ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/07(日) 22:33:14 

    知ってる? PTA役員・委員をキッパリ断る方法。役員経験者でも「知らなかった」意外なルールと現実を聞いた
    知ってる? PTA役員・委員をキッパリ断る方法。役員経験者でも「知らなかった」意外なルールと現実を聞いたwww.buzzfeed.com

    PTA役員・委員を選出する際に立候補者がいない場合は「くじ引き」が行われることもあります。もしも大変な役が当たってしまったら、どうすればいいのでしょうか?


    前述の通り、PTAは任意加入の団体なので、役員・委員を引き受けることが難しいとはっきりわかっている場合は、非加入の意思を示すことも選択肢のうちの一つです。

    また、PTAは子どもたちのための活動という名目で運営している組織なので、加入しなかった家庭が不利益を被ることは基本的にないと考えて良いでしょう。全国PTA連絡協議会は「親がPTAに加入しないことで、児童生徒がPTA活動で不利益をこうむることは許されません」と公式サイトで明記しています。

    とはいえ学校によっては平等な対応を求めることが難しい場合もあるためリスクがないとは言い切れません。

    そもそも、PTAが任意加入であることを役員・委員を引き受けた後に知ったという方も少なくないようです。

    「正直役員になって初めて知りました。年度の初めに加入するか否かのアンケートを取るべきなのでは? とも思いますが、集計の手間を考えると大々的にアナウンスしていない現状も理解できます」

    「私の場合は加入しないことで子どもが不利益を被るのではないかという不安から加入しました。ただ自校の場合は加入・非加入で子どもたちの扱いに差はなく杞憂でした」

    「任意といいつつも実質は強制のように感じましたし、子どもが通っている以上、波風を立てたくなくて加入して役を引き受けました」

    また「役員・委員を引き受けたくない」からPTAにも加入しない家庭に対しては、さまざまな意見が挙がりました。

    「任意加入の団体ということであればそのようなケースも全然問題ないと思います。ただしPTA主催のイベントには参加できない、という覚書?は交わす必要があると思います」

    「一保護者としては、任意団体である以上加入しないのも当然の選択肢であるけれど、PTAを経験し、内部を知った立場で考えると複雑です。個人的には一部の方の負担により、多くのいわば『フリーライダー』を支えるような構造は望ましくないと思います」

    「経験者としては複雑な気持ちはありますが、非加入でもいいと思います。ですが波風を立てたくなければ、加入はしつつ立候補はしない……役が当たったら『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします」

    +38

    -162

  • 10. 匿名 2024/04/07(日) 22:35:21 

    >>1
    子供1人につき1回って暗黙のルールない?

    +391

    -7

  • 33. 匿名 2024/04/07(日) 22:39:17 

    >>1

    »加入はしつつ立候補はしない……役が当たったら『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします

    そんなんしたら役員さんたちのブラックリスト決定やないか!
    役員やってくれませんか?のお願いを断るならいいけど、クジで当たったのならもうやるしかない。

    +107

    -8

  • 50. 匿名 2024/04/07(日) 22:41:40 

    >>1>>3
    面倒臭いけど、親が学校の中を見れる数少ない機会ではあったりするんだよね。
    無駄なことは省きつつもPTAは残っていくのかも。

    +212

    -39

  • 62. 匿名 2024/04/07(日) 22:45:51 

    >>1
    うちの子の学校は無記名投票。
    運悪く当たった人は、次に票が多かった人を役員さんに聞いて自分でやってくださいってお願いするシステム。

    今の時代、連絡網も学校からアプリ通達。
    電話番号も知らない、顔もほぼ知らない人に役員交渉って酷すぎる。

    やってる事昭和のままなんじゃないかと思う。

    +99

    -2

  • 254. 匿名 2024/04/08(月) 00:12:02 

    >>1
    みんな嫌でもやってるのにズルい

    +3

    -16

  • 300. 匿名 2024/04/08(月) 04:36:15 

    >>1
    うちのところは役員はある(6年の間に2回くらい)けど年1800円。
    役員を絶対やりたくない人は3600円だけど、そちらを選択すると役員の打診も絶対に来ない。
    わりと会費倍でもそちらを選択する人が多いみたい。

