ガールズちゃんねる
  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 17:10:37 

    >>2
    親の若いときの働く環境と、今の若い人が働く環境が全く違うと思う。
    自分でさえ前四人でやってた仕事を2人に減らされたって思った時期があって、自分の子供の時はファミレスにズラッとバイトの人がならんでオーダー待ってたり(今はきりきり舞いてんてこ舞い)、昭和の親の時って仕事に相当余裕やゆとりがあったのに、今って働かせる=いかにこき使うかって感じの職場もあって、中年あたりなんかもう疲れ切ってて働くことを嫌がってる人いるよね。
    稼がなきゃ生きていけないから働くって感じで。

    +332

    -8

  • 238. 匿名 2024/02/14(水) 17:21:12 

    >>168
    そうそう。土曜日も半日は働いたけど、はっきり言ってこんなアホでも首にならないんだ?ってくらい社会全体がゆるかったことも確か

    +116

    -2

  • 678. 匿名 2024/02/14(水) 18:43:16 

    >>168
    それだけ会社にも社会にも余裕があったんだろうね。景気が良かった。消費税もないし預貯金の利率は良いし、教育費も安かった。老後もそんなに長生きしないから老後資金なんて貯めない。
    今はみんなが余裕がない。会社が人を奴隷みたいに使い捨ての駒としか見てない。賃金も安い、少子化、そら人手不足になるわ。

    +143

    -3

  • 715. 匿名 2024/02/14(水) 18:52:35 

    >>168
    きつい仕事多いよね
    ばからしくなって、緩いパートばかりやってる
    向上心はなくなってしまった
    趣味で資格の勉強やればそれでいいや

    +111

    -1

  • 1470. 匿名 2024/02/14(水) 21:35:10 

    >>168
    昭和の時との比較ではないけど、20年くらい前にファミレスでアルバイトをしていました。
    当時は人数がかなりギリギリで、無理してこなしていました。
    でも現在の状況を聞くと、人数を増やして一人一人の負担がかなり減ったといいます。
    深夜も閉店時間が早まっているし、昔と比べて働きやすくなったと聞きました。
    職種によって違いがあるかも知れませんね。

    +42

    -2

  • 1522. 匿名 2024/02/14(水) 21:42:54 

    >>168
    昭和や平成の頃みたいに、仕事の合間に映画見に行ったり喫茶店行ってサボってるサラリーマンとか今いないよね。

    +42

    -2

  • 6188. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:18 

    >>168
    経営者の好きな言葉

    作業効率を上げろ
    生産性を上げろ
    無駄を無くせ
    嫌なら辞めろ
    うちは少数精鋭

    ※おまけ
    資産家の皆さん人件費を削って利益上がりました。
    うちの株を買って下さいw

    +2

    -0

  • 6405. 匿名 2024/02/15(木) 15:03:03 

    >>168
    ファミレスめちゃ分かりやすい説明!

    +3

    -0