ガールズちゃんねる
  • 103. 匿名 2024/01/29(月) 03:37:20 

    >>3
    甥っ子もやってたけど、水泳ってある程度行くともう速さのみの追求になって天井が見えてしまうんだよね。
    個人競技(リレー省く)だから仕方ないけど、自分の体格も含めて考えるだけの情熱がないと難しいそうで。
    結局バタフライ覚えたら、5年生でサクッと辞めてしまってた。
    今大学生だけど、泳ぎに行ったりはしてないって。

    +45

    -6

  • 112. 匿名 2024/01/29(月) 04:34:32 

    >>103
    自分も子供もスイミングやってたけどバタフライのコースまで行けるってすごいね。自分は週2も通ってたのにそこまで辿り着けずにある程度いったら疲れて辞めていた
    うちだけかな

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/29(月) 04:55:41 

    >>103
    大学生だとそうかも。
    私もバタフライまで習得したけど、学生時代は授業中で困らないってことしかメリットは無かった。
    社会人になってストレス溜まった時に近くのプールで泳いだりダイエットしたり、子育てで子どもに教える分には役立ってる。でも学校で困らなかったのが1番なメリットかな。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/29(月) 05:24:46 

    >>103
    うちもそう。小学生になってスイミング習い始めて、2年位で4泳法マスターしたからそこで辞めた。スピードは特に興味がなかったみたい。それからも大人になってからも 趣味で泳ぎに行くはしていないらしい

    +11

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/29(月) 14:54:08 

    >>103
    みんなそうだと思う。
    バタフライまで言ったら、メドレーの時間短縮になるから、そこでやめる。

    でも一通りの泳ぎは大人になってからもずっと泳げるから、それで良いと思う。

    +11

    -1