ガールズちゃんねる

アナログすぎる日本

1254コメント2024/04/14(日) 10:41

  • 10. 匿名 2024/04/06(土) 14:07:12 

    >>2
    タイムカードとかね〜でもいまだにやってるところ多そうだし、変わったら困る人も多そう

    +628

    -8

  • 11. 匿名 2024/04/06(土) 14:07:13 

    >>2
    まだこれ使ってるよ
    信じられない

    +716

    -15

  • 39. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:46 

    >>2
    バイトだけどこれに手書きで時間記入だよ笑

    +393

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/06(土) 14:15:30 

    >>2
    うちもこれだわ

    +212

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/06(土) 14:23:24 

    >>2
    こんなのまだあるの?50過ぎてるけど1番最初に働いた会社ですらIDカードだったよ

    +13

    -53

  • 148. 匿名 2024/04/06(土) 14:26:39 

    >>2
    田舎で農家やってるけど現役で使ってるし便利だよ
    なにしろこれを押す側の人に特別なスキルも電子機器も必要ない
    ただ機械に紙を入れるだけで年寄りも外国人もみんなが使える
    期間限定のアルバイトとか今日と明後日は近所の人が手伝い来てくれる、みたいな時も一人に1枚導入するだけでOK

    +417

    -1

  • 184. 匿名 2024/04/06(土) 14:32:07 

    >>2
    うちも様式は違うけど紙だな
    15分刻みだよ

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2024/04/06(土) 14:38:55 

    >>2
    今月から入ったパートがタイムカードでビビった 笑

    +113

    -4

  • 237. 匿名 2024/04/06(土) 14:41:39 

    >>2
    飲食店だと未だにこのタイプ多そう

    +90

    -1

  • 257. 匿名 2024/04/06(土) 14:46:04 

    >>2
    うちの会社と同じやつ〜

    +138

    -1

  • 274. 匿名 2024/04/06(土) 14:50:27 

    >>2
    昔派遣で行った大企業のタイムカードこういうので便利だったけど、お高いのかしら

    +102

    -3

  • 292. 匿名 2024/04/06(土) 14:56:55 

    >>2
    でもタイムカードすぐ時間反映されていいよね

    前に勤めてたとこ、パソコン立ち上げて勤務表開いてクリックすると、出勤した時間入力されるんだけど、それだと5分前のギリギリ出勤できないのよ。
    当時のパソコンって立ち上がるのにけっこう時間かかったし、たまに不具合で立ち上げ直さなきゃいけなくて。
    そうすると手入力で出勤時間入力する→手入力したことがわかるようになっている→何回か続くと注意を受ける(遅刻してない?って意味で)

    +134

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/06(土) 14:59:00 

    >>2
    私の勤めてる会社は個人のスマホアプリで出退勤管理してるわ。
    給与明細も源泉徴収票もアプリ
    出勤した時間から退勤した時間までキッチリ1分単位で残業代も出るし。

    +84

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/06(土) 14:59:26 

    >>2

    パート先がこれだよ(笑)

    さらに勤務時間票も別紙に書いて
    店長がパソコンでも確認してる。(つまり3重)

    どれか1つにしてよ。と思うわ。

    +110

    -1

  • 324. 匿名 2024/04/06(土) 15:18:31 

    >>2
    これならまだいいよ。うちのパート先はは手書きの出勤簿を書かされる。この形式ならExcel使いたいけど、セキュリティがガチガチすぎてパソコンにデータを移行できないから日付と曜日も手書きでだるすぎる。

    +45

    -1

  • 359. 匿名 2024/04/06(土) 15:43:10 

    >>2
    カードを入れてガガッで音がして戻るのが結構好き

    +190

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/06(土) 15:44:13 

    >>2
    うん。使っています

    +14

    -1

  • 373. 匿名 2024/04/06(土) 15:54:31 

    >>2
    これのほうが正解率たかい

    +59

    -1

  • 374. 匿名 2024/04/06(土) 15:54:44 

    >>2
    3年前バイト掛け持ちしてた時、片方これだったな
    もう片方は指紋認証してパソコンでだったから、この差はなんだと思ったけど

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2024/04/06(土) 16:10:11 

    >>2
    使ってた~

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2024/04/06(土) 16:27:12 

    >>2

    アマノの独占だよね

    +43

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/06(土) 16:46:27 

    >>2
    一部の部署で使ってます。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/04/06(土) 18:08:20 

