ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/03/31(日) 23:46:14 

    もう個人でやりましょう
    あり得ないミスだけど教師だってミスしたくてミスするんじゃないんだよ

    +887

    -30

  • 29. 匿名 2024/03/31(日) 23:49:14 

    >>13
    なんで自分のことなのに中学校通すシステムなのか理解できない

    +367

    -5

  • 47. 匿名 2024/03/31(日) 23:51:26 

    >>13
    ほんとこれ
    自分でやるシステムにしたらいいのに

    +135

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/31(日) 23:52:34 

    >>13
    ミスしたのが自分だったらと思ったら生きた心地がしない

    +173

    -2

  • 157. 匿名 2024/04/01(月) 05:23:23 

    >>13
    ほんとこれ
    教員はマルチタスクが過ぎる

    +60

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/01(月) 06:47:47 

    >>13
    そうそう。
    自分のミスならまだ諦めつくよ。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/01(月) 08:26:21 

    >>13
    それいうなら医療ミスだってそうじゃん…
    でも取り返しはつかないわけで

    人間だからミスはする許してあげましょうってのは違うよ
    与えられた責任をミスしたらならそれなりの処分はされる

    +6

    -12

  • 215. 匿名 2024/04/01(月) 08:57:45 

    >>13
    ありえないミスではあるけど仕事がパンパンでうっかりミスしてしまった教員に同情する気持ちもある
    それぞれ個人で、各家庭の親がやればいいよね

    +25

    -2

  • 247. 匿名 2024/04/01(月) 13:29:42 

    >>13
    元中学教員だけど、学校通さないと受験できない子がいるんだよ…。子どもから言われただけじゃ書類準備できなかったりする家庭もあって、こちら側が夜に家庭訪問して印鑑お願いして保護者から「これから仕事なのに!」と怒られたり。願書提出のための交通費もらえない子とかもいる。
    同じ職種だったからこそこの先生のミスは決して許されるものじゃないとわかる。ただこの時期は中3担任はフラフラ。定期テストと実力テストが毎月あって採点して、進路準備しながら行事もやって、通常の授業準備して、、平日残業して土日部活。2ヶ月連勤とかしてた。
    授業をもたない進路担当など作って仕事を割り振りミスが起こりにくい制度を作らないといけないと思う。

    +41

    -0

  • 254. 匿名 2024/04/01(月) 14:54:22 

    >>13
    オンライン申請で学校のパソコンから生徒がやればいいと思う

    +9

    -1