ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:07 

    勉強全くできないわけではないってどの程度できるんだろう?

    +574

    -14

  • 7. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:15 

    >>2
    偏差値が微妙な高校に合格できるくらい?

    +357

    -14

  • 22. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:46 

    >>2
    人にも寄るだろうけど、知り合いの子は小5で九九の意味が分かってなかったな。
    ゴゴニジュウゴは言えるんだけど、5が5個あるっていう根本がどうしても分からないみたい。

    +485

    -7

  • 32. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:45 

    >>2
    だいたい1-2学年遅れると考えると納得しやすいかと

    +276

    -7

  • 35. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:01 

    >>2
    ざっくりいうと
    2+3を2は1がふたつで3が1が3つだからという
    単純だけどまわりくどい思考しかできないのに
    1を5つ並べて数えるという
    正解に導く方法がわからない。

    +137

    -39

  • 55. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:25 

    >>2
    私の場合は高校も底辺高校だけど、地元のEラン公立の調査書を書いてもらえないくらい、成績が悪かった…

    この大学なら調査書を書けます。と言われたのは、

    「地元のFランの資格は取れない学部のAO入試(面接のみで実質的に合格)」

    だけだったので、卒業後のコスパが怖くて、AO入試自体を辞退した。

    +134

    -8

  • 56. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:27 

    >>2
    自分は大人になってから境界知能だと判明したけど、小学生の頃勉強面では小2くらいから躓き始めてテストの点は100点満点中平均50〜60点って感じだった(めちゃくちゃ悪いと30点以下、中には0点だった時も数回あった)

    例えば算数なら基礎的な問題だったら理解出来たけど応用問題や文章問題はまるでダメだった

    そんな感じだったから中学からは更についていけなくなり中3の時担任の先生から「ガル山さんは私立の〇〇高校(市内で1、2を争うくらい偏差値の低い高校)しか入れません」って言われるくらいだった

    +276

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:22 

    >>2
    四則演算程度は理解出来ると思うよ
    最底辺高校にはなんとか入れる程度

    +53

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/19(金) 10:44:32 

    >>2
    小学生まではなんとか付いていけても、中学からは赤点続出とか?

    +50

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:42 

    >>2
    中学の定期テストで、必死で頑張って勉強しても5教科100点以内とかかな。。
    内の子供の学校にも結構いる。

    +121

    -5

  • 127. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:13 

    >>2
    低学年の子供が境界知能で
    今のところ勉強にはついていけてるけど
    理解するまでに普通の子より時間がかかってると思う
    個別で教えてもらえれば理解できるけど
    全体への指示は通りにくい
    あとケアレスミスが多い

    学校と親が教えてるだけだと早々につまずくと思って
    勉強メインの放デイに通って
    フォローしてもらってるよ。

    +166

    -3

  • 167. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:21 

    >>2
    同級生で今思えば多分そうなんだろうなって子がいたけど、偏差値35ぐらいの高校に行ったよ
    小学校高学年になっても自分のこと〇〇ちゃん(あだ名)と呼んでて、先生からも私って言おうねって注意されてた
    給食のミートソース系も口の周りにべったりついたまま気にしてなかったり、授業中も寝ちゃったりちょっと変わった子だなと思ってたけど仲間外れにされるとかはなかったよ

    +135

    -6

  • 176. 匿名 2024/04/19(金) 11:06:41 

    >>2
    中3で、アルファベットは読めるけどローマ字読みはほぼわからない。
    九九が怪しい。2や5の段はわかるけど7の段は絶対無理みたいなのは?