    >>2
    懐かしい♪

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2024/04/06(土) 18:16:44 

    >>2
    うちはまだ印鑑だよ
    多少の残業も早出も付かないからまだこのタイムカードの方がマシだわ…ちなみに公務員のパート

    +29

    -1

  • 496. 匿名 2024/04/06(土) 18:51:45 

    >>2
    うちの工場もめちゃくちゃ古くてボロくて汚いけど流石にこのタイムカードではないwww
    カードでピッとして指の静脈認証でそこは最新っぽくて驚いたww

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2024/04/06(土) 19:01:48 

    >>2
    同じの使ってるw

    +25

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/06(土) 19:10:53 

    >>2
    ICカードの会社で勤務時間勝手に書き換えられていたので、タイムカードが良き。
    残業代と休日出勤全部カット、祝日に有給消化されていた。
    まーすぐに潰れました。

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/06(土) 19:36:20 

    >>2
    遅刻したら打刻忘れたフリしてちょろまかす奴がいたな。

    +25

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/06(土) 19:40:08 

    >>2
    働いてるクリニックで使ってるーー!

    定時前に仕事終わったら院長が「定時の時間書いといて帰りー」と言ってくれます🤣

    +41

    -3

  • 542. 匿名 2024/04/06(土) 20:25:03 

    >>2
    出勤と退勤押し間違えたらハンコね

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:50 

    >>2
    スーパーのパートだけど社員証のQRピッってやるだけ

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/06(土) 21:13:15 

    >>2
    Timepack

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/06(土) 21:15:52 

    >>2
    うち、パート先の会社に入るときは社員証を機械にタッチして打刻するシステムなんだけど、なぜかその時間(出社、退社)を毎日紙に手書きして、締め日に自分で合計して提出💧
    タッチ機能の意味不明過ぎる。

    +26

    -1

  • 573. 匿名 2024/04/06(土) 21:21:26 

    >>2
    わぁぁぁ!前の会社コレだったなぁ!
    懐かしすぎる!!!

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/06(土) 22:31:56 

    >>2
    タイムカードを押すたびにふと感じる物足りなさ
    いつしか消えてたの〜
    って歌いながら毎日押してた10年前。
    本当にアラサーです。めずらしくてなんか嬉しくてつい歌ってた。
    今は上司からの検印っていう更なるアナログな会社に勤めてます。
    18時ギリギリにトイレ行くんじゃねーよ!!
    帰れねぇだろーがーーー!!!このハーーーー

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/06(土) 22:48:49 

    >>2

    タイムカードの数字をエクセルに移し替えるのが毎月月初めの仕事。これだけでけっこうな時間取られる…

    +15

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/06(土) 23:05:09 

    >>2
    国家の出先で働いてるけどタイムカードどころかいまだに出勤簿だよ…
    省庁によっては電子管理に変わってるらしいけど、出退勤管理くらい全省庁統一してほしい

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/06(土) 23:14:46 

    >>2
    これ給与計算大変だから本当にやめてほしい
    分単位で電卓たたいて残業代計算するの馬鹿じゃないかと思う
    システム導入して退社時間なんて勝手に集計してくれるようにしてほしいよ

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/06(土) 23:53:14 

    >>2
    派遣です、タイムシートに毎日ハンコです!
    月末はタイムシートを写真で送ります。
    7年くらい前はファックスでした!

    ちなみに都内ですよ。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/06(土) 23:58:02 

    >>2
    うちもこんなやつだ
    たまに間違えて違う人ので押しちゃう

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2024/04/07(日) 00:16:55 

    >>2
    タイムカード押してるのに、残業代がもらえない。
    労基さん、助けてくださいm(_ _)m

    +13

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/07(日) 01:08:49 

    >>2
    これ自体に不満は無いけど
    お局が色んな人のやつをチェックして
    「◯日あの人が休んでる!何で?」
    「☓日どの人が残業してる!何で?」
    等とうるさいのが嫌だ

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/07(日) 01:24:40 

    >>2
    18年間手書きの出勤簿と印鑑の職場に居て、転職して初めてタイムカードを経験しているところです。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/07(日) 01:47:51 

    >>2
    毎回、スマホのアプリで出勤退勤押しててそのアプリが重たいからタイムカードのところが羨ましい。
    アナログだけど楽なのは間違いない。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/07(日) 06:41:22 

    >>2
    うちの会社は顔認証でゲートを通過で入退室の打刻はされるよ

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/07(日) 07:19:57 

    >>2
    前の職場はPC入力で時間がかかった
    帰宅時なんて、10人位が順番待ちしてスムーズに出来ない人もいたし30分位かかった
    今の職場は調剤薬局なんですがこれです
    一瞬で推せるしすぐ仕事につける
    PCの故障や不具合がよくあるので、これからもずっとこれだと思う

