ガールズちゃんねる

アナログすぎる日本

1254コメント2024/04/14(日) 10:41

  • 274. 匿名 2024/04/06(土) 14:50:27 

    >>2
    昔派遣で行った大企業のタイムカードこういうので便利だったけど、お高いのかしら

    +102

    -3

  • 299. 匿名 2024/04/06(土) 14:58:05 

    >>274
    中小だけどこれだわ

    +55

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/06(土) 15:07:16 

    >>274
    カードだと便利だよね
    指静脈認証だと機械が認識してくれない時がある

    +39

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/06(土) 15:07:37 

    >>274
    普通のパソコンにアプリ入れてSuicaやPASMOピッてするタイムカードだった
    大手食品会社の工場

    +33

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/06(土) 17:31:01 

    >>274
    いまの勤務先はこのタイプのカードをかざさないと入口が開かない勤怠管理システムだったんだけど、帰りにかざし忘れる人が多くて申告制の勤怠管理簿が必要になったこと+機会が壊れた日の大混乱を経て、手書きの勤怠管理簿のみになった
    総務が毎日管理簿を回収し給与計算システムに手入力した後、ひとりひとりに管理簿を返却してる
    脱アナログは難しいな

    +29

    -1

  • 636. 匿名 2024/04/06(土) 22:42:11 

    >>274
    某大手自動車部品製造会社だけどこのタイプだわ。
    ただ、派遣は手書きのタイムシートみたいなのだけど。

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/07(日) 01:37:54 

    >>274
    これないと居室入れないわ

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/07(日) 12:27:49 

    >>274
    勤めてる保育園の子どもたちの登降園はICカードで管理されてるのに、職員は未だに出勤簿に印鑑押してます。しかも勤務時間は必ず鉛筆書きでしなきゃいけません。
    場合によっては書き直ししたりするために。

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/07(日) 12:50:20 

    >>274
    大学の教室の入り口にある
    学生証かざしたら出席になる

    +1

    -0

関連キーワード