ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/14(木) 12:12:43 

    都内に家を買ってしまって、地方にもう一つという余裕はない、あるいは、自分の職種は東京にしかないというのなら、仕方ないでしょう。ですが定年を過ぎ、子どもも独立したのに、地方都市移住を選択肢に加えないというのは、もったいない話です。

    おそらくそういう人は合理性よりも、「自分は東京に住んでいる」という優越感が大事なのです。そういう人は、近所の人がスイスのジュネーブだとかハワイだとかに移り住むと聞くとうらやましいけれど、松本や那覇だと「自分のほうが勝った」と安心するのかもしれません。確かにジュネーブもハワイも素敵な場所ですが、物価は高いしコンビニもなく、日本の地方都市のように便利で住みやすくはありません。

    松本に来たスイス人に、住むならジュネーブと松本のどちらがいいか尋ねたら、言葉の問題がない限り松本を選ぶでしょう。「田舎を見下す」という日本特有の偏見のない外国人の目から見たら、日本の地方都市は、どこに行っても住みやすく、魅力的なのです。「地方都市は教育環境が良くない」という、これまた集団幻想のような思い込みがあります。ですが、東京で「名門」とされる中高一貫校に入ったところで、英語が話せるようにすらなりません。日本の偏差値も、日本というガラパゴスの内側でしか通用しません。結局、有名校を卒業したいというのも、田舎を根拠なく見下すのと同じ、「東京しか知らない田舎者」の発想です。
    「自分は都心の居住者」という「謎の優越感」が大損を生む…「地方都市移住」にはメリットしかない 田舎暮らしとも首都圏での暮らしとも違う | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「自分は都心の居住者」という「謎の優越感」が大損を生む…「地方都市移住」にはメリットしかない 田舎暮らしとも首都圏での暮らしとも違う | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    田舎暮らしとも首都圏での暮らしとも違う。利便性も快適さも都心での生活以上のクオリティ、豊かな自然と食生活、仕事はリモートでOK……。定年後でもよし、今すぐでもよし。あなたが知らない地方都市移住の魅力とは――。

    +66

    -130

  • 4. 匿名 2024/03/14(木) 12:13:32 

    >>1
    地方出身者が都会にでてくる意味を考えるとね…

    +29

    -31

  • 6. 匿名 2024/03/14(木) 12:14:20 

    >>1
    田舎はダサいですよ
    都会には勝てません
    生活費高いことはあるから

    +21

    -81

  • 14. 匿名 2024/03/14(木) 12:15:30 

    >>1
    いやジュネーブやハワイより
    松本や那覇に住みたいわ
    やはり日本は最高

    +104

    -11

  • 18. 匿名 2024/03/14(木) 12:16:13 

    >>1
    >「東京しか知らない田舎者」の発想です。

    転勤族の子供だったから東京も九州、東海エリア、札幌、仙台いろいろ暮らしたよ?

    +15

    -9

  • 34. 匿名 2024/03/14(木) 12:18:18 

    >>1
    言ってることは正しいと思う
    地方から海外の大学に進学する子もいるしね

    +9

    -6

  • 37. 匿名 2024/03/14(木) 12:18:44 

    >>1
    何で松本?
    親戚がいるけど松本そんなに便利じゃないよ
    結構夏も暑いし

    +13

    -4

  • 49. 匿名 2024/03/14(木) 12:19:52 

    >>1
    松本も那覇も中心部は家賃高いよww

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/14(木) 12:21:55 

    >>1
    平壌に移住

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/14(木) 12:23:00 

    >>1
    定年後田舎移住は辞めとけ古里にかえるのはありだけど

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/14(木) 12:23:08 

    >>1
    松本に来たスイス人に、住むならジュネーブと松本のどちらがいいか尋ねたら、言葉の問題がない限り松本を選ぶでしょう。

    言葉さえ通じなければ移民を避けられる
    英語通じないふりしよう

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/14(木) 12:28:43 

    >>1
    もともと豊島区で生まれてずっと
    結婚して隣の区に移った。
    山手線駅が最寄りの為
    車の運転できないからここじゃないと暮らせないびびりです。
    松本や那覇、たぶん車必要ですよね?
    それ考えると怖くて暮らすこと想像できない。
    勝ったとか思ってない。
    私の中で車運転できる人の方が最強。

