ガールズちゃんねる

イヤイヤ期あるある

104コメント2017/02/19(日) 14:23

  • 1. 匿名 2017/02/18(土) 14:52:41 

    朝の忙しい時間に靴を履かせようとすると…

    子「うぇーん!!!○○ちゃんがするんだったぁあぁあぁ!!」
    私「そうだったね、ごめんね、ここに置いておくね」
    子「うぇーん!!!この靴じゃないー!!!!」
    私「ああ、ごめんねこの青い靴ね」
    子「うえーぇーん!!!!!できなーい!!!」
    私「お手伝いしようか?まずこっちをね・・・」
    子「うえぇいえぇいええん!!!!!こっち(右?)からだったあぁぁぁああ!!!!!」
    私「・・・」
    子「!!!!hgかえr:jはぽp」m」!!!!hんgふぁ;hぎお!」

    どうしろってんだよ!笑

    +355

    -8

  • 2. 匿名 2017/02/18(土) 14:53:43 

    勝手にしなさい!!
    の乱発。

    +262

    -3

  • 3. 匿名 2017/02/18(土) 14:54:14 

    イヤイヤ期って言葉嫌い

    +14

    -72

  • 4. 匿名 2017/02/18(土) 14:54:59 

    主さんエライよー!!

    私なら2行目あたりで
    「どーすりゃええねん!」が
    出るよ。

    +263

    -2

  • 5. 匿名 2017/02/18(土) 14:55:25 

    イヤイヤ期あるある

    +16

    -15

  • 6. 匿名 2017/02/18(土) 14:55:27 

    +15

    -21

  • 7. 匿名 2017/02/18(土) 14:55:37 

    大好物見せると泣き止むが、食べ終わった途端また大騒ぎ。

    +187

    -5

  • 8. 匿名 2017/02/18(土) 14:55:45 

    ストレス溜まってこっちも泣く。

    +204

    -3

  • 9. 匿名 2017/02/18(土) 14:56:08 

    途方に暮れる……

    +159

    -2

  • 10. 匿名 2017/02/18(土) 14:57:20 

    スーパーの入り口でイヤイヤして買い物が出来ない

    +150

    -3

  • 11. 匿名 2017/02/18(土) 14:57:20 

    何してもダメな時に思わず体育座りして泣いてる我が子を呆然と見てしまう。

    +202

    -4

  • 12. 匿名 2017/02/18(土) 14:57:23 

    イライラしないように、無心になって対応する。

    +117

    -2

  • 13. 匿名 2017/02/18(土) 14:58:11 

    ご飯食べないんだからお菓子食べさせるな。

    +14

    -17

  • 14. 匿名 2017/02/18(土) 14:58:58 

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2017/02/18(土) 14:59:07 

    自分でやりたい
    できない
    泣く

    の繰り返し…

    子どもの泣き声ってメンタルやられるよね。

    +340

    -1

  • 16. 匿名 2017/02/18(土) 14:59:08 

    イライラを通り越して無になろうと、

    真顔で子供の目をひたすら見つめると怖がられる

    +175

    -3

  • 17. 匿名 2017/02/18(土) 14:59:11 

    スーパーの入り口でギャースカ始まり、買い物せずに帰る…

    +131

    -2

  • 18. 匿名 2017/02/18(土) 15:00:28 

    胃がキリキリしてくる…

    +38

    -2

  • 19. 匿名 2017/02/18(土) 15:00:38 

    >>3
    それに代わる言葉を教えておくれ

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2017/02/18(土) 15:01:42 

    買い物に行ったスーパーで、少しでも思い通りにいかないとギャン泣き。泣くたび一旦外に出て落ち着かせて再トライ…とかやってると買い物だけで時間を浪費。周りの人にも申し訳ないし、でも買い物はしなきゃいけないし、でも甘やかすのも違うし…といろいろ考え過ぎて疲れる。独身の時スーパーで寝転んで駄々こねてる子供を見て「うわー」とか思ってた自分に「お前もこうなるぞ」って言ってやりたい。世のお母さんたち、本当にお疲れ様です。

