ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 13:31:27 

    難関私立中学受験は相当コスパいいでしょ
    どう考えても公立中学出身より生涯賃金が高いはず
    偏差値低い私立中学は意味無いけど

    +260

    -31

  • 164. 匿名 2024/04/01(月) 14:14:03 

    >>17
    もうすぐ高校受験の試験内容ががらっと変わるから今のうちに附属中学に入るのが一番お得だと、二月の勝者という中学受験漫画に書いてあって納得した

    +16

    -4

  • 285. 匿名 2024/04/01(月) 15:51:35 

    >>17
    難関じゃない私立中学へ進みましたが、良かったです。親からしたらコスパ悪いとは思います。
    小学校低学年から担任ともクラスメイトとも合わず、毎日が苦痛だった。1年生で登校拒否したし友達はゼロ。
    地方で県庁所在地まで行かないと私立ないから通学が大変だったけど、休み時間にお喋りしたり勉強教えっこしたり楽しかった。というか苦痛が少ない3年間だった。
    たぶん緩めだったかな、のんびりタイプ多め。大学進学で仲良しグループみんな離れてしまったけど、今でも付き合いあるし。大学も別に名門ではないですが自分でやりたい事できて、ゼミメンバーにも恵まれた。
    あのまま地元にいたら心が潰れてたと思う。

    +62

    -4

  • 425. 匿名 2024/04/01(月) 20:11:35 

    >>17
    いやいやいやいやんなぁーこたぁないデショ。
    人生そんなイージーではない。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/01(月) 21:05:40 

    >>17
    難関私立に受かるだけの力があるなら高校受験で良くない?って思っちゃう…そういう子は高校受験でも結果出せるでしょ…
    偏差値低い私立中学は学費の無駄だと思うし、
    だから結果的には中学受験はコスパ悪いと思う(中学受験経験者です)

    +37

    -15

  • 778. 匿名 2024/04/02(火) 02:54:03 

    >>17
    偏差値50以下の中学でも手厚くサポートしてくれて、かなり良い大学に合格させてくれたり推薦あったり、偏差値だけでは中受はみないほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/02(火) 03:04:39 

    >>17
    意味がある、ないは偏差値だけでは語れない。環境、校風、部活、エスカレーター、など、人それぞれ受けるのには理由がある。あと偏差値低い私立というけど、偏差値40とかでも高校になると60以上になったりするよ。

    +11

    -1