ガールズちゃんねる
  • 395. 匿名 2024/02/13(火) 13:54:55 

    >>6
    ほんとの男女共同参画にするには
    家事育児を男性と女性と半分ずつ分担できる
    働き方に変えていけばいいけど
    法律で規制するレベルじゃないと変えられないと思う

    専業主婦時代の男中心社会の働き方のまま
    女性も平等に働けになってるから
    仮に家事育児半分ずつ分担してても男女ともキツすぎる
    家に帰っても休めない

    +105

    -4

  • 2031. 匿名 2024/02/13(火) 22:46:17 

    >>395
    家事はともかく育児したことない人には分からないと思う。

    子供のこと絡むと平等なんて無理だし、子供の人生考えたら自分達の生き方や考え方ばかり優先出来ないもの

    何もかもそもそも平等が無理になるのよ、育児が始まると

    +18

    -2

  • 2138. 匿名 2024/02/13(火) 23:17:53 

    >>395
    同じく!!
    子どもの発熱お迎え、病院対応は圧倒的にママ率高いし、学校の面談も先生は母親と話したがる。子育てや家庭で男女平等が充分できていないのに、仕事面では男女平等を求められて、女性のほうが疲れきってる人は多いと感じる。
    3人目欲しかったけど、女性管理職の率あげるために管理職にされてしまって、仕事を続けるなら子供は諦めるしかないと悩み中。なぜ女性の割合ばかり決めるんだろ?仕事できる人が上に上がればそれでいいのに。

    +26

    -2

  • 2144. 匿名 2024/02/13(火) 23:19:29 

    >>395
    それを求めてないママも多い
    旦那には稼いできて欲しい、家事育児は控えめで良いからって人も沢山いる

    自分より稼げない旦那とか好きでいられないわ

    +8

    -3

  • 2172. 匿名 2024/02/13(火) 23:26:50 

    >>395
    そうそう。男性の労働時間を法的に制限するべき。

    +6

    -2

関連キーワード