゆう子供って、育ちがいいから、そこら辺の人より上品だよね。難関試験を突破して入学してる訳だから、躾とかマナーとかわきまえてると思う。

    +185

    -15

  • 149. 匿名 2017/06/25(日) 02:10:47 

    >>142
    私もトピに沿ったレスしてますよ?だから辿れず申告しただけですが。
    そしてまだまともにアンカー打てず、かけよと汚い言葉遣い。疲れてらっしゃるんですね。

    +58

    -6

  • 150. 匿名 2017/06/25(日) 02:12:41 

    >149
    小さいことに拘って、なんだかかわいそうな人なんですね。

    +2

    -54

  • 151. 匿名 2017/06/25(日) 02:12:45 

    こうゆうと書いているのは同じ人?

    +39

    -2

  • 152. 匿名 2017/06/25(日) 02:14:06 

    みんな寝ようよ

    +36

    -1

  • 153. 匿名 2017/06/25(日) 02:14:18 

    幼稚舎から慶応のお嬢様は大きくなってもガルちゃんなんかには来ないんだろうな・・・

    +123

    -16

  • 154. 匿名 2017/06/25(日) 02:14:33 

    食育って、いいものを食べることではない。
    鶏肉=にわとり
    と変換できることでしょ。
    命をいただきます。が理解できない人に食育なんて、はぁ?てかんじ。

    +89

    -20

  • 155. 匿名 2017/06/25(日) 02:14:51 

    >>143
    桜蔭は中学からだし、御三家で1番安いよ。
    お金持ちで世間と隔たった学校って訳じゃない。
    あの方が個人的に、狂ってるんだと思うわ…。

    +167

    -1

  • 156. 匿名 2017/06/25(日) 02:16:28 

    幼稚舎が幼稚園でなく小学校のことだと初めて知りました( 。゚Д゚。)

    +90

    -36

  • 157. 匿名 2017/06/25(日) 02:17:35 

    私は掃除は子どもたちがしてしいけどな。
    日本がキレイ好きで衛生的な環境を保っているのは幼児〜中学生まで自分たちで自分たちの環境を整備することを教育でしているから根付いていると私は思ってる。
    欧米は掃除の時間ない。

    +25

    -19

  • 158. 匿名 2017/06/25(日) 02:21:29 

    いろんな人が通ってる
    そして、いろんな親が通わせてる
    慶應義塾幼稚舎 - Wikipedia
    慶應義塾幼稚舎 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    慶應義塾幼稚舎 - Wikipediaメインメニューを開くβ検索編集慶應義塾幼稚舎慶應義塾幼稚舎(けいおうぎじゅくようちしゃ)は、東京都渋谷区恵比寿にある私立小学校である。運営者は、慶應義塾。慶應義塾幼稚舎国公私立の別私立学校設置者慶應義塾校訓独立自尊設...

    +47

    -4

  • 159. 匿名 2017/06/25(日) 02:21:36 

    正直な気持ち嫌いだわ

    +11

    -22

  • 160. 匿名 2017/06/25(日) 02:22:14 

    >>12

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2017/06/25(日) 02:23:26 

    >>150
    あらら…。なんだかあなた、答えにならないお返事ばかりで残念です。もう結構ですよ。
    ただトピに参加し発言するのなら、アンカーの正しい付け方ぐらいお勉強なさってくださいね。

    +23

    -18

  • 162. 匿名 2017/06/25(日) 02:26:33 

    >>161
    横からごめんね。
    ここは喧嘩トピじゃないから、やめてくれないかな?アンカーとか、別のトピでやって!そんなことより幼稚舎の話がききたい~

    +88

    -7

  • 163. 匿名 2017/06/25(日) 02:28:17 

    詳しくないけどAV監督の子供が通っていると聞いた事が
    慶應は親の職業差別をしない良い学校だね
    それとも優秀なお子さんだから入れたかったのかしら?

    +146

    -8

  • 164. 匿名 2017/06/25(日) 02:28:39 

    >>149
    アンカー女と名付けようww

    +12

    -15

  • 165. 匿名 2017/06/25(日) 02:29:06 

    食器も特注ですよ。

    +36

    -0

  • 166. 匿名 2017/06/25(日) 02:30:30 

    >>161
    アンカーくらいできますけど。どうやら疲れてたみたいです。あなたみたいな底辺につき合うと、体力消耗しますね。

    +3

    -52

  • 167. 匿名 2017/06/25(日) 02:33:48 

    幼稚舎ってどうやったら入れるの?

    +10

    -5

  • 168. 匿名 2017/06/25(日) 02:34:16 

    掃除は子供がした方がいいとか、余計なお世話じゅい??
    小さい頃から学校で掃除したってお部屋の貧乏人沢山いるよね。掃除って結局各家庭で躾けるものじゃない?
    金持ちの家はたいてい綺麗にしてるよ。

    +162

    -13

  • 169. 匿名 2017/06/25(日) 02:35:10 

    なんで小学校なのに幼稚舎っていうんだろうね?
    不思議

    +161

    -1

  • 170. 匿名 2017/06/25(日) 02:37:53 

    慶應の、慶應による、慶應のための
    幼稚舎

    +126

    -1

  • 171. 匿名 2017/06/25(日) 02:38:47 

    だれか幼稚舎出身の人いないの?
    リアルをお聞かせください!

    +93

    -1

  • 172. 匿名 2017/06/25(日) 02:38:58 

    >>48
    いや、一生自分で掃除をしない人生を送るから問題無いんじゃない?そもそも掃除のやり方なんてネットで検索できるし、強制的に体で覚えさせる必要なんて無い。私たちが何を言っても庶民の僻みだよ。
    生まれ変わったらお金持ちの子になりたいもんだ。

    +185

    -8

  • 173. 匿名 2017/06/25(日) 02:40:16 

    幼稚舎から慶應行けるのは真の金持ちのみ!!

    +147

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/25(日) 02:42:16 

    揚げ足とってる人いるけど、なんなの??わからないなら教えてあげればいいと思うけどなぁ。あの言葉使いは何キャラなんだ。

    +18

    -3

  • 175. 匿名 2017/06/25(日) 02:43:06 

    よし、幼稚舎いこう!(来世)

    +198

    -2

  • 176. 匿名 2017/06/25(日) 02:43:36 

    >>163ですがごめんなさい
    結局は不合格にしたみたいですね

    +24

    -6

  • 177. 匿名 2017/06/25(日) 02:46:58 

    >>123
    それはお金があってもしたらいけないわ。
    それは子どものためにならないもの…

    +21

    -2

  • 178. 匿名 2017/06/25(日) 02:47:04 

    >>170
    まさにそれ!

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/25(日) 02:50:08 

    いいなぁ。何がどうなったら、そんなスーパーお金持ちになれるんだろう。

    +96

    -1

  • 180. 匿名 2017/06/25(日) 02:51:14 

    こんな感じらしい

    +60

    -4

  • 181. 匿名 2017/06/25(日) 02:51:31 

    フミヤの子どもが行ってたっけ? 貴乃花の子どもも?

    +38

    -11

  • 182. 匿名 2017/06/25(日) 02:54:56 

    桜井君があのアナウンサー選ぶのはしょうがないよね。子どもの時からこれなら。庶民的な女性を少しも素敵と感じないだろうね

    +302

    -8

  • 183. 匿名 2017/06/25(日) 02:55:25 

    下手に成金だと居心地悪そう。

    +142

    -2

  • 184. 匿名 2017/06/25(日) 03:02:37 

    誰かは忘れたけど子供を慶應に通わせてた芸能人が歩道橋を寄付したって聞いた。

    +93

    -1

  • 185. 匿名 2017/06/25(日) 03:02:42 

    >>177
    子どものために「留年は自分の問題だ。自分で責任とりなさい」と言ったとしても、留年しないように親のお金でできるのがわかってるのに留年してたら、周りの親に「お金ないんだな…」って思われかねないから、子どもはどうであれ親がそれが嫌で、そういうことしてしまうんだと思う。
    でもよほど勉強できないんだと思うからお金かかってしょうがないだろうね。

    +132

    -5

  • 186. 匿名 2017/06/25(日) 03:02:47 

    大学から慶應だったけど
    内部からの子は本当金持ちが多かったよ
    高校の時の毎月のお小遣いとか10万くらいとか言う男友達いてびっくりした

    +161

    -3

  • 187. 匿名 2017/06/25(日) 03:05:41 

    フミヤの奥さん、きっとめちゃくちゃ庶民でいなかものだと思うけど周りのお母さんとのお付き合い大変じゃなかったのかな

    +185

    -8

  • 188. 匿名 2017/06/25(日) 03:06:35 

    慶応じゃないお金持ちが多い大学に通ってたけど、大学の学食はそれほどでも無かった。やっぱり内部進学組は育ちが違うなぁと感じる。高校まで田舎の公立だったから、羨ましいです。

    +123

    -1

  • 189. 匿名 2017/06/25(日) 03:08:11 

    >>27 一流の味を知る事が食育ではない。

    けど一流の味を知っている事は損ではないよね。

    +96

    -1

  • 190. 匿名 2017/06/25(日) 03:08:17 

    >>187
    秋元康の嫁の高井麻巳子もね

    +107

    -0

  • 191. 匿名 2017/06/25(日) 03:09:01 

    高校大学受験で入った子は勉強ができる子って感じで
    中学受験で入った子は金持ちで勉強ができる子って感じで
    小学校からはなんていうか家柄とか関わってくる感じ
    勉強に関してはエスカレーターでいけちゃう内部生よりは外部生の方ができるよね

    +199

    -2

  • 192. 匿名 2017/06/25(日) 03:11:36 

    芸能人櫻井くん以外誰かいるかな?
    森星ちゃんもかな

    +107

    -1

  • 193. 匿名 2017/06/25(日) 03:13:06 

    村西とおるさんのお子さんもそうだったような

    +15

    -2

  • 194. 匿名 2017/06/25(日) 03:13:23 

    医学部に関しては外部受験より内部進学の方が難しいんだよ。学年?クラス?で一人しか医学部行けないってきいた。わざわざ慶應高校から出て、外部受験で医学部入る人がいるらしい。

    +165

    -4

  • 195. 匿名 2017/06/25(日) 03:15:06 

    櫻井翔は家柄が良いのだろうね
    頭良さげには見えるわ
    お勉強は出来たの?

