ガールズちゃんねる

イヤイヤ期のお子さんがいる方

187コメント2016/06/14(火) 23:59

  • 1. 匿名 2016/05/23(月) 16:26:05 

    うちには2歳の女の子がいますがイヤイヤ期真っ只中です。ちょっとのことで大泣きし困ってしまいます。イヤイヤ期のお子さんをお持ちの方お話ししませんか。
    イヤイヤ期のお子さんがいる方

    +191

    -7

  • 2. 匿名 2016/05/23(月) 16:28:45 

    毎日大変ですよね。お疲れさまです。
    うちも今真っ只中です。
    一度外に連れていくとなかなか家に入りたがらず、そのうち3ヶ月の下の子が泣き出し、どうにかして家に入るのを説得するのに毎日必死です…。

    +360

    -8

  • 3. 匿名 2016/05/23(月) 16:29:13 

    なるべくスーパーなどの買い物は連れて行かず
    旦那が帰ってきてから1人で行きます。
    買い物にならないから〜 涙

    +367

    -10

  • 4. 匿名 2016/05/23(月) 16:29:44 

    2歳4ヶ月の男の子がいます。
    イヤイヤ期真っ只中!
    保育園から家まで10分くらいなのに、『帰らない!』『まだ遊ぶの!』等で折り合いがつかず、1時間くらいかかります…。

    +258

    -7

  • 5. 匿名 2016/05/23(月) 16:29:54 

    2歳はまだ序の口だと思ってた方がいいよ。
    もっともっともーーーっとひどくなるから(›´ω`‹ )

    +59

    -92

  • 6. 匿名 2016/05/23(月) 16:30:09 

    うちも2歳目前にしてイヤイヤ期…こっちがイヤイヤ言いたいわ!と思いつつ成長してる証なんやろなぁ~と日々言い聞かせてます(笑)一緒に子育て頑張りましょう(^_^)!!

    +218

    -9

  • 7. 匿名 2016/05/23(月) 16:30:35 

    金玉叩いて言うこときかしてる

    +19

    -89

  • 8. 匿名 2016/05/23(月) 16:32:36 

    1歳11ヶ月の男の子ですが、もはや大変です。
    これで兄弟がいたら…とぞっとします。
    何人も育ててらっしゃる方、本当に尊敬します。
    皆さん励ましあいながら頑張りましょうー!>_<

    +283

    -11

  • 9. 匿名 2016/05/23(月) 16:33:19 

    もちろん手はあげませんが、気分的には本当にバチッと叩きたくなります(;_;)

    +371

    -12

  • 10. 匿名 2016/05/23(月) 16:33:55 

    まさに今、イヤイヤ絶頂期です!
    2歳と4ヶ月ですがワガママし放題!
    あれも嫌〜これも嫌〜
    思い通りにならないと大泣き→モノを投げる→叩くの繰り返し。
    いつまで続くんだろう‥

    +247

    -8

  • 11. 匿名 2016/05/23(月) 16:34:14 

    まさに今、悩んでいます。
    2才6ヶ月の男の子ですが、
    上のお姉ちゃんの時と全然ちがう(/ _ ; )
    機嫌がいい時はいいんですが、
    イヤイヤモードの時は何やっても無駄。
    とにかく泣き叫ぶ、キーキーうるさい、やだやだ!の連呼。
    1才半過ぎから始まってたような。
    疲れました(/ _ ; )

    +216

    -8

  • 12. 匿名 2016/05/23(月) 16:35:10 

    家でイヤイヤ始まったら、物損さえなければ放置してます。
    泣いても結果は変わらないから気が済んだら教えてー的な。もちろん、訳あって泣いてる時はきちんと話を聞きますが。

    +171

    -7

  • 13. 匿名 2016/05/23(月) 16:37:09 

    スーパーなどの出先のイヤイヤが一番困る。
    周りに本当に申し訳ない…でもカゴに入れてる商品放置してどこにも行けない…

    はぁ…

    +329

    -4

  • 14. 匿名 2016/05/23(月) 16:38:05 

    >>5
    うーん、そうかな?
    そうだとしても、今すごく大変な思いして疲れちゃってる人に言わなくてもいいんじゃないかと思う。
    うちは男の子2人で、6歳と4歳だからこのトピにはふさわしくないかもしれないけど、やっぱり一番大変なのは3歳くらいまでだったよ。

    +180

    -9

  • 15. 匿名 2016/05/23(月) 16:38:12 

    >>7
    可哀想。潰れちゃったらどうすんの?

    +24

    -6

  • 16. 匿名 2016/05/23(月) 16:38:37 

    2歳半、イヤイヤ全盛期です。
    すぐ泣きわめくし、男の子だからすぐ走っていっちゃう→捕まえて手握るとすごい反抗!
    力が強くて振りほどかれてしまうから事故がおきないように毎日ハラハラ。
    しんどい。。

    +237

    -6

  • 17. 匿名 2016/05/23(月) 16:38:45 

    今が一番可愛い時期って分かっているけど、大きい子のママが羨ましくて、早く子供が成長して、楽になりたいと毎日思う。イヤイヤ期にまだ夜泣きもあって精神的にも体力的にも辛い。

    +248

    -10

  • 18. 匿名 2016/05/23(月) 16:39:07 

    うちの子も今39歳になったばかりなんですが朝は起きるのイヤイヤ!休日も出掛けるのイヤイヤして大変です、飲みに行くのは喜んで行くんですよね〜皆さんの気持ちわかります

    +50

    -116

  • 19. 匿名 2016/05/23(月) 16:39:22 

    スーパーに一緒に行くのが1番大変です。
    まず長居は出来ない!
    カートに乗せたら降ろせと大泣きだし、降ろすと追いかけっ子が始まるし、ユックリ買い物なんて出来ません。手を掴むと大泣きして地べたに座り込むし‥ もう、お手上げです。

    +348

    -7

  • 20. 匿名 2016/05/23(月) 16:39:24 

    お腹の子が女の子。
    上が2歳ちょうどでうまれる。
    異性だし、イヤイヤ期がいまから怖い。
    けど、、女の子嬉しい。

    +20

    -80

  • 21. 匿名 2016/05/23(月) 16:39:39 

    2歳半でイヤイヤ期がまだないのですが、まさかこれから待っているのでしょうかorz

    +32

    -9

  • 22. 匿名 2016/05/23(月) 16:40:11 

    >>18

    さっ39歳?

    +147

    -4

  • 23. 匿名 2016/05/23(月) 16:40:46 

    2歳4ヶ月の娘。遊びに行った公園で服を汚し、着替えようと全部脱いだところで、着るのを拒否。泣き叫ぶ娘に服を着るように説得するのに、1時間くらいかかりました。

    +154

    -6

  • 24. 匿名 2016/05/23(月) 16:41:22 

    2歳児大変だったわ~、特に買い物。
    自分のイメージどおりにならなかったらすぐ泣くし・・・

    それも発達と割り切ってこっちも先回りした行動を心がけるんだけど
    やっぱりこっちも今までの生活の慣れもあるから
    無意識にやらかして泣かすことのほうが多いというw

    3歳は3歳でまた難しい面もあるけど
    言葉が通じやすいだけまだマシなのかな。
    がんばれとは言わない。嵐をやり過ごすつもりで耐えるんだ!

    +198

    -4

  • 25. 匿名 2016/05/23(月) 16:42:08 

    なんだかんだ男の子だなぁ、と思うのが、2歳半なのに力強い…。
    普通に痛い。そろそろ下の子欲しいと思ってたけど、この怪獣を制御してお腹で子供育てリル自信はない。

    +164

    -9

  • 26. 匿名 2016/05/23(月) 16:43:35 

    スーパーの店員だけど、たまにイヤイヤ期らしい子いますね。
    見てると男の子の方が強い気がするなぁ。女の子はイヤイヤってさめざめ泣くだけだけど、男の子はギャアアア!!これ買ってくれなきゃイヤァアアア!!ヤダヤダおうちには絶対帰らなぁああああい!!って地団駄地団駄。
    この間そんな男の子のお母様が疲れはてたのか、その男の子の妹さん(つまり娘さんか)らしい子に
    「花子(仮名)、太郎連れてきて。」って投げてたな…

    幼稚園近いから、夕方はもう大混乱になります。

    みんな一時間は居ないだろうスーパーでこうなるなら、お家ならどれだけストレス溜まるでしょう。ママさんお疲れさまです…

    +331

    -6

  • 27. 匿名 2016/05/23(月) 16:43:37 

    叩くのやめて、投げるのやめて、と注意するとすごい剣幕で「やめて!!」と逆に言ってくる。
    自己主張が爆発しているから機嫌とったり他に気をとらせたりするけど毎日それの繰り返しは母だって疲れます

