ガールズちゃんねる
  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 00:57:29 

    >>3
    体に染みついた基礎は覚えてるはずだよ
    自転車と同じ

    +162

    -11

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 01:24:30 

    >>3
    水泳経験者って肩幅広くなるけど太りにくく筋肉質な体系になるイメージだわ。
    ただ心配なのは水泳をやってるとき大食いだけど水泳止めてから大食いの癖が治らず太りそう。

    +85

    -10

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 01:33:12 

    >>3
    こういう人ってどの程度やってたのかとか聞きたいわ
    水泳なんてみんなやってるのに代表者ヅラしてすごいなー

    +22

    -37

  • 82. 匿名 2024/01/29(月) 02:29:07 

    >>3
    私はたぶんかなり少数派だと思うけど、スイミング習ったけど一向に上達しなくて辞めた。前に進まない笑
    近所の子達がこぞって習っていたのと送迎バスが家の前まで来るから親が送迎する必要ないってことで唯一許された習い事だったんだけどね。
    でも高学年の頃には学校の授業だけで20メートル位は泳げるようになってた。クロールで前には進むようになったけど息継ぎできなくて息が続くのが20メートル位だった。
    でも私以外の習ってた人達はどんどん上達してた。

    +75

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/29(月) 03:37:20 

    >>3
    甥っ子もやってたけど、水泳ってある程度行くともう速さのみの追求になって天井が見えてしまうんだよね。
    個人競技(リレー省く)だから仕方ないけど、自分の体格も含めて考えるだけの情熱がないと難しいそうで。
    結局バタフライ覚えたら、5年生でサクッと辞めてしまってた。
    今大学生だけど、泳ぎに行ったりはしてないって。

    +45

    -6

  • 150. 匿名 2024/01/29(月) 06:42:50 

    >>3
    水泳3年目だけどめっちゃ風邪引きまくって休みまくってるようち

    +54

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/29(月) 07:13:38 

    >>3
    水泳小学校の間6年間やってたけど、
    なで肩にならなかったし、姿勢も良くなった。
    特技にもなったから私はやってよかった。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/29(月) 07:48:52 

    >>3
    習わされてた、苦手な体育だけど水泳はなんとか25m泳げたから自分の子供にもクロール出来るまでは習わせたい

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/29(月) 08:37:05 

    >>3
    出来る子は気付かないかもしれないけど、学校で快適に過ごせるかそうじゃないかで全然違うと思う。
    わたしは水泳もスキーも球技も苦手だから体育の時間嫌いだったけど、娘はひと通り習ってて出来るから体育の時間好きだって言ってる。

    +25

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/29(月) 08:56:19 

    >>3
    6年間水泳やってたけど、いまだにしょっちゅう風邪引いてます、私。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/29(月) 09:04:04 

    >>3
    幼稚園で水泳教室は全員毎週習ってるけどコロナもインフルもあらゆる感染症流行りまくり

    小児科の先生にある程度年齢上がったら風邪ひきにくくなるからといわれるし、単純にそのせいで風邪ひきにくくなる子が増えるだけなのではと思ってる

    +35

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/29(月) 09:05:22 

    >>3
    幼稚園から6年生まで水泳やってた。
    運動神経は悪く、中学、高校と文化部で運動とは無縁の生活。アラサーになりダイエットでジムに通ってるけど、プールに入ることに抵抗がない。身体に染み付いてるから軽く泳ぐことはできるし習ってて良かったと思ってる。

    +31

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/29(月) 09:31:22 

    >>3
    年少から3年間習わせたけどまあ風邪を引くわ引くわで幼稚園もスイミングも休みまくって私の仕事にも影響受けまくりだったから辞めさせた。
    風邪引かなくなるって言うけど、うちの子は鼻の粘膜弱く向いてなかった。
    スイミング辞めるタイミングで武道を習い始めたら体幹もしっかりしてきて風邪も引かなくなった。

    +10

    -4

  • 337. 匿名 2024/01/29(月) 09:34:56 

    >>3
    幼稚園から6年生まで水泳やってた。
    運動神経は悪く、中学、高校と文化部で運動とは無縁の生活。アラサーになりダイエットでジムに通ってるけど、プールに入ることに抵抗がない。身体に染み付いてるから軽く泳ぐことはできるし習ってて良かったと思ってる。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/29(月) 10:11:22 

    >>3
    やってなかったらもっと体力なかったんじゃない?

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/29(月) 10:41:12 

    >>3
    うちの子三人とも、プールのある幼稚園で必ず毎週プール授業があったけど、水嫌いで泳げないまま小学生になってスイミングやめた。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/29(月) 10:52:54 

    >>3
    英語、ピアノ、水泳やってた。
    運動系は水泳だけやってたけど、そのおかげで他の運動もそれなりにできたのかもしれないけど、まず大人になって泳ぎを披露する場がないからちょっと一位は謎。
    ピアノはたまに趣味で好きな曲引いて気分転換したり、英語は資格取得したりと役立ったと思う。

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/29(月) 11:18:11 

    >>3
    うちの夫も水泳習ってたのにカナヅチらしい

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2024/01/29(月) 13:08:20 

    >>3
    スイミングやっていました。泳ぎは上手いです。
    でも何の役にも立ちません。
    泳げても流れの速い川では溺れるでしょう。
    なまじ泳げる、息を止めていられるので溺れたら余計に辛い事になるでしょう。
    そもそも海や川は事故が怖いので近づきません。
    泳ぎなんて上手くても人様に披露する機会がありません。
    水泳にはコンクールも発表会もママさんバレーのようなサークルもありません。
    スイミングスクールのコーチのバイトが出来ますが、時給はコンビニバイトと変わりませし、それに長時間のプールに入るのは内蔵を冷やすので体に良くありません。


    +8

    -5

  • 521. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:31 

    >>3
    年長の頃、着衣水泳授業ででコーチに足がつかないプールに放り投げこまれてから、それまで泳げてたのに泳げなくなった
    本当にトラウマ

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2024/01/29(月) 16:26:33 

    >>3
    同じく
    しかも水泳の授業なんて
    片手で数える程度

    +4

    -2

  • 671. 匿名 2024/01/29(月) 17:06:54 

    >>3
    私は選手に選ばれるくらいがっつり習ってたけど
    中学生の途中でやめたから30代の今は全く自信がないよ
    海も怖いと思うし子ども連れて行くのも怖いなって思ってプールにしか行ってない

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/29(月) 17:53:04 

    >>3
    私も小学校の時に水泳習ってたけどふつうに風邪ひく。でもインフルは1回もかかった事ない。
    それ以外は全然ダメ。何の役にも立たない。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/29(月) 18:43:33 

    >>3
    何歳からですか?通わされて行きたくないって駄々捏ねたりしませんでしたか??

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2024/01/30(火) 01:45:21 

    >>3
    身体に合ってたのか小1〜2年の少しだけだけど綺麗に泳げるようになったし自信が付いたよ。高学年で潜水した時にクラスで1番早く泳げたから肺活量の基礎も付いたと思う。

    +2

    -1