ガールズちゃんねる
  • 139. 匿名 2024/04/18(木) 12:48:50 

    >>62
    実際そうなんだよね?
    先生自身も家庭があり遠方から来てて大変だったりするのに土曜日とか祭日に
    モンペ集団と何かするとか怠いに決まってるわ

    +397

    -2

  • 1091. 匿名 2024/04/18(木) 14:52:58 

    >>62
    すごく迷惑。PTA関連の要らん飲み会やら催しやらで時間だけでなく、学校使わせろとか市教委に届け出す事務仕事増えたり。
    教員が自分の子供と過ごせるであろう時間とお金(飲み会や祭りなど教員特に教務主任以上は強制参加)を奪われてる。
    ベルマークとか下らんものもPTAだしね!

    +287

    -5

  • 2735. 匿名 2024/04/18(木) 19:43:55 

    >>62
    揉め事の原因だもんね

    +64

    -2

  • 2854. 匿名 2024/04/18(木) 19:58:49 

    >>62
    その教員は下っ端だからそう思うんだよ。
    PTA会長がいれば、児童側との交渉や説明の窓口がはっきりしてるから簡単で言い訳がたつ。
    これが一番。
    ほかにも学校活動の資金源なわけだから、会費を拠出してもらうために活動が必要になるの。
    これが二番

    PTAなんて本当は学校や先生のために存在しているんだと思うよ。

    +96

    -20

  • 4769. 匿名 2024/04/19(金) 07:45:40 

    >>62
    夫婦で教員だけど、旦那わたしと子供で4人分別々にPTA会費払ってる!給料から勝手に天引き!
    何この罰ゲーム、しかも教員は
    PTAの担当になったらもちろん会合にも無償で呼び出しや、祭りの巡回、地域行事に参加させられる。
    何かトラブルがあるとクレームも…
    子供の学校のPTAも当たった時、私何やってるんだろ?て怒りしかなかったわ。
    少なくとも末端の教員はタダ働き用員でしかないよ。

    +23

    -3

  • 4963. 匿名 2024/04/19(金) 08:40:10 

    >>62
    そうなんだね。PTAが登校班や保護者の旗振り当番、見守りパトロール廃止しようとしたら学校側(校長、副校長)に続けてほしいってお願いされたから学校側がPTA活動を必要としてるんだと思ってた。

    +2

    -0