ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/24(日) 15:13:14 

    「日本のバイト感覚で来ないで」豪レストラン、ワーホリの若者に注文 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
    「日本のバイト感覚で来ないで」豪レストラン、ワーホリの若者に注文 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    最低賃金が日本のおよそ2倍であるオーストラリア。ワーキングホリデーを利用して出稼ぎに行く若者が増えている。一方で、ワーホリ人材を雇用する側が求めている基準は決して低くはないようだ。…実際にワーホリ人材を採用する側はどんなことを考えているのか。日本はもちろんアジアでも展開し、シドニーでも複数店舗を展開する日本食レストランチェーンの女性マネージャー・Sさんが、匿名で話を聞かせてくれた。


     このレストラン自体、日本ではカジュアルな雰囲気を持たれているが、オーストラリアではもう少し高級路線になっている。

     ところが、日本の飲食業でのアルバイトの感覚でやって来る日本人は少なくないらしい。日本の店のイメージで、ここなら入りやすいだろうとトライしてしまうとイメージギャップが生まれる。

     英語力に関しても、語学学校の能力別クラスで上から2番目くらいまでを求めているという。3番目で採用するのは、まわりの状況を見る力など、英語力をカバーする何かを持った人材だ。

    「昔よりは英語ができる日本人の若者も増えました。できる若者とできない若者の差がすごく激しくなってきていると感じています」

     ただし、力量があれば時給も変わっていく。どんなタスクができれば時給が上がるのか、明らかになっているという。

     どのくらい働けるか、どのくらい稼げるのかは、能力次第、努力次第なのである。

    +224

    -9

  • 36. 匿名 2024/03/24(日) 15:23:40 

    >>1
    面接で落とせばいいだけでは

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/24(日) 15:25:10 

    >>1
    欧米文化圏のレストランと日本のレストランでは接客が全然違う。

    日本ってカフェとレストランの境目があまりなくて、そこそこの値段のレストランでも店員のサービスが驚くほど幼稚で酷いところがよくある。

    欧米だと、レストランで「すみません」と大声で呼ぶことはかなり失礼だから、通常ウェイターが各テーブルの客の様子をしっかり見ていて、客がお水が欲しいとか注目したいタイミングで来てくれたり目配せで気づいてくれたりする。

    でも日本人は大声で店員を呼ぶことに慣れているから、店員が奥に引っ込んで客のことは全く見ていない。
    こんな接客だと欧米のレストランじゃやっていけない。

    +91

    -4

  • 46. 匿名 2024/03/24(日) 15:26:46 

    >>1
    この記事全部読めないじゃん

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/24(日) 15:29:03 

    >>1
    海外って本当にレストランのランク分けがはっきりしてるもんね

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/24(日) 15:46:29 

    >>1
    そもそもワーホリの日本人に労働力を依存してるんじゃないの?
    現地オーストリア人からは見向きもされない飲食業なんだから、日本からちゃんと働いてくれる若者が来てくれることに感謝すべきよ。

    オーストリア人なんて無断欠勤当たり前、残業しない、サービス悪いから、日本人のアルバイト感覚で来てくれる人たちのほうがレベル高いはずよ。

    +22

    -2

  • 122. 匿名 2024/03/24(日) 15:54:14 

    >>1
    受験資格はTOEIC?TOEFL?○〇〇点以上!
    にしとけば良いだけ?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/24(日) 16:13:09 

    >>1
    | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp

    またダイアモンドオンラインだw

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/24(日) 16:14:53 

    >>1
    バイトだろうがクソが。
    海外高給を独り占めする気か?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/24(日) 17:13:02 

    >>1
    そう?
    日本のバイトって結構みんなまじめに働いてるし、私がオーストラリアいた時は日本人は重宝されてたしどこも即採用だったよ

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/24(日) 19:27:18 

    >>1
    オーストラリアワーホリで飲食店バイトしてたけど、正直飲食店バイトでそこまで求めないで欲しい。
    日本人経営の方がめんどくさいから、ローカル行った方がいいよ。

    +7

    -0