ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 11:34:36 

    6歳児をひとりで買い物に行かせたら「児童虐待では」とご近所から注意されたけど… 児童虐待の法律上の定義を弁護士が解説 | マネーポストWEB
    6歳児をひとりで買い物に行かせたら「児童虐待では」とご近所から注意されたけど… 児童虐待の法律上の定義を弁護士が解説 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    【相談】 私には6歳になる息子がおります。たまに息子には社会勉強だと思い、近くのスーパーに買い物に行かせています。しかし、ご近所さんから、ひとりで買い物に行かせるのは「児童虐待ではないか」と注意を受けました。息子を家から100mも離れていないスーパーに行かせるのは、虐待になるのでしょうか。


    近所のスーパーに買い物に行かせても、途中で交通の危険がないような場合、怖い思いはしませんし、買い物に困っても、怒られたりする心配もありません。たいていは店員さんから褒められ、本人も気をよくして帰宅し、親も成長を実感します。時間帯も人通りが少ない夜間に買い物に行かせれば、6歳の子供では不安が大きいかもしれませんが、日中であれば、その恐れもありません。

    近所へのお使いは、道中が危険だったり、店の応対が極めて乱暴である等の特別な条件がない限り、児童虐待と解されることはないはず。虐待だと注意する、ご近所さんの心配は、あなたのお子さんを思ってのことでしょうから、感謝して聞き流せばよいのです。

    +59

    -90

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 11:36:46 

    >>1
    子供を親の付き添いなしで外に出す年齢の基準が今と昔と全然違うよね?
    法律は何も変わってないから混乱するのは仕方ない
    私が子供だった30年前は幼稚園児の頃も普通に子供だけで公園で遊んでたからね
    当時変質者に触られたこともあったから、それが良かったとは思わないけど

    +240

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 11:38:52 

    >>1


    TVでやってる 初めてのおつかい OUTじゃん

    しょげないでよベイベー♪

    +21

    -5

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:22 

    >>1
    虐待じゃないと思うけどまだ危険だとは思う

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:23 

    >>1
    社会勉強としておつかいを経験させてあげてるのと、家の用事をやらせてるのとはまた違うよね。
    マヨネーズ切れてる、買ってこいよ!ならアウトでしょ。
    親の意図がどこにあるのかも関係してくる。難しいね。

    +2

    -13

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 11:43:34 

    >>1
    社会経験ならいいけど家事としてなら可哀想だとは思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 11:49:41 

    >>1
    2つのまなこでうちの子ちゃんと見ててくれたんか、ツンデレ具合も有り難え

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 11:50:54 

    >>1
    お友達が公園に遊びに行ってるのを横目に家の用事で本人は遊びたいけど遊べないって状況なら可哀想だと思うし、宿題も終わったて退屈そうにしてる時に家の目の前のスーパーにお使い楽しい〜とかなら全然いいと思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 11:51:10 

    >>1
    家から100mも離れていないスーパー…

    このケースで虐待なら家から2000m離れてる学校へ通わしてるうちは猛毒親やん。

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 11:51:18 

    >>1
    >>5
    うちの保育園、
    就学前にお使いさせるって項目があった。
    私はビビリだからその時はやらせなかったけど、させてた親も居て凄いと思ったし、出来た方が子どもも自信つくと思う。

    +5

    -15

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 11:55:14 

    >>1
    じゃあ何歳からいいの?
    過保護すぎて中高生で親無しで買い物行けない🥺とか言ってたらキモすぎ

    +8

    -7

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 11:57:05 

    >>1
    その子のしっかり具合にもよるし、その近所のスーパーの大きさにもよるし(近いけど大きい複合施設みたいなスーパーだとダメと思う)
    そこが田舎か、わりと街中か、とか6歳ひとりで、だけの条件以外にも色々あると思うから一括りに考えるのは何においても危険。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 12:07:29 

