ガールズちゃんねる
  • 56. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:27 

    >>2
    自分は大人になってから境界知能だと判明したけど、小学生の頃勉強面では小2くらいから躓き始めてテストの点は100点満点中平均50〜60点って感じだった(めちゃくちゃ悪いと30点以下、中には0点だった時も数回あった)

    例えば算数なら基礎的な問題だったら理解出来たけど応用問題や文章問題はまるでダメだった

    そんな感じだったから中学からは更についていけなくなり中3の時担任の先生から「ガル山さんは私立の〇〇高校(市内で1、2を争うくらい偏差値の低い高校)しか入れません」って言われるくらいだった

    +276

    -2

  • 203. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:03 

    >>56
    高校でたあと進路はどうしましたか?
    今困っていることってなんですか?

    +74

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/19(金) 12:30:55 

    >>56
    こういう人は、クラスに何人もいそうだなと思った もしかしたら(偏見かもだけど)男子なら普通に沢山いそう 

    +45

    -1

  • 465. 匿名 2024/04/19(金) 13:13:07 

    >>56
    うちの子供が同じ感じ。漢字だけとか、算数の基礎は繰り返すからなんとかできる。でも応用問題になったり文章問題が出てくると途端にわけがわからないみたいで点数もそんな感じ。やっぱり中学になると困るんだね、うちは身体の方もあって支援級もお世話になってるけど中学入ったら普通級か支援級か選ばないといけなくて今から悩んでるんだけど子供は普通級でみんなと過ごしたいって言うんだよね‥

    +95

    -3

  • 474. 匿名 2024/04/19(金) 13:18:25 

    >>56
    まったく同じです
    会って話したいくらい同じ
    小学校であれ?私バカなんだなと認識し始めた
    公立は偏差値39ぐらいのヤンキー学校しか無理って言われて仕方なく誰でも入れる私立行った

    +96

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/19(金) 15:05:51 

    >>56
    いやだからあなたのような人のための高校なんでしょ。
    入れる高校があるだけありがたいと思ったらどうかな。
    まぁ、私立だからお金落としてくれるなら誰でもいいよってことでwin-winなんだけどね。
    田舎ほど私立はバカが行く学校という認識。

    +1

    -45

  • 594. 匿名 2024/04/19(金) 15:15:24 

    >>56
    584より56さんのが知性を感じる

    ゆえに支援の網から落ちてしまうんだろうな

    +80

    -1

  • 655. 匿名 2024/04/19(金) 16:01:27 

    >>56
    でもさ、失礼を承知で書きますが、自分の状況をよく理解してそれを文章に書けていると思います。文章からは全く違和感がないですね。

    +147

    -1

  • 660. 匿名 2024/04/19(金) 16:07:51 

    >>56
    でも文章や漢字はこうやって入力できてるから算数が特に苦手だったということなのかな?
    本を読むのは得意?
    人に説明する、人の話を理解するのは大丈夫だった?

    +30

    -1

  • 806. 匿名 2024/04/19(金) 18:10:11 

    >>594
    確かに>>584さんより>>56さんの方が知性があるように見えるね
    >>584さんは知性も品性も欠けてるわ

    +53

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/19(金) 18:28:17 

    >>56
    心療内科とかで調べられるものなの?

    +2

    -3

  • 1189. 匿名 2024/04/19(金) 23:52:14 

    >>56
    私も境界知能だけど、それだけ文書入力できるのに本当に境界知能なのかと思った。私は数字も文書も言葉も苦手だわ

    +25

    -0

  • 1517. 匿名 2024/04/20(土) 08:28:33 

    >>56
    わたしも境界知能。
    私は言語理解だけは平均的、残りが凹なタイプだから時間をかければ理解できる。
    結局勉強ってある程度までは暗記ゲームだと思うので、本質を理解してなくても人の何倍も努力すれば偏差値50程度の高校卒業までならなんとかなった。
    発達障害もあるので計算ミスとか問題の読み間違いとかの凡ミスが多くてそれも大変だった。
    ただ、卒業して仕事をするようになったら地獄だったし、人の何倍も努力し続けないといけない人生に疲れた。

    +13

    -0