ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 22:26:13 

    私習わされましたけどなんの意味もなかったです。
    30ですが英語サンキューとハワユーしか言えません。

    +1268

    -29

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 22:35:13 

    >>3
    1週間168時間もあってその中で1時間英語で
    165時間は日本語ならなんの意味もないよね
    日常的に家庭でも英語取り入れてれば意味はありそうだけども

    +222

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 22:46:13 

    >>3
    子供に英語習わせたいなって思った事あったけど、
    周りの英語話せる友達はみんな大人になって海外に長期滞在して勉強した子ばっかりだなって気づいて習わすのやめたわ

    +264

    -13

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 23:01:38 

    >>3
    逆の人を知ってて、2人とも30歳で留学して、1人は通訳兼秘書、もう1人は外資の日本支部長してる
    必要と思った時に勉強するのが1番良いのかも

    +205

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/16(火) 23:13:46 

    >>3
    逆に全く英語できない姉が海外に住んだら英語できるようになった
    合格率70%の資格試験も落ちる知能だったけど経験でなんとかなるんだなぁと

    +150

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/16(火) 23:15:40 

    >>3
    子供がインターに行ってたけど、正直親による。
    英検二級を幼稚園でとっちゃう子もちらほらいたし、英語嫌いになる子もいる。その後、英語も国語も得意になるかは親の采配次第。

    +113

    -7

  • 290. 匿名 2024/01/16(火) 23:58:36 

    >>3
    それは中高と勉強サボっただけだね

    +10

    -3

  • 381. 匿名 2024/01/17(水) 01:34:45 

    >>3
    ヘイヘイ!ミーもだぜ〜

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/17(水) 01:41:30 

    >>3
    親によるよ。具体的にどんな教育受けてたか書かないよね、こういう人って

    +14

    -2

  • 416. 匿名 2024/01/17(水) 07:30:28 

    >>3
    私も話すのは苦手だけど、ヒアリングは出来る
    バカで単語がわからないから『?』ってなることはあるけど、音は聞こえるし再現することはできる
    夫は仕事で英語使ってるけど、ネイティブがナチュラルに話すと音が聞こえないって言う
    だから海外旅行に行ってなかなかの速度で話されたら私が復唱して夫が訳す
    耳が育ったのは子供の頃から聴いてたからだと思う

    +59

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/17(水) 08:09:54 

    >>3
    Why?

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/17(水) 09:02:24 

    >>3
    親日本語、なら1番意味ないと思う
    友達日本語でもせめて両親英語でないと
    その環境に身を置く、ってことが1番大事だよね

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/17(水) 09:09:25 

    >>3
    私も小学生の頃には英語通ってたけど学校で習うような形容詞とか動詞とかじゃなく英会話のほうで中学ではほぼ役にたたず、、
    その英会話の方も歌とか英語に慣れる〜的なとこでペラペラ喋る感じではなかった
    簡単な質問とかなら聞き取れるけどしゃべれねぇ
    知ってる単語並べてジェスチャーつきなら道聞かれたりしても答えれる(笑)

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/17(水) 10:33:05 

    >>3
    英語習ったことないけどMtv、Foxチャンネル、ディズニーチャンネル等が好きでテレビはそればかり見て育ち中学生頃には英語得意になってて勉強も捗り外大通い今は日常会話出来る。ビジネス英語は無理だけど
    習うより日常的に触れる方が身につくと思う

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:10 

    >>3
    仲間です。
    他にもソロバンにバレエ、エレクトーン、習字に華道、スイミングも習いましたが華道とスイミング以外さっぱりダメでした。

    親がやらせるより本人がやりたいという気持ちが無いと私みたいなただの金食い虫育ちます

    +20

    -1

  • 612. 匿名 2024/01/17(水) 14:20:07 

    >>3
    分かる、センキュー、バーイと早めに閉めたがる自分がいる

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2024/01/17(水) 15:20:37 

    >>3
    出川見ればわかるけど、語学に一番大事なのはコミュ力です
    正味コミュ力さえあれば、喋れなくても何とかなるんだよね
    と海外行って思った

    +22

    -3

  • 659. 匿名 2024/01/17(水) 15:53:59 

    >>3
    笑わせないで笑笑😂

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/17(水) 16:03:00 

    >>3
    私もです。追加でパードゥン?ぐらいです
    中学生で英検準二まで取ってそれです。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/17(水) 16:54:34 

    >>3
    じすいずざぺんも言えるでしょ

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/17(水) 17:04:37 

    >>3
    うちの息子はハッピーバースデーしか言えなかったです。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/17(水) 17:20:07 

    >>3
    英語は英語で習って、理解して学ばないといつまでも話せない。母親から母国語を学ぶように。インターナショナルスクールの子はよく喋れるよ。

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2024/01/17(水) 18:49:50 

    >>3
    英語は早くからやれば(母国語の外人に習えば)発音が劇的にうまくなりますよ
    それから、まだまだメリットがあります。
     

    +5

    -2

  • 810. 匿名 2024/01/17(水) 19:18:58 

    >>3
    セックスも英語ですよ

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/17(水) 19:50:32 

    >>3
    2語だけ?
    もうちょっと頑張ろうか(笑)

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2024/01/17(水) 20:05:59 

    >>3
    インプットだけでなくアウトプットをさせてあげられる環境を作らないとなかなかペラペラにはなれないのだろうね

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2024/01/17(水) 21:50:47 

    >>3
    わたしはオッケー!とノー!も言えるよ

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2024/01/17(水) 22:10:08 

    >>3
    家でやらないからでしょ。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2024/01/18(木) 06:07:35 

    >>3
    出川イングリッシュみてると、適当な単語とジェスチャーでも大丈夫なんじゃないかと思う。ニアーニアーって!

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/01/18(木) 09:46:33 

    >>3
    私も 
    一人っ子だったから週5で6年も色々習い事させられてたけど、どれもイヤイヤ泣きながらやってたので音楽も習字も英語も人並み以下  
    大人になって身に付いたのは継続力じゃなく諦めグセと低い自己肯定感 
    子供の頃から絵が好きで有名美大→大企業のデザイナーになれたけどそれがなきゃ自己肯定感ない無気力人間のままだったと思う

    +3

    -0