    +187

    -2

  • 28. 匿名 2016/05/23(月) 16:44:25 

    >>20
    トピずれかけてますよ。笑
    でも異性兄弟嬉しいですよね、おめでとうございます。
    お体お大事になさってください。

    +12

    -18

  • 29. 匿名 2016/05/23(月) 16:45:52 

    >>25
    本当に同感です。
    そろそろ兄弟と思っていたけど、こんなイヤイヤ怪獣の暴れん坊がいて妊娠生活を無事におくれる自信がない。

    +198

    -5

  • 30. 匿名 2016/05/23(月) 16:45:55 

    2歳半。他は落ち着いてきたけど、着替えとお風呂のイヤイヤが激しい。
    あまりに着替えに手間取るので、用事ある時以外は外出する回数が減りました。
    本当はお弁当作って公園連れて行っていっぱい遊びたいんだけど、なんとか準備して「はい今からお出かけー!」って言うとお昼寝ぐずりが始まって結局家から出られずな毎日。
    お風呂も「イヤイヤ洗面所行きたくない!」の駄々こねタイム含めれば2時間かかる。
    しんどい時は「今日はもう嫌なこと何もしなくていいよー!」って言う日を作って1日パジャマのままで家にいたりします(^^;;
    休息日を作ってみるとちょっと落ち着いてきたかなー。

    +169

    -3

  • 31. 匿名 2016/05/23(月) 16:49:14 

    もちろんその子個人の性格によるんだと思うんだけど、
    3人(男、女、男)育てて、イヤイヤ期が大変だったのは女の子だったかも。
    超絶ワガママで是が非でも我を通そうとする。
    毎日のように泣き喚くからこっちが参ったよ。
    外出先で駄々こね出したらもう地獄。

    男の子達は落ち着きがなくてチョロチョロするのを制止するのに翻弄されたけど精神的にはまだ楽だった。

    +77

    -5

  • 32. 匿名 2016/05/23(月) 16:50:07 

    外出先はママしーらない!先に帰っちゃうよ〜!
    って言うようにしてる。だいたい泣いて付いてくる。

    +97

    -16

  • 33. 匿名 2016/05/23(月) 16:51:32 

    でも覚えかけの言葉とか、この赤ちゃんと幼児の狭間のいまの時期だけの可愛さってあるよね。

    +234

    -4

  • 34. 匿名 2016/05/23(月) 16:51:43 

    イヤイヤ期大変ですね。
    でも、あった方がいいんですよ!
    なかったら、ず〜っとず〜っと小出しに出続けて収拾つかないんです。
    思いっきりイヤイヤ期をやって、あざやかに成長していってくれる方がいいですよ。

    +192

    -11

  • 35. 匿名 2016/05/23(月) 16:51:50 

    スーパー行く度に辛すぎて白目むいてたw

    お子ちゃま用カートを取りに行く→ピンクがないと泣く。
    私がカートを制御する→自分で押したいと泣く。
    レジで私が勝手に品物を台にあげる→自分がやりたいと泣く。
    袋詰めのあとに私がカゴを戻そうとする→自分がやりたいと泣く。
    泣いて泣いて・・・しまいには吐く。

    しかもまだ言葉がしゃべれなかったから
    なぜ泣くのかがなかなか理解できず困った。

    +239

    -4

  • 36. 匿名 2016/05/23(月) 16:53:46 

    多分我が家もイヤイヤ期です
    なんでもイヤイヤするけど
    そしたら、ハイハイ。じゃあいいよう
    等々流したり、問答無用で過ごしています
    まだ1人しか育てた事がないので
    どの程度をイヤイヤ期と呼んでいいかあまり分かりません

    +60

    -2

  • 37. 匿名 2016/05/23(月) 16:55:24 

    イヤイヤ期の2歳、3歳は大変だったけど可愛かったから戻れるものなら戻りたいって言う人が居るんだけど私は子供が小学生になって、やっと落ち着いたからイヤイヤ期に戻りたいとか全く思わない。乳幼児期は本当に大変だった。もう二度と経験したくない。

    +165

    -4

  • 38. 匿名 2016/05/23(月) 16:57:08 

    2歳半イヤイヤ期真っ最中です。
    道を歩いていても何か気に入らないとひっくり返って泣き出すし、買い物はできないし、毎日ため息ばっかりついてる(´Д` )
    スーパーとかで泣いてる息子に話しかけたりあやしてくれる優しいおばさんとかいると私が泣きそうになる笑

    +221

    -3

  • 39. 匿名 2016/05/23(月) 16:57:28 

    2歳7ヶ月の男の子に手がかかっております〜
    出掛ければあっちにこっちにチョロチョロ、走りだす。6歳のおねえちゃんにお手伝いしてもらって助かってます

    +51

    -4

  • 40. 匿名 2016/05/23(月) 16:57:34 

    道中に安全にのんびり歩ける道路がわりと少ないのに
    ベビーカーにも乗ってくれないし、手もつないでくれない
    っていうのがしんどかった。
    いろいろ興味を示す時期でもあったから、路中の
    ほんとにどーでもいいものにいちいち立ち止まるのもぐったりで・・・

    1人でなら10分で済むような距離を30分くらいかけてたなぁ。
    自転車乗せるようになってから一気に楽になった。
    今思えばその余分な20分も成長の糧になってるのだけど
    ママもすべてには付き合いきれないので・・・難しいよね。

    +124

    -2

  • 41. 匿名 2016/05/23(月) 17:00:10 

    男の子は幼児でも力強いしイヤイヤのスイッチが入ると暴れて女の子より大変だわ。ウチの子は多動が酷いから、すぐに走り回って本当に大変。2歳と同時にイヤイヤ期が来て子育て本当にしんどい、子供は可愛いけど想像以上に大変

    +79

    -5

  • 42. 匿名 2016/05/23(月) 17:00:56 

    3歳手前までアンパンマン関係の単語しか言えない子だったから
    ほんとに何考えてるのかわからなくて・・・
    言葉が早い子がうらやましかったな。

    そしてその子のママの育児話を聞いて「うちの子も同じこと考えてたのかな」
    とヒントをもらったりしてた。

    +75

    -5

  • 43. 匿名 2016/05/23(月) 17:01:18 

    疲れますよね…うちも2歳の時は地獄でした。しかも男の子で言葉が遅かったので余計にコミニュケーションが取りづらく育児ノイローゼってこんな感じなんだろうなと

    スーパーに連れていかないのも一つの手段ですが時間帯とかを調整してお店の雰囲気に慣らせたりイヤイヤ泣きしたら言い聞かせてゆっくり教えていくのも大事ですよ

    毎日祖父母にお子さんを預けてスーパーに出かけると言うママさん居ましたが入園してから買い物に連れてったらそれまでの反動が凄かったみたいです

    +103

    -8

  • 44. 匿名 2016/05/23(月) 17:03:42 

    うちの2才の息子もイヤイヤ期で大変です…
    お風呂イヤー!お出かけ前のトイレもイヤー!
    で、外出て5分で「おしっこー!うんちもでるー!もれちゃうー!」が始まり母はヘトヘトです…
    この間はショッピングモールでイヤイヤ爆発して、旦那に担がれてモールを出ました…

    +78

    -3

  • 45. 匿名 2016/05/23(月) 17:04:53 

    2歳児との買い物しんどかったけど、どうにか続けてきたからなのか
    今では子供にとっても生活の一部になってるみたいで
    店員さんにも挨拶できたり、ムダに商品を触らなかったりとうまく行動できてる。
    毎日じゃなくてもいいと思うけどね。

    +66

    -4

  • 46. 匿名 2016/05/23(月) 17:05:36 

    このトピありがたい!!今2歳8ヶ月、イヤイヤ半端ないです。イヤイヤというか思い通りになら無い時の奇声がも~嫌。周りの目が気になるし、だからといってすぐ泣き止まない。育児ノイローゼになる気持ちが分かります。これ、落ち着くんですかね。泣

    +135

    -2

  • 47. 匿名 2016/05/23(月) 17:07:10 

    >>46
    大丈夫!あーでもないこーでもないって試行錯誤して
    やっとコツがわかってきたか?と思った頃に終わるよ!(血涙)

    +92

    -2

  • 48. 匿名 2016/05/23(月) 17:07:24 

    >>18
    すごいマイナスついてるけど、私は笑えました。
    ありがとう。

    +63

    -6

  • 49. 匿名 2016/05/23(月) 17:08:41 

    うちの2歳の息子はイヤイヤ&多動が凄くてお買い物が本当に大変です
    もう、スーパー入ってうっかり手を振りほどかれようものなら、一瞬で走り回り捕まえようとしても早い早い…
    お前はチョロQか!!!!って位ちょこまか走り回るので、買い物には連れていけません…

    +82

    -5

  • 50. 匿名 2016/05/23(月) 17:10:44 

    カルピスを飲ませてやるべく
    コップを出し、氷をいれ、カルピスをいれ、水をいれ・・・

    ぎゃあああああああああああああああ

    水は自分で入れたかったらしい。

    +174

    -4

  • 51. 匿名 2016/05/23(月) 17:14:03 

    自分も同じようにイヤイヤしてみる
    ちょっと大袈裟に 泣いてる振りする
    そしたら 子供はポカーンとして
    イヤイヤ収まってきますよ

    +46

    -6

  • 52. 匿名 2016/05/23(月) 17:15:30 

    どれも分かりすぎます!
    うちはバナナをあげたら先が少し黒くなっていたので2歳の息子の前で先を取ってしまったらメチャクチャ発狂されました(;_;)

