ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 09:11:39 

    こんなに違う!日本と欧米の「お弁当事情」お弁当の違いで子どもの成績に差は出るのか?(with online) - Yahoo!ニュース
    こんなに違う!日本と欧米の「お弁当事情」お弁当の違いで子どもの成績に差は出るのか?(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子育てに直面したときに、巷で耳にする、あんなウワサ、こんな説。それってほんとうに根拠があるの? 


    ■サンドイッチでもこんなに違う日本と欧米
    サンドイッチのつくり方は、他の国でも同じと思うかもしれません。

    しかし、私が知っている欧米のサンドイッチのつくり方は、大抵の場合、瓶詰めのツナサラダやピーナッツバターをパンに挟むだけ。

    おそらくですが、日本と欧米のサンドイッチづくりにかかる時間は、比較にならないほど違うと思います。
    欧米のスーパーでは、サンドイッチの中身として瓶詰めが売られているのは普通で、それをそのままパンに塗ったり、挟んだりするだけです。

    ■手づくり弁当で、子どもの成績は伸びるのか
    日本の幕の内弁当のようなお弁当は、とても綺麗で素敵だと思いますが、この文化を普通の家庭の中で維持するのはちょっと大変かなと思います。手づくり弁当を頑張ったからといって、子ども成績に差があるかと言うと、そういうわけではないというのが国際比較した研究でわかっています。まぁ、もちろん成績が全てではないのですが……。
    おかずが少なくても、栄養バランスが足りているのであれば、肩の力を抜いてもよいのかなと思います。

    +60

    -55

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 09:13:42 

    >>1
    お国柄もあるから、あーだこーだ言う必要無い。
    日本は昔からお弁当文化だもん。

    +138

    -9

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 09:15:42 

    >>1
    プレッシャーもあるよね
    きちんとした物じゃないと恥かかせるみたいな

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 09:16:09 

    >>1
    >私の家では、子どもがまだお箸を完璧には使いこなせないこともあり、食べやすいものをお弁当に入れています。
    おにぎりと卵焼き、あとミニトマトぐらいのお弁当をつくることが多いです。これ以上細かいものはお箸で持つのに時間がかかったりして、決められた時間内に食べきれないようです。ただ、それだけだとタンパク質がちょっと足りなくなってしまうので、卵焼きやおにぎりの具を少し工夫しています。また、デザートにフルーツを入れるようにもしています。これでもまだまだタンパク質は足りないんですが、お弁当ではご愛敬……。

    +1

    -14

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 09:17:04 

    >>1
    学校の成績に差はなくとも
    治安や民度に差があるよ
    弁当だけの比較問題ではないけどもw

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 09:17:11 

    >>1
    舌が肥えてるせいだよ
    不味そうだもん海外のお弁当とやらは

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 09:17:58 

    >>1

    弁当の栄養価と成績に相関関係はない。

    あたりまえやん。
    何が言いたいのか、駄記事。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 09:19:54 

    >>1
    日本では子供が幼稚園の頃に、親もお弁当作りの教育を受ける感じじゃない?
    先生から緑の野菜が無いとか言われたよ。
    うちは野菜は朝と夜で食べてるんで…と良く思ったよ。
    小中学校は給食だけど、高校でその当時の記憶が蘇ってバランス考えちゃうんだよね。

    +6

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 09:20:49 

    >>1
    食べ物は目で食べる
    それが文化

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 09:22:31 

    >>1
    日本人のお弁当アゲみたいになってるけど、他の国でも凝ったお弁当作るからね 人によるとしか

    +8

    -13

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 09:22:32 

    >>1
    なぜそれで成績に差が出るかもと思ったのか謎。
    同じ給食食べてても成績はバラバラなのにそんなの調べる前に分かるだろう。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 09:24:03 

    >>1
    だよねだよね
    そうだよね〜

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 09:24:59 

    >>1
    成績には関係なくても
    健康面と情緒面に大きく関係してるように思うけど

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 09:25:56 

    >>1
    夏、朝が早いし気持ち悪くて弁当やめた
    ずっの学食ですが何か?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 09:33:48 

    >>1
    愛情弁当にまでケチつけるようになっちまったのか…弁当は日本の素敵な文化なのに。幕の内じゃなくたって、作って持たせてくれる、それだけで嬉しいし成績云々とかなんだ?精神的に安定して学校行ってたほうが家族は安心するだろ。
    欧米と比べるなよ、確かにお菓子ぶち込んだランチボックスかもしれんが、それはそれ。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 09:34:19 

    >>1
    でも普通のアメリカ人て算数苦手なんじゃないっけ?
    底抜けの天才がいるのは確かだけど、一般の算数と数学のレベルは日本の方が上だって聞いたことあるけど

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 09:38:25 

    >>1
    賢くなるには朝からバランス良い食事を!!って言ってるけどアメリカの賢い人たちも子供の頃からバランスの良い食事を摂ってたんかな

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/31(水) 10:16:41 

    >>1
    海外で日本食も知られるようになったけど
    以前、海苔を巻いたおにぎりを
    持って行ったら驚かれたという。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/31(水) 11:05:32 

    >>1
    お弁当、欧米だって、教育熱心とか、子どもの健康に気を使ってるとか、そこそこ経済的に裕福な家の子は、ピーナッツバターのサンドイッチだけじゃないと思う。
    私の知ってるイギリスのご家庭は、おやつにチーズとバナナ、サンドイッチでもレタスにトマトとハムとか、ちゃんと栄養を考えてたよ。
    イギリスの小学校はおやつタイムがあるのがいいと思った。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/31(水) 11:36:37 

    >>1
    とはいっても大半は冷食でしょ
    キャラ弁好きや自然派ママとかじゃないかぎりサンドイッチとポテチと白米に冷凍からあげと夕食の残り物やせいぜいウィンナーや卵焼き焼くくらい?
    それを詰めるのにそんなに極端に労力差あるか?といわれると、まぁ洗い物の手間とかはあるけど、小中給食で高校はパンやら学食やらのとこも多いだろうし

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/31(水) 15:48:15 

    >>1
    小中学は給食でみんな同じもに食べてるのに。
    頭のいい子はいい。
    高校でもいつも学食だった子もトップの方だったし。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/31(水) 16:31:15 

    >>1
    見栄っ張りが多いんじゃね?
    他人の目を気にするというか。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:48 

    >>1
    ピーナツバター塗っただけのサンドイッチで「栄養バランスが足りているのであれば」って足りてる訳ないじゃん

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/01(木) 00:25:53 

    >>1
    カナダにホームステイしてた時ホストマザーが作ってくれたお弁当はパンにピーナッツバター片方ぬって、もう片方にブルーベリージャムぬったのをくっつけたサンドイッチだった。
    それとりんごかオレンジ丸ごと1個!
    帰ってきてから母の作ってくれるお弁当のありがたみをものすごく感じて絶対残さないで食べた。日本のお母さんたちならりんごも切ってくれるし(うさぎにしてくれたりね!)、おかずも何品も入れてくれたり、すごいクオリティなんだなって実感した。

    +1

    -0