ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/02/13(火) 12:10:38 

    少子化を解決したがってるのに女性にも男性と同じように働いて欲しいって矛盾してない?

    +2037

    -22

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 12:12:16 

    >>6
    女性の社会進出が多い国は少子化傾向にあるみたい
    アフリカとかも発展して女性の社会進出が進めば少子化になると思う

    +374

    -9

  • 35. 匿名 2024/02/13(火) 12:12:56 

    >>6
    本当それだよね。
    夫の給料あげて妻が自由な意思で働くも働かないも決められるのが一番いいのに。

    +576

    -54

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 12:14:02 

    >>6
    本当それだよね…マジで「産む機械」だと政治家たちは思ってるんだろうな

    +316

    -7

  • 51. 匿名 2024/02/13(火) 12:14:50 

    >>6
    何十年も給料アップしない時代が続いてるからね

    共働きじゃないと子供の有無を問わず生活が苦しい

    +233

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/13(火) 12:15:07 

    >>6
    子供への性犯罪のニュースが増えたから他人に預けるのも不安
    自分が面倒見るのが一番安心

    +227

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 12:16:44 

    >>6
    その疑問がおかしい。

    女性が働くのは少子化を解決するためじゃないから、相関しないんだよ。

    +22

    -47

  • 74. 匿名 2024/02/13(火) 12:18:09 

    >>6
    本当に少子化解決しようとしてるのかも怪しい
    共働き薦めるの税金の為
    少子化対策として増税
    すべて税金が欲しいだけに見える

    +290

    -4

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 12:20:23 

    >>6
    男女共同参画と少子化対策は別の問題だよね?

    +30

    -15

  • 121. 匿名 2024/02/13(火) 12:26:41 

    >>6
    その場合、独身女性の給料は、、、?

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:08 

    >>6
    てか子育てにも給料払って欲しいわ。国から。
    じゃないと正社員のキャリアを投げ打ってまで産もうと思わない人が多いんじゃないの。

    +24

    -32

  • 395. 匿名 2024/02/13(火) 13:54:55 

    >>6
    ほんとの男女共同参画にするには
    家事育児を男性と女性と半分ずつ分担できる
    働き方に変えていけばいいけど
    法律で規制するレベルじゃないと変えられないと思う

    専業主婦時代の男中心社会の働き方のまま
    女性も平等に働けになってるから
    仮に家事育児半分ずつ分担してても男女ともキツすぎる
    家に帰っても休めない

    +105

    -4

  • 472. 匿名 2024/02/13(火) 14:33:10 

    >>6
    所得税とか税金をいっぱい払ってほしいから働いてほしいけど子供も増やしてほしい
    働きながらその合間に頑張って産んでね~って感じなんじゃないかな

    +68

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:42 

    >>6
    少子化はどうでもいいんです
    確実に経済循環ればね

    +3

    -2

  • 960. 匿名 2024/02/13(火) 18:24:31 

    >>6
    本当にそう思う
    共働き子無しアラサー夫婦だけど
    子供が体調崩しても何があっても勤務時間中は必ず通常料金で子供を預かりますってしてくれたら考えるかも

    +27

    -2

  • 1297. 匿名 2024/02/13(火) 19:35:38 

    >>6
    核家族じゃなかったらそれも可能なんだけどね
    中国だと子どもは祖父母が見て夫婦は働いてる
    同居か近くに家を買うか地元を出ない前提になるけど

    中には子どもを地元に置いて都会で出稼ぎ、週末とか長期休暇だけ子どもに会えるという人もいる

    こんな中国でも少子化始まってんだから恐ろしい
    もうどの国でも少子化が解消することはないんだろな

    +8

    -0

  • 1731. 匿名 2024/02/13(火) 21:31:20 

    >>6
    てかむしろ、男さんの方が、
    昔の女さんみたいに週3✕4時間のパート勤務が許されるような世の中になるべきじゃない!?

    +8

    -3

  • 2025. 匿名 2024/02/13(火) 22:44:26 

    >>6
    働いて欲しいってお願いしてるの?
    家事育児の支援しますよってことがそうってこと?
    それとも女性活躍推進法のこと?

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2024/02/13(火) 23:18:11 

    >>6
    同じように働けるってのが女性を認めるって価値観がもはや女性を認めていないような。男性化を求めるって違うよなぁと。
    女性が担う出産家事育児を、男性が働くのと同等に評価するが正しいと思う。なぜ同じように働かせてあげなくちゃ!みたいにもっていかれるのかと。
    共働きフルタイムで子供育てたけど、家庭に入れるなら入ったほうがバランスがいいと思った。よほどにエネルギッシュな人じゃなきゃ厳しい。自分はどちらも中途半端な気がして常に罪悪感みたいな感覚をもってたよ。

    +26

    -0

  • 2412. 匿名 2024/02/14(水) 00:26:00 

    >>6
    ていうか共働き希望家事は女がよろしくの男をなんとかしないとダメだと思う
    未だにかなりの数生息してる

    +34

    -2

  • 2473. 匿名 2024/02/14(水) 00:41:23 

    >>6
    まさにその通りで、戦時中は沢山の子供が居たわけです。

    +1

    -0

  • 2963. 匿名 2024/02/14(水) 05:39:48 

    >>6
    いじめだよね

    +0

    -2

  • 4021. 匿名 2024/02/14(水) 11:58:54 

    >>6
    それ言い出したら今男も主夫になりたいって奴増えてきてるのに、選択肢がないのは不公平ってなる

    +1

    -0

関連キーワード