    +114

    -4

  • 196. 匿名 2017/06/25(日) 03:16:21 

    >>187
    久留米の大きい何店舗かある老舗書店の娘
    古い立派な建物だよ
    田舎じゃお嬢様だと思う

    +72

    -9

  • 197. 匿名 2017/06/25(日) 03:16:36 

    >>195
    田沼意次が読めなかった時点でお察し・・・

    +69

    -18

  • 198. 匿名 2017/06/25(日) 03:19:54 

    うらやましいなぁ

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2017/06/25(日) 03:24:17 

    >>135
    小出は高校から慶応だったね
    優秀なのにやらかした

    +185

    -2

  • 200. 匿名 2017/06/25(日) 03:27:03 

    加山雄三の息子俳優としてはパッとしないし
    みのもんたの息子は犯罪者だし学歴だけではないのは分かる
    加山雄三の息子ドラマで一瞬いいなと思ったんだけどしばらく観てないわ

    +91

    -4

  • 201. 匿名 2017/06/25(日) 03:29:27 

    >>32
    小学生だよ。

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2017/06/25(日) 03:42:14 

    廊下におかずブチまけちゃって
    クラス全員からブーイング、
    給食室に貰いに行く…
    この子達には
    給食あるあるじゃないのか

    +112

    -2

  • 203. 匿名 2017/06/25(日) 03:43:54 

    フジテレビの榎並アナも幼稚舎からの慶應上がりなんだけど、
    モデルの有村実樹と決行した時、
    慶應に幼稚舎から通わせられる家がよく栃木の商業高卒の女との結婚許したな~と思ったわ

    +173

    -28

  • 204. 匿名 2017/06/25(日) 03:49:21 

    >>34
    学習院や青学の初等科も給食はホテル委託だよ。ホテルには集団調理部門があるから、業務委託はよくあること。公立小の給食も自校給食でも今は専門の業者に外注してるしね。1食分の予算が違うだけかな?

    +85

    -1

  • 205. 匿名 2017/06/25(日) 03:51:25 

    +214

    -3

  • 206. 匿名 2017/06/25(日) 03:53:51 

    >>203
    10年交際してたから親御さんに気に入られてるのでは?別に格下の女と結婚して良いじゃん

    +130

    -8

  • 207. 匿名 2017/06/25(日) 03:55:36 

    >>190
    芸能人の子弟って慶應幼稚舎好きだよね。森進一(&昌子)のところもそうだけど、同級生に二谷友里恵(&郷)の子供がいて、ほぼ中卒夫婦のくせに慶應に入れるなんて、自身が幼稚舎から慶應育ちだった二谷が気にくわなくて森昌子をいじめたのは有名な話。清原のところの子供も幼稚舎から慶應。つまり犯罪者の子供も通ってるってことよね。

    +159

    -13

  • 208. 匿名 2017/06/25(日) 04:01:49 

    >>87
    自慢するほどのこと?

    +21

    -8

  • 209. 匿名 2017/06/25(日) 04:05:04 

    生きてるってなぁんだろ 生きてるってなぁにって思ってくるわ

    +50

    -2

  • 210. 匿名 2017/06/25(日) 04:08:28 

    立命館小学校の給食も豪華

    +195

    -1

  • 211. 匿名 2017/06/25(日) 04:10:52 

    おらも食いてえ

    +97

    -1

  • 212. 匿名 2017/06/25(日) 04:13:20 

    そんなとこいってたなら
    櫻井くんがアイドルやってるの勿体無いな

    +186

    -6

  • 213. 匿名 2017/06/25(日) 04:19:38 

    フジテレビだったら男性の中村アナも
    幼稚舎出身だから坊っちゃんかも

    +111

    -1

  • 214. 匿名 2017/06/25(日) 04:35:25 

    >>192
    森泉も小学校は幼稚舎だったよ。

    +138

    -0

  • 215. 匿名 2017/06/25(日) 04:56:55 

    >>175
    私も行こう。
    その時はよろしくね!(来世)

    +139

    -2

  • 216. 匿名 2017/06/25(日) 05:14:58 

    こういう環境で育ったエリートな子たちが、そのうち政治家とかになっても一般的な庶民の暮らしはピンとこないだろうから、的はずれな政策を立てたりするんだろうな…と思ってしまう。

    +309

    -2

  • 217. 匿名 2017/06/25(日) 05:17:13 

    お金がないから幼稚園は行かせない事にしてたのに、幼稚園というものがある事が私にバレて(笑)
    ごねられたから一年だけ行かせて貰えた私とは違う世界の話だな~

    幼稚園も行かせられないほど初期の段階からお金がない人は子供を作らないで欲しいと切に願う。
    年々貧乏レベル上がるから子供の苦労がハンパない。

    +30

    -30

  • 218. 匿名 2017/06/25(日) 05:27:42 

    立命館小学校

    Q年間の学費等はどれくらいかかりますか?
    Aご参考として、2016年度の年間での費用をお示しします。授業料80万円、教育充実費20万円、入学金30万円となっています。給食費・教材費は15.9万円(5・6年生は、16.9万円)となります。宿泊体験学習等は6年間における実費で約15万円となります。当該年度の学費やその他、必要な費用については、入学後改めてご案内いたします。寄付金は入学後に任意でお願いしています。

    給食について

    美味しく、安心して食べられるように。
    栄養バランス・食材の選定・衛生面の徹底などはもちろんのこと、子どもたちに「本物の食の魅力」を知ってもらえるよう、給食はびわ湖大津プリンスホテルに委託しています。
    毎日学内の調理室でつくられるプロの手がけたお料理を出来立ての状態で、いただいています。
    慶應幼稚舎の「華麗なる食育」~なんとニューオータニが給食を提供

    +40

    -10

  • 219. 匿名 2017/06/25(日) 05:35:53 

    同志社小学校

    毎月の献立は、栄養や楽しみのバランスを大切にしています。

    給食はグランドプリンスホテル京都で下準備をした食材を学校に運び、ホテルのシェフの手で調理されます。また、献立についても教員と栄養士が連携してバランスよく計画しています。具体的な材料、栄養素、アレルギー原因物質などを確認することも可能です。
    慶應幼稚舎の「華麗なる食育」~なんとニューオータニが給食を提供

    +73

    -3

  • 220. 匿名 2017/06/25(日) 05:39:49 

    >>87
    わかった…わかったから張り合わないでよ
    見てるこっちが恥ずかしくなるわ

    +115

    -4

  • 221. 匿名 2017/06/25(日) 05:39:49 

    >>217
    まだ幼稚舎=幼稚園だと勘違いしている人がいるのねwww

    +117

    -5

  • 222. 匿名 2017/06/25(日) 05:40:00 

    >>205

    皿の数多くないか?
    2皿くらいいらなくないか?

    +3

    -26

  • 223. 匿名 2017/06/25(日) 05:42:57 

    >>195
    お父さんもお母さん(大学教授)も賢いけど地方出身者だよ。確か群馬?お母さんの実家は地元の名士らしいけど。

    +53

    -2

  • 224. 匿名 2017/06/25(日) 05:45:29 

    >>222
    そう?冷たい料理と温かい料理は別皿に盛るのが普通だから、多すぎる皿数とは思わないけど。
    公立の多くはパンを皿にもらないから多く感じるのかな?

    +57

    -5

  • 225. 匿名 2017/06/25(日) 05:50:06 

    私立小の給食は豪華なだけではなく、食事の構成や、陶器の食器にカトラリー、箸等、食育としては正しい姿だと思う。それに比べると、「食育!食育!」って叫んでいる公立小の給食はエサに見えてくるわ…。刑務所の食事と同じような感じ。

    +147

    -13

  • 226. 匿名 2017/06/25(日) 05:53:27 

    >>205
    すごくバランスのとれた正しい食事ですよね。子供のうちから、こういう食事の形がきちんと身につくのは良い教育だと思います。

    +118

    -3

  • 227. 匿名 2017/06/25(日) 06:05:10 

    ホテルも生き残りかけて大変な時代だね

    +35

    -3

  • 228. 匿名 2017/06/25(日) 06:07:04 

    >>209
    おにーちゃーーーん

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2017/06/25(日) 06:08:00 

    お手伝いさんくらいはいたよね?
    みんなも

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2017/06/25(日) 06:08:42 

    このトピみて、やっぱ相葉くんを応援していこうと思う。

    +20

    -13

  • 231. 匿名 2017/06/25(日) 06:09:05 

    >>227
    ホテルが私立小学校の給食に参入してきたのって、別にここ最近のことじゃないよ。数十年前からホテル委託している私学はあったけど。むしろ、このトピの元記事のほうが「何を今さら」って感じよ。

    +59

    -2

  • 232. 匿名 2017/06/25(日) 06:09:31 

    慶應の中でも代々医者組と政治家、社長、名家組と芸能人組でクラスが別れるって聞いたけど本当でしか?

