ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 16:56:53 

    >>2
    できるかどうかは別として、私も働きたくない
    子育てに集中したい
    働きたくないだけだろ!みたいなツッコミ入れてる人は働きたいんだなぁ凄いな~と思う

    +944

    -23

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 17:08:13 

    >>2
    ガル民の共働き主婦のほとんどは「働いてない専業主婦なんて終わってる!働いてるママはキラキラしてる!金には困ってないけど働く!」って人ばかりだよね。

    +255

    -31

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 17:10:37 

    >>2
    親の若いときの働く環境と、今の若い人が働く環境が全く違うと思う。
    自分でさえ前四人でやってた仕事を2人に減らされたって思った時期があって、自分の子供の時はファミレスにズラッとバイトの人がならんでオーダー待ってたり(今はきりきり舞いてんてこ舞い)、昭和の親の時って仕事に相当余裕やゆとりがあったのに、今って働かせる=いかにこき使うかって感じの職場もあって、中年あたりなんかもう疲れ切ってて働くことを嫌がってる人いるよね。
    稼がなきゃ生きていけないから働くって感じで。

    +332

    -8

  • 271. 匿名 2024/02/14(水) 17:25:59 

    >>2
    私もそう思って20年以上専業主婦してきたけれど、子供がしっかり大きくなると、だんだん家にばっかいるとボケるんじゃみたいな事になってきたから、扶養内で働くことにした
    一応、新卒で会社員はやっていてシステムにいたからデータベースのいじり方とかはわかっているので、ブランク中のブランクあっても、巷のパソコン程度は扱えて、困らなかったから、1回とりあえず働いとくのは大事かもww

    +168

    -16

  • 388. 匿名 2024/02/14(水) 17:42:19 

    >>2
    すごいプラスの数笑

    +86

    -2

  • 389. 匿名 2024/02/14(水) 17:42:32 

    >>2
    働くのは良いけど、
    そこに家事育児介護その他雑務がのしかかるのがイヤだ
    独身時代や既婚男性と同じ程度の負担じゃないと結婚したくない
    しんどいのは先輩を見てるだけでお腹いっぱい

    +199

    -10

  • 394. 匿名 2024/02/14(水) 17:43:16 

    >>2
    自分が働かないと生活していけないレベルはイヤ。働いても働かなくても良いよ。と言われて働くのが好きかも。

    +280

    -11

  • 396. 匿名 2024/02/14(水) 17:43:49 

    >>2
    極論それだよな。ブラック多すぎる

    +88

    -2

  • 405. 匿名 2024/02/14(水) 17:44:58 

    >>2
    働きたいと思ってもある程度の年齢になると雇ってくれる(条件の良い)ところがなくなってくるから…
    転勤族の妻なので長期で働いても3年くらいなんだけど、やっぱり特殊な資格なく、事務所で…ってなると、仕事ないよねってなる
    仕事はなんでも良いんだけど、なにせブラックしかあきがない(笑)新卒の若い子でも良い職場はなかなか探せないんだから当たり前だけど

    +40

    -8

  • 438. 匿名 2024/02/14(水) 17:52:25 

    >>2
    男女関係なく、大多数の本音はこれじゃない?
    男性側だって大金持ちの女性と結婚して一生働かないでいいなら嬉しいよね。

    +179

    -4

  • 456. 匿名 2024/02/14(水) 17:55:06 

    >>2
    働きたくないというか、働きながら子育てというのは両親が元気とか自分や旦那のフィジカルが強いとかかなりの勝ち組じゃないとできない上になかなかの苦行であることに若い子ほど気づいてるのでは?

    +178

    -6

  • 480. 匿名 2024/02/14(水) 17:59:28 

    >>2
    打首獄門同好会の♪働きたく無いね〜脳内リピ

    +16

    -2

  • 541. 匿名 2024/02/14(水) 18:11:46 

    >>2
    働くなら自分で事業を始めたい。自分のペースでやりたい。

    +6

    -7

  • 627. 匿名 2024/02/14(水) 18:34:02 

    >>2
    働いても良いけど責任持ちたくない
    やればやるほど仕事が舞い込んで、他に頼む事もできず、残業しても給与は上がらず帰れず苦しむことになるから。

    +117

    -4

  • 638. 匿名 2024/02/14(水) 18:36:12 

    >>2
    と思ってたけど、働きだしたら楽しくなった

    自分の給料は全部自分の小遣い、っていう気楽さもあるからだと思うけど

    +21

    -12

  • 750. 匿名 2024/02/14(水) 19:03:42 

    >>2
    子供2人は産んでね

    +7

    -19

  • 754. 匿名 2024/02/14(水) 19:04:57 

    >>2
    私の周りも働かなくてそれなりの生活できるなら、働きたくないって子がほとんどだよ。
    現実は働かざるを得ない状況だが。
    ちなみにアラサーです。

    +96

    -2

  • 1139. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:32 

    >>2
    働くこと自体は問題ない。労働+育児がしんどい。
    しっかり分担したいと思っても、結局育児は母親側に偏りがちなのがつらい

    +78

    -1

  • 1140. 匿名 2024/02/14(水) 20:31:36 

    >>2
    いいからもっと働け😀

    +4

    -15

  • 1396. 匿名 2024/02/14(水) 21:21:58 

    >>2
    昭和だろうと令和だろうと誰だって働きたくないよ!
    今はスマホもあるし、一日中時間潰せちゃう。
    って私は、マイホーム持ち、子供2人、ペットもいる。
    週3のパートも子供が高学年になってから始めた。
    なのに、幸せじゃないんだよなぁ。。

    +49

    -4

  • 1474. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:53 

    >>2
    満員電車に揺られて当時は「あー、早く専業主婦になりたい」と思って夢の専業主婦になれたけど、主婦は主婦で子育てや家事で大変よ。

    +47

    -2

  • 1499. 匿名 2024/02/14(水) 21:39:32 

    >>2
    働きたくないでござる

    10年間ほとんど定時で帰れずに22時とかまで残業。
    ノルマに怯える日々。
    しんどいでござる

    +25

    -2

  • 1668. 匿名 2024/02/14(水) 22:04:03 

    >>2
    仕事の基本が1日8時間を週5っていうのが辛い。
    パートや派遣があると言うけど、パートや派遣だと2馬力でも子育ては厳しい。

    じゃあ男女平等に正規雇用でフルタイムで働くと辛い。

    1日の労働時間が5時間程度で正社員並みの社会保障が得られればなあ

    +60

    -0

  • 1782. 匿名 2024/02/14(水) 22:19:10 

    >>2
    まあ男性も本音はこれだからね

    +13

    -1

  • 1942. 匿名 2024/02/14(水) 22:39:28 

    >>2
    40超えた私だってもう働きたくない
    週3の4時間程度か専業がいい
    でもお小遣い欲しいから働く
    旦那の給料が倍になればな〜
    そうなったら働かなくていいよって言われるけど、ならないから旦那もわかってて言ってる。笑

    けど、フルでも良さそうな仕事見つけた‼︎‼︎

    +38

    -1

  • 1949. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:15 

    >>2
    専業主婦同士が自らを肯定しあってなだめ合うトピ

    +5

    -7

  • 1991. 匿名 2024/02/14(水) 22:44:58 

    >>2
    専業主婦させてもらえるならば、10歳以上歳の離れたお金持ちおじさんでもいいの?
    自分より早く老いる夫でもいいから、専業主婦になりたいの?

    +7

    -8

  • 2502. 匿名 2024/02/14(水) 23:50:32 

    >>2
    働きたくないというよりも働きながら子育てが無理ゲー過ぎるんだと思うよ
    面倒見てくれる祖母がいるならともかく、核家族で、昔みたいに子供を外で遊ばせられる環境でもなく、自分も働いて、夫がやるやる言いながらもほとんど何も家事を手伝わず押し付けてきて、そのうえ子育てもって普通に考えて不可能
    子供が熱出すたびに休まされるのは夫ではなく妻なんでしょ?
    でも金も稼がなきゃいけないんでしょ?

    無理


    +76

    -2

  • 2685. 匿名 2024/02/15(木) 00:14:30 

    >>2
    今年60歳です。大学卒業同時にジューンプライド予定でしたが、色々あって叶わず。しぶしぶ働きましたが仕事が辛く30歳で結婚に逃げました、当時は寿退職とも言いますが(笑)。大企業で働いてたのにアッサリ辞めて経済的にはもったいなかったと思います。だけど家庭生活は充実してて、親の遠距離介護も悔いの無い程度はできました。少子高齢化で子供を産め、そして働けと国は言うけど、人生の質を国は考慮してませんよね。専業主婦とかパートタイマーだから家庭生活を充実させられたと思います。学校から帰ったらママの手作りオヤツなんて生活は素敵ですよね。

    +3

    -11

  • 2875. 匿名 2024/02/15(木) 00:49:15 

    >>2
    ほんとこれ、家でずっとゴロゴロしながらテレビ見てたい

    +9

    -1

  • 3008. 匿名 2024/02/15(木) 01:25:26 

    >>2
    せっかく男女平等になるよう先人が頑張ってきたのに。専業主婦の廃止を目指そうよ。

    +9

    -23

  • 3052. 匿名 2024/02/15(木) 01:40:01 

    >>2
    理想は大学卒業と同時に結婚専業主婦だった、就活も就職もしたくなかったな

    +3

    -0

  • 3150. 匿名 2024/02/15(木) 02:09:12 

    >>2
    昨年子供産むまでは専業=無職って思ってたけど、
    子育ても仕事なんだなぁと思うようになった

    常に気を張って自分のことはできなくてゆっくりご飯も食べられないし寝れないけど、
    お金のかわりに寝顔とかで無理やり自分を鼓舞してるわ

    +7

    -3

  • 3680. 匿名 2024/02/15(木) 07:00:07 

    >>2
    条件悪い人肌そう思う

    +1

    -2

  • 3975. 匿名 2024/02/15(木) 08:16:35 

    >>2
    同じく。
    でも自分で自由に気兼ねなく使えるお金はほしい。
    専業主婦で毎月奥さんにお小遣い(って言っていいのかな)をくれる旦那さんって世の中にどれだけいるのかな。

    +0

    -1

  • 4580. 匿名 2024/02/15(木) 10:04:51 

    >>2
    扶養内パートでいい。
    学校行事とか、習い事とかあるし。

    +0

    -0

  • 4620. 匿名 2024/02/15(木) 10:12:22 

    >>2
    正直、子供が小学生のうちまではパートでもきつかった。
    中学生になってからようやく楽になった。

    +1

    -0

  • 4629. 匿名 2024/02/15(木) 10:13:50 

    >>2
    子育て中だけど、大雨とか悪天候の日や子供や本人が具合悪い日は専業主婦で良かったと思う あと若い時に大手企業でバリバリ働いて数千万と貯蓄もしてたので心のゆとりもある いずれはまた働く予定

    +3

    -0

  • 4928. 匿名 2024/02/15(木) 11:13:14 

    >>2
    私癌患者だけど入院決定すると「働かなくて良い」「これで4ねるかも」ってほっとする自分も居る
    社会不適合者でごめんね

    +5

    -3

  • 4934. 匿名 2024/02/15(木) 11:14:34 

    >>2
    はたらきたーい
    専業主婦という子育てと家事という立派な仕事に集中したーい
    たくさん産みたーい
    だから私には稼ぐ男性が必要
    >>1>>3>>4>>5>>6

    +8

    -2

  • 5018. 匿名 2024/02/15(木) 11:31:10 

    >>2
    これだけ多様性とか選択の自由と言われる世の中でも、専業主婦(主夫)になりたいとか、育児と家庭優先でパート程度でいいと言うとぶっ叩く人が現れる不思議

    +3

    -1

  • 5040. 匿名 2024/02/15(木) 11:36:26 

    >>5020
    >>5002
    >>1
    >>2
    専業主婦の子育て家事が仕事じゃないって言ってる時点で頭悪い
    仕事でちょっと正論で注意されただジェで肩震わせるゆとりくらい頭悪い

    +3

    -10

  • 5055. 匿名 2024/02/15(木) 11:38:28 

    >>5040
    共稼ぎ兼業主婦の料理は結局時間なくて手抜きで
    有害添加物や有害農薬だらけだしね
    兼業は有害食品で子育てになっちゃうからね
    ぜんぜん子供にとってよくないよ
    >>1>>2>>3>>4>>5>>6

    +7

    -11

  • 5078. 匿名 2024/02/15(木) 11:41:37 

    >>5040
    ちょっと正論で注意されただけで肩振るわせるゆとり君なんかよりも、
    手作りで農薬が入ってない食材を頑張って集めて厳選して
    有害添加物フリーの料理を手間暇かけて作って子供に食べさせてる専業主婦の役割の方が
    よっぽどまともで貴重な仕事してると思うよ
    >>1>>2>>3>>4>>5>>6

    +5

    -7

  • 5094. 匿名 2024/02/15(木) 11:43:43 

    >>5078
    共稼ぎでお金だけ稼ぐけど
    忙し過ぎて手抜きの有害物質だらけの食材をこどもにたべさせる兼業主婦と、
    どっちが子供にとっていいんだろうねえ
    >>1>>2>>3

    +6

    -4

  • 5114. 匿名 2024/02/15(木) 11:46:17 

    >>5094
    兼業の料理手抜きの子供はジヘイショーの子供がむちゃくちゃ多いからね
    だって日々の料理が手抜きで有害物質のちゃんぽんだもん
    >>1>>2>>3

    +3

    -6

  • 5140. 匿名 2024/02/15(木) 11:49:39 

    >>5107
    優秀な旦那と結婚して優秀な日本人の子供をたくさん産み育ててる女性が日本国にとって最も貴重な存在の女性だよ
    外の仕事は余裕があれば自由にすればいい
    最優先は子供に有害物質や有害農薬や有害添加物の入ってない食事をさせること
    >>1>>2>>3

    +6

    -6

  • 5244. 匿名 2024/02/15(木) 12:08:21 

    >>5114
    今はね
    有害物質入りの食材が主流になっちゃってるのよ
    だからよく勉強してできるだけ有害物質を子供に食べさせないようにしなきゃいけばい
    有害農薬や有害添加物を避けるって最初はめちゃくちゃ労力いるよ
    でも母親なら避けて通れない最優先の貴重な母の仕事
    今はそういう時代なのよ
    そこをきちんとした上で余裕あれば自由に外で働けばいい
    >>1>>2>>3>>4>>5>>6

    +6

    -5

  • 5349. 匿名 2024/02/15(木) 12:21:06 

    >>5161
    っていうか子供に安心安全な食事を毎日作るって
    とっても手間暇かかる非常に重要な仕事だよ
    >>1>>2>>3>>4>>5>>6

    +5

    -4

  • 7085. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:30 

    >>2
    ワイも。

    +1

    -0

  • 7613. 匿名 2024/02/16(金) 04:30:29 

    >>2
    結局社会進出を望んだり男女平等を主張したりしてきた先人の女性たちを見てきたせいだろうね
    必要以上にギャーギャー騒ぐことは却って首を絞めることになるだけ
    少子化で労働力もこれからどんどん足りなくなっていくからもう手遅れだよ

    +1

    -2