ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/04/10(水) 00:48:52 

    >>2
    これを書きに来たら早いのなんの

    +490

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/10(水) 00:50:13 

    >>2
    高機能自閉症の子はすごい子いるね

    +401

    -55

  • 17. 匿名 2024/04/10(水) 00:50:24 

    >>2
    一部のギフテッド持ち上げがあるからじゃない?

    +511

    -2

  • 18. 匿名 2024/04/10(水) 00:50:26 

    >>2
    一部のサヴァン症候群の人はなんかすごそう

    +267

    -4

  • 19. 匿名 2024/04/10(水) 00:50:34 

    >>2
    自閉もグラデあるからね
    アスペルガーって言われると空気読めないけど好きな事は常人以上って思ってしまうし

    +262

    -8

  • 34. 匿名 2024/04/10(水) 00:54:03 

    >>2
    無いよね
    というか自閉症とか発達障害とか聞いたらマイナスなこと言わないように咄嗟にフォローするために「あ、でも…」と言うことはあるかもしれないけど本気で思ってるわけじゃ無い

    +348

    -11

  • 49. 匿名 2024/04/10(水) 00:58:50 

    >>2
    励ましのつもりなんだろうけど、母に私の子が自閉だって話したら「すごい才能あるかもね?将来大物!」って言われたよ。

    実際は定型の子と同じように生活送れないし、進学も難しいと思ってる 泣

    +287

    -6

  • 51. 匿名 2024/04/10(水) 00:59:06 

    >>2
    発達凸凹の振り幅が大きいから、できないことはとことん出来ないのにハイパーレクシア(過読症)とかあるもんだから数字、ひらがな、カタカナ、アルファベットとかは1歳〜2歳でマスターしてしまって天才扱いされることはあるよ。コミュニケーション取れないし2語文話せないのに。

    +143

    -4

  • 54. 匿名 2024/04/10(水) 00:59:55 

    >>2
    あぁ親が大変そうとしか思わない

    +82

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/10(水) 01:09:47 

    >>2
    むしろバカだし、無能だし、存在そのものが邪魔でしょうがないのが大半よ

    +22

    -38

  • 81. 匿名 2024/04/10(水) 01:13:21 

    >>2
    私もないけど
    前にギフテッドのトピが立った時は
    発達障害=ギフテッドの勢いで
    「私はギフテッド!」「うちの子ギフテッド!」って
    メッチャわらわら天才が沸いてたよw
    アインシュタインが自閉症だったとか言われてるから
    それで天才のイメージが付いてるのかもね

    +150

    -4

  • 91. 匿名 2024/04/10(水) 01:23:08 

    >>2
    自閉に限らず、何らかのハンデを背負ってる子のことを親が「特別な子」とか言い出すからこんな事になるんじゃないの?
    そんなのごく近しい身内しか思ってない、ただの思い込みが殆どなのに。
    特別な子だと思い込まないと受け入れられないのかもしれないけど。

    +127

    -8

  • 97. 匿名 2024/04/10(水) 01:26:35 

    >>2
    安楽死が合法化されればすべて解決するのに

    +18

    -35

  • 123. 匿名 2024/04/10(水) 01:51:01 

    >>2
    この記者怖いよね。サラっと息を吐くようにウソを書いてまずは印象操
    心理誘導をしている
    自閉症を持ち上げたいんだろうけどさ
    自閉症には天才なんてイメージはないよ。自閉症の天才なんて奇跡だからね
    発達障害って半島系の人が圧倒的に多いから
    同胞が提灯記事をよく書いてるよ
    ヤクザの生活保護が通らなくてかわいそうという朝日新聞のように
    ヤクザなんか在日と同和の巣窟だからね

    +4

    -25

  • 157. 匿名 2024/04/10(水) 03:59:49 

    >>2
    ほんとこれ
    うちも自閉症の子で実家の親が、自閉症の子は才能がずば抜けてるらしい!とか言ってくるけどそんなもんほんの一部でしかないわ
    ほとんどの子は不器用で生きづらさ抱えてて才能なんて無い
    何も現実知らんくせにそういうの言われると心底腹立つ

    +98

    -5

  • 181. 匿名 2024/04/10(水) 06:24:30 

    >>2
    自閉症のママが『自閉症は天才肌だから』って言ってた。その後はまだ天才を発揮してないみたい

    +29

    -14

  • 184. 匿名 2024/04/10(水) 06:29:31 

    >>2
    発達さんの親御さんが誤解しがち
    なんでもかんでも天才だ!ってなって厄介
    今50代くらいの方々ですかね

    +7

    -4

  • 196. 匿名 2024/04/10(水) 06:46:05 

    >>2
    たまーに天才もいるんだよ

    +10

    -4

  • 237. 匿名 2024/04/10(水) 07:19:37 

    >>2
    でもサヴァンとかいるけどね
    定型よりは、良くも悪くも規格外になり易いの本当

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2024/04/10(水) 07:20:31 

    >>2
    ドラマの影響もあって突出した何かを持ってるイメージだったわ
    自分が自閉症と他の障害混同してるのかもしれないけど…

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/10(水) 07:29:32 

    >>2
    本当だよね
    自閉症のイメージって静かで何も話さないイメージ

    +5

    -15

  • 253. 匿名 2024/04/10(水) 07:30:55 

    >>2
    ないよね、騒ぐし暴れるし恐ろしいイメージしかなかった
    知的障害を伴う自閉症(カナー型)を昔はよくNHKで取り上げてたから知的障害を伴いものしか自閉症としか思ってなかった
    今はスペクトラムとか連続性とかぼやかしてるけど、知的障害伴ってる上に自閉度高いとと本物感が凄いよ
    思春期ころから自閉界隈のエリート味を存分に出してくる(強度行動障害)