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/07(日) 07:34:15 

    >>2
    海外だと店に凸されたりするからね。
    なんでもセキュリティレベルを上げないとね。
    停電で管理してるコンピュータサーバがアクセス不能になったらお給料パーになるかもね???
    基本政府機関や企業では資料チェックや製品チェックはWチェック以上基本でしょう!
    それでもやらかすからね
    www
    紙にまさる物はいまだないでしょう?
    それとも古代の事実が書かれてる石版からやり直す???
    一つが紙よりバ◯デカくて重いけどね。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/07(日) 07:47:44 

    >>2
    勤務先がこれ、副業先が静脈認証で本社で一括自動計算
    静脈認証は感度が悪くみんな何度もやり直すレベルで実は不便
    紙なら通すだけだからあっちゅう間
    事務の人は紙は手間だろうけどね

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/07(日) 08:10:56 

    >>2
    うちの会社これだ

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/07(日) 08:24:16 

    >>2
    前の職場がタッチオンタイムで今の職場はタイムカードなので、時代が逆戻りした
    パソコン使えない人もいるし、FAXがやたらと届く

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:43 

    >>2
    今の職場に入った時懐かしのタイムカードでびっくりしたけど、何十年もそこに勤めてる人は、このタイムカードが最新だと思ってるみたいで切ない

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2024/04/07(日) 09:59:46 

    >>2
    うちのタイムカード、時間が微妙に進んでいくのが困る。
    あと、15分刻みではみ出た時間が全部カットなのが嫌だ。これって違反だよね。

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2024/04/07(日) 10:20:33 

    >>2
    総務です。
    このタイムカードと別に出勤簿があり、ズレを確認。
    それを、さらに別のシステムに手打入力。
    あほか!という作業を毎月こなしてます。
    従業員100人。本当やめてほしいわ!

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/07(日) 10:29:58 

    >>2
    一年前までのパート先、タイムカードならまだしも時間付けのファイルがあって毎日出退勤時間と休憩時間書いてたよ。笑

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/07(日) 10:32:05 

    >>2
    見覚えありすぎるw

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/07(日) 10:40:26 

    >>2
    7年ほど前に全国にもいろんな店舗がある
    田舎のJ〇別名農〇に勤務してました
    タイムカードすらなくA3用紙に
    支店勤務10人分くらいの出勤簿に手書きでした
    着く時間、大して変わらないし残業が付かないように
    書かないといけなかったんで毎日同じ時間を書いてたら
    「毎日同じ時間のわけありえんやろ」と怒られた
    人がすぐ辞めると言われてたけど、私もすぐ辞めた

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/07(日) 10:43:43 

    >>2
    うちの会社、コレからスマホアプリになったんだけど打ち忘れちゃうのよね笑 スマホ忘れたら終わりだし人事部にいちいち報告がめんどい。

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2024/04/07(日) 10:53:38 

    >>2
    ウチとこ出勤簿だけ

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2024/04/07(日) 10:53:58 

    >>2

    タブレットのだと、
    出勤、退勤ちゃんと押したか確認できないから
    こっちの方がいい

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/07(日) 10:55:03 

    >>2
    ダブルワークしてるけど、1つはこれ!
    もう1つはカードをピッてして終わり。時代を感じるわ~笑

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/07(日) 11:10:48 

    >>2
    パソコン立ち上げないと駄目より楽

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/07(日) 11:26:55 

    >>2
    300人いる会社でタイムカードだから、毎年4月は順番入れ替わってて自分のタイムカード見つけるのに時間かかる😥

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/07(日) 11:33:17 

    >>2
    今までこのタイムカードだったから、新しい職場での指紋認証と、アプリ管理がちょっと慣れなくて面倒に感じる。
    自分のスマホに会社のアプリとか入れたくないんだけど。

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/07(日) 12:16:26 

    >>2
    懐かしい(笑)

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/07(日) 12:26:28 

    >>2
    でもこれ便利ではあるんだよね

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/07(日) 13:45:10 

    >>2
    25年ぐらい前にバイトしてたマイナーコンビニが使ってたタイムシートだ
    なつかしーまだあってるの?

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/07(日) 13:52:12 

    >>2
    パート先がこれ! バイトから変わっていない

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/07(日) 14:03:00 

    >>2
    これ良い方だよ
    ウチは個人個人のノート渡されて手書き。
    しかも10分刻み。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2024/04/07(日) 14:04:19 

    >>2
    うちの職場もまだこれだわ。

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/07(日) 15:41:32 

    >>2
    大学生の時初めてのバイト先でのタイムカードがこれだった
    懐かしいな

    +0

    -0

関連キーワード