ガールズちゃんねる

老人ホームへの入居への説得

189コメント2024/04/11(木) 15:39

  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 16:00:35 

    祖母を老人ホームへ入れることが決まりました。
    三年間は同居で世話をしていましたが、認知症の症状が進み、家族で介護するのが限界になりました。

    被害妄想の症状が強く出ているため、施設への入居を説得するのはかなり難しそうです。
    施設の方に聞いたところ、本人は何も知らずに連れてこられる方が多いと言っていました。

    家族を老人ホームへ入居させた方、施設への入居の際に説得はしましたか?
    また老人ホームへのスムーズな入居はできましたか?

    +72

    -4

  • 8. 匿名 2024/04/05(金) 16:02:28 

    >>1
    一緒に泊まりで旅行に行こうって誘うのはどう?

    +12

    -12

  • 14. 匿名 2024/04/05(金) 16:04:43 

    >>1
    とりあえず精神病棟でそういう症状を薬でコントロールしないと施設入所は断られる可能性が高いよ
    まずは病院受診、コントロールのための入院、からのその病院のケースワーカー介入して施設探しが妥当だしスムーズ

    +53

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/05(金) 16:05:23 

    >>1
    失礼を承知で言わせてもらうけど、説得の必要ある?
    ボケちゃってるんでしょ?

    +56

    -9

  • 28. 匿名 2024/04/05(金) 16:12:14 

    >>1
    認知症なら老人ホームに入れたほうがいいと思う、交通事故や犯罪に巻き込まれる前にね

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/05(金) 16:12:37 

    >>1
    主です。
    説明不足ですみません。
    もう既に入居の手続きは済ませてあります。

    補足をすると認知症はあるのですが、完全にボケている訳ではなく、身の回りの世話は自分で出来ています。

    ただ、家族がお金を盗んだ!勝手に荷物を盗まれた!
    といった家族を攻める被害妄想が強く出ています。

    引き続きよろしくお願いします。

    +60

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/05(金) 16:15:24 

    >>1
    うちも初めは騙して連れてって、施設の前で「入居させるくらいなら殺せ」って言われたけど無理矢理入れて、後日面会に行ったら「よくここがわかったな!黙って出てきちゃったから心配してたんだよ」って言われた

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/05(金) 16:16:13 

    >>1
    大丈夫だよ。リフォームとか検査のためとか何とでも言って連れてきてしまえば大丈夫。転倒のリスクは上がるけど、気持ちを和らげるために抗不安薬とか使うと良い。

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2024/04/05(金) 16:55:04 

    >>1
    祖母を説得なんてできません
    できて納得してくれるようなら、まだ一緒に暮らせてます 被害妄想や暴言、暴力
    認知症だとわかっていても、無理でしたね

    本当に一緒に暮らしていない身内は好き勝手言われました…騙し、騙しです

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/05(金) 17:02:24 

    >>1
    認知症ならドライブ行くよ
    着いたよ
    でいいと思う

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/05(金) 17:37:42 

    >>1
    ホームは1か月何万円ですか

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/05(金) 17:44:19 

    >>1
    無理利いれるのは可能でも暴力や警察のご厄介になりそうなことをする親御さんだとお金を払ったのにほとんど返金されずにそのまま出されることもあるよ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/05(金) 17:58:28 

    >>1
    ばあちゃんは最初はデイサービスに週の半分ぐらいお願いして、進行してきたら結構毎日ぐらいでデイサービス利用してホームの空き待ちしてた
    だからスムーズだったよ
    うんち漏らしても要介護レベルはそんな高くないからしんどいよね

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/05(金) 18:04:50 

    >>1
    タイトル変じゃない?

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/04/05(金) 18:49:10 

    >>1
    認知症の祖母を入所させた時は説得は無理で
    祖父と実子である父とおじさんの3人で
    車に乗せてサーッと連れて行った
    何度も帰ると言うのを誤魔化して帰ってきた
    施設の方にはホントにお世話になりました

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/05(金) 18:50:56 

    >>1
    わからないまま施設に預けた方がいいよ。
    帰宅願望強くてもその場その場で職員が対応してくれる。うちの施設で言うと入所して3年くらい経った人でも「息子が迎えにくる」「明日のバスで帰る」と毎日同じことを繰り返してるけどその人に合った声かけしてそのときは納得するから声かけも統一して対応してる。
    もし暴力とかになったら施設から精神科への受診とかも相談あるだろうし任せたらいい。
    入所拒否で騙し討ちのように施設に預ける家族さんは別に変じゃないし色んな事情があるのは仕方ない。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/05(金) 20:21:40 

    >>1
    祖母は最後まで自宅介護だったけど母親は体が弱いから施設に入れたよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/05(金) 23:03:27 

    >>1
    拒否強いひとはデイサービスとかショートステイから始めてショートステイをどんどん長くして
    ゆくゆくは施設に入所って流れの人結構いましたよ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/05(金) 23:12:20 

    >>1
    身内が特養勤務だけどあんまり嘘つくと施設の人その後大変そうだよ。
    施設のルーティンとか職員を疑うようになるんだとか。
    施設の方も言うように認知症出てる人の相手は向こうはプロだから何も知らさずに連れてってあげるのが1番本人にも施設にも主さんにもいい。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/04/06(土) 09:25:17 

    >>1
    とても大事なことだとは思う。
    だけど本人が納得して~なんてことはほとんどの場合ないと思う。その時は理路整然と説明してわかってくれた、納得してくれた、自分で入るといってくれたとなってもすぐに忘れたり自分はそんなの聞いてない!とか知らない!とかあるあるです。
    別に家族が嘘をついているとか本人が嘘つきだとかじゃなくて。
    そういうことが本当に多いから・・。
    あと我が家の場合は入院から施設だったけれどそこの施設になれるまではなんでだなんでだとか家に帰らせてくれとかだったのでスタッフの方と話したり頼まれて毎日本人に説明に行きましたよ。
    みんなで話したりスタッフの人と仲良くなったり本人の不安とか孤独とか恐怖をずっと聞いて対応したり。
    他の要望は出来る限り叶えたり、どうしても難しいことは伝えたり。
    それだって慣れることもあったようななかったようなだし、結局最後までどこかに自分を捨てたのかとかなんで家族がいるのに看てくれないんだはあったと思うよ。さみしいし。
    そういうものと思ってあまり理想とか綺麗な感じでは考えすぎないこともお互いの距離感という意味で良いかも。

    +1

    -0

関連キーワード