ガールズちゃんねる
  • 183. 匿名 2024/04/18(木) 12:53:10 

    >>3
    植木の水やり、図書の整理、カーテンの洗濯、体育祭とか文化祭、音楽祭の受付をしてくれるし、体育祭では保護者のコーナーとか賑やかになるし、とてもありがたかったけど、なくなって教師がやることになり、授業に影響出てきています
    働き方改革で人を増やさないと対応できないのに人手不足で何も進まないのが現状です

    +55

    -53

  • 209. 匿名 2024/04/18(木) 12:55:37 

    >>183
    なんか全部子どもにさせたら良さそうな仕事だね。PTAいるかなあ?笑

    +94

    -23

  • 218. 匿名 2024/04/18(木) 12:56:40 

    >>183
    それのほとんどが生徒ができそうなことばかりじゃない?

    環境委員とか図書委員とかあるんだからさー
    生徒達にも良い勉強になるでしょ

    +67

    -16

  • 1088. 匿名 2024/04/18(木) 14:52:30 

    >>183
    働き方改革のせいで仕事ができないなら、学校行事を改革すればいいと思います。「人を増やさなきゃ出来ない」と嘆いているばかりでは状況が悪くなるばかりですよ。

    +21

    -5

  • 1407. 匿名 2024/04/18(木) 15:43:06 

    >>183
    この行事は必要?
    私は植物大好きだけど、親の立場生徒の立場どちらから考えてみても学校には無くても良いかも
    行事も要らん

    +29

    -9

  • 2435. 匿名 2024/04/18(木) 18:47:38 

    >>183
    用務員さんみたいなの今は居ないの?
    私が子供の頃近所の主婦の人が用務員になってうちの親にチクチクなんか言っててうざかったの思い出した

    +13

    -3

  • 3947. 匿名 2024/04/18(木) 23:33:08 

    >>183
    そもそも会費を払って雑用やらされるっておかしいよね
    教師は給料貰ってんだからさ
    なんで親は金を払って仕事をしていてもそちらを調整してまで高収入の教師の雑用をやるんだよって
    バカみたい
    教師が金を払って親に雑用を依頼するなら理解できるわ
    それなら小遣い稼ぎしたい親も喜んで雑用してやるのに

    +6

    -16

  • 4345. 匿名 2024/04/19(金) 01:36:52 

    >>183
    外注すればいいのに

    +2

    -3

  • 4350. 匿名 2024/04/19(金) 01:39:29 

    >>183
    え、生物委員とか、図書委員とか、実行委員とかないのかな?
    カーテンの洗濯は業者さんで

    +7

    -0

  • 4654. 匿名 2024/04/19(金) 05:54:48 

    >>183
    とは言え保護者も今は共働きが多く、年に何度も有給使って仕事を休んだり夜間に子供預けたり等、そこまでしてPTAの雑用をするのが現実的じゃなくなってきたから問題になってる訳で…
    保護者と教員で押し付け合うより、事務員さん?みたいな人をパートで1人雇えば良い気がするけど

    +23

    -3

  • 4659. 匿名 2024/04/19(金) 06:01:15 

    >>183
    そんなことまで保護者にさせてたの?
    うちの子の小学校そんなの無かったわ…
    びっくり

    +22

    -0