    >>1
    誘拐が怖いよね。
    あの子いつも一人で買い物してるなと目をつけられるのが怖い。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:48 

    >>1
    生きづらい世の中

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 12:14:49 

    >>1
    今は親にも子供にも求められるものが多すぎる

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/20(火) 12:28:02 

    >>3
    その人にとっては虐待では無いかもしれないけど、実際ネグレクトで小さい子供が買い物に来てってことはあるからね。
    しかも何度かあったなら、通報されても仕方ないかも。

    >>1
    子供が褒められて成長を実感する程度の話なら、他の体験でもいくらでも出来るのになぜ、6歳の1人買い物に拘るのかわからん。

    +4

    -9

  • 192. 匿名 2024/02/20(火) 12:49:07 

    >>1
    周りの人達や変質者が変わって来てるから怖いよね
    6歳くらいなら人通りの少ない住宅街とかでサッと車に押し込まれたら終わる

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/20(火) 13:33:40 

    >>1
    昨日、小6の息子が帰宅後からあまりにもひどい態度で、何かあったの?と聞いても答えない、それならそういう態度は控えてと伝えたら、は?と。
    ここ数ヶ月そんな感じで、こちらも頭にきて今すぐ外に出なさい!と言って、30分追い出したんだけど、これって見る人が見れば虐待なんだろうなと思った。
    (見たら玄関の前で座ってたので、ほらご飯冷める!と迎えに行き、夕食後に話し合えました)

    +0

    -11

  • 261. 匿名 2024/02/20(火) 17:40:22 

    >>1
    そうなると、校区外の学校に小学校から行っててバス乗り継ぎとか電車登校とかしてる子は虐待なんかって感じよね。
    最近は児童への性犯罪をよく耳にするけど、私が小さい頃は聞かなかったなぁ。取り上げられなかっただけなのかわかんないけど。
    でも、今でも小学校からバス通してる子いるから買い物くらい虐待ではないでしょ。
    というか、そもそも虐待ではない。

    +3

    -2

  • 271. 匿名 2024/02/20(火) 18:44:06 

    >>1
    慣れた店で距離も短く、品物も重くないなら虐待とは思わないけど、
    “社会勉強”としてお使いを頼むっていうのはよくわからない。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/20(火) 18:59:17 

    >>1
    6歳でも60歳児でも最低限整数の足し算引き算理解してから来て欲しい。あと買い物メモはざっくり書くな。なるべく商品名具体的に書いて欲しい。あとで返品効かないものはとくに!
    それと一人でお買い物なんか誰も褒めてやらないけどな。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/20(火) 19:55:35 

    >>1
    急に女の子が「お花〜!」って詰んだお花を見せてくれて「かわいいねぇー」となったけど「あれ?1人?」ってきくと、「うん、アイシュ買いに行くー」みたいな感じで、車バンバン走るところだし歳聞いたら3歳。

    さすがに3歳はあかんやろと思ってその子引き留めて警察呼んだ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/20(火) 23:34:30 

    >>1
    昔は保育園で友達の家に遊びに行ってたよ

    今じゃ怖いわ。

    それに、小学校から子供だけで、
    スーパー行くの禁止なんだよね

    だから、初めてのおつかいは小3くらいにしたよ

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/21(水) 08:05:58 

    >>1
    法律は別として、わが家は昼間なら小学生は1人で出かけてもOK、未就学児ならダメかな。小学生にはGPS持たせてるけど。

    うちの幼稚園は「年長さんでも 1人では遊びに行かせないでください」って指導だったよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/21(水) 09:28:28 

    >>1
    最初の2回は尾行すればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/21(水) 10:24:18 

    >>1
    友達が旦那と夜に見守りカメラを設置して飲み行ってます(上 小4、下 年中)わたしはその子と友達ですが、このことに関しては眉をひそめるというか。でも注意できません、これは世間的に見ても虐待に当たると思いますか?

    +0

    -0