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2024/03/14(木) 12:38:19 

    >>1
    知らんけどそんな優越感抱いたことないよ
    生まれたところ近辺から動きたくないだけだわ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/14(木) 12:39:11 

    >>1
    なんでスイス人に聞くのだろう
    しかも日本に来るのはオタクみたいな人じゃないかね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/14(木) 12:43:32 

    >>1
    松本や那覇に失礼な話。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/14(木) 12:47:50 

    >>1
    都内ひとくくりにするけど、都内も色々では
    23区内って言うならまだ分かるけど

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/14(木) 12:50:52 

    >>1
    余裕を持って生活していけるだけの雇用がない限り地方都市在住者は増えない
    都心部への一極集中の原因になっている政府と官公庁が悪い

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/14(木) 12:53:37 

    >>1
    住むところで勝ちとか負けとか思ってる人が思っとけばいいよ。どうでもいい。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/14(木) 12:54:55 

    >>1
    は?なぜ松元?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/14(木) 13:04:09 

    >>1
    >松本に来たスイス人に、住むならジュネーブと松本のどちらがいいか尋ねたら、言葉の問題がない限り松本を選ぶでしょう

    なに、この決めつけw

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/14(木) 13:09:15 

    >>1
    子育て終わったらいいのかもしれないけど
    教育考えたら首都圏か関西かなぁ
    地方だと国立大学一択で、早慶やMARCH、関関同立ランクの私立大学がないんだよね

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2024/03/14(木) 13:10:06 

    >>1
    ジュネーブが平和そうだわ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/14(木) 13:12:30 

    >>3
    >>1
    プレジデントはチョン作文
    日本人分断工作スレ
    よくこんなトピ採用するよね?
    管理人が通名在日チョンだから
    日本人下げ必死
    ガル人口減らしに必死

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2024/03/14(木) 13:18:43 

    >>1
    定年後、ふる里へ戻るなら判るけど
    体力の低下を考えたら、
    わざわざ不便な地方へ行く必はないよ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/14(木) 13:28:38 

    >>1
    東京に住んでるけど優越感なんか持ったことないよ

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/14(木) 13:31:25 

    >>1
    東京だと優越感ある?
    台東区で8000万で家買っても車は足立ナンバーでダサいって言われるよ?
    品川ナンバーならまだしも東京でもない横浜ナンバー湘南ナンバーにも言われる

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2024/03/14(木) 16:11:55 

    >>1
    この記事を書いた日本総研の方の紹介文だけど、
    >日本全国のほとんどの町を歩いて回り、地域活性化やまちづくりのあり方を提言している
    って凄くない?日本中歩いたって事?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/14(木) 16:42:54 

    >>1
    ネットで調べたけど、山口出身で西の方で講演会して方のようだけど関東のことわかるのかな。
    PRESIDENTってガルトピになりがちで、なんか怪しく感じてしまう。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/14(木) 17:49:56 

    >>1
    どこでもいいけど、定年過ぎてから移住してどうすんの?
    周りに知った人一人もいないのに…
    定年過ぎたら行動範囲が狭まるんだから
    そもそも顔見知りのいる土地から動くことが得策と思えない…

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2024/03/14(木) 18:17:10 

    >>1
    私は田舎に住んでいるけど、都会に居て生活が成り立っているのに、あえてこちらに来るのはどうかと思う、車が必要だし地方都市はどこに行っても住みやすいかなメリットないと思う、若い人の移住は良いかもね失敗したと思ったらやり直せるから帰れるでしょ、こういう記事に踊らされないようによく調べて判断した方が良いよ、もしかして都会近郊の地方都市前提の話かな

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/14(木) 19:42:02 

    >>1
    子供への手当ての手厚さを比べたら23区とそれ以外だとけっこう差があったから23区に家買った。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/14(木) 20:05:18 

    >>1
    これ書いたやつ正気?年をとって田舎は詰むぞ
    車がないとス病院にも行けないのに高齢者は事故起こすじゃん
    スーパーもコンビニも全部遠過ぎる
    北国なら雪かき、南なら台風に巻き込まれ、山沿いや川沿いも危険