    +91

    -7

  • 194. 匿名 2024/04/19(金) 11:13:28 

    >>2
    話題になった事件の方は、数字の「8」がわからないのに大卒なんだよね。見過ごされてる部分がまだら状なのかも

    +72

    -2

  • 208. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:41 

    >>2
    このケースだと2学年遅れだけど、成長でさらに差が開く場合もある
    ただ、アンダーアチーバー(高IQ低学力)が少なくないのと同じで、グレーゾーンも一概にはこうだと言えない

    +56

    -2

  • 252. 匿名 2024/04/19(金) 11:36:29 

    >>2
    私高校の偏差値56のところに通ってた
    30歳頃精神科行ってIQ検査したらIQ70だった
    検査したとき学生時代に勉強した内容で思い出せないやつもあって学生時代ならちゃんと答えられた問題がいくつかあってちょっと悔しかった
    高校の偏差値56だから頭いいでも馬鹿でもないよね?

    +113

    -3

  • 308. 匿名 2024/04/19(金) 12:03:02 

    >>2
    人による。境界知能の小2息子は国語は実年齢並に出来るよ。算数は1年生並。

    +47

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/19(金) 12:04:32 

    >>2
    境界知能の息子は小1で九九が言えたよ。今は九九ソングがあるから歌を聴きながら覚えられる。ちなみに足し算引き算はよく間違える。

    +33

    -4

  • 367. 匿名 2024/04/19(金) 12:26:31 

    >>2
    幼少期に今思えばという点があったかも知りたい

    +17

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/19(金) 13:43:55 

    >>2
    昭和の終わりだけど、高校行けなかったやついたわ
    高校不合格→中卒コース
    あと、高校行けたかはわからないけど、今思い返すと、変に幼い子いた
    小学校中学年なのに、幼稚園児みたいな泣き方の女の子いた
    中学も同じだったけど、やっぱり変
    公立だったし、バレー部だし、明るいリア充だから、一軍にいたっぽいけど

    +10

    -3

  • 573. 匿名 2024/04/19(金) 14:58:44 

    >>2
    クラスに一人ぐらいはいる、教科書もつっかえつっかえで読めない子。

    +46

    -1

  • 674. 匿名 2024/04/19(金) 16:16:04 

    >>2
    うちの娘はIQ78で底辺私立高校2年生
    去年漢検3級、英検4級は合格したよ
    頑張ってます

    +110

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/19(金) 16:36:27 

    >>2
    履修速度が人の7割程度のスピードだから、中1の時に小5くらいの理解しかできないから10代のうちは大変だけど、社会人になったら25才も27才も気にしないからそれを本人に理解させてこうねって言われたよ。

    なので、進学や履修の仕方は本人に合わせた方法を探してあげて決して周りや普通になりたいって思わないようにって。

    うちは112もあれば79もあって凸凹だけど、
    楽譜見ただけで大体の楽器できたり、暗譜できたりと周りより優れてる点もあるからそこは伸ばしてあげたいなって思ってるよ〜

    +51

    -3

  • 714. 匿名 2024/04/19(金) 16:45:51 

    >>2
    小6の息子は小3の時にIQ全数値が82。
    特にワーキングメモリーが低く78で、唯一言語理解だけが平均値ありました。
    友達とコミュニケーションは取れるし勉強も親がサポートしてるからまったくできないわけじゃなく一見気付かれにくいです。
    勉強面は内容にもよるけど、平均60点ぐらいかな。
    得意なことと苦手なことの差が激しいので100点取ってくることもあれば、30点ぐらいなこともあります。
    基本的な問題はできるけど、応用や奥行きのある問題などは理解できないです。簡単な計算でも手を使います。
    一番困ってるのは学習が定着しないことです。
    例えば漢字の50問テストで一生懸命勉強して100点取れたとしても1週間もしたらほとんど書けなくなります。

    生活面では口頭での長い指示が通らないこと、ケアレスミスが多いこと、手先が不器用なことなど、検査結果と一緒に学校に伝えてフォローしていただいてます。そのお陰で学校生活は楽しく過ごせていて、本当に有難いです。