    +14

    -12

  • 303. 匿名 2024/04/10(水) 08:01:00 

    >>2
    昔の自閉症は知的障害のカテゴリーだった。
    それが実は自閉症の中にも知的な遅れがない、それどころか特異な能力を発揮する者もいることがわかり、オーストリアの精神科医ハンス・アスペルガーによりアスペルガー症候群と名付けられた。

    ちなみにアスペルガー症候群という名称は医学界では死語で、現在は自閉症スペクトラムで統一されてます。

    +38

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/10(水) 08:05:30 

    >>2
    自閉症なんてその子によって全く違うイメージ。全く話さない子も居れば普通の子と変わらない感じの子も居る

    +28

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/10(水) 08:44:09 

    >>2
    むしろその親御さんがそう言うふうに無理やり持って行こうとして自分を納得させてると感じることがある

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2024/04/10(水) 08:50:25 

    >>2
    ギフテッドならともかく、自閉症は常普通の障がいとして受け止めてる人がほとんどだと思う
    本当にごくごく一部が才能を持ってるだけで

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/10(水) 09:43:26 

    >>2
    確かに「=天才」は大袈裟だわな

    ただ、苦手な事や敏感な事がある反面というか反動で、特定の感覚がズバ抜けて優れているケースがあるのは事実
    それを見つけられたら生きづらさが少しは紛れるのかもね

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2024/04/10(水) 10:03:12 

    >>2

    天才的な人に自閉症が多いみたいけどね。何かに突き抜けるためには一つの事にこだわる事や、それ以外の事には関心を示さないとか、アスペ的な資質が必要だし。

    ただ、ほとんどの自閉症は能力的に凡人でしかないから、レッテルは迷惑かもね



    +4

    -7

  • 498. 匿名 2024/04/10(水) 10:14:24 

    >>2

    スピルバーグは自分で公表してるし、シリコン・バレーで活躍するような人も多いみたいね

    +3

    -5

  • 587. 匿名 2024/04/10(水) 11:51:22 

    >>2
    灘や開成には発達障害多いってコメに+めっちゃ入る。
    実際はオタクパリピの巣窟だけどな。

    +14

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/10(水) 12:20:53 

    >>2
    まぁでもさ、コミュ障や陰キャって全くいいイメージないし言葉の意味調べてもプラス面0だけど
    何故かガルだと陽キャやコミュ力ある人は喋りすぎとかうるさいとか間違った捉え方していて
    陰キャやコミュ障を穏やかで話が苦手なだけの不器用な優しい人みたいな言い方する人かなりいる。
    それと似たようなもんで
    一部の人が都合がいい言い方で主張したりしてるんじゃない?

    +4

    -2

  • 675. 匿名 2024/04/10(水) 13:28:30 

    >>2
    ガルの発達系のトピ見ていても、自閉症=天才みたいな流れになる時ある
    例えどこか一つの才能が飛び抜けたとしても他がダメなら無意味だし天才になるのは一握りだよね

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/10(水) 13:47:53 

    >>2
    心の拠り所だよね、藁にもすがる思いというか。

    +3

    -1

  • 708. 匿名 2024/04/10(水) 14:00:22 

    >>2
    同意
    生きるのが大変な人がほとんど
    それに、なまじ成功して結婚なんかすると、子供に遺伝する可能性もある

    +7

    -2

  • 712. 匿名 2024/04/10(水) 14:04:24 

    >>2
    ADHDじゃないっけ? 別名天才病って。

    +1

    -2

  • 727. 匿名 2024/04/10(水) 14:48:57 

    >>2
    天才(悪い意味で)だもんねー。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2024/04/10(水) 16:41:37 

    >>2
    でも、前に子供が不登校になって精神科通ってたとき
    精神科医が、東大はアスペの集まりと言ってた

    うちの子もアスペ疑いだが頭は良い
    今はSEやってるけど
    仕事は出来るみたい(得意分野のみ)

    +9

    -5

  • 806. 匿名 2024/04/10(水) 17:01:39 

    >>2
    初めて知った
    そんないめー持ってる人いるんだね

    +1

    -3

  • 825. 匿名 2024/04/10(水) 17:48:03 

    >>2
    無いよね

    アインシュタインみたいに天才の中にはそういう人もいた。っていうだけで

    ○天才=まれに発達や自閉の人がいる
    とはなっても
    ○発達や自閉=天才とは思ったこと無いわ

    +8

    -1

  • 868. 匿名 2024/04/10(水) 19:34:38 

    >>2
    ないな。うちの甥っ子、小4だけどいまだに家の中では癇癪あるし手がかかる。外では良い子。常に頭がごちゃごちゃしていて薬で眠気もあり学校では寝てるらしい。頭も良くない。
    天才はごく一部じゃない?

    +7

    -2

  • 870. 匿名 2024/04/10(水) 19:43:08 

    >>2
    1部の人なのに、全員をそのイメージにされると困るよね

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2024/04/10(水) 19:56:19 

    >>2
    ほんとそれ

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2024/04/10(水) 22:56:10 

    >>2
    たしかIQで分類されると下の方だったような気がする

    +2

    -2