ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 15:46:30 

    だから専業主婦の子供も保育園通えるようにする「誰でも通園制度」なんて無駄な制度始めてる暇あったら今の待機児童をなんとかしろよ

    +2704

    -77

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 15:57:17 

    >>2
    専業主婦も望んで専業とは限らないからね。仕事に復帰したいと思ってる人もいるでしょ。

    +380

    -14

  • 135. 匿名 2024/03/01(金) 16:07:22 

    >>2
    えっ?でも共働きから優先的にじゃないの?
    家に面倒見られる人がいる所は優先度低いんじゃない?

    +322

    -10

  • 149. 匿名 2024/03/01(金) 16:10:01 

    >>2
    良い制度だと思うよ
    加点が多い人は優先的に入れるからどちらにしろ人気の保育園は専業は入れないんじゃない?

    +170

    -2

  • 179. 匿名 2024/03/01(金) 16:15:34 

    >>2
    保育園の空きは地域差めちゃくちゃ大きいから
    今不足してるのは千葉と埼玉が大半と思う

    +164

    -3

  • 289. 匿名 2024/03/01(金) 17:03:28 

    >>2
    優先順位として専業主婦なら当然後だよ

    +29

    -4

  • 292. 匿名 2024/03/01(金) 17:04:31 

    >>2
    あのね、国はあなたみたいに「0か100か」みたいな狭い視野では政策を立案しないの
    激戦区の待機児童対策は必要
    一方で、地方を中心に既に4分の1の保育園が定員割れしていて、今後もどんどん増える見込み
    経営できなくなって廃園になったらそこで働いている人は失業するし、地域に保育園がなくなったら困る人はたくさんいる
    また、今の基準だと専業は子どもを預けられないけど、それで育児に煮詰まって辛い思いをしている人もたくさんいる

    それらの問題を何とかするのも、国の仕事
    そして、誰でも通園制度は、後者の問題を解決するための政策の一つ
    あなたのコメントは、「河川氾濫の対策なんてしてる暇があったら津波対策しろ」レベルの、的外れで大人として本当に恥ずかしい

    +185

    -32

  • 354. 匿名 2024/03/01(金) 17:55:41 

    >>2
    待機児童って今も多いの?
    安倍政権下で民間企業の参入が許可されて家の周りは保育園が乱立してて作り過ぎて定員割れしそうだから今足りないって言われてる学童運営にシフトしてる企業もある位だけど
    地域によってはまだまだ足りない所もあるのかな?
    それなら鼻の効く企業が嗅ぎつけて保育園作りそうなもんだけど

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/01(金) 18:48:10 

    >>2
    過疎ってて定員割れの自治体もあるんじゃない?
    税金が使われてるのに、専業だと利用できないのは平等じゃないかも。

    +81

    -5

  • 465. 匿名 2024/03/01(金) 21:01:45 

    >>2
    ほんとだよね。多分この手の制度は一度始めたらやめられないと思うしいい加減な見切り発車はやめて欲しいよ。

    +0

    -12

  • 493. 匿名 2024/03/01(金) 21:40:56 

    >>2
    まぁ、ほんとに働く必要無い人ならいいんだけど
    保育園入れるには就業してる必要がある
    でも預けないと働けない、、
    このループになっちゃう

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2024/03/01(金) 21:45:28 

    >>2
    まだ待機児童いるんだ

    +5

    -2

  • 535. 匿名 2024/03/01(金) 22:36:17 

    >>2
    今の制度で専業主婦も一時保育がありますよ。
    わたしは育児中ですが、一時保育を何度か利用させてもらいました。
    一時保育の予約を取りやすくすれば十分です。
    働くママ達優先してほしいので
    誰でも通園制度は反対しています。

    +7

    -9

  • 536. 匿名 2024/03/01(金) 22:36:56 

    >>2
    会社が各々整備したら良いと思うよ。主婦になってから再度正社員になりたい人だって多い

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/02(土) 01:04:22 

    >>2
    専業主婦も先に仕事して実績作らないと
    いけないからね。
    就活じゃ無くても専業主婦だから、
    家事も育児も完璧にやって当然だろ!って
    プレッシャーから虐待されるより、
    適当にガス抜きしてくれる方が子供からしても有り難い。

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2024/03/02(土) 08:21:31 

    >>2
    地域によりけりだから、制度があるのは良いのでは?
    千葉だけど定員割れの保育所も結構あるよ。

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/02(土) 08:54:58 

    >>2
    わたしは生まれてから結婚後もずっと渋谷区に住んでるのだけど、子育てサポートが厚いらしいと数年前に区民増えたから4-5年前から保育園もめちゃ増えて、だけどコロナ禍で子供減ったからいまかなり入りやすい。7-8年前はフルタイムの0歳クラスでも落ちるの当たり前で入れるの大変だったけど、今はパートでも入れるって。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2024/03/02(土) 15:18:00 

    >>2
    マジレスすると専業で保育園なんか行かせたがる人はほぼいないけどね。幼稚園選びます

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2024/03/02(土) 15:19:25 

    >>2

    都内は待機児童減ってるよ
    逆に閉所するところ出てきそうな感じ

    十数人とかそういうレベルの話だから、大きなマンションが一つ出来たとか、社宅だったのが無くなったとかだけで一気に状況変わっちゃうんだよね

    +3

    -0