    +57

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/19(金) 17:04:37 

    >>2
    田舎の公立中学に結構いたけど各教科30点くらいしかとれなくて低偏差値高校に進学する子達は境界知能だと思う
    低偏差値高校には、そういう子達に流されて遊び呆けてた健常の子も多少混じってると思うけど

    +26

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/19(金) 17:08:08 

    >>2
    ノートを綺麗に取ったり、勉強に不熱心でもないのに落第している子がいたよ
    話してるのは普通だったな
    身なりがだらしないということもなく、部屋も綺麗だったし、車の免許も普通に取っていた
    ダンスがぎこちなく、運動全然ダメで手先の器用さが全くない子は、そこそこ点数取れてたみたいで普通に卒業できた
    車の運転はぎこちない
    女の人は見た目ではわかりにくいよ

    +20

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/19(金) 18:02:10 

    >>2
    私は知能指数測ったことはないけど、発達障害でグレーゾーンかもしれないと診断された。
    小学校ではテストは100点で中学受験して合格できたけど、中学では抽象的な概念が理解できなくてめちゃくちゃ成績悪かった。
    あと、勉強について語られがちだけど、運動神経が悪いのも辛い。逆上がりはできないし足も遅い。体幹が弱くて姿勢も悪く、そのせいで大人になってから身体のあちこちに異常が出てる。
    頭も体も積んでるところからスタートだから、当然努力してもなかなか健常者には追いつけない。

    +35

    -2

  • 824. 匿名 2024/04/19(金) 18:30:01 

    >>2
    境界知能がIQ70-85なら
    偏差値に直すと30~40だから、めちゃくちゃ底辺のヤンキーしか通わないような
    ヤンキー高校に合格できるレベルの学力があるという事
    名前書けて、簡単な四則演算やアルファベットが分かり、その中で優秀な人は英語で自己紹介ができます分かりますっていうレベルなんじゃないの
    運転免許試験ぐらいなら猛勉強すれば受かるから、土方とかウーバーとかやって食ってるイメージ

    +16

    -3

  • 829. 匿名 2024/04/19(金) 18:35:54 

    >>2
    中学の同級生、卒業するその日まで手紙には「私わ」って書いてて、英語もハローくらいしかわかってなかった。だけど日常会話や芸能人の話題で盛り上がるぶんには支障なく、短大まで出たよ

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/19(金) 19:12:06 

    >>2
    息子がグレーゾーン。算数と漢字が本当に出来ない。特に図形。漢字も何となく形を覚えてるって感じで、どんなに繰り返し書いても多少なりとも違う。ハネとか分かってない。図形は目で見て想像する事が出来ない。だから、例えばいらない本を処分するのに同じ大きさのを重ねてねって言ってもチグハグだったりする。本人は分かってない。逆に自分の興味のある教科はいつも95点以上取ってくる。差がすごいかな。

    +12

    -1

  • 902. 匿名 2024/04/19(金) 19:48:20 

    >>2
    勉強できない子みたいに目安にはされるけど、勉強って積み重ねじゃない?
    だから躓いて取り返すのって結構時間かかるしみんながみんなちゃんと勉強するわけでも無いから一概にそうとも言えないとも思うんだけどなー。

    +2

    -10

  • 908. 匿名 2024/04/19(金) 19:53:27 

    >>2
    うちの子の場合、四則演算の基礎はできるけど筆算になってくると厳しい
    文章問題になると問題の意味を頭の中で整理出来ないからほぼ無理
    真剣に勉強してもテストで50点前後
    漢字も簡単なもの以外は書き方も読み方も覚えられないから勘で音読しているときがある

    +12

    -0

  • 932. 匿名 2024/04/19(金) 20:15:38 

    >>2
    大人になって検査したら軽度自閉症だったけど中学テスト5教科300点前後だった。
    数学がダメで公式とか全然覚えられないし授業中も全然理解できないテストは50点以下。