    +171

    -4

  • 53. 匿名 2016/05/23(月) 17:15:49 

    一歳8ヶ月、イヤイヤ期はまだ先だろうな〜って余裕ぶっこいてたら最近兆候が、兆候だけで参ってるから本番がこわい。。。

    +71

    -5

  • 54. 匿名 2016/05/23(月) 17:22:49 

    >>52
    うちはバナナを窓ガラスに塗りたくった(泣)

    +84

    -5

  • 55. 匿名 2016/05/23(月) 17:24:11 

    たまにイヤイヤ期のない、落ち着いた2歳くらいのお子さんを見ると、心底羨ましい。
    生まれ持った性格なのか、育て方が上手いのか。

    +117

    -7

  • 56. 匿名 2016/05/23(月) 17:25:06 

    もうすぐ2歳と3歳の娘達。
    悪い母親になれたらどんなに楽だろうと途方に暮れることがある。
    いうこと聞かないのならば引っ叩き、ひたすら無視する事が出来れば…
    そんな事したら、娘の小さな心が傷つくし、私も盛大に後悔するのは解ってるから絶対にしないけどさ

    +26

    -19

  • 57. 匿名 2016/05/23(月) 17:32:09 

    うちはあんまりイヤイヤする弟(2才)をこの間お姉ちゃん(7才)が叩いてしまい阿鼻叫喚の地獄絵図でした(泣)
    お姉ちゃんはイヤイヤ言って私を叩く息子を見て「ママがイタイイタイでしょ!!ダメ!!」と言って息子の手をバチーン!
    そしたら弟はそれはそれは激しく泣き叫び、それにびっくりした娘もおお泣き
    私は娘の気持ちも嬉しかったしでも暴力はダメだと教えなければいけなかったしで一緒になって泣きそうでした…
    子育ては本当に難しいです

    +182

    -7

  • 58. 匿名 2016/05/23(月) 17:33:03 

    だいたい躾ができない親ほど、子供のイヤイヤが激しい。
    で、親もそれがしんどいとか、イヤだと言って逃げる。
    そりゃ子供はやりたい放題になるわ。
    しかもそういう親の子は、またしばらくしたら、反抗期が来る。
    そして思春期も。
    2歳という最も躾に適した時期に、躾できていないんだもの。
    繰り返しますよ。

    そんな親に知って欲しいのは、そのイヤイヤ期や、反抗期がない子供もいるという事。
    うちもそうです。
    高校生と中学生の子供がいますが、反抗期などで手を焼いた事はありません。

    要は親の躾と、育て方次第です。

    とか言うと「できる人はいいよねw でもそれができない人もいるんだよ‼️」とか言って言い訳するんでしょうねw

    +13

    -231

  • 59. 匿名 2016/05/23(月) 17:37:14 

    スーパーにて「これ買って買って買って買って買って買って買ってえええええええええええええ!ぁぁぁぁぁぁあああああああああ!」って寝っころがってる男の子いた。びっくりした。同じ母親だけど子供ってこんなに色々なのね、でも、その親放置してスタスタ行くもんだからスーパー中悲惨だった。我が子は家ではわがまま言って泣き叫ぶときあるけど外だとグズってもついてくるしそこまでいかないから本当に驚いた。

    +63

    -10

  • 60. 匿名 2016/05/23(月) 17:38:56 

    >>58
    あなたの躾が立派なのはわかったけど、それを周りに言わない方がいいよ。
    くれぐれも、孫ができた時に孫のイヤイヤが激しくても、親の育て方が悪いと思わないようにね。

    +178

    -3

  • 61. 匿名 2016/05/23(月) 17:39:10 

    >>58
    私、あなたみたいのが親だったら絶っっ対にやだ。トピ違いだし嫌みぽいし。絶対嫌(笑)

    +191

    -4

  • 62. 匿名 2016/05/23(月) 17:41:11 

    スーパー入って息子をカートに乗せようとしたらカート置き場で寝っころがって泣き喚いて暴れて周りに迷惑だからカート置き場から離れようと抱っこしようとしたら凄い力で息子に押されて店内に向かって息子が走り出したから慌てて追いかけたよ。

    何とか最低限の物だけをカゴに入れてレジで会計しようとしたら息子がエスカレーターの方に走ってしまって会計の途中だったけど追いかけて何とか捕まえてレジに戻ったよ。レジの方、並んでる方に申し訳ないし恥ずかしかった。

    +62

    -5

  • 63. 匿名 2016/05/23(月) 17:42:01 

    >>59
    スタスタ行かないと子供が動かないとかなのかな?
    でもこの時期はただのイヤイヤなのか発達障害なのか専門家でも判別が難しかったりするみたいなので親もどうしたらいいか分かんないよね。

    +32

    -5

  • 64. 匿名 2016/05/23(月) 17:44:19 

    >>59

    発達障害かな

    +9

    -28

  • 65. 匿名 2016/05/23(月) 17:44:57 

    >>58
    反抗期もない…それで、子育てが正解だと思ってる?

    +158

    -5

  • 66. 匿名 2016/05/23(月) 17:45:19 

    2歳1ヶ月。オムツ替えも食事も買い物も簡単にはいかない(^^;)思い通りにならないとキーキー叫ぶし…。2人目妊娠中で悪阻もひどく、私自身もいっぱいいっぱいだからしんどいけど、ここの皆さんも一生懸命向き合って頑張ってるんだと思うと私もしっかりしなきゃと励まされます。

    +69

    -3

  • 67. 匿名 2016/05/23(月) 17:47:15 

    イヤイヤ期って2歳で来るとも限らないですか?
    娘が2歳半ですが眠かったりするとグズったりはするけどイヤァァァ!!(;o;)みたいな事はまだ無いです…
    おっとりしてるから3歳とかからなのかな…

    +35

    -5

  • 68. 匿名 2016/05/23(月) 17:51:27 

    2*3歳じゃないのに
    明後日
    中間テストの息子が勉強が
    イヤイヤ期で困ってます。

    泣きたい!

    +51

    -7

  • 69. 匿名 2016/05/23(月) 17:54:00 

    2歳半の男子がいますが、「イヤダ」と「なんでー?」だけを一日中気が狂うくらい言われ続けて、実の母親に半日ヘルプ出しました。

    さっき電話したら、
    母「お利口さんで、一言も言わないけど?あんたちょっと盛ってるでしょ?(笑)」

    涙が出る。七時に迎えに行かなきゃいけないけど、行きたくないと思っている自分が辛い。

    +204

    -5

  • 70. 匿名 2016/05/23(月) 17:58:47 

    >>30

    着替えが大変なら、寝るときからTシャツにユニクロパンツとかにして、朝、お着替えなくしておけば楽ですよ!

    +61

    -4

  • 71. 匿名 2016/05/23(月) 18:01:13 

    私はイヤイヤ期なんて考えもしなかった。
    イヤイヤ期って言葉嫌い。
    1番可愛い頃じゃん。
    イヤイヤ期なんて言葉で子育てサボらないでー!

    +7

    -166

  • 72. 匿名 2016/05/23(月) 18:07:20 

    まだ息子10ヶ月ですが自我が出てきて一人遊び中にちょっとでも邪魔されるとキーキー起こるようになりました…

    イヤイヤ期が恐怖でしかないです…

    +33

    -5

  • 73. 匿名 2016/05/23(月) 18:16:25 

    >>71
    それさあ(笑)
    まじで2.3歳児の育児に悩んでる周りのママさん達に言ってみな?
    ややこしいあなたような人の周りから一瞬で皆んないなくなるよ!!

    +137

    -4

  • 74. 匿名 2016/05/23(月) 18:21:51 

    うちの娘の場合、2歳はまだ素直でした。
    スーパーに行けばカートに乗っているし、公園に遊びに行って帰る時は素直に遊びをやめてついてくる。

    しかし3歳になったら...
    気にくわないとキーキー怒る。
    食事の途中に遊び出すから、注意するとまた怒る。
    お風呂入るよー!と言えばイヤ!
    歯磨きしよー!イヤ!しない!