    +133

    -4

  • 233. 匿名 2017/06/25(日) 06:12:12 

    >>218
    教材費込みで年間の給食費がこの値段なら安いわ。公立小ももっと給食費は上げればいいのに…。

    +24

    -2

  • 234. 匿名 2017/06/25(日) 06:14:09 

    >>232
    幼稚舎は入学時のクラス分けで卒業まで担任を含め持ち上がりだから、そのようにクラス分けされているようですね。芸能人組があるかどうかは分かりませんが、1クラスはサラリーマン組というのがあるとのことです。

    +130

    -5

  • 235. 匿名 2017/06/25(日) 06:15:54 

    すごいなー。だって一般家庭だったら小学校が1番お金がかからないんじゃないのかな?習い事抜かしてね。それなのに、この金額!!わが子を通わせられるなら通わせてあげだいよ。仮に高い倍率勝ち抜いても、こんな金額払えるわけないどさ。

    +93

    -1

  • 236. 匿名 2017/06/25(日) 06:18:47 

    >>235
    中受する家は最低でも4年生以上になれば私学並みの月謝が必要な進学塾へ通わせるから、小学校でもかなりの教育費はかかるよ。

    +29

    -5

  • 237. 匿名 2017/06/25(日) 06:21:31 

    メニュー見たことあるけど、例えば日本料理の時は緑茶、中華料理の時はジャスミンティー、洋風料理の時は葡萄ジュース(ワインがわり?w)と飲み物とメニューがちゃんと合ってる。
    何でもかんでも牛乳の給食がでてくる給食とはレベルが違う。

    +241

    -2

  • 238. 匿名 2017/06/25(日) 06:26:15 

    >>35 苦労も挫折も知らずに大人になるんだね…

    +15

    -5

  • 239. 匿名 2017/06/25(日) 06:26:24 

    金持ちでも入れない狭き門

    幼稚舎で160万なんて気にする人いない

    寄付がそれ以上で凄すぎる

    施設の立替とか朝飯前

    +175

    -0

  • 240. 匿名 2017/06/25(日) 06:28:40 

    観光地の食事処。
    幼稚舎が利用した後だったのだけど、テーブルの上に下にとすごく汚ない状況だったそう。同じ場所で食べてた別小学を引率してた方から聞きました。

    +5

    -31

  • 241. 匿名 2017/06/25(日) 06:38:18 

    うらやましい。
    立教はひどい給食だったよ。
    一応有名私立なのに。

    +33

    -4

  • 242. 匿名 2017/06/25(日) 06:39:25 

    >>237
    牛乳給食は1日に必要なカルシウム量の半分を給食で摂取できるようにしようという目的で始まったものだからね。メニューの工夫でその分のカルシウムは摂取することはできるけど、公立小は一番簡単な方法として牛乳を提供し、そこをクリアしてから少ない予算で献立が考えられるそう。でも最近は、子供の味覚がおかしくならないように、牛乳は午前中の長い休み時間に提供して、給食時はお茶を…という公立学校も増えてきたそうですね。

    +28

    -2

  • 243. 匿名 2017/06/25(日) 06:40:13 

    >>241
    あなたは男?それとも女学院?

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2017/06/25(日) 06:41:34 

    >>216
    本当にそうですね。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2017/06/25(日) 06:42:22 

    幼稚舎出身の同期いる。
    お父さんは画家。

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2017/06/25(日) 06:43:42 

    >>243
    息子が立教で。
    もう10年以上前ですが、一度食べる機会がありました。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/06/25(日) 06:51:45 

    リアル花より団子、もしくは有閑倶楽部のような学園生活。
    超一流の物に囲まれて暮らす人々なのね。
    私も来世があったらそんな家に生まれたい!

    +182

    -1

  • 248. 匿名 2017/06/25(日) 06:57:41 

    >>225

    刑務所の生活は規則正しく食事の栄養バランスも良く生活習慣病(糖尿病とか)よくなって
    出てくるらしいよ。例えば、ホリエモンさんんなんか健康体になって出てきた。

    小さい時からいいもん食ってると中年になって痛風になるぞー

    +22

    -10

  • 249. 匿名 2017/06/25(日) 06:59:50 

    >>224

    ま、公立はおかわりもできるから。
    お得だ。

    +5

    -3

  • 250. 匿名 2017/06/25(日) 07:00:29 

    大学のときに幼稚舎出身の人に、吉野家入るには靴脱ぐ必要があるっていったらほんとにやってびっくりした

    +6

    -12

  • 251. 匿名 2017/06/25(日) 07:00:44 

    >>240
    自分が目撃したわけじゃないのに、こういう噂で評判下げする輩って、本当にどこのトピでも現れるのねwww

    +30

    -2

  • 252. 匿名 2017/06/25(日) 07:04:15 

    >>250

    ほんとか?
    吉野家に靴脱ぐところなくないか?
    (そんなスペースない)

    +38

    -3

  • 253. 匿名 2017/06/25(日) 07:05:36 

    >>123
    それって有名芸能人の子供じゃないですか?
    同じ話を慶應に行ってる息子さんがいた人から聞いたことがある。
    彼女の家もすごい金持ちだったけど。

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2017/06/25(日) 07:06:50 

    私でいうとこの春雨スープが、ここではフカヒレスープだったりして。
    今の人生にあまり不満はないけど、やっぱりお金持ちは羨ましい。

    +69

    -0

  • 255. 匿名 2017/06/25(日) 07:06:58 

    幼稚舎にも一応サラリーマン家庭の子供もいるらしい

    +95

    -2

  • 256. 匿名 2017/06/25(日) 07:07:55 

    >>205
    給食がこんななら、飛行機は最低でもビジネスクラスじゃないと納得出来ないだろうね。

    +11

    -2

  • 257. 匿名 2017/06/25(日) 07:09:39 

    幼稚舎上がりでも10年後にはこうなるんだよね。
    慶應幼稚舎の「華麗なる食育」~なんとニューオータニが給食を提供

    +186

    -19

  • 258. 匿名 2017/06/25(日) 07:11:05 

    >>248
    いや、ホテルが作っても子供の成長に必要な栄養バランスは考えているでしょ?単にお高い食材を使っているわけではないと思うけど。公立小だって栄養は考えている。ただ見た目においしそうにしようという工夫はない。食中毒を起こさないために生野菜は出せないルールになってるし。その点、食べる直前までしっかり冷やして生野菜もサーブするホテル給食は衛生管理もしっかりしているように思うけど。

    +62

    -0

  • 259. 匿名 2017/06/25(日) 07:13:17 

    >>254

    こどもなんてなんだっておいしいだろー
    お子様ランチでごちそうだ



    +3

    -7

  • 260. 匿名 2017/06/25(日) 07:15:49 

    >>258
    なにが衛生管理だw
    電車のつり革そのまま握れないタイプとみたw

    +3

    -20

  • 261. 匿名 2017/06/25(日) 07:18:29 

    >>251
    自分ができない生活に妬みがあるからじゃないのwww

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2017/06/25(日) 07:18:40 

    >>257
    でも見えてる限り、刺青の人いないよ?
    底辺で育ってれば此処ぞとばかり見せびらかすだろうに。
    悪ぶって写っててもやっぱりどこか御坊ちゃまだよ

    +127

    -25

  • 263. 匿名 2017/06/25(日) 07:22:46 

    慶応にも、いじめとか ヤンキーとか、慶応の中にもさらにカーストとかあるんだろうか

    +25

    -3

  • 264. 匿名 2017/06/25(日) 07:22:54 

    花男みたいだね。あれを想像すればわかりやすいのかな?

    +26

    -1

  • 265. 匿名 2017/06/25(日) 07:26:05 

    あからさまな階級社会ではないけれどやっぱり住む世界が違うんだね。親が頑張ってお金を工面し慶応大学に無理矢理ねじ込むのが庶民の限度だわ。お金持ちが沢山お金を消費し経済を牽引してください!としか言えねぇ。

    +95

    -2

  • 266. 匿名 2017/06/25(日) 07:26:26 

    大変だけど、サラリーマン家庭も入れるよ。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2017/06/25(日) 07:27:53 

    >>263

    慶応の中ではヤンキーもおたくも対等。
    考えが違ってもお互いを尊重しつつ話し合うことができる。
    それが社中の伝統。

    +61

    -2

  • 268. 匿名 2017/06/25(日) 07:29:31 

    福沢諭吉もこんなことするつもりで学校作ったんじゃないだろうねw

    +158

    -3

  • 269. 匿名 2017/06/25(日) 07:32:02 

    見た目じゃないんだなあー
    こーゆう学生でもきちんと自分の考えを持ってるw

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2017/06/25(日) 07:33:50 

    >>197
    底意地悪いね

    内部進学でも足切りのある慶應で
    ストレートで大学まで卒業しただけでも
    十分凄いと思うけどな

    批判出来る人はそれ以上の学力なのかな?

    +66

    -13

  • 271. 匿名 2017/06/25(日) 07:34:57 

    >>122
    ちょっとは調べてみなよ。
    プディング、でググるだけ。総称なんだから。

    +19

    -2

  • 272. 匿名 2017/06/25(日) 07:35:54 

    >>46
    まず、掃除をするのは下の人って思ってるのはあなただね
    掃除するのは別に上でも下でもなく施設管理の一環として用務員さんの大切な仕事と思えば別に変でもない
    むしろそっちの方がいいのかも

    +85

    -0

  • 273. 匿名 2017/06/25(日) 07:36:37 

    給食にナイフとフォークがあるのがビックリ。
    箸、フォーク、スプーンは使ってたけどナイフなんて給食で使った事ない。
    すごいな…

    +36

    -1

  • 274. 匿名 2017/06/25(日) 07:37:39 

    いやw慶応は自分からやめない限りずーと慶応。慶応大学全入w
    ただ、留年には厳しい。

    +75

    -3

  • 275. 匿名 2017/06/25(日) 07:37:54 

    凄いなぁ
    幼稚舎の場合は資産だけじゃなく
    凄いコネというか力がないとまず無理だよね
    でも
    清原の息子がいたり
    チノパンの息子、娘も最近入学したし
    小学校でありながら、分かりやすい大人の世界だよね

    +119

    -5

  • 276. 匿名 2017/06/25(日) 07:42:21 

    カフェテリア綺麗だけど、みんな自由に食べてるからボッチの子が目立つね…
    私なら確実にボッチになる。
    お金持ちはそんなこと気にしないか。

    +113

    -5

  • 277. 匿名 2017/06/25(日) 07:45:36 

    給食費を払ってない人が食育を語るべからず!