    +6

    -3

  • 937. 匿名 2024/04/19(金) 20:21:55 

    >>2
    数字ではなくて文章読解能力が一番社会に出て困るらしい。
    だから境界知能の方は、がるちゃん無理ですよ。
    今なんて、少しのやりとりもメールで当然だけど瞬時に判断して、返信しなくてはならない。
    説明書に契約書、全て文書、全部理解が追い付かない。
    数人で話していると聞き取れない、何の話してるかわからない、となる。
    昔のような第一次産業なら問題なく働ける、今やそういう現場ですらAIが導入されて、法律的な問題もクリアしなくてはならない。
    だから、政府による何らかの援助が必要じゃないかと言われている。

    +13

    -1

  • 951. 匿名 2024/04/19(金) 20:30:52 

    >>2
    私、医療従事者なんだけど、成績オール2の子の症例検討で、大学教授が「それだと学習障害の可能性も」なんて言ってて、超驚いたよ

    +15

    -0

  • 955. 匿名 2024/04/19(金) 20:33:54 

    >>2
    小学生の速さの計算が限度
    出来なくてもかろうじてバカ高Fランで生きていけるから、あとは男女共に良い配偶者に恵まれるか運だけで生きるしかない

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/19(金) 21:27:11 

    >>2
    IQ81の息子は
    記憶力がめちゃくちゃいいから
    掛け算は周りと同じタイミングで
    完璧に覚えて
    テストではたまに100点もとれるよ!
    漢字のテストも90点以上とか!
    ただ、理解力がないから苦労してる。
    学校のテストは得意だけど
    IQはかるときのテストって
    急に新しい事聞かれるから
    出来ないんだと思う。
    何回か繰り返しやったら
    普通の人と同じくらい理解できるんだよね。

    +23

    -1

  • 1014. 匿名 2024/04/19(金) 21:27:24 

    >>2
    計算問題は解ける
    文章問題を解くことはできない
    テンプレがあれば簡単な文章を書くことはできる
    文章構成などを考えることはできない

    知り合いはこんな感じだった

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/19(金) 21:29:46 

    >>2
    私は言語100くらいあるけど他の数値85らへんでギリギリ境界線知能だったな。言語高いと余計分かられずらい。もう人に理解してもらおうとすら思わず開き直ってきたよ。出来ないものは努力しても出来ない。

    +12

    -1

  • 1049. 匿名 2024/04/19(金) 21:53:36 

    >>2
    IQ70から84の範囲が境界知能の定義で、全人口の14%くらいいると言われてます
    通常の国公立小学校で35人クラスだとすると5人くらいは該当します
    テストでは100点満点でだいたい20点前後くらい取れるイメージです
    20問ドリルで3〜4問正解できるくらいです
    常に0点というレベルではありません

    ちなみにそれより知能の劣るIQ69未満は2パーセントくらいいます
    35人クラスだと1人いるかいないか、くらいの割合です

    +13

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/19(金) 22:08:53 

    >>2
    小学校の頃にいたけど、普段は一般のクラスで過ごせるくらい。
    他の子とは普通に付き合えるし体育とかはできてるけど、理数系がほとんどついてこれなかったな。
    その時は特殊学級(当時はこういった)に戻って、自分のレベルに合わせて教えてもらってた。
    見た目は普通なのよ。たぶん、できるレベルも個々に違うと思う。

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/19(金) 22:19:57 

    >>2
    有名私立小学校に普通の学力の子が通う感じ

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2024/04/19(金) 22:49:56 

    >>2
    境界知能ではないと思うけど、誰が聞いても分かるぐらい凄い幼稚な会話する子がいて、テストの点数は実際悪いんだけど、素直な性格だから基礎のような問題は解けてた。そして口達者な勉強できない陽キャの方が点数が悪かったことがある

