ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/19(月) 18:48:30 


    「賃金格差のなかには、勤続年数が違うなどの人的資本の男女差で説明できる部分があります。人的資本は仕事に役立つ知識やスキルといえます。しかし、人的資本が同じだと仮定しても、まだ男女差があることがわかっています。特に縮小すべきなのはこの『説明できない格差』です」と言う。

     「人的資本が同じで、生産性が同じなのに、男女で賃金が違うならば、男性にもおかしいと思う人はいるでしょう」と語った。

    +81

    -10

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 18:55:24 

    >>1
    え?ほんとに?
    残業時間の差とかじゃなくて?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/19(月) 18:58:33 

    >>1
    男性には主に高齢者の中にいる「男出せ」系のヤバい+ダルい顧客対応してもらうしな
    ヤバい爺が「女出せ」って騒いでも流石に会社は女性社員を差し出さないけど、「男出せ」には男性社員差し出すし
    ああいう世代が死滅したらまた変わるんじゃないかな

    +12

    -9

  • 59. 匿名 2024/02/19(月) 19:10:09 

    >>1

    外資系の技術職でした。
    レベルアップできるような仕事は男性優先でふる。

    女性はレベル据え置き、男性だけはレベルアップしていく

    で、レベル差から、賃金に差が開く、ていう
    目にはあったことあります。
    結局、女性に責任ある仕事をさせても
    結婚、妊娠、育児で働けなくなるから、
    て男性上司(日本人)は多かったです。
    途中から社内転職して外人上司になったとたん、
    色々な仕事をやらせてもらえて、
    レベルと給料あがりました。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/19(月) 19:45:45 

    >>1
    毎日新聞かよ…全く信頼出来ないソースだわ
    これって完全に同一条件で比較して無いよね
    同じ総合職でも女性は一般職みたいな働き方してる人もいるし
    転勤も全国転勤無しとか転勤あっても首都圏のみとか
    若しくは都内からずっと動かない女性もいる
    そういうとこで差が付く
    後はエース級社員でも女性は育休、産休で長期離脱があるから
    さらに出産を機に退職もあり得る
    体力的にも男性の方が激務体制がある
    私の大学の同期も外銀でバリバリ働いてたけど20代後半になって体力的についていけなくなって退職した
    男女差別では無くて転勤、激務体制とか総合的に判断すると男性社員の方が重宝されるんじゃない?
    大企業とか公務員とか職員数多い職場は有能さよりも激務体制ある人材が重宝されるから
    体力もメンタルも安定してる人

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/19(月) 19:53:02 

    >>1
    よく記事に出てくる男女の賃金格差ってどうやって算出してるのか分からないんだよね。
    危険な仕事やキツい仕事って大体給料高くなる。
    そういう仕事は男がやってる場合が多いから、単純に全体の平均を比べたら、男の方が高くなって当然だよね。

    算出方法についての情報が記事のどこにも出てないのは、故意に隠してるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/19(月) 20:32:07 

    >>1
    社会に出ててたら、役職、業務内容、業務時間、残業時間、継続年数、転勤率が、いわゆる男女の平均給与の差に繋がってるって知ってるよね?
    全く同じで給与が違う事って今の時代無いと思う。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/19(月) 20:35:10 

    >>1
    マジで格差は許せない!男と同じ給料を渡せ!
    あ、もちろんデートで奢るのは男だよ♥

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 00:09:22 

    >>1
    宝飾業界は全く同じ働きしてても男女で賃金の差はあったよ。店長になりたければ男性がいない店で、かつ新しく男性が入ってこないことを祈るしかなかった。当時(2年前)は女性が男性に譲らないといけないのかな…と思っていたけど今考えるとおかしいなと思う。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/20(火) 09:52:30 

    >>1
    昔ながらの日本企業で働いてたけど、男性でも既婚と独身いたら既婚を優先して昇進させてた。家族養わないといけないからだとさ。
    女性の場合、既婚で家族の面倒みてるなら仕事最優先にはできないから昇進遅れるし、家事育児やらなくていいとしても旦那が大黒柱と見られるから優先枠に入れないから、その考えだと全然昇進させてもらえないんだよね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/20(火) 11:28:33 

    >>1
    でもみんな管理職なりたがらないじゃん?

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 14:03:54 

    >>1
    現代は男女の差じゃなくて職種の差だよ

    +1

    -0