    +25

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/08(月) 06:25:47 

    >>1
    長々と文章かかずにさっときっぱり断る方法書いて欲しいわ。

    +27

    -0

  • 321. 匿名 2024/04/08(月) 07:09:58 

    >>1
    子どもが成長してPTAから離れてからだいぶたつけど、まだこんなゴタゴタしてるんだね…。
    もうなくせばいいのに。
    実にストレスだった。
    特に役員決め(なかなか決まらずめちゃ時間かかった)。

    +36

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/08(月) 07:18:59 

    >>1
    会費や会の活動で賄われているイベントの取り扱いが微妙なんだよね。
    子供会ならまだわかりやすいけど、
    学校のイベント関係は。。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/08(月) 08:10:45 

    >>1
    広報委員は楽しかった!面倒ではあるけど、一般の保護者が入れない特等席で写真撮れたりしたから。

    断り文句「どうしても無理なんです」??
    それが通ればみんな悩まないよね...

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/08(月) 08:18:20 

    >>1
    単純に役員をできるなら出来る、出来ないなら出来ないで良いんじゃない?
    私は赤ちゃんをかかえた幼稚園一年目は先生と喧嘩してでも断り、(しばらく他の先生とも雰囲気悪かったが)、赤ちゃんが成長し、出来る年から幼稚園の役員を立候補したよ。
    小学校も上の子二回、下の子一回して、中学、高校の役員は仕事と親の介護がらみで駄目そうだったから、きっぱり役員を断っています。
    中途半端にやりますと言っても、結局出来なくてまわりに迷惑をかけたら申し訳ないし、家庭が一番なので、役員をやることにより、ストレスをためたくないのが本音です。

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/08(月) 09:48:47 

    >>1
    皆PTAなんてやりたくないけど、子供が小学校に行ってるし結局誰かがやらなきゃいけない役員なんだから、決まったなら文句合わずにやってほしいわ
    やる権利なんてないとかPTAやめたとか正直協調性がないわ
    やりたくないのはあなただけじゃないのよ

    +3

    -15

  • 434. 匿名 2024/04/08(月) 11:19:25 

    >>1
    そもそもPTAは母親の大半が専業主婦だった時代に設立されたんだよ。
    この時代でも継続させようとすることに無理がある。
    今は主婦よりも働きたい母親、働きかざるを得ない母親の方が多いんだからさ。
    PTAなんか業者に委託できることはお金払って丸投げすればいい。
    自治体の町内会も然り。

    +28

    -0

  • 476. 匿名 2024/04/08(月) 13:36:25 

    >>1
    会費だけ払ってくれ

    役員できない人は多く払うから免除みたいなルールがあればいいのに

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/08(月) 14:04:32 

    >>1
    加入しない事にしたら校長から呼び出されて説得が繰り返されたケース知ってる
    避難訓練もPTA協力の元だとかで参加させませんよ、なんて言われたらしい
    小学校@荒川区

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/08(月) 17:52:30 

    >>1
    4月に入学した娘がいます。PTA非加入届けというものを学校からもらってきたので、非加入1択で提出しました。ですが非加入は学年で我が家だけのようで大変驚きました。

    +10

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:01 

    >>1
    PTAはやりたい人がやるんだと思ってるので
    新一年ですが今はやりたいと思ってないので入会しないに丸して提出した

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/08(月) 19:01:52 

    >>1
    それより子供会がうざい。
    強制連行

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:37 

    >>1
    PTAは入ってもいいけど、明らかに無理な状況の人に押し付けるのはどうかと思う。わたし、シングルマザー、ガン闘病中に役員投票された。いじめかと思った。

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/08(月) 23:49:58 

    >>1
    >ですが波風を立てたくなければ、加入はしつつ立候補はしない……役が当たったら『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします

    役が当たってから無理って言ったら、波風立ってしまうのでは?w

    +2

    -0

関連キーワード