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/19(金) 23:32:51 

    >>2
    友達の子が境界知能だけど、テストは20点くらい
    小3で小1の学力に追いつくって感じ
    暗記でどうにかなるやつは年単位で叩き込めばどうにかなるけど、「文章問題」から読み解く系は全く解けないって言ってた
    漢字も音、訓が理解出来てない
    両親は励ますつもりで「いいよ勉強なんて出来なくて、N高S高とかあるし!」と本人に言ってるけど本人はなんとなく苦笑いしててつらそう

    +10

    -1

  • 1164. 匿名 2024/04/19(金) 23:33:46 

    >>2
    ボーダーだったけど勉強は国語、物理が出来なかった
    あとよくお金盗まれた

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/19(金) 23:35:13 

    >>2
    勉強とIQってあんまり関係なくない?

    +5

    -2

  • 1174. 匿名 2024/04/19(金) 23:41:56 

    >>2
    友達がアホ高校の教師をしてあるんだけれど、1番アホな子は高校三年生で時計が読めないって。デジタルなら読めるって。普通科ね。偏差値30で名前が書けて、素行が悪くなければ入れる高校だって。

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2024/04/19(金) 23:47:07 

    >>2
    人口と入り口の違いがわからない子はいろいろと苦労していた

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/19(金) 23:48:28 

    >>2
    F欄出身から言わせると都内で偏差値45超えてたら脳機能には問題ないと思う
    38〜43だと本気でヤバいのが教室にいる

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/20(土) 00:41:41 

    >>2
    同級生に小5から特別学級、中学は3年間ビリで数学は毎回0点か2点の子が居た。当然進学先は最下位の私学。
    ちょっと空気読めないし天然だしドン臭い子で、今だったら発達障害を疑われたと思う。
    こないだ会ったら、分数の計算の解き方がわからないけど、1人でバックパッカーで海外40ヶ国旅行したって言ってた。
    旅行の企画や手配はめちゃくちゃ得意で、最適・最安ルートを導き出すのが上手くてびっくりした。
    こういう人の事を言うのかな?

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/20(土) 03:58:02 

    >>2
    近所の2歳上の女性で幼稚園や小学校の時は違いを感じなかったけど、中学校に入ったらかなり勉強についていけなかったみたい。
    その学年全体の男子からバカにされてたよ。
    そこの母親は障害が娘にあることをひた隠ししていたけど、中学生になっても自転車置き場で野良猫に餌あげたり挨拶全く出来ないくせに人の事をジーッと露骨に見たりしてて周りでは暗黙の了解みたいな。
    高校は一番低い所も受からずだったみたいでお裁縫のお仕事をしてるらしい。

    +2

    -6

  • 1556. 匿名 2024/04/20(土) 09:11:51 

    >>2

    家庭教師した時に、簡単な問題をどんな説明をしても理解できず言葉が続かなくなった時
    教え方ガーと言われても、これ以上噛み砕けないし分からないもはやポイントもわからないと思った

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2024/04/20(土) 14:45:20 

    >>2
    うちの子は、小学一年生の地点でテスト20点などザラでした。漢字が苦手で、今は16歳ですが本当に小1の漢字もまだ怪しい。小5の頃に学年末に1年間の漢字全部合格するまで終わらないテスト、しかも間違えたら10回づつ書き直しを、何度やっても不合格のまま進級してます。他の教科もAは無かった。
    その頃に知能テストを受けました。
    記憶力が72という、、70以下だと障害判定のギリギリ。でも普通の人で生きていかねばならない。
    ただ4種類くらいあるスコアで他で良いものもあるので、バランスでカバーしてると、、、
    まさにグレーだなと思いました。
    高校進学が叶うのか本当に心配でしたが、実技もある私立の美術学科に専願受験で合格、専門学科と普通科目が半々で初めて学校が楽しそう。
    懇談では推薦で大学も大丈夫ですと言われ、家族で驚愕してます。中学まで散々の言われようだったので。
    その先はまだ分からないですが、手に職をつけて何とか生きて行けるようにしなければという感じです。

    +5

    -0