ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2024/04/09(火) 21:17:13 

    >>6
    本当そう思う
    幼稚園見学や面接の時に子どもの特性話して理解してもらえる園の方が良い

    +326

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/09(火) 21:18:53 

    >>6
    集団生活だから仕方ないよね…。
    先生も全体的にというか定型発達の親子に向けて言ってるわけだし。
    保育園は1歳児クラスでもトイトレしてるし、3-4歳なら外れるようにするのは当たり前。

    発達障害の子は確かにおむつ外れるの難しいから加配つけて個別対応お願いするか療育園かな。

    +281

    -12

  • 52. 匿名 2024/04/09(火) 21:22:18 

    >>6
    申し訳ないが、加配がいなかったり支援体制できてないと無理。ほかに何十人っているんだわ。

    +216

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/09(火) 21:27:19 

    >>6
    発達障害あるなら、入園前にプレとか説明会とか参加して幼稚園の方針掴んだり、園に自分の子の状況伝えて受け入れられるか相談したりした方が無難と思うけども
    通ってる療育とか保健センターの人とかフォローしてくれる人達はアドバイスくれなかったんだろうか?

    +152

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/09(火) 21:32:04 

    >>6
    それ
    一人だけ練習できないとか本人が可哀想じゃんね

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/09(火) 21:34:53 

    >>6
    入園は出来たんだと驚いた。
    うちは電話相談の時点or面接でお断りされたよ。

    +117

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/09(火) 21:36:48 

    >>6
    保活の見学の時に発達障害の子を受け入れているか、支援に協力して貰えるかは要確認。その頃はまだ1歳で診断もらっていなかったけど、明らかに普通より酷過ぎる癇癪やこだわりがあるから、子供を連れて行ってこの子預かれますか?ここよりも向いている園があると思いますか?って聞いたよ。

    +62

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 21:41:14 

    >>6
    記事見る限り結構厳しめの園だから、その情報は口コミなりママ友の噂なりで知れそうなものだよね
    発達障害でそうじゃない子が通うところに入れるなら優しい園じゃないとお子さんが可哀想
    事実行き渋りになってるし

    +83

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/09(火) 21:42:30 

    >>6
    本当にそうだよね
    なんか障害ない子にも厳しそう
    うちらの時代はオムツの子いなかった気がするけど、今はそこまで厳しくないと思ってた
    職場に連れていくとかできそうだし、幼稚園の方針とか面接の時に聞かないのかな?
    今の時代も面接あるよね?

    +32

    -2

  • 134. 匿名 2024/04/09(火) 21:44:50 

    >>6
    小学生の子の同級生の子も支援学校レベル(発語が全くなく強い多動)なのに支援級
    気の弱い娘はいつもお世話係
    都会だし選択肢は沢山あったはずなのに何故普通の小学校?とモヤつきます

    +9

    -23

  • 185. 匿名 2024/04/09(火) 22:08:43 

    >>6
    本当にそれ!
    教育熱心で時に厳しい、外遊びよりも室内、でも運動会の年長の組体操は厳しくて見応えアリ!って感じの幼稚園に入れたんだけど、グレーどころか完全にアウトな親子が入ってきちゃって。
    聞いてもないのにお母さんが大声で「ここに入れれば成長できると思って~」って言ってた…
    話せないから他害頻発、おもらししまくりで、クラスメイトの私物が汚れたことも度々あった。
    いざ年長になって組体操の練習もついてこれないから「難しすぎるから、レベルを下げて!」って何度も親が抗議してた。
    うちの子が通った幼稚園に入れる親って厳しさを求めてるし、子供の資質を見込んで入園してるのに、迷惑でしかなかった。
    こういう古風な幼稚園もあれば、もちろん発達障がいやグレーゾーンの子に理解があって寛容で、施設や先生達に余裕がある幼稚園、保育園だってあるんだから、親が合うところを見つけてあげるのだって大事だと思うんだけど…

    +49

    -30

  • 202. 匿名 2024/04/09(火) 22:22:38 

    >>6
    雨具着て歩いてる写真から察するに近場の幼稚園がたまたまそんな幼稚園だったんだね 嫌味ばかりで辛かったよね

    +33

    -8

  • 266. 匿名 2024/04/10(水) 04:34:50 

    >>6
    ホントだよ。幼稚園は選べるのになんでわざわざ厳しい園にしたかな?
    幼稚園は保育園じゃないから基本的に身辺自立していてオムツは外れている子が行くとこだよ。

    +39

    -5

  • 306. 匿名 2024/04/10(水) 11:48:18 

    >>6
    本当にそうだね
    特に私立だとお勉強要素のある所が多いしそういう園でこの子はうちの園と合わないなって思われたら強気に出てくるよね

    でも差別だとは思わないな
    ただ単にそこは賢い定型の子がほしい園だったってだけの話

    うちにも発達の子がいるけど、最初私立の幼稚園で断られた経験から私立は無理だと判断して遊び中心の保育をする公立園に加配を付けてもらって入園したよ
    どうせどこも入れないだろうしと半ば投げやりで決めてしまったけど、今通ってる園はどうやったらうちの子が楽しく活動できるかっていうのをいつも真剣に考えてくれてこの園にして良かったって思ってる

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/10(水) 19:14:49 

    >>6
    隔離とかの意味ではなくて障害ある場合は合ったところに行った方が良いというのは同意だけど、
    バブちゃん呼ばわりとか、たまに保育士の精神的虐待がニュースになるけどそれだよね?
    障害あるのに普通の園に通ってるのが悪いみたいにいう人が多いけど、保育士や幼稚園教諭の虐待のニュースだったら普通に先生叩くのに。
    仮に支援しきれない子が通ってたとしても、その子供を精神的に追い詰める必要はなくないか?
    まあ、親もこうしてSNSで拡散しちゃうかんじだから落ち着いて話して聞いてくれる感じかわからないけど

    +10

    -0