    +26

    -1

  • 278. 匿名 2017/06/25(日) 07:45:50 

    どこどこのホテル~っていうより、カフェテリアって響きにびっくりした。

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2017/06/25(日) 07:50:19 

    >>39
    いや、ここ庶民がうっかり紛れ込めるレベルじゃないよ(笑)ここをモデルにしたアホみたいに売れてドラマ化した少女漫画あったけど、現実あれより何倍も上だよ。あの漫画が売れたってことはなんも知らないで生きてる田舎もんが多いってことなんだろうな。

    +60

    -4

  • 280. 匿名 2017/06/25(日) 07:53:39 

    >>3
    貧乏人の嫉妬乙www

    +26

    -2

  • 281. 匿名 2017/06/25(日) 07:55:40 

    >>262
    そうだね、それに前列のメガネに黒革靴はなんとも言えない
    みんなビーサンなのに w
    いい絵だー

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2017/06/25(日) 08:01:33 

    慶応大学幼稚舎はK組、E組、I組、O組の4クラスに分かれています。

    E組、I組⇨お金持ち、タレント、スポーツ選手の子どもたち
    O組⇨将来医者になる子供たちや、大病院の院長や会長の御曹司たち
    K組⇨生粋の慶應家系で、日本の大企業の社長会長の御曹司たち

    6年間、クラス替えはないです。

    +146

    -5

  • 283. 匿名 2017/06/25(日) 08:02:00 

    >>278
    公立校だとランチルームって呼んでるわ。

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2017/06/25(日) 08:02:00 

    そう考えると実力一本の東大は凄いよね
    親の資産やコネだけでは通せないから
    慶應はコネ当たり前とか裏口認めてる感じ

    +137

    -9

  • 285. 匿名 2017/06/25(日) 08:07:40 

    櫻井翔はO組だよね

    +11

    -8

  • 286. 匿名 2017/06/25(日) 08:08:53 

    >>270
    内進で成績を満たしていても足切りがあるのは経済学部。櫻井翔はタレント活動しながらも成績は経済学部に入れる成績があった。医学部は女子校でも5人程度しかいけないので、本当にトップクラスだけ。その他の学部は成績を満たしていれば入れる。留年が多いのは、成績が振るわなくて大学へ内進できない場合、一般受験では慶應に受かる実力はないので、あえて高校で留年という道を選んで、1年遅れで慶應大学に進むだけのこと。女子校は真面目なので留年する人はいないけどね。

    +79

    -2

  • 287. 匿名 2017/06/25(日) 08:10:47 

    >>284
    でも今は、その実力をつけるために金持ちが教育にお金をかけて入ってくる子が多いけどね。小受や中受で慶應残念組もたくさんいるよ。

    +10

    -2

  • 288. 匿名 2017/06/25(日) 08:11:38 

    ゴミその辺に捨てても清掃員が掃除してくれるってドヤ顔でテレビで言ってた奴見てから物凄く印象が悪い

    +11

    -13

  • 289. 匿名 2017/06/25(日) 08:11:40 

    >>286
    経済学部って…
    それ昔の話だろ

    +1

    -14

  • 290. 匿名 2017/06/25(日) 08:12:02 

    ただ単純に羨ましい。

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2017/06/25(日) 08:12:09 

    >>270
    東大ですけど、それが何か?

    +7

    -13

  • 292. 匿名 2017/06/25(日) 08:12:22 

    お金持ちに対する僻み酷すぎw

    +56

    -0

  • 293. 匿名 2017/06/25(日) 08:13:03 

    真っ当なコメもあるけど、嫉妬剥き出しのコメもあるね。

    +57

    -0

  • 294. 匿名 2017/06/25(日) 08:13:22 

    わたしなら、普通の遊び中心、取り寄せの給食業者
    の自分が卒業した大学の附属幼稚園にいれたいかな^ ^
    こどものうちちから贅沢なことは教えたくない。
    でも、悪いとは思わない^ ^。

    +0

    -20

  • 295. 匿名 2017/06/25(日) 08:13:22 

    >>284
    学力組と資金源組に分かれてるのはどこの私学も一緒だもんね。私学の頂点っていうだけでw
    家庭でも良いもの食べてるだろうから、庶民の学校給食なんて食べられないわよね。あれはあれで美味しいんだけどね。

    +61

    -3

  • 296. 匿名 2017/06/25(日) 08:13:57 

    ここの150万の学費は私達の15000円くらいの価値なんだと思う。じゃないといかせられない

    +82

    -1

  • 297. 匿名 2017/06/25(日) 08:13:58 

    >>285
    公務員の子供じゃん
    安月給

    +2

    -19

  • 298. 匿名 2017/06/25(日) 08:14:09 

    幼稚舎の学費以外にも塾や習い事もかなりお金かけてる子ばかりだろうね
    海外も別荘もごく普通の事なんだろうな
    うらやましいです

    +59

    -0

  • 299. 匿名 2017/06/25(日) 08:14:30 

    金持ちは甘やかされるからロクな大人にならないって、貧乏人や低学歴の方がよっぽどロクでもない人間多いじゃん。

    +158

    -4

  • 300. 匿名 2017/06/25(日) 08:14:34 

    貧乏人根性丸出しのコメ多くて恥ずかしい

    +50

    -2

  • 301. 匿名 2017/06/25(日) 08:14:52 

    >>266
    サラリーマン家庭の場合でも、一般家庭のサラリーマンとは違う。夫婦のどちらか、もしくは両方が資産家か家柄が良い、代々慶應。

    +92

    -1

  • 302. 匿名 2017/06/25(日) 08:14:52 

    >>97
    大きなお世話

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2017/06/25(日) 08:15:28 

    >>282
    それデマらしいよ

    +40

    -1

  • 304. 匿名 2017/06/25(日) 08:17:01 

    それはようございましたね、皆さま

    +0

    -6

  • 305. 匿名 2017/06/25(日) 08:17:12 

    慶応の頭文字かクラスの名前なんだね^ ^
    すごい!そういうのも、いいね!
    うちは花の名前のクラス《幼稚園》

    +12

    -19

  • 306. 匿名 2017/06/25(日) 08:17:36 

    ニューオータニって、別に特別美味しい訳じゃないのでこの記事特に何とも思わない。ホテル=美味しい訳ではない。
    御三家って言われてた当時より今は素晴らしいホテルが他にたくさんあって、ニューオータニなんて過去の栄光に縋ってるだけの今や微妙なホテル

    +17

    -19

  • 307. 匿名 2017/06/25(日) 08:17:49 

    >>260
    うわっ!貧乏人の妬みだわwww

    +20

    -1

  • 308. 匿名 2017/06/25(日) 08:18:03 

    >>305
    幼稚舎は小学校だよって怒られるぞw

    +69

    -1

  • 309. 匿名 2017/06/25(日) 08:18:10 

    慶応幼児舎って、殆どが「親が慶応の卒業生」「有名人」の子供たちで埋まるんだって。
    つてのない子供枠はたった数人らしい。
    だから、コネのない子たちから見れば、発表している倍率よりもかなり高いっていうことだよね。

    +117

    -2

  • 310. 匿名 2017/06/25(日) 08:18:25 

    オータニのランチ食べてプライドばかり高くならなきゃ良いけど。
    慶応卒でも小出みたいな人もいるからね…
    って彼は途中からか。
    櫻井翔みたいな生粋なお坊ちゃんお嬢ちゃんは幼稚舎から通ってそうだよね。

    +15

    -21

  • 311. 匿名 2017/06/25(日) 08:19:42 

    >>260
    うちの子は公立小だけど、給食の衛生管理って気になりませんか??

    +10

    -3

  • 312. 匿名 2017/06/25(日) 08:20:09 

    >>306
    ほんとそれ。
    ホテルって、特別美味しくないよね。
    何回か、ホテルで食事したけど特別美味しくなかった。
    個人で頑張っているレストランのほうがおいしいと思ったよ。
    ホテルのメリットって、立地条件がいいくらいかな~?

    +15

    -23

  • 313. 匿名 2017/06/25(日) 08:22:14 

    >>255

    サラリーマンいるよ
    資産家の

    +40

    -0

  • 314. 匿名 2017/06/25(日) 08:23:22 

    >>231
    頭はいいけどずっと公立育ちで私立学校の世界を知らない記者にとっては驚きの事実なんじゃないのwww

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2017/06/25(日) 08:24:46 

    三代目の岩田も家が東京なら幼稚舎受験してただろうなあ
    父親も慶應経済卒だし、中学から母親と名古屋から上京してまで通ったから

    +73

    -8

  • 316. 匿名 2017/06/25(日) 08:25:16 

    >>312
    いくらおいしくても、個人店じゃ集団調理はできないから、ホテルに頼むしかないでしょ。集団調理って、個人店以上の衛生管理とか、特別な知識が必要なんだよ。

    +41

    -1

  • 317. 匿名 2017/06/25(日) 08:25:21 

    学費が思ったより安いって言ってる人いるけど、プラス寄付もある。5万とか10万とかじゃないからね。

    +55

    -2

  • 318. 匿名 2017/06/25(日) 08:26:39 

    >>310
    オータニあたりのランチを毎日食べててもプライドは別に高くならないよ。もっと上の世界を知っているから。

    +44

    -1

  • 319. 匿名 2017/06/25(日) 08:27:41 

    >>309
    幼児舎➝幼稚舎だからねwwww

    +50

    -3

  • 320. 匿名 2017/06/25(日) 08:27:59 

    お金があるお宅のお子さんが行く学校だから

    ここまで出来るんだよね

    庶民には高嶺

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2017/06/25(日) 08:28:31 

    まぁ、ガルちゃん民がとやかく言ってもこの子達が勝ち組なのには変わりない(笑)

    +66

    -1

  • 322. 匿名 2017/06/25(日) 08:28:38 

    幼稚舎からの知り合いいるけど、幼稚舎からは中等部からとはケタが違う。本物のお金持ちの集まりで、高校三年生で、毎月15万お小遣いだってwwそれプラス食事や服代は別途支給。
    次に中等部はまぁまぁ金持ち、高校は有名私立中学からの進学ならそこそこあるけど、公立からはそんな変わらない。大学受験からなら、一般家庭でも、ギリいける。今は、早稲田の方が医学部持ちたいがために授業料高いんだって。
    本当の玉の輿になりたかったら、幼稚舎からを、探すべき。ただ、お家柄も厳しいけど

    +75

    -2

  • 323. 匿名 2017/06/25(日) 08:29:24 

    >>309
    とは言われつつも、福沢諭吉の子孫が不合格だったという都市伝説もあるwww

    +27

    -1

  • 324. 匿名 2017/06/25(日) 08:29:49  ID:YZvNcEJj7T 

    前にあさイチに出てたシェフが小学生の間に味覚は発達するからその時期にいかに本当に美味しい物を食べさせるのか、が大事だって言ってた。

    +70

    -0

  • 325. 匿名 2017/06/25(日) 08:31:05 

    なんか、出身の芸能人見て「幼稚舎でも〜」みたいにとやかく言うのって…。
    芸能人なんて極一部でしょ。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2017/06/25(日) 08:31:07 

    清原の息子達も慶應幼稚舎だよね。
    慶應ブランドも落ちぶれたものだ

    +95

    -7

  • 327. 匿名 2017/06/25(日) 08:31:43 

    >>3
    甘やかされてる?
    低所得者のあなたと違って金銭面では苦労はないだろうけど他で苦労してるでしょう?

    +17

    -3

  • 328. 匿名 2017/06/25(日) 08:34:20 

    >>326
    原辰徳や森進一の息子もね

    +45

    -0

  • 329. 匿名 2017/06/25(日) 08:35:03 

    Mステの弘中アナも幼稚舎から

    +47

    -0

  • 330. 匿名 2017/06/25(日) 08:35:44 

    ご近所にサラリーマンでお子さん幼稚舎に通わせてるご家庭あるけど
    旦那さんの実家が資産家で自身も幼稚舎からの慶應ボーイ
    大手企業勤めでエリートコースの人だわ
    やっぱりサラリーマンと言っても世界が違うね

    +139

    -1

  • 331. 匿名 2017/06/25(日) 08:37:27 

    >>306
    この記事を書いたライターがきちんとした理解せずに「ホテルに頼むってすごーい!」的な展開になっているから変な誤解と論争を生んでいるだけ。ニューオータニやオークラはホテル内のサービスをする料飲部門だけでなく、例えばデパ地下にデリの店を出したり、外食産業もホテルブランドとして展開している一企業。だからこうした飲食サービスを受託するのもビジネスの一環として存在しているだけのこと。別にどこがおいしいとか、格が高いとかいう話ではないと思うけど。

    +63

    -0

  • 332. 匿名 2017/06/25(日) 08:37:48 

    >>326
    裏の大物の子息とかもいるんじゃないの

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2017/06/25(日) 08:40:10 

    あら素敵~。でも揚げパンとか知らないのはかわいそうだわ。

    +6

    -13

  • 334. 匿名 2017/06/25(日) 08:40:56 

    >>1
    幼稚舎の話なのにトピ画はなぜ大学なのwww

    +36

    -0

  • 335. 匿名 2017/06/25(日) 08:41:49 

    >>332
    例えば民進党の松野だったっけ?あの人は愛人の息子だけど幼稚舎からKO。

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2017/06/25(日) 08:42:46 

    幼稚舎は、料亭や和菓子屋等老舗の子弟も多いよ。

    +50

    -1

  • 337. 匿名 2017/06/25(日) 08:45:38 

    昔、聖心女子学院も給食があってメニューを放送でお知らせしてた。デザートにサーティンワンのアイスがでたりとやっぱり公立の給食とはかけはなれたわけ。それである日すぐ隣の公立小学校からあまりに違いすぎるから放送はやめてくれませんかって申し入れがあって放送はしなくなったという有名なエピソードがある。

    +88

    -2

  • 338. 匿名 2017/06/25(日) 08:46:41 

    >>275
    チノパンは旦那が名家だからわかるけど、清原とか森進一はなぜ親の面接まであって合格したのかは不思議。そういう意味では青学のほうが高卒両親の有名人でも入りやすい。

    +98

    -0

  • 339. 匿名 2017/06/25(日) 08:50:58 

    フミヤの息子は、大学のみ慶應、それも藤沢のほうだよ。でも、イギリス留学してたから英語は結構、話せるらしい。

    +26

    -3

  • 340. 匿名 2017/06/25(日) 08:53:30 

    >>322
    毎月15万円お小遣い羨ましい。
    私1.5万円...

    +32

    -5

  • 341. 匿名 2017/06/25(日) 08:55:25 

    >>181
    貴乃花は青学。

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2017/06/25(日) 08:56:32 

    >>337
    今は公立でもハーゲンダッツのアイスクリームとか出るよ。

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2017/06/25(日) 08:57:32 

    マナーを身につける教育の一環だろ
    お前ら本当バカだな

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2017/06/25(日) 08:58:33 

    わたしが小学生の頃いたなー。
    わたし含め近所の子はみんな公立小だったけど、一人だけ慶應通ってる子!
    夏休みとか近所同士、みんなで遊んでたけど、その慶應行ってる子だけは交流なかったし、みんな知らない子だったからいつも一人で遊んでた。
    学校に行ったら友達はいるんだろうけど、小学生で近所に友達がいないって、なんか切ないなーと子供ながらに思った。

    +59

    -17

  • 345. 匿名 2017/06/25(日) 08:58:42 

    フミヤの息子は成城じゃなかった?
    宮沢りえがフミヤに相談して子供は成城にしたって聞いたよ。

    +43

    -0

  • 346. 匿名 2017/06/25(日) 09:03:34 

    雪 星 月 花 松 竹 梅 桃
    小学校のクラス名(公立)
    今もそうなのかなあ

    +2

    -8

  • 347. 匿名 2017/06/25(日) 09:04:24 

    >>315
    ファンの人には悪いけど、
    上京して慶応まで入れて結局EXILEかー
    もったいない!

    +145

    -3

  • 348. 匿名 2017/06/25(日) 09:05:48 

    >>87
    慶應のそれと同じに考えてしまうこうゆう視野の狭い田舎者の感覚の人がいまだにいるのか

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2017/06/25(日) 09:06:19 

    どうせなら、ニューオータニじゃなくてリッツカールトンとかペニンシュラにすれば良かったのに。笑

    +10

    -14

  • 350. 匿名 2017/06/25(日) 09:07:01 

    >>134
    それでも世界から富豪が集まる「ル・ロゼ」に比べたら安いよねwww

    +11

    -2

  • 351. 匿名 2017/06/25(日) 09:08:36 

    >>64

    櫻井翔くんも幼稚舎からだよね?
    翔くんの家柄は一般人から見たらすごいけど、
    お父さんが次官になったのはずっと後のことだし、
    国家公務員だから桁外れの大金持ちってほどじゃないよね?

    +113

    -3

  • 352. 匿名 2017/06/25(日) 09:09:00 

    >>32
    あのさ、現在あるものじゃなくてさ、オークラが子供の給食を作って んだよ?好き嫌いは別として合わないとかの話しじゃない

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2017/06/25(日) 09:10:11 

    ホンマの慶應は幼稚舎上がりだけ
    それも政財界御曹司 医者の御曹司(そのまま医学部直行級)
    芸能人やスポーツ選手はその下という厳しい階級社会

    殆ど男子校だよね 女はやっぱ女子校行くし
    麻生娘は聖心から東大 仏実業家と結婚 恐らくロスチャイルド系のラフォアジエとかそんな人だと
    大久保利通の代からロスチャイルドとつながってる
    安部は岸の代から三菱 だから学校は三菱系の成蹊

    +83

    -2

  • 354. 匿名 2017/06/25(日) 09:11:41 

    >>46
    ひがみ言う前にその綴りの続きの意味を考えなよ

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2017/06/25(日) 09:12:10 

    >>344
    近所の子ども会?みたいな行事もそーいう子は学校違うから入れないしね。

    +8

    -4

  • 356. 匿名 2017/06/25(日) 09:14:25 

    眞子さまはこういうところ出身の方とご結婚でなくでいいのかな⁈

    +148

    -2

  • 357. 匿名 2017/06/25(日) 09:16:37 

    >>312
    そこだけ比べられてもなあ

    +10

    -2

  • 358. 匿名 2017/06/25(日) 09:17:04 

    >>351
    ご両親の〝給料〟のみをみればね。

    でも、お金持ちの家って先祖代々の不労収入とか給料を軍資金にして株や為替の資産運用をして、実際は何倍も収入があったりするのが大半だからね…。

    櫻井君の家がどうかは分からないけどね。

    +79

    -1

  • 359. 匿名 2017/06/25(日) 09:17:32 

    生まれた家でだいぶ決まるね。

    +57

    -1

  • 360. 匿名 2017/06/25(日) 09:17:33 

    私の知り合いの代々続くお金持ちのおうちの子はご両親まで慶應だったけど、最近の成金というか下品な生徒や親が増えた風潮に辟易したのか別の私立にして、最終的には東大に入ったそうで、周りもそんな人が多かったみたい。慶應も今や地に堕ちた感はあるよね。

    +81

    -5

  • 361. 匿名 2017/06/25(日) 09:19:56 

    >>291
    それなら余計に僻み感じるね!

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2017/06/25(日) 09:24:14 

    中学から大学まで慶応だった子が今職場の同僚でいるけど、コミュニケーション力がすごくて難しい単語とかよく使うからやっぱ庶民の私とは脳みその構造が違う!

    +67

    -6

  • 363. 匿名 2017/06/25(日) 09:25:13 

    中入ってどんなか体験してみたい

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2017/06/25(日) 09:25:21 

    櫻井くんのお父さんの若い頃の給料なんて月に25万程度でしょ
    お金はすべて母親の実家もちでしょうね

    +73

    -2

  • 365. 匿名 2017/06/25(日) 09:30:30 

    気取ったところで死んだらおしまいや
    宅間守みたいな奴に狙われんように気をつけや

    +4

    -11

  • 366. 匿名 2017/06/25(日) 09:31:39 

    >>240
    >>248
    ダサい僻み

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2017/06/25(日) 09:33:35 

    株 債権 不動産
    何もせんでも金入るのがホンマの上流

    安部が3500円のカレー喰って叩かれたのもオータニ
    帝国かオークラか 繋がってんだよね昔から 
    ペニンシュラの方が新しくて綺麗なのにラウンジガラガラ
    帝国はいつも満席だったり
    企業が会議とか待ち合わせとか利用する そういう事なんだろうな

    +31

    -3

  • 368. 匿名 2017/06/25(日) 09:34:09 

    >>360
    ダッセー僻み

    +8

    -4

  • 369. 匿名 2017/06/25(日) 09:34:47 

    >>181

    フミヤの子供はNY高校からじゃなかった??

    +24

    -1

  • 370. 匿名 2017/06/25(日) 09:35:01 

    ああ、ここが犯罪者育成幼稚舎ですか?

