ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/04/18(木) 12:36:40 

    先生たちが楽なの?PTAあると。
    なんでそこまでして加入させたいんだろ?

    +3199

    -97

  • 62. 匿名 2024/04/18(木) 12:42:28 

    >>3
    教員的にはない方がいいって友達は言ってた

    +884

    -19

  • 67. 匿名 2024/04/18(木) 12:42:41 

    >>3
    会費のお陰でおいしい思いをしてきた人達がいると思ってる

    +1132

    -57

  • 68. 匿名 2024/04/18(木) 12:42:55 

    >>3
    あれは先生たちも楽にならないよ
    会長やりたい自営業の人達や先生たちじゃなくてもっと上の組織の人たちしか得しない

    +714

    -11

  • 79. 匿名 2024/04/18(木) 12:43:26 

    >>3
    自分たちはやってきたんだから、新入りもやりなさいよの世界だと思う

    +482

    -37

  • 86. 匿名 2024/04/18(木) 12:44:06 

    >>3
    PTA会長を足がかりに市議とか区議になったりする人がいて
    そういう層がOBとしてなくさないよう圧かける話は聞いたことがある

    +696

    -10

  • 113. 匿名 2024/04/18(木) 12:46:23 

    >>3
    登校だと旗当番とかかな?
    朝っぱらから先生たちが見回りするなんて負担すごいもんね

    +381

    -4

  • 125. 匿名 2024/04/18(木) 12:47:34 

    >>3
    学校経営について、外部団体の評価が必要で、保護者が子供の通う学校が、どのような理念でどんな目標をたて、クリアすることができたか、気にして評価するために、PTAって大きな意味を持つみたいだよ。
    ベルマークとかはなくせばいいと思うけどね。

    +38

    -10

  • 153. 匿名 2024/04/18(木) 12:50:07 

    >>3
    幼稚園の話だけど、園長先生とか理事長先生の判断でPTAから抜けようとしたら上の団体(?)から「園を続けられなくさせてやる」って脅されたらしい。
    自治体にも相談して上手く抜けたらしいけど、そういうの聞くと、お上の人達が美味しい思いをしたいが為になくならないんだなって思ってる。

    +459

    -4

  • 183. 匿名 2024/04/18(木) 12:53:10 

    >>3
    植木の水やり、図書の整理、カーテンの洗濯、体育祭とか文化祭、音楽祭の受付をしてくれるし、体育祭では保護者のコーナーとか賑やかになるし、とてもありがたかったけど、なくなって教師がやることになり、授業に影響出てきています
    働き方改革で人を増やさないと対応できないのに人手不足で何も進まないのが現状です

    +55

    -53

  • 185. 匿名 2024/04/18(木) 12:53:13 

    >>3
    保護者の協力も必要で教育に携わってほしいからなのかな

    +86

    -4

  • 221. 匿名 2024/04/18(木) 12:57:03 

    >>3
    うちじゃ運動会などの大規模イベントの設営警備撤収はPTAが主導でやってるよ
    有志の保護者だけでやればって言っても誰が募集かけて誰が取りまとめるの?って問題があるでしょ
    地域の人達が旗振りしたり社会科見学やSOSの店を地元商店が引き受けたりしてくれてるけど、あの窓口もPTA
    平時は何もないから無駄扱いしてコスト意識持てない人が多いよね

    +216

    -24

  • 513. 匿名 2024/04/18(木) 13:31:08 

    >>3
    先生もPTA会費を払っていると知った時は驚いた

    +189

    -5

  • 575. 匿名 2024/04/18(木) 13:36:37 

    >>3
    会長になった人が手が回らないからって学校の掃除もやらされたと話してたから先生的にはいた方が楽なのかな

    +8

    -4

  • 591. 匿名 2024/04/18(木) 13:38:23 

    >>3
    保育士の友達はあってもなくても仕事量変わらないから無くて良いって言ってたなぁ。
    なんでなくならないんだろね

    +132

    -3

  • 776. 匿名 2024/04/18(木) 14:05:40 

    >>3
    PTA費を第二の財布にしたいんだよ

    +59

    -11

  • 797. 匿名 2024/04/18(木) 14:08:47 

    >>3
    天下り先だから

    +152

    -1

  • 835. 匿名 2024/04/18(木) 14:14:20 

    >>3
    ドラマのネタにもされてるPTA。内容はおもしろかった!
    このトピも伸びてるし、PTAってみんな興味あるよねー

    +49

    -5

  • 853. 匿名 2024/04/18(木) 14:17:17 

    >>3
    P連への上納金が目的でしょ。

    +104

    -2

  • 906. 匿名 2024/04/18(木) 14:25:42 

    >>3
    今、産休中です。教師ですが本当にいらない集団です。

    +202

    -12

  • 926. 匿名 2024/04/18(木) 14:29:37 

    >>3
    教師だった知人は、

    「PTAを通さずに教員だけで決めようとすると、文句が多いから、PTAを通して決めたい。」

    と言っていた。
    この話を昔のトピに書いたら、この意見に反対する人もいたけど。

    +73

    -3

  • 1036. 匿名 2024/04/18(木) 14:45:49 

    >>3

    元々は対左翼(共産)教師達を監視目的でPTAを米国が押し付けたっていう背景があるみたいだけどね。
    でも基本的に子供を守るのは産んだ実親たちの責任。学校側は義務教育で登校させなければならない。
    移民大国でない日本は一人通学も危険を感じにくかった。でも治安が悪化してくれば子供拐いとか事故に
    引きずりこまれる可能性もあるからね。親と学校で存在意義を考える時期なんじゃない?

    +49

    -1

  • 1059. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:21 

    >>3
    お金集めてるよね?

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:58 

    >>3
    校長とかの天下り先じゃなかった?

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/18(木) 15:08:05 

    >>3
    胸に飾る花とか要らんし
    晴れの日の高級な服に穴あけたくない

    +162

    -1

  • 1218. 匿名 2024/04/18(木) 15:10:35 

    >>3
    先生はむしろ介入は出来ないんだよ

    +8

    -4

  • 1274. 匿名 2024/04/18(木) 15:19:03 

    >>3
    私が通っていた中高(私立)はPTAながなくて先生が喜んでたよ
    もちろん親も

    +56

    -2

  • 1299. 匿名 2024/04/18(木) 15:25:07 

    >>3
    教員してたけど教員もほぼ強制でなんかわからんお金徴収されてたよくわからない制度だと思ってたよ
    数千円のことで揉めるの面倒で払ってたけどおかしいと思ってたよ
    別に卒業生のお祝いの品とかを買うお金を出したくないわけでなく、それ用に徴収されるならまだ気持ちよく出せるけどね(それにしたって、教員だから子供のためにポケットマネー出せるでしょ理論は他の仕事で考えたら変な話だけど)
    仮につっぱねて会費払ってなくてお祝いの品とか卒業生を祝う会とかでガル先生はPTA会費払ってないから不参加です、なんてアナウンスされてもお互い気分悪いし

    +59

    -2

  • 1301. 匿名 2024/04/18(木) 15:25:32 

    >>3
    うちらボランティアその都度募る形になってPTAの加入非加入は任意
    非加入選んでも、お知らせは頂いたりPTA会費は払う形になっている
    非加入加入の生徒の差別化は一切ありませんとあったよ。

    +42

    -3

  • 1347. 匿名 2024/04/18(木) 15:34:10 

    >>3
    全国PTA連合とかが天下り先だとか?

    +25

    -1

  • 1359. 匿名 2024/04/18(木) 15:35:55 

    >>3
    私PTA活動に賛同するけど、体調の都合で非加入って書いたら
    そっこう担任から電話かかってきて
    入ってた方がいいですって説得されたよ
    クラブ活動や色んなことでPTAの関わりがあるから、一回一回別会計とか手続きが必要になるとか

    PTAのお金が払いたくないわけでもないし
    払うけど活動が無理なだけなんだけど

    +46

    -1

  • 1421. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:16 

    >>3
    先生は辞めたくて仕方がないのにPTA大好きで大好きでPTA絶対な保護者(何回も役員やるような人が)にめちゃくちゃ反対されてなくなくやってる。
    先生可哀想だった…

    +54

    -8

  • 1837. 匿名 2024/04/18(木) 16:38:18 

    >>3
    親も参加してくださいねって出来るしね

    +3

    -1

  • 1913. 匿名 2024/04/18(木) 16:51:13 

    >>3
    学校によるんじゃないかな。
    知人の学校は運動会の設営撤収、当日の受付や各持ち場での案内、衣装制作などPTAがやってるらしい。そりゃ全部教員でやるより楽だよね。

    別の学校は教会併設の所で、教会の掃除をPTAがやってるというのも聞いたことある。

    PTAに仕事割り振ることで、楽になる学校は多いと思う。
    でもそれは学校が悪いんじゃなくて、公立ならやっぱり自治体の運営体制の問題だよね。教育の一部を保護者の無償奉仕で賄おうっていうね。
    PTAの仕事って、基本は95%位は外部に委託できるし、普通にビジネスとしてやるべきものだと思う。本当に必要なのは、学校側に問題が起きた時に声掛けできる組織を作っておくこと位だよね。あとの仕事は全部外部委託で良いし、登校班も不要。

    +32

    -2

  • 2003. 匿名 2024/04/18(木) 17:10:59 

    >>3
    PTAの集まりあると先生も参加になるし大変だなと思った。集まってあれやこれや決めてる時先生達いたけど殆ど話ではなくてその場にいるだけだった気がする。
    こういう集まり好きなお母さん方は、先生にいろんなこと聞けるし結構いいよ(PTA)と言う人よくいて唖然とする。

    +32

    -0

  • 2058. 匿名 2024/04/18(木) 17:21:58 

    >>3
    なんかそうまでして加入させたい闇みたいなのがN◯Kを想起させるんだよね。ラスボスとその手下みたいのがいるんじゃないかと思う。

    +35

    -3

  • 2087. 匿名 2024/04/18(木) 17:28:11 

    >>3
    PTAを自らやりたがる人って大クセある強者揃いで、少数派なのに物凄く勢力あるんだよね…

    9.5割が巻き込まれてるのに何も言えない…

    +77

    -8

  • 2138. 匿名 2024/04/18(木) 17:41:31 

    >>3
    PTAの集まりあると先生も参加になるし大変だなと思った。集まってあれやこれや決めてる時先生達いたけど殆ど話ではなくてその場にいるだけだった気がする。
    こういう集まり好きなお母さん方は、先生にいろんなこと聞けるし結構いいよ(PTA)と言う人よくいて唖然とする。

    +6

    -2

  • 2180. 匿名 2024/04/18(木) 17:56:17 

    >>3
    学校が上の組織からなんか言われるのじゃない?
    PTAやった時に上の組織がやってる大きな講演会に役員が何人か出席さされたもん
    学校が交通費出してまでPTA役員に出席してもらわなきゃいけない講演会が年に何回かあった
    会長は年度始めに市内の各学校のPTA会長と教務の先生とが集まる会食にも出席さされていた

    +5

    -0

  • 2189. 匿名 2024/04/18(木) 17:58:50 

    >>3
    どうなんだろう?うちは毎年あるPTA主催の行事とかは先生はノータッチだし行事当日も先生は参加しない。完全にPTAのみで運営してる感じ。運動会なんかの学校行事でも設営は先生とPTAでやるけど、受付とか駐輪場の見張りとかはPTAが交代でやってるしPTAがなくなると先生が相当負担になるんじゃないかと思うけどな。

    +9

    -3

  • 2200. 匿名 2024/04/18(木) 18:00:52 

    >>3
    新興宗教に似ていて洗脳合戦

    +5

    -1

  • 2270. 匿名 2024/04/18(木) 18:18:02 

    >>3
    利権があるのかな?

    +5

    -0

  • 2275. 匿名 2024/04/18(木) 18:19:34 

    >>3
    先生たちもPTA会費を徴収されてるよ。保護者は子供が卒業すれば卒業記念品もらって抜けるが、先生は退職するまでずっと払い続ける。先生もPTA活動に来てたりするしラクは無いよ

    +22

    -0

  • 2290. 匿名 2024/04/18(木) 18:22:06 

    >>3
    公益社団法人日本PTA全国協議会みたいな所がPTAを存続させたいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 2349. 匿名 2024/04/18(木) 18:32:12 

    >>3
    市立学校はPTA無くしたとこもあったね。
    学校にもの申してくるし嫌なんだろうとは思う。
    けど学校側もPTAでお金出してくれたり人集めてくれたり助かる部分もある。
    メリットもあればデメリットもある。
    PTAの質によっても変わってくると思う。

    +9

    -0

  • 2441. 匿名 2024/04/18(木) 18:49:11 

    >>3
    教員ですが、強制徴収されるPTA会費が負担です。新任から退職まで払い続けると約40万円。支払い拒否すると、職員会議で名指しで吊し上げられます。

    また、PTA担当の分掌がまわってくると、P連や保護者に合わせた夜間・休日勤務(サービス残業)増えるので辛いです。

    +27

    -1

  • 3014. 匿名 2024/04/18(木) 20:24:32 

    >>3
    楽って言い方おかしくない?

    登下校の見回りや付き添いなんて教師の時間外なんだから残業代も出ない
    本来は教師はやらなくて当然なのにクレームやら責任問題にする保護者がいて不利益を被るからやらざるを得なくなるだけなのに、それを教師がやらずに保護者がやる事を、教師が楽するみたいな言い方するのおかしいと思う

    +26

    -0

  • 3543. 匿名 2024/04/18(木) 21:49:53 

    >>3
    町内会、PTAと町(村)の小さな政治家
    気取りの奴がいるだよね。
    金集めて名士(笑)気取り。
    集めた金を目的外に使って、飲み食い
    自分の商売に利益誘導したり
    寄付してまたり、政治活動してるまで
    いる。

    +7

    -0

  • 3806. 匿名 2024/04/18(木) 23:02:25 

    >>3
    教員もなくなったほうがいいと思ってる

    +10

    -1

  • 3955. 匿名 2024/04/18(木) 23:34:06 

    >>3
    保護者が学校に頻繁に出入りするのは、生徒側にとって良い事なんだよね
    先生を監視するという意味で

    +2

    -3

  • 3972. 匿名 2024/04/18(木) 23:36:05 

    >>3
    うち不登校で、子供が精神的な支えがいる状態だからPTAやめたいって教頭に電話したけど、「役員免除できるからとりあえずやめないで」って引き止められた。争うのは面倒だし、役員免除のお願い申請して受理してもらったけど…完全不登校で行事にも参加してないのに、本当になんでそこまで加入させたいのか意味わからない!

    +6

    -2

  • 4312. 匿名 2024/04/19(金) 01:25:25 

    >>3
    PTAやりたがりの親が一定数いる
    「みんなやりたくないのにやってるんですよ」と言うがこれは建前
    先生や学校や他の保護者と繋がりたくてやってる
    そういう人が正論武装で全員平等にやらなければならないと叫び他人にもやらせる

    +13

    -4

  • 4454. 匿名 2024/04/19(金) 02:21:54 

    >>3
    通学に関してだけは、保護者の管轄、PTAでやるべきかな、とは思う。
    そこまで教師に負担かけさせるのもおかしいし、なにもしないのもさすがに怖いよね。

    欧米みたいに、必ず親が学校まで送るっていうのも難しいしなー。車でおくっていくにしても渋滞巻き起こしそうだし。

    +6

    -0

  • 4573. 匿名 2024/04/19(金) 03:44:07 

    >>3
    教員だが、なくなってほしい

    PTA会費は毎月天引き
    アンケートなど配布と回収と集計めんどくせー
    貴重な教室をPTA会議室として提供しているが、教育活動に使いたい
    次の役員のくじを、現役員とともに児童に引かせなきゃいけなくて、苦情が来るのは学校、対応するのも学校
    親子清掃で、「どこやったらいいですか?」「モップありますか?」「これどこに置けばいいですか?」なとま質問攻めにされる。渡邉はただ掃除に集中したい

    Pなくなってほしい!!

    +8

    -0

  • 4850. 匿名 2024/04/19(金) 08:13:53 

    >>3
    PTAが発行した通達文で、学校は巻き込まれる形でマスコミ対応&謝罪させられたんだから
    学校・教員側はむしろPTAはない方がいいと思ってそう

    会長名で出してるけど、モンペ臭が強すぎる
    PTAは任意団体なのにそれを理解してないのか

    +0

    -0

  • 5527. 匿名 2024/04/19(金) 10:23:57 

    >>3
    権力になるからじゃない?
    PTAだけじゃなくてさ、何の業界やら団体やらでもリアルに匿名ではない個人情報を出してる人を集団としてまとめて何かを発したり返答を得たり出来るのはひとつの権力になり得る。
    その上層はボランティアだと大変ではあるけれど、ひとつの実績として肩書きにもなるので使いたい人もいる。
    あとは、何をやるにも一個人各々に個別に対応するのは時間と金と手間がかかるから、集団としてなるべくまとめて扱えるようにしたい、という方向性もある。
    保護者や教師の全員の総意なんて出すのは大変な作業だが、委任してもらって代表だけの意見でPTAの総意です、と言えるのは手取り早い。

    +1

    -0

  • 5639. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:15 

    >>3
    行事の際の人集めなんかもPTAに任せれば、先生はプリントを配って必要があれば回収するだけだけど、PTAの人はブリントの印刷と人員の調整から当日の配置まで全てやってくれたりするからね
    いちばん面倒なところをPTAに任せられるのは先生としても生徒に向き合う時間も取れるし良くない?

    +1

    -0

  • 6027. 匿名 2024/04/19(金) 12:29:00 

    >>3
    こないだPTAの理事会行ったけど(クジで選ばれて役員になってしまった)、旧PTA会長さんが「私達がやる事で先生達の負担がなくなり、先生達が子供達と関わる時間が増え結果自分の子供達にとって良い事になって廻り廻ってくるので頑張りましょう」って言ってた

    +2

    -1

  • 6216. 匿名 2024/04/19(金) 13:22:09 

    >>3
    ある意味仕事割会えて楽だよ。
    名誉欲をくすぐって。

    自治会と一生。

    +1

    -0