    3歳ってこんなもの?
    2歳がイヤイヤピークで3歳は落ち着いてくるのかと思ってた

    +77

    -1

  • 75. 匿名 2016/05/23(月) 18:24:37 

    >>73
    そーでもないよー。
    私の周りのママさんはみんな子育て楽しんでるし、イヤイヤ期たいへーんなんて言ってないもん。

    子育て楽しんだらいーよー。

    +5

    -82

  • 76. 匿名 2016/05/23(月) 18:27:38 

    イヤイヤ期に悩んでない人は来ないで

    イヤイヤ期なかった自慢とかウザイだけ

    +141

    -6

  • 77. 匿名 2016/05/23(月) 18:29:04 

    イヤイヤ期真っ最中の娘(2歳)がいます。
    ちょっと気にくわないとギャーギャー言います。
    ややこしいから預けるのも申し訳なくて長男の幼稚園の行事とか連れていくけど後悔しちゃう(-_-;)
    産まれたての次男がほったらかしになってしまいます(T_T)

    +53

    -2

  • 78. 匿名 2016/05/23(月) 18:29:20 

    >>75
    そーなんですかー。私達も楽しみたいんだけど、たいへーんって思うんですー。
    たまたまあなたの周りのママさんは性格上余裕があるのかもしれないですね(^-^)

    +34

    -4

  • 79. 匿名 2016/05/23(月) 18:34:35 

    イヤイヤ期本当に大変ですよね。
    大事な子どもの成長過程とわかっているものの、泣き叫び、イヤイヤする子どもと毎日一緒にいるのは、出口の見えないトンネルの中にいる感じでした。
    今思えば、育児ノイローゼ寸前だった私。

    言葉を話すのが遅く意思表示が出来ない娘のイライラは日に日にヒートアップ、ご近所からは虐待だと思われました。

    少しずつ言葉を話せるようになると、ようやく嵐は過ぎ、5歳になった娘は聞き分けもよく、とてもいい子です。

    イヤイヤ期真っ只中で大変なお母さん、嵐は必ず過ぎ1年後には笑い話になります。
    毎日大変だと思いますが、今だけと割り切ってガンバってください。

    +92

    -4

  • 80. 匿名 2016/05/23(月) 18:41:05 

    イヤイヤもしんどいけど壊れたレコードのように同じことを10回も20回も繰り返し言ってくるのも地味にしんどい。
    「ママ飛行機だよ!ママ飛行機!」
    『うん飛行機とんでるね~』
    「飛行機いるよ!飛行機!!」
    『お空とんでるね~』
    「飛行機いる!飛行機いる!」
    『……。』

    +209

    -6

  • 81. 匿名 2016/05/23(月) 18:44:07 

    2歳9ヶ月娘のイヤイヤ➕じぶんじぶんー!にトイトレとかが付いてきて。
    0歳7ヶ月の妹の、後追い➕つかまり立ちで何も出来なくて。
    毎日疲れ過ぎて意識ぶっ飛びそう

    +97

    -4

  • 82. 匿名 2016/05/23(月) 18:45:42 

    2歳3ヶ月の娘がいます。
    気に入らないことがあったりするとすぐに
    キィ-!!
    とかん高い声で叫びます。
    これはイヤイヤ期だからですか?
    それとも短期な性格なだけですか?

    子供のキィキィ-声は、わが子でもイライラしてしまいます。

    +96

    -3

  • 83. 匿名 2016/05/23(月) 18:46:42 

    一歳半から始まったイヤイヤ期、2歳半がピークで朝から晩まで何でもイヤイヤで家に帰るのが本当に大変でした。
    もうすぐ3歳ですが今度は他の子を叩いてしまったり、突き飛ばしたりで怒るとイヤイヤーって!
    怒らないで言い聞かせたいけど、両手持って言い聞かせても頭突きが飛んでくる( ´ー`)
    もう多少の痛みにはビクともしなくなりました。

    +23

    -3

  • 84. 匿名 2016/05/23(月) 18:48:34 

    >>69
    あー分かる。
    うちもおばあちゃんの前ではやらない。

    母は「やっぱり母親がいいのよー。甘えてるんだね。私だと遠慮してるのねかわいそうに」
    って言います。
    そう思うとかわいいなって思うけど、でもやっぱりきついよね!!

    +117

    -3

  • 85. 匿名 2016/05/23(月) 18:50:26 

    買い物は連れて行きません。
    自分もしんどいし回りにも迷惑かかるし。
    旦那に家で見ててもらうか、ネットスーパー利用してます。
    とにかくすぐにキィキィ言うのでお手上げです。

    +32

    -4

  • 86. 匿名 2016/05/23(月) 18:51:21 

    必死にマイナス押してる人はどんな意味で?

    +51

    -3

  • 87. 匿名 2016/05/23(月) 19:04:18 

    保育士の友達は、2歳児担当が一番大変だって言ってた。
    個人差あるだろうけど、3歳だとまずオムツが外れてる。
    ルールはそこそこ守れる。我慢もできる。
    野生児で溢れる感情むき出しなのが2歳だと。
    保育士も2歳児担当は病むらしい。

    +107

    -5

  • 88. 匿名 2016/05/23(月) 19:33:38 

    いま1歳児を育てています。
    最近、歩き出したり自我が芽生えてきて、育児が大変と感じるようになりました。
    イヤイヤ期…恐ろしすぎる

    +30

    -2

  • 89. 匿名 2016/05/23(月) 19:35:08 

    うちも2歳の子供がいます。
    とにかく毎日ややこしい…

    でも言うこともやる事も可愛い〜
    上に反抗期の小学生がいるから、なおさらそう思う。
    しんどいから早く大きくなってほしいと思う反面、いつまでもこのままでいてほしいと思うジレンマな日々です。

    +29

    -2

  • 90. 匿名 2016/05/23(月) 19:39:18 

    うちは騒いだり泣いたりは無いけど、静かな頑固者って感じです。おいでって言っても絶対来ないし。

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2016/05/23(月) 19:50:09 

    なんでこんなことでイヤって言うの?!って思うこと多々あります。
    そうゆうときは「なんで~なんで~なんでやねんねんねん」って小声で一人で歌うとちょっと、前向きになります(笑)

    +112

    -2

  • 92. 匿名 2016/05/23(月) 19:52:14 

    多動があるのと無いのでは大変さが全然違うよね。4歳の娘にもイヤイヤ期はあったけど多動は無くてワガママ言ってきてイライラしてたけど、もうすぐ2歳になる息子は多動が酷くて、すぐ走って行くから目が離せなくて大変だわ。

    男の子は女の子より育てるの大変過ぎる。遊び方も激しいし力強いし毎日ヘトヘト

    +38

    -4

  • 93. 匿名 2016/05/23(月) 19:54:54 

    >>58
    うちは違うけど、そういう人も確かにいるにはいる。

    うち反抗期なかったわ〜。
    他所はわからないけど、、、

    っていってる人はいる。

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2016/05/23(月) 19:56:04 

    まだ結婚もしてないし、子供もいない私だけど、ここ読んだら子供産むの怖くなってきた。
    絶対ノイローゼになるわ…
    みなさん凄い

    +29

    -11

  • 95. 匿名 2016/05/23(月) 20:03:00 

    先日2才になった子供がまさにイヤイヤ期で毎日奮闘してる。
    もう子供がイヤイヤで大泣きするとこっちが泣きたいわ!ってイライラしちゃう。
    みんなの読んでたら悩んでるのは自分だけじゃないんだな、みんな毎日頑張ってるんだなって思えてきて前向きなれた。
    ありがとう。

    +40

    -2

  • 96. 匿名 2016/05/23(月) 20:04:39 

    今まさに、お風呂に入るのを拒否し、シャボン玉をするとごねています。

    +73

    -2

  • 97. 匿名 2016/05/23(月) 20:16:17 

    みんなにプラス押しまくり!
    息子は2歳6ヶ月イヤイヤ期のドピーク!!
    着替えも嫌!お風呂も嫌!せっかく作った食事も食べるの嫌!もう何がいいのか教えてくれ…
    8ヶ月の赤子もいるし母は忙しいのだよ…いつイヤイヤ期って終わるんだろう

    +94

    -5

  • 98. 匿名 2016/05/23(月) 20:24:12 

    うちは1歳4ヶ月から始まった
    癇癪もすごいし
    まだまだ先は長い

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2016/05/23(月) 20:39:01 

    >>58

    イヤイヤ期も、反抗期も無いって怖くない??笑 

    イヤイヤ期は感情をストレートに出せる子どもである証で、それは安心できる環境で育てられたから故だから、本当は素晴らしいものだよ。2歳はそれでいいと思うけど。
    大人しくて、立派だとかお利口って思うのは、完全に大人の都合だと思う。

    あと、幼児期のおとなしかったり、手を焼かないってのは親のしつけより、本人のもって生まれた性格によるところだよ。だから他の親に自慢するのは恥ずかしいっすよ。

    +127

    -6

  • 100. 匿名 2016/05/23(月) 20:45:37 

    >>80
    うちにも2歳7ヶ月の壊れたレコードがいます(笑)
    「今日のごはんはなぁに?」
    「ハンバーグだよ」
    「今日はなぁに〜?」
    「ハンバーグだよっ!」
    「今日はなぁ〜にぃ〜?」
    「ハンバーグだって言ってるでしょっ!」
    一日中こんな感じです( ̄◇ ̄;)
    ずーっとしゃべり続ける女の子なので、体力的には平気だけどメンタルがヘトヘトです。

    +79

    -2

  • 101. 匿名 2016/05/23(月) 20:45:39 

    一歳半からイヤイヤがはじまりましたが
    その年齢 その年齢で
    イヤイヤが
    最大になっていき

    今は3歳になりますが
    それもまた 反抗期とイヤイヤMAX!
    言葉も話すから

    こちらも イライラMAXです!