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2024/03/14(木) 20:18:07 

    >>1
    >おそらくそういう人は合理性よりも、「自分は東京に住んでいる」という優越感が大事なのです。そういう人は、近所の人がスイスのジュネーブだとかハワイだとかに移り住むと聞くとうらやましいけれど、松本や那覇だと「自分のほうが勝った」と安心するのかもしれません。確かにジュネーブもハワイも素敵な場所ですが、物価は高いしコンビニもなく、日本の地方都市のように便利で住みやすくはありません。

    >松本に来たスイス人に、住むならジュネーブと松本のどちらがいいか尋ねたら、言葉の問題がない限り松本を選ぶでしょう。「田舎を見下す」という日本特有の偏見のない外国人の目から見たら、日本の地方都市は、どこに行っても住みやすく、魅力的なのです。「地方都市は教育環境が良くない」という、これまた集団幻想のような思い込みがあります。ですが、東京で「名門」とされる中高一貫校に入ったところで、英語が話せるようにすらなりません。日本の偏差値も、日本というガラパゴスの内側でしか通用しません。結局、有名校を卒業したいというのも、田舎を根拠なく見下すのと同じ、「東京しか知らない田舎者」の発想です。


    これ空想?
    プレジデントオンラインさん、どうしたの?
    前もなんか女叩きぽい記事の意味がわからなくて「??」ってなった

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/14(木) 20:28:49 

    >>1
    >東京在住のあなたは、車なしで生活しているのですか? 

    そうですけど何か?
    馬鹿じゃないの?この記事のライター

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/14(木) 20:57:44 

    >>1
    山形のタワマン

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:28 

    >>1
    まいばすけっとで生活出来る都心民に憧れる
    こちとら辺鄙な都区内民だからCGCかOKか西友かサミットかライフみたいなスーパーしかない😭

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/14(木) 23:29:46 

    >>1
    経済的には地方都市が楽で余裕がある
    都心は買っても借りても住宅費が高すぎるから

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/14(木) 23:30:25 

    >>1
    どうした?
    東京下げて地方を持ち上げるトピって
    ガル史上初めてじゃないか?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/14(木) 23:31:07 

    >>1
    中規模のそこそこ栄えてる地方の県庁所在地がバランス取れていいと思う

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/14(木) 23:58:05 

    >>1
    そう言って老人を地方に捨てるのはやめてもらえませんか?
    車無しでも生活できるのだから老人こそ東京で暮らすべきです

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/15(金) 07:24:20 

    >>1
    松本、いいところだと思うけどハワイかスイスか松本っていう選択肢は唐突だわ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/15(金) 08:41:26 

    >>1
    高齢者の運転がなんたらとか、人口減少シャッター街がなんたらとか言ってたのに何なんだ?
    医療機関が充実?
    わけわからん 

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/15(金) 08:46:16 

    >>1
    といって大概旦那の地元にな、、なんでしょ?
    妻の地元はどうなるの?
    だいたい妻は旦那の地元なんか嫌がってるじゃん、ここでも

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2024/03/15(金) 10:23:12 

    >>1
    この都会対田舎で勝った負けたの思考自体が古臭い

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/15(金) 11:14:40  ID:iI7jeedw8K 

    >>1
    謎の地元ルームというか
    一部の有力者への忖度がめんどくさい
    分かるけどそこまで?っていうのがもうね

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/15(金) 11:20:52 

    >>1
    二拠点生活最高!

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/15(金) 12:19:02 

    >>1
    優越感なんて無いけどな。今はネットで欲しいものも買えるから地方に住んでも不自由はないのも分かる。

    でも転勤でいくつかの地方の都心に引っ越した事があるけど、関東にしかない実店舗には売ってるのにオンラインショップでは取り扱ってない事があったり、スーパーやドラッグストアは近所に沢山あるのにラインナップがほとんど同じで、関東都心のスーパーにはあったバリエーションが地方には全然なかったりが多くて、生活のクオリティが下がった(これしかないっていう視野が狭くなる)感覚が強かった。

    地方を見下してるんじゃなくて、実際に地方に年単位で住んでみて実際に実感した事。私はできるだけ沢山の選択肢から少しでも自分に合ったものを揃えてストレスを軽減したり視野を広げたいから、そういうタイプの人間にはどうしても地方は未だに不便で閉塞感がある。

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2024/03/15(金) 22:38:22 

    >>1
    でも東京都は何かとトクなんだよなあ 
    いろんな補助とか 
    助かるのだわ 

    +1

    -0