    +3

    -21

  • 371. 匿名 2017/06/25(日) 09:35:02 

    通ってた大学が幼稚舎のすぐそばで、外観はいつも横目に見てたなあ。裏門にも必ず警備員が立ってた。学費が高いわけだよね。

    +44

    -1

  • 372. 匿名 2017/06/25(日) 09:38:16 

    給食としてはすごいけど、それは公立で提供している給食がひどすぎるだけじゃないの?ランチの定食としてはごく当たり前なんだと思うけど。

    +20

    -3

  • 373. 匿名 2017/06/25(日) 09:38:19 

    ネガティヴな事言う人いるけど、自分か自分の子供が余裕で入れる環境なら一回は入るかどうか考えるくせによ

    +55

    -1

  • 374. 匿名 2017/06/25(日) 09:38:52 

    >>371
    北里だったのね。

    +22

    -1

  • 375. 匿名 2017/06/25(日) 09:38:57 

    >>21
    窓の外が見えて完璧

    みんなで机合わせてー!みたいな食べ方しないのね…

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2017/06/25(日) 09:40:41 

    >>315
    岩田レベルの話しじゃないよ

    +2

    -8

  • 377. 匿名 2017/06/25(日) 09:40:52 

    >>267

    なるほど
    また一般とは違いますよね

    263です コメントありがとうございます

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2017/06/25(日) 09:41:11 

    >>364
    別に毎月の給与で行かせる必要はないから、貯金で行かせることができれば、給与が安いというのは関係ないのでは?

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2017/06/25(日) 09:41:29 

    幼稚舎はK、I、O、Eの4クラスしかない

    E組、I組は一般的なお金持ち、タレント、スポーツ選手の子どもたちが入る
    O組は将来医者になる子供が入るクラス
    大病院の院長や会長の御曹司たちで将来医者になる為だけに入るのでそのクラスの授業はスパルタ

    そしてK組は、日本の大企業の社長や会長の御曹司たちが入るクラス
    O組ほど勉強する必要はない将来社長が約束されたK組に課せられているのはみんなと仲良くする事のみ
    将来政財界で活躍するK組の生徒の仲が良ければ日本の経済が活性化すると言われている
    その6年間、一切クラス替えはない
    K組の出身者は、中高大、卒業してからも絆を持ち続けていると言われている

    +57

    -6

  • 380. 匿名 2017/06/25(日) 09:41:41 

    宅間 「わしが殺したガキどもは、わしの自殺の為の踏み台の為に生きていたんやな!
    ほんま、感謝しとる。あのガキが8人死んでくれたから、
    俺が死ねるんやから 感謝せなあかん!死んでくれてありがとう!!
    でも、死刑になるだけやったら3人で十分やったな。
    残りの5人はおまけで感謝しといたる!」

    +2

    -25

  • 381. 匿名 2017/06/25(日) 09:42:45 

    >>367
    ダメダメ!田舎者が多いがるチャンは、伝統とか歴史とか理解してないからwww

    +23

    -1

  • 382. 匿名 2017/06/25(日) 09:42:47 

    >>284
    本当なんも知らないんだね

    +9

    -2

  • 383. 匿名 2017/06/25(日) 09:43:39 

    >>21
    思ったんだけど
    給食は素晴らしいと思うんだけど、このテーブルの並びのくつりだと絶対仲間外れにされてぼっちの人とかいそうだけど、それはどうなんだろう???

    +4

    -8

  • 384. 匿名 2017/06/25(日) 09:44:44 

    櫻井くんはお父さんも立派だけど、祖父母が資産家だったのかな?
    そんなお育ちなのに、松潤と話が合うんだろうか?

    +74

    -2

  • 385. 匿名 2017/06/25(日) 09:46:04 

    >>337
    それ、いつの話?放送は校内放送だから外部には聞こえないけど。あなたは何年の入学なの?

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2017/06/25(日) 09:46:23 

    今日は2年3組の希望献立ですとか無いのかぁ、本当別世界だわ。

    +19

    -1

  • 387. 匿名 2017/06/25(日) 09:47:42 

    こういう生活の人たちが政治家になったって一般庶民の感覚なんてわかるわけないよね。
    慶応卒の政治家には投票しないぐらいしか自衛策はないな

    +23

    -8

  • 388. 匿名 2017/06/25(日) 09:48:08 

    >>364
    うわっ!まさに貧乏人の下衆の勘繰りっていうやつねwww

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2017/06/25(日) 09:49:52 

    >>383
    KOの幼稚舎は6年間クラス替えがないから、ボッチをつくるような環境ではないの。安心して!

    +66

    -2

  • 390. 匿名 2017/06/25(日) 09:51:41 

    >>370
    慶應幼稚舎出身者の成人後の犯罪率って、そんなに高かったんですか?初耳です!

    +19

    -4

  • 391. 匿名 2017/06/25(日) 09:52:15 

    >>21
    広々として緑が見えるカフェテリアいいですね。
    衛生的にも教室で食べるより良い気がします。

    +44

    -1

  • 392. 匿名 2017/06/25(日) 09:53:54 

    >>223
    なんでわざわざ芸能人の親のことそこまで知ってんだよ。気持ち悪いな〜

    +13

    -3

  • 393. 匿名 2017/06/25(日) 09:54:25 

    >>349
    こういう小バカにして的外れのコメしてくる人って、本当にアタマ悪いわ!!

    +21

    -1

  • 394. 匿名 2017/06/25(日) 09:54:46 

    慶応幼稚舎は親が有名人で金持ちなら入学できるの?

    +1

    -19

  • 395. 匿名 2017/06/25(日) 09:57:46 

    >>123
    あそこの歩道橋は○○さんちが寄付したとかね
    寄付する理由があるんだろうけど
    幼稚舎は金、中学は銀、高校は銅の卵って言われてる

    +21

    -1

  • 396. 匿名 2017/06/25(日) 09:57:55 

    同じ慶応でも幼稚舎と初等科の違いがわからん。
    内部進学先の違い?

    +0

    -10

  • 397. 匿名 2017/06/25(日) 09:58:09 

    >>351
    ね?と言われても全てが公表されてるわけじゃないから分からんよ。
    櫻井翔だけなら偶然入ったとも考えられるけど、弟も幼稚舎からだよね。

    元々お金持ちと言われてるのは母親の実家だけど、そっちの情報は皆無だし。
    母親は三井財閥と関係あるとネットでずっと言われてたけど、真偽は不明。
    父親が退官した後三井系の銀行の顧問になったからやっぱり関係あるのかも。

    +55

    -2

  • 398. 匿名 2017/06/25(日) 09:59:28 

    >>326
    子どもが入学した当時、清原の現在を誰が予見できるの?
    親がしたことで息子が責められるのは可哀相。

    +69

    -4

  • 399. 匿名 2017/06/25(日) 10:01:26 

    小泉兄弟は横浜の関東学院 親父純一郎は慶應に中途入学なはず
    河野太郎も中学から慶應だったかな
    地元平塚に河野家の大名屋敷みたいな邸宅あったけどね
    爺の河野一郎が死んだ時(S40年頃)公でも資産1000憶とかうちのオカンが
    スイスとか政治団体とかに隠匿してんだろうけどさ

    +0

    -6

  • 400. 匿名 2017/06/25(日) 10:01:38 

    >>384
    母方でしょ金持ちは
    父方は群馬の記者だったはず

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2017/06/25(日) 10:01:52 

    ほんで給食費はいくらなのさ?

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2017/06/25(日) 10:02:54 

    あのさ、偏見の目と妄想で決めつけてる田舎もん多過ぎて引く。真面目で嫌みなく人間的にナチュラルな奴ら多いぞ。

    +30

    -2

  • 403. 匿名 2017/06/25(日) 10:03:05 

    >>399
    小泉の先祖は農民じゃなかった?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2017/06/25(日) 10:04:34 

    >>182
    取材とかで公立の学校行ったりしたことはあるよね、きっと
    どう思ってんのかなw

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2017/06/25(日) 10:05:03 

    >>365
    >>380
    これって犯罪予告?

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2017/06/25(日) 10:06:42 

    >>379
    これ上でガセだと言われてるけど、最後までクラス替えなしなのは真実なの?

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2017/06/25(日) 10:07:44 

    幼稚舎
    AV監督の村西とおるだっけ?その人の息子も入れるぐらいだからねえー

    +24

    -9

  • 408. 匿名 2017/06/25(日) 10:08:12 

    給食に「キムチたくあんチャーハン」なんてメニューを出すような公立小学校にしか子供を通わせられない身としては、素直にうらやましい話。
    そして我が子に申し訳ない気分になる。

    +75

    -8

  • 409. 匿名 2017/06/25(日) 10:10:51 

    >>397
    でも東大卒のエリート官僚とお茶大卒の大学教授の子弟なら教育には熱心だろうから、子供の教育にお金はかけるんじゃない?

    +27

    -0

  • 410. 匿名 2017/06/25(日) 10:11:27 

    子供の頃って高級料理よりも揚げパンとか昔ながらのミートソースの方が嬉しかったりするけどね。まぁ、恵まれてて何よりです。

    +9

    -5

  • 411. 匿名 2017/06/25(日) 10:12:06 

    生まれた時から金持ちで大切に育てられてきたんだからそりゃ素晴らしい人間に育ちますよ。

    +33

    -2

  • 412. 匿名 2017/06/25(日) 10:12:31 

    >>406
    クラス替えがないのは本当です。担任もずーっと持ち上がりです。1年生で入学した時から、先生と共にファミリーのようなクラスを形成していくのです。

    +67

    -0

  • 413. 匿名 2017/06/25(日) 10:12:50 

    >>409
    母親の方はガセだよ
    教授というのは嘘

    +8

    -3

  • 414. 匿名 2017/06/25(日) 10:15:10 

    >>407
    村西の息子を入れた校長、保護者の怒りをかって更迭されたよね。
    息子も順調に進学してたら大学卒業してるぐらいの年齢だし、今さらそんな昔のこと言わなくても。

    +18

    -4

  • 415. 匿名 2017/06/25(日) 10:16:49 

    ピアノ教室に通っていた際、幼稚舎の子がいました。
    中学に上がる時に「中学になったら、今までろくな物を食べてなかった人と、食事を一緒にしなければいけない」と言っていたのが衝撃でした。

    でも今思うと、その子の言葉は親の言葉ですよね。世界の違う人とは下手に関わらないほうがいいですね。

    +161

    -1

  • 416. 匿名 2017/06/25(日) 10:17:11 

    >>207
    二谷友里恵は自身が幼稚舎出身でプライドが高いのだろうが、父親の葬儀のときのファッションにはドン引きだった。
    あの年で茶髪のロング巻き髪に、ミニスカのワンピ。母親の白川由美はタートルネックのセーターにパンツ。ありえないでしょう。いくらいい学校を出ても、常識は学んでいないんだなと思った。

    +70

    -8

  • 417. 匿名 2017/06/25(日) 10:17:35 

    清原の息子がいるからね
    父親薬中だし

    +14

    -7

  • 418. 匿名 2017/06/25(日) 10:18:41 

    清原の奥さんも高卒だよね

    +28

    -2

  • 419. 匿名 2017/06/25(日) 10:19:41 

    >>400
    櫻井祖父(父方)は群馬の新聞社の専務取締役。

    +24

    -1

  • 420. 匿名 2017/06/25(日) 10:21:38 

    +26

    -2

  • 421. 匿名 2017/06/25(日) 10:22:11 

    >>417
    清原が有名だから報道されただけで、親が犯罪犯してる人の子なんてどこの学校にもいるでしょ。
    嬉々として叩いてる人の人格を疑う。

    +14

    -11

  • 422. 匿名 2017/06/25(日) 10:22:26 

    農民を馬鹿にするんじゃないよ

    +35

    -2

  • 423. 匿名 2017/06/25(日) 10:22:32 

    某私立小学校もカフェテリアがあって、食材は有機野菜とか良い材料使ってた

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2017/06/25(日) 10:23:02 

    ニューオータニだもの。
    オークラだったら驚くけど。
    ニューオータニ、最上階のレストラン美味しくないもん。
    まあ、いろいろ入っている外部の一流店は美味しいよ、でも、ニューオータニのレストラン部門とか想像つくわ。
    どんな一流ホテルも、外部以外は大抵不味いよ。
    オークラとか、キャピタル東急のオリガミとかなら美味しいけど。

    +9

    -19

  • 425. 匿名 2017/06/25(日) 10:24:28 

    >>419
    それ金持ちとは程遠いよ
    記者が地方新聞社で出世しただけで安月給だし

    母方がその新聞社の創業家一族でしょ
    逆玉よ

    +32

    -2

  • 426. 匿名 2017/06/25(日) 10:25:31 

    >>403
    小泉は元々鹿児島の貧しい家の出身だよ
    小泉純一郎の父が政治家の娘婿になったことによって成り上がることができた

    +13

    -2

  • 427. 匿名 2017/06/25(日) 10:25:56 

    >>421
    えーーー!
    あんな薬物中毒の父親がどこの学校にもいるのかよ

    +31

    -5

  • 428. 匿名 2017/06/25(日) 10:26:36 

    嵐メンバーが若かりし頃
    女性との裸の写真が話題になったけど
    唯一、櫻井翔だけ居なかったのは
    品性の差だったのだろうな、、、

    +90

    -7

  • 429. 匿名 2017/06/25(日) 10:26:36 

    154万か。高いけど学費は何とかなるとして、問題は寄付金だよね〜〜

    +35

    -1

  • 430. 匿名 2017/06/25(日) 10:26:46 

    >>414
    それって金子郁容舎長の時代だっけ?金子先生は色々な改革をされたよね。純粋に子供の秘めた才能を見極めるために親の学歴や出身校を書く項目を出願書からはずしたり、変な公平性を採用してたよね。だからよけいに慶應の幼稚舎の受験はブラックボックスだって言われている。保護者面接はさまざまなネゴの場なんだろうね。

    +21

    -0

  • 431. 匿名 2017/06/25(日) 10:28:00 

    >>429
    早実の初等部で面接時に示唆される金額が300万円ってことだから、まあ、そんなもんじゃないの?

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2017/06/25(日) 10:28:13 

    >>301
    どちらも資産家でも代々慶應でもないよ。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2017/06/25(日) 10:28:23 

    幼稚舎から大学まで行った芸能人は石原良純、櫻井翔、二谷友里恵、森星ぐらいか。
    歴史が長いわりに、案外少ないね。

    途中からの人や途中で辞める人が多いのかな。

    +48

    -2

  • 434. 匿名 2017/06/25(日) 10:29:05 

    >専用のカフェテリア
    >一流ホテルのシェフが監修するレストランレベルの料理が、毎日提供

    それなら154万でも高くないのかもしれない。
    授業料そのほか、一切合切で1日5000円以下でしょ?
    いや、庶民には難しいけどさ。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2017/06/25(日) 10:30:13 

    >>421
    足立区にはそういうDQN家庭ははたくさんいるよ。父や祖父が服役中とかwww

    +33

    -4

  • 436. 匿名 2017/06/25(日) 10:30:42 

    >>310
    小出みたいに高校からお坊ちゃま大学系の高校行くと捻くれておかしくなるんだと思う
    尾崎豊のエピソードにもそんなこと書いてあった
    自分は学校終わったら皿洗いのバイトなのに周りは月に何十万もお小遣いもらってるとか・・・

    +52

    -5

  • 437. 匿名 2017/06/25(日) 10:30:48 

    >>25
    出産前は外資金融で働いてたけど
    周りは皆小学校から有名私立や帰国子女(小出さんみたいな通学運転手つき)だから全然大丈夫だよ
    むしろ私が高校まで公立だから思出話とかすごく浮いてて皆興味津々だった
    え?クーラーなかったの?授業暑くないの?とか
    都立でトップクラスの高校名言っても「え?それ何県の学校?」とか、悪気は全くないんだけどこの人たちとは育ってきた環境が違うんだなと思う

    +75

    -0

  • 438. 匿名 2017/06/25(日) 10:32:17 

    慶応ブランド好きな人しか行かせないよ
    むしろ中学高校受験組からすれば敬遠される学校じゃないかしら
    最低偏差値公表しない学校ですものね

    +4

    -16

  • 439. 匿名 2017/06/25(日) 10:32:17 

    >>429
    目に見えないお金がどれだけ掛かるかだよね。
    例えば体育会系の部活に入ったとして、試合なんかで親の付き添いの当番があって、部員全員分のお昼を当番の親が用意しなきゃいけないとかね。
    たかが当番と言えども、何十万単位でお金が掛かる。

    +6

    -1

  • 440. 匿名 2017/06/25(日) 10:32:22 

    こういうのって
    地方の“公立絶対”のみの頭には
    理解できない世界なんだろうね

    成績より
    どれだけ将来的に影響するか
    人間性も人脈も

    次元が違うもの

    +88

    -2

  • 441. 匿名 2017/06/25(日) 10:32:40 

    >>421
    でも両親共高卒の地方出身者で、金があるからと慶應というブランドに憧れてしまうのは、幼稚舎からとしては身の程知らずだと思う。

    +17

    -2

  • 442. 匿名 2017/06/25(日) 10:33:20 

    甥っ子が幼稚舎通ってます。
    かなり勉強は大変そうだよ。
    中学に上がれなくなる-!って家庭教師週3。

    +49

    -3

  • 443. 匿名 2017/06/25(日) 10:35:23 

    >>439
    部活はともかく、6年間ご一緒する保護者のメンツも変わらないので、その中でランチ会等ママ友同士のお付き合いもあるし、お誕生日会にも招き招かれ…ですからね。ロングバケーションの旅行もあるし…。まあ、余暇に使えるお金がどれだけあるかってことでしょうか。

    +30

    -1

  • 444. 匿名 2017/06/25(日) 10:36:56 

    >>14
    そもそもファミレスって不味くないですか?
    苦手です(´•ω•`)

    +20

    -4

  • 445. 匿名 2017/06/25(日) 10:37:43 

    >>438
    中等部の受験もかなりのブラックボックスだと聞いています。普通部はよく分かりませんが、女子高・塾高・志木高の受験からじゃないかな?本当に実力が試されるのは。

    +21

    -3

  • 446. 匿名 2017/06/25(日) 10:38:15 

    親の面接あるのに刺青、タトゥー親がいるし。
    私立のお金持ちは、ダークな自営業親が多いのも事実。
    昔より、寄付金も学校債集めが大変だから基準値低くなってるよ。

    +12

    -3

  • 447. 匿名 2017/06/25(日) 10:39:30 

    >>430
    結局トップは保守的な人に戻ったみたいだよね。
    差別はいけないとかいうけど、保護者がAV監督はどう考えても受け入れ難いわ。

    +25

    -1

  • 448. 匿名 2017/06/25(日) 10:40:28 

    給食費は別なんじゃない?

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:35 

    >>433
    そもそも幼稚舎から大学まで卒業した人が
    芸能界に進むのが不思議なんだよ
    水商売だからね。
    櫻井くんのところだって長年お父さんに反対されたり親戚にいつ辞めるんだと言われてたってインタビューで話したりしてるから。
    そのぐらい将来が約束された学歴なんだよ。

    +117

    -1

  • 450. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:44 

    >>436
    小出恵介って元々いいとこの子なんでしょ?
    あれは個人の性格、性癖だよ

    +29

    -0

  • 451. 匿名 2017/06/25(日) 10:41:59 

    販売で働いてるけど、先輩社員の娘が幼稚舎。
    もちろん先輩もただの販売員。
    家柄も普通。

    +8

    -3

  • 452. 匿名 2017/06/25(日) 10:44:20 

    >>424
    キャピトル東急はオリガミだけが独り歩きしているだけよ。それでも名物のパイコー麺はキャピトルになってから随分味が落ちたと思うけど。確かにニューオータニの最上階のバイキングはまずいけど、とレイダーヴィックスとか中華の観山苑とかはおいしいと思うけど。

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2017/06/25(日) 10:45:04 

    小出恵介は宮前平中学から慶應高校だし、多分普通のサラリーマン家庭でしょう。
    頭は凄く良いんだろうけど、性癖がアレじゃね。

    +48

    -3

  • 454. 匿名 2017/06/25(日) 10:45:46 

    >>451
    ご主人がOBかもよ

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2017/06/25(日) 10:46:54 

    >>21
    そんだけいい食材で素晴らしい料理与えて味覚は超一流に育つかもしれないけど、小学校のうちからお昼にぼっちの子がこんだけいるんだから、品位が知れるってもんですわ。
    食育って、味覚を育てるのはもちろんのこと、誰かと一緒に食卓を囲むことも大切なことなはずだけどねぇ…。
    これが格差からくるものなら末恐ろしいわ…。

    +2

    -28

  • 456. 匿名 2017/06/25(日) 10:47:19 

    ★慶応★
     郷ひろみ娘、秋元康娘、斉藤慶子娘、松岡修造息子、三雲キャスター娘、岩下志麻娘(中等部から)、清原息子、
     秋川雅史子供、村西とおる子供、大宅映子娘、白鵬娘、永井美奈子息子、チノパン双子、 大竹しのぶ息子(高校から)

    +17

    -3

  • 457. 匿名 2017/06/25(日) 10:47:26 

    >>442
    それはそうでしょう。中受から入って来る子は、受験勉強を勝ち抜いてきてますから。入学式でも、はっきりとそういわれるそうですね。幼稚舎からの子たちがサボらないように。

    +29

    -4

  • 458. 匿名 2017/06/25(日) 10:48:17 

    >>453
    父親、パナソニック電工副社長だったとか
     

    +30

    -1

  • 459. 匿名 2017/06/25(日) 10:48:21 

    >>454
    違います、もちろん奥さんも。
    何組なんだろう。。。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2017/06/25(日) 10:48:37 

    ブランドだけのトップ校が維持できなくなっていて、トップ入れ替え時代だって話だから慶応好きはバブル世代と芸能界ぐらいじゃない?

    +5

    -5

  • 461. 匿名 2017/06/25(日) 10:48:48 

    >>455
    ほんとだ!結構ボッチの子がいるね‼

    +2

    -5

  • 462. 匿名 2017/06/25(日) 10:48:50 

    >>458
    デマだよそれ。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2017/06/25(日) 10:49:07 

    >>455
    これってそういう写真じゃないですよwww
    ランチタイムが終わった時の風景ですよwww

    +31

    -1

  • 464. 匿名 2017/06/25(日) 10:49:49 

    >>458
    それ違うみたいよ

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2017/06/25(日) 10:50:34 

    旦那が幼稚舎から大学まで慶應だけど
    子供は公立の学校に行かせたいって言ってる
    近所の子と学校行って放課後もそのまま遊ぶのが一番だと
    食事も、私が作るごく普通のごはんを美味しいと言って全部食べてくれる
    出会った頃は身構えたけど一緒にいればいるほど一般人の感覚の人だなと思い、色眼鏡で見てたことを反省した

    +19

    -32

  • 466. 匿名 2017/06/25(日) 10:50:52 

    >>455
    うわっ。この写真見て、ボッチが多い風景だと単純に理解してしまうって。親としてのレベルが低すぎだわ。

    +48

    -3

  • 467. 匿名 2017/06/25(日) 10:50:59 

    >>458
    もしそうだとしても雇われ副社長だから、所詮はサラリーマン家庭だよね。
    千秋のとこと一緒。

    +18

    -4

  • 468. 匿名 2017/06/25(日) 10:51:05 

    お弁当格差は公立でもあるけど、交換会があるみたいでそっちの方が楽しそう

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2017/06/25(日) 10:51:24 

    ここに書かれてる幼稚舎の人たちのイメージだと、
    庶民の暮らしが理解できるんだろうか?

    櫻井くんはキャスターもやってるけど、
    貧困層やシングルマザー、野菜の値上がりまで、
    庶民目線で語っても無理があるような。

    「安倍首相が3000円のカツカレー?え、それが高いの?」
    って感じじゃない?

    +74

    -2

  • 470. 匿名 2017/06/25(日) 10:51:44 

    秋元康の娘かあ
    キモヲタと握手させて稼いだお金でね

    +43

    -0

  • 471. 匿名 2017/06/25(日) 10:52:37 

    >>467
    そう考えると櫻井のとこもだけどね

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2017/06/25(日) 10:53:25 

    >>446
    慶應は分からないけど青学の幼稚園や初等部は、ママが水商売上がりっていう家もけっこうあるみたいですね。

    +59

    -1

  • 473. 匿名 2017/06/25(日) 10:53:55 

    >>456
    白鵬の嫁の実家父も色々あったよね

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2017/06/25(日) 10:54:38 

    娘が毎日スタバ、お父さんは毎日コンビニ珈琲の格差

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2017/06/25(日) 10:54:59 

    >>468
    交換会なんてやってるの?それ、普通は食中毒予防の観点から禁止だよ。

    +11

    -2

  • 476. 匿名 2017/06/25(日) 10:55:28 

    >>472
    有名なボスママ長嶋の嫁ね、

    +26

    -2

  • 477. 匿名 2017/06/25(日) 10:55:45 

    >>465
    恵まれない理不尽な環境を美徳とする極端な思考は問題だわ

    +13

    -3

  • 478. 匿名 2017/06/25(日) 10:56:41 

    >>465
    そりゃどの家庭でも、ママが作ったご飯はみんなおいしいって言って食べるでしょwww

    +32

    -4

  • 479. 匿名 2017/06/25(日) 10:58:02 

    掃除とかこの人たちに必要ないでしょw
    うちは中学からしょぼい私立だったけど掃除なかったよ
    私立なんてそんなもんでしょ
    ゴミ屋敷の人=この手の金持ち私立卒にも思えないし(もれなく貧乏っぽいからむしろ公立出っぽい)、関係なくない

    +9

    -4

  • 480. 匿名 2017/06/25(日) 10:58:55 

    >>472
    彼女は旦那が有名だから知られてるけど、一般人の金持ちのボンボンに妊娠させてもらって水商売を上がった人とかねwwww

    +25

    -0

  • 481. 匿名 2017/06/25(日) 11:00:20 

    >>467
    だから千秋は社長令嬢でも高校も普通に公立。

    +19

    -0

  • 482. 匿名 2017/06/25(日) 11:02:13 

    創〇小、中、高のカフェテリアも中々ですよ。ある程度の私立なら、当たり前でしょ?プリンスホテルとかよく聞くよ。当たり前じゃない?高い給食費なんだから。公立の1食250円払えない人が山ほどいる中、国産食材で公立の給食は優秀だよ。比べる方がおかしい。ナンセンス。

    +25

    -3

  • 483. 匿名 2017/06/25(日) 11:05:25 

    >>401
    高くても月20000円程度じゃないの?ママ友ランチの4回分位?

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2017/06/25(日) 11:06:15 

    金持ちの問題児は私立の幼稚園に入ってエスカレーター上がってくれないと困るから、すごーい!!と言われて周りから歓喜の声。

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2017/06/25(日) 11:07:11 

    >>472
    松野の奥さんがホステス上がりじゃなかったっけ???

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2017/06/25(日) 11:08:12 

    >>379
    K、E、I、Oクラス 訳して慶應
    だよね
    ちなみに櫻井翔くんはOクラス
    学力高いクラスなんだよね

    +21

    -2

  • 487. 匿名 2017/06/25(日) 11:08:47 

    >>482
    払えないんじゃなくて、払わないの。DQNの親はネイルにお金かけてるよ
    本当に払えないような人達は団地に住んでるし

    +21

    -2

  • 488. 匿名 2017/06/25(日) 11:09:07 

    生まれた瞬間からスタートラインが違う。
    貧乏人の子は負けってはっきりわかるね。

    +59

    -3

  • 489. 匿名 2017/06/25(日) 11:10:37 

    貧乏でも勉強して成功できるというけど勉強するのが大変だよなぁ、と思っちゃった。
    金持ちの子って教育に金をかけてもらえるだけでなく、周囲も恵まれた子たちだから情緒が安定してそう。
    余計なストレスに晒されることも、ネガティブな気持ちになることもなく、勉学だの習い事だのに邁進していけそう。

    +60

    -2

  • 490. 匿名 2017/06/25(日) 11:11:37 

    >>485
    松野の奥さんはCA上がりで、松野のお母さんがホステス上がりで、松野は幼稚舎から慶應。

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2017/06/25(日) 11:12:09 

    >>444
    先日、数年ぶりに行ったら美味しかったよ!
    へたな個人レストランより美味しいものもあって驚いたわ笑

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2017/06/25(日) 11:12:33 

    お金があるなら私立に行かせてもいいじゃん(笑)
    子供の学歴の為にもなるし。
    お金持ちがいなきゃ世の中まわらないんだから!!!

    +35

    -0

  • 493. 匿名 2017/06/25(日) 11:17:06 

    >>256
    親と一緒の旅行は親がエコノミーではつらいから、一緒にビジネスに乗せるけど、自分が大学生や社会人になって友だちと旅行へ行く時は別よ。

    +7

    -2

  • 494. 匿名 2017/06/25(日) 11:17:13 

    自分で頑張って勉強して企業したり会社で昇格したりすればお金持ちなれますよ。
    用は自分の頑張り次第。

    +5

    -2

  • 495. 匿名 2017/06/25(日) 11:18:07 

    塾の先生と飲みに行ったりLINEしたり水商売上がりはやることが気持ち悪い親が多い
    塾のクラスも本来切り捨てられるのに水商売上がりの子は何故かクラス落ちしないそれを知った親は子供を転塾させてた

    +33

    -0

  • 496. 匿名 2017/06/25(日) 11:19:44 

    >>489
    私立に通ってたけど本当にそう思う。
    感情が激しい子いなくて比較的みんなおっとり伸び伸び心が広い。

    貧乏な人で成績さえ良ければ的な人いるけど
    ガツガツ、攻撃的な思考な性根の人は苦手

    +52

    -6

  • 497. 匿名 2017/06/25(日) 11:20:42 

    >>465
    ご主人が幼稚舎から慶應な家柄なら、ご主人のご実家がまず公立小は反対されるでしょうね。それとも、あなたの家柄が人並み過ぎて、慶應の保護者とは価値観が合わないことを分かってるからなのかしらね。

    +13

    -10

  • 498. 匿名 2017/06/25(日) 11:24:35 

    そりゃ金持ちがためこまずにどんどん金使ってくれなきゃ経済が回らん。もっと湯水のように使ってw

    +46

    -0

  • 499. 匿名 2017/06/25(日) 11:27:32 

    >>455
    あのね、前のコメにもあった通り、幼稚舎は6年間クラス替えがないの。親の海外赴任や転勤で欠員が出ても編入試験すらやらないの。慶應の初等教育に触れたこともない人が、よく1枚の写真だけで批判できますね!

    +10

    -3

  • 500. 匿名 2017/06/25(日) 11:28:29 

    うちの姉も大学から某お嬢様大学に通ったが
    見事にネジくれてブランド狂い・金の亡者の様な女になり下がった
    下から上がってきたお嬢様 その中でも美人・可愛い子が勝ち組な世界

    男も一緒だろうな 行かなきゃわからんよね
    国公立大出でもいっこもわかってないオメデタ男いるけどな

    +38

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。