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2016/05/23(月) 20:50:37 

    >>69
    うちはパパの前ではそんなにわがままではないそうです。だから、私が娘をつれて外出する時の大変さがなかなか伝わりません‥(;・∀・)

    +40

    -3

  • 103. 匿名 2016/05/23(月) 20:55:08 

    双子でいやいや期真っ只中です。
    右がいやいや言うもんなら左もいやいや。
    ストレスではげそうです。笑
    みなさんはどうやってストレス解消されてるのでしょうか。

    +78

    -1

  • 104. 匿名 2016/05/23(月) 20:56:59 

    わかる…うちの2歳半の息子は、自己主張とか我儘とかが強くなってきて、手に負えないことが多々ある。
    特にムカつくのが、一生懸命、息子の好きなものと嫌いなものを組み合わせて作ったご飯を、全っっ然食べないこと!カレーとかうどんとか、そんな簡単料理しかきちんと食べてくれなくて泣きそうになる…。なんで私こんなに頑張ってるんだろう、と虚しくなる。
    家電量販店などのおもちゃ売り場に行ったら、絶対に帰ろうとしない。それでいつも喧嘩になるから、もう行きたくないよ…(´・_・`)

    +56

    -4

  • 105. 匿名 2016/05/23(月) 21:03:48 

    皆さんおつかれさまです。子供によるけど、そのイヤイヤは、ずぅーっとは続かなくて、いつか終わりがきます!
    うちは、5才にして、二回目の反抗期。二歳の反抗期は、言葉が出なかったからか、泣くわ喚くわ暴れるわ、でした。家で泣き出して止まらなくなったら、おんぶして、行き交う車を見たり、ベランダで星を見て、話題を変えたり。違うことに目を向けると少し落ち着きました。脳の発達上と信号の問題だと思い込んで、自分を追い込まずにしのぎました。
    今回は口がたつので、もう口答えにイライラして、胸ぐら掴みそうになります。感情的にならぬよう、TPOで、言い聞かせたり、無視したり。

    何が正解なのかわからないけど、とにかく、笑って暮らしたい!!!!(´-`)

    +73

    -1

  • 106. 匿名 2016/05/23(月) 21:10:53 

    イヤイヤして泣きわめき始めると本人も訳がわからなくなるらしく。
    アレコレあやしたり渡しても「これじゃない~イヤぁ~泣」
    結局ずいぶん前にこれかなー?って見せたものが本命だったりしてズッコける。

    +48

    -2

  • 107. 匿名 2016/05/23(月) 21:13:10 

    公園とか遊園地とか行って、「もう帰るよー!」とかこっちが言おうもんなら、手をぐいぐい引っ張って、自分の行きたい方に連れて行こうとする。
    その手をパッと離して「バイバイ、ママとパパは帰るね」と言うと、大泣きしながら1人で行こうとするから困る( i _ i )
    周りの目も痛いし、旦那はそんなのほっとけっていうばっかりで、もうどうしていいかわかんない。

    旦那も激務なのは私もよく分かってるけど、だからって子育てしてる専業主婦見下さないでほしいよ…
    早く勉強して資格でもとって働けよ、みたいな雰囲気出されると、こっちもいっぱいいっぱいなんじゃー!って気が狂いそうになる。親や親戚もいなくて1人で子育てしてるのに、大変さを全く理解してくれようとはしない。

    +130

    -6

  • 108. 匿名 2016/05/23(月) 21:15:48 

    このトピ見てたら、イヤイヤ期で私と同じように苦労されてるママさん達がいてホッとしました。読んでたら涙が出てきました。皆さんイヤイヤ期が終わるその時まで気楽に構えて乗り越えましょう!止まない雨はないですよね

    +111

    -1

  • 109. 匿名 2016/05/23(月) 21:31:21 

    2歳5ヶ月の息子。真っ只中です…
    「はぁ〜」と大きくため息をついて、じゃくじゃくあまのじゃく、の歌を一人で口ずさんで心を落ち着ける自分がいます。

    +29

    -3

  • 110. 匿名 2016/05/23(月) 21:34:48 

    2歳8ヵ月の娘。夜寝る前にトイレ行く?って聞くと行かない!と言い、じゃあ寝よう!と言うとトイレ行く!って愚図り、それの繰り返し。いい加減にしなさい!と怒鳴ってしまい号泣して、なだめるために、絵本読む?と聞くと読まない!じゃあまた明日ね。と言うと読む!もうどうしていいのか分からず一緒に泣いてしまった…本当いつまで続くんだろ…

    +98

    -1

  • 111. 匿名 2016/05/23(月) 21:43:43 

    タイムリーなトピです(泣)
    うちは3歳2歳0歳の子どもがいて、買い物いくだけでくったくたになります(泣)
    本当に心が折れそうになりますよねー。
    旦那はお前の育て方が〜とか言って全く分かってくれないので涙が出そうです笑

    みなさんのコメントを見て、頑張ろうと思えました!

    +72

    -3

  • 112. 匿名 2016/05/23(月) 21:44:27 

    >>18

    ???

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2016/05/23(月) 21:48:38 

    >>99

    私は58じゃないけど、そう突っかかって反応してると、ほらそんなだから…って言われちゃうよ。

    +5

    -12

  • 114. 匿名 2016/05/23(月) 21:52:57 

    うちだけじゃないんだ…と涙が出そうになります( ; ; )
    うちはイヤイヤ期の娘に旦那がイライラ期。ダブルパンチで土日が憂鬱…( ; ; )
    ここのトピ見てまた明日から頑張ります( ; ; )!!

    +61

    -1

  • 115. 匿名 2016/05/23(月) 21:55:12  ID:4oFwuMnLDH 

    うちも2歳半、イヤイヤがすごいです。。
    自分自身、つわりもひどく、毎日クタクタです。

    年配の方に相談すると、順調に育ってる証拠だね!と励ましてもらえますが、わかっていてもキツいですよね(◎-◎;)

    買い物などいくと、同じ歳くらいのお子さんのお母さんを見ているとすごく余裕を感じ、私はなんでこんなにいっぱいいっぱいなのかと落ち込んでましたか、みなさんの同じようなお話を聞けてなんだか嬉しかったです!

    +54

    -3

  • 116. 匿名 2016/05/23(月) 21:55:35 

    上の子が2歳の時、何かの拍子にイヤイヤスイッチが入り、地面に寝そべりそれはそれはギャーギャー泣き叫び、通りすがりのおばちゃんに「この子すごいな。あーあ、寝転がって泣きわめいてはるわ」と連れの人に言ってるのが聞こえ、私の育て方が悪いのかな、なんで私の子はこんなにわがままなんだろと泣きそうになったことがあります。現在5歳。全くいやいや言いませんwすごく優しく素直な子に育ってくれてあの時、頑張ってよかったと思います。私は必ず毎日1日に一回は大好きだよと伝えてたせいか、今は子供の方から暇さえあれば「ママ大好きー」と言ってくれます。人が乗ってるシーンとしたエレベーターの中で言われるときもあり、さすがに恥ずかしいwでもそんな愛情表現が上手な息子が可愛くてしょうがないです。

    +83

    -1

  • 117. 匿名 2016/05/23(月) 21:58:26 

    2歳児ってイヤイヤ期がなければ一番可愛い時期なんじゃないかって思う。
    お喋りも上手になってくるし少しずつ自分で色々できるようになるから言動が本当に可愛い。
    でも、そのめっちゃ可愛い所を忘れるくらいグッタリしてしまうイヤイヤ期、本当に手強いです(T . T)

    +87

    -1

  • 118. 匿名 2016/05/23(月) 22:06:15 

    もうすぐ2歳10ヶ月の息子が、今まさに真っ只中です…。私はもうすぐ妊娠5カ月なのですが、赤ちゃん返りもあるのか、もう、毎日すごくて、辛いです。今まで同世代の子と譲り合いながら遊んでたのに、今は全くできません。児童館とか公園とか連れて行くのが嫌になってしまいます。下の子が生まれて、もっとひどくなったらどうしよう。。

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2016/05/23(月) 22:09:14 

    イヤイヤ期がなかったわけじゃないよー

    そこは我が子の成長だと思って過ごしてたけどなぁー

    イヤイヤ期が大変大変って言ってるのがいやだなーと思う

    別にそんな騒ぐような事じゃないんじゃないかなぁー

    スーパーで泣き叫んでるような子はイヤイヤ期じゃなくて躾でしょ
    親が悪いよ
    しっかりしろーーーっ笑


    +3

    -103

  • 120. 匿名 2016/05/23(月) 22:11:00 

    小学生と、もうすぐ2歳の双子がいる。
    2人同時のイヤイヤ期はかなりキツイ!
    夫が休みの平日はほぼ引きこもりw
    買い物は宅配、散歩は車に乗せてドライブしか出来ない(泣)
    1人は起きてる時の8割くらいは機嫌が悪く、ほんとに毎日疲れ果てる
    上の子の時もかなりキツかったけど、3歳過ぎた頃からは嘘みたいにイヤイヤがなくなって楽になったので、あともう少しの辛抱だと思って頑張ってます

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2016/05/23(月) 22:14:02 

    これ以上言わないでおくよ。
    イヤイヤ期の子育て頑張ってねー♫

    +3

    -48

  • 122. 匿名 2016/05/23(月) 22:18:53 

    うちも2歳1ヶ月!
    イヤイヤ期初めの頃は、本当にいやいや言うんだなぁって微笑ましく見ていたけど、もう無理っ!
    気に入らない事があると、キーキー奇声をあげて威嚇してくるしこっちもイライラしてきちゃう。
    出かけようと着替え→いやっ!逃げ回る。無理矢理抑えつけるといやぁ〜うぎゃ〜。
    お風呂から上がって着替え→いやっ!笑顔で逃げまくる。追うのも疲れるのでもうしばらく放置。そろそろ服着るよ〜いやぁ〜…エンドレス。
    最後は捕獲し何とか服を着せる。
    今まで歯磨きお利口さんで磨けていたのに、最近はもう全くダメ。何度か誘うけど結局押さえつけて仕上げ磨きしている。最近はトイレもいやいやなので、トイトレどうなることやら…です。