    +315

    -5

  • 21. 匿名 2017/02/18(土) 15:01:44 

    顔隠して盛大に泣き真似してみる。
    一瞬びっくりして泣きやむけど、指の間から目が合ってしまい、泣いてないやん。みたいな顔されてまた騒ぎだす。

    +135

    -2

  • 22. 匿名 2017/02/18(土) 15:02:39 

    出来ないくせに、何でも
    じぶんでするー!!
    って言って牛乳をこぼし靴を左右間違えて履いて時間が無いのに目の前で転んで泣く

    10年前の2歳の娘、可愛かった
    小っちゃい子のママ達頑張って下さいね

    +147

    -8

  • 23. 匿名 2017/02/18(土) 15:03:10 

    暴れる我が子を小脇に抱え、強制連行。

    +177

    -3

  • 24. 匿名 2017/02/18(土) 15:03:52 

    子どものイヤイヤ期=ママのイライラ期。

    こちらも大人気なく怒ってしまう。

    +260

    -2

  • 25. 匿名 2017/02/18(土) 15:04:15 

    母「○○やってね」
    子「やーだー!!!」
    母「じゃあ、お母さんがやるね!」
    子「やーだー!!やーるー!!!!!!」

    我が子との日常会話。

    +151

    -1

  • 26. 匿名 2017/02/18(土) 15:04:32 

    イヤイヤ期を過ぎるとジブンデ期がくるよ。
    ちょっとでも手伝おうものなら「自分で!」
    成長なんだけど、忙しい時は沸き上がるイライラを抑えるのに必至。

    +154

    -3

  • 27. 匿名 2017/02/18(土) 15:05:03 

    >>8
    犬のおまわりさんかよ

    +4

    -9

  • 28. 匿名 2017/02/18(土) 15:05:42 

    >>23
    わかります。強制連行。
    最終手段にしたいけど、こっちのメンタルがついていけず割と早めにやってしまう。担いでる最中は、無の境地。

    +120

    -2

  • 29. 匿名 2017/02/18(土) 15:06:11 

    じゃあ勝手にすれば

    と逃げる。


    追いかけてくる。



    それのループ

    +119

    -4

  • 30. 匿名 2017/02/18(土) 15:06:31 

    ウチも何でもイヤイヤーでした
    ご飯食べる?イヤイヤ
    じゃあ、食べないの?イヤイヤーって
    である時、そっかイヤイヤ星人に変身しちゃったんだねって
    子供がイヤイヤする度に
    イヤイヤ星人に変身!ってポーズとって大げさにカッコつけて笑ってイヤイヤーイヤイヤーって付き合ってたら
    子供も楽しんで終わっちゃいました
    その子その子で違うと思うけど
    親が楽しむ方法を考えて自分が追い詰められないようにするのもいいかなって思います
    今は中学生ですが思い出話になっています

    +118

    -6

  • 31. 匿名 2017/02/18(土) 15:07:51 

    「バイバイ!」と言われ、私も「バイバーイ。お母さん自分のことやるからね」とあっさり離れようとすると、「イヤ!イヤ!」。素直になる時もあるけど、泣かれると最悪。バイバイとイヤしか言ってない

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2017/02/18(土) 15:08:09 

    イヤイヤ期って子供に試されてる気がする。

    +112

    -1

  • 33. 匿名 2017/02/18(土) 15:08:14 

    高2の息子が何故か今イヤイヤ期。
    何を言っても何もしない。

    分別ある分だけに腹が立つ。

    +104

    -3

  • 34. 匿名 2017/02/18(土) 15:09:01 

    >>33
    マジレスするとそれはイヤイヤ期ではないw

    +181

    -3

  • 35. 匿名 2017/02/18(土) 15:09:33 

    お風呂上がり、パジャマを着ない。
    無理やり着せても脱ぐ。着せる、脱ぐ、着せる、脱ぐ
    ああぁぁーーもうええわ、裸で寝ろやぃ!!
    で、寝てから着せる。

    +92

    -0

  • 36. 匿名 2017/02/18(土) 15:10:32 

    >>32
    そんな気がします。そして見事に負けている私。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/18(土) 15:11:13 

    スーパーにて。
    カートに乗りたい!
    降りたい!
    歩きたい!
    抱っこ!
    はぁ。。。。。

    +153

    -0

  • 38. 匿名 2017/02/18(土) 15:11:37 

    悪い事をしていないのに、なんで謝るの?
    謝る必要もないのに謝るから、余計に調子に乗って、更にワガママを言うんです。

    急いでいる時なら
    「今はあなたのワガママを聞いてる暇はありません。言われた通りにしなさい‼️」と叱り、泣こうがわめこうが、サッサと事を進める。

    急いでいないなら
    「どうしたいか自分でやってみなさい。
    ママがいつもあなたの思い通りになると思ったら、それは間違いです。」この繰り返し。

    そしたらやがて自分の意思を伝え
    その上で「やっていい?」と聞いてから、自分でできる子になりますよ。

    +17

    -98

  • 39. 匿名 2017/02/18(土) 15:11:47  ID:P8wk5n2dbv 

    フォークがうまく使えなかったり、嫌いな食べ物があると泣き叫ぶ…
    毎回、食事の時間が憂鬱です。

    +81

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/18(土) 15:12:13 

    抵抗するときに体の力を抜いてぐんにゃりする。すると抱き上げようとしてもドジョウのように手からすり抜けていく不思議。

    +172

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/18(土) 15:13:09 

    母の口癖が「もー」になる。
    イヤイヤモードが始まると、つい言っちゃう。あんまりいい言葉じゃないのわかってるけど、無意識に出ちゃう。

    +120

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/18(土) 15:16:50 

    >>33

    高2でバブバブ言ってんの?やばw

    +13

    -24

  • 43. 匿名 2017/02/18(土) 15:16:58 

    ごめんね、なんて言ったら逆効果だよ。

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2017/02/18(土) 15:17:26 

    >>38
    それは素敵な案ですね(^^)

    +1

    -22

  • 45. 匿名 2017/02/18(土) 15:17:42 

    もうどうしようもないくらい 愚図られて参ったら
    おっけぇーぃ(゚ω゚)
    じゃ、ママ行くからーって言ってしまうわ。

    寄り添ってあげる主優しい。

    +73

    -2

  • 46. 匿名 2017/02/18(土) 15:18:25 

    幼稚園の先生とかすごいと思う。本当尊敬するわ。30人くらいの子供達が一日中ワーワーギャーギャー騒いでる中笑顔でいてくれるなんてすごい…神。

    +178

    -2

  • 47. 匿名 2017/02/18(土) 15:18:28 

    ジャスティ〜〜ス!!って言ってみたら
    ビクッ!ってされた。駄目だったかな。

    +63

    -2

  • 48. 匿名 2017/02/18(土) 15:19:55 

    >>38
    怖いお母さんだね(・_・;

    +47

    -8

  • 49. 匿名 2017/02/18(土) 15:22:42 

    38
    こどもは自分の思い通りにできない、言葉で伝えられないからイヤイヤ言うのです。
    それでは親の顔色を伺うこどもになってしまいますよ。

    +90

    -8

  • 50. 匿名 2017/02/18(土) 15:23:37 


    イヤイヤ期と、私のつわりで最悪な状態。
    話をちゃんと聞かなくて悪いなー。と思いつつ吐きそうで、そんなところじゃない。

    +41

    -5

  • 51. 匿名 2017/02/18(土) 15:24:00 

    >>30
    こんな明るいお母さんいいなぁ。学校で嫌なことあっても笑い飛ばしてくれそう。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2017/02/18(土) 15:24:29 

    1歳10ヶ月の娘。
    イヤイヤ真っ最中です!
    こちらも結構大変ですが、これも成長の過程なんだな…と思うようにしています。
    頑張りましょうね!

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2017/02/18(土) 15:26:26 

    晴れた日に長靴を履きたがる

    +83

    -1

  • 54. 匿名 2017/02/18(土) 15:27:49 

    >>38
    何かうちの70歳の義父が書き込んだのかなと思った(笑)以前全く同じこと言われたわ。

    +37

    -4

  • 55. 匿名 2017/02/18(土) 15:27:51 

    耐えるに耐えられなくなったら、とりあえず同じ動きしてみる。
    家でよく座ってる状態で床にくるぶしガシガシこすってて泣きわめくんだけど、
    私がうわーんって同じ動きしてると、笑い始める。ママ変なの〜って言われたら
    ○○と同じ事したんだよ〜って。

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2017/02/18(土) 15:29:07 

    イヤイヤ期、大変ですよね。
    たまにしか通用しないかもしれないけど、服を着せる時に企み顔をしながら「アンパンチする?」と言い、服に袖を通す時に「あ〜ん、パーンチッ!!」と言うと子供もすんなり服を着てくれました。
    ズボンや靴下も「あ〜ん、キークッ!!」と言いながら履かせ、「すごーい!出来たね〜、かっこいい〜!さ、〇〇に出発〜」と言うとすんなりといきました。
    どうしても急がなきゃいけない時、試してみてください!

    +72

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/18(土) 15:30:50 

    母 うどんにする?
      おにぎりにする?
     (ご飯のたび、子供の好きな物を二択にします)

    子 うーん…うどん!

    母 はい!うどん出来たよー!

    子 これじゃなーーーーーい!(発狂)

    えー!!!!!!!を毎食繰り返す。

    +95

    -2

  • 58. 匿名 2017/02/18(土) 15:31:23 

    >>53
    全然いいじゃん
    そんな楽しいこと子供の時にしか出来ないもん
    晴れたの日長靴素敵じゃん
    ウチは幼稚園に左右違う靴下履きたがって
    長靴下のピッピなんだ!って
    おー!素適!って履かせてたよ
    周りに言われてもピッピだもんねーって
    大きくなったら自分からしなくなっちゃう
    小さいうちならではの楽しさだと思うな

    +42

    -7

  • 59. 匿名 2017/02/18(土) 15:34:14 

    イヤイヤ期ピークの頃は、子供が朝起きて最初に発する言葉すら「いやーー!!」だったな。。
    「何が⁉︎」って毎日わけわかんなかったな…

    +73

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/18(土) 15:35:19 

    駄々こねてるとこ撮影して本人にみせたらどうかな、恥ずかしくならないかな?

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2017/02/18(土) 15:37:55 

    >>56 うちの子効き目ありそう!早速やってみます!ありがとうございます!

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/18(土) 15:38:02 

    イヤイヤ言った覚えがない
    自分だけど…

    イヤイヤ期がないのは後でよくない気がするよ、親にワガママ言える方がマトモかも

    +16

    -7

  • 63. 匿名 2017/02/18(土) 15:40:05 

    服選んで着せると、うわーーん!これは嫌だー!こっちがいいーー!と言って、全身好きにさせたら
    全身ボーダーで囚人服みたいになってしまう事がある。
    あとは全身迷彩柄の軍人みたいに。
    それからはなるべく同じ柄の服は買わない事にした。

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2017/02/18(土) 15:40:53 

    うぇ〜( ; ; )世のお母さん達、本当お疲れ様です。読んでるだけで頭痛がしてきた…

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2017/02/18(土) 15:44:21 

    >>53
    めっちゃわかる!
    晴れた日に長靴履く子、割と見かけるし、うちも兄弟みんなそういう時期あった!
    そしてたまに左右逆の子とかね

    +66

    -0

  • 66. 匿名 2017/02/18(土) 15:45:51 

    >>53

    うちの子春から今に至るまで毎日長靴(ー ー;)
    雪国だから今はいいんだけどさ。
    変わったのはサイズのみ。

    いつになったら終わるの〜?!

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/18(土) 15:48:03 

    母親以外には素直に言うことを聞く。

    +55

    -1

  • 68. 匿名 2017/02/18(土) 15:49:03 

    駄々こねてイヤイヤーー!ってしてる動画、前に使っていたガラケーで
    よく撮ってたのが出てきたから15歳になった息子に見せたら、うわー!俺めっちゃ
    泣いてる!ワロタ!とか言ってた。

    +68

    -1

  • 69. 匿名 2017/02/18(土) 15:53:15 

    このトピは、同志ばかりで安心しむしたー‼︎
    私も今イヤイヤ期真っ只中の子育て中。
    正直、行き過ぎた怒り方とか本当に大人気ない怒り方してたんですけど…
    沢山のママさん達も、悩み大変な思いしてるんだと思ったら、安心しました。

    うちも、晴れの日に長靴はく子供ですm(_ _)m
    スーパーは泣きわめくか走り出すか、カートに乗る乗らない、自分が押す、すぐ放置、私が押す、ママ押すなの戦いです…(T_T)

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2017/02/18(土) 15:59:13 

    鬼の電話を使ってる。
    それまでは毎朝幼稚園に行くのにご飯も食べない着替えないで一時間格闘してギリギリに到着、で疲れはててた。

    +7

    -10

  • 71. 匿名 2017/02/18(土) 16:02:02 

    今まさに2歳の娘が嫌々期…。
    毎日辛いです。
    イライラを我慢するとだんだん笑えてくるので、キレそうなのをグッと我慢してます。

    「食べたい~!!食べたくない~!!」
    を繰り返す娘。
    自分でもどうしていいか分からないんでしょうね。

    +39

    -1

  • 72. 匿名 2017/02/18(土) 16:03:32 

    >>62
    覚えてないだけだよ。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2017/02/18(土) 16:07:03 

    これでいい?
    やーだー!!
    こっちでいいね?!
    やーだー!!!

    全部やーだーー!!!
    ってどこで覚えた(笑)

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/18(土) 16:16:43 

    オムツを変える→いやー
    着替える→いやー
    姉ちゃんを迎えに行く→いやー
    二階に行く(寝る)→いやー
    もう勘弁してくれー

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2017/02/18(土) 16:18:07 

    すっごい共感できるコメントばかりで安心する!
    こないだ義母に「可哀想!◯◯ちゃん(孫)をなかさないで‼︎」と真剣に叱られたんだけど、どうやって泣かないようにすればいいのか分からない…私も必死で育児してるけど無理…
    ただでさえ毎日イヤイヤされてうんざりかしてるのに、子供が泣くたびに義母に何か思われてるんだろうなぁ、とさらにイライラしてメンタルが崩壊しそう。
    イヤイヤ期っていつ終わるんですかね(T_T)

    +56

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/18(土) 16:39:21 

    >>24
    イヤイヤ期はイライラ期って凄く納得。
    最近ご飯を白米しか食べなくなってしまってm(_ _)mでも栄養面が怖いので一生懸命試行錯誤しながら色々作ってるのですが、泣き叫びながら仰け反ってイヤイヤ、ひどい時は食器ごとガシャーン!の連続で本当にご飯の時間が嫌でたまらない。
    大好きで可愛いはずの娘に本気で涙でるくらい腹が立ってしまって自己嫌悪の毎日、あぁ私子育て向いてないなぁと( ; ; )

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/18(土) 16:44:50 

    もう本当うんざり!いつまでもグズグズ泣かれると頭にきちゃう。きのうブチギレしてしまって自己嫌悪、、、私更年期始まってんのかな?

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2017/02/18(土) 16:59:52 

    イヤイヤーー!って食器とか投げたりしたら叱るよね?
    叱らない人いるの?

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2017/02/18(土) 17:07:01 

    イヤイヤ期終わって、結構穏やかに過ごせたのって幼稚園年長くらいから小5くらいだった気がする。それからは反抗期くるし。イヤイヤ期より反抗期の方が口も立つし、色々な面で悩みは増えますよ。反抗期ない子もいるみたいだけど、それはそれで反動があったりしないか気になる。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/18(土) 17:22:34 

    子どものイヤイヤに付き合って、なるべく思ったとおりにしてあげると、わがままに育つ?
    いつも振り回されているのですが、もう少し強引に、大人の都合に合わせるべきなのでしょうか。
    大人の都合に合わせるべき→プラス
    イヤイヤに合わせる→マイナス

    +26

    -3

  • 81. 匿名 2017/02/18(土) 17:30:34 

    イヤイヤ期、大変だったのに、過ぎると
    あの頃はかわいかったなー
    ってなるから不思議。

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2017/02/18(土) 17:31:55 

    お母さん方お疲れ様です。私には絶対無理です、親になる自身がありません。

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2017/02/18(土) 17:37:54 

    買い物で買おうとしたやつをこれいらないのぉ!!って言ってカートから物を投げ捨てた時は怒りよりも可愛いと思った(笑)
    いらないねぇーって言って背中に隠したけどバレててさらに泣き叫ぶ我が子(笑)
    自分の気持ちが余裕だと優しくなれますな(о´∀`о)

    +6

    -24

  • 84. 匿名 2017/02/18(土) 17:38:27 

    2歳の男の双子がいます。
    もう毎日イヤイヤ!上の子の幼稚園に行かなきゃいけないのに、ズボン脱ぐのも履くのも自分でやりたがり、靴下履くのも、靴はくのも。手伝おうとしたもんなら、泣き叫んで最初から。しかも2倍(;´д`)結局、幼稚園に遅れて上の子に怒られるし(^^;
    出掛けるとき、余裕もって支度したはずなのに、いつもギリギリか間に合わない。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/18(土) 17:41:32 

    >>75
    うちも子どもが言う事を聞かずあちこちで暴れるので、ちょくちょく義母にお小言いただきます。
    自分にも言い聞かせていることだけど、
    「世の中には色んな子がいますし、成長の度合いも違います。今はこんなだけど、必ずできるようになると思って育ててます。私も母として一緒に成長するつもりなので、もうちょっと長い目で見てください!」
    ってハッキリ言いました。
    必死でした。
    でも義母には伝わったと思います。

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2017/02/18(土) 17:45:36 

    イヤイヤ期、もはや自分でもなんで泣いてるのかわからないくらい泣き喚く子供の声と、我慢の限界を超えてぶちぎれしてる私の声で、いつかきっと虐待で通報されると思ってた。

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/18(土) 19:32:47 

    イヤイヤ期ピークの時、

    目があった瞬間、嫌ああ

    寝言で、やーだ!

    毎日口から魂が抜けて出そうなくらいブルーだった!

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2017/02/18(土) 19:43:46 

    奥歯が生え始めて、イヤイヤが激化した‥。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/18(土) 20:32:54 

    長靴と傘にはまっているので、晴天でも長靴と傘を持ってでかける。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/18(土) 21:13:44 

    イヤイヤ言ってる子を見かけると可愛いなぁと思う。
    ただママは大変だよね。

    我が子1才半。

    そろそろイヤイヤ期がきそう。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2017/02/18(土) 22:31:26 

    2才の時でした。家限定でやば!やば!(いやいや)って言っては真っ裸になったり、出掛けなきゃいけないのに行きたくないが始まり、仕舞いにはわざと行った振りしてたなー。
    子供の気持ちを沿ってあげる助言をしましょうと保健師から言われましたがまったく効かず毎日、格闘してました。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2017/02/18(土) 22:43:24 

    みなさん、イヤイヤ期は成長過程で仕方ないんですけど、スプーン投げたりした時諭した方がいいのか、ビシッと怒った方がいいのかわかりません(;o;)
    もうどうしていいのか、、。実父には怒れ!と口出しされて、イライラ(;o;)

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2017/02/18(土) 23:01:18 

    お風呂の前
    私「はいっ、服脱ごう〜」
    娘「〇〇ちゃんやる!」
    私「はい、じゃぁ待ってるよー」
    私、裸で待つ
    娘「んーーー!できない〜!(半泣き)」
    私「ちょっとお手伝いするね〜」
    娘「あっ!あぁあぁぁーー!いやぁぁあ!!〇〇ちゃんやるのぉぉ!!」
    私「はいはい、ママ何もしてないよ!?」
    娘「あぁー〇〇ちゃんしたかったぁぁ(号泣)」

    今日は眠かったのもあって酷かった…

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2017/02/18(土) 23:07:10 

    最近2歳4ヶ月の娘が、パパが靴を脱がせたり車から降ろそうとすると急に「いやー!ママがやるのー!」と言ってパパを拒否します。
    これってイヤイヤ期ですか?

    今日、私が下の子を抱っこしていて代わってあげられなかったので、パパが嫌がる娘の靴を無理矢理脱がせたら、そのまま玄関で10分号泣でした。
    「ママがやるのぉ〜」と言いながら抱っこも拒否でした。。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/18(土) 23:08:07 

    子供と過ごす時間は子供がかわいくて楽しいのですが、またイヤイヤが始まったらどうしよう…って常にビクビクしてる自分がいる。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/19(日) 00:18:52 

    94さんのは赤ちゃんがえりじゃない?
    下にきょうだいがいるみたいだし、ママを取られちゃって寂しいんだと思うよ〜

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/02/19(日) 01:12:52 

    >>94
    うちの娘(2歳5ヶ月)も同じです。
    うちは一人っ子なので赤ちゃん返りではないと思うのですが、靴を履かせる、上着を着せる、抱っこするなどパパがやろうとするとママ‼︎やって!です…
    そのままパパにやってもらうと、ママがよかったーと泣き叫ぶので、返って面倒なことになります。
    パパがいる時こそ、手伝ってもらって少し楽しようと思ってるのに、全然楽できないですよね。

    解決策ないんですけど、同じだ!と思ってついついレスしてしまいました。
    大変ですけど、お互い頑張りましょう!


    +8

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/19(日) 01:30:20 

    ちょっとトピずれだけど、うちの子イヤイヤじゃなくて「やいやい」って言うww

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/02/19(日) 02:44:08 

    >>76
    試行錯誤してて偉いです!
    我が家の2歳目前の娘も日に日に食べるものが減っていき、今は1日3食おにぎりのみです。
    野菜をふりかけにして混ぜたりすると食べず、他にはたまーにバナナを食べるくらい。
    離乳食の頃から好き嫌いなくよく食べる子だったので、とにかくびっくりしたし心配でした。
    小児科で相談したら、白米を食べるだけ優秀。
    この時期お菓子とジュースしか食べず大きくなる子もいるけど、一時的なことなので考えすぎないでと言われました。
    お母さんがイライラするとそっちのほうが子どもはつらいからと。 
    それからは肩の力を抜いてます。
    気が向いたときに食べられるように一応おかずも出してはいますが、まだまだ当分おにぎりが続きそう(´-ω-`)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/19(日) 03:44:22 

    今の今までご機嫌だったのに突然スイッチ入ってそっくり返る。
    床に頭をぶつけてさらに泣く。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/19(日) 08:52:50 

    >>75
    昔旦那さんがイヤイヤ期の時
    どんな風に乗り越えたか聞いてみては?
    自分も頑張ってるけど上手くいかないので
    教えて下さい!って感じで。
    思い出して力になってもらえるといいですね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/02/19(日) 12:30:00 

    長かった長男のイヤイヤが3歳近くなってやっと落ち着きました。
    イタズラはどんどん増えてまた大変ですけど、イヤイヤーがおさまってからは話も聞けるし、少し考えて言うこと聞くようになりました。
    自分が悪いのもわかるみたいで、うわーんって泣いたりします。
    ほんとイヤイヤの時期の子供は無敵ですよね。
    何言っても無理~
    メンタルやられますよね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/19(日) 13:14:28 

    もうすぐ二歳の息子がいます。
    何をするにも、

    息子「いやいや!」
    私「じゃぁ、どうしたい?(どうする?)」
    息子「・・・(無言)」
    私「気が向いたら呼んでね」
    息子「・・・(しばらく無言で一人遊び)」
    私「(しばらく、ゆっくりしよ~)」
    突如、
    息子「○○してほしい」
    私「(初めからやれば良いのに・・・)じゃぁ、そうしようか」

    ひとつのことをするのに、30分~1時間かかります。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/19(日) 14:23:18 

    皆さんのコメントみて、涙でてきた。一緒なんだなと。今まさにイヤイヤ期~自分で期のうちの娘。仕事でストレスをかかえ、家に帰って短い娘との時間を大切にしたいと思いつつもイライラがたまる一方…。一日中、お子さんと向き合ってるお母さんすごいです。もっとおおらかな人間になりたい…..

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。