ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 14:25:45 

    日本人の3人に1人「夜型人間」が抱えている「健康リスク」…実は心不全、脳卒中、うつ病になりやすいワケ(週刊現代) | マネー現代 | 講談社
    日本人の3人に1人「夜型人間」が抱えている「健康リスク」…実は心不全、脳卒中、うつ病になりやすいワケ(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media

     「たとえば夜型の人は、脳卒中や心不全などのリスクが高まるという研究があります。おそらく活動時間が後ろ倒しになるため、日が出ているうちに外で運動する時間が短く、結果として室内で座りっぱなしの時間が長いからではないでしょうか」


     朝型に比べて、夜型の人はメンタルヘルスにも問題が生じやすい。精神科医で早稲田大学教授の西多昌規氏が指摘する。

     「夜型だと抑うつ傾向が高まり、うつ病を発症するケースが多いと知られています。現在の日本は朝から仕事や学校がある『朝型社会』ですが、夜型人間には非常に過酷。自分とは異なる生活リズムで暮らすことを強制され、不調になりやすいのでしょう」

     すでに定年退職し毎朝通勤する必要がなくても、このリスクからは逃れられない。デイサービスや老人ホームは基本的に朝から始まるので、朝型の暮らしを強いられるからだ。

    +16

    -7

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 14:32:53 

    >>1
    私「やや朝型」だったけど、実際は1時ごろ寝て5時に起きるショートスリーパー。夜遅くまで起きてるけど、早起きするのは苦ではない。むしろ働くなら夜より早朝のほうがいい。こういう人はどうなんだろう?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 14:35:22 

    >>1
    夜型で朝起きるのが本当にしんどい。
    それでも20代までは気合いと体力で無理ができたけど、30代に入るとフルタイムの仕事は辞めるしかなかった。

    夜型人間の若い人、今はなんとかなってるかもしれないけど、将来はどうやって生きていくか早めに考えておいたほうがいいよ。

    +36

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 14:40:30 

    >>1
    夜勤で働いている方も含めて?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 14:46:15 

    >>1
    これ夜の部を作ったら解決じゃん?
    皆で作ればよくね?
    私働くよ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 14:55:19 

    >>1
    冬の夜は寒いから早く寝るよ。
    起きてればその分、電気代(電気、暖房)かかるし。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 15:10:45 

    >>1
    でしょうねって思った
    けど点数とは?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 15:57:56 

    >>1
    病みやすい知能高い人は夜型が多いと聞いたけど因果関係はどちらが先なのか

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 17:11:17 

    >>1
    じゃなくて夜型人間には精神疾患や発達持ち率が高いんでは?
    だから夜の街には昼間に仕事につけない人が流れてくる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 18:49:02 

    >>1
    死にたい
    いつ死ねるの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/09(金) 02:50:38 

    >>1
    夜型で30年たつが全然病んでないよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/10(土) 08:12:09 

    >>50
    点数って>>1の簡易チェックのだと思う、私は23点
    貼ってくれたNCNPのも試しにやってみたら酷いことになった笑
    これは確かに特異点であってなかなか理解されないわ

    +0

    -0