    +29

    -2

  • 123. 匿名 2016/05/23(月) 22:31:30 

    皆様、日々お疲れ様‼︎

    今月2歳になった息子は感情表現激しく
    まだまだこれからヒートアップかな

    とはいえ、すでに母ちゃんストレス食いが半端ないです。。

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2016/05/23(月) 22:33:55 

    息子は2歳8カ月。特に買い物に行く事が大変。カートに乗らない、手を繋いでも振り払いダッシュ、抱っこしようも力が強く無理。何度言い聞かせようが怒鳴ろうが本人は知ったこっちゃないって感じで暴れまくる。そして先日息子はついにスーパーで瓶詰めの商品を落として割ってしまいました。私はあたまが真っ白になって店員に謝ること片付けることに精一杯で息子をすぐ叱ることが出来ませんでした。帰り道、注意不足で母親の素質なしだと涙が止まりませんでした。それを見ていたからなのか、割れたのがショックだったのか息子はそれから買い物中おとなしく手を繋いでくれるようになりました。いろいろな失敗やイヤイヤする遠回りも成長に繋がるのかなと今は考えるようにしてます。

    +82

    -1

  • 125. 匿名 2016/05/23(月) 22:40:51 

    叱るとニヤニヤしてる( ´△`)

    +35

    -2

  • 126. 匿名 2016/05/23(月) 22:44:07 

    今2歳10ヶ月ですが、最近落ちついてきました。
    まだ反抗したり、気に入らないと奇声をあげる時もありますが、言葉が喋れる様になって意思の疎通が出来てきたのが一番かと思います。
    夜泣きも夜驚症だったので、本当に大変でしたが、イヤイヤ期の終わりがみえてきてからしなくなりました。
    でも、振り返したりしそうなので、まだまだ気が抜けません(−_−#)

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2016/05/23(月) 22:59:04 

    イヤイヤ期、反抗期、大変(T_T)
    でも、思いっきり反抗してもらって、こちらがそれに一生懸命応えて、そうすると子供の心の中に「チャリーン」と何かポイントが貯まって行く気がしている。
    きっと子供が大きくなったときにこのポイントが役に立つんだ。

    +48

    -3

  • 128. 匿名 2016/05/23(月) 23:00:16 

    >>119

    はぁっ?

    +13

    -4

  • 129. 匿名 2016/05/23(月) 23:01:53 

    イヤイヤ期のお子さんを持つママ達、
    本当に本当にお疲れ様です❗️
    うん、うん、私のところも同じと思って、ちょっと気が楽になりました。

    私は事情があって片道1時間近くかけて、イヤイヤの娘を連れて親子通園しています…

    まず、朝着替えるのがイヤだとか走り回り、家から出かけるまでに一苦労。
    電車の中で危ないからバギーに乗って欲しいけど、
    イヤ〜!
    バギーは乗らずに押すものらしい。

    エレベーターはイヤ!
    仕方なく荷物とバギーを抱え、娘と手をつないで階段でホームに下りる。
    電車に乗ったら歌を歌って欲しいとか、メルちゃん(人形)と遊んだりなんとか静かにすごせるように努力。

    帰りは、もう帰る時間なのに帰りたくないとイヤイヤ。スーパーでは娘の思い通りに売り場をウロウロ。
    バギーに乗せたら、号泣…

    夜は、寝言でもイヤ〜!
    私がイヤだわー(涙)

    こんな毎日いつまで続くのかな。
    はぁ、ため息…
    イヤイヤ怪獣にさえならなければ、めちゃめちゃ可愛いのにね。

    +47

    -2

  • 130. 匿名 2016/05/23(月) 23:08:36 

    公園や遊び場から帰るときにいつも手を焼かされる娘。2歳9ヶ月。旦那がその娘と2人で公園に行ってきたので、「帰るとき嫌がって大変だったでしょー?」って言ったら「全然、嫌がらないで帰ってきたよ」と言ってきた。おまけに「お前はすぐ帰りたいとか思ってるから。やり方一つでしょ」とか言ってきた。こっちだって毎回工夫しようとしてるし、そうそううまくいかない日だってあるんだよ。

    +83

    -2

  • 131. 匿名 2016/05/23(月) 23:42:51 

    三人目、只今2歳9ヶ月。上の子二人は年子でもう3年生2年生だから久々のイヤイヤ期。
    うわーそうだ!こんなんだったわ!!って思い出しながら育児中です。
    主人は飲食勤務でほぼ母子家庭状態だからお姉ちゃん達に協力してもらって何とか耐えてる。
    上の子二人の習い事の時にイヤイヤー!!キィーキィー。。。
    わかっていても、やっぱりイヤイヤ期は大変ですね。もう少しの辛抱…頑張ろう

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2016/05/24(火) 00:04:26 

    躾が悪いと言っちゃってる方々もいますが、初めての子で、やることなす事初めてな方もいるのに2歳の今の段階で結果完璧!って言える子育てなんて出来ますか?
    あなたは100人も200人も子育てしたんですか?
    私の子育ては正しい!と言っているあなたも、よほど多くても10人位しか出産経験ないはずですよ
    全く同じ子育てが通用すると思わないで下さい
    子供は機械じゃありません
    十人十色です
    自分が楽なら大変な人に優しい言葉の1つも掛けてあげたら良いじゃないですか
    そんな自分の物差しでしか考えられない冷たい人が良い子育てとは、みたいな事語らないで下さい

    +105

    -3

  • 133. 匿名 2016/05/24(火) 00:05:09 

    1歳10ヶ月イヤイヤ期です。公園で帰る時ひっくり返って地面にバタバタイヤイヤ言っててテレビでしかみたことない状況に驚きました。周りの目が冷たいしいつ終わるんだろう。

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2016/05/24(火) 00:10:19 

    >>107
    うちも一緒です
    うちの旦那はイヤイヤ気の存在も知らないくらい育児は私に丸投げなのにいざイヤイヤに直面するとおまえの躾が悪いと逆ギレ
    私がイヤイヤ言って大泣きしたいわ

    +34

    -1

  • 135. 匿名 2016/05/24(火) 00:11:46 

    >>23
    お風呂上がりには嫌がらず普通に着替えたりするなら、公園で汚れて脱がしたついでにシャワーだけでも気分転換にお風呂いれてあげたら、流れで服を着てくれるかも!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/24(火) 00:15:12 

    あー、まじ共感(ToT)
    このトピ旦那に見せてやりたい

    +49

    -1

  • 137. 匿名 2016/05/24(火) 00:17:38 

    お前の躾が悪いって何で言うんだろうね?
    まだ10ヶ月の子によ?
    自分の思い通りにならないからって
    責任なすりつけるな!クソ旦那!
    お前のが一番子供。

    +65

    -1

  • 138. 匿名 2016/05/24(火) 00:18:47 

    >>8
    うちも1歳11カ月の男の子がいます。
    少し前までは、そろそろ二人目が欲しいと思っていたのに
    最近は、二人目なんて無理かも…と思い始めました。
    うちは、手洗いとハミガキが毎回大変です。
    「バイキンさんバイバイするよ~!」なんて
    おどけながらやってみたりするのも
    疲れてきました…

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2016/05/24(火) 00:19:29 

    >>58
    正しく私が、あなたの言う反抗期のない子供でしたが、大人になってからドデカイ反抗期来ましたよ。
    育てやすく、聞き分けも良く、いい子
    だったのに。と親は嘆いていましたが。
    反抗期が無いと大人になってからや、思春期以降手こずるという話もよく聞きますよ。

    ニュース見てると、周りからは大人しくていい子って見られてる犯罪者も結構多いですしね。

    イヤイヤや反抗期が無いこと全てが良いことではありませんよ。

    +54

    -1

  • 140. 匿名 2016/05/24(火) 00:20:23 

    イヤイヤ期がトイトレ中。
    本当疲れる。
    二年保育で兄弟いるお母さん方
    尊敬するわー。

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2016/05/24(火) 00:25:21 

    パパっ子になる娘って
    パパが家庭や奥様を大事に
    しているからだと思いません?

    +3

    -7

  • 142. 匿名 2016/05/24(火) 00:25:32 

    1歳10ヶ月イヤイヤ期です。公園で帰る時ひっくり返って地面にバタバタイヤイヤ言っててテレビでしかみたことない状況に驚きました。周りの目が冷たいしいつ終わるんだろう。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2016/05/24(火) 00:27:18 

    主人は子供の良いところしか見てないから、生ぬるい考えなのよ。ふんっ。

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2016/05/24(火) 00:30:23 

    1歳8ヶ月の娘、昨日の朝お父さんをお見送りした時に外を見てから、散歩に行きたいと譲らず…。朝早くて、時間もあったから、散歩に出ようと玄関まで行くと、今度は玄関にあるベビーカーを指差して出してアピール。「いつもベビーカー嫌がるでしょ」と思いつつも、乗ってくれるかと期待してベビーカーを出して娘を乗せようとしたら、案の定嫌がり…。それでベビーカーをしまおうとしたら今度はダメと怒り、私が娘を抱っこしたまま空のベビーカーを押してと仕草で訴えてきて…。さすがにベビーカーはしまったけど、これでまだ、イヤイヤ期序盤かと思うと恐ろしくなる。

    +35

    -1

  • 145. 匿名 2016/05/24(火) 00:31:51 

    私はもうイヤイヤされたら、放置する
    じゃもうママは知らない~と。
    どうしてもして欲しい事は強引に連れていく
    正直子供に合わせてられない。

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2016/05/24(火) 00:33:53 

    地味に一人でマイナス押して楽しいんか?ww
    おつかれww
    ばっきゃろー

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2016/05/24(火) 00:40:18 

    泣きながら…ママいやー!!あっち行ってー!!
    離れたら離れたで….なんで行くのー!!ママなんていやー!!
    一体どうすればいいのよ…笑

    +35

    -1

  • 148. 匿名 2016/05/24(火) 00:42:21 

    末の子が3歳でちょうど反抗期です。
    イヤイヤや、反抗って甘えの一つだと思うので、子供が家族に対して嫌って言える環境を作れてるだけでも皆さん良い家庭だなと思います。
    舌っ足らずでまともに言葉をはっきり話せないのに、自己主張は一丁前なのが面白いですよね。
    こちらが泣きたい時や投げ出したい時も多々ありますが、子供は気分屋なので、イヤイヤしそうな時に、こちらがオーバーに楽しそうにして演技して気を逸らすと案外ノッてくれたりします。
    何より、そんな自分にも笑えてきていつの間にか皆で笑ってたりします。

    そしたらいつの間にかイヤイヤ期は終わってます。

    こんな方法も一つの手段として試してみて下さい。

    子供が甘えて、嫌と言える環境を作れる皆さん、どうかストレスで身体を壊さぬ様に出来るならそれすら楽しめる様に、お互い頑張って育てていきましょう!

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2016/05/24(火) 00:52:35 

    2歳の息子は、イヤイヤ期真っ最中で歯磨きなんてこの世の終わり位の勢いで号泣。
    比較的外では大人しい方なので、大人しい子ですね〜なんて声をかけられるけど、外だけ!
    家ではイヤイヤ言いまくって、気に入らないと叩いてきます。
    いきなり叩かれるとこちらもカッとなり手が出そうになる事もありますが、なんとか堪えています。
    幸いお友達に手を出すことはありませんが、気に入らないと親を叩くのはどのように対処すればいいのでしょうか?育て方の問題なのかな…
    悩んでしまいます。

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2016/05/24(火) 01:03:35 

    >>149
    状況や力加減、叩いた場所にもよりますが、し始めの頃なら叩かれたタイミングで大袈裟に倒れて泣き真似したりするのはどうでしょうか?痛いよ~と言いながら!(笑)大体は困った顔になり、オロオロしだすと思うので、その時がチャンスです!泣き真似しながら謝って~と言い、ちゃんとごめんなさい出来たらもうしないでね~で終わりです。

    もしクセになってるならおふざけじゃ無く目線を合わせてしっかり叱りましょ!
    何なら叩いてきた手をパチン!として、痛いよね?でも有りだと思います。

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2016/05/24(火) 01:13:50 

    上の子→女子。2年生。
    下の子→男子。3歳1ヶ月。

    同時期を考えると、
    うちは圧倒的にお姉ちゃんのが
    大変でした(´;ω;`)
    自我強すぎて、「自分で!!」もすごかったし
    癇癪もすごかったなー(T_T)
    それに比べて弟は未だにそこまでのイヤイヤはなく
    精神的にすごく救われてます!
    ホントこの時期、何やってもダメですよね。
    地雷があちこちに転がっている感じでした。
    お姉ちゃんの時を思い出します(T_T)

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2016/05/24(火) 01:31:56 

    イヤイヤ期がピークを迎えた…と思ってたら、また新たなイヤイヤの扉が開く。さらに上があったんかーーーい!と突っ込みをいれるしかない…
    ただね、言葉のやり取りができるようになって「そうか~○○がイヤだったんだねぇ~」とわかってあげると泣き止んでくれたり。
    いくらかマシになりました。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2016/05/24(火) 01:46:42 

    余裕ある時いっぱいかわいがってあげよう。
    数日前にもトピあったけれど、辛いとき、カッとなりそうなときはこれを思いだそう。
    私はよくこんな顔で子乗せ自転車を漕いでます…

    イヤイヤ期のお子さんがいる方

    +71

    -1

  • 154. 匿名 2016/05/24(火) 04:23:13 

    2歳6ヶ月の息子。お外行く?行かない。じゃあお母さん行ってくるわ。やっぱり行く行くー。
    お風呂入るよー。入らなーい。じゃあお母さん1人で入るね。やっぱりお風呂入る入るー。
    着替えもオムツもトイレもイヤイヤ真っ最中。
    それいらなーいって言った食べ物を全部私が食べてしまうと、食べたかったのにとギャン泣き。
    ズボン履かせようとしたら自分でやりたいと泣く。スーパーでもカート自分で押すんだと、泣く。
    自分でなんでもやりたいっていうのは微笑ましい成長だけれど、
    走り回る息子の手をムリヤリ握ったら痛い痛い痛いと大げさにわめく。
    公園やプールから帰りたがらないし、もう毎日しんどい。
    しかし連休中に息子と四六時中一緒にいた主人が、俺、息子はかわいいけど何度か蹴飛ばしたり置いて帰ろうかと思った瞬間あったわ、こんな怪獣を毎日育ててるのは大変だね、すごいわ、と言われて心が軽くなりました。

    +50

    -2

  • 155. 匿名 2016/05/24(火) 04:29:47 

    >>58
    貴方みたいな人の子供がまともなはず無いと思うw
    うちの子に限って…てなるのがオチ

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2016/05/24(火) 04:37:13 

    >>71

    って全て妄想でしょ?w

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2016/05/24(火) 06:44:15 

    子供にあまりにイライラして、手を出したり暴言を吐いたりしそうになったら、思いっきりこちょこちょしてます。もう、思いっっっきり。
    こっちもスッキリするし、途中で子供も笑い出すことが多い。
    あまりに激しいイヤイヤには効かないけど、、、

    +21

    -1

  • 158. 匿名 2016/05/24(火) 08:04:19 

    まさに昨日、寝室に行ってもテンション高くて部屋を走り回る息子、全然寝そうに無いけど21時過ぎてるから必死に寝かそうとしても元気いっぱいで寝たふりしたら「起きてよー」と言って顔を叩かれるし、しまいには「遊びたい」ってグズグズしてキーキー声出してギャン泣きされて寝るまで本当に大変

    +11

    -3

  • 159. 匿名 2016/05/24(火) 08:17:17 

    >>158
    むっちゃわかる!!( ;´Д`)私も眠たすぎて布団に潜り込んでたら、超元気な息子に起ーきーて!!ってペシペシ&布団剥がされる。
    もうそういう時はあきらめて、子供が眠くなるまで遊ばせてる…眠くなったら勝手に寝てくれ…的な感じで。その間私は本を読んだり、あきらめて家事を片付けたりして、お互いの時間を過ごしてるよ。無理に寝かせつけようとはせず、やるとしても絵本を1、2冊読むくらいであとは勝手に私は寝る(笑)

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2016/05/24(火) 08:25:13 

    >>7
    虐待。通報

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2016/05/24(火) 08:52:09 

    3、4歳までは毎日1時間2回ほどイヤイヤでわめき泣いていました。ひどい時は物は投げるわ壁を蹴るわ。そんな息子も5、6歳になると落ち着いてきて、ほとんどなくなってきました。

    男の子は力も強いし大変ですね。
    周りをみてもここまですごい子はいなかったので、このままで大丈夫かと思って心配していました。
    でも幼稚園や小学校ではしっかりと落ち着いて過ごしているようです。
    案外イヤイヤがひどい方が社会にでると大人しくなるのかもしれません。

    だから今悩んでいらっしゃるお母様、大丈夫です。心が折れないように無理せずご主人や一時預かりなどに頼って息抜きしながら過ごしてください。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2016/05/24(火) 09:08:39 

    イヤイヤ期まっさかりの女の子がいます。イライラしてストレスたまるけど、ニコッと笑ってママ〜って言ってくれたらストレスも全部吹き飛んで可愛いです。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2016/05/24(火) 09:22:07 

    なんだろう…
    ここの皆の愚痴を聞いているだけで、
    自分だけではないんだ!!
    と、心が少し穏やかになれた。

    2歳9ヶ月。女児。
    まだまだ終わりは見えそうにありません。
    頑張ります。

    +36

    -1

  • 164. 匿名 2016/05/24(火) 11:21:20 

    激しい男児がいるんだけど、イヤイヤもないおとなしい女児のお母さんの冷たい視線が痛いです…
    そんな目で見ないで( ToT )

    +29

    -1

  • 165. 匿名 2016/05/24(火) 11:54:18 

    >>164

    めっちゃ分かる。私なんて公園で息子が癇癪起こしてる時に側に居た女の子ママグループが「女の子で良かった~男の子なんて無理無理」って言ってる話が聞こえて泣きそうになった。

    おとなしい女の子しか育ててないママからしたらヤンチャな男の子は嫌なんだろうな

    +28

    -1

  • 166. 匿名 2016/05/24(火) 12:00:48 

    >>165
    女の子熱望していたママさんって特にこういう事言うよね。
    男の子って野蛮だしついていけない~とかね。
    好きで結婚した相手は男じゃないのか?

    +21

    -1

  • 167. 匿名 2016/05/24(火) 12:18:05 

    >>50
    めちゃくちゃわかります!

    1歳から徐々にイヤイヤの片鱗が見え始め、今は1歳10ヵ月です。言葉や周りに興味を持つのが早い方でした。
    今ではつい手伝ってしまうとぎゃああ!となります。
    かと言って「自分でやる?」と聞くと「いやぁぁぁ!」(笑)
    毎日何回も同じ押し問答で疲れますね。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2016/05/24(火) 12:30:09 

    今1歳の子が居るからここ見て震えてる。
    今でも少しずつ自我が出てきて癇癪起こしてるし来年くらいにはもっと手を焼いてるんだろうなぁ…
    イヤイヤ期真っ最中のお子さんを持つお母さん方ほんとうに毎日お疲れ様です!

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2016/05/24(火) 12:34:29 

    かんしゃくがあるかないかで大変さが全然違うよね。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2016/05/24(火) 12:54:27 

    >>169

    外で癇癪を起こされたら周りの視線が痛い。癇癪を起こしてる時は何を言っても駄目で叱ると余計にヒートアップするから無理矢理でも抱っこしてその場を離れるしかない

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2016/05/24(火) 13:37:22 

    >>164
    >>165
    男女の違いを言われても仕方ないよね。羨ましくもなるよ。
    うちも男子2名イヤイヤ激しかった、ガンコで大泣き、走り回って脱走…だけど男の子で良かったこともたくさんあるからめげないで~
    きっとあちらさんも女の子だから苦労すること、あるから。

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2016/05/24(火) 14:36:47 

    お母さん達、お疲れ様です!
    私は今妊娠中なのですが、悪阻の中2歳息子のイヤイヤ期に毎日参っております…。
    イヤイヤ期の子を対応するのって本当に体力気力が要りますよね。
    特にうちは言葉が遅いので、子供は伝えられないイライラと私は分かってあげられないオロオロで解決するのに物凄く時間がかかります。
    早くイヤイヤ期終わって欲しい(;_;)

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2016/05/24(火) 14:50:12 

    >>150
    ありがとうございます!
    叩かれるとママ痛いからダメよ、でお手手パチンとする時もあります。
    罪悪感を感じたりもしますが、確かに癖になっているようなのできちんと目を見て叱る。あまりに酷いとお手手パチン、続けてみます!

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2016/05/24(火) 15:10:12 

    2歳10ヶ月の娘。
    今までは「やだやだー!」だったのが、最近では「ぜったいやだ!」にグレードアップしました。
    毎日同じことの繰り返しで、疲労困憊です…。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2016/05/24(火) 15:46:38 

    うちは2歳の誕生日を迎えた途端にイヤイヤがスタートしました(T_T)
    水筒のひもが首に食い込んで痛そうだったので「持っててあげるね~」ってはずしたら、「あ゛ーーーーー!!(だ)めーーーーー!!」っていきなり泣き叫びながら激しく地団駄を始めてビックリ(°Д°)元々パワフルな子どもだと思っていたけどあまりにも激しすぎてなにかにとりつかれているのか?!と思ったほど…1度機嫌を損ねるとなかなかおさまらないから大変ですね…2歳は始まったばかり。怖すぎる(T_T)

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2016/05/24(火) 15:50:21 

    うちも3歳の女の子と2歳の男の子
    上の子はだいぶ落ち着いたけど今度は下の子。
    男の子だから力は強いわ声は大きいわで
    買い物もヘトヘト。
    旦那に少し見ててって言うと、他にも一人で行ってるお母さんは沢山いる。自分で見ろって全然見てくれない。
    みんな誰かの協力多少はあるとおもうけど!って喧嘩になった。親も頼れないから旦那頼ってるのに…

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2016/05/24(火) 17:02:53 

    イヤイヤ期がない子供の方が心配だと、臨床心理士の先生が言ってました。
    うちは夫が心の病とやらで1年半も休職中なので、イヤイヤ期の娘と、11ヶ月の娘と夫の世話をしなくてはならず、私が病気になりそうです。私も妻業も母業も休職したい。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2016/05/24(火) 17:41:14 

    もう全部分かりすぎる!
    我が家の3歳児、2歳のイヤイヤ期もなくラッキー!だけどイヤイヤ期も成長の一部だしなくていいのかしら?と思っていたら…3歳目前からイヤイヤ大爆発!!いぃーやぁぁぁ!!ってこっちも泣きたいわ!
    イヤイヤ期ないと思った自分が甘かったです

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2016/05/24(火) 17:48:16 

    みなさん良いママなんですよ。
    私なんか2才2か月の男の子がいて朝のオムツかえも格闘になるから放置です。
    機嫌が良い時を見計らってサッとかえる。
    着替えも嫌がるから寝る前から次の日の格好させとく。
    嫌だと言うならご飯も食べなくても気にしない。後でご飯食べると言いだしてイラッとするから片付けないでチンする。
    何時だろうが食べたい時に食べろという感じ。
    それくらい適当でいると泣きわめいても、何がそんなに嫌なのって爆笑しちゃうから息子も笑い出す。
    買い物も必ず連れてくけど商品に手をかけないようにお気に入りの人形もたせてアフレコしてる(私の言うことはきかないが人形の言うことはきく)から変人にしか見られてるけど気にしない。

    書いててズボラすぎる。。
    旦那の前では文句言われそうなのでキチッとしてるから旦那がいない方が気楽。

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/24(火) 19:06:23 

    本当に皆様お疲れさまです。
    私も今妊娠8ヶ月で後期悪阻が始まり体調も良くないので、2歳3ヶ月の娘のイヤイヤに本気でイラッとしてしまいます。
    普通の時は本当に可愛い娘なんです。
    でも、何かのスイッチが入るととんでもない怪獣になります。
    ぎゃおーぉぉぉおーーーーって(´;ω;`)
    昨日、お風呂に入れる時の格闘で無理矢理口を抑えてしまいました(泣)
    今日もこれからお風呂に入れます。
    今日は上手く誘導して楽しくお風呂に入れるように頑張ってきます!!
    2歳児相手に本気でイラついてごめん!
    愛してるよ、娘ー!!!

    +6

    -3

  • 181. 匿名 2016/05/24(火) 19:14:16 

    2歳5ヶ月の娘が外出先でイヤイヤ爆発して、抱っこしようにもさせない、ベビーカーも嫌でギャン泣きが最近続いててしんどい。今妊娠5カ月だけど、暴れる娘を担いで帰ったり。
    思わず怒鳴ってしまうことも多くて、人格形成の大事な時期に、、と自己嫌悪

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2016/05/24(火) 19:42:24 

    >>21

    もうすぐ6歳の娘
    イヤイヤ期、ほんのちょこっとあっただけで終わってしまいました
    個人差がありますよ
    あった方がいいというので、これからがちょっと不安ですけどね

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/24(火) 21:38:25 

    イヤイヤ期、毎日泣き叫び大暴れ。
    あぁ、これがイヤイヤ期…。と思いながら毎日頑張ります。

    私の母は年子で3人産みましたが、よく考えるとイヤイヤ期を迎えた兄弟2人と、おっぱいが必要な赤ちゃんの世話を同時にしてたわけですね。

    母の偉大さを思い知る今日この頃です…。(^_^;)

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2016/05/24(火) 22:21:40 

    ほんと、同じイヤイヤ期でも癇癪あるかないかで、全然違う……

    女の子羨ましいって思われがちですが、
    うちの女児は癇癪持ちだし、すぐ泣き叫ぶ、暴れる。とにかく我慢ができない。辛すぎる…

    家で涙が出てくることあります。
    子供みたく声をあげて泣いてしまった事も。

    どこかおかしいのか?と悩んだり。
    はぁ………


    +10

    -1

  • 185. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:09 

    上の子達のイヤイヤのがハードだった…。
    末っ子は周りから見るとイヤイヤ絶頂らしい。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2016/05/30(月) 23:05:07 

    2歳4ヶ月の男の子がいます。
    パパに対してイヤイヤで困ってます。
    パパにオムツ変えてもらうの嫌、お風呂入るのも嫌、遊ぶの嫌…でパパが居ても私にべったりです。
    子育てに協力的な方だったパパですが、最近はあまりに嫌がられるので、非協力的になってしまいました…。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2016/06/14(火) 23:59:07 

    あぁ〜なんて心強いトピ!!!私だけじゃないんだ(つД`)ノ
    2歳10ヶ月の息子。イヤイヤ期プラス赤ちゃん返りでかなり手強い(−_−;)
    心折れそうな時にこのトピを見返